2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本語】社会人失格!?意外と使いがちな「バイト敬語」 〜のほう… [BFU★]

1 :BFU ★:2020/11/26(木) 20:44:20.99 ID:MfSzqt2p9.net
“敬語ができる”ことは社会人の条件であり、新人研修のときにはよく敬語の研修も行われます。でも実際のところ、学生時代にアルバイト先で習った間違った敬語を、堂々と使う人も少なくありませんよね。でもちょっと待って! ビジネスの世界では、通用しない「バイト敬語」もあるのです。

 例えば、お客様にお茶を出すとき「お茶でございます」と言うべきところを、「こちらお茶になります」と言っていませんか? 日本語力検定委員会の「正しい敬語どっち?350」(彩図社刊)によると、「なります」は、「です」よりていねいな言い方をしようと「ございます」の代わりに使われるようになった傾向がありますが、適切な表現ではないそうですよ。

また、領収書の要否を聞くとき、「領収書のほうはどうなさいますか?」と言っていませんか? この場合、「領収書はどうなさいますか?」が正解。「〜のほう」は、物事をぼかして言ったり遠回しにしたりする用法と、対比・比較する対象がある場合に使うもので、必要以上のぼかし表現は逃げの姿勢が感じられるので注意が必要なんだそうです。

 その他、「1000円からお預かりいたします」の「から」や、「よろしかったでしょうか?」も使いがち。グレイヘアリストでライターの朝倉真弓さんの著書「闘う敬語 仕事の武器になる『敬語入門』」(プレジデント社刊)によると、バイト用語が気になり、不愉快だと思っている年長者は思っているよりもたくさんいるそうですよ。

バイト敬語を知らずに使ってしまい、白い目で見られて会社の格を落とさないようにしたいですね。

https://news.biglobe.ne.jp/trend/1125/asj_201125_3049683389.html

70 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:58:31.46 ID:kdb6dQ050.net
>>62
1万円が返ってくるシチュエーションにツッコミ入れてほしいんやろw

71 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:58:39.80 ID:857LrpAA0.net
こんなのいちいち気しねぇよ
どんだけ神経質なんだか

72 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:58:48.75 ID:y//hLHCi0.net
「〜のほう」は詐欺師の常套句だったり、嘘付きや知識の浅いヤツが自分の発言を誤魔化す時に使う言葉だからな
まともな組織なら「ほう」は絶対に使うなと教えてるだろうよ、使わなくても伝わる言葉こそが正解なんだから

73 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:58:55.92 ID:Zd9/oS520.net
そもそもなんでこんなに変な日本語が当たり前みたいに蔓延したんだ?
揃いも揃っておかしい同じ言い方させるようになったのは何なんだよ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:59:54.25 ID:kdb6dQ050.net
>>72
せやね

75 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:00:20.60 ID:rrmg6V330.net
そういうのは貴族様相手にどうぞ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:00:38.89 ID:xQx7Af3e0.net
めんどくせえ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:00:56.76 ID:EPQkfdpi0.net
>>40
おかげでマニュアル人間が幅利かせてます

78 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:01:07.15 ID:HIyhRiUx0.net
>>55
あれな
しかもどんな症状か聞いてくる
胃腸炎で苦しんでたときは腹立ったわ
医者の前で説明したことをまた言わせるシステムを患者の立場で考えられない薬剤師はダメだ
敬語以前

79 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:01:56.87 ID:xQx7Af3e0.net
もうバンバン移民呼ぶ気なんだからですますつけてたらいいみたいな感じなるな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:01:58.76 ID:GNICIadL0.net
>>1

>こちらお茶になります
手品かよ?

っていうナイスツッコミのマナー本があったなw

81 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:02:00.87 ID:HCsceTqC0.net
バイトじゃなくて社員も平気で言ってるだろ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:02:02.29 ID:rrmg6V330.net
こうやって遠回しに脅迫する奴が一番癇に障る

83 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:02:41.10 ID:MmBlp8ra0.net
イモムシを指さして「蝶になります」はOK?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:02:44.18 ID:0Jsb7nNi0.net
>>15
白痴の言い訳がそれだ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:02:49.83 ID:xHzEucfc0.net
もう面倒だから敬語なくせば
「茶だ」
「領収書はいるか?」
「1000円だな?」
「良いのか?」

86 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:03:03.89 ID:s60IpNvd0.net
つまり、バイト敬語は、バイトなら使っていいって事でしょ?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:03:14.92 ID:9kJxs8rE0.net
↓のほうはよろしかったでしょうか

88 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:03:29.65 ID:q5eDLIU70.net
手短にしろ
この時代に長い言葉は迷惑だ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:03:33.00 ID:PeOatHjV0.net
>>70
きっと、天皇陛下御即位記念10万円金貨で支払ったんだよ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:03:40.63 ID:FVeF5oFY0.net
別にいいだろ細かい事は気にすんな
郵便物の宛名を「行」から「御中」とかにいちいち書き直させるのもやめろ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:03:41.76 ID:OS5nrgGP0.net
出た失礼クリエーター

92 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:03:45.31 ID:l3vhtGAx0.net
>>11
これでいい
〜でございますなんてイチイチしゃべられたらまどろっこしい
簡潔に喋ってくれたほうが助かる

93 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:04:23.91 ID:r4eTd/xy0.net
>>40
クソ邪魔

94 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:04:28.29 ID:KMMnCeoO0.net
>>1
「考えてみればおかしい」という程度で、別に意図して失礼な態度を取っているわけでも、やり取りに支障があるわけでもなく、こんなことをいちいち気にしているから生産性が低いのでは。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:04:33.42 ID:CWn3IAz10.net
袋はいりますか?
これも言わなきゃいけないのだ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:04:35.98 ID:6swgAsU70.net
チップもよこさねえ日本の糞リーマン共に使ってやる敬語なんかねえわ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:05:09.71 ID:FpyQ5bFh0.net
まるで若者が生み出したかのような言われようだな。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:05:12.39 ID:47hEWQ3k0.net
>>83
お会計1000円になります。
もOK。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:05:13.45 ID:19+V63jV0.net
そんな営業先でそんな言葉言うわけないっすよ!大丈夫、大丈夫わはははは先輩心配しすぎですって!!って言って後輩が今は俺より役職上って言うね

100 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:05:21.66 ID:kAadu3BY0.net
>>11
ばーかばーか

101 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:05:49.22 ID:tGl4g5ID0.net
>>85
英語とか諸外国の言葉はそんな感じなんでしょ
日本には敬語があるから言葉悪く感じるけど

102 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:06:04.01 ID:qgNOnimo0.net
経団連「学校には職業訓練所としての機能を果たして欲しい。」

経団連「これからは年功序列廃止な。ただし、年功序列で得た俺らのポジションは若い者には譲りませんからね!」



こういうバカ経団連が社会人不適合者だと知ったらら敬語なんて実に些末な問題。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:06:06.67 ID:e7GWN9qv0.net
「店長はお食事に出ていらっしゃいます。お戻りになられましたらお電話していただきましょうか?」
客電でな、引っ叩いてやった。早稲田の二文。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:06:47.91 ID:+ppeISnz0.net
客の前で
このお客さまが文句言ってると上司に説明
車いすのおばあさんが激高してたのを目撃

正社員っぽくて若いのに何か任されてる感の女性

発達か何かだろうか

105 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:06:53.36 ID:Q61i8JwT0.net
バイト敬語でいらっとするのは
先に帰る人が「お疲れさまでした〜」って言いながら去っていくやつ
「『お先に失礼します』と言え」と教えても
「お先に失礼します。お疲れさまでした〜」って言いながら帰っていく

106 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:07:00.91 ID:FpyQ5bFh0.net
テレビ見てると
自分の意見なのに「〜という声が聞かれる」とか
逃げの姿勢を打つ大人が散見されますよ。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:07:11.65 ID:HIyhRiUx0.net
俺はあんまり雄弁に敬語を操る奴は警戒するよ
相手を尊重する人は接していれば分かる
その中心があれば大きく外れることはない

108 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:07:40.13 ID:Xmiwwxv10.net
バイト先で「粗茶ですが」、と言って茶を出してやったら
「粗末なモン出すな」と社員が言いやがったから
「あん?お前んとこの茶だよ。文句あんなら飲むな」と言い返してやったわ

死ねばいいのに

109 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:07:42.17 ID:/h46KUtJ0.net
>>39
「すみません」だよなw

110 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:07:53.55 ID:+RlzNBp80.net
こういうしょうもないことに気を遣わせる妙な文化は廃止しろよ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:08:00.82 ID:Q61i8JwT0.net
>>101
語彙や文法としての敬語はないけど
語法としての敬語はある

112 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:08:21.32 ID:47hEWQ3k0.net
>>105
上司に平気で「お疲れさまでした」なんていうのも増えてるよな。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:08:30.01 ID:tWa5jjYN0.net
営業やホワイトカラーじゃないんだから使わないよ。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:08:31.70 ID:ng5ko9NO0.net
メールで
「〜の程よろしくお願いします」というのも変だなと思う

115 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:08:33.51 ID:HIyhRiUx0.net
>>105
ハゲてそう

116 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:08:48.67 ID:+BxtyPHu0.net
こういう事、学校であんまり教えないよね

117 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:09:02.57 ID:lXvECxZN0.net
>>40
積み重ねる方向性が違うだろ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:09:12.18 ID:CWn3IAz10.net
>>85
ベラベラしゃべらなくていい
店員は軽い身振りや会釈でいいと思う

119 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:09:38.03 ID:tWa5jjYN0.net
タバコにおを付けてどうする。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:09:46.66 ID:ueSrTAZS0.net
なんか分かる
販売の仕事から転職してきた若い子、敬語が販売業特有の薄っぺらくて無駄に元気いい感じで
みんなからほんのり距離置かれてるもんな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:09:59.98 ID:gohGOw+U0.net
>>83
蛾かもしれないからNG

122 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:10:01.82 ID:8ESqnVsP0.net
>>85
ドラクエ接客だな
流行ると思うよ 

123 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:10:54.29 ID:rrmg6V330.net
>>115
敬語道とはハゲる事と見つけたり

124 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:11:05.33 ID:p1mPMHoQ0.net
カップラーメンにお箸つけますか?で
客が「大丈夫です」(結構です)は時々あるけど
店員に「お箸大丈夫ですか?」言われた

125 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:11:13.23 ID:GNICIadL0.net
こういったやらかしにイライラするやつが一番恥ずかしい
せいぜいニヤニヤ生温かく見守ってやれw

126 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:11:24.65 ID:tWa5jjYN0.net
安倍晋三化するよりマシ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:11:36.45 ID:FrR7LyKV0.net
バイト敬語って言い方が、そもそもバイトを差別してる

128 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:11:38.46 ID:ueSrTAZS0.net
>>112
目上にご苦労様がNGじゃないの?
極端な話、闘病の末に亡くなった人にもお疲れ様って声かけることあるし

129 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:11:40.34 ID:6j/8111q0.net
よろしかったでしょうかを検索すると実は正しい敬語説が最初にでてくるんだけどな
(「私はあなたの注文をこう理解したけどよろしかったでしょうか」とした場合、よろしいでしょうかの誤用とは言いきれない)

130 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:11:46.41 ID:lfn8j7cV0.net
>>1
バイト敬語って、今時はどうやって学習するんだ?
先輩が手取り足取り教えてくれる時代じゃないだろ。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:11:53.77 ID:gohGOw+U0.net
お茶なんて見ればわかるんだから、お茶ですなんて言わなくていーよ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:12:03.47 ID:4p3LqE1b0.net
>>106
「・・・か?」とか「・・・の疑いが残る」とか疑いだけで
記事にするなよ、と思う。それを取材で明らかにして視聴者や
購読者に知らせるのがマスコミの仕事じゃないの?と思うの
だが。昨今、そう言うのばかりでうんざりだわ。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:12:16.58 ID:NUb49BQL0.net
こんなもん誠意が伝わりゃいいんだよ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:12:25.84 ID:5Qy1REAh0.net
くだらん

135 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:12:31.44 ID:9cidt09C0.net
>>112
何が問題なのかわからない。またマナー変わったの?くだらねぇなぁ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:12:37.43 ID:subnmP7/0.net
市役所の方から来ますた

137 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:12:39.78 ID:b2MVW3aJ0.net
消防署のほうから来ました

138 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:12:54.97 ID:OR1zRzFQ0.net
どうせ安月給でこき使われるだけなんだから言葉遣いなんてどうでもいいんだよ
品格を求めるならそれなりの対価を払え

139 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:12:55.51 ID:2p3cdNMg0.net
時代とともに日本語が変わっていくのは仕方ないけれど
使い方を間違えたバカ共に合わせて日本語が変化していくのが納得いかない

140 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:13:36.67 ID:qdwlS5Eu0.net
マナー講師って日本語の進化を妨げる悪習だよね

141 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:13:40.45 ID:KBNYXahQ0.net
こんなの、高圧的な態度で怒った方が勝ちだから
「お茶になります」「よろしかったでしょうか?」とか言ってる側が
言わない方を何時間も怒鳴り散らせば
そういう言い方が正しくなるんですよ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:13:43.88 ID:HIyhRiUx0.net
>>112
それは見解割れてる
使ってもおかしくない

143 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:14:01.56 ID:rNNSchhQ0.net
>>105
面白いやつじゃんw

144 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:14:03.69 ID:gohGOw+U0.net
>>128
お疲れ様も本来の意味は上から下に向かって言う言葉だよ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:14:05.60 ID:6j/8111q0.net
>>124
エコを理由に頼まれないと箸やフォークをつけないのを原則にし出したコンビニではよく聞く表現
明らかに手ぶらでイートインなのに箸を使わないのは不自然だし

146 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:14:11.61 ID:D6lCAxnC0.net
印鑑よりも問題だろ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:14:13.29 ID:0i0vYDFr0.net
>>112
お前みたいないい加減な自称マナー通が後輩潰すんだろうなあ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:14:20.17 ID:kdb6dQ050.net
>>112
あかんの?
ご苦労様はダメでお疲れ様と言いなさいって流行ったやん

149 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:14:28.53 ID:I8k3c/wEO.net
>>1
プレジデント社刊
ムック作ってる暇あったらあの雑誌の中身なんとかしろ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:14:44.66 ID:rrmg6V330.net
敬語を完璧にマスターするとバイト代が
増えません

151 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:14:47.76 ID:4p3LqE1b0.net
>>116
「出来て当たり前」の国だからな。いい加減にそういう発想を
無くさないとこの国は文化を無くすばかりだと思うね。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:14:59.40 ID:Eo2mKuIM0.net
>>112
え?では上司が先に帰るとき
こちらはなんと返事するの?

153 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:15:29.54 ID:JfczGZEw0.net
答えは沈黙

154 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:15:49.89 ID:ueSrTAZS0.net
>>144
じゃあお前退勤するとき上司になんて言ってんの?教えてよ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:15:58.35 ID:lfn8j7cV0.net
>>1
社会人敬語でも、「お名前を教えていただけますか?」を「お名前を頂けますか?」っていう奴多いだろ。
豊臣秀吉が宇喜多秀家に「秀」の一字を与えたように名前がほしいのか?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:16:18.62 ID:Nkr8tj5+0.net
はい、左様なり

157 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:16:28.69 ID:6j/8111q0.net
>>128
下が上にご苦労様が標準仕様なのは落語家しか聞いたことがないな

158 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:16:30.10 ID:I4GEW+9t0.net
「消防署の方からきました」詐欺ってまだある?

159 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:16:30.83 ID:lfn8j7cV0.net
>>7
勇気をもらう、元気をもらう、とかも。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:16:49.57 ID:t6rUMPKN0.net
おれもなんでもさせていただきます付けとく

161 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:16:57.15 ID:y7PHjGzI0.net
もともと言葉は時間とともに崩れて変わっていくものだけど
明治期に標準日本語をつくりあげてからはなるべくそれを維持しようとしているからねぇ
ラジオ→テレビの全国同時放送によってどんな地方生活をしていても標準語にさらされる世界になった

現代的にはおマナーをお説きになるおビジネスのお都合もおありになるので
まあ定期的に正しい日本語がどうのという釘さしがあるのはしゃーない

162 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:17:02.69 ID:UG0YZg7F0.net
バイトなんだから

163 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:17:13.74 ID:zXaFSLRG0.net
>>7
モノに対しても使う〜してあげる、も変。

玉ネギを良く炒めてあげて…とか

164 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:17:29.89 ID:uILcV0/G0.net
バイトに限らずかなり浸透してると思う
『〜になります』なんて言わない人のほうが少ないぐらいじゃないの?
俺は嫌いだから絶対言わないけど

165 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:17:31.93 ID:EdcJXPag0.net
失礼クリエイター?

166 : :2020/11/26(木) 21:17:49.97 ID:eAO1lR5j0.net
させていただく

167 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:17:54.16 ID:vSI5Q4+M0.net
>>160
お前多分馬鹿だと思われてるぞ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:18:00.53 ID:p7UwSk9h0.net
お釣りがいるのに〇〇円頂きます

おいお前釣りは?と不安になる
そこはお預かりだぞと思ってる

169 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 21:18:07.61 ID:ExapMjQr0.net
ご苦労さまとお疲れさまもマナークリエイター捏造案件だよな

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200