2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活】東京の常識は地方の非常識、地方に移住「公共料金引き落としができない」「Suicaが使えない」★2 [どこさ★]

1 :どこさ ★:2020/11/29(日) 02:46:01.72 ID:ibiJwUKM9.net
地方に移住「公共料金引き落としができない」「Suicaが使えない」-東京の常識は地方の非常識

東京や大阪、札幌、名古屋、京都、福岡、神戸、さいたま、千葉といった大都市に住む人にはピンと来ないかもしれませんが、今回は「メガバンクの威光は全国各地に通じるワケではない」ということについてです。

11月1日、東京都渋谷区から佐賀県唐津市に移住しました。私はメインバンクがみずほ銀行のため、「余裕っしょ、ケッ!」的に思っていました。もちろん、大都市圏以外の方からすれば「それは甘い」というのはお分かりでしょうが、今回の原稿は大都市圏在住のメガバンクユーザーへの「一応のご注意」ということでご理解いただければ幸いです。

<そもそも支店が無かった>
まず、みずほ銀行の支店が一つもありません。ATMは2つあるのですが、遠くて車がなくては行けない。あと、事前に私の担当のみずほの銀行員に連絡しており、提携先の銀行があることは説明されていたのですが、ATM手数料無料、は適用されないことも説明されていました。

というわけで、これまでみたいにバンバン利用できるわけもない。コンビニでもおいそれとは降ろせない。そもそも降ろすことさえできない。そこで、現金を獲得するにあたっては、福岡市や佐賀市に行った時に10万円をおろし、そこからちまちまと使い、次の両市に行く機会を求める、というやり方になりました。あとは、市内にある銀行の口座を作り、福岡に行った時に店舗で数百万円をその口座に移す、というのが現実的な線かな、とも感じています。

まぁ、お金を使うのが怖い――といった節約的な感覚を抱けたので結果オーライではありますが……。でも、突然若者が大挙して唐津にやってきて、私が多く払うといった状況になった場合はちょっと不便ですよね。

さらに、「メガバンクだったら大丈夫♪」論者に冷や水を浴びせるのが、水道代等の口座引き落としです。市役所に連絡したところ、「唐津市内に支店がある店ないしは郵便局のみ引き落としは可能」と言われました。

今後、ハンコを見せろだの、このハンコを当行に登録し、審査を待ちなさい、だのなんだの言われる可能性もあるので、口座引き落としはもう諦めました。というわけで、15年ぶりぐらいにコンビニ支払を選択することになったのでした。毎月、空いているであろう夜等の時間にコンビニに行き、公共料金を支払うことになります。

<電子マネーが使えない駅>
私自身、弊社の社員にこうした公共料金については東京時代は任せていたため、甘えていたのですが、まさかの「みずほ銀行」の威光がまったく通用しないとは思ってもいませんでした。

もう一つ都会の威光が通用しなかったのが「Suica」です。先日唐津駅から佐賀駅に向かう「唐津線」の電車に乗りました。唐津駅ではSuicaで入れたのであとは佐賀駅で引き落とされればいいのかな、と思ったら、乗った2両の電車の中で車掌が「キップ・整理券の拝見」にやってきました。私はSuicaを見せたのですが、車掌は申し訳なさそうにこう言います。

「唐津←→佐賀の区間では、電子マネー使えないんですよ……。佐賀駅の改札で入場記録を消してもらうようお願いし、今は現金で1,130円を支払っていただけませんでしょうか……」

本当に恐縮しながら彼は言っていました。それはシステムなので仕方がない。ただ、大都市の人々は「電子マネーが使えないなんて意味分からない」をはじめとし、とにかく大都会の利便性をベースとし、それ以外の地域を下に見る傾向があります。

ただ、広い日本。そうした方々は実はマイノリティなのでは?と今現在私は感じています。ちなみに私はまだガラケーなので、大都会はおろか、地方の方々の感覚よりもかなり遅れております。

MONEY PLUS 2020/11/27
https://media.moneyforward.com/articles/5678

★1が立った日時 2020/11/27 07:10:36 [七波羅探題★]
【生活】東京の常識は地方の非常識、地方に移住「公共料金引き落としができない」「Suicaが使えない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606572552/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 02:47:24.64 ID:7a/EOcmm0.net
JR史上主義

3 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 02:47:36.78 ID:HFg2lpoK0.net
_
`滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

4 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 02:49:41.62 ID:NtqGd3Rg0.net
イオン銀行があるだろ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 02:51:38.51 ID:S2g4RNbz0.net
ホンマでっか

6 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 02:52:04.36 ID:wR4dvgn30.net
東京のコンビニでの支払い時はsuicaで、って嘘ついてる
本当はmanaca

7 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 02:52:28.05 ID:YxWlrllI0.net
こないだ宇都宮にいったとき、
関東自動車のバス乗ったら、まだ完全な現金払いで、
パスモ使えなかったもんな・・・
うわすげー田舎だ・・・と思った

8 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 02:52:31.34 ID:YEjKn7cg0.net
「余裕でしょ、ケッ!」←ここで読むのをやめました

9 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 02:54:06.01 ID:+2+ze7wW0.net
田舎(笑)
Suica使えないとか有り得ないだろ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 02:54:48.60 ID:YbnJvNMe0.net
>>7
これ結構不便だよね
都バスは一律だけど地方は降りる場所によって料金も違うし
東京に住んでたら現金持ち歩く必要ないもんな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 02:55:07.20 ID:F1qNvwyt0.net
東京人はメガバンクならどこでも使えるって感覚なのか
それぞれ、地元の銀行があるんだろうなあって思わないんだろうな
全国どこでも使えるなんて郵便局くらいだろ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 02:58:10.67 ID:kBA8bpZF0.net
新しく口座も開設出来ない大人ってヤバイですね〜♪
それ以前にネットで調べることも出来ない、情弱じゃないですか〜♪
以外とスペック低いのね〜♪都会のネズミ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 02:58:30.91 ID:tUJV1mVl0.net
銀行口座ぐらい作れよ
佐賀だと佐賀銀行かな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 02:59:26.15 ID:Do0gmwR60.net
>>11
海外にいけば有力銀行の預金は世界各国のATMから引き出せる。
日本のメガバンクなんてのはその点ですでに世界から遅れて久しい。
それにすらついてこない日本の地方? いまどき途上国でももっと進んでる。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:00:04.62 ID:bx6/CaOK0.net
例にさいたまと千葉があげられていて、横浜と仙台が抜けているのが違和感あるな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:00:14.56 ID:Do0gmwR60.net
>>12
この記事全体が田舎を笑う記事だとすら理解できてないのか…

17 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:00:21.67 ID:tUJV1mVl0.net
そもそも地方だと給与振り込みは地銀の場合が多いだろ
創作じゃねえのこの記事

18 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:04:07.65 ID:IZFHKWVc0.net
>>3
滋賀は結構良いかもね。
大都市に近くて便利だし、神社・仏閣・城郭・町家・美術館・伝統工芸などの
歴史文化遺産がめっちゃ豊富だし、アウトドアや琵琶湖の外遊びし放題。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:05:13.44 ID:QDdtpOhv0.net
地方でなくても子供の学校の引き落としは
地銀の特定の支店のみ指定だったりするけど

20 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:06:49.81 ID:1kayKFJq0.net
Inaca

21 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:07:16.05 ID:m+4/pXtN0.net
>>12
知能の低い田舎のゴキブリが悔しいのかよw
現金払いとか恥を知れよ
それでコロナ拡散しまくってんだろ?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:08:22.30 ID:ix2UHck70.net
>>1
こいつが田舎のことを知らなさすぎるからだよ。
田舎でバスや電車で移動しようなんてことがそもそも間違い。
田舎の移動手段はほぼマイカーオンリー。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:08:23.38 ID:bvsqTi4h0.net
こんなもんでしょマイナンバーのポイント付与なんて発想は地方無視の政策そのものだしな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:08:26.64 ID:/dBH1gXq0.net
suicaは関東ローカルだろ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:09:01.98 ID:bx6/CaOK0.net
ATM数の比較なら都市銀行よりゆうちょやJAバンクのほうが多いだろ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:09:03.04 ID:KGpNkGYi0.net
カッペさあ…(恥笑)




原始人かよwww

27 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:09:31.75 ID:UAWG3x0w0.net
佐賀は意地汚い人しかいないよね

28 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:10:09.10 ID:uwebHiK50.net
なんで皆上京したがるのかわかってないなw

29 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:10:20.68 ID:ix2UHck70.net
>>1
銀行で全国どこにでも支店があるのはゆうちょ銀行のみ。
都会にいるときから、ゆうちょ銀行に口座を作っておくべきだよ。
これ日本人の常識だよ。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:11:38.53 ID:jFbKm2Jy0.net
>「メガバンクだったら大丈夫♪」

もし本当にそうだったら逆に地銀や信金がしんでしまうだろ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:12:56.58 ID:evIzAS040.net
まともな社会人なら口座いくつか(望まないにしても)持ってるし、まともな会社なら第二口座以降の給与振り込みできるし
メインがみずほだからなに?自慢にもなりゃしねーよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:12:57.20 ID:tPwUqxT10.net
>>22
飲酒運転であちこちぶつけてベコベコの安い軽車なw
東京はあちこちベンツやポルシェやコルベットにロイスが走ってるけど田舎じゃ軽トラかチンピラがたまにセルシオ乗ってるぐらいだもんなw

33 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:13:00.44 ID:JJtGpgYc0.net
田舎で都会と同じ様式で生活しようとするから不便なわけで、
現地ではそれほど不便は感じておらず、むしろ電車に乗らないと移動できないとか、コンビニまで歩いていくとかの方が不便

34 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:15:09.78 ID:b+XSYUnS0.net
ネット銀行の口座つくればほとんど解決するだけの話なのに何でこんな大げさ書くんだか

35 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:15:30.49 ID:nGbzwcUH0.net
>>15
はあ???なんで仙台?
仙台って陰湿で放射能まみれの宮城だろ?東北は都会じゃないからw

36 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:16:55.46 ID:imwYlD/Y0.net
宝くじは売っているから、みずほの支店はだいたいある

37 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:17:20.37 ID:B31FUEPh0.net
東京自分は多摩地区から都内の小企業に勤めているが
住民税特別徴収の支払いが会社のメインバンクの地元信金だと対象外の市在住なので
自分の分だけゆうちょで現金払いの手間

まあ経理担当の自分が支払業務やってるからいいんだけど

38 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:17:29.46 ID:Vkfw4y4H0.net
>>16
といっても筆者の中川さんは、渋谷から佐賀に移住してきたんだから
田舎をバカにしてないだろ
田舎生まれだし

39 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:17:41.45 ID:y1606KQU0.net
>>33
カッペは体力ないからなw

40 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:19:25.98 ID:Vkfw4y4H0.net
盛岡市もコンビニだとナナコやスイカ使えて
タクシーだとナナコは使えないな
駅ビルのフェザンやキャバクラはカードは使えた(当たり前だが 

41 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:21:44.91 ID:LpAkfvk20.net
地方じゃ郵便局が強いんじゃないの?
全国各地、どんな僻地でも必ずひとつはあるだろ
郵便局はあってもそこにATMがあるのかどうかは
知らんが

42 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:22:02.10 ID:ix2UHck70.net
>>34
公共料金の引落先銀行は、市内に実店舗がある銀行のみ。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:24:01.52 ID:5pLzzSCh0.net
水道の引き落としが地元銀行だけなのは流石に不便でクレーム出した
1年後にはクレカに対応してくれた

44 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:24:02.49 ID:kBvgRYjp0.net
わかるわー
京都のタクシーでスマホに入れたID使えなくてビビった
クレジットカード使えませんまであった

45 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:24:58.75 ID:B31FUEPh0.net
全国規模だと労金も侮れない

46 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:25:07.08 ID:FYRD/8TG0.net
数年前、関東から平泉に旅行して実家に帰省するというルートをとった時、
一関ではSuicaで入ったのに
実家の某日本海側の東北ではSuicaがなく
紙の切符をパチンパチンとやるタイプだった。
Suicaに運賃詰め込んで現金少ないのに、現金で払わされた。

あと、銀行よりもゆうちょにすれば解決。
自分はメガバンとゆうちょの口座持ってる。

今年、関東から日本海側の某所へ転勤になり
かろうじてりそながあるが、ATM引き出しが18時以降高いので
ゆうちょを使ってる。
そんな地方に限って未だに現金払いとか多い。
何とかペイとかSuica払いとかに対応してないから
現金必須。
バスですらSuica使えず現金のみ(自分は紙の回数券を買って使ってる)。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:25:24.80 ID:4jn21bXx0.net
ある程度現金持ってないと災害の時困るゾ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:26:08.15 ID:1vhjxLjQ0.net
今更何をw

49 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:27:14.99 ID:Vkfw4y4H0.net
>>39
歩かない印象だな
盛岡に単身赴任してた時代かなり前にあるが
川徳ていう大きいデパートから盛岡駅まで徒歩12分くらいだから
俺は徒歩12分は苦痛じゃないが、盛岡で知りあった人は徒歩12分なら巡回バス使うと言ってたしなぁ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:27:21.23 ID:zk4fZ/un0.net
Suicaが使えない事に一番迷惑を被っているのは
三島、沼津辺りの人間だろう
ややこしい精算でいつも駅改札は長蛇の列

51 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:27:50.25 ID:ao1Axkqq0.net
地方ではゆうちょつかうだろ
大都会さいたまでさえ三菱は少ない。けど使えてる

52 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:28:05.79 ID:Vkfw4y4H0.net
>>41
地銀、郵便局、JAが強いな
あと地もとの信用金庫

53 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:28:23.68 ID:5UmYcRZG0.net
公共料金はゆうちょで解決

54 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:29:57.82 ID:dkH4HTDz0.net
切符の拝見はビビるわ
平成も終わったのにまさかこんなところに人件費を割いてるとは、と思う

55 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:30:21.30 ID:B31FUEPh0.net
>>52
JAもいろいろ種類あるらしいな
自分はJAみらいの口座持ってるがこれ他県で通用するのかよく知らない

56 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:30:30.55 ID:Vkfw4y4H0.net
>>50
三島とか沼津はそんな田舎でもないよな
それでそんな建て付けなんか?
どっちも東京から新幹線ですぐ着くべよ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:31:00.69 ID:cdPz+jdf0.net
ただのバカ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:32:18.52 ID:Vkfw4y4H0.net
>>54
福島や鹿児島は大きい駅は自動改札だったよ
出張行った時に

ローカル線の駅は無人駅もあるな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:34:38.14 ID:4iaKTXDr0.net
何故かsuicaが使えると思ってるやつは多いよな
電子マネーでもsuica言ってるのがいてウンザリしたわ
そんなもんより地方民はワオンの方が親しみあるっつーの

60 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:35:34.47 ID:v8tfJDdS0.net
ネットバンクがありまっすー

61 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:35:38.22 ID:sm+fbaCy0.net
タクシーが馬車とか警官がサーベル下げてるとかラジオが国民受信機とか

62 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:36:00.04 ID:OtmpkUQU0.net
手数料取られるが普通にコンビニATMでも地銀ATMでも引き出せる
嘘をつくな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:36:20.21 ID:JKRPZDUh0.net
>>1

中川淳一郎ネットニュース編集者
1973年東京都立川市出身。1997年博報堂入社、CC局(現・PR戦略局)に配属される。2001年退社、無職→ライターになり、その後雑誌『テレビブロス』のフリー編集者に。


一番キモいのはここ
「CC局(現・PR戦略局)」
たった4年で辞めたのに現在の局名書く必要ある?
よっぽど後悔してるか、博報堂の看板にしがみついてる感じ。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:36:24.10 ID:ix2UHck70.net
>>55
ゆうちょは全国に支店がある。
しかし、JAは各市別会社。
東京で作ったJAの通帳は唐津では使えない。
キャッシュカードのみ全国共通に使える。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:36:41.41 ID:03bv02X90.net
>私はメインバンクがみずほ銀行のため、「余裕っしょ、ケッ!」的に思っていました。

…まず、みずほで何処が余裕なのか

66 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:36:52.47 ID:dkH4HTDz0.net
>>58
電車の数より駅の数のほうが多いから駅員を一人づつ配置するより車掌を乗せたほうが安いのは頭ではわかるんだが
わざわざ切符を人にチェックされることに違和感を拭えない

67 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:37:35.48 ID:Tm3u5KOz0.net
>>17
さすがに頭悪すぎるよな
俺も他県の大学に入ったときはまずそこの地銀の口座作るのが最優先だったけどこいつにはそんな脳も無いらしい

68 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:38:31.05 ID:ix2UHck70.net
>>55
>自分はJAみらいの口座持ってるがこれ他県で通用するのかよく知らない
キャッシュカードは通用するが、通帳は通用しない。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:38:45.65 ID:NEajzwRm0.net
>>41
あるよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:39:31.61 ID:0Yrtx5QA0.net
現金使うしか能が無い底辺か

71 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:39:32.79 ID:d2O1f3JY0.net
地方なら地銀・信金、さらに田舎なら農協か漁協
そう言う意味ならゆうちょが便利かもな
電子マネーは機械自体が高いので置きたくないのと壊れた時面倒なの
唐津線は電車じゃなく汽車

72 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:39:56.46 ID:l8hX0ljR0.net
みずほメインバンクだが困った事ない
それが佐賀県だと困るんだな
知らなかった

73 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:40:08.93 ID:9hjDtQs60.net
>>9
おまえがお笑いだわ
東京の人間でも金持ちはSuica自体使わないからな
田舎を馬鹿にする前に自分の姿を見てみろ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:40:33.29 ID:OtmpkUQU0.net
>>69
ないとこもあるぞ
でも窓口でやってくれる

75 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:40:46.45 ID:NEajzwRm0.net
>>62
引き落とし

お前高卒か?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:40:59.60 ID:03bv02X90.net
>>63
あー確かに
本人は自慢かも知れんが
4年でやんわり肩叩かれたなって思うわ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:41:27.93 ID:HSigeypS0.net
そういや今沖縄きてるけど、大手銀行ない中みずほがあって助かった

78 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:41:42.05 ID:NEajzwRm0.net
>>65
地方に一番強いメガバンク

79 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:42:11.81 ID:B31FUEPh0.net
>>64
やはりそうなんだ教えてくれてありがとね

80 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:42:25.11 ID:OtmpkUQU0.net
みずほはイオンと提携してる
唐津にもイオンやイオン系のスーパーくらいあるだろ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:42:30.76 ID:NEajzwRm0.net
>>74
島ではあるが、ないとこあるのか?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:42:50.38 ID:n9Sy5RVp0.net
郵便局じゃなくてゆうちょ銀行だろ。何かいろいろとおかしいな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:43:55.32 ID:EqS2rjQV0.net
都会は都会で、今度は治安が悪過ぎて、家に現金を置いておけない、という問題がある。
特に酷いのが自転車。
都会では自転車を家の中に保管するのが常識的だ。
つまり、屋外の自転車小屋にでも置いておこうものなら、すぐに盗まれてしまう。
また、セコムと契約したり、防犯カメラが無ければ、すぐに車上荒らしなどの被害に遭う。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:44:02.52 ID:NEajzwRm0.net
>>82
君、発達障害?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:44:20.09 ID:9hjDtQs60.net
>>21
おまえバカなのか?
コロナ感染者が1番多いのはおまえや俺らみたいな東京の人間だぞ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:45:41.67 ID:zk4fZ/un0.net
>>56
熱海を境にJR東日本から東海に変わるから
ICカードではその間を通しで乗れないんだよ
この記事の様に駅で現金精算をするハメになる
あと東海道新幹線でもSuicaはそのままでは使えない

87 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:46:02.17 ID:JKRPZDUh0.net
>>76
契約社員から入社して社員登用試験受からなかったパターンかもな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:46:53.35 ID:EqS2rjQV0.net
近所でも、強盗や殺人が頻発しているので、夜間の外出も憚られる…。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:47:02.16 ID:OtmpkUQU0.net
>>75
普通に引き出すって言うわ
なんなら銀行だって使ってる表現だ
浅い知識で鬼の首取ったつもりか
無知晒して恥ずかしいやつだな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:47:34.11 ID:rCzswYKT0.net
みずほ銀行なんて宝くじで5万円以上当たらない限り行くことはないだろう

91 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:47:38.25 ID:fMt3kYDk0.net
21世紀になっても田舎の人間は東京に劣等感を持っているから凄い

92 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:48:04.98 ID:B31FUEPh0.net
>>68
レスありがとう!
ただうちの体不自由になってホームに入ったばあ様が定期預金を普通預金にしたいと依頼されたとき
JAは委任状と保険証だけで代行てきたのはありがたかった
都市銀は「本人つれてきてくれ」だ
コロナ渦の中外出無理なんだよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:48:05.71 ID:j6hytkOA0.net
>>1
佐賀の田舎者が、佐賀の常識が東京で通用せず、東京暮らしが不便さだらけなのと同じく、
東京の田舎者が、東京の常識が佐賀で通用せず、不便さだらけで不満を言ってるだけだな。

そもそもスイカなんか、JR東日本ローカルの物(※現在では相互で使える路線も多いが)
なのは常識だろうに、世界中で通用するとでも思ってたなら、東京人って本物の田舎者だわ。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:48:18.93 ID:sm+fbaCy0.net
>>88
すごいとこ住んでるなw

95 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:48:19.25 ID:xkEq4R3C0.net
降ろすw

96 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:48:28.60 ID:EqS2rjQV0.net
普通、家に現金を置いておけば、泥棒に入られる。
夜、窓を開けて寝れば、強盗被害に遭う。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:48:48.17 ID:OtmpkUQU0.net
>>81
簡易郵便局だと無い場合がある

98 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:49:13.79 ID:7vk39js30.net
ゆうちょかJAバンクだろ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:49:15.41 ID:kFyXUgoT0.net
>>55
JAバンク系だから全国で使えるよ。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/29(日) 03:49:53.82 ID:EqS2rjQV0.net
>>92

普通、老人ホームに家族を入れれば、小遣いを盗まれたり、虐待を受けるのは仕方がない。

総レス数 1002
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200