2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【仏壇の日】自分が死んだら…位牌として残して欲しくないと6割が回答 [ばーど★]

533 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:20:49.15 ID:T1wQnEG00.net
>>513
古い時代ならわかるんだけど今の時代に宗教にすがるのは理解し難いところはあるな
アメリカでも無宗教が増えてるみたいだしな

534 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:20:53.60 ID:7aavvqn50.net
葬式も戒名も墓碑も要らない。
ひとつだけ、俺の持っている全ての記憶媒体は見ずに破棄して欲しい。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:20:56.87 ID:Xlw+uzqq0.net
>>2
はいはい肉の塊さん

536 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:20:58.93 ID:0RuEz1Ir0.net
>>506
ゆうパックと楽天が組むとかどうなるんだろ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:21:10.71 ID:1Fus7tsy0.net
>>485みたいに世間体を重視して自己満足に浸りたい人は坊主にどんどんお布施すりゃ良い

538 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:21:12.76 ID:93na28wm0.net
俺が死んだら銅像つくれや

539 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:21:18.02 ID:PUzic3Dr0.net
>>522
そういったものをお釈迦様は戒めてるのよ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:21:20.60 ID:T29mldCO0.net
>>523
それでいいと思うよ
小無しで生命保険入ってるし金はそこそこあるけど葬式なんかいらんもん
残った金は兄弟の子孫の学費にでもしてくれればいいや

541 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:21:22.24 ID:08YiEEKn0.net
戒名とか位牌はいらないな
散骨してお終い

542 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:21:34.11 ID:M1ORLZ+Z0.net
>>459
あのさあ、何も知らないようだから教えてあげるけど家族葬は葬祭業者は儲かるけど遺族は香典が集まらなくて持ち出しの仕組みなんだよ
何も知らないようだけどさー(笑)

543 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:21:51.58 ID:WSG2SXf20.net
後の人に管理の手間をかけることを嫌うよね。
日常生活が物理からデータにどんどんシフトして
形あるものへの拘りも減りむしろ敬遠すらしてる。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:22:05.12 ID:08YiEEKn0.net
>>538
あの土下座してるやつ?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:22:10.36 ID:L/t0LbwD0.net
>>534
いまどきは有料サービスやアカウントを停止する必要があるので確実に覗かれると思うw

546 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:22:22.26 ID:A+VZpjMG0.net
>>521
ひどい字?(笑)
例えば?

547 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:22:39.45 ID:FQJynI9z0.net
>>519
明治以降の神道の回復ってのはどうかね
国家神道は神道を利用した新興カルトだぞ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:02.78 ID:jTnXGkW40.net
鳥葬とかでいいよ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:08.93 ID:1Fus7tsy0.net
>>536
遺族がゆうパックで遺骨を送付する納骨堂があるから楽天も始めるんじゃね

550 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:12.99 ID:cB0o0/3Y0.net
遺影はアヘ顔ダブルピースで写りたい

551 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:13.04 ID:V9fU2hwe0.net
>>2
あの世が有るとは証明できない。
だが、無いとも証明できない。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:13.28 ID:yRIouxks0.net
>>524
正確には人は後3回死ぬ、肉体以外に
後2つの体を持ってる。
幽霊が生前の見かけと同じなのはそういうこと。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:17.52 ID:vw8ffU5g0.net
>>103
的外れでびびったわ笑
すげー馬鹿な事は分かったぞ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:32.75 ID:T1wQnEG00.net
>>542
いや業者も儲からないよ
ホール借りてでかい祭壇借りてってやらせるほうが儲けは大きいし

555 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:34.88 ID:bK4JMhrR0.net
位牌は家の中に有る墓扱い、どっちかつーと位牌のみが楽で管理維持が楽です
スペースも取らないし簡単に処分出来るしと思う

556 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:36.01 ID:hmgj1j6a0.net
もう仏壇も位牌もいらないって言う人だらけだよ、寺のビジネスは終わったな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:37.38 ID:f6FH6SAN0.net
位牌があると、ずっと縛られるんだよな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:41.01 ID:nDGgqBaD0.net
浄土真宗には位牌は無い

559 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:23:56.16 ID:/0QYoxwM0.net
>>520
というか暗記めんどくさいので読み上げてるよ

四国の石鎚山に行ったとき
みんな早口言葉みたいに般若心経唱えてて面白かった

「空の思想史」の著者の心経の説明面白かったな
「AはAでない だからAである」という般若経の論理について
「AはAでない だから(言葉で)Aである(としか言えない)」というの
今までの「絶対矛盾の自己統一」の疑念が氷解したわ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:24:05.30 ID:dVJejsXF0.net
浄土真宗なんで位牌は無いんよ。過去帳だけなんよ。西本願寺だよん。戒名っていわんよ法名だよん

561 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:24:06.35 ID:9QYsbRvi0.net
戒名は自分達家族で考えるのが一番。
それを仏具屋で作って貰えば良いだけ。
なんなら孫の手作りでも良いんだわ。
家紋も自分達の代から好きなのにしても全く問題ない。
ま、その際は墓の下側にある家紋の付いた石変える必要あるけどな。
俺はウサギの家紋が可愛いからウサギの家紋に変更予定。
なんなら家紋デザインも自分達で考えても問題ない。イラレのデータくらいあった方がいいけど。
寺や神社の宗派紋なんかでもオリジナル多いからね。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:24:12.26 ID:aCL6bWEf0.net
位牌をみるものがいない

563 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:24:16.89 ID:08YiEEKn0.net
遺影はフサフサでお願いします

564 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:24:17.14 ID:LN30pVCL0.net
全ては移ろいゆく野田よ。

565 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:24:32.04 ID:+ZyKdSJh0.net
浄土真宗に位牌はないし卒塔婆もいらないから楽
それでも面倒くさい

566 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:24:43.06 ID:b3J42R250.net
>>61>>533
結論だけは正しいようでもあるが、誤りでもある。

時代や技術がいくら変わっても人間の本質は変わらないから
人間の弱さを知る意味で宗教を一通り知り、人間が何を頼りにするか
理解をし己の弱さを謙虚に把握しておかないと、悪意につけこまれる。

無宗教なのと宗教に対して無興味無理解でよいことは
人生の処世術としてイコールではない。

567 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:24:43.13 ID:w05URJOA0.net
墓なんか残されても迷惑なだけ
墓残さずに金残せ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:24:45.43 ID:G9x5ILVl0.net
仏壇を処分した人に聞いたらそう答えるだろうよ
そういう罰当たりは国民の何パーセントなんだろうね
国民の6割が位牌不要ではなく、仏壇捨てた人の6割が位牌不要と言ってるだけ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:24:46.05 ID:0RuEz1Ir0.net
>>537
家族葬だからみすぼらしいってことないんだけど
自宅葬だったけど客間座敷を綺麗にしてたし、本人も綺麗な顔してて
写真は葬儀屋のほうが加工が下手なんで自分でPCで一番いい顔のものを服の同系色背景にして飾った

570 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:25:03.52 ID:LL72cCXD0.net
>>486
同感
死への恐怖を和らげるための人間の知恵
社会秩序を保つため、死への恐怖を利用した方便
どんな生物も本能的に死への恐怖を感じるが、知恵のない人間以外の生物は宗教を持たない

だから、自分の心の安定のため宗教を利用するのはアリだけど、
利用されたらアカン

571 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:25:07.27 ID:ZFgKCHuI0.net
可燃ごみと同等に処理してほしい
検死の後にごみ処理場へ直行して焼いて全ておしまい
葬式だの戒名だの墓だのまじで不要

572 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:25:13.33 ID:lKHkpOkw0.net
>>546
「屑塵芥家五味食悪魔在日信士」 とかじゃねw
つうかお金で差別する宗教信仰してる時点で自業自得なんだよなぁ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:25:20.52 ID:T29mldCO0.net
>>560
西本願寺作った法名書いた掛け軸を坊んさんが持ってきたわ
あれ位牌と変わらんよね

574 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:25:23.95 ID:1/yZ91nY0.net
うちは神道だから安心!

575 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:25:28.29 ID:iRxX6YzX0.net
ああ・・・ これ解るわ

というか、 今時だと自分の後継者がいないという夫婦も多いだろうし
下手に墓とか位牌とか残すと 残った人が、最終的な処分に困るのよ 仏のものは勝手に燃えるゴミに
出そうにも出来ないし、 どうしてもお寺を通して供養して処分て事になる  そうすると金が掛かるんだ、、、、
寺から色々言われるしね 後に受けもった人が困るから なるべく残さない方がいいってのはある

576 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:25:35.40 ID:9Eqe03180.net
>>542
簡素なやつだったら全然金かかんねえけどそんなのもヒーヒー言う貧乏人?

577 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:25:36.19 ID:08YiEEKn0.net
金字塔を残せたら本望

578 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:25:48.28 ID:LN30pVCL0.net
ガキうざいですよ。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:25:48.60 ID:PUzic3Dr0.net
>>560
うち位牌あるよ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:06.63 ID:lG0RPnkD0.net
戒名で身内呼ばないからな
坊主と葬儀屋はいい加減諦めろよ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:07.71 ID:n9CFqdWw0.net
兄貴の位牌
ヤクザ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:16.12 ID:f6FH6SAN0.net
廃山に遺灰と樹木植林で緑を蘇らせば?
年に一度坊主が山の麓で念仏唱えれば充分。

植林費用と念仏代金で百万前払い

583 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:19.08 ID:2OKbXmFi0.net
>>499 
>>522
ふたりが挙げた、釈迦が言ったはずのその言葉の矛盾を
どう思う?

584 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:23.00 ID:Fc7Jw+Od0.net
>>9
意外とこれが最多の気がしてきた
もちろん自分も

585 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:24.82 ID:inEatKW+0.net
>>499
そのわりには、釈迦の骨は仏舎利と呼ばれて
8つに分けて、各地に卒塔婆を建てた

数世代後、卒塔婆の骨は再度 84,000 に分割して
(当時の認識の)世界中に卒塔婆を建てた

位牌どころか、遺骨が祀られまくっとるな

586 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:25.75 ID:nDGgqBaD0.net
位牌、仏壇も行政のゴミ処理には出せない

587 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:41.34 ID:/0QYoxwM0.net
>>529
俺にレス付けて非難しないでくれw
君と同じ立場だ

>>533
新婦も牧師もキリスト者も「死者の復活」なんて
これっぽっちも信じてないよさすがに

>>542
だから義理作らなくていいんだよ
50万以内で済むし

ただ大きな葬儀会社はだめだよ
家族葬といっても平気で150万ぐらい取るところがある
見積取ってびっくりしたことがある

588 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:49.52 ID:GD/Gjcdg0.net
>>467
知らなかった

589 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:55.57 ID:tGXaGO7A0.net
>>552
そうなのか?
肉体が滅んだ後輪廻転生で
次の肉体に入りこんで
生まれ変わるんじゃないのか

590 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:56.98 ID:YDV99eyU0.net
葬式とか位牌がどうのこうのって
残された人の満足のためにやるんだろ
本人は無になるんだからどうでもいい話

だから家族がいない人は海の藻屑でいいと考える人が多いのは当然

591 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:26:57.20 ID:A+VZpjMG0.net
>>536
もっとアクティブになりそう。
(笑)
そういえば、位牌を引き取る時に、実家で片付けしてる妹から、宅配便で東京に送ってもらったわ。
中身は、陶器ってかいた。
ワレモノ注意!って

592 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:27:04.10 ID:RdcOMBmu0.net
そのまま海に放り投げるか山に置いてくれ
さんざん命を頂いて生きてきたんだから返さないと

593 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:27:17.05 ID:T/qBf/6w0.net
仏壇を処分するのっていくらかかるん?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:27:23.51 ID:x6r/svbl0.net
>>574
家族は仏教 自分は神道 

595 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:27:24.41 ID:usLtUyee0.net
昔、バイト先の知り合いのアパートに遊びに行ったら
一人暮らしなのにちゃんとした仏壇があってさ
俺はまだ社会経験が浅い頃だったから
身内に不幸があって身寄りがいない境遇なんだと誤解しちゃったわw

596 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:27:41.31 ID:M1ORLZ+Z0.net
>>576
仮に香典で戻ってくるとしても、一時出費の話なら家族葬じゃないほうが手持ちの金は必要になるけど
そんなのにヒーヒーいってる人がそれ言うの?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:27:50.77 ID:T1wQnEG00.net
>>566
心の弱い人間がすがるものって理解で十分なのでは

598 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:27:58.46 ID:22K1nP9N0.net
>>570
女は化けでるってのも昔は女狙いの犯罪が起きやすかったからだろうな

599 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:28:06.65 ID:lKHkpOkw0.net
>>593
魂抜きとかしてあるのなら粗大ごみにだせるのでその地域の粗大ごみの金額次第

600 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:28:19.30 ID:L5ESJCOm0.net
>>571
俺もそれがいいな
火葬場の燃えカスとおなじ処分方法でいいや

601 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:28:25.07 ID:PUzic3Dr0.net
>>595
それは宗教団体に・・・

602 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:28:34.55 ID:Iqc8k2xY0.net
死んだ後に、デカい墓とか位牌とか必要ない

603 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:28:43.50 ID:TfIivskU0.net
偉大な僧侶ほど自分の骨を川に流せ
葬式はいらないという境地に至るらしい

604 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:29:04.84 ID:DEc/uZpa0.net
>>462
お金がある人が見栄でやってるんだからほっときゃいい。
坊主を呼ばず、自分の家で、身内だけでやれば金はかからんよ。

だいたいがド派手な葬式ってのは、会社の社長とか、一族企業が
後継者をお披露目してご挨拶するためのもの。
だから、人が多けりゃ多いほどいい。
しけた葬式なんかした日にゃ、二代目はダメらしいなと噂されてお取引が続かない可能性もある。
だから、ド派手な葬式にする。
そんな習慣を庶民が真似しちゃったのが間違いのもと。
庶民は自分の家でささやかにやるもんだった。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:29:18.83 ID:/0QYoxwM0.net
>>595
今は処分業者もたくさんいるから捨てられるんだけど
あとその知り合いが創価学会かもしれない

処分費用はピンからキリまでだけど
良心的な葬儀業者にくっついてる業者に頼めばそう高くないよ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:29:27.74 ID:FTT/Eo0L0.net
>>1
I leave it all behind

と合わせると味わい深いスレ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:29:45.40 ID:tGXaGO7A0.net
>>561
かなり自由だね
家紋の変更しようかな

608 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:29:46.04 ID:f6FH6SAN0.net
成仏できない人だけ念仏って必要なんだよな。
死ぬとき、自分の死を受け入れれば成仏するんだよ。
死を受入られなかった人、壮絶な恨みを残す人の霊のために墓と経が必要なわけ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:29:49.75 ID:jDm85Lx50.net
位牌も過去帳も昔のアーカイブの形
科学が進歩すれ変化してくだろう

でも元々は完全に無に帰ることが涅槃の理想形だった

610 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:29:53.30 ID:nDGgqBaD0.net
仏壇で使われてる材木は紫檀や黒檀の高級材木で今では手に入りにくい
ギターなどの楽器にも使用されるので再生して使われてるかも

611 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:29:53.58 ID:sSD/ik780.net
>>587
牧師はカトリックだしな。
でも神父はキリストの復活は結構信じてんじゃね?
新約聖書に準じる以上そこ否定したら話に成らんやろ。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:30:05.19 ID:1/yZ91nY0.net
先祖代々が入ってる墓あるけどさあ、もし本当に死後そこにいなきゃいけないなら気を使うから嫌だなあ
何年かは一番下っ端やらなきゃいけないわけじゃん

613 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:30:16.95 ID:gQjw5O3J0.net
>>431 認知症=凶暴な老人ではないよ
そんな人もいるにはいるんだろうけれど
両親その兄弟姉妹という上の世代を見送ったが
アルツハイマー 認知症 色々いたが、誰も凶暴ではなかったよ。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:30:22.19 ID:0RuEz1Ir0.net
>>576
選択が多様になってるからな
大手の家族葬は通常葬儀より割安だが香典無しでは通常葬儀よりかかる
小額最低限で済ませてくれるとこはそもそもそんなにかからない
数十万で済めば本人にその程度残しておいてもらえばまあ相殺ってとこだろ
今年はコロナだったから小額小規模に特価してるし

615 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:30:22.45 ID:iRxX6YzX0.net
>>592
先日テレビの特集でやってたけど、 自分の遺灰を肥料に変えて土に返すという
埋葬法があるらしい

616 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:30:25.99 ID:zW5QPsvX0.net
死体を骨まで焼いて
海に全部撒いて欲しいわ
位牌も戒名も墓も供養も
一切要らない

617 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:30:35.74 ID:yRIouxks0.net
>>589
イレギュラーもあるけど、ほとんどが
3回死んで輪廻転生。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:30:36.26 ID:sSD/ik780.net
>>611
>牧師はカトリックだしな。
間違ったプロテスタントだ。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:30:39.08 ID:M1ORLZ+Z0.net
>>590
自分でラストなら、それこそ先祖共々死後永代に入れてもらえばいいんじゃないかね
死んだら使えなくなる金を、死ぬ時に自己投資でコンバートするだけのことだし

620 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:30:59.61 ID:T29mldCO0.net
>>612
死んだらただのカルシウムになって転がってるだけだから心配すんな

621 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:31:26.64 ID:JBYrbvJ30.net
まともな戒名をもらおうと思えば、20〜30万円必要だからな。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:31:35.54 ID:9QYsbRvi0.net
墓だけは処分する気になれない。
日本で唯一、お釈迦様の骨が安置されてる名古屋の日泰寺の仏舎利の直ぐ近くに代々のお墓あるから。
貴重な場所だから手放さないようにする。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:31:37.13 ID:GAccgSbC0.net
海に散骨して欲しいが出来ないから共同墓地でいいわ
戒名つけてもらうのも適当なくせに数十万取るし
墓石屋は百万以上とかボッタクリだし
もう国営にして管理しろ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:31:48.42 ID:LOt1od3r0.net
普通に葬式をやっても香典は辞退しますというのが増えているから、
香典で元を取れるという話は通用しなくなってると思う。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:32:16.17 ID:2OKbXmFi0.net
>>525 おそらくそれは不公平でも何でもなく、
執着を落とす教えなのにロジックにこだわっていては無意味かと。

智慧第一のお弟子さんが知恵あるがゆえに
悟りの邪魔になったという話もあるじゃないですか?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:32:29.06 ID:MRarpdBR0.net
仏教よりキリスト教で葬式して欲しい

627 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:32:31.05 ID:i7Uiku070.net
お仏壇や位牌は狭い家には邪魔になるだけ
若くて元気な時の写真1枚あれば十二分だろう

628 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:32:32.28 ID:Az2oedAm0.net
少子化で未婚も多いし、いずれ男系は絶える。
墓はいらないな。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:33:18.63 ID:nDGgqBaD0.net
自然葬で火葬された骨はミキサーで粉にされ海や山に散骨されるが
墓地の代わりに桜の木に撒くのも流行ってる。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:33:32.30 ID:0RuEz1Ir0.net
>>621
そもそも檀家の称号で決まってるし
一番低い称号にしておいてくれたほうが子孫は助かるというのに__

631 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:33:36.58 ID:oLYE4Tpo0.net
>>598
そうそう。沼や池で怖い話を作って近づかせないようにするような。
それが必要で機能してた時代なら構わんがもう時代に合ってないってことだな。

>>551
そうだよ。それが客観的に見える在り方だ。だが、宗教関係の奴らは
あるって強弁してビジネスしてるから立派な詐欺だ。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:33:39.17 ID:HE8SMviI0.net
墓や位牌を残しても関わった人が全員死ねばどうせ世の中から忘れられる
死んだら大人しく消えよう

633 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:33:40.07 ID:L5ESJCOm0.net
>>622
死んだ後にも土地に恋々とするとか大変だな

634 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:33:43.54 ID:zxl41YL+0.net
葬式宗教いらない

635 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:34:00.67 ID:jDm85Lx50.net
>>431
気を付ければ進行を遅れさせることが出来る
早めに認知症検査をして日常生活では健常者と区別が難しい段階で投薬出来れば可能

636 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:34:08.04 ID:iRxX6YzX0.net
>>621
東京の寺だと相場は最低でも50万以上だよ 49日までに掛かる法要の費用まで入れると
60、70万掛かる場合が多い

637 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:34:28.20 ID:J5e9QhHE0.net
墓終いしたもん

638 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:34:29.84 ID:FfbTSb2o0.net
人間は食物連鎖から外れて生きてるんだから死んだあとくらい他の生物に食われて血肉となるべき

639 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:34:41.01 ID:9QYsbRvi0.net
>>624
それは建前だからね。実際はそんな事書いてもみんなお気持ちとして持ってくるよ。

640 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:35:14.15 ID:gKTGoRq60.net
>>38
人生それしかなかったと考えると逆にあっぱれだよな

641 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:35:16.50 ID:2OKbXmFi0.net
>>587
 アンカミスだ。すまなかったね

642 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:35:16.90 ID:1/yZ91nY0.net
>>639
香典返しがめんどくさいから辞退してんのにー

643 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:35:20.34 ID:M1ORLZ+Z0.net
>>625
同じく悟りを得たいと欲する庶民側からしてみれば「不公平」
後に示される悟りの体系的実体からすれば、そもそも如来の誓願に反するという致命的な矛盾が生じる

644 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:35:24.15 ID:dtZNobYX0.net
うち真宗だけど仏壇に位牌あるよ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:35:27.27 ID:docU5s9a0.net
>>2
証明する必要は別にないけどお前と同意見だわ。
死んだらゼロだよ。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:35:29.22 ID:PUzic3Dr0.net
>>622
>>633
お釈迦様「俺の教えぜんぜん伝わってない」

647 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:35:36.70 ID:/0QYoxwM0.net
とにかく「葬儀当日に四十九日までできる」というのは素晴らしいことだ
これがもっと広まったらいいのに
yahoo知恵袋では避難ごうごうだけど坊主関係者だろうなw

>>611
さすがに現代人が死者の復活を信じるわけにはいかんのだよw
事実ではないが真実だ、とか言ってごまかしてる

>>613
甘いな
「物とられ妄想」なんてごくごく普通にある症状
おとなしい認知症は例外中の例外
だいたいは凶暴な狂犬になる
それが「置物」になったらまだ介護も楽になるけど
なかなかくたばらない

648 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:35:58.24 ID:J5e9QhHE0.net
一人娘だし、背負わせたくないから墓終い
子を想ってのこと

649 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:36:00.75 ID:tGXaGO7A0.net
>>617
>正確には人は後3回死ぬ、肉体以外に
>後2つの体を持ってる。
この部分があまりピンとこないわ
肉体・幽体あと何だろう?わからないわ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:36:04.59 ID:sSD/ik780.net
子供や孫の事考えたら簡素で良いが自己のルーツ的な物は残したいかな?
まあ負担に成らん程度で良いけど。
それと神様は信じてもと言うか居て欲しいが、宗教は信じてないし別にどうでもいい。
自己の中に在るもので良いと思うし、そういう意味では自らの解脱でも精神安定剤でも
なんでも良いんだけどね。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:36:05.46 ID:2OKbXmFi0.net
>>485
>>510 質素だと、哀れでミットモナイのか?

それ、全部あんた自身の価値観で、
そのようにしか物事が見えない、見ようとしないあんたの問題じゃないのか?
若しくはあんたを洗脳した誰か

652 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:36:20.30 ID:T29mldCO0.net
>>639
あーたまにいるわ
遺族に余計な手間かけさせるアホなやつ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:36:25.43 ID:lKHkpOkw0.net
>>622
墓だけは宗教関係なくどこでもあるから
それでいいと思う

654 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:36:30.56 ID:0rsavjEe0.net
そもそも宗教者じゃねーのに勝手に仏教にされてるのはおかしいダロ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:37:23.59 ID:0RuEz1Ir0.net
位牌て夫婦で刻むんだよな
祖父のがあったからしゃーなく祖母を刻んだけど
以降は位牌いらん、て親は言ってる
そもそも遠い先祖の位牌はもう綺麗な火ならいいよな、て拝んで自宅で燃やしたな

656 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:37:26.58 ID:gQjw5O3J0.net
>>583 それらの物語は聖書と同じで
没後400年毎か千年後に作られたお経によるものだからさ
文字に書き起こされた時点で既に何人もの口伝の延長上にある
少しくらいの矛盾は目をつぶるか穴を埋めるために想像を働かせろよw

657 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:37:35.65 ID:A+VZpjMG0.net
>>572
ひどい字ね。
(笑)
まあ、変わるわな。昔より子ども少ないし、
お墓やら戒名やらに対する考えも千差万別
コロナだから、今は帰省しないけど
墓参りいくと、チラチラ墓じまいして更地が目立つようになったわ。
みなさん都会にでてくんだろうね。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:37:44.17 ID:T1wQnEG00.net
>>625
論理的整合性を求めるのもの論理への執着であるから、執着を断つという教えと相反するってこと?
それもまたロジックだと思うし、それを言い出すと仏教に執着する時点で破綻してるでしょ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:37:54.29 ID:zxl41YL+0.net
義実家の墓に入らない
樹木葬してもらう予定

660 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:38:06.27 ID:BiQ03Wbh0.net
田舎だと檀家抜けるのも大変だし、足下見られるし、親に良い戒名つけたくないんか?って間接的に圧迫されるし、次の世代に影響ないように大金積む羽目になるんだよな

661 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:38:13.71 ID:/0QYoxwM0.net
>>639
大阪の普通の葬儀では
絶対香典受け取らなくなったよ
持ってきても突き返す
>>652みたいに面倒になるだけだから
「あそこは受け取ったのにうちのは受け取らないのか」ってね

大阪の葬儀は本当に簡素
家族葬が普通になったから
人の葬式に行かなくなったわ
ビジネス関係のホテルでやる「お別れの会」ぐらいか

662 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:38:33.53 ID:oDiJtYfD0.net
レーニン「そんなこと言うなよぉ…」

663 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:38:43.79 ID:ynnqDLP60.net
そもそも葬式なんかせんでええわ
親が死んでも何もやらん予定

664 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:38:54.81 ID:M1ORLZ+Z0.net
>>647
取越法要でしょ?あれあくまで参列してる遠方親族とかのための暫定だから
中陰の意味を考えたら「あ〜葬儀当日にすべて早く終わってスッキリ、これで万端だわ〜」とはならんだろう

665 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:38:55.61 ID:tsW5GUOH0.net
俺もそろそろ終活を考える歳だが、正直、葬式すらやって欲しくない。
せいぜい、家でひっそりとサヨナラ会程度で十分。
位牌もいらん。
骨は海にでも撒いて、墓もいらん。
そう考えているし、家族にも話してる。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:38:56.25 ID:dVJejsXF0.net
>>573
まあ浄土真宗の場合、法要は過去帳を置いてやるね。
だけど親族の希望で位牌があれば位牌も据えて法要をやる。
浄土真宗なんでなんでもありかなと思う。
死ねば絶対に極楽浄土にいけるんよ。さずが親鸞聖人だわ。
テレビとかだと仏壇のはやっぱり位牌だよね。
西本願寺の場合は原則(原則って何?って感じだげ)過去帳だけらしい。
わては田舎住まいだからねぇ。
他の地域はいろんな作法があるんだろうねぇ。
お寺が超近所なのでよくいく。
位牌の話聞いたら遺族が希望すれば位牌は書くらしい。
他の流派は位牌あるからね。
形見みたいなもんだしお墓の形でいい感じじゃんね。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:39:00.82 ID:+QF0EyZ10.net
三年秘喪として亡骸を諏訪湖に沈めるとか

668 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:39:02.66 ID:0RuEz1Ir0.net
香典はやめたいけどさー
親の親の代の借り、親の代の借り、て返す礼儀があって
カエサルのものはカエサルへ、てやってたらまた向こうから返されて延々と

669 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:39:20.05 ID:iRxX6YzX0.net
どうしても墓が欲しいなら、 例えば死んだ母の墓を立てたいけど、自分には家族も子供もいない
そういう感じなら  33回忌まで期限付きでレンタル出来る墓とかもあるから そういうの利用してもいいかもよ
33回忌過ぎて、管理する遺族が誰もいないなら、 自然に管理会社が処分して、永代してくれる、 そういうのもある

670 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:39:21.38 ID:Tkln/pLI0.net
>>496
金持ちや、やりたい人以外は直葬がデフォの世の中になってほしいわ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:39:30.01 ID:L5ESJCOm0.net
>>656
偶像崇拝アカンぞってキリスト教の教会に十字架飾られてるしな

672 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:39:43.60 ID:yRIouxks0.net
>>649
肉体、エーテル体、アストラル体、メンタル体。
病気の原因がエーテル体で肉体に出てくることもある。
くよくよ考えることは病気の原因でもあるってこと。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:39:50.36 ID:uTBRmFlK0.net
葬式や墓や位牌ってのは自分じゃなくて残された人間の為にあんの

674 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:39:52.78 ID:o7ml6f680.net
>>610
カスタムギター屋で買ったギターの材料が、実は見知らぬお宅の仏壇だったとか後で知ったらちょっと引くなw

675 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:40:23.51 ID:TfIivskU0.net
ペットの時は家族だけで埋葬した
人間の葬儀も家族だけで落ち着いて執り行ってあるべきなのでは?と思ったので家族葬にしたよ
ガチャガチャしてない臨終から葬儀埋葬期間で個人的には良かった

676 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:40:38.81 ID:sSD/ik780.net
>>661
京都もほぼ香典取る葬儀は無くなったな。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:40:42.45 ID:2OKbXmFi0.net
>>486 >>570
あんたらを否定はせんが
先ずは死後の世界がない事の証明を宜しくw

それができないなら、信じ込んでる奴と、拒絶しか出来ない奴は同じ穴の狢だよ?

678 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:40:54.80 ID:zg9c1D8w0.net
麻雀牌にして女雀士にジャラジャラされたい

679 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:41:08.31 ID:DEc/uZpa0.net
>>542
香典を取る=くれた家にお返ししなきゃいけない
これをわかってる親はなしにしろと言い残す。
昔は「助け合い」だったんだけどな。
今はその時だけの付き合いが増えてるから「助け合う」ことにならんのよな。
まして、都会へ出た次男坊三男坊は「先祖代々の墓」なんてものはない。
墓は自分の代が初代で子供がいないとか娘しかいないと
自分だけの墓になっちまう。
そんな墓をことさら作る必要はない。
息子がいれば、さらに孫がいれば、そいつらが入る場所を確保しておく意味があるかもしれんけど。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:41:16.51 ID:lKHkpOkw0.net
>>671
あれ宗派にもよるけど同じ共同体としてのギルドのマークみたいなもんやぞ
主にイスラム除け兼ねてる

681 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:41:46.32 ID:/0QYoxwM0.net
死んだ親の葬式は簡単にしたし
残ったもう一人も親戚の縁を切りたいから簡単にするつもりだけど
俺は直葬でいいかな

>>664
中陰は初七日
それは葬儀当日にやるのが普通
今は四十九日までできるのが素晴らしい
葬儀翌日に納骨可能だからw

682 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:41:59.69 ID:PUzic3Dr0.net
>>666
親鸞「浄土真宗には墓も供養も必要ねーよ、俺が死んだら魚の餌にでもしとけ」

683 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:42:17.80 ID:G7XgYw5q0.net
年賀状 NHK 墓や葬式
無駄なものが炙り出されてくな

684 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:42:20.95 ID:tGXaGO7A0.net
>>665
海にでも撒いてって海洋葬もお金かかるんだよ
勝手に近場の海に投棄は出来ない

685 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:42:38.79 ID:AjOW5BIw0.net
>>665
わい、絶対この灰でつくるアクセサリーにして飾っといてや!といったらなにその呪いのアクセサリーていわれたことあるわ
だからばあちゃんの墓に入れてくれればいいからといっといた

686 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:42:43.51 ID:J5e9QhHE0.net
寂しい老人なら法事巡りが趣味になるから
コミュニケーションツールとして残せば?勝手に

687 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:42:52.99 ID:+QF0EyZ10.net
葬式無用、秘喪として年金を騙し取るケースが続出

688 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:42:54.14 ID:nDGgqBaD0.net
浄土真宗はお盆も無いからな

689 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:43:20.87 ID:0RuEz1Ir0.net
>>670
そもそも実は最近は高額なエンバーミングって別に常識じゃなくてできるだけ葬儀屋も遺体に触るべきでないのが常識
だからドライアイスで綺麗を保つけど火葬場まで長引かせないことも当たり前になってんよ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:43:25.07 ID:T29mldCO0.net
>>684
コープのチラシで7万って書いてたわ
妥当だなと思った

691 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:43:42.52 ID:PUzic3Dr0.net
>>684
海にまくのは5〜10万くらいでやってくれる

692 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:43:44.35 ID:22K1nP9N0.net
>>665
雪が降った時の滑り止めとして自宅の玄関先に撒いてもらうのお薦め

693 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:43:58.01 ID:j1DNKEe40.net
俺もいらんな
死んだあとまで世話させる風習やめろよ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:43:59.68 ID:0aCE3uqw0.net
>>647
>「葬儀当日に四十九日までできる」

そこまでめんどくさがるなら
葬式自体やんなくていいようなーって思った、
自分の爺さんのとき。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:44:15.13 ID:7R82v1Rp0.net
>>7
これを書きに来た
もう書いてくれてて助かった
ありがとう

696 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:44:38.42 ID:J5e9QhHE0.net
ただの炭素
偉人じゃあるまいし

697 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:45:05.89 ID:/0QYoxwM0.net
>>686
それが一番嫌なんだよ

ジジババは人の時間を割くことを何とも思ってない
ジジババが来ないように家に仏壇置かないんだよ

>>694
やりたいけどできるだけ効率的に、ということ
俺の家族は遺体だけ葬儀場に残して夜は家で寝たよ
疲れるからな

698 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:45:29.22 ID:6XR/QbQl0.net
なんだ、仏壇の処分を検討している人が対象か
にしても多いな。位牌にするなも逆に面倒で負担になりそうw

699 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:45:35.73 ID:GsUwMuP+0.net
親鸞さんの「私が死んだら、賀茂川へ捨てて魚に与えよ」じゃないけども。

鳥葬でも、森でも海でも川でもいい…、とにかく最後ぐらいは他の生物の栄養になりたい(´・ω・)そして無へ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:45:36.69 ID:gpB+EZwV0.net
お彼岸に先祖代々のお墓参りしてくれるだけでいいよ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:45:43.14 ID:NsrpHEMF0.net
白の麻雀牌を残して欲しい
そこに俺の戒名を書いてくれ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:45:47.06 ID:cey89hev0.net
ご先祖様には手を合わせる気持ちになる
他人のご先祖様も含めて、この国の先達に

でも今は
手を合わせてもらうのに値する人間
と自分のことを思えない人が増えている
ってことかな

703 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:45:53.90 ID:PUzic3Dr0.net
>>647
>>694

釈迦「49日なんやそれ、そんなこと一言も言ってへんぞ」

704 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:45:54.18 ID:jmwEc27m0.net
残してほしくないと答える人は遺族にしてみれば面倒な人

なんか変な宗教に入っているんじゃねーの?

705 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:46:11.29 ID:fuJgS/ow0.net
俺も死んだら無縁仏に放り込んでくれればいいや

706 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:46:15.27 ID:eKVP2aW20.net
そこらへんに骨を捨てるのは違法っていうけどさ
フードプロセッサで粉々にして
そこらへんの庭に捨てても誰にもバレなくない?
骨には住民票も戸籍もないわけだし
遺骨の所在を登録する制度もないんだし
「あなたお母さんの骨どうしました?」っていってくる遺骨警察なんていないし

707 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:46:18.76 ID:VsYRT+FY0.net
遺族側の問題だよ。
死んだ側は死んだらそこでおしまい。
大切な人を粗末に扱わなければ、形はなんでもいいと思うけどね。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:46:40.47 ID:w6zv0+Du0.net
> 30代〜60代の男女100名(男性43名、女性57名)

すくな!

709 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:46:41.94 ID:580isnYv0.net
お前らわかってないな
葬式も墓もみんな生きてる人間が心の整理するためにやってんだよ
その中に魂がないと思いながらも花をかざりたい
送り出したい
そこにいない気がしても墓だけはなんとかして作りたい
だからべつに死んだ後は生きてる人間の好きなようにさせてやりゃいいのよ
金だけちゃんと置いてしねばいいの

710 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:46:46.21 ID:nDGgqBaD0.net
墓を撤去するのもタダじゃないからな、墓に埋葬された骨は乾燥させてから
ミキサーにかけるから費用が高くなる。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:46:51.30 ID:+ApQvmnn0.net
戒名なんて全く意味がない!

712 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:47:00.31 ID:oLYE4Tpo0.net
>>622
覚王山も全然情緒がなくなったな。参道のお店が美味い。
昔の日本も外国と色々交流があったのは確実だが、釈迦の骨は
一部とは言え流石に胡散臭い。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:47:00.99 ID:WEMPWgxr0.net
>>97
地面に何が埋まってるか載ってる地図見ると、
東京とか墓地(古墳)だらけ。
史跡として残ってるのはごく一部のみで、
名前のついてる古墳の上にすら家が建ってる。

714 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:47:03.14 ID:jDm85Lx50.net
>>691
合同埋骨よりも高いな
業者ぼろ儲けの予感がする

715 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:47:07.42 ID:tGXaGO7A0.net
>>690 >>691
うわー安くなったね!
15年位前に海洋葬1人70万と言われて断念したのに…

716 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:47:23.73 ID:J5e9QhHE0.net
>>697
わかるわ
次は誰かな?とか平気で言っちゃう酔っ払いジジババ様にあてられたから
こんな醜い集まりだけは嫌だと思った

717 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:47:42.71 ID:6bKqEhFN0.net
墓参りもせず盆にも来ずの親戚連中だったが
仏壇じまい墓じまいと永代供養をする旨の相談をしたら
長男が面倒みるべきだ逃げるのかと警察沙汰にもなるぐらい罵倒された
親が急死し相続の金を手にした途端に静かになった
面倒なことは長男に押し付け金さえ手にすりゃいいだけ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:47:49.90 ID:0aCE3uqw0.net
だいぶ前に、葬儀屋だか何だかのブログで
葬儀は残った人が悲しみに踏ん切りをつけるためにやるんだから
しっかりやらなくちゃ、、、みたいなことを言ってるのを読んで
「残った人が納得するようにやるんだったら、ますます簡素化しそうだけどな」と
思ってたんだけど、
やっぱりそういう流れになってきてるよね。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:48:06.35 ID:jmwEc27m0.net
>>707
2行目までは同意

720 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:48:07.79 ID:iRxX6YzX0.net
今時の家族は少子化で親戚も少ないからいいだろうけど、
ウチは親父が10人兄弟で、従兄弟だけでも30人近くいたから、ほんと親戚付き合いが大変だった、、、  特に母が

だから自分の後には法要の事で本当に人に迷惑を掛けたくないと思う

721 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:48:34.43 ID:xHq6r3mb0.net
骨はおろか灰も残さず燃やし尽くして欲しい
家の墓は在るけどいれなくていい
裏庭に撒いて貰えばいい まずい?

722 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:48:42.01 ID:DEc/uZpa0.net
>>668
そう。
うちはオヤジの時にもらわなかったから出さない、というわけにはいかないからな。
そこは、遠い先祖たちの助け合いが続いてると割り切る。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:48:45.62 ID:T29mldCO0.net
>>715
船やらヘリをチャーターとかいろんなコースがあったよ
7万は業者に骨を渡しておしまいコース

724 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:48:51.46 ID:JBYrbvJ30.net
>>636
うちの地方も同じよ。
7文字以上の戒名だけの相場が、20万円。
お布施と49日法要まで含めると、最低50万円。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:49:00.86 ID:/0QYoxwM0.net
>>702
自分のことで人に面倒をかけたくない、って優しい人が増えたんだよ
団塊のジジババは本当に手間がかかる

>>709
長生きして認知症になって皆に迷惑かけまくってた親が死ぬと
本当にほっとするよ

人間80以降生きたら子供の迷惑になるなあ

>>717
介護と相続で縁の切れる親戚は本当に多い
口だけ出して何もしないからぶっ殺してやろうかと思う

726 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:49:01.30 ID:EVysUrGl0.net
位牌云々より、寺との付き合いが、負担なんだよ。
やれ、法事だ、寄付だ、布施だ、と。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:49:06.61 ID:AFQyvWBQ0.net
粉骨業者もデカイフードプロセッサー使ってたわ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:49:40.02 ID:/RECDcAw0.net
無神論者でも親が死ぬと供養したい気持ちが生じるもんだよ
位牌にするか他のものにするかはともかくね。

おそらく大昔は親が死んだらごみ捨て場に捨ててたんだろう。
しかし数日後に遺体を見に行くと動物に食われて蛆がわいていたのを見て
やましい気持ちが生じるようになったので
土葬するようになった。
ということが2000年以上前の孟子に書かれている

729 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:49:40.89 ID:4b+5zYyi0.net
俺が死んでもただ焼くだけでいい
親が死んだときはただ焼いただけ
押し入れに骨置いてある
あれなかせんといかんな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:49:44.61 ID:M1ORLZ+Z0.net
>>679
「払い損になる」という考えが前提にあるからでしょ
言うところの本来の「助け合い」の意味でやってるなら、掛け捨ての保険みたいにいざ自分が本当に困った時が来たら返ってくるものなので、そんな概念にはならないんだけどね
形骸的になったことでややこしくなった節はあるね

731 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:49:50.67 ID:FQJynI9z0.net
>>677
悪魔の証明w
あるという奴が証明するべき

732 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:49:51.62 ID:22K1nP9N0.net
>>706
火葬した骨ならそのままその辺に捨てても誰も気にしないし分からんよ
特に河川敷や駐車場など、車の通る砂利道の窪みに捨てておけば
穴埋めにもなるし踏まれて粉々になるから一挙両得

733 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:49:57.01 ID:TfIivskU0.net
浄土真宗では信心いただいた瞬間が即葬儀だよ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:50:20.50 ID:9e8gDpTZ0.net
未来のアホ科学者共がクローン技術で復活させないとも
限らないから徹底的に消し炭でええわ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:50:32.32 ID:docU5s9a0.net
あの世なんてないと思うけど
供養が生きてる人の救いになるならそれでいいと思う。
死ぬ奴がとやかくいう問題ではない。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:50:51.69 ID:aGNX7san0.net
位牌は残しても遺骨は残してほしくない。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:50:56.26 ID:0RuEz1Ir0.net
位牌は面倒だからいらん
まあ故人をしのぶだけなら骨を圧力かけて宝石にする、とかガラスにレーザーで名前を刻むとか自由度あるけど
それにいちいち坊主がからんでくると面倒なんだよな
仏壇だって今は家具屋で売る時代だし

738 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:50:57.90 ID:tGXaGO7A0.net
>>672
ありがとう!
メモしておくわ
くよくよ考えがちだから…
なるべくくよくよ考えないようにする

739 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:50:57.92 ID:I+1ZU+n/0.net
>>720
子供の時に実家に連れてかれた時に恐ろしい人数がいたことを思い出した
どっから出てきてんのてくらいいた
お年玉をもらうために何人も何人もに挨拶してまわってたな
おまけにそこ以外にも各地にまだ親戚がいて翌日にはそっちもまわる
もう何回か葬式やって減ったけど昔の人はすげえよな

740 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:51:11.14 ID:nDGgqBaD0.net
>>721
専門業者に頼めば骨壷の処分も骨もミキサーかけて粉にして箱詰めされて戻ってくる
後は保管しようが捨てるもの本人しだい

741 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:51:19.03 ID:dUIMK4oM0.net
仏具や神具は後々処分に困るんだよなあ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:51:25.81 ID:AFQyvWBQ0.net
>>729
粉骨して手元供養
お茶でもあげれば良いと思うよ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:51:38.26 ID:o7ml6f680.net
>>671
マニラとか都会の人は十字架の置物やマリア像を単なる象徴だと認識してて偶像崇拝はしないが、
随分と田舎の出身の人は十字架やマリア像に霊魂込められてると思って拝んだりするから危険なんだよな。

俺も狐憑きとか見て来てるから祭神を知らずに神社仏閣に参拝したり、行き当たりばったりな偶像崇拝したりは厄介なことになるってのを重々承知の助やからな。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:51:38.87 ID:LOt1od3r0.net
>>639
私の経験した葬儀では、持って来ても受け取らない、受付もない方式だったよ。
最近は香典辞退が珍しくないから、葬儀の案内でそう聞けば手ぶらで参列する。

745 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:51:50.10 ID:i2qQH34D0.net
会いたいときに、あなたは位牌

746 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:52:08.24 ID:4UWx3XAY0.net
灰になったら自然に帰りたい

747 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:52:08.25 ID:7R82v1Rp0.net
>>709
いいたいことはわかる
立派な墓建ててお供えするという行為は美しいからな
理由を求め出したらきりがないから無意味だしな
それで良いのだ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:52:10.81 ID:dtZNobYX0.net
>>688
うちは迎え火、送り火やってたけど、
ネットで調べたら真宗では先祖は常に家にいるから必要ないとあり
それ以来やらなくなったよ。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:52:22.87 ID:iRxX6YzX0.net
>>726

それもさ、男はつらいよの笠智衆みたいな好々爺とした清貧な坊主ならまだいいけど
でっぷりと太って、高級車に乗って来るような金満坊主なんかに拝んでもらいたくないんだよな正直、、

750 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:52:29.67 ID:2kGzopI90.net
葬式も法事も仏壇も、ぜーんぶ金の無駄。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:52:31.13 ID:TfIivskU0.net
先の大戦でなくなった軍人さんは遺骨すら帰ってこないわけでね

752 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:53:05.65 ID:NixbuWe20.net
写真みたけど、ゲロだよねこれ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:53:10.75 ID:0RuEz1Ir0.net
>>709
好きにしろって言うけど墓移転の申告は役所なのに証明書を寺に出してもらわんといかんの
しまいなんかも
んでその時に高額な離檀料とか請求されるの

754 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:53:11.89 ID:WEMPWgxr0.net
>>745
スピード感のなさはすべてを台無しにする

755 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:53:18.22 ID:tGXaGO7A0.net
>>723
70万は船チャーターして沖に出るとか言っていたわ
7万で業者に渡すという方法は当時なかったかも

756 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:53:23.00 ID:PUzic3Dr0.net
>>733
その通りよ
親鸞「墓いらん供養とかする必要ねーぜ、気にすんな」

現代
坊主「戒名30万ですwwwwwww」

757 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:53:27.45 ID:CSavNnaT0.net
それぞれの家で最後の一人までは好きなようにやればいいし、
最後の一人は死にっぱなしでOK

あとはまわりの生きてるやつが考えろw

758 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:53:48.79 ID:UIJ7RspO0.net
死んだ後のことはどうでもいいので好きにすればいい。ただし私は信仰を持ってないので親兄弟が死んでも仏教的なことは何もする気ない。法律的なことはしないとどうしようもないから直送だな

759 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:53:56.13 ID:/9vARAfR0.net
>>614
現代の結婚披露宴もそんな感じだろうね

760 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:54:08.50 ID:/0QYoxwM0.net
>>724
今調べたらうちは葬儀代と四十九日までのお経(これは別会計)と
火葬費用(これが結構高い)・食事まですべて入れたら
仕上がり787,000円 めちゃくちゃ安く上がった
次もこの葬儀場でお願いしようと思ってる

イオンの葬式とか小さなお葬式とか結構高くなるんだよ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:54:10.13 ID:jmwEc27m0.net
>>741
信心があると処分に困る
信心がないなら粗大ごみ等で処分できるw

>>728がいうことがごく普通と思っていたわ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:55:13.24 ID:DEc/uZpa0.net
>>700
先祖代々の墓を持っている人はそんなにいないんだよ。
次男三男は先祖の墓がないからね。
東京の圧倒的多数は、先祖の墓を持たない人。
だから新しい墓を「買う」必要がある。

>>702
先祖に手を合わせるには、親や爺さんや曾祖父さんの出身地まで行かなきゃね。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:55:17.95 ID:jfr+V3oA0.net
断捨離なんてものの流行りの余波なのかね?
宗教なんてやめちまえとか攻められなくても放っとけば廃れていくもんなんだな。
信長に命じられてあちこちの寺焼いて回らされた秀吉が聞いたらなんて言うだろう。

764 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:55:37.29 ID:rkUxNmT70.net
>>757
これ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:55:50.06 ID:T1wQnEG00.net
>>749
坊さんは葬式パフォーマーという認識の人も少なくないと思うしタレントみたいに顔写真とプロフィールを載せて選べるようにしたほうがいいと思うわ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:55:57.32 ID:0RuEz1Ir0.net
>>744
直接ならお断りできるけど現金書留や弔辞だと断れない

767 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:56:00.61 ID:7nq+Vu0x0.net
坊主の金儲けに使われたくないのと、残された身内に負担をかけたくないってのが本音だな〜

768 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:56:04.74 ID:ynPAiwsh0.net
そもそもマンションやアパートで仏壇置く場所なんてないだろwwwややこしい販促だな。

(1) お前ら日本にいるジャップの主張によると、2000年代、2010年代に比べ、アフリカ系米国人の立場は悪化しているわけだ。最近は特にトランプのせいで悪化しているわけだ。
(2) ところで、お前ら日本にいるジャップは、2000年代から2010年代中まで、ガングロとかヤマンバギャルとかブラザーフッドとか、アフリカ系米国人のファッションとかやっていたわけだけど、今は完全にやめているよね。
(3) つまり、アフリカ系米国人の立場が改善しないどころか悪化しているのに、お前ら日本にいるジャップはアフリカ系米国人の方々を一方的に悪用して捨てたわけだよね。

お前ら日本にいるジャップこそがレイシストのナチのクズのカスのゴミ。
「俺がお前ら日本人と同じ民族だ」と、俺はアフリカ系米国人の99%に思われたくない。俺はアフリカ系米国人の99%の一人になりたい。

いますぐ、白人至上主義者が全員死にますように。
いますぐ、「名誉白人を名乗っている奴ら」が全員死にますように。

769 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:56:16.11 ID:xHq6r3mb0.net
>>740
専門業者があるんだ ありがとう
まあ自分のイメージでは火葬場での超ウエルダンだったよ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:56:20.37 ID:kK8mTr+b0.net
>>728
人類は相当に前から埋葬していたようだが。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:56:44.37 ID:pgJwy1ox0.net
天涯孤独の俺みたいなやつは死期を悟ったら人知れず誰の目にも触れない樹海の奥へと分け入って静かに土に帰るのがこの世へのせめてもの恩返しだとおもっている

772 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:56:48.54 ID:/0QYoxwM0.net
>>759
今度子供が結婚するんだが
家族だけの食事会に雇われ牧師を呼ぶだけ
披露宴なしがコロナ時代のニューノーマル

>>766
俺は現金書留も丁重にお返ししたよ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:56:49.26 ID:jAIrluaP0.net
戒名は貴重な収入源

774 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:57:14.65 ID:0RuEz1Ir0.net
>>762
母方も父方も先祖代々だわ
開拓農民だと始祖が土地にいついて数百年になるからな

775 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:57:15.69 ID:0SHRuL650.net
>>771
樹海の管理小屋の人「まて」

776 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:57:20.19 ID:GVQweNs60.net
イオンのお葬式の一番安いコースが火葬場直行コースだったな。20万いかなかったよマジこれで十分

777 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:57:32.46 ID:zr1QWGGt0.net
位牌!位牌!

778 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:57:49.42 ID:A+VZpjMG0.net
>>655
うちは一人にひとつの位牌だわ。
いろいろあるんですね

779 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:57:50.58 ID:vbSds8J70.net
>>731
この世はマトリックスで、死後の世界とちょっと違うが、世界の外はあるかも
いつか俺が巻き込まれたら証明してやる

780 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:58:29.33 ID:jmwEc27m0.net
>>763
古今東西、アンケートは金絡みですからw

781 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:58:44.06 ID:o0lEqL9W0.net
わかる
そこに縛り付けて欲しくない
自由な魂になって飛んでいきたい

782 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:58:48.62 ID:nDGgqBaD0.net
散骨で検索すれば業者はいくらでもあるし本人が散骨しない代行まである。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:58:51.31 ID:DEc/uZpa0.net
>>718
若くで死ぬ人が多かった時代はね。
昨今だと、90代の親が死んで、70代の子供が自分の葬式の心配をしてるからな。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:59:05.76 ID:jfr+V3oA0.net
>>699
焼けばちゃんとco2に変換されて、いつかは植物かサンゴ虫に取り込んでもらえる。

785 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:59:15.61 ID:T29mldCO0.net
>>769
聞いた話によると焼ききりという骨も残らない高温火葬もできるらしい
>>755
遺族がクルージングに耐えられないほど高齢ってのも多そうだし楽になってるよね

786 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:59:51.49 ID:6x8AqShm0.net
お年寄りの仏教離れか

787 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:59:51.92 ID:jmwEc27m0.net
>>778
仏壇が大きいんですね

仏壇が小さいと位牌をまとめていくらしい

788 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:59:53.63 ID:22K1nP9N0.net
>>770
放置してたら蝿が大量発生するわ
狼、熊なんかの餌場になるわで厄介だからな

789 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:59:54.95 ID:Z5P5rcRo0.net
まあ火葬炉が本気出せば水蒸気と灰になるだけだしな

790 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:00:06.94 ID:CUvyHCz40.net
死んだら仏様になるとか言う似非仏教が坊主を儲けさせるだけだとみんな気付いてきたからな

791 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:00:08.99 ID:/0QYoxwM0.net
>>776
焼き場代は別途かかるだろ?

直葬はちょっと味気なさ過ぎてなあ・・・
やっぱ坊主はいてほしかった

>>783
親の葬式は自分の自由を取り戻す記念の儀式
今までの俺よく頑張ったな、報われたなと思う日

792 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:00:23.79 ID:T1wQnEG00.net
>>763
世間体を気にして高い金を払う悪しき風習という認識は人々の間であっただろうしようやくってかんじかな
不景気とネットの普及、それらの影響が大きそう

793 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:00:24.39 ID:B+2AILhg0.net
>>208
もしや日蓮宗? 法華さんとこの坊主ってホントどこもかしこも偉そうに説教かましてくるんで大嫌い。
本当に嫌い。他宗にはあんなクソ生臭どもはいないんだが、もしかしたら俺の色眼鏡かもしれない。

794 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:00:37.50 ID:Zc58REzN0.net
キリスト教の葬式ってどんな感じなの?

795 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:00:46.88 ID:JUcEdQZk0.net
坊主丸儲けやなあ
賽銭にも所得税いるやろ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:00:48.03 ID:j2sfUJA10.net
IT担当大臣「位牌、仏壇はサーバーに置いて親戚一同が共有できるようにしましょう」

797 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:01:20.35 ID:iRxX6YzX0.net
このスレ見ても みんな大体同じ事考えてるんだけど、
人間、年を取るとだんだん行動力無くなっていくんだよな・・・・・・・ 夏休みの宿題の先延ばしと一緒やw

798 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:01:24.57 ID:podhmgSY0.net
死んだ人間に金を使うっておかしいもんな

799 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:01:29.61 ID:WEMPWgxr0.net
火葬場のスイッチを自分の息子に押してもらえたら本望よ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:01:35.14 ID:os2otBu70.net
意外だな
これが現代の考え方なのか

801 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:01:37.93 ID:PUzic3Dr0.net
>>791
火葬代こみで
直送だと20万くらいよ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:02:13.11 ID:8fJ1SRY40.net
位牌にして欲しく無い??
極端な話し、身内の居ない方が、
孤独死されたら位牌は作られません
無縁墓地に納められる事でしょう

葬式も行わないと言う事??

803 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:02:42.75 ID:T29mldCO0.net
>>801
火葬代も値上がりしつつあるしプラス棺桶代と運搬費と手間賃を考えれば妥当だな

804 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:02:47.01 ID:7hLF8UsI0.net
灰は海に流してほしい

805 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:02:48.89 ID:LbDPpolT0.net
>>103
例えがちょっと

806 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:02:53.60 ID:WEMPWgxr0.net
>>794
非常にカジュアル。
悲しむことはありません。天国に行けたのだから

807 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:02:54.30 ID:ZVsvWHqG0.net
>>38
硬出巣区仁熟女大杉

って書かれるのかワイは

808 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:02:58.06 ID:tGXaGO7A0.net
>>785
選択肢が増えて安くなって良かったよね

809 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:03:01.45 ID:CUvyHCz40.net
>>793
日蓮宗に限らず坊主の説教はみんなつまらんよ。厳しい現実に向き合ってないからな

810 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:03:31.18 ID:nDGgqBaD0.net
火葬場に行くと1人だけの人とかいるからな
誰もが葬式をやるわけではない

811 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:03:31.62 ID:XU2d33oD0.net
神の知り合いだが、位牌を捨てる行いは地獄に落ちるけどいんだな 

812 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:03:37.99 ID:Z5P5rcRo0.net
>>804
貴重な金属が混じってるんじゃね

813 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:03:53.48 ID:LbDPpolT0.net
>>22
海にまくことすら面倒だから

814 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:04:00.97 ID:jmwEc27m0.net
>>794
やることは仏教と変わらないんじゃない?

棺に花を捧げたりしているのが通夜で
墓に埋める前に神父牧師が聖書を読むのが告別式

815 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:04:01.22 ID:/0QYoxwM0.net
>>809
つまらんのはいいんだけど
平気でウソいうから突っ込みたくなることが多い
そんなのどこに書いてんだ!て思う

816 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:04:06.31 ID:T29mldCO0.net
>>811
細木数子さんお元気ですかー?

817 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:04:18.80 ID:TfIivskU0.net
最後に
生きている間に訪問してあげましょう
葬式通夜豪華にするよりそれが一番です

818 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:04:33.91 ID:+EHrcYR/0.net
位牌だの卒塔婆だのは何宗なの?
お盆に茄子やきゅうりに楊枝ぶっ刺す奇妙な作り物の作り方を
仰々しくTVや雑誌で披露しているのも不思議

819 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:04:34.29 ID:vcdERG+m0.net
婚活おばさんの入れ知恵かな?

820 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:04:59.94 ID:PUzic3Dr0.net
>>794
>>806
カトリックとプロテスタントによるが
そもそも教会は葬式で金儲けようとかしないよ
数万円ってレベル
神父さんが鎮魂の祈りをして埋めて終わり

821 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:05:00.21 ID:5mFW8/w10.net
坊さんが兎に角、金金金うるさい
葬儀屋も兎に角、金金金うるさい
平気で数十万数百万円請求してくるから腹が立つ
それから坊さんや葬儀屋の言う事は聞かない

822 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:05:12.13 ID:jmwEc27m0.net
>>800
という洗脳をしたいだけかとw

823 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:05:33.62 ID:zGkku85r0.net
20代で自殺未遂起こして家を出て、もう自分の子孫は残さないって決めてから20年
両親もそろそろヤバい

親の葬式はちゃんとあげるつもりだけど自分はどうするかな・・・・

824 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:05:36.45 ID:5kyULt9V0.net
そもそも戒名が馬鹿馬鹿しいんよ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:06:06.30 ID:p5gqnMPr0.net
仏壇の相続は親族間で揉める。
関係無い奴が口を出してくると殺意がわく。
だったらお前が引き取れよ。

826 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:06:40.82 ID:To/khsJo0.net
アイドルオタクとかが豪華に作ってる祭壇みたいにそれぞれ自由に飾っとけばいいんじゃないの

827 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:06:48.77 ID:22K1nP9N0.net
>>811
あたしゃ神様だけど、捨てても大丈夫だ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:06:51.58 ID:OC+paU0h0.net
まぁ坊さんの懐を増やすための政策だからな。

829 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:06:56.75 ID:LbDPpolT0.net
>>823
誰にも迷惑かけずに○んでください

830 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:06:57.17 ID:DEc/uZpa0.net
>>774
それは東京としては古い人だな。
まあ、江戸じゃないわけだけどさ。
江戸時代の初期に、幕府が武蔵野台地の開拓を進めた時の入植者かな。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:07:06.59 ID:1Nn1uPVO0.net
知らんけど位牌は宗派によっては要らなかったような…
死んだあとのことは子供の好きなようにしたらよい

832 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:07:21.69 ID:T29mldCO0.net
>>800
高齢化で死後にじゃぶじゃぶお金使えるほど残らないんだよ
昔は退職金があれば利息で生活できてたんだよ年金も高額だったし寝込めばすぐ死ぬからお金もかからんし

833 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:07:40.90 ID:CUvyHCz40.net
>>815
そうなんかw 浄土真宗の僧侶しか知らないけど門徒もの知らずって言われるだけあってみんな本当に話に
中身が無くてつまらなかったわ。スポーツ真剣にやってる十代の子の話聞く方がはるかに為になる

834 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:08:18.05 ID:51MamHvL0.net
インド風のストゥパならいいけれど、中国風の位牌はいらないということか

835 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:09:27.69 ID:YbnXM/Rv0.net
>>823
お寺で無縁仏の供養してくれるとこあるから遺言に書いとけばいいよ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:10:13.26 ID:1Nn1uPVO0.net
>>821
大変だな
親の金を取っておくしかないな

837 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:10:27.81 ID:CoEUJM6A0.net
遺物で遊ぶジャップ土人。。。まじひくわ。。。

838 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:11:13.62 ID:jDm85Lx50.net
>>821
病院の提携してる葬儀屋だと高い
予め見積もりして最安値を探したほうがいい

839 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:11:29.75 ID:kMpKpZ0t0.net
欧米みたいに家族の写真を飾るのがいいな

840 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:11:49.34 ID:SnVEFlFz0.net
子供が居ないから、後が困る。
現在有る墓も、元気な内に処理しないと、廃棄処分される。
親戚は無責任だから、「墓を守れ」としか言わない。
「子供が居ないのに、その後はどうしたら?」と言ったら黙った。

841 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:12:18.09 ID:opt3FtzF0.net
> ・調査対象:仏壇の処分を検討している30代〜60代の男女100名(男性43名、女性57名)

こんな人達に聞いたらそう回答するのは当たり前だろ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:12:59.82 ID:inEatKW+0.net
俺が死んだら葬式はいらない

遺骨は不燃ごみで出して
最終処分場の埋立地に埋めてほしい

文明の残滓と共に眠るなんて
最高にロマンチックな最期だと思う

843 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:13:05.13 ID:DEc/uZpa0.net
>>728
相当古い時代から埋葬してるぞ。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:14:33.95 ID:ujxzuDTn0.net
糞坊主の金儲けに付き合わされるぐらいなら手軽に葬って欲しい

845 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:15:36.76 ID:5kyULt9V0.net
医者は終末期医療で大儲け
不必要なまでの延命治療
提携先の葬儀屋からのキックバックでウマ〜
坊主は戒名と読経でウマ〜

全部要らん物ばかり。
生前に自分が色々と意思を示しとく必要ある。
延命治療拒否も葬儀や埋葬の方針も。
金ある奴は、予め業者と信託銀行に意思を示しとける。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:16:08.42 ID:d7GnIOyi0.net
俺は献体登録する

847 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:16:28.11 ID:5Ch+GiLC0.net
死んだらダイヤモンドになるんだ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:16:50.25 ID:PLUk1CSK0.net
いるいらないとかの前に簡素になる一方だろうな

849 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:17:53.72 ID:FiSw/9MC0.net
灰とダイナモンド

850 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:18:30.16 ID:0zzRwh290.net
まあ正直言って葬式も墓も仏壇も位牌も法事も何もいらんわな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:18:44.29 ID:V/uNj56Q0.net
死んだ親を覚えていてくれるのはせいぜい子供と孫ぐらい

852 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:19:10.10 ID:Na/d+Jjo0.net
愛知県は非日本人が多いからな

853 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:19:30.01 ID:AoZlWtqH0.net
仏壇なんて粗大ごみでいいだろ。
金属だけ取り外せば後はごみ処理センターにもって言って
破砕機に掛けるだけ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:19:51.46 ID:vbSds8J70.net
janeのcmがよりそうお葬式になってるな

855 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:20:06.26 ID:nLOwS5b70.net
>>850
うん。
押しつけられると更に腹が立つ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:20:40.06 ID:xjP7yZUP0.net
可愛い女の子のパンツに転生したいお(^ω^)

857 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:21:08.58 ID:9NEA+ix30.net
金掛からなきゃ何でも良い

858 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:21:29.70 ID:vbSds8J70.net
>>856
助平親父に盗まれて履かれちゃう

859 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:21:55.55 ID:T1wQnEG00.net
>>833
スポーツ青年は好きで打ち込んでるだろうし話に深みがある
坊さんにはやっぱりキャバクラとか夜遊びの話題を振るべきだと思う

860 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:22:02.13 ID:7l7dDsOz0.net
自分が死んだ後は好きにしてもらっていいわ
自分は葬式も骨壷もお墓もいらないけど
遺族が気休めになるんならやればいいし
どーでもいいw

861 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:22:38.74 ID:pIh3PnjJ0.net
>>551
悪魔の証明

862 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:22:43.37 ID:P4eVouJZ0.net
神社さんが、個別ではなく合祀の納骨堂を作ってくれないかなあ。
月命日とか難しいことは無しで、

863 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:23:02.22 ID:/1oOZGf10.net
スレタイとかお前の履歴に合わせてAIが広告変えてるから。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:23:31.16 ID:WEMPWgxr0.net
>>860
ある意味、「好きにしていいよ」が一番迷惑

865 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:23:42.20 ID:TY4RkPgD0.net
>>21
うちは位牌も仏壇もなんもいらんし何周忌とかもしなくていい
過去帳だけ
ただキチガイ姉が仏壇買いたがってショボイ仏壇勝手に買ってきたから置いてはある(仏壇屋に同級生がいてマウントとりたかっただけ)
一応共同墓地に骨はあるから年に一万管理費納めてる感じ
今年はコロナで大変だったでしょうって払わなくて良いって言われた
大変助かっている
浄土真宗本願寺派

866 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:24:22.48 ID:LbDPpolT0.net
>>860
行方不明で遺体が出てこない感じで○んでてほしい

867 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:24:27.10 ID:7sY69fZB0.net
>>3
成仏できませんよ。

戒名→あの世のID。
位牌→IDカード(スマホのSIM相当)
葬式→あの世のデータベースへ貴方のIDを登録する作業。
仏壇→あの世とこの世を繋ぐ通信端末本体。
お墓→あの世とこの世を繋ぐ通信アンテナ。

良く覚えておきなさい。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:24:57.80 ID:qgbNAL4L0.net
浄土真宗には位牌はない

869 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:24:58.16 ID:hWHtTey+0.net
>>2
そういって死んだ場合なければいいけどあった場合目も開けられん。
分からんならあるかもって言って死んだ方が恥じゃないし無難

870 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:25:54.25 ID:bWxfY7aR0.net
浄土真宗でいいだろ
位牌は無い。過去帳というノ−トに亡くなった先祖の名前に追加記入するだけ。
戒名も無い。法名といって坊主も含めて、全員「釈○○」

871 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:26:28.20 ID:bbDB0Iys0.net
まぁ金も手間もかかるもんな
閉眼供養するのも坊主呼んでやったし、此度墓を移すことになったが金かかり過ぎて手間もやばくて笑えない
そんなのを生きてこの先がある人間に課すのは死にゆく人間のエゴだと思ってしまうわ
先祖大切にしなきゃいけないのはわかるけどさー

872 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:26:34.31 ID:o7ml6f680.net
そもそも仏壇に仏を祀らずに死者を念じた板を祀ること自体が最早おかしな話しなわけで。
日本では庶民が位牌をこしらえる行為は江戸時代以降に風習化したらしいが、なんか利権とか金儲けの匂いがするわな。

873 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:26:42.38 ID:ZX4Axn2x0.net
>>864
相手が裸の女でもか?

874 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:26:46.46 ID:7l7dDsOz0.net
>>864
そう?
なんでも指示されなきゃ困るタイプならそうなのかもね

一応、個人的にはなんもなくていい
って書いてるけど

875 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:26:53.75 ID:d7GnIOyi0.net
死んだら生ゴミで出してくれてかまわんがな
法が許さないか

876 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:27:50.93 ID:v97eraiC0.net
高い金払って、位牌とか戒名とか説法とかどうでもいい
死化粧みたいなのは最低限お願いしたいけど

877 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:29:13.07 ID:h/Q9qnjK0.net
葬式は亡くなった本人の為ではなく、遺族がここまでしてあげられたという気休め的なもんだし残された人が好きにすりゃいいよ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:29:37.15 ID:yNvkqG2e0.net
電子掲示板人生蕩尽居士

879 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:29:41.85 ID:d7GnIOyi0.net
昭和の葬式は盛大だったな
花輪はガンガンくるし
地元自治会が手伝いにくる
夜はみんなで飲めや歌え

いまはひっそり

880 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:30:36.27 ID:GgmfkuhL0.net
墓はつくった
墓参りには毎月行ってる
仏壇は作らなかった
位牌は葬式の時つくったけど墓ができた時魂抜きをして処分した

881 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:30:36.40 ID:kQhSgAKf0.net
クソ坊主のベンツ代に消えるだけじゃ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:30:56.58 ID:0xCWWxOt0.net
俺の位牌に名はいらぬ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:31:03.32 ID:RBzVbR/N0.net
献体が楽だぞ
母親が生前に献体を希望してて相続人と病院と契約書みたいのを交わしてて、お別れの会やったらそのまま病院行き
解剖が終わったらお知らせがきて、合同慰霊碑に埋葬された

墓すらいらん

884 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:31:07.50 ID:0i9yyy5W0.net
位牌アプリ、戒名発行・登録料500円

885 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:31:18.85 ID:kBCawFum0.net
んだ、親父が死んで なにもわからず 親族から言われるままに
墓と仏壇と、寺へのお礼と、法事の祭壇とかで500万円くらいかかった 

886 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:31:21.89 ID:w6AAApQw0.net
世の中にはこういうソフトもあるんだよね。
pclifework. plala.jp

887 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:31:22.44 ID:Lm5eip3c0.net
無縁仏でいいや

888 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:31:43.20 ID:dVJejsXF0.net
>>870
昔、一向宗が日本中をブイブイ言わせただけのことあるわ。一時期は信長なんぞ蹴散らしたしな。宗徒でよかったわ(笑)。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:31:49.56 ID:7l7dDsOz0.net
>>879
昭和は冠婚葬祭くらいしか盛大にやるイベントないしね
今は他にやることも、金のかかることも沢山ある

890 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:31:53.09 ID:d7GnIOyi0.net
>>883
俺は献体考えてる

891 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:32:09.23 ID:gIQGFwfA0.net
先祖の曼荼羅だけあるけどずっと取っておくものなのかな

892 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:32:58.77 ID:KWFzscyW0.net
>>1
まあロクな財産を残さなかったらこうなるわな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:33:12.35 ID:nEg1gfyP0.net
やっぱり事故物件作るのは漢の浪漫

894 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:33:41.57 ID:oLYE4Tpo0.net
>>869
それを言うなら目も当てれないな。それはそうと、あるってことが
あまりに強調されて振り回されすぎなのが問題。あることを前提にした
ビジネスは詐欺だからな。気軽にアカギでも読みなよ。地獄なんかあっても
鷲巣さんのような気概で簡単に制圧できるかもよ?天の方も死ぬにあたって
読むといい。

>>861
何というか主張が訳わからないよな。白いカラスがいないってやつは
事実上困難でもやり方としてはありとあらゆるカラスを1羽ずつ
チェックしてけばいいが、あの世とか言われるとチェックすべき
オブジェクトが何なのか訳が分からないもん。ファンタジーとしか言いようがない。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:35:29.31 ID:3u1iZxlm0.net
おれが死んでも位牌に残してくれる人がいない

896 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:35:33.53 ID:d7GnIOyi0.net
>>889
今は他にやることも、金のかかることも沢山ある

そうか?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:35:42.15 ID:WEMPWgxr0.net
>>874
何もなくていい、って書いてるならいいと思うよ
「好きにしていい」って言う時に、
「そのへんの山とか川に埋めといていいぞ」とか、軽い気持ちで言うだろ
それが最終的な遺言と判断していいのかどうか悩む(らしいぞ知人の話だが)

898 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:36:32.90 ID:fwIbONb60.net
墓も仏壇もイランわな
死んだらさっさと忘れて欲しい

899 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:36:46.29 ID:8eQKMz/x0.net
50年経てばその人が存在していたことを知る人はほとんど居ない。
100年経てばそれは皆無だ。そして今から100年経てば、今日生まれた
人を含め誰も生きている人は居ないと言っていいだろう。

900 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:36:49.74 ID:kr1+0HCl0.net
直葬っていうのでいいかなと思っている

901 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:37:22.91 ID:sdWyOlLN0.net
無宗教葬がいい。生臭坊主にかねなんて渡したくないわ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:37:29.02 ID:c7qyHo6X0.net
>>1
位牌を残して欲しくないと思ってみえる方、みえますか?

903 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:37:44.57 ID:d7GnIOyi0.net
>>887
お嬢さん、僕と一緒のお墓に入りませんか

プロポーズはこれでいいよ
モテるぞ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:37:56.52 ID:U+iD9iFo0.net
何の痕跡も残さず綺麗さっぱり消えたい

905 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:39:07.22 ID:qAy4gjPB0.net
そもそも墓地に使う土地が無駄に思える
歴史に名を遺す偉人以外は自然葬でいい

906 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:39:16.77 ID:sdWyOlLN0.net
>>903
んなわけねーよ
ブーマーかよ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:39:45.58 ID:CUvyHCz40.net
>>859
どこぞの作家が坊主の話ほどつまらんものはないって言っててそのときは何とも思わなかったけど、その後
立て続けに婆さんたちが死んで法話聞いて作家の言ってることが正しいとわかったよ。

ろくに苦労もせず楽して儲けてる奴の話は本当につまらない。

908 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:39:47.76 ID:UtELi/IA0.net
人が死んだ数だけ墓や位牌が有るのはクールではない

909 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:39:51.70 ID:xFVDcZod0.net
墓も戒名もいらないな
骨は散骨か合同墓地でいいよ
って合同墓地って名前だっけ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:39:55.20 ID:d7GnIOyi0.net
>>900
少しは家に寄れよ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:39:55.57 ID:dVYynmTD0.net
墓も仏壇も生きてる者の自己満足だからな
死んだら土に還るだけ
それ以上でも以下でもない

912 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:40:37.14 ID:d7GnIOyi0.net
>>906
トレンドです

913 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:40:38.22 ID:/0QYoxwM0.net
>>868
でも頼めば作ってくれるよw

914 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:40:48.83 ID:2uK5pweQ0.net
>>2
オレも死んだら何も無いと思うよ。
だから新興宗教関係なく宗教そのものも嫌い。
ただ、先代や世話してくれてるお寺には感謝の気持ちはあるからお墓参りはしてるし初詣も行くけどw

915 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:40:59.29 ID:Lc68Magt0.net
親戚が納得しないよね。遺書が無ければ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:41:44.96 ID:qAy4gjPB0.net
永大供養料払おうと墓地の管理者側の都合で
放置されるケースあるしな
子孫の血が絶えたら、どうなるかしれたもんじゃない。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:42:00.40 ID:fwIbONb60.net
坊さんが葬儀にベンツで来るの
ちょっとムカつく

918 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:42:30.45 ID:tQMfwXD20.net
>>4
これを待ってた

919 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:42:33.07 ID:0i9yyy5W0.net
腐肉→ウジ虫→ハエ→ゴキブリ

核反応でも起こさない限り、物質はなくならない
そしておそらくハエにもゴキブリにも痛覚や恐怖心はある

920 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:43:01.01 ID:xFVDcZod0.net
親父の葬式では田舎のクソ坊主に散々嫌な当て付けされたわ
あんなんでウン百万払ったとか、笑っちゃうわな
宗教ってどんだけクソやねん

921 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:43:04.17 ID:7sY69fZB0.net
>>911
あの世とこの世を繋ぐ通信装置だよ。
戒名はID。

922 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:43:47.85 ID:7sY69fZB0.net
>>920
説法は方便。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:44:34.16 ID:xFVDcZod0.net
>>921
はいはい
集団圧力はもうクソくらえ
坊主共は飢えてしまえよ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:44:45.80 ID:qAy4gjPB0.net
相続者不明、固定資産税未納の土地が多いのに
寺に毎年供養料納めてない家庭多いはずだ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:44:47.07 ID:lDxSbEZW0.net
一時の風潮で流されない方がいいぞ。
一度やれば基本的に復活させるのは不可能。
やるなら慎重にな。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:45:38.40 ID:igAldH6B0.net
死人に戒名と言う名前をつけランク付けする金儲けは江戸時代に始まった

お釈迦様は呆れているはず

927 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:45:49.02 ID:r+lV/qmb0.net
>>60
何の宗教に入ってんだ? 先進国で治安が良く裕福な国限定のカルト? 何でもいいがお前の教えをボコハラムやISIS、アルカイダに説いてこい。話はそれからだ。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:45:51.15 ID:YHDIBk2U0.net
>>2
あの世があるかは確かにわからない
けど死んだら消滅できる保証もない

929 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:46:08.00 ID:N58jHW7v0.net
>>598
怪談て女性の話多い
女性の怨みは怖いで〜
気を付けなはれ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:46:24.24 ID:d7GnIOyi0.net
おれ田舎に住んでるけど、不幸があると今でも自治会が動くよ 法被着てな たまに手伝う

931 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:46:52.52 ID:qAy4gjPB0.net
>>920
集金人みたく檀家に払え払えと督促がうるさいよなw
坊主は年中金のことしか考えてないよ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:46:56.84 ID:CUvyHCz40.net
死んだらいくら掛かるかって国際比較見たけど日本はダントツで世界一やったな

坊主と葬儀屋だけを儲けさせる人生とはおさらばせねば

933 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:47:41.66 ID:/toEHfA70.net
坊さんの話がつまらないのは勉強してないからだと思う
勉強してないから抽象的なとってつけたような話しかできない

934 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:47:57.67 ID:XpDtbwDb0.net
>>1
所詮はこれも金儲けだもんな
戒名とかボッタクリだし

935 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:49:17.18 ID:LoenUBFa0.net
>>283
忙しい方がいいってよく聞くけど
そういう人もいるかもしれないが知る限り負担が重なって余計鬱になってる人のが多い
もちろん葬式大事にしたい人もいるし故人と遺族の好きなようにしたいね

936 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:50:00.20 ID:DRUo0sfT0.net
どうでもいいじゃないか
自分が死んだ後のことなんて

937 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:50:48.79 ID:7sY69fZB0.net
>>936
成仏したくないのか?

938 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:51:08.31 ID:cwAxfb3N0.net
どうしてもオフィシャルな法名欲しいんだったら京都の本願寺に行けば1万ちょいで儀式やって名前つけてくれるぞ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:51:44.79 ID:gQjw5O3J0.net
>>818  多くの宗派で行ってるんじゃない?
その二つだけではどの宗派か断定できないよ。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:52:34.26 ID:PLUk1CSK0.net
最近の高齢者はだいぶ変わったよな
残った人達に迷惑がかからない方を希望する人が多い

941 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:52:45.40 ID:d7GnIOyi0.net
今年は村で二人亡くなったけど、自治会員として手伝ったな 法被着てさ料理作ったり公民館の中の机セッティングしたり、最後はみんなで棺をかかえてやる

942 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:53:27.68 ID:6hP2hYfT0.net
>>934
故人の格や名声と言った箔が大事なんだけど?
世襲議員や2世タレントの存在がわからないの??

日本に限らず北朝鮮みたいな共産主義でも韓国みたいな大統領制の
民主主義でもだぞ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:53:31.04 ID:PLUk1CSK0.net
>>937
もういいよそういうの
そんなにつけたきゃつけてやれ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:53:44.90 ID:oLYE4Tpo0.net
>>928
確信はある。俺たちの自我は脳だ。脳が再起動してる
睡眠中は自由に考えたりできない。眠い時もまともに
思考できない。だから脳死は死と同等と見なされ、条件を
満たせばドナーにもなれる。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:53:51.23 ID:Um+hm+K60.net
>>2
宗教は生きている人のためのもの
自分や自分の大事な人が死後はあの世で穏やかにいると思うことで慰められる
また、地獄で責苦に遭わないように悪事を行わず善行を積むという道徳的な生き方を勧めるものでもある

946 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:53:52.33 ID:i/tUslKt0.net
勝手な思いを残さず財産残せ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:54:13.72 ID:l/zfLJiu0.net
死んだら臓器取るなり標本にするなり好きにしてくれ
骨が余ったらそのへんに撒いて肥料にでもしろ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:54:58.57 ID:CUvyHCz40.net
>>937
死んだら仏になるとか言う似非仏教は日本だけやぞ。じゃあ外国人はみんな成仏できないのか?

949 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:55:25.89 ID:PLUk1CSK0.net
>>947
俺もそれでいい
その後は集団墓地に放り込んでくれれば十分

950 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:55:49.09 ID:cFsnnicj0.net
私の位牌の前で
泣かないで下さい

951 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:56:15.76 ID:gQjw5O3J0.net
>>899 何気に凄いことを言ってるな
100年後の世界には人類はいないのか?

952 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:56:32.45 ID:4fkAHH300.net
というか葬式も墓いらん
死すならば戦いの荒野で・・・

953 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:57:03.00 ID:TR8EmKG60.net
先祖に感謝という考えがそもそもイケないらしい
https://www.shiseiweb.co.jp/diary/%E6%AF%92%E8%A6%AA%E3%81%94%E5%85%88%E7%A5%96%E5%A2%93%E3%81%98%E3%81%BE%E3%81%84

954 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:57:45.45 ID:igAldH6B0.net
私たちは無限の世界で生きている

上下左右どこまで行っても終わりはない

過去も未来も無限につづく

要するに終わりがない世界に終わりはない

人間は輪廻転生を永遠に繰り返す

先祖に手を合わせてもとっくに生まれ変わっているから

955 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:58:35.86 ID:Ns6jYmqp0.net
俺が壇家に成ってる寺の住職は
アルファード
クラウンの新車
レクサスLC500
に乗ってる、何の為に檀家なのか
疑問に感じる@土浦

956 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:59:34.35 ID:oLYE4Tpo0.net
>>945
宗教ビジネスは生きてる人のためになってない。
ビジネスファーストじゃなきゃ非科学的かどうかに
俺もそこまで拘らない。現状はぶっ潰す必要があるから
そういところから攻めるが。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 11:59:48.16 ID:CrJZgifG0.net
>>21
そんなことも知らないなら何も影響ないから気にしないでいいよ
迷惑をかけないとか本気で思ってるなら興味なくても覚えとかないと生き残り勢に好き勝手にやられるぞ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:00:08.46 ID:M3zERbFC0.net
最終末代は最初っから無縁仏だろw

959 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:00:15.98 ID:shRup1kn0.net
いみないもんね

960 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:01:23.94 ID:d7GnIOyi0.net
都会の人は信じられないかもしれんが、うちみたいな田舎の村は火葬場まで自治会員が法被着て棺担いで行くんだぜ 田んぼの畦道とか通りながら
みんなで担ぐから重くはないけどな
坊さんとか駐在員が先導する
葬儀は公民館 料理は自治会
カネかかるのは坊さんと火葬場くらいだな

961 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:01:38.02 ID:+hP3R7NH0.net
>>876
したいんかい!

962 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:01:53.63 ID:/toEHfA70.net
>>954
魂は輪廻転生はしない
それはバラモン教の考え方
仏教は諸法無我、肉体が滅んでも存在し続ける我はない
仏教では死ねば仏の元外国では神の元に還るだけ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:02:32.44 ID:nB2XeTBm0.net
>>103
解説はよ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:03:46.73 ID:p7pPE04f0.net
墓か仏壇のどっちかで十分

こんな無駄金かかって手間暇かかるクソ風習はおれで終わりにするわ
こんなもん自分の子供に残して手間かけさせるわけにはいかない

おれの親が死んだあとは仏壇処分
俺からは戒名もいらねえ
見ず知らずのジジイに金払ってまで名前なんてつけてもらう理由なんぞ一つもない

965 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:03:49.60 ID:R03YJMmO0.net
さっさと忘れてもらって結構
死体その辺で朽ちるに任せて転がされなけりゃどうでもいい

966 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:04:15.77 ID:0TBSLamF0.net
地方の民家の解体業やっているけど
仏壇も位牌も全部重機でバリバリ壊すよ
いちいち分別なんてしない

967 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:04:30.71 ID:QJMDnAsW0.net
気にしない奴ならゴミ出しの日に持っていってもらう制度もありだな

968 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:04:50.16 ID:7l7dDsOz0.net
>>896
あるよ
正直死んだ人のために時間も金も使う暇ない

そりゃど田舎住みはまだ葬式に力入れるんだろうけど

969 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:05:35.46 ID:/0QYoxwM0.net
真宗は結婚式だとウエディングドレスや指輪交換も認めてるw
https://www.youtube.com/watch?v=z6cliEqdET0
柔軟なんだよ

釈迦も風土宗教は尊重してた

>>962
釈迦も地獄に行くことは認めてるし
五道・六道輪廻は早い段階から仏教に出てくるからなあ

教義は「それが真実」じゃなくて「そういうものの言い方もあるのか」ぐらいで
とどめておいたほうがいいよ 詳しい人が多いからマウントは取れない

970 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:05:51.10 ID:W+znllhB0.net
>>897
> 「そのへんの山とか川に埋めといていいぞ」
って言ってるならどうでもいいってことじゃないか
アスペかよ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:06:07.52 ID:hxRbGIVL0.net
>>967
それでもいい
正直、コロナで亡くなった人みたいに即火葬でいいわ
臓器は使えるなら使ってもらっても構わないが

972 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:06:29.08 ID:CUvyHCz40.net
>>960
過疎化でど田舎の寺は檀家が減って成り立たなくなってるって聞いたけどどうなんだろ?

973 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:06:57.85 ID:oLYE4Tpo0.net
>>967
それぐらいドライなのはいいんだけどな、どう考えても
井の頭の事件がまた多発しそうだからダメだな。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:07:39.68 ID:Um+hm+K60.net
>>956
でもそれで慰められる層もいるからね
位牌だけって言う人でさえ形に意義を見出しているんだもん
宗教心の薄い日本人でも幼い頃から宗教のイベントに参加しているし、年とって身内が亡くなり出して死が身近なものになって心の拠り所が欲しくなるから宗教ビジネスはなくならない

975 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:08:07.57 ID:MxCBdBvb0.net
>>384
学生のころ親を無くしたがお葬式は必要だと思う。親戚との結び付きを強くするイベント。
でもお墓や仏壇は負担にしかならないしたとえ親であっても自宅にあるのは嫌だった

976 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:09:16.20 ID:/toEHfA70.net
>>969
釈迦が積極的に輪廻を説いたことなんてないよ
当時印度ではバラモン教が全盛だったから対機説法で乗っただけ
そもそも肉体が滅んでも滅しない不滅の我wなんて諸行無常、諸法無我の思想と思いっきり矛盾する
あと浄土〇宗みたいなものを仏教扱いしないように

977 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:09:38.07 ID:d7GnIOyi0.net
>>972
坊さん、普段はリーマンしてる
欲のない人だから貧乏な生活してるな

978 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:10:28.80 ID:eFemAcXt0.net
特に何も考えていないけど
孤独死の場合の俺の遺体が迷惑をかけるんだろうな
これを安楽死で解決出来そうだけど結局駄目らしいからどうしたらいいのかわからん

979 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:10:31.23 ID:FufFs3uy0.net
死んでない人に聞いてもね

980 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:11:59.77 ID:ezu+k+kn0.net
しんでからきけばいいな。

981 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:13:05.20 ID:3sCGf/dD0.net
独りもんだから野垂れ死よ
ボロ屋だけど家主に迷惑かけないようにブルーシートでも敷いて寝るわ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:13:05.16 ID:CUvyHCz40.net
>>977
やっぱりそうか。これからそういう兼業僧侶がどんどん増えてくだろうな

983 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:13:16.74 ID:hN8MigS+0.net
お前ら子なしの孤独な人間は位牌残してもすぐ粗大ゴミで焼却処分するしかないだろw

984 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:13:36.44 ID:hWHtTey+0.net
>>894
かりに本物の「魂」があらわれ、世界中の人々の前でテレビに出演して記者会見を開いてくれたとしても、目の前の現実を信じたくなければ、いくらでも無理な理屈をつけて否定することができます。全員が幻覚を見ているのだ、脳のいたずらによる錯覚だ、テレビ局のトリックだ、物理学の法則には当てはまらない、とにかくバカバカしい、などと主張していけば、最後まで否定し続けることは可能ですし、そう思いたがるのも、まったくその人の自由であり、権利
「認めなさい」と無理強いするつもりはありません。何かを「認める」ためには、自分でそれを納得することができるだけの根拠が必要であり、「科学」の領域にまで踏みこんで検討する必要がある

985 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:13:55.42 ID:ps5aKpBP0.net
>>1
死体なんて単なる生ゴミだもんな

墓も要らない

しんだらそのまま焼却処分で生ゴミ同等の扱いでいいよ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:14:01.90 ID:7sY69fZB0.net
>>966
閻魔様に何て言われるか
覚悟しときなさい

987 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:14:03.21 ID:W+znllhB0.net
寺やら死んだ人にウン百万もつかうなら
次世代や子供に使った方がいいとおもうから
自分はなにもいらない

988 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:14:34.27 ID:HD0INPEz0.net
処分推進の立場からの情報だろ。
思いっきりバイアス掛かっとるやん

989 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:15:06.34 ID:MxCBdBvb0.net
>>981
ブルーシートじゃ下に染みちゃうよ(><)

990 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:15:26.67 ID:pYhBknWH0.net
100年後おまえらを語る人は誰もいない、子孫さえ語らない

991 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:15:34.34 ID:/toEHfA70.net
笑い飯の片方が少し仏教をかじっていて
この世での人の命はカレー鍋から小さいおたまですくったようなモノと書いていたね
おたま=肉体がなくなればまた元のカレー鍋に還るだけ
小さなおたまですくったカレーがおたまが無くなってもいつまでも存在し続けるような事はない
そんなものだと認識していればいい

992 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:15:46.46 ID:ImVLdK0H0.net
>>985
生きててもゴミ扱いだよなw

993 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:16:37.46 ID:W+znllhB0.net
>>988
周りと話してても、葬式も仏壇も墓もいらないって人多いよ
昭和の親世代が最後で自分の時は処分するって感じで

994 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:17:21.91 ID:oLYE4Tpo0.net
>>984
まあ、まず世間を騒がすようなアクションを起こしてくれ。
テレビ会見があってトリックが無いことが確認されたら
俺だって信じるよ。それがどう考えても現実。ところが実際は
あの世だとか魂からはノーリアクション。無いと思われても仕方ない。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:17:36.13 ID:ImVLdK0H0.net
>>990
子孫すらいない奴多いよなw
人類の生命の糸を途絶えさせる奴の位牌w

996 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:17:54.84 ID:cXGEPI500.net
>>9
さすがにゴミと一緒には出してほしくはないわ。
庭か畑に撒いて欲しい

997 :ばーど ★:2020/12/27(日) 12:18:26.07 ID:I7bacfz89.net
次スレ

【仏壇の日】自分が死んだら…位牌として残して欲しくないと6割が回答 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609039088/

998 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:18:42.09 ID:d7GnIOyi0.net
>>982
そこの僧侶の奥さんは道の駅でパートしてる

999 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:20:18.62 ID:ImVLdK0H0.net
誰もお前のこと死んでも関心ないからw

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 12:20:24.35 ID:MxCBdBvb0.net
>>1000ならみんな成仏

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200