2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【仏壇の日】自分が死んだら…位牌として残して欲しくないと6割が回答 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/12/27(日) 08:48:41.43 ID:I7bacfz89.net
リセット愛知(https://gokuyo.com/)では、このたび、仏壇を処分したことのある30代〜60代の男女100名を対象にアンケート調査をおこないました。
調査結果からは、自分が亡くなったら位牌として残してほしくないと6割の人が回答しました。
<調査概要>
・調査内容:位牌の所持に関しての意識調査 ・調査方法:インターネット調査 ・調査機関:2020年12月17日
・調査対象:仏壇の処分を検討している30代〜60代の男女100名(男性43名、女性57名)

●先代の位牌の管理は6割が自分の家に祀る
もしも、家族や親戚関係が管理することができなくなり、あなたが仏壇や位牌を管理することになった場合、どうしますか? と尋ねてみたところ、「住んでいる家に仏壇、位牌を祀る」(58名)、「お寺に位牌を預け、仏壇を処分する」(31名)、「仏壇も位牌も処分する」(11名)という結果となりました。
逆に4割が自分の家には仏壇や位牌を祀りたくないと答えました。

●自分が亡くなったら位牌に残してほしくないと6割が回答
あなたが亡くなったら位牌として残してほしいですか? と尋ねてみたところ、「位牌に残さないで欲しい」(60名)が一番多く、「位牌に残してほしい」(37名)と続き、「遺族に任せる」(3名)という結果となりました

自由回答では、次のような声がありました。

「祖母は祖父の仏壇を大切にしていますが家族が少なくなっていけば、供養し処分になります。母も特に簡単な供養でいいと言っております。」(30代、男性)

「両親も既に高齢で後期高齢者に分類される年齢に達している中で考えさせられる問題です。私は現在独身なので恐らくこの家の血筋は絶えると思われますがその時になってからでは遅いので今のうちに考えて置く必要性を感じました。また、本当に手順を踏んで綺麗な形で処分してくれるのか心配になりました。」(50代、男性)

「子供が居ないので、自分が死んだら仏壇や位牌は処分して妻や親族には、迷惑をかけたく無い気持ちがあります。」(40代、男性)

「実家の位牌ならばしばらく管理していいかなと思います。気が済む、またはしんどくなるようなら位牌の納め方を探すと思います。」(40代、女性)

「家が狭くて仏壇や位牌を置くスペースがないため、今後、そのような事態になった場合にどうやって管理するか悩んでいました。省スペースでも格式高く置くことができるものがあればいいなと思いました。」(30代、女性)

リセット愛知では、アンケート結果を真摯に受け止め、お客様に紹介する際に安心して仏壇整理を行ってもらえるようにサービスの向上に努めていきたい。

<仏壇処分専門業者の目的>
ご家族の代わりに仏壇をお預かりし、僧侶による読経による供養の後、仏壇の処分を代行するサービスです。

<仏壇処分専門業者の役割>
1)専門業者が訪問し回収を行い、安心してもらうこと。
2)後日にご供養の風景を動画で確認してもらい安心してもらうこと。
3)ご供養の証明書を発行しており、対応してもらった寺院を知ってもらい安心してもらうこと。
4)お寺と付き合いの無くどこに頼めばよいのかわからない世帯に安心して片付けてもらうこと。
5)近所への配慮を徹底し安心してもらうこと

2020年12月18日 17:00
https://www.dreamnews.jp/press/0000228376/

534 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:20:53.60 ID:7aavvqn50.net
葬式も戒名も墓碑も要らない。
ひとつだけ、俺の持っている全ての記憶媒体は見ずに破棄して欲しい。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:20:56.87 ID:Xlw+uzqq0.net
>>2
はいはい肉の塊さん

536 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:20:58.93 ID:0RuEz1Ir0.net
>>506
ゆうパックと楽天が組むとかどうなるんだろ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:21:10.71 ID:1Fus7tsy0.net
>>485みたいに世間体を重視して自己満足に浸りたい人は坊主にどんどんお布施すりゃ良い

538 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:21:12.76 ID:93na28wm0.net
俺が死んだら銅像つくれや

539 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:21:18.02 ID:PUzic3Dr0.net
>>522
そういったものをお釈迦様は戒めてるのよ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:21:20.60 ID:T29mldCO0.net
>>523
それでいいと思うよ
小無しで生命保険入ってるし金はそこそこあるけど葬式なんかいらんもん
残った金は兄弟の子孫の学費にでもしてくれればいいや

541 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:21:22.24 ID:08YiEEKn0.net
戒名とか位牌はいらないな
散骨してお終い

542 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:21:34.11 ID:M1ORLZ+Z0.net
>>459
あのさあ、何も知らないようだから教えてあげるけど家族葬は葬祭業者は儲かるけど遺族は香典が集まらなくて持ち出しの仕組みなんだよ
何も知らないようだけどさー(笑)

543 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:21:51.58 ID:WSG2SXf20.net
後の人に管理の手間をかけることを嫌うよね。
日常生活が物理からデータにどんどんシフトして
形あるものへの拘りも減りむしろ敬遠すらしてる。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:22:05.12 ID:08YiEEKn0.net
>>538
あの土下座してるやつ?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:22:10.36 ID:L/t0LbwD0.net
>>534
いまどきは有料サービスやアカウントを停止する必要があるので確実に覗かれると思うw

546 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:22:22.26 ID:A+VZpjMG0.net
>>521
ひどい字?(笑)
例えば?

547 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:22:39.45 ID:FQJynI9z0.net
>>519
明治以降の神道の回復ってのはどうかね
国家神道は神道を利用した新興カルトだぞ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:02.78 ID:jTnXGkW40.net
鳥葬とかでいいよ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:08.93 ID:1Fus7tsy0.net
>>536
遺族がゆうパックで遺骨を送付する納骨堂があるから楽天も始めるんじゃね

550 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:12.99 ID:cB0o0/3Y0.net
遺影はアヘ顔ダブルピースで写りたい

551 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:13.04 ID:V9fU2hwe0.net
>>2
あの世が有るとは証明できない。
だが、無いとも証明できない。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:13.28 ID:yRIouxks0.net
>>524
正確には人は後3回死ぬ、肉体以外に
後2つの体を持ってる。
幽霊が生前の見かけと同じなのはそういうこと。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:17.52 ID:vw8ffU5g0.net
>>103
的外れでびびったわ笑
すげー馬鹿な事は分かったぞ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:32.75 ID:T1wQnEG00.net
>>542
いや業者も儲からないよ
ホール借りてでかい祭壇借りてってやらせるほうが儲けは大きいし

555 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:34.88 ID:bK4JMhrR0.net
位牌は家の中に有る墓扱い、どっちかつーと位牌のみが楽で管理維持が楽です
スペースも取らないし簡単に処分出来るしと思う

556 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:36.01 ID:hmgj1j6a0.net
もう仏壇も位牌もいらないって言う人だらけだよ、寺のビジネスは終わったな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:37.38 ID:f6FH6SAN0.net
位牌があると、ずっと縛られるんだよな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:41.01 ID:nDGgqBaD0.net
浄土真宗には位牌は無い

559 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:56.16 ID:/0QYoxwM0.net
>>520
というか暗記めんどくさいので読み上げてるよ

四国の石鎚山に行ったとき
みんな早口言葉みたいに般若心経唱えてて面白かった

「空の思想史」の著者の心経の説明面白かったな
「AはAでない だからAである」という般若経の論理について
「AはAでない だから(言葉で)Aである(としか言えない)」というの
今までの「絶対矛盾の自己統一」の疑念が氷解したわ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:24:05.30 ID:dVJejsXF0.net
浄土真宗なんで位牌は無いんよ。過去帳だけなんよ。西本願寺だよん。戒名っていわんよ法名だよん

561 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:24:06.35 ID:9QYsbRvi0.net
戒名は自分達家族で考えるのが一番。
それを仏具屋で作って貰えば良いだけ。
なんなら孫の手作りでも良いんだわ。
家紋も自分達の代から好きなのにしても全く問題ない。
ま、その際は墓の下側にある家紋の付いた石変える必要あるけどな。
俺はウサギの家紋が可愛いからウサギの家紋に変更予定。
なんなら家紋デザインも自分達で考えても問題ない。イラレのデータくらいあった方がいいけど。
寺や神社の宗派紋なんかでもオリジナル多いからね。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:24:12.26 ID:aCL6bWEf0.net
位牌をみるものがいない

563 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:24:16.89 ID:08YiEEKn0.net
遺影はフサフサでお願いします

564 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:24:17.14 ID:LN30pVCL0.net
全ては移ろいゆく野田よ。

565 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:24:32.04 ID:+ZyKdSJh0.net
浄土真宗に位牌はないし卒塔婆もいらないから楽
それでも面倒くさい

566 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:24:43.06 ID:b3J42R250.net
>>61>>533
結論だけは正しいようでもあるが、誤りでもある。

時代や技術がいくら変わっても人間の本質は変わらないから
人間の弱さを知る意味で宗教を一通り知り、人間が何を頼りにするか
理解をし己の弱さを謙虚に把握しておかないと、悪意につけこまれる。

無宗教なのと宗教に対して無興味無理解でよいことは
人生の処世術としてイコールではない。

567 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:24:43.13 ID:w05URJOA0.net
墓なんか残されても迷惑なだけ
墓残さずに金残せ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:24:45.43 ID:G9x5ILVl0.net
仏壇を処分した人に聞いたらそう答えるだろうよ
そういう罰当たりは国民の何パーセントなんだろうね
国民の6割が位牌不要ではなく、仏壇捨てた人の6割が位牌不要と言ってるだけ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:24:46.05 ID:0RuEz1Ir0.net
>>537
家族葬だからみすぼらしいってことないんだけど
自宅葬だったけど客間座敷を綺麗にしてたし、本人も綺麗な顔してて
写真は葬儀屋のほうが加工が下手なんで自分でPCで一番いい顔のものを服の同系色背景にして飾った

570 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:25:03.52 ID:LL72cCXD0.net
>>486
同感
死への恐怖を和らげるための人間の知恵
社会秩序を保つため、死への恐怖を利用した方便
どんな生物も本能的に死への恐怖を感じるが、知恵のない人間以外の生物は宗教を持たない

だから、自分の心の安定のため宗教を利用するのはアリだけど、
利用されたらアカン

571 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:25:07.27 ID:ZFgKCHuI0.net
可燃ごみと同等に処理してほしい
検死の後にごみ処理場へ直行して焼いて全ておしまい
葬式だの戒名だの墓だのまじで不要

572 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:25:13.33 ID:lKHkpOkw0.net
>>546
「屑塵芥家五味食悪魔在日信士」 とかじゃねw
つうかお金で差別する宗教信仰してる時点で自業自得なんだよなぁ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:25:20.52 ID:T29mldCO0.net
>>560
西本願寺作った法名書いた掛け軸を坊んさんが持ってきたわ
あれ位牌と変わらんよね

574 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:25:23.95 ID:1/yZ91nY0.net
うちは神道だから安心!

575 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:25:28.29 ID:iRxX6YzX0.net
ああ・・・ これ解るわ

というか、 今時だと自分の後継者がいないという夫婦も多いだろうし
下手に墓とか位牌とか残すと 残った人が、最終的な処分に困るのよ 仏のものは勝手に燃えるゴミに
出そうにも出来ないし、 どうしてもお寺を通して供養して処分て事になる  そうすると金が掛かるんだ、、、、
寺から色々言われるしね 後に受けもった人が困るから なるべく残さない方がいいってのはある

576 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:25:35.40 ID:9Eqe03180.net
>>542
簡素なやつだったら全然金かかんねえけどそんなのもヒーヒー言う貧乏人?

577 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:25:36.19 ID:08YiEEKn0.net
金字塔を残せたら本望

578 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:25:48.28 ID:LN30pVCL0.net
ガキうざいですよ。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:25:48.60 ID:PUzic3Dr0.net
>>560
うち位牌あるよ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:06.63 ID:lG0RPnkD0.net
戒名で身内呼ばないからな
坊主と葬儀屋はいい加減諦めろよ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:07.71 ID:n9CFqdWw0.net
兄貴の位牌
ヤクザ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:16.12 ID:f6FH6SAN0.net
廃山に遺灰と樹木植林で緑を蘇らせば?
年に一度坊主が山の麓で念仏唱えれば充分。

植林費用と念仏代金で百万前払い

583 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:19.08 ID:2OKbXmFi0.net
>>499 
>>522
ふたりが挙げた、釈迦が言ったはずのその言葉の矛盾を
どう思う?

584 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:23.00 ID:Fc7Jw+Od0.net
>>9
意外とこれが最多の気がしてきた
もちろん自分も

585 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:24.82 ID:inEatKW+0.net
>>499
そのわりには、釈迦の骨は仏舎利と呼ばれて
8つに分けて、各地に卒塔婆を建てた

数世代後、卒塔婆の骨は再度 84,000 に分割して
(当時の認識の)世界中に卒塔婆を建てた

位牌どころか、遺骨が祀られまくっとるな

586 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:25.75 ID:nDGgqBaD0.net
位牌、仏壇も行政のゴミ処理には出せない

587 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:41.34 ID:/0QYoxwM0.net
>>529
俺にレス付けて非難しないでくれw
君と同じ立場だ

>>533
新婦も牧師もキリスト者も「死者の復活」なんて
これっぽっちも信じてないよさすがに

>>542
だから義理作らなくていいんだよ
50万以内で済むし

ただ大きな葬儀会社はだめだよ
家族葬といっても平気で150万ぐらい取るところがある
見積取ってびっくりしたことがある

588 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:49.52 ID:GD/Gjcdg0.net
>>467
知らなかった

589 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:55.57 ID:tGXaGO7A0.net
>>552
そうなのか?
肉体が滅んだ後輪廻転生で
次の肉体に入りこんで
生まれ変わるんじゃないのか

590 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:56.98 ID:YDV99eyU0.net
葬式とか位牌がどうのこうのって
残された人の満足のためにやるんだろ
本人は無になるんだからどうでもいい話

だから家族がいない人は海の藻屑でいいと考える人が多いのは当然

591 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:57.20 ID:A+VZpjMG0.net
>>536
もっとアクティブになりそう。
(笑)
そういえば、位牌を引き取る時に、実家で片付けしてる妹から、宅配便で東京に送ってもらったわ。
中身は、陶器ってかいた。
ワレモノ注意!って

592 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:27:04.10 ID:RdcOMBmu0.net
そのまま海に放り投げるか山に置いてくれ
さんざん命を頂いて生きてきたんだから返さないと

593 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:27:17.05 ID:T/qBf/6w0.net
仏壇を処分するのっていくらかかるん?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:27:23.51 ID:x6r/svbl0.net
>>574
家族は仏教 自分は神道 

595 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:27:24.41 ID:usLtUyee0.net
昔、バイト先の知り合いのアパートに遊びに行ったら
一人暮らしなのにちゃんとした仏壇があってさ
俺はまだ社会経験が浅い頃だったから
身内に不幸があって身寄りがいない境遇なんだと誤解しちゃったわw

596 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:27:41.31 ID:M1ORLZ+Z0.net
>>576
仮に香典で戻ってくるとしても、一時出費の話なら家族葬じゃないほうが手持ちの金は必要になるけど
そんなのにヒーヒーいってる人がそれ言うの?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:27:50.77 ID:T1wQnEG00.net
>>566
心の弱い人間がすがるものって理解で十分なのでは

598 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:27:58.46 ID:22K1nP9N0.net
>>570
女は化けでるってのも昔は女狙いの犯罪が起きやすかったからだろうな

599 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:28:06.65 ID:lKHkpOkw0.net
>>593
魂抜きとかしてあるのなら粗大ごみにだせるのでその地域の粗大ごみの金額次第

600 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:28:19.30 ID:L5ESJCOm0.net
>>571
俺もそれがいいな
火葬場の燃えカスとおなじ処分方法でいいや

601 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:28:25.07 ID:PUzic3Dr0.net
>>595
それは宗教団体に・・・

602 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:28:34.55 ID:Iqc8k2xY0.net
死んだ後に、デカい墓とか位牌とか必要ない

603 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:28:43.50 ID:TfIivskU0.net
偉大な僧侶ほど自分の骨を川に流せ
葬式はいらないという境地に至るらしい

604 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:29:04.84 ID:DEc/uZpa0.net
>>462
お金がある人が見栄でやってるんだからほっときゃいい。
坊主を呼ばず、自分の家で、身内だけでやれば金はかからんよ。

だいたいがド派手な葬式ってのは、会社の社長とか、一族企業が
後継者をお披露目してご挨拶するためのもの。
だから、人が多けりゃ多いほどいい。
しけた葬式なんかした日にゃ、二代目はダメらしいなと噂されてお取引が続かない可能性もある。
だから、ド派手な葬式にする。
そんな習慣を庶民が真似しちゃったのが間違いのもと。
庶民は自分の家でささやかにやるもんだった。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:29:18.83 ID:/0QYoxwM0.net
>>595
今は処分業者もたくさんいるから捨てられるんだけど
あとその知り合いが創価学会かもしれない

処分費用はピンからキリまでだけど
良心的な葬儀業者にくっついてる業者に頼めばそう高くないよ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:29:27.74 ID:FTT/Eo0L0.net
>>1
I leave it all behind

と合わせると味わい深いスレ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:29:45.40 ID:tGXaGO7A0.net
>>561
かなり自由だね
家紋の変更しようかな

608 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:29:46.04 ID:f6FH6SAN0.net
成仏できない人だけ念仏って必要なんだよな。
死ぬとき、自分の死を受け入れれば成仏するんだよ。
死を受入られなかった人、壮絶な恨みを残す人の霊のために墓と経が必要なわけ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:29:49.75 ID:jDm85Lx50.net
位牌も過去帳も昔のアーカイブの形
科学が進歩すれ変化してくだろう

でも元々は完全に無に帰ることが涅槃の理想形だった

610 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:29:53.30 ID:nDGgqBaD0.net
仏壇で使われてる材木は紫檀や黒檀の高級材木で今では手に入りにくい
ギターなどの楽器にも使用されるので再生して使われてるかも

611 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:29:53.58 ID:sSD/ik780.net
>>587
牧師はカトリックだしな。
でも神父はキリストの復活は結構信じてんじゃね?
新約聖書に準じる以上そこ否定したら話に成らんやろ。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:30:05.19 ID:1/yZ91nY0.net
先祖代々が入ってる墓あるけどさあ、もし本当に死後そこにいなきゃいけないなら気を使うから嫌だなあ
何年かは一番下っ端やらなきゃいけないわけじゃん

613 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:30:16.95 ID:gQjw5O3J0.net
>>431 認知症=凶暴な老人ではないよ
そんな人もいるにはいるんだろうけれど
両親その兄弟姉妹という上の世代を見送ったが
アルツハイマー 認知症 色々いたが、誰も凶暴ではなかったよ。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:30:22.19 ID:0RuEz1Ir0.net
>>576
選択が多様になってるからな
大手の家族葬は通常葬儀より割安だが香典無しでは通常葬儀よりかかる
小額最低限で済ませてくれるとこはそもそもそんなにかからない
数十万で済めば本人にその程度残しておいてもらえばまあ相殺ってとこだろ
今年はコロナだったから小額小規模に特価してるし

615 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:30:22.45 ID:iRxX6YzX0.net
>>592
先日テレビの特集でやってたけど、 自分の遺灰を肥料に変えて土に返すという
埋葬法があるらしい

616 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:30:25.99 ID:zW5QPsvX0.net
死体を骨まで焼いて
海に全部撒いて欲しいわ
位牌も戒名も墓も供養も
一切要らない

617 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:30:35.74 ID:yRIouxks0.net
>>589
イレギュラーもあるけど、ほとんどが
3回死んで輪廻転生。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:30:36.26 ID:sSD/ik780.net
>>611
>牧師はカトリックだしな。
間違ったプロテスタントだ。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:30:39.08 ID:M1ORLZ+Z0.net
>>590
自分でラストなら、それこそ先祖共々死後永代に入れてもらえばいいんじゃないかね
死んだら使えなくなる金を、死ぬ時に自己投資でコンバートするだけのことだし

620 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:30:59.61 ID:T29mldCO0.net
>>612
死んだらただのカルシウムになって転がってるだけだから心配すんな

621 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:31:26.64 ID:JBYrbvJ30.net
まともな戒名をもらおうと思えば、20〜30万円必要だからな。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:31:35.54 ID:9QYsbRvi0.net
墓だけは処分する気になれない。
日本で唯一、お釈迦様の骨が安置されてる名古屋の日泰寺の仏舎利の直ぐ近くに代々のお墓あるから。
貴重な場所だから手放さないようにする。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:31:37.13 ID:GAccgSbC0.net
海に散骨して欲しいが出来ないから共同墓地でいいわ
戒名つけてもらうのも適当なくせに数十万取るし
墓石屋は百万以上とかボッタクリだし
もう国営にして管理しろ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:31:48.42 ID:LOt1od3r0.net
普通に葬式をやっても香典は辞退しますというのが増えているから、
香典で元を取れるという話は通用しなくなってると思う。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:32:16.17 ID:2OKbXmFi0.net
>>525 おそらくそれは不公平でも何でもなく、
執着を落とす教えなのにロジックにこだわっていては無意味かと。

智慧第一のお弟子さんが知恵あるがゆえに
悟りの邪魔になったという話もあるじゃないですか?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:32:29.06 ID:MRarpdBR0.net
仏教よりキリスト教で葬式して欲しい

627 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:32:31.05 ID:i7Uiku070.net
お仏壇や位牌は狭い家には邪魔になるだけ
若くて元気な時の写真1枚あれば十二分だろう

628 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:32:32.28 ID:Az2oedAm0.net
少子化で未婚も多いし、いずれ男系は絶える。
墓はいらないな。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:33:18.63 ID:nDGgqBaD0.net
自然葬で火葬された骨はミキサーで粉にされ海や山に散骨されるが
墓地の代わりに桜の木に撒くのも流行ってる。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:33:32.30 ID:0RuEz1Ir0.net
>>621
そもそも檀家の称号で決まってるし
一番低い称号にしておいてくれたほうが子孫は助かるというのに__

631 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:33:36.58 ID:oLYE4Tpo0.net
>>598
そうそう。沼や池で怖い話を作って近づかせないようにするような。
それが必要で機能してた時代なら構わんがもう時代に合ってないってことだな。

>>551
そうだよ。それが客観的に見える在り方だ。だが、宗教関係の奴らは
あるって強弁してビジネスしてるから立派な詐欺だ。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:33:39.17 ID:HE8SMviI0.net
墓や位牌を残しても関わった人が全員死ねばどうせ世の中から忘れられる
死んだら大人しく消えよう

633 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:33:40.07 ID:L5ESJCOm0.net
>>622
死んだ後にも土地に恋々とするとか大変だな

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200