2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本語】社会人失格!?意外と使いがちな「バイト敬語」 〜のほう… [BFU★]

1 :BFU ★:2020/11/26(木) 20:44:20.99 ID:MfSzqt2p9.net
“敬語ができる”ことは社会人の条件であり、新人研修のときにはよく敬語の研修も行われます。でも実際のところ、学生時代にアルバイト先で習った間違った敬語を、堂々と使う人も少なくありませんよね。でもちょっと待って! ビジネスの世界では、通用しない「バイト敬語」もあるのです。

 例えば、お客様にお茶を出すとき「お茶でございます」と言うべきところを、「こちらお茶になります」と言っていませんか? 日本語力検定委員会の「正しい敬語どっち?350」(彩図社刊)によると、「なります」は、「です」よりていねいな言い方をしようと「ございます」の代わりに使われるようになった傾向がありますが、適切な表現ではないそうですよ。

また、領収書の要否を聞くとき、「領収書のほうはどうなさいますか?」と言っていませんか? この場合、「領収書はどうなさいますか?」が正解。「〜のほう」は、物事をぼかして言ったり遠回しにしたりする用法と、対比・比較する対象がある場合に使うもので、必要以上のぼかし表現は逃げの姿勢が感じられるので注意が必要なんだそうです。

 その他、「1000円からお預かりいたします」の「から」や、「よろしかったでしょうか?」も使いがち。グレイヘアリストでライターの朝倉真弓さんの著書「闘う敬語 仕事の武器になる『敬語入門』」(プレジデント社刊)によると、バイト用語が気になり、不愉快だと思っている年長者は思っているよりもたくさんいるそうですよ。

バイト敬語を知らずに使ってしまい、白い目で見られて会社の格を落とさないようにしたいですね。

https://news.biglobe.ne.jp/trend/1125/asj_201125_3049683389.html

637 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 22:56:30.32 ID:LhGBhQcq0.net
>>626
5ちゃんのレスでも多いよな

638 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 22:56:44.44 ID:LVpJttbB0.net
うちの会社の高卒連中、会議で喋らせると「〜のほう」を連発する。
大卒でもFランク大卒だと、「基本的には〜」で話し出す奴ばかり。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 22:56:56.99 ID:PwPF1NCA0.net
>>1
この3年くらいの間にスーパーからコンビニ、100円ショップが“よろしかったでしょうか”勢力に塗り替えられていってる
初めて行った店で“よろしかったでしょうか”と言われた時に物凄い違和感を感じた
ともかくレジで“よろしかったでしょうか”と言われると本当にイラッとする。何でもかんでも“よろしかったでしょうか”で済ませる
叩いてやりたくなる

640 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 22:56:58.77 ID:kmBoGxiL0.net
アイスコーヒーになります
今は?

641 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 22:57:00.71 ID:RsX5+RE80.net
どうせならもっと昔の仰々しい言葉使って欲しい

642 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 22:57:34.39 ID:8bLUhtLs0.net
気になる、というより気に障るバイト敬語と言えば・・・・・、

ファミレス店員などの「以上でお間違えないでしょうか?」が一番だな。
頭悪いのにもほどがあるだろうといつも思う。

643 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 22:57:47.14 ID:CybUvigf0.net
誠にごめんなさいの人は社員なんだっけ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 22:57:58.93 ID:f8Xm4UHv0.net
>>624
1000円いただきます ←この時点で1000円の取引が成立したのか1000円からお釣りを返して800円の取引が成立してんのか
日本語から区別つかねえだろ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 22:58:09.08 ID:l729zQAH0.net
社会人どころか部活敬語で良いよ
正しい敬語ってのはエンジニアになれない事務職が媚びて下手に出る為に使うものだから
会社をクビになったら同じ待遇で働けなくなるから常に怯えているわけだ
だからメールにゴミみたいな前文つけてエンジニアの時間を奪う。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 22:58:21.95 ID:OG0LjBEZ0.net
>>562
自分が幸運をいただくために

させていただく

って使うんだって、一部で流行ってるらしい

もう、さもしいねえ

敬語、美徳のかけらもないから、イラっとするのさ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 22:58:37.67 ID:+wIoPC+i0.net
よろしかったでしょうか、は別にいいみたい
こらはさほど間違ってない

648 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 22:58:41.74 ID:vuTASAty0.net
>>638
物事には原則と例外があるんだから
基本的には〜は別にええやろ
例外規定があるんだなと、受け手も分かりやすくなる

649 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 22:58:56.71 ID:uucYVAD70.net
会話で使う分には問題無いけど、
書き文字で、本来は「そういう」とするべきところを、「そうゆう」と書いてあるのを見ると、
本当にバカっぽく思う。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 22:59:28.62 ID:xMFU3Cog0.net
大手でも使ってる「来店いただきまして」
も敬語とは言えず芳しからず

お越し下さいまして が正式
まぁバイトにここまで求めても無駄だろう

651 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 22:59:35.50 ID:iqhMg+EY0.net
>>5
そうそう
頭を使わなくて済むように、ちゃんと覚えましょうね
低俗な奴ほど、自分の無能さを取繕おうと、変な敬語をよく使うから

652 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:00:06.90 ID:rrmg6V330.net
バイト先で習うかい?

653 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:00:22.87 ID:ir3+O3670.net
>>649
たまにおっさんにもいるんだよなそれ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:00:32.54 ID:IEElaqNz0.net
「消防署の方から来ました。
 消火器を点検させていただきます。」

気をつけよう「〜の方」詐欺

655 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:01:03.45 ID:b9O4rY4Y0.net
ちんぽこちん

656 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:01:06.27 ID:lqkTiis90.net
>>61
揚げ足取りだと思うことが間違っていると思わないことを
馬鹿にされないとでもお考えでしょうか?

657 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:01:41.07 ID:5FdbXGkN0.net
>>589
結局、チェーン店言葉でしょ。
ファミレス、居酒屋の類いは
なまじメニュー数多いし。
今でこそオーダーターミナルで本当は消し込み状況わかってるんだけど、声掛けだけ「ホスピタリティ」として残ったと。
グループ内の相談なんだか、オーダーなんだかよくわからん状況もよくあるし。
「どうしようかな、ホにゃララを頼もうかな。やっぱやめとくわ。(せっかく来たんだから頼めばいいでしょ)やっぱ頼んじゃおっかな。」が実は正式なオーダーだったとか。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:01:41.83 ID:kmBoGxiL0.net
>>7
95年から2000年までアメリカにいて、帰ってくるとバブル崩壊と山一、拓銀ショックなど不況の影響か
みんな自信なさそうにしゃべるなあと思った
私って〜じゃないですか、みたいに自己主張をしない

させていただく、のような過度の謙譲もその一環だと思う

あとは、袋はいりませんとはっきり断らない 大丈夫ですという意味不明な断り方をする

659 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:01:42.70 ID:lqkTiis90.net
>>63
馬鹿w

660 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:02:17.22 ID:lqkTiis90.net
>>66
自分では言わないな。
言われたこともない気がする。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:02:29.67 ID:ALiizaLt0.net
敬語は廃止したほうが効率的だろうな

662 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:02:41.57 ID:f9NEdFPS0.net
>>649
教養がある正しい文を書くね。
ところで、うちの教授によれば、日本語には?という記号は無いとのこと。
つまり、?で終わると文が閉じていないので、その後ろには句点が必要らしいが、
君はどうお考えだろうか。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:02:57.48 ID:q96Fp2fM0.net
敬語は廃止でいい
どういたしましてで
ムッとする老害が多い

664 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:02:59.45 ID:lqkTiis90.net
>>69
間違った敬語を使うのはうんこだと気付こうなw

665 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:03:01.37 ID:BGnDCanW0.net
また失礼クリエイター

666 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:03:17.91 ID:UB0nykiD0.net
御意

667 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:03:18.67 ID:vuTASAty0.net
>>656
否定しないことが現代コーチングの基本らしいからしゃーない
わいも後輩が8日をハチニチとか言ってるのを我慢して接しとるで

668 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:03:25.45 ID:lqkTiis90.net
>>71
いや、おまえが無神経なだけw

669 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:03:38.51 ID:9me+ETcp0.net
>>637
漢文の「不得不A」の書き下し
(Aせ不るを得ず)
だけども、漢文訓読なんて100年前ぐらいに
廃れてあとは惰性だから、まあ仕方ないんだろう
けど、「を」を「お」と間違うのはちょっとな。
 
いくら今の若者でも、成人なら
「ご飯お食べる」って書く奴いないだろうけど
「せざる負えない」はそれと一緒だからな...

670 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:03:45.43 ID:zfYKGdF30.net
そういや、「お疲れ様です」

挨拶代わりに10年位前よく聞いた。
でも最近聞かなくなくない?

ぜんぜん疲れてねーよ、と思ってたんだよね。
接客用語じゃないけどさ。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:04:02.06 ID:xMFU3Cog0.net
そうゆう
は、まだマシだよ
最近は「そーゆー」だからw
もうどうにもならん

672 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:04:17.00 ID:Trktng4k0.net
お茶になります?なってるやん?
歯並び悪い奴と敬語がでーじやなーな奴くされあらんど

673 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:04:21.49 ID:5FdbXGkN0.net
>>640
薄まったアイスコーヒー。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:04:26.85 ID:m58Htf160.net
>>621
一過的な流行り言葉、単なる言葉遊びなのに
おっさんはなぜ殊更にガチギレするのか

変化を許容するシナプスが枯れてんだろうな

675 :辻レス :2020/11/26(木) 23:04:28.58 ID:4oyuGiu90.net
>>1

かみさまで、よろしかったでしょうか?

676 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:05:27.03 ID:OG0LjBEZ0.net
そ〜ゆ〜ふぅ〜にぃ、粗雑に扱われるほど
奥の深い日本語を操れる人がリスペクトされちゃうけど
よろしかったですか

677 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:05:31.42 ID:nfU6F5kZ0.net
>>5
日本の生産性をみればわかる

678 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:06:31.26 ID:gtsLshGo0.net
あまりこだわりすぎなくてもいいとは思うが

679 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:06:39.66 ID:zfYKGdF30.net
>>662
数日前だけど、公用文についてクエスチョンマークの扱いが答申案かなにかにでてたね。
文化庁かな。
ほかにもいろいろあったよ。
「,」と「、」とかね。
クエスチョンマーク含めて、音声では聞こえないけどね。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:06:57.14 ID:2jtAEqqr0.net
店員がへりくだるレベルじゃないとクレーマーが湧く現状をまず何とかしてほしいわ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:07:25.33 ID:6ZRKMwgC0.net
敬語を使っても
長幼の序を弁えないやつは棒叩きにしろ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:07:37.32 ID:uucYVAD70.net
>>662
英文と同じように、”?”だけで終わり、句点は付けないのが良いと思います。
その方が見た目もすっきりしますから。

683 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:07:47.63 ID:tyBdQgyy0.net
>>647
アウトに決まってるだろw

684 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:08:06.71 ID:LhGBhQcq0.net
>>669
活字離れなんだと思うわ
本なんて学生でも読まなくなったろ
だから耳コピで喋るやつが多くなったと思う
ふいんき、のかネタじゃなく言ってる奴いるもんな

685 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:08:22.98 ID:2LmNeTw50.net
間違った敬語にさらされていると、いつの間にか感染して自分も使ってしまいそうなのが怖い

686 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:08:32.31 ID:U2lTRH2y0.net
>>220
晩御飯…

687 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:08:55.48 ID:z53vnl4Y0.net
敬語とかより自分の行いが自分の子供に言えるかでしょ?

688 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:09:22.39 ID:LhGBhQcq0.net
>>673
だんだん濃くなるならそれで合ってるけど?

689 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:09:54.94 ID:+wIoPC+i0.net
>>683
ガンガンに使う
何かババアの客で、それはおかしな日本語です、ってつべこべいってくるのがいたから「よろしかったでしょうか」五連続くらいで言ってあげたわ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:10:01.17 ID:JrBeRIkn0.net
社会人イコールサラリーマンじゃないからそんな研修マナーとかどうでもいいぞ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:10:02.23 ID:3DQmkb9R0.net
1000円「から」って大抵1000円札から預かる状況だろ
後「から」小銭出す客なんてわんさかいるじゃん
なら先に1000円からって表現で伝えておくことで
おつりのやり取りが少しでも簡略化できて余計な誤解が防げるなら
相互利益にもなるわけだし何ら問題ないじゃん
いちいちそれを「1000円札から」なんていえば今度は「五百円硬貨から」とかも言えよとか
言い出したりしてテメェの価値観に誘導する
粗さがしばかり躍起になって賢らに知識をひけらかすだけなのがマナー講師
完璧主義なのは個人の自由だとおもうが無作為に人様に強いてんじゃねぇよ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:10:08.05 ID:PFhZuDwf0.net
>>7
そっちのが許せんよな
いい加減な日本語使う馬鹿イラつくわ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:11:24.09 ID:OG0LjBEZ0.net
>>689
そういう振る舞いって
昔の日本の若者にもいたんだろうか

694 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:11:37.19 ID:3xMmULvM0.net
どーでも良いじゃないっすか
言葉なんて伝われば

695 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:11:39.07 ID:m58Htf160.net
>>680
これなんだよなあ
日本と言うか都市部はこの要求が異常

礼節とかコミュニケーションとかじゃなくて行きすぎたマナー警察
しかも間違ってる

696 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:11:41.62 ID:LhGBhQcq0.net
>>674
「〜になります」は一過性の流行り言葉だと思うか?
なんか屁理屈こねてたが

697 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:11:46.75 ID:lqkTiis90.net
>>75
> 貴族様
日本語を覚え立ての外国人が相手のことを「貴様」と言っていたのを思い出した。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:11:56.02 ID:XrDZXcTN0.net
昔支配人へバイトの16才自分が
ご苦労様って言ったら怒られたw

699 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:12:01.13 ID:uv83/Qt/0.net
お茶です。でいいのに馬鹿かよこいつらw

700 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:12:11.14 ID:xMFU3Cog0.net
お箸ちょうだい
「お箸になります」

いつお箸になるんだよw
もう溜息しかでない

701 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:12:21.65 ID:lqkTiis90.net
>>76
お脳が弱い人にはめんどくさいと感じるんだろうねw

702 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:12:21.82 ID:rrmg6V330.net
どういう職場を想定してるんだ?一様にこうしろと言ってるのかアスペめが

703 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:12:50.47 ID:uucYVAD70.net
>>671
「そーゆー」はまだ本人が故意に使っている可能性が見て取れるけど、
「そうゆう」は普段からそういった使い方をしてるのだろう。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:12:51.30 ID:9me+ETcp0.net
それより最近「茶道」は、
サドウでなくチャドウと読むのが
一般的になったの?テレビ番組で見たけど。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:12:52.02 ID:y7PHjGzI0.net
神代より続く「正しいジャポン語」に帰すべく拙者たちもゴザル言葉を復古させる也

※なお先祖代々百姓の模様

706 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:12:53.27 ID:MaHCYSop0.net
最近若い人の言葉で気持ち悪いのは「本当ですか?」だなぁ
たぶん「マジで?」の敬語のつもりで相づち感覚なんだろうけど
雑談ならともかく仕事の指示に対してちょいちょい挟んで来るのは止めた方が良いと思う

707 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:13:34.48 ID:sSUv5Thr0.net
一昔前、ファミレスで料理運ばれてきたとき
「ハンバーグセットになります」と言われたとき
「まだハンバーグセットじゃないのかな」と思ってしまった
これからハンバーグセットに進化していくのかなとか

708 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:13:39.49 ID:zfYKGdF30.net
>>706
「うっそー」
よりましじゃん。

709 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:13:59.65 ID:LhGBhQcq0.net
>>697
マルシアみたいな日系3世とかじゃねえの

710 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:14:24.11 ID:bhpGRW610.net
伝わればいいんです
日本の生産性をこれ以上低下させるようなくだらない話はやめなさい!

711 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:14:50.85 ID:F6k7Qw2c0.net
「変な日本語使うんじゃねえよ」
と言ってる人に限って、正しく簡潔な言葉で伝えると
「喧嘩売ってんのか?」となる。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:14:52.67 ID:JrBeRIkn0.net
>>700
間違ってるけど意味としては助動詞のなるだろ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:15:09.06 ID:4QDJjXrH0.net
>>345
お前がアホだが
「大変」は要らないよな

714 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:15:13.88 ID:FWvwJLgO0.net
つーか が駄目だわ。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:15:15.54 ID:0GtA9zkS0.net
> その他、「1000円からお預かりいたします」

店員「1000円からお預かりします」
客「1000円からやない、俺からや(´・ω・)」

桂文珍の持ちネタやな

716 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:15:16.82 ID:m58Htf160.net
>>696
はあ、何言ってんの?
絡まないで頂いてもよろしかったでしょうか〜?

717 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:15:23.72 ID:subnmP7/0.net
>>670
仕事中に「お疲れ様です」と言われたときは違和感あったな
帰る人に「お疲れ様でした」はその人の疲れ具合と関係なしに言っていいと思う

718 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:15:37.01 ID:zfYKGdF30.net
>>710
教養を測る道具を衰退させると仕事失う人増えなくない?

719 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:15:44.01 ID:xMFU3Cog0.net
お茶です。
のほうが簡潔だし、100倍マシだわな

どうして「お茶になります」って言いたいのかねぇ
それ敬語じゃないから

720 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:15:51.42 ID:vuTASAty0.net
させて頂くの濫用に対してネット上で批判的な発言が多くされたことで
昨今はさせて頂くはだいぶ減ったと思う
何だかんだ問題提起は必要かつ有効よな

721 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:16:07.95 ID:f9NEdFPS0.net
>>707
運ばれてきた時点ではただの温めたセントラルキッチン製食品を並べただけのモノ
おまえが食べることによって初めて、完全なハンバーグセットになるんだよ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:16:22.94 ID:LhGBhQcq0.net
>>716
バカに絡んでもよろしかったでしょうか?

723 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:16:26.36 ID:iy6vo+wd0.net
>>632
そもそもその文章なら
お客さん「が」ではなく「に」が正しい
そんなこともわからない奴らが日本語を壊す

724 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:17:00.58 ID:uLhfG8W00.net
>>619
権威主義の馬鹿女?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:17:02.75 ID:FWvwJLgO0.net
>>723
に、だよね。
すっごい違和感だった

726 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:17:04.35 ID:LVpJttbB0.net
>>648
いや、そいつが作業ミスで不良品を工場から出荷させてしまって、
ミスを起こした時の状況をヒアリングすると、「基本的には〜してるので間違えない」と言いやがる。
ミスったその時の特別な状況を聞いてるのに、
基本的な状況しか答えないので、近いうちにそいつをクビにすることになるだろう。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:17:16.74 ID:zfYKGdF30.net
>>345
そんなとこ真面目に読むんだ。

時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げるよ。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:17:32.22 ID:OG0LjBEZ0.net
そういや大昔、古新聞、古雑誌、ボロ、古着など、お買い上げいたします。
って敬語がおかしいって、怒ってたおばさんがいたな。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:17:46.29 ID:xMFU3Cog0.net
>>712
助動詞の話なんて一言もしてない
敬語になってない って言ってるんだよ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:17:53.79 ID:PwPF1NCA0.net
>>644
例えば昔はレジの場合“1000円お預り致します”釣り銭渡す時は“○○円のお返しになります”大概こんな感じでシンプルで完結的だった
金のやり取りは完結に簡潔が良い
“よろしかったでしょうか”は回りくどいし疚しさを感じる。そして今や何でも“よろしかったでしょうか”で済ます
あやふやな回りくどい表現で言質を取られないようにしているように感じる
クレーマーが増えたせいだと推察されるわ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:18:15.62 ID:y7PHjGzI0.net
>>720
言葉の濫用があってそれに対して叩く反動がきて減るみたいなのは常に起こってるからね
昔の旧2chだと文の最後を「〜だが」で終える表現が異様に使われて
それを嘲笑うのが流行し使うのがダサいとなって調整された

732 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:18:22.23 ID:TaaTmgQB0.net
「なります」は「です」より丁寧な言葉だと思って使ってるのか
どこでそんな変な考えを仕込まれたんだ?

733 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:18:31.65 ID:AXg75EtF0.net
オナシャースの類いの話かと思った

734 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:18:32.14 ID:uucYVAD70.net
>>719
「お茶です」だと短すぎて、言った本人が不安になるんだろ。
だから少しでも長い言葉の「お茶になります」と言った方が安心するのではないか。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:18:35.21 ID:LhGBhQcq0.net
>>716
>こちらお茶になります
いつ「お茶になるのか」教えてもらって宜しいでしょうか?

736 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:18:39.01 ID:iNH+Dii30.net
この手のマナー講師消えて欲しい
言葉は変化していくものなんだわ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:18:42.20 ID:AWhMWNdv0.net
>>1
でもさ、そのバイト敬語も発祥は乞食マナー講師…いや、失礼クリエイターなんだよな。

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200