2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型コロナ変異種】WHO「致死率上昇の根拠なし」「ウイルスは徐々に変異するもぼ」 [和三盆★]

1 :和三盆 ★:2020/12/22(火) 07:06:26.43 ID:OPuiCnmc9.net
 イギリスなどで感染が急増している新型コロナウイルスの変異種について、WHO=世界保健機関は「現時点で重症率や致死率を上げるという根拠は無い」として冷静な対応を呼びかけました。

 WHOのテドロス事務局長は21日の記者会見で「ウイルスは徐々に変異していくもの」とし、特別視し過ぎる必要は無いとも述べ、従来の感染防止策を徹底することが大切だと強調しました。

 また、技術責任者のマリア・バンケルコフ氏はイギリスから「感染力が7割強い」とする報告を受けているが、変異種自体の感染力か別の要素によるものかはさらに研究が必要だと明らかにしました。

 一方、イギリス政府のヴァランス首席科学顧問は変異種はロンドンと南東部などに集中しているものの、全国的に広がっている、として人々になるべく移動しないよう呼びかけました。

 また、フランスがイギリスからの入国を止めたことで物流が一部滞っていることについてジョンソン首相は、マクロン大統領と電話で協議したものの、まだ事態の打開には至っていないことを明らかにしました。(22日04:52)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c9bc76692792aa453a2c9ed67ff8131db9c8de1

123 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 07:45:52.32 ID:dSKKc5ru0.net
弱毒化して感染力が上がったほうが結果として死者は多いことが実証されようとしているな

124 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 07:47:32.25 ID:xiVMft9D0.net
>>38
なんの治療もしないならそうだね

125 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 07:50:13.72 ID:px1Vyetn0.net
>>1
俺は悪くないもぼ!
お前らのせいもぼ!

126 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 07:52:23.09 ID:N+QhzF/K0.net
WHOってだけでもう何言っても信用出来ないって思っちゃう。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 07:52:30.04 ID:rtId48MQ0.net
まだおったんかいワレラw早く解散しとけ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 07:53:21.04 ID:nZr9RlzJ0.net
テドロスが大丈夫だと言ってるときは大体ヤベーとき

過去の発言
「人から人に感染しない」
「マスクは必要ない」

129 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 07:53:43.26 ID:xpW/ts3u0.net
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-55391842

今回の変異種は、次の3点がみられることから注目を集めている。

新型ウイルスの他の変異種と急速に入れ替わっている
新型ウイルスの重要と思われる部分に影響を与える変異をしている
変異の一部は新型ウイルスの感染力を強めることが研究で確認されている
これらは、ウイルスがより広がりやすいことを示している。

拡大の勢い
今回の変異種が最初に見つかったのは9月だった。11月にはロンドンで確認された感染の約4分の1が、この新たな変異種だった。12月中旬になると、感染の3分の2近くが変異種となった。

変異についてわかっていること
新たな変異種に関する初期段階の分析によると、重要な影響を与え得る17種類の変化が特定されている。
変化はウイルスのスパイクタンパク質で確認されている。ウイルスが人体の細胞に入り込む際に、扉を開ける鍵のような役割を果たすタンパク質だ。

前出のローマン教授は、「重要な適応をしているように思える」と話した。

ワクチンは効くのか

新型ウイルスのワクチンは、ほぼ確実に効く。少なくとも現時点では。
ワクチンの効果が疑われるのは、先行している3種類のワクチンすべてが、現存のスパイクタンパク質に対して免疫反応を生み出すからだ。
ワクチンは免疫システムを訓練し、ウイルスのいくつかの異なる部分を攻撃できるようにする。そのため、スパイクタンパク質の一部が変異しても、ワクチンは効果を発揮するはずだ。

「ただ、さらなる変異を許した場合には懸念が生じる」と、ケンブリッジ大学のグプタ教授は言う。
「このウイルスは、ワクチンから逃げ延びる過程にあるのかもしれない。それに向けて、最初の数歩を進んだところだ」
ウイルスがワクチンの効果の一部からでも逃れ、人体に影響を与え続ける場合、そのウイルスはワクチンを逃げ延びたことになる。
これは新型ウイルスに起こっていることの中で、最も懸念すべきことだろう。

今回の変異種は、新型ウイルスがより多くの人に感染しながら、同時に適応も続けていることを改めて示している。
英グラスゴー大学のデイヴィッド・ロバートソン教授は18日の発表で、「新型ウイルスはおそらく、ワクチンを逃げ延びる変異をするだろう」と結論づけた。

それはつまり、インフルエンザのように、絶えずワクチンを最新のものにしていく必要があることを意味する。私たちにとって幸いなのは、接種が始まった新型ウイルスのワクチンは、簡単に手を加えられることだ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 07:54:14.10 ID:tcBp9uBb0.net
正常化バイアスが強いよねテドロス。平時ならそう言うリーダーが良いのだけど、非常時には、、、

131 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 07:54:28.36 ID:JPQ2k+kx0.net
実行再生算数が1.1→1.5
これはどういう意味なんや、数学詳しい人的には
とりあえずだいぶ広がりやすくなったという理解でええんか

132 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 07:55:45.59 ID:RwAdLLnR0.net
>>131
陽性者一人が何名に感染させるかだから、感染力があがったってことだろう。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 07:56:00.17 ID:vPwI5zJG0.net
何ちょっと不思議な語尾つけてごまかしてんだテメェ〜〜!

134 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 07:57:32.92 ID:GxDhHBSL0.net
多分もうWHOの言うことなんて誰も信用してないだろ
人人感染しないってドヤってだよね…

135 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 07:57:36.15 ID:zRBvFK1V0.net
もう中国ウィルスはいい加減にして欲しい

136 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 07:57:40.01 ID:RDAV672i0.net
新しいの巻いたんだろうな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 07:57:45.05 ID:Mtd2LUg70.net
ぼぼもわ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 07:58:17.85 ID:4V9Y6MNP0.net
>>100 日本で死亡者少ないのが日本人の身体に秘密があるのではなく日本コロナそのものが弱毒というのであれば

これから強毒化変異してって海外と同等の死亡率のコロナに成長して行くという最悪のシナリオになる

弱毒化厨は弱毒弱毒しかほざかんけど弱毒化があるなら強毒化も当然あるんです

普通、外来種のウイルスはその国の風土と人間の人体にあわせて強化変異してくのがウイルスの常識であります

139 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 07:58:29.67 ID:fzAFjLUy0.net
テドロスのオッサンへ
故郷のアフリカの人も
エボラ出血熱もといコロナ出血熱で
苦しんでいるんだよ
チャイナの擁護ばっかしていないで
ワクチンの供給に努力するとか
何とかしたれよ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 07:58:32.43 ID:uKUVo1de0.net
>>106
ウィルスにとっては感染する期間が長ければいいわけで致死率とは必ずしも一致しない
じわじわ人体を蝕んで結局最後に殺してもいいわけだ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 07:58:42.86 ID:GZuacM3B0.net
>>33
だったら根拠はないが対応は各国政府に任せるってコメントすればいいじゃん
根拠はないから特別対応するなってのは噂がデマだという扱いしてるやん

142 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 07:59:20.07 ID:OeC6UVMZ0.net
モガはおらんのか?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:00:13.83 ID:Si7OgpMG0.net
拡散希望

前回、7万人で終わった日本政府内のスパイ調査の署名が
再び、1ヶ月の期間で始まりました。
今度は最初から飛ばして10万署名目指してがんばりましょう!


トランプもサインした、ホワイトハウスへの署名
『日本政府を調査してスパイを追い出し、日本を日本人の元に取り戻すための嘆願書』
期間:12/15から1ヶ月
https://petitions.whitehouse.gov/petition/japanese-people-want-investigation-japanese-government-2

@サインインから入る
A名→姓→メールアドレスを入力
B届いたメールの1つ目リンク「Confirm your signature by clicking here.」を48時間以内にクリックして署名完了

補足的に

サインインから
アカウント作成

すると再度返信メールが来て
ログインパスワードが中段くらいに書いてある

メールアドレスとパスワード入力してログイン

いくつも署名求めてる項目があるが最初の1番大きな項目
の表題部分をクリックすると署名するページに移動するので
そこで署名して完了。

Fdhjjjdfjjj

144 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:01:15.81 ID:r/OjH7X+0.net
>>110
( `ハ´) まーだcovid19も根絶出来てないアルか?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:01:59.90 ID:hF0hS6hT0.net
「ウイルスは徐々に変異すぬるぽ」

146 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:02:19.78 ID:dCvehEMT0.net
>>130
テドロスはマルクス主義者だから。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:02:34.78 ID:B/LR63R70.net
テドロスがそういうって事は変異するし、致死率も高いんやろな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:02:56.54 ID:kadjInNZ0.net
WHOって存在意義ないだろ。信頼ゼロ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:05:06.11 ID:MxR4dbsY0.net
漢テドロス、信用の無さを逆に利用して誰も触れない致死率について世界にぶち撒ける

150 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:05:13.28 ID:lTd0Bozd0.net
わー逆神が…

151 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:05:59.01 ID:xz1JzVud0.net
>>1
いくら何でもお粗末な見解ではないかと
各国はそろそろWHOに見切りをつけた方がよいのでは?

SARS-CoV-2は無自覚無症状の期間に容易に感染を広げることができるため、
弱毒化した種が選択された結果宿主が長生きし感染が広がる、という選択進化の必要性が乏しいとは言えませんか?

であるなら、SARS-CoV-2は弱毒化に関する選択圧は排除されているものと考えるべきなのでは?

SARS-CoV-2は変異に伴い弱毒化するという進化は選択されず、毒性を維持するか強毒化すると共に、免疫からの回避と感染力の高さに特化した選択進化をしていくものと推測はできませんか?

感染者を増やし続けるということは、この可能性を高めることになりませんか?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:07:16.28 ID:tXoHvEE20.net
>>7
鼻詰まってんのか

153 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:12:34.60 ID:LCeLrR3a0.net
>>131
1人の感染者が
「感染して完治するまで」←この間に何人に
感染させる事が出来るかって数値の平均値

方程式ではR0=1.5とか書かれる。

R0=1.5の場合は

100人感染者いたら、次は150→その次は225
と増えていく。

R0=1.0なら100人→100人→100人
R0=0.5なら100人→50人→25人

疫学でこのR0値を、どう下げるかが問題になる

ちなみにインフルエンザが1.4-2.8の間
(ついこないだまで1.7と言ってた気がする)

新型コロナは1.1だとか言い張っていたが
どう考えても、1.1は少ない。

日本語版Wikipediaには1.6-6.6
英語版Wikipediaには3.28–5.7と書いてある。

どっかの論文では13というのも見た気がする。
WHOと厚労省は意図的にR0値を
低く見積もっている気がするよ。

一時期1を切ったとか、検査拒否してるだけ
なのに寝ぼけた事言ってたし

154 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:15:54.02 ID:GBJLzfHKO.net
なるほど
超ヤバイってことか

155 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:16:02.25 ID:jXCbdOeN0.net
偽情報しか流さないの知ってるし日本政府のアホもすぐに騙されるからな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:16:13.15 ID:YWe+F8kP0.net
おなかがすいたもぼ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:19:34.56 ID:jriTlrPM0.net
>>106
このウィルスは元々動物由来なんでしょ?だったら人間全部殺しても問題ないじゃん
抗生物質の耐性菌が問題になってるし
あれは菌だけど単純にこれもウィルスと人間の食うか食われるかの戦いだと思うよ
たぶん長い期間かけて人間の方に耐性ができてくるパターンじゃないの?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:19:50.86 ID:Ty6NG/z60.net
>>1
エボラの場合、最初は致死率が高過ぎて広がりにくかったから、
致死率が下がる変異をして広がりやすくなった。
その方が厄介だ。

今回のコロナも、SARSより致死率が低くて感染力が高いもので、
厄介な変異をしていると言える。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:26:38.02 ID:J7U9fs+R0.net
>>1
【2019年度の死因別の死亡数】
老衰…121,868人
肺炎…95,498人
インフルエンザ…約10,000人(超過死亡含む推定値)

【2020年度の死因別の死亡数】※12/21時点
新型コロナ…2,916人(超過死亡含む)

これ大騒ぎするような死者数かね?

https://gemmed.ghc-j.com/?p=34327

160 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:26:48.88 ID:EiKNDB2Z0.net
>>152
ワロタw

161 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:27:10.19 ID:J7U9fs+R0.net
>>1
【指定感染症2類の致死率】

鳥インフルエンザ←致死率60%
SARS←致死率15%
ジフテリア←致死率5〜10%
急性灰白髄炎←致死率2〜5%(幼児)15〜30%(成人)25%〜75%(球麻痺合併)
結核←致死率1.7%(ワクチン無しで致死率40%、結核性髄膜炎発症で致死率30%)
新型コロナウイルス←致死率1.4%(ワクチン無しでこれ)

これ大騒ぎするような致死率かね?

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000040509.pdf

162 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:27:48.43 ID:y6l0zSn70.net
もぼ
どこの土人語?

163 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:28:45.33 ID:xHlnKdXT0.net
うんこしたくなってきたもぼ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:29:43.29 ID:6F0qFn1h0.net
この組織はもう何を言っても信用できない草

165 : :2020/12/22(火) 08:32:15.18 ID:cKI5cHZS0.net
>>89
変異前の無印でも生き残りやすい特性あるから
変異後は感染力も潜伏期間も毒性も防御力も大幅アップ可能

166 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:32:54.74 ID:uQY9PF/E0.net
>>153
ほとんどの人間が仮に感染しても無症状〜軽症で済むので
検査なんて少なくて良くてその1.1ぐらいが相当
実効実行再生産数として適切

167 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:33:15.23 ID:ZubOT2DJ0.net
WHOが言う事は信用ができない

168 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:34:36.70 ID:afYOSmZd0.net
>>158
変異じゃなく最初は対処方がわからずまたマスクや医療機器が不足していたから感染したほとんどの人間が死んだだけだよね

169 : :2020/12/22(火) 08:35:52.56 ID:cKI5cHZS0.net
>>159
インフルエンザなんて何百年も前から存在してるから多いだけ
新型コロナは産まれてからまだ1年生だからなw
これから成長すればインフルエンザなんて雑魚過ぎて草

170 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:35:55.45 ID:JnDdkj1x0.net
テドロスが言うということは、致死率上昇するのか。
感染力7倍、致死率も上昇。
ここからが本番か。やベーな。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:36:12.17 ID:og17HFWl0.net
また、技術責任者のマリア・バンケルコフ氏はイギリスから「感染力が7割強い」とする報告を受けているが、変異種自体の感染力か別の要素によるものかはさらに研究が必要だと明らかにしました。

症状が軽い場合もある

172 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:37:44.56 ID:2tncT55F0.net
>>22
ふざけてないもぼ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:43:22.13 ID:CbywLHMh0.net
テドロスまだ生きてたの?しねよw

174 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:43:59.61 ID:b9Qg0Ps70.net
……もぼ?

175 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:47:22.51 ID:laH1aNrz0.net
あー
テドロスが言うってことはマジでヤバイのか今回のウイルス

176 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:48:52.46 ID:ne6zHGbs0.net
変異するもぼ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:51:07.44 ID:laH1aNrz0.net
>>38
元々コロナは死滅させるほど強くなかったろ
かつ潜伏期間の長さと症状が悪化するまでの長さ
無症状が運び屋になれる
この条件で弱毒に淘汰されるとか想定するのがおかしい

178 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:52:17.89 ID:NW7GW5Qq0.net
強いウイルスは宿主と一緒に死んでいくから、
徐々にウイルスの毒性は弱くなっていくって言ってた。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:57:53.02 ID:SLh9kpAD0.net
感染力が高いってエビデンスはないらしいな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 08:58:28.89 ID:Ff8gNbBT0.net
テドロスのエチオピアでは中国の資金で超低温のワクチン保管庫が作られている。
変異種でワクチンの効力が無くなっては困るのだ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 09:02:07.24 ID:QGeQEYRY0.net
>>94
エボラは猿は保有宿主じゃないぞ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 09:02:48.83 ID:p8QEJ7re0.net
モボだと言われた男♪

183 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 09:03:18.17 ID:laH1aNrz0.net
>>181
新コロナも元々人が宿主じゃねえよ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 09:04:12.14 ID:xN1k4utT0.net
>1
支那ロスが否定するつうことは今後も変異するな
WHOも信用できないもの

185 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 09:12:46.58 ID:FmdxJE990.net
もぼ101
もぼ301

186 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 09:25:38.50 ID:wdMWD1D/0.net
分かりやすい
テドロスの言ったことの逆が正解なのだから

187 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 09:37:00.16 ID:6LBJYoG10.net
断末魔か

188 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 09:38:19.31 ID:R17yBPBC0.net
感染率が上がるんだから致死率はそのままでも、死者数は感染率に比例してあがっていくのでは?
死者数は増えるよね?

189 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 09:47:48.23 ID:S+iU6EY90.net
テドロス事務局長は、吉村大阪府知事と話があうんじゃないかなぁ。

イソジンで乾杯!

190 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 09:51:55.04 ID:uZ+pdjv30.net
うわらば

191 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 10:02:36.92 ID:3sh4Qx+90.net
テドロスって語尾が「〜もぼ」なのかw

192 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 10:10:20.00 ID:xiVMft9D0.net
>>178
それ嘘

193 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 10:10:36.07 ID:xEUEPPBB0.net
WHO時系列語録

1/19 人から人への感染リスクは少ない
1/22 緊急事態には当たらない
1/28 中国が迅速で効果的な措置を取ったことに敬意を表する
1/29 中国から外国人を避難させることは勧めない
2/5 740億円の資金をWHOに投資しろ
2/8 致死率は2%ほどだから必要以上に怖がることはない
2/13 中国のたぐいまれな努力を賞賛する
2/18 新型ウイルスは致命的ではない
2/24 パンデミックには至っていない
2/27 中国の積極果敢な初期対応が感染拡大を防いだ
3/12 パンデミックとみなせる
4/6 どんな状況においてもマスク着用は勧めない
12/22 コロナ変異種に重症化の証拠はない ← New!

194 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 10:14:21.27 ID:kBa5kfg30.net
逆張りガイジのデドロスが言うんだからそういう事なんだろな

195 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 10:17:47.97 ID:fQ3JxXEY0.net
>>33
コロナウイルス感染症は感染力と致死力が
増した状態になったら、ターゲット層が逝きだすから
分かるよ
エイズは発症に時間かかるから分かりにくい

196 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 10:24:53.53 ID:fQ3JxXEY0.net
>>10
飲食の場所のリスクは変わらない

酒アリ女の子の接待アリ(つまり触ったり舐めたり)>
酒アリ(飲酒者の自制力下がる)>
一般の飲食(滞在時間・人数・提供方法で差あり)>
立ち食い(滞在短時間で話さない、ひとり客多い)

ソープは表に出づらいのか、イソジン効果か?

でも対策しててもスーパースプレッダーが
店に入ってきたら終わりだが…

197 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 10:25:36.63 ID:fQ3JxXEY0.net
>>27
禿同

198 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 10:26:23.60 ID:aqm6+Fyk0.net
もぼ

BとN隣り合ってるから打ち間違えるよね

199 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 10:30:39.60 ID:0judusKA0.net
火消だ
これは裏に中国が居るな?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 10:43:41.38 ID:JnDdkj1x0.net
>>193
サンタは免疫を持っている。
→ベルギーとアメリカでサンタクラスター
もあるな。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 10:46:11.84 ID:OeyEFrQt0.net
世界中から無能が集った奇跡の組織、WHO

202 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 10:49:52.77 ID:wYPtnBc80.net
中共がロンドンウイルスに置き換えようとしてる?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 11:46:38.55 ID:fw5hlGju0.net
旧コロナ=ジム
新コロナ=ガンダム
新コロナ変異種=?

204 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 12:05:21.13 ID:W1sYhSi00.net
>>201
タイの代表は良かったぞスピーチが

205 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 12:09:53.79 ID:SK5hO7XB0.net
テドリスがまだいる事自体お菓子い
この組織もう終わってるわ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 12:17:43.15 ID:mtjPl2Sg0.net
>>1
と言う事は変異したな!
土人の逆張りが正解!

207 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 12:34:06.61 ID:YWe+F8kP0.net
寒いもぼ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 13:03:00.89 ID:z0Qe7bv30.net
ウイルス「強いものが生き残るのではない、変化するものが生き残るのだ」

209 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 19:30:00.62 ID:Rnba2+p70.net
世界保健機関の言うことはあてにならない

210 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 21:36:01.39 ID:CcRxHE2o0.net
致死率:死者数÷患者数(一定期間)
死亡率:死者数÷総人口(一定期間)

211 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/22(火) 23:55:57.09 ID:sxS8yGx50.net
さあて寝るもぼ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/23(水) 10:53:01.99 ID:BkfysQV20.net
WHOはフラグばっかり立てるなよ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/23(水) 18:44:52.43 ID:T+BHmDPs0.net
>>10
学校の食事は全員前向いて個別に1人ずつの机で食べてるからな

先日フードコートのせまい机くっ付けて
ママさん10人ぐらいで大盛り上がりで喋りながら飯食ってたよ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/23(水) 19:11:05.18 ID:7fC6sIfv0.net
WHOの求人
https://www.who.int/careers/en/

215 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/23(水) 19:35:56.62 ID:u8Phceap0.net
人口千万人くらいでまとめた死者数、ロシア西部
(括弧内は人口1万人当たりの死者数とその1週間の増加分)

◎ロシア(14675万人) 52461, +3897 (3.57, +0.27)

◎中央管区(3943万人) 18603, +1241 (4.72, +0.31)
モスクワ市(1268万人) 10613, +518 (8.37, +0.41)
モスクワ州(769万人) 2724, +148 (3.54, +0.19)
トヴェリ州(126万人) 435, +13 (3.45, +0.10)
トゥーラ州(147万人) 671, +81 (4.58, +0.55)
ヴォロネジ州(232万人) 986, +124 (4.24, +0.53)
イヴァノヴォ州(100万人) 444, +64 (4.45, +0.64)
コストロマ州(63万人) 211, +8 (3.33, +0.13)

◎北西管区(1398万人) 9652, +761 (6.90, +0.54)
サンクトペテルブルク市(540万人) 7074, +545 (13.10, +1.01)
ムルマンスク州(74万人) 602, +36 (8.12, +0.49)
アルハンゲリスク州(109万人) 400, +22 (3.66, +0.20)
コミ共和国(82万人) 534, +59 (6.51, +0.72)

◎沿ボルガ管区(2929万人) 6013, +485 (2.05, +0.17)
ニジニ・ノヴゴロド州(320万人) 1516, +109 (4.73, +0.34)
チュヴァシ共和国(122万人) 443, +58 (3.64, +0.48)
ウリヤノフスク州(123万人) 435, +20 (3.54, +0.16)
ペルミ地方(260万人) 1028, +130 (3.95, +0.50)

◎南部管区(1647万人) 4397, +408 (2.67, +0.25)
ヴォルゴグラード州(249万人) 419, +36 (1.68, +0.14)
アストラハン州(101万人) 348, +31 (3.46, +0.31)
カルムイク共和国(27万人) 190, +13 (7.01, +0.48)
ロストフ州(420万人) 1887, +157 (4.50, +0.37)
クラスノダール地方(568万人) 822, +85 (1.45, +0.15)
アディゲ共和国(46万人) 80, +5 (1.73, +0.11)
クリミア共和国(191万人) 444, +54 (2.32, +0.28)
セヴァストポリ市(45万人) 207, +27 (4.61, +0.60)

◎北カフカス管区(993万人) 2350, +94 (2.37, +0.09)
スタヴロポリ地方(280万人) 680, +38 (2.43, +0.14)
カバルダ・バルカル共和国(87万人) 251, +6 (2.89, +0.07)
イングーシ共和国(51万人) 130, +7 (2.56, +0.14)
ダゲスタン共和国(311万人) 1078, +35 (3.47, +0.11)




なんというか、都会も田舎もひどい。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/23(水) 19:37:06.19 ID:u8Phceap0.net
人口千万人くらいでまとめた死者数、ロシア東部
(括弧内は人口1万人当たりの死者数とその1週間の増加分)

◎ウラル管区(1236万人) 3010, +252 (2.44, +0.20)
チェリャビンスク州(347万人) 470, +55 (1.36, +0.16)
クルガン州(83万人) 152, +20 (1.84, +0.24)
スヴェルドロフスク州(431万人) 1376, +112 (3.19, +0.26)
チュメニ州(154万人) 190, +18 (1.24, +0.12)
ハンティ・マンシ自治管区(167万人) 510, +29 (3.05, +0.17)
ヤマロ・ネネツ自治管区(54万人) 312, +18 (5.73, +0.33)

◎シベリア管区(1712万人) 6297, +520 (3.68, +0.30)
オムスク州(193万人) 812, +54 (4.21, +0.28)
ノヴォシビルスク州(280万人) 902, +49 (3.22, +0.18)
アルタイ地方(232万人) 781, +66 (3.37, +0.28)
アルタイ共和国(22万人) 83, +21 (3.77, +0.95)
トムスク州(108万人) 206, +8 (1.91, +0.07)
ケメロヴォ州(266万人) 451, +16 (1.70, +0.06)
ハカス共和国(53万人) 230, +53 (4.31, +0.99)
クラスノヤルスク地方(287万人) 1551, +121 (5.41, +0.42)
トゥヴァ共和国(33万人) 157, +17 (4.80, +0.52)
イルクーツク州(239万人) 1124, +115 (4.70, +0.48)

◎極東管区(817万人) 2139, +136 (2.62, +0.17)
ブリヤート共和国(99万人) 552, +32 (5.60, +0.32)
ザバイカリエ地方(106万人) 359, +16 (3.39, +0.15)
アムール州(79万人) 105, +0 (1.33, +0.00)
サハ共和国(97万人) 363, +34 (3.73, +0.35)
ユダヤ自治州(16万人) 62, +4 (3.92, +0.25)
ハバロフスク地方(132万人) 198, +9 (1.50, +0.07)
沿海地方[ウラジオストク](190万人) 339, +36 (1.79, +0.19)
サハリン州(49万人) 14, +2 (0.29, +0.04)
マガダン州(14万人) 61, +3 (4.35, +0.21)
カムチャッカ地方(31万人) 82, +0 (2.62, +0.00)
チュクチ自治管区(5万人) 4, +0 (0.80, +0.00)



この3管区は全州掲載。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/23(水) 19:39:13.18 ID:u8Phceap0.net
人口千万人くらいでまとめた死者数、東欧・バルカン半島
(括弧内は人口1万人当たりの死者数とその1週間の増加分)

アルメニア(296万人) 2691, +135 (9.10, +0.46)
ジョージア(372万人) 2233, +311 (6.01, +0.84)
アゼルバイジャン(1013万人) 2294, +287 (2.27, +0.28)
ベラルーシ(941万人) 1341, +59 (1.43, +0.06)

ウクライナ(4190万人) 17810, +1496 (4.25, +0.36)
〇キエフ市(297万人) 1749, +139 (5.89, +0.47)
〇キエフ州(178万人) 888, +54 (4.99, +0.30)
〇チェルカースィ州(119万人) 315, +37 (2.64, +0.31)
○ジトーミル州(121万人) 615, +38 (5.09, +0.31)
〇ヴィーンヌィツャ州(155万人) 361, +19 (2.34, +0.12)
〇チェルニーヒウ州(99万人) 342, +106 (3.45, +1.07)
〇ポルタヴァ州(139万人) 678, +57 (4.89, +0.41)
◎ウクライナ南部
〇キロヴォフラード州(93万人) 228, +21 (2.44, +0.23)
○ドニプロペトロウシク州(318万人) 1255, +100 (3.95, +0.31)
〇ザポリージャ州(169万人) 482, +86 (2.86, +0.51)
〇ヘルソン州(103万人) 378, +60 (3.68, +0.58)
〇ミコライフ州(112万人) 448, +48 (4.00, +0.43)
〇オデッサ州(238万人) 942, +127 (3.96, +0.53)
◎ウクライナ東部
〇スームィ州(107万人) 504, +45 (4.72, +0.42)
〇ハルキウ州(266万人) 999, +86 (3.76, +0.32)
〇ルハーンシク州(214万人) 249, +33 (1.17, +0.15)
〇ドネツィク州(413万人) 660, +43 (1.60, +0.10)
◎ウクライナ西部
〇リウネ州(115万人) 484, +30 (4.20, +0.26)
〇ヴォルィーニ州(103万人) 492, +18 (4.77, +0.17)
〇リヴィウ州(251万人) 1649, +107 (6.56, +0.43)
〇フメリニツキー州(125万人) 603, +59 (4.81, +0.47)
〇テルノーピリ州(104万人) 442, +15 (4.26, +0.14)
〇イヴァーノ・フランキーウシク州(137万人) 775, +31 (5.66, +0.23)
〇ザカルパッチャ州(125万人) 613, +25 (4.89, +0.20)
〇チェルニウツィー州(90万人) 746, +33 (8.27, +0.37)

モルドバ(264万人) 2803, +178 (10.62, +0.67)
ルーマニア(1941万人) 14636, +938 (7.54, +0.48)
ブルガリア(695万人) 6879, +874 (9.90, +1.26)
ギリシャ(1072万人) 4340, +555 (4.05, +0.52)

セルビア(696万人) 2782, +349 (3.99, +0.50)
コソボ(181万人) 1262, +42 (6.97, +0.23)
モンテネグロ(62万人) 637, +40 (10.24, +0.64)
ボスニアヘルツェゴビナ(330万人) 3792, +335 (11.49, +1.01)
アルバニア(285万人) 1111, +83 (3.90, +0.29)
クロアチア(406万人) 3328, +550 (8.20, +1.36)
スロベニア(210万人) 2418, +269 (11.54, +1.28)



バルカン半島は一体どうなってるんだか。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/23(水) 19:39:37.51 ID:p1Q7Bbwp0.net
>>5
ピートタウンゼントが死なない限りは

219 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/23(水) 19:40:22.29 ID:ynAYgOO20.net
まだ何か言ってるのかこの組織は

220 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/23(水) 19:40:40.37 ID:OI93Xf0N0.net
現時点でイギリスの変異が強毒化したという根拠がないのは事実だろ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/23(水) 19:42:49.06 ID:8Lk0LSIn0.net
根拠はないというか、要するに何もわかってないんだろ
何にも知らないやつがグダグダ喋るなよ
現場を混乱させるだけだっつーの

222 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/23(水) 19:46:21.07 ID:UaX5SmUr0.net
もうこの団体解体してよくね?
役に立たないどころか人類滅ぼしに来てるだろ・・・

総レス数 224
56 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200