2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【仏壇の日】自分が死んだら…位牌として残して欲しくないと6割が回答 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/12/27(日) 08:48:41.43 ID:I7bacfz89.net
リセット愛知(https://gokuyo.com/)では、このたび、仏壇を処分したことのある30代〜60代の男女100名を対象にアンケート調査をおこないました。
調査結果からは、自分が亡くなったら位牌として残してほしくないと6割の人が回答しました。
<調査概要>
・調査内容:位牌の所持に関しての意識調査 ・調査方法:インターネット調査 ・調査機関:2020年12月17日
・調査対象:仏壇の処分を検討している30代〜60代の男女100名(男性43名、女性57名)

●先代の位牌の管理は6割が自分の家に祀る
もしも、家族や親戚関係が管理することができなくなり、あなたが仏壇や位牌を管理することになった場合、どうしますか? と尋ねてみたところ、「住んでいる家に仏壇、位牌を祀る」(58名)、「お寺に位牌を預け、仏壇を処分する」(31名)、「仏壇も位牌も処分する」(11名)という結果となりました。
逆に4割が自分の家には仏壇や位牌を祀りたくないと答えました。

●自分が亡くなったら位牌に残してほしくないと6割が回答
あなたが亡くなったら位牌として残してほしいですか? と尋ねてみたところ、「位牌に残さないで欲しい」(60名)が一番多く、「位牌に残してほしい」(37名)と続き、「遺族に任せる」(3名)という結果となりました

自由回答では、次のような声がありました。

「祖母は祖父の仏壇を大切にしていますが家族が少なくなっていけば、供養し処分になります。母も特に簡単な供養でいいと言っております。」(30代、男性)

「両親も既に高齢で後期高齢者に分類される年齢に達している中で考えさせられる問題です。私は現在独身なので恐らくこの家の血筋は絶えると思われますがその時になってからでは遅いので今のうちに考えて置く必要性を感じました。また、本当に手順を踏んで綺麗な形で処分してくれるのか心配になりました。」(50代、男性)

「子供が居ないので、自分が死んだら仏壇や位牌は処分して妻や親族には、迷惑をかけたく無い気持ちがあります。」(40代、男性)

「実家の位牌ならばしばらく管理していいかなと思います。気が済む、またはしんどくなるようなら位牌の納め方を探すと思います。」(40代、女性)

「家が狭くて仏壇や位牌を置くスペースがないため、今後、そのような事態になった場合にどうやって管理するか悩んでいました。省スペースでも格式高く置くことができるものがあればいいなと思いました。」(30代、女性)

リセット愛知では、アンケート結果を真摯に受け止め、お客様に紹介する際に安心して仏壇整理を行ってもらえるようにサービスの向上に努めていきたい。

<仏壇処分専門業者の目的>
ご家族の代わりに仏壇をお預かりし、僧侶による読経による供養の後、仏壇の処分を代行するサービスです。

<仏壇処分専門業者の役割>
1)専門業者が訪問し回収を行い、安心してもらうこと。
2)後日にご供養の風景を動画で確認してもらい安心してもらうこと。
3)ご供養の証明書を発行しており、対応してもらった寺院を知ってもらい安心してもらうこと。
4)お寺と付き合いの無くどこに頼めばよいのかわからない世帯に安心して片付けてもらうこと。
5)近所への配慮を徹底し安心してもらうこと

2020年12月18日 17:00
https://www.dreamnews.jp/press/0000228376/

432 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:04:13.73 ID:TfIivskU0.net
肉親の遺体を目の前にすると
ただの抜け殻だわな
脱皮というにふさわしい

433 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:04:14.11 ID:cSwxIF/d0.net
>>2
全ては金儲けのための方便でしかないからな
初詣の賽銭で一円はいれないでくれとかぬかしてるくらいだし
ほんと馬鹿馬鹿しい

434 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:04:28.14 ID:MDdIgEvF0.net
>>380
コンドルとかいる地方なら鳥葬もいいけど、日本だとカラスとかの餌食やろうね。
ジョージ秋山のアシュラの世界や。

435 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:04:32.61 ID:9QYsbRvi0.net
>>276
葬式は100万位内程度ならやった方が経済的にも賢いよ。
そのくらいの規模なら香典で元取れるし、親親戚に恥かかさずにすむ。
それに葬儀費用って相続時に控除できるからね。
馬鹿は損しかしない家族葬やってしまう。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:04:33.74 ID:3Wtq6KEj0.net
>>419
若い頃はどうでも良かったがなんだかんだで何処の馬の骨ってあるよな
もちろん偉い人の末裔である必要はないが先祖の墓があるのはありがたいことだよ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:04:35.23 ID:OiIrK2Tn0.net
仏壇から火事にだけはならないようにね
火事で誰も得しない

438 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:04:46.06 ID:Gtpff7gj0.net
ようし俺も同人誌作るか
一冊くらい秋葉原の中古同人コーナーに残るだろう

439 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:05:04.35 ID:KSix3O870.net
自分の抜けた歯や髪の毛を他人が管理してるみたいで気持ち悪いよな

440 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:05:11.04 ID:6WvKbAos0.net
>>420
だからこそ最後に踊れる暇もあったというもの
運命を受け入れるなんてさすが信長様や

441 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:05:21.95 ID:xK26l/Qa0.net
家族だと仲いいと思われてるけど
独身確定だし死んだら実家の墓じゃなくて似たような境遇や思考の他人の合同の墓入りたいってのはある

探せばあるかもね

442 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:05:30.27 ID:A+VZpjMG0.net
>>392
面倒な母親ね。
けど、あなたの母親と同居してもいいって人と結婚したらいい。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:05:32.06 ID:i/tUslKt0.net
葬式の時今迄会ったことも無い親戚とか知人が来る 故人の為人が垣間見える場所でもある
そして新たな付き合いが始まる事もある

444 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:05:35.16 ID:YDAKfxk40.net
最近年末の挨拶に父方実家行ったら祖父母の位牌も神棚も処分されてた
宗祖替えしたらしい

445 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:05:42.01 ID:khzH8HdT0.net
「位牌に残してほしくないと6割が回答」
こんな記事を目にすれば村社会の日本では6割がそう思うようになるだろう

446 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:05:44.17 ID:/0QYoxwM0.net
>>390
そりゃ金儲けが一番だけど
柔軟だから世俗に合わしているという側面もある

お盆とかも意味ないんだけどやるんだよ
「先祖を思い出す日」とか苦しい理屈つけてる

447 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:05:44.43 ID:OiIrK2Tn0.net
>>435
香典もらったとこには行かなきゃならないぢゃん
とられる時間のが現代ではでかかったりする

448 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:05:50.01 ID:L/t0LbwD0.net
>>433
以前から電子マネーでの賽銭始めてるところもあるようだけど
興覚めすぎて笑うわな

449 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:06:05.08 ID:YGJXxXoS0.net
>>427
それ金銭的なの含めてってこと?
お金はたぶん持ってるからなあ
それに付き合いはそれなりにあるし、ほったらかしにもできないんだわ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:06:16.27 ID:Gtpff7gj0.net
>>415
斜め上の爪痕だな

451 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:06:16.54 ID:PUzic3Dr0.net
>>396
>>422
本当は浄土真宗もそうよ
親鸞聖人「私が死んだら、賀茂川へ捨てて魚に与えよ」
信心獲得した人は、もう、葬式が終わっているのです。だから後の、セミのぬけがらのような肉体の葬式などは不要

452 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:06:21.39 ID:VAdVdbuV0.net
自分で信仰を選ぶこともせずに「昔からみんながやっている」という理由で中国風仏教をありがたがってコロナ禍でも初詣に行く日本人さん
🇯🇵🙏🇨🇳

453 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:06:42.84 ID:yRIouxks0.net
>>435
高齢になったら親戚も知り合いも他界してるし
香典でチャラは期待しない方がいいよ。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:06:43.10 ID:6WvKbAos0.net
>>444
気まずい雰囲気にならなかった?

455 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:07:08.21 ID:0RuEz1Ir0.net
>>406
まだ幸い存命だから聞いとけば?
貴方が墓じまい相当の人なら二人の遺産を相続するのも貴方だったら計画が立てられると思うけど
その二人の檀家と相談して最低限の墓じまいでいいと思うけど

456 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:07:31.73 ID:shBmCi890.net
そういや親戚が浄土真宗の人で、その葬式の終わりに坊主がちゃんと
「浄土真宗では死んでからの修行はしないんですけどね」って言ってた
記憶がある

457 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:07:55.73 ID:9QYsbRvi0.net
戒名は自分達で考えても全く問題ないからね。家族で生きてるうちに笑いながら考えて、死んだ後に仏具屋で注文すれば直ぐに作ってくれるよ。
あまり知られてないけど坊主が決めなくても良いのが戒名。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:08:00.80 ID:L/t0LbwD0.net
>>449
墓の世話と財産の相続はセットで考えたらいいと思うよ
相続するものがなけりゃ完全無視でいい
そのうち寺も無縁仏として処理するだけだし
寺は迷惑かもしらんがw

459 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:08:05.69 ID:/0QYoxwM0.net
>>435
大阪では香典取らない家族葬が
完全に普通になったよ

葬儀業者は儲からないから
この風習を絶対東京に入れないように
名古屋で食い止めようとしてるみたいw

460 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:08:13.73 ID:6WvKbAos0.net
>>451
鴨川へというのがまだまだ俗っぽいな

461 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:08:16.61 ID:2OKbXmFi0.net
>>306 仏教の教えは輪廻転生の否定じゃなかったか?

それまでバラモンに合った輪廻転生やカーストを全否定して
輪廻からの解脱を説いたのが釈迦の教えの筈。

何故か釈迦以降の何千年の間にその教えは忘れ去られて
否定した筈のバラモン教やヒンズーの教えが混ざったり
何処かの地域信仰が混ざったりして今の仏教みたいな姿になったが

釈迦は神も仏も説かなかったし死後の世界も説いてない
釈迦が教えを説く際の前説として、
神の存在とか死後の世界とか宇宙だの先祖だの無限だのを質問するなってのがあったのよ

神は居ますか?と聞かれて
居るともいないとも言わないと答えたとか何とか

そこに深い意味を持って考察していくのが釈迦の教えかも知れないね

真言宗や天台宗なんかの密教系統はしっかり
釈迦由来の教えじゃないと最初に言う人もいるし、
それらの本にも最初のページにそう書いてるのも多いよ >>1

462 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:08:41.06 ID:Tkln/pLI0.net
いいかげん坊主や葬儀屋に無駄に金を使う風習をやめようや

463 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:08:43.63 ID:kp3cXq0M0.net
そもそも宗教なんて必要なし
坊主・神主・牧師らが儲かるだけ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:08:59.92 ID:TfIivskU0.net
>>456
その修行の意味は往生のための修行という意味
学び続けること研鑽することは菩薩になっても未来永劫続くものであり
それが仏の歓びであろうかと
天才が数学を永久に継続することと同じく

465 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:09:00.31 ID:1Fus7tsy0.net
>>444
コロナ禍で変な宗教ほど不安な人を捕まえて潤ってそうだな

466 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:09:00.32 ID:xEr+auel0.net
>>7
所詮ビジネスだしな
使い回しのセットに人件費や坊主へのお布施足しただけで数百万だすとか狂気の沙汰としか思えない
死後?ろくな死に方をしない?意識がないんだからどうでも良いわ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:09:05.91 ID:SO6WCBxo0.net
>>299
献体は身寄りのない人たちに譲ってあげて
入る墓がある人が志高く登録しちゃうことで献体→共同墓地での管理が必要な人たちに回らなくなっちゃってる
さらに残された家族は何年先に帰ってくるかわからない故人のためにずっと振り回され、帰宅するときはゆうパック

468 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:09:11.39 ID:tX+QPbAp0.net
聴いてくれな涙ガンジス川やで。ナマステ〜

469 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:09:19.63 ID:sEpOfL7j0.net
>>442
メンヘラ入ってるからほっとけなくて(-_-;)
彼氏とは相談中!

470 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:09:25.88 ID:MDdIgEvF0.net
>>445
記事をちゃんと読むと、仏壇を処分したことのある人の6割なんやけどな。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:09:40.84 ID:A+VZpjMG0.net
>>434
コンドルだと、なんかカッコいい!ってなるけど
カラスの餌かあ。(笑)
まあ、本人の希望に応えてやりたいけどね

472 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:09:54.53 ID:YGJXxXoS0.net
>>458
遺産はもらうことになるしそれなりのことをやってあげてって感じかな
みなさん色々ありがとう

473 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:10:00.17 ID:YDAKfxk40.net
>>454
半ボケのオバサンしか居なくて何聞いても『息子がやった』の一点張り
今後は墓参りだけにしとくわ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:10:11.45 ID:G5ARTMLd0.net
死んだらおしまい

475 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:10:17.72 ID:RnpV+8YA0.net
俺がジジイになった時には位牌も墓もいらんと伝えてある。人の足元みた生臭坊主と仏教に辟易してるわ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:10:25.26 ID:L/t0LbwD0.net
>>462
日本の葬式仏教が嫌なら自分の好みの宗教に帰依したらいいんだよ
宗教が不要ならそれでいいんだし

477 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:10:44.90 ID:777JPAOn0.net
>>2
(…聞こえますか…今…霊界から…書き込んでいます…)

478 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:10:55.31 ID:R86vHuvc0.net
宗教って金儲けの道具だからそれに付き合う必要はないよな。
無知で見栄っぱりなやつか、頭の弱い連中が騙されるんだよ。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:11:04.33 ID:A+VZpjMG0.net
>>469
彼氏が結婚する!っていったら、
大切にしな。
母親より旦那の味方しな。
母親は、先にしぬんだし。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:11:12.26 ID:shBmCi890.net
>>464
うへー、悟りを開いて解脱して浄土に言っても学び続けるのか

481 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:11:44.43 ID:o6050Ccr0.net
>>448
電子マネーでOKって言ってる寺社は賽銭の意味を分かってないよな

482 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:11:51.66 ID:XLX6LbkE0.net
>>142
イスラム教でもイエスは預言者の1人として重要視されてるしな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:11:52.73 ID:6WvKbAos0.net
>>473
うむ
近寄らない方がいいね
息子も嫁で変わってしまう家が
結構あったりで
家の雰囲気変わって怖い
という経験は私もある

484 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:12:09.28 ID:1Fus7tsy0.net
>>462
世間体だけで続けてる人多そうだよな
田舎なんて特に
勝手に同調圧力感じてたりしてな

485 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:12:09.33 ID:9QYsbRvi0.net
>>459
だけど親戚の家族葬行ったことあるけど、質素すぎてあれは哀れだわ。
みっともないの一言。
あれは後から一生後悔しそう。家族葬はほんと勧めれん。

486 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:12:21.44 ID:9W9ZsVey0.net
>>395
え?ガチであの世とか信じてるの?
さすがに低脳すぎん?
人間は本能的に死を恐れるからそれをどうにか誤魔化そうと
世界中の人が昔から頑張って作り上げたのが宗教ファンタジーですよ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:12:22.42 ID:BIfaWfGH0.net
一心寺が



488 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:12:22.72 ID:TfIivskU0.net
>>480
悟りを開けば開くほどに天才になるわけで
天才は学び続けることが最高の状態であり歓喜なのであろうかと

489 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:12:23.72 ID:zUwlHm2T0.net
>>435
葬儀は行っても香典頂かないというのが増えてるな@東海

490 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:12:33.64 ID:4W8Vim7W0.net
千の風になってみないな感じ?

491 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:12:37.02 ID:mDKoLcfY0.net
>>409
俺も一時期どっか適当な山奥にそのまま捨てといてくれたらいい、と思ってたが、それだと事件か事故かと大騒ぎになっちまうからとりあえず火葬はしてもらおうと考え直したな。

492 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:12:40.96 ID:2OKbXmFi0.net
>>304
> いちばんの親孝行は
> 結婚して立派に世帯持って
> 子どもを産み育てること

そうした思い込みもコロナ禍の時代にあって変わるだろうよ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:13:16.85 ID:qIIUxlP70.net
現代日本のガバガバ供養なんて受けても意味ないわな

494 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:13:27.21 ID:NG0j+cdJ0.net
もうブラックホールも見つけたし五年後火星だし
位牌もクソもないだろう

495 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:13:30.93 ID:6WvKbAos0.net
>>462
同調圧力かけてんの?

496 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:13:52.25 ID:PUzic3Dr0.net
>>484
>>485

最近は直葬といってすぐ火葬してしまうのがある
これはお釈迦様の考えにも合ってるよ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:14:00.33 ID:0RuEz1Ir0.net
家長の葬式とかはなかなか削れないけど祖母の葬式は小額ですんだわ
大手葬式会社は細かく上乗せしてくるから家族葬通夜無し坊主別で60万くらいかと思いき100万前後
しかも参列者10人で1人でも多いとアウト
地元の公共性が高い葬儀屋コロナで自宅、家族葬にしたら祭壇、棺、花、車等々必要最低限で40万以下
遺産は小額でも健康保険から少し、未払いの年金、知人の香典等々で補填できたし

498 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:14:02.00 ID:2yJAa2BG0.net
故人を想う気持ちを迷惑だと思ってるならそうすればいい。死ぬ自分がどうして欲しいかじゃなくて残された家族がどうしたいかという事。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:14:07.77 ID:nQfUgC/90.net
>>1
そもそも位牌は儒教の思想、先祖崇拝も儒教
日本の葬式仏教が金儲けのために作り出したクソシステム

ブッダは「私の遺灰を巡って争いが起こるかもしれないが
そのような俗事に関わるな」と言って死後の自分への礼拝すら否定した

500 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:14:21.06 ID:VgnS2ufe0.net
生まれる前は無名だったのだから
死んだ後も無名でいいわ
位牌なんか要らん

501 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:14:28.91 ID:2ga5aItt0.net
死んだら鬼滅の鬼みたいに塵になって消えるのが理想

502 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:14:29.62 ID:yRIouxks0.net
>>474
マジレスすると、死んでも次の世界で普通に生活する。
あまりに今と同じなんで死んだらまずその事に驚く。
生まれ変わりとかの前の世界な。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:14:34.08 ID:mDKoLcfY0.net
>>477
書き込んでるのに聞こえるかと問うこの矛盾

504 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:15:20.99 ID:3xhB4Rit0.net
ヤバい 俺の事か?(笑)

505 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:15:32.06 ID:lKHkpOkw0.net
つか日本人なら仏教徒だ、なんてこともうないからな
ガチ無宗教もいればキリストもイスラムもいる少ないけどな


位牌なんて仏教徒の文字偶像としか思われんよ
やりたいやつがやればいい

506 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:15:45.72 ID:A+VZpjMG0.net
>>467
(笑)郵便局の人に、敬意はらうわ。
ありがたいわな。
ゆうパック

507 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:15:55.55 ID:cSwxIF/d0.net
>>499
まあ宗教自体が金儲けはもちろんのこと他人を隷属させるための手段でしかないからな

508 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:16:19.20 ID:Wq6XTui50.net
遺灰は大事な収入源

509 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:16:19.60 ID:BMnlpIA90.net
>>71
自分の為に聴くものなのか

今年の自分は大切な存在を幾つも失ったんだが
コロナの為に全てお別れすら出来なかった
心の整理が全く出来ないまま訃報が数ヶ月おきに届いたから
今も自分の心が無いみたいで感情の起伏も殆どない
通勤中の電車内などやる事がない時に涙が溢れてくる
そんな時に般若心経を頭の中で唱えると気が和らぐ
恩人や愛しい存在があちらで安らかである様にと願って唱えてたけど
自分が落ち着く為になっているのだと暫くして気づいたよ
いつかお遍路に行くためにと思って覚えたお経に
こんなに救われるとは思ってもいなかった

510 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:16:22.40 ID:/0QYoxwM0.net
>>485
> >>459
> だけど親戚の家族葬行ったことあるけど、質素すぎてあれは哀れだわ。
> みっともないの一言。
> あれは後から一生後悔しそう。家族葬はほんと勧めれん。

質素だからいいんだよ
家族の真心がこもってるから
大阪だと普通で何も気にならないよ
むしろ香典取るとかいったら「へ?」って感じになる

511 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:16:33.98 ID:VBN6t+W60.net
あと戦争の原因な

512 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:16:35.38 ID:0RuEz1Ir0.net
>>489
香典は半額返しで残金を費用に回せるけど
くれる側の負担が大きいから心苦しいんだよな
覚えててその家の次の葬儀に同じようにしないといけないし
年齢で嵩んだり関係が近いほど高額になるし

513 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:16:35.38 ID:OiIrK2Tn0.net
>>478
厳しい現実と向き合い続けて、常に折れない心の持ち主ならそれでいいのかもね
何とか学派の哲学を選択して、それに沿った生き方してけばいい

ただ人間そこまで皆つわものではないんだよ
心のバランスが崩れそうになった時に支えてくれるものとして
宗教をリーズナブルに利用するならそれはそれでアリ
ってのが古来からの人間の選択

弱った人を見つけたり、わざと弱らせて
食い物にするえげつない商売宗教もあるけどな!

514 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:16:39.79 ID:skvhpZNN0.net
>>431
気を付けないよりかはマシだと思うよ。

認知症の危険因子は「糖尿病」「高血圧」「肥満」 生活改善でリスクを軽減できる
http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2019/009842.php

515 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:17:23.63 ID:DEc/uZpa0.net
>>361
いやいや、墓そのものは全員にあったわけさ。土葬だったからな。
なかったのは墓石だ。
うちのど田舎じゃ、江戸時代の墓石がある家は少ない。
明治に「夫婦墓」が増えてる。
だから、姑と一緒の墓に入るという習慣はど田舎には存在しない。
「○○家の墓」という墓石を建てだしたのは近年だな。
都市部は火葬の場合もあったらしいが、大都市だけだな。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:17:30.56 ID:T29mldCO0.net
>>500
仏壇やら位牌なんて残された人の自己満足だからなぁ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:17:42.61 ID:djBcZbt00.net
浄土真宗は位牌なんて残さないよな
あれ燃やしちゃうだろ
過去帳として残すだけ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:17:43.16 ID:L/t0LbwD0.net
>>485
すべては遺族の見栄だからな
葬式仏教と批判するなら、見栄なんかはらずに自分でやらなきゃいいだけなのよなー

519 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:17:50.70 ID:nQfUgC/90.net
>>507
宗教の誕生自体はそうではないことも多いけど
結局そのように変わってくんだよね
そもそも古代日本が仏教を取り入れたのは国家統制システムとして必要だったからだし
明治以降の神道の回復も同様

520 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:18:53.48 ID:gQjw5O3J0.net
>>313 暗記する必要なんてないよ
お経を手のひらにのせて一文字一文字 音を発生させれば立派な読経になる。
うちは曹洞宗のお寺さんでもらった紙きれを大事に残してるw
現代語に訳するとこの世は空であるとみんなで彼岸へ行きましょうだもんねw

521 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:18:58.60 ID:0RuEz1Ir0.net
戒名が意味わかんないんだよな
誰?てなるし良し悪しわかんねえし
坊主が性格悪いとひどい字あてられたっての聞いたことあるわ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:19:28.10 ID:/0QYoxwM0.net
>>499
でも葬式はきっちりやれといったんだよw

あとこんなことも言ってる
「アーナンダよ、王族の賢者たち、バラモンの賢者たち、資産家の賢者たちで
修行完成者(如来)に対して浄らかな信をいだいている人々がいる。
かれらが、修行完成者の遺骨の崇拝をなすであろう」
(「ブッダ最後の旅131-132ページ)

523 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:19:57.68 ID:Pjo2QJft0.net
生命保険入ってない独身子なしオジふたりが死んだ時は直葬にするかなあ
葬式代出すの馬鹿馬鹿しいし

524 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:20:01.84 ID:tGXaGO7A0.net
>>502
次の世界って輪廻転生の事?

525 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:20:02.20 ID:M1ORLZ+Z0.net
>>461
釈迦の在世と滅後の世界とでは、状況も異なる
在世至上主義の考え方だと、釈迦(または同等の自力による覚者)存命中しか誰も悟りを得ることができないという極めて不公平な現象が発生してしまう
しかしおもしろいのは、そのゆえに二乗永不成や大乗思想へと展開していったことだろう

それがたとえその時々の人たちが都合よく解釈していった結果だとしても、ロジックは実にうまくできている

526 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:20:03.10 ID:BdMY30e90.net
>>4
ありがとう。
これで安心して眠れるわ。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:20:19.42 ID:PUzic3Dr0.net
>>515
なにを持って墓とするかだな

まあ近代の話だし
みんなに普及したのは最近でしょ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:20:26.45 ID:lKHkpOkw0.net
>>287
youtubeのお経流す猛者いるらしいぞ
というかサンスクリットの本物もあるし本物勉強すりゃいいと思う
日本式生臭坊主用搾取経をわざわざ覚える必要ないよ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:20:33.50 ID:2OKbXmFi0.net
>>510 質素で哀れだとミットモナイのか?

それ、全部あんた自身の価値観で、
そのようにしか物事が見えない、見ようとしないあんたの問題じゃないのか?
若しくはあんたを洗脳した誰か

530 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:20:34.47 ID:A+VZpjMG0.net
>>514
糖尿は医者がなりたくないナンバーワンの病気だった。
けど一度なると、治らないからなあ。
まあ、バランスいい食事、運動しとけと思うわ。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:20:35.32 ID:OiIrK2Tn0.net
>>431
転んで大腿骨を折ると1週間くらいで認になったりするね
転倒に気をつけるくらいはあったがいいと思うスレチ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/27(日) 10:20:38.45 ID:FQJynI9z0.net
>>507
そのとおり
だが人はなぜか隷属させられたがるんだよ
荒唐無稽な絵空事を真面目な顔でもっともらしく言うだけで信じてくれる
チョロいもんw

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200