2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活】東京の常識は地方の非常識、地方に移住「公共料金引き落としができない」「Suicaが使えない」★2 [どこさ★]

979 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:18:57.64 ID:0Kk04P200.net
>>934
ベイシアとかトライアルみたいな田舎のスーパーセンターになれると
都会のスーパーはものすごく貧弱に見えるよな
ジョイフル本田になれると東急ハンズもちょっと大きな雑貨屋さんに見える

980 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:19:53.11 ID:gT3Zmo700.net
>>970
年寄り向けタクシー券が配られる。

981 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:20:03.47 ID:rELmidOc0.net
>>978
の原因なんだろうな。公共事業は悪。地方に金流すのも悪。東京一極集中で最大効率こそ正義。

982 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:20:03.69 ID:0Kk04P200.net
>>975
「遠くて車がなくては行けない≒車があれば簡単に行ける」
これが田舎の話をしていると読み解けないやつがなんでこんなにいるの?

983 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:20:08.15 ID:sdVmD30h0.net
>>968
サンクス
なるほど、ENEOSを使ってる人なら利用価値があるかも

984 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:21:17.43 ID:UwKFViiB0.net
>>973
都内に住むと痩せるよね
地方に住んでると全ての移動が自動車だから全く歩くことがないけど
都内に住んでいると歩く機会が多いから運動不足が解消されて痩せる

どちらの生活が便利で不便かと言えば地方都市の方が便利だね
都内は給料が良い職場があることだけを除けば全てが不便

985 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:21:45.58 ID:VdLMGz/d0.net
>>979
都心のスーパーは実際に貧弱だ
仕方ない
意外に商圏人口が少なかったり
とにかく売場とバックヤードが狭かったりだから
冷蔵冷凍の保管場所も少ないからか
鮮度管理にも劣ったりしてるな

986 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:23:31.65 ID:VdLMGz/d0.net
>>968
形状にも合理性があってなるほど感あるな

987 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:23:43.83 ID:2zWRV6gt0.net
ufj銀行が地方で使えなくてびっくりした覚え
今はコンビニあるから平気だね

988 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:24:57.39 ID:sdVmD30h0.net
>>987
不祥事を起こしたメガバンクは消滅するだけ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:26:56.57 ID:PtqC10CR0.net
そもそも、
大都市圏と地方圏
都市市街地部と郊外と農村部、
は異なる概念なんたけどね。
東京都区部にいるとそれを混同しがち

990 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:27:49.85 ID:rELmidOc0.net
>>980
週一回片道20kmとしても、一人で月40000円。財政破綻するわ。

991 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:27:57.85 ID:bM8xfzNk0.net
東京から下呂に帰省する際に
名古屋乗り換えで岐阜経由で
JR高山線の特急ひだに乗るが
美濃太田駅から高山方面はICカード使えないから
美濃太田辺りで車内放送も毎度かかるが
毎回知らずにSuicaやTOICA、manacaで乗って来てしまう人が多く
車掌さんに聞いて高山駅や下呂駅でICの取消しするよう説明されてる
高山駅や下呂駅でも未だIC使えるのは
駅の中の飲み物の自動販売機のみ
特急、新幹線を乗る時は窓口でクレジットカードで券を買う
下呂や高山でIC使えない影響で新幹線でもICは使えない最初の駅、終わりの駅の両方対応してないからダメ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:28:09.45 ID:FAx8F8iv0.net
ま、東京育ちの人は案外保守的でいまだに現金決済を好むから地方で交通系やら振替やらが使えないと騒ぐのはニセ東京人だと思っていいよ。

993 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:31:03.49 ID:CQTt9IyO0.net
>>24
関東鉄道ローカルだな。
北関東に行った瞬間、バスでも使えなくなる。

994 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:32:33.98 ID:DNDLO2EJ0.net
>>992
だね

995 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:35:37.36 ID:mE9xrKLbv
Suica何ぞ大概何処行っても使えるんじゃない?

996 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:33:53.33 ID:0Kk04P200.net
スイカ六ヶ月乗らないと使えなくなる仕様ってなんなんだ?

997 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:34:03.03 ID:DNDLO2EJ0.net
>>993
田舎はそもそもバスが公営

998 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:34:21.14 ID:VoHDPkiN0.net
ゆうちょ銀行に口座作りゃいいだけの話じゃねえか
地方暮らしの困難さはこんなレベルじゃねえよ
とっとと東京へ帰んな

999 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:35:06.21 ID:cyaAzs020.net
>>992
と想像で東京を語る田舎民であった

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:35:26.01 ID:UwKFViiB0.net
>>997
都バス「・・・・。」

まあ、実際ド田舎並みの不便さだけどね。
バスの本数が少な過ぎなんだよな、都区部。

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 13:35:32.61 ID:Fxow7SUN0.net
>>996
それボッタクリだよな
2万弱取られた

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
309 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200