■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】「夫婦別姓」を容認する人が少なくない背景。なのになぜ、いまだに96%が夫の姓を選ぶ?★3 [どこさ★]
- 1 :どこさ ★:2020/11/26(木) 15:32:51.28 ID:imYw5mbf9.net
- ★夫婦同姓なら家庭の一体感が本当に増すのか
会社員の女性、Uさんは3年前、韓国旅行へ行こうとして飛行機に乗れなかったことがある。パスポートの
姓と航空チケットの姓が違ったため、搭乗口で同一人物と認定されなかったのだ。Uさんはその10カ月前に
離婚したが、多忙だったことや手続きの煩雑さからパスポートの名字を旧姓に戻していなかった。飛行機の
格安往復チケットを申し込む際、旧姓に戻したクレジットカードを使ったことから、食い違いが生じたのである。
すぐチケット会社へ電話したが、変更は認められず払い戻しも受け付けてもらえなかった。結局新たに翌日の
チケットを購入して現地へ。3泊4日の旅行は2泊に短縮されてしまったという。
「直後は、『私ってドジだな』と悔やむ気持ちが大きかったのですが、今は夫婦別姓が認められていたら
こんなに面倒な思いをしなくて済んだのに、と思います」とUさんは語る。パスポートの氏名変更には、戸籍抄本
または戸籍謄本、住民票などが必要になるうえ、6000円の手数料がかかる。手続きのために仕事を休む必要が生じることも。
・いまだに96%が夫の姓を選ぶ
結婚しても旧姓を別名として併記する例外的規定もあるが、それは主に二重国籍や国際結婚、海外での仕事で
旧姓を使うことが証明できる人限定だ。しかも、世界で唯一夫婦同姓を法律で義務づけている日本独自の
仕組みであるため、外国に入国する際説明を求められることもある。しかしこうした問題は、誰もが生涯同じ姓
を使うことができれば発生しない。
日本では、第二次世界大戦後の民法改正で、「夫または妻の姓を名乗る」ことができるようになったが、約96%の
カップルが夫の姓を選ぶ。それは、男性の姓を選ぶ慣行が圧力としてカップルにかかっているからとも言える。
結婚後も働き続ける女性が多数派になり、離婚再婚が珍しくなくなった今、現行法は多くの女性とその子どもたちに
不便を強いてはいないだろうか。旧姓などの通称が認められる職場も増えているが、パスポート以外にも、健康保険証
や運転免許証などの公的証明書は戸籍上の姓を使わざるを得ない。場面ごとに名字を使いわけることも煩雑である。
・夫婦別姓を求める人が多数派になっている
夫婦別姓を許容する、あるいは求める人が多数派になった要因は、大きくわけて2つ考えられる。1つは仕事や生活上
の不便。働き続ける女性が珍しくなくなった今、姓が変わると営業上の不利益を被る人は多い。研究者や医者などの
専門職はもちろん、客に名前を覚えてもらうサービス職や営業職でも困る。また、結婚・離婚の事実を明らかにする
姓の変更は、個人情報の強制的開示になる可能性もある。
2つ目の要因は、現代社会において、姓がアイデンティティと直結することだ。夫婦同姓規定を違憲として、2018年に
国を相手取った裁判を起こした原告の1人、医師の恩地いづみさんはペーパー離婚をしている。「生まれたときからの
名前は、私そのもの」と、2018年7月11日の朝日新聞記事上でその理由を語った。
夫婦同姓強制が法制化されたのは、1898年に「妻は原則夫の姓を名乗る」とする明治民法が施行されてから。明治初期
には男女同権が議論され、夫婦は別姓だった。同姓強制が社会に受け入れられたのは、庶民が姓を持てなかった江戸
時代の意識も残っていて、それほど重視されていなかったからではないか。
また、当時は共同体の中で暮らす人が大半だった。今でもそうだが、共同体では同姓の親せきが多数暮らしているなど
して、屋号や下の名前で呼び合うことが珍しくない。自分を、共同体や故郷の一部と感じていた人も多かっただろう。
(一部抜粋)
https://toyokeizai.net/articles/-/390446
前スレ ★1 11/25(水) 22:19 [NAMAPO★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606323869/
- 952 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:25:29.24 ID:rgOUCctN0.net
- 戸籍という国が国民を管理把握する為のものがあって
その記載事項が別姓と同姓のものと別になり
ただでさえ役所のデータ処理や管理が危ういのに
のちのち必ず不具合が出て来ることを一番懸念する
もちろんその不具合は犯罪にも利用されるだろう
- 953 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:27:32.01 ID:J1WgJ/7v0.net
- 戦前の家制度ままだと不平等かもしれないが、結婚するときに妻側の姓を選ぶこともできる以上これまでのままで問題ない。
別姓だと家族の関係が不安定になる。
個人的には、核家族化して団地住まいみたいなのが多数派になると意識が希薄になるんだろうが
祖先の歴史を大事にする意味で家制度は意味があったと思うけど。
先祖のことなど何も知らないようなのが多数派になるとこんな社会になってしまうんだろうな。
- 954 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:29:46.75 ID:uqTE+yDJ0.net
- 芸をするのはオットセイ?
- 955 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:33:12.40 ID:oSkrMjgp0.net
- 結婚で一方の親の戸籍に入る訳でもないのに
相手方の姓に合わせると嫁に貰ったとか婿養子とか言われる
自営でもないのに長男は跡取り息子で両親の老後の面倒は長男の嫁の役目だったり
法律婚は双方が親の戸籍から抜けて夫婦で新戸籍を作る制度なのに理不尽
選択性でも夫婦別姓の制度が浸透すれば間違った認識が少しは変わると思う
- 956 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:34:08.72 ID:p/H23Og80.net
- 日本の女自身が依存気質
状況を変えたいならまず女が変わらねばならない
- 957 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:38:51.17 ID:J0WOuv7n0.net
-
女がそうしたいと選択した結果だろ
別にしろと差別するのか
- 958 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:41:25.53 ID:pJXA4nvv0.net
- >>9
共同親権
共同親権
共同親権
この手合いはこれを3回言うと逃げると聞いた
- 959 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:47:41.14 ID:W3qH1SKP0.net
- >>881
夫に変えてもらえばいいじゃん
アホなん?
- 960 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:51:25.91 ID:cgR6tipl0.net
- >>959
お前が男だとして、それ言うなら自分が改姓したんだろうね?
- 961 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:52:32.94 ID:W3qH1SKP0.net
- >>960
別に変えてもいいが?
- 962 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:56:57.40 ID:cgR6tipl0.net
- >>961
変えたのか?と聞いてるんだが?www
まあ、個人情報だから答えなくてもいいけど
- 963 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:57:40.01 ID:oFUzVqNd0.net
- 女で成り上がりたい奴らがワガママ言うてるだけですわ
ただ、苗字が変わる事により仕事に支障が出るのであれば
それは社会が修正していくべきだと思うが、夫婦別姓にさせろ!は話が別
- 964 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:59:27.28 ID:W3qH1SKP0.net
- >>962
まだ結婚してないが?
今の彼女が苗字に拘るならそっちにあわせていいってだけだが?
- 965 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 23:59:56.42 ID:/y/Gkb4q0.net
- 別に変えたくなきゃ変えなければいいじゃん
結婚できないとかしらねーよカス
- 966 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:00:42.39 ID:huwbt/rP0.net
- 結婚して新しい苗字で呼ばれたとき嬉しかったなぁ
そういうのに幸せ感じられない女ってなんか惨め
- 967 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:01:07.76 ID:e6TGk4330.net
- >>964
まあご意見としては拝聴するけど、当事者じゃないのね?ww
- 968 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:02:07.45 ID:DKkVM27C0.net
- >>967
当たり前だろ
こんなキチガイの当事者であってたまるかよ
- 969 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:03:20.43 ID:e6TGk4330.net
- >>968
いやいや、結婚という議題に直面してないですね?って意味で当事者じゃない、とww
- 970 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:03:50.21 ID:WJqYUNi10.net
- どうしても、あたし、夫婦別姓じゃないと嫌なんです
夫と同じ苗字なんて絶対に嫌、吐きそう
違う苗字で夫婦で生きたいんです!選択式にすればいいでしょ?
何故ワガママを夫婦同姓主義者は言うのでしょうか
回答→なら結婚しないで同棲しろ
- 971 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:04:36.33 ID:DKkVM27C0.net
- >>969
そうだがそれがどうかしたのか?
- 972 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:05:43.33 ID:nNhUp+160.net
- 親と名字が違うってのがやっぱり引っかかるよね。それが当たり前になるまでには100年かかる。
- 973 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:07:19.30 ID:e6TGk4330.net
- >>971
当事者じゃないなら黙ってるって、選択もできるよねwww
もちろん意見表明は自由だけど
- 974 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:07:51.45 ID:e6TGk4330.net
- >>972
再婚時の連れ子は現行法でも親子別姓
- 975 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:09:06.46 ID:DKkVM27C0.net
- >>973
当事者じゃないなら黙ってろってのはお前の勝手な考えだろ?
アホなん?
- 976 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:09:23.45 ID:Fl4/D8HT0.net
- いやなら外国いけよ
- 977 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:10:41.94 ID:e6TGk4330.net
- >>975
当事者とそれ以外では重みが違うよ
当方、自分自身の問題
君のは他人へのお節介ww
- 978 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:11:04.99 ID:WJqYUNi10.net
- >>976
日本を外国と同じにしたいんだろ
生活しやすくなるから
あいつらにとってな
- 979 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:12:33.46 ID:e6TGk4330.net
- >>978
外国籍は現行法でも別姓可www
- 980 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:13:52.35 ID:qS7ATtqx0.net
- >>972
世の仕組みなんてだいたいそんなもんよね、自分も同性愛者への忌避感は薄いが同性婚は否定だし、事実婚は容認するけど夫婦別姓も否定。
経験則としては、この程度の決まりを守れないよーなヤツって、総じてワガママだよ。
まともな協調性を養えないことを個性だとか多様性とか誤魔化す人達。
- 981 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:14:09.78 ID:Fl4/D8HT0.net
- >>978
あーなるほどな、どうりで夫婦別姓言う奴に池沼しかいないわけだ
- 982 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:17:33.06 ID:5xvbTLBg0.net
- 基本的にかっこいいほうにしたらいいじゃないの
- 983 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:18:56.86 ID:5xvbTLBg0.net
- 子供に姓は不要ともいえる
- 984 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:19:23.93 ID:ewmWgtFO0.net
- 他人には強要したくないし自由でもいいけど自分は夫の姓を選ぶ
ってだけだよ
- 985 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:21:02.67 ID:WJqYUNi10.net
- >>979
そういう意味じゃないんだけどね
>>981
夫婦別姓を言う奴=池沼
そういう考え方は良くないぞ
そのやり口は馬鹿かネトウヨかリベラルしかやらない
- 986 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:22:38.01 ID:qS7ATtqx0.net
- >>977
同じ社会にいて、仕組みが変わるなら当事者だよ。
ああ、どーにも噛み合わないと思ったら、そーゆー事か。
社会の仕組みを変えず、自分たちの努力で対応するならそれは個人の自由。
社会の仕組みを変えて、自分たちの気持ちの良いようにしたい、だけど仕組みの変更によって他人が感じる気持ちは知ったこっちゃ無い。
そー言ってんだよあなたは。
- 987 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:24:04.45 ID:e6TGk4330.net
- >>986
もしうちの夫婦の戸籍姓が別姓となったとして、君や社会になんか影響あるかい?
- 988 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:25:43.48 ID:Fl4/D8HT0.net
- >>985
でも実際夫婦別姓でまともなやついないんだよなぁ
- 989 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:29:09.61 ID:ZCltluTe0.net
- いやなら日本から出ていけ
- 990 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:30:07.17 ID:WJqYUNi10.net
- >>988
そう思っても、感じでもその考えは止めるべきだね
決めつけレッテル張りは知性の欠落と感情の劣化だよ
- 991 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:30:47.03 ID:WJqYUNi10.net
- >>989
ネトウヨきたーーーーー!!!
- 992 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:31:05.53 ID:ZCltluTe0.net
- こんなスレで知性も糞もねーよ
- 993 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:31:46.27 ID:ZCltluTe0.net
- >>991
毎日ネトウヨのことしか考えてないおじさんオッスオッス!
- 994 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:33:00.34 ID:ZCltluTe0.net
- 何でもかんでも思い通りになると思うな
ガキじゃねぇんだからルールくらい従え
- 995 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:33:35.44 ID:5xvbTLBg0.net
- >>989
日本を占領したい中国人か
- 996 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:33:43.41 ID:qS7ATtqx0.net
- >>987
仕組みが変わることが問題なのであって、あなたの事はどうでも良い。
あなたの家庭だけが別姓なら問題はないよ、離婚して事実婚になれば別姓は可能なんだからあなたの求めてるものは満たされるよね。
求めてることは仕組みの変更のくせに、たとえ話は自分だけって詐欺の典型的なやり口だから。
たとえ話をするなら
夫婦別姓になりたい全ての日本人が、法的に同性婚と同じ権利を持ちつつ別姓になったとして、私や社会に何か影響はあるかい、だよ。
当然影響はあるね。
- 997 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:33:56.34 ID:ZCltluTe0.net
- >>995
中国人は出ていっていいぞ
- 998 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:34:28.62 ID:WJqYUNi10.net
- >>993
いや、コロナの事しか考えてないッス、メッスメッス!
- 999 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:34:47.83 ID:ZCltluTe0.net
- >>998
頭悪そうw
- 1000 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 00:34:50.81 ID:DKkVM27C0.net
- >>977
違くねえよ
こういうキチガイ共のせいでどんどんこの国がおかしくなんだよ
あとお前必死に草生やしてるけどはっきり言って気持ち悪いし間抜けにしか見えないからな?
まぁ間抜けなんだろうけど
- 1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★