2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古代】邪馬台国九州・畿内並存説、魏志倭人伝の矛盾を解く [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2020/11/25(水) 22:57:29.05 ID:DQUDgTbV9.net
歴史堂vol.12(朝日新聞出版、11月6日)の特集は「古代史の謎を解き明かす」である。初めての古代史特集だそうだ。「謎の女王卑弥呼の正体」は武光誠さん監修、「邪馬台国はどこにあったのか?」は仁藤淳史さん監修による。

※省略

仁藤さんは、九州説の拠り所である邪馬台国までの総距離(1万2000余里)を実際の距離ではないと否定する。八幡和郎さんがアゴラ記事(19年12月19日)で紹介しているように、魏志倭人伝は「帯方郡(現ソウル近辺)より邪馬台国に至るには1万2000余里」と記述している。九州の上陸地点である末盧国(東松浦半島)まで1万里、さらに伊都国・奴国・不弥国までを合計すると1万700里で、残りは1300里だから、邪馬台国は九州北部を出ないはずである。

これに対し、仁藤さんは、当時の中国の世界観では「1万2000余里」は異民族が住む世界の外れを指す観念的な数字であり、九州説は成り立たないとしている(15年の福岡シンポジウムでも同様の基調講演をされている。「纏向発見と邪馬台国の全貌」、角川文化振興財団、2016年)。

特集全体では畿内説支持のように見受けられる。纏向遺跡によって畿内説は勢いづいており、仁藤さんの観念的数字説で補強された形となっている。

■纏向遺跡は畿内説の根拠として疑問

私は纏向遺跡を卑弥呼の都だったとすることにも、「1万2000余里」を観念的な数字だから意味がないと割り切ることにも、疑問がある。

※省略

■「1300里」と「水行30日・陸行1月」の矛盾の説明

魏志倭人伝は不弥国から邪馬台国は里数ではなく、「南へ水行30日・陸行1月」と日数で記述している。わずか「1300里」に「水行30日・陸行1月」もかかるはずがない。しかも「南へ水行30日」で行くような所に「陸行1月」も歩く陸地は存在しない。明らかに魏志倭人伝のどこかが間違っており、邪馬台国論争が決着せず、様々な解釈が生まれる原因になってきた。

逆に言えば、「1万2000里」と「南へ水行30日・陸行1月」という矛盾がなぜ記述されたのかが解明できれば、邪馬台国がどこにあったのかも明らかになるはずである。

私は、邪馬台国が九州と畿内の両方にあったとすれば、説明できると考えている。九州は福岡の旧山門(やまと)郡(現みやま市瀬高町)の可能性が高い。畿内は纏向遺跡のある大和である。以下のようなストーリーだったのではないかと考えている。

■山門から大和への移住と交易

山門にあった「邪馬台国」の一部集団が、倭国大乱が収まった西暦180年ぐらいから瀬戸内海を通って、大和に移住した。彼らは移住先でも「邪馬台国」を名乗った。

移住があったことは、九州と畿内の地名が類似していることからもわかる。鏡味完二氏は「九州と近畿の間に、十一組の対の相似地名をとり出すことができる。…(それらの地名は)ヤマトを中心としている。…これは…九州から近畿への大きい民団の移住ということを暗示している」と指摘する(※「日本の地名」、角川新書、1964年)。

※省略

九州北部と畿内にはその後も頻繁な交流・交易があった。弥生後期に鉄器が九州北部から畿内へ、畿内式土器が九州北部に普及していった。山門と大和の邪馬台国の集団も両地域を行き来しただろう。九州北部から瀬戸内・畿内にかけて、国同士の緩やかな結びつきがあったと思われる。

■陳寿は2つの異なる報告を混在させた

※省略

魏志倭人伝を記した陳寿は「1万2000余里」「水行30日・陸行1月」という矛盾する記録に戸惑ったに違いない。魏志倭人伝は陳寿が記した三国志のごく一部である。推敲の余裕はなく、矛盾する記録をただつなげて混在させたと考えられる。

これが私の邪馬台国九州・畿内並存説の概要である。並存説はネットで調べたら先人がいた(※新邪馬台国論、大和岩雄、2000年、他)。私の説は2つの邪馬台国の成り立ちや、魏志倭人伝に2つが混在した理由の説明が異なる。

大和の邪馬台国は西暦300年ぐらいから大和政権に発展した。

一方、鉄器の普及に伴い、九州北部の優位性は失われ、山門の邪馬台国は狗奴国(熊本)によって滅ぼされた可能性が高い。大和政権が九州遠征して敵を討ったのが、景行天皇や日本武尊、神功皇后の熊襲征伐の物語になったのではないだろうか。日本書記には、景行天皇が九州遠征で山門の先の八女・うきはまで立ち寄って、女神が山中にいるという話を聞いたという逸話がある。大和政権は卑弥呼のことを懐かしんだに違いない。(浦野 文孝)

2020年11月22日 06:00
http://agora-web.jp/archives/2049033.html
http://agora-web.jp/cms/wp-content/uploads/2020/11/c7a065b061f367d5910e1813a91f4b3e.jpg

2 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 22:59:46.22 ID:zt06Osko0.net
九州にあったのが畿内に東遷したんでしょ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:00:41.95 ID:A+bwjxlo0.net
実は日本列島の形が今とは違ったんだよ!

4 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:00:47.33 ID:H15vMb8t0.net
このスレは荒れる

5 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:02:18.36 ID:VB/iwtln0.net
邪馬台国が大和朝廷そのものなら古事記か日本書紀にそう書くだろう、あえて無視したのは実はヤマト朝廷から見たら邪馬台国ら大したことことない雑魚国家だった証拠、すなわち九州の小国

6 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:08:38.81 ID:wPRQqNXX0.net
若者は東へ
老人は九州に残った

7 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:09:23.98 ID:O71a7nCT0.net
女王国の境界まで12000里
女王国は広大
邪馬台国は女王卑弥呼が都を置いた国で女王国のごく一部
卑弥呼は30の国から共立された
紀元前日本列島は100余国に分かれていたから単純に言えば3割の国の支持を集めたということかな

魏志倭人伝と同じ時代の博多からは瀬戸内海の土器が多数
九州北部は瀬戸内海勢の支配下だったんやろな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:09:59.32 ID:XTJ4iCFJ0.net
12000里が観念的な距離でも、それぞれの国の間隔の比率は概ね合ってる
移動にかかった日数から出る比率を12000という数字の中で適当に割り当てていったんだろう
当時の度量衡から見れば長大な数字になっている
とてもミスとは思えない明らかな意志が感じられる
そんな数字を目の前にしていながら、日数や墓の数字を根拠にして畿内説を主張するのって頭おかしいんじゃないの?といつも思うんだけど

9 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:12:04.61 ID:Pu9Nm4Kl0.net
あり得るね

10 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:14:48.64 ID:wPRQqNXX0.net
12000里とかかる日数を繋げるのがおかしい
12000里にかかる日数が水行30日、陸行一月

11 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:16:49.74 ID:Tkiuqfgj0.net
九州にあった確率と近畿にあった確率が混ざりあって共存している

九州にあったと思えばあったし
近畿にあったと思えばあった

12 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:18:03.07 ID:kYk5DLvN0.net
>山門にあった「邪馬台国」の一部集団が、倭国大乱が収まった
>西暦180年ぐらいから瀬戸内海を通って、大和に移住した。

アホかよw 魏志倭人伝をよく嫁。
漢の時代に倭国代表として朝貢した奴国は、なんと、
実は邪馬台の配下の国だった(!)
その邪馬台の港を、正体不明の「大倭」が監理している。
大倭の役人「大率」を港の入り口・伊都国(糸島)に置いて。
しかし、魏には大倭の正体を隠している。

大倭って、後の世に大和と改字する奈良(!)だわなw

詰まり、漢の時代は邪馬台が覇権国で、配下の奴国を倭国代表
の体で朝貢させ、邪馬台自身は大陸の臣下に成らず、
朝貢の権威・利益を頂き、列島に君臨した。
だが、倭国大乱(邪馬台の内乱に非ず!列島の大乱!)で
奈良が勝利、邪馬台は覇権放棄を飲み和議、その証として
女王(=剣を持たぬ王)即位。これが、女王「共立」だ。
今度は奈良が、支配下の邪馬台を倭国代表の体で朝貢させた。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:18:37.00 ID:FixTxGKv0.net
日本は中国朝鮮からの移民で成り立っているので畿内ではなく九州北部だろ
邪馬台国時代にはまだ日本が存在しなかった

14 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:24:37.80 ID:rZcHtxIu0.net
邪馬台国は村おこしに利用しないとやっていけないど田舎の寒村らにあった事にしようw

15 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:25:11.74 ID:O71a7nCT0.net
瀬戸内海から九州北部を支配下に置いた吉備さん
山陰の四隅突出墳丘墓の勢力
東海勢
三者が手を組み九州北部や奈良を征伐して女王国を作ったんだろう

当時の奈良からは東海、山陰、吉備の土器が多数出土
吉備と東海は黥面の風習がある
魏志倭人伝の基準と一致する

16 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:28:01.18 ID:cegfMWEJ0.net
京都と東京
邪馬台と大和

歴史は繰り返す

17 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:29:09.33 ID:5yct/AZI0.net
>>1
距離と日数から推定して投馬国の存在が矛盾を生んでいる件についてある人の本では
倭人伝記述と実方向はずれてる(倭人伝でいう南は実方向は南東)、
関門海峡から豊前国を右手に見ながら「南下して」海路10日ないし陸路30日で宇佐の邪馬台国。
投馬国は左手側、対岸の山口県に見えるからわざわざ記述されたとしてたな。山口沿岸まで陸路で行けないから海路のみの記述になると。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:34:41.26 ID:p1FKKXG/0.net
地上になくて空中にあったんだ!

19 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:37:28.07 ID:LIFKumYA0.net
実はラピュタ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:37:45.06 ID:/L/kE7tG0.net
魏志倭人伝で実在した可能性があるのはイト国まで。
そこから先は作り話。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:39:18.25 ID:4dRNIQqg0.net
九州にあって西日本を統治していたんだろな 大和とは読み方も違うし無関係

22 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:49:57.22 ID:RSxLX3Gp0.net
>>1
邪馬台国エジプト説
木村鷹太郎

23 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 23:56:36.03 ID:MuizFGlV0.net
実在したとしてもふーんで終わる話
所詮他国の記述だし

24 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:02:11.16 ID:kj3oQXFT0.net
>>12
なるほど。
大陸からの視点で、有能な者に与えられる金印を頂戴した”奴国"のアズミ(ワタツミ)の王族を、邪馬台国(後の大和)が滅ぼして成り代わったと言うことだね。
しかもその後の邪馬台国は、奴国の生き残りのトヨ(トヨタマヒメ)を派遣して魏から金印を与えられたという。
とんだ野蛮な偽物無能国家なんだな大和って(笑)

25 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:06:17.77 ID:dPkyVlzC0.net
>>11
涙拭けよ近畿パーwww

26 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:07:20.65 ID:dPkyVlzC0.net
>>4
荒れないよ
九州説でケリついてるから
オレがケリをつけた

27 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:09:58.60 ID:aqmZaIch0.net
>仁藤淳史さん監修

仁藤敦史でしょ。
人の名前も正確に書けないのか

28 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:11:24.37 ID:uqTE+yDJ0.net
古代パラレルワールドか胸熱

29 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:12:21.53 ID:j6QEIiTe0.net
>>24
邪馬台は九州、2C末頃の倭国大乱で、
奈良の支配が九州にまで及んだという事。

4世紀に入ると華北崩壊で朝貢秩序が消え、
その隙に、奈良は邪馬台(やまと)を滅ぼし
その権威を頂いた。東遷神話をこしらえて。

邪馬台が後の大和なのではない。
邪馬台が後に大和(大倭)に滅ぼされるのだ。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:21:53.29 ID:kj3oQXFT0.net
>>29
必死に那って講釈をたれるのはけっこうな事だが、日本の歴史はヤマトのオリジナルニダ!等と言う妄想は時代遅れ。
今からでも遅くはない、いい加減目覚めた方がいいな。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:30:41.68 ID:j6QEIiTe0.net
>>30
何が言いたいのか意味不明。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:30:46.67 ID:kj3oQXFT0.net
磐井の乱
大和王権=親百済 奈良
九州磐井=親新蘿 久留米

小郡市付近 物部→×←磐井 ○大和物部 ●九州磐井

朝鮮半島と交易し、両者を支えていたアズミは巻き添えを喰らう。
磐井の息子葛子が糟屋屯倉(アズミ交易拠点 志賀島〜和白〜新宮)を明け渡して降伏。
アズミ全国へと散らばる。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:31:27.54 ID:mjlXI2T10.net
へぇー
どのみち渡来人が我々クソジャップに文明を授けてくれた事実は変わらないよね?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:31:57.78 ID:kj3oQXFT0.net
>>31
どうだ? そちらの根拠を示しな(笑)

35 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:33:43.52 ID:nLWPjtsW0.net
卑弥呼が原始宗教で原始人を支配していた頃に中国では三国志だもんな
文明水準が違いすぎて笑える

36 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:35:42.96 ID:G1MnMuzM0.net
九州はほぼ確定だろ、地理的にも中央部だろうな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:38:41.33 ID:kj3oQXFT0.net
>>35
まあな
それを隠したいから今まで捏造しまくってたんだからな(笑) わらえるだろ?
しかも、その正統性を示すために、今までにどれだけの罪の無い人々を消してきたのかねぇ アホ過ぎて草も生えん

38 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:40:18.83 ID:FrR7LyKV0.net
日本書紀の神武東征の記述通りの大阪湾の地形が存在したのは約2700年前だと地理学、土木学で証明済み。
神武天皇の橿原宮跡地とされる橿原神宮の地下から出土した縄文時代後期〜晩期の大集落跡と橿の巨木をC14年代測定した結果、約2700年前のものだと考古学で証明済み。

明治時代に設定された宮内省による陵・古墳の比定が間違えているという落ち。

鹿児島県の遺跡では12,000年前の薩摩火山灰の下層からイネのプラント・オパールが検出されており、
これは稲作起源地と想定されている中国長江流域よりも古い年代となっている。

鹿児島県の上野原遺跡では、弥生土器に類似した1組の壺形土器が約7500年前の土層から見つかっており、
これは弥生土器を齎した渡来系弥生人の原郷とされるシニ・ガイ文化よりも古いものとなっている。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:40:33.49 ID:FrR7LyKV0.net
稲作も弥生土器も鹿児島が大元ということが考古学的に証明済み。

さらに言うなら、古代の日向は現在の鹿児島県と宮崎県を併せた領域だった。

つまり、約2700年前に神武東征によって南九州から稲作と弥生土器などの弥生文化が日本中に普及したこと。

邪馬台国=大和国 (三国志において台=ト)
卑弥呼=神功皇后
台与=豊姫(神功皇后の妹) (三国志において台=ト)
興台産霊=コゴトムスビ (日本書紀において台=ト)
倭国大乱=三韓征伐

40 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:45:50.40 ID:RdawlCC+0.net
>>29
全然間違い

41 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:49:39.48 ID:j6QEIiTe0.net
>>40
魏志倭人伝よく嫁

42 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:49:57.17 ID:LXxIXqdE0.net
普通に考えて始まりは北九州だろ
そして東へ移ったと考えるべき
京都から東京に変わったのと同じだろう

43 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:50:15.29 ID:eMA197KO0.net
卑弥呼の時代の畿内は独自文化を営んでいた「東の倭種の国」であり、中国にその記録は無い
倭人が北部九州を邪馬台国と呼んでいた可能性は非常に高い
 
■古くから中国で伝えられてきた倭地の情報を記載した部分
帯方郡〜狗邪韓国〜対海國〜一大国〜末廬国〜伊都国〜奴国〜不弥国 で合計約12000里

■卑弥呼時代に朝貢に来た倭人からの情報を記載した部分
帯方郡〜投馬国(半島南部)〜邪馬台国(北部九州) で(水行30日+陸行1日)
※倭人には暦の概念が無く「月」という単位を知らないので「一月」は「一日」の誤写である

■考えられること
・海洋民族である倭人にとって渡海と水行の区別は無く、船で移動することを全て水行と表現していた
・倭人は対馬海峡を挟んで半島側を投馬国と呼び、北部九州側を邪馬壹(臺)国と呼んでいた
・倭人は距離単位の「里」を知らず「日」を使って表現していた(隋書倭国伝に記載あり)

44 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:51:04.87 ID:XYhU1lOT0.net
>>39鹿児島から国東半島へ移動してそこから東征したと自分は思っている。ウガヤフキアエズ王朝はあったのだと。
何故鹿児島から国東半島かと言うと火山噴火。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:52:37.41 ID:0R6nAyrp0.net
鹿児島でも重要なのは大隅側で薩摩には目立つものもなく最初に日向から切り離されたところ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:53:28.45 ID:xdczq5AI0.net
水行十日陸行一月は倭人の口伝

魏の使者は行ってないってこと

つまり伊都国で張政とイヨは会ったわけ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:54:01.08 ID:RdawlCC+0.net
邪馬台国は御井。
倭国大乱は奴国と邪馬台国との争乱で、
邪馬台国側の巫女の誣告が原因り
卑弥呼が降霊術で奴国の王が邪馬台国の祖先でもあったことにして始祖として崇める条件で奴国側を丸め込んだ。
別天津神は奴国の王。
(ここらへんはいずれ詳しく説明する)

近畿日本と九州倭国の二つの国があった。
神武は東征したのではなく、近畿日本に招かれて頭に据えて貰った雇われ店長で、
志村のバカ殿のような存在だった。
九州倭国は近畿日本に禅譲しようとしていた。
最後は自滅して滅んだ。


これが本当の古代日本史。






 

48 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:54:15.17 ID:kj3oQXFT0.net
邪馬台国は筑後付近が拠点。
南部熊襲の縄文人を利用して北部の奴国を滅ぼす。
その後一部が東征し、奈良に拠点を移す。
磐井は九州に残った邪馬台国の一族。
隼人は邪馬台国に利用された熊襲の生き残り。
アズミは奴国の生き残り。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:56:44.26 ID:kj3oQXFT0.net
マジでいい加減にしろよ 野蛮本州人共(東北は除く)

50 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:57:01.30 ID:eMA197KO0.net
>>46
そのあたりが妥当だよな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:57:41.40 ID:RdawlCC+0.net
邪馬台国は御井。
倭国大乱は奴国と邪馬台国との争乱で、
邪馬台国側の巫女の誣告が原因。
卑弥呼が降霊術で奴国の王が邪馬台国の祖先でもあったことにして邪馬台国側が自らの始祖として崇め、
その代わり邪馬台国を親分格扱いにする条件で奴国側を丸め込んだ。
戦いに倦んでいた奴国王はウソを承知で呑んだ。
別天津神は実は奴国の王。
(ここらへんはいずれ詳しく説明する)

近畿日本と九州倭国の二つの国があった。
神武は東征したのではなく、近畿日本に招かれて頭に据えて貰った雇われ店長で、
志村のバカ殿のような存在だった。
九州倭国は近畿日本に禅譲しようとしていた。
最後は自滅して滅んだ。


これが本当の古代日本史。






 

52 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:57:58.44 ID:RdawlCC+0.net
>>46
全く間違い

53 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:58:15.10 ID:RdawlCC+0.net
>>50


54 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:59:08.60 ID:RdawlCC+0.net
水行十日陸行一月は水行十日陸行一日の単なる写し間違い

55 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:59:22.17 ID:j6QEIiTe0.net
>>42
そう。
だが東に移ったのは権威だけ。
権力は断絶してる。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:59:33.61 ID:K+0v5bR90.net
何百年議論しても決着つかんのだから
学説でどうにもならんだろ
いい加減時間の無駄使いやめて穴掘るか、大人になれ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:01:23.69 ID:RdawlCC+0.net
卑弥呼が降霊術で奴国の王が邪馬台国の祖先でもあったことにして邪馬台国側が自らの始祖として崇め、
その代わり邪馬台国を親分格扱いにする条件で奴国側を丸め込んだ。

これが魏志倭人伝にある「鬼道(鬼は中国語では幽霊のこと)を事とし能く衆を惑わす」の意味。






 

58 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:02:34.47 ID:RdawlCC+0.net
>>56
涙拭けよ近畿パーwwww

59 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:03:36.91 ID:kj3oQXFT0.net
都会人が、九州や東北を見下している理由がわかっただろ?
水稲作を伝えた百越系弥生人(奴国)と、邪馬台国や大和国に利用されていた縄文人(南九州、東北)
防人も大和王権の命により九州北部に派遣されていた東日本北日本の方たちだ。
まるで奴隷のように…

60 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:04:21.41 ID:RdawlCC+0.net
な涙拭けよ近畿パーwwww


61 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:05:34.34 ID:ix+MpJmr0.net
流れは完全に九州説にきてるwww

62 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:06:34.09 ID:RdawlCC+0.net
そう
全てオレの手柄
オレが一人で全部やった






 

63 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:07:42.38 ID:FrR7LyKV0.net
当時既に九州〜関東までヤマト=邪馬台=大和=日本であることは
考古学的にも史学的にも整合しているからな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:08:11.87 ID:mjjvmvLG0.net
>>32
磐井の乱って聖徳太子からたった100年前なのに朝廷側の記録にさえあまり記されておらず、敗死したはずの磐井は大古墳に眠っているとほぼ特定されてるんだよな。不思議なことに。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:08:20.97 ID:w3VRXybX0.net
邪馬臺(台)って、現在の日本語発音してるのがそもそもおかしいけどな。

中国の古語ではヤーマートーィと発音する。
(古語の発音を残している客家、広東、閩南語はトーィと発音する。

ちなみに中国語の外国語の当て字なんて案外適当。
トランプは川普(チェンプー)、バイデンは拝登(バイデン/パイテンの中間音)、プーチンは普京(プージン)。ニューヨークは纽约(ニューユゥ)。

ちなみに、当時の日本語発音はハ行はパピプペポと発音。
タ行はタァティトゥテェトォと発音は。
サ行はシャシィシュシェショと発音。

色んな音の変遷から考えても邪馬臺国なんてのはヤマト国のことだよ。

近畿だけでなく北部九州にヤマトって地名が多く残るのも事実だが。(ヤマト近辺にも似た地名が多い)

アメリカを見ても移住者が移住元の地名を移住先につけるのはまあよくあることではある。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:09:21.37 ID:rp4HuXp60.net
九州南部は投馬国かな
ミミ、ミミナリの国
宮崎には耳川とか美々津とかある
都万の地名も残る
九州南部は縄文系、隼人系、秦系が多いな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:11:08.79 ID:RdawlCC+0.net
千数百年に及ぶ日本の歴史にケリをつけ
新たな時代を開始させた。
全てオレがたった一人でやった。

こんな経験をした人間は多分この世にオレ以外いない。

いい経験させて貰ったよ。この点は本当に感謝する。

釈迦やキリストみたいな半分神様みたいな人間ならいざ知らず、
そこらのフツーの人間がたった一人で時代を終わらせて、別の時代を開始させる。

こんな経験まず不可能。

オレが初めてで、オレが最後。

もう二度とない。


 

68 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:11:38.79 ID:kj3oQXFT0.net
つまり、畿内を中心とする「小中華思想」の中華ごっこをしていたのが、畿内土人のありがたい歴史なのだ(笑)

69 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:11:54.69 ID:w3VRXybX0.net
ちなみに卑弥呼関連で臺與/台与のことはトヨと呼んでるが
トーィヨの発音からトヨと呼んで良く邪馬臺の臺だけタイと読むのはおかしい。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:13:27.26 ID:vJn3Nr58O.net
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)

福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★


宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人


福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人

71 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:13:41.96 ID:D+YZKcc+0.net
最近は半島説が有力だと聞いた

72 :艮ヌL〆矛惑 :2020/11/26(木) 01:14:01.12 ID:RdawlCC+0.net
ちょっとトリップ入れとこか

73 :艮ヌL〆矛惑 :2020/11/26(木) 01:14:23.32 ID:RdawlCC+0.net
>>71
それ空耳

74 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:16:39.49 ID:kj3oQXFT0.net
>>64
そりゃそうよ 九州と畿内勢力による「半島の主権を掌握」するための戦争だもん。
これは大和が九州を屈させた証拠 大和から見れば消す必要が無いからね
奴国のアズミはどこいったんだろーね(笑) まだいるかもよ。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:17:20.31 ID:xdczq5AI0.net
>>64
九州倭国+中国南朝+百済任那VS畿内大和+中国北朝+新羅

磐井の乱は
任那を脅かす新羅を討伐をしようと動いた九州倭国が
新羅と手を組む畿内大和に鎮圧されたのが
本当の歴史だろう

76 :艮ヌL〆矛惑 :2020/11/26(木) 01:17:33.24 ID:RdawlCC+0.net
こういう巨大な時代の転換点に居合せられたことを意気に感じるべきね。

それと、時代の変わり目では単なる惰性でしかない
頭を使わない反動勢力は無様な事になるから注意しろな。
蘇我入鹿が惨殺されたのも結局は時代の流れを読めなかったからだからな。
蘇我入鹿自体は立派な人間だったはずだが。


 

77 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:18:43.67 ID:rui5G8k+0.net
惜しいけどちょっと違う。
当時、畿内と九州の豪族は頻繁に交流はあった。
しかし異常気象から食糧危機が起こりそれが原因で倭国大乱となる。

多くの豪族が存在した九州が一番激しい戦争を繰り返すこととなったが
彼らは争いをやめようと和解のための調停を申し出たのだ
その相手が九州の外、当時日本で一番の勢力を誇っていた畿内の邪馬台国である。

広域暴力団の内輪揉めを親交のある他の組の親分さんに間に入ってもらい和解するのと同じだ
しかし当時は、今のヤクザよりもさらに殺伐として仁義も希薄だったので
「一方が約束を違えた時は、すぐにわてらも攻撃させてもらいまっせ」
武を持って和平を維持することが必要だった。

そこで置かれたのが邪馬台国の出張所である。場所は九州北部に存在する。
その出張所いうか駐屯所の跡地を、今の九州説は必死に邪馬台国だったと主張繰り返しているのだ
だから間違いではない。実際に邪馬台国は九州にも存在した。しかしさらに厳密に言えば
本家本元は畿内に存在した。なにわともあれ、これが邪馬台国の真相である。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:18:49.95 ID:qoQ/hOpl0.net
最近邪馬台国ネタ多すぎだぞ
ぶちゃけどこでもいいだろ

79 :艮ヌL〆矛惑 :2020/11/26(木) 01:19:03.82 ID:RdawlCC+0.net
>>77
全然間違い

80 :艮ヌL〆矛惑 :2020/11/26(木) 01:19:34.86 ID:RdawlCC+0.net
>>78
どうでもいいよなこんなこと
もう九州でいいよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:21:28.97 ID:kj3oQXFT0.net
まぁ、「継体」は当時の大和と関係が無い勢力だったらしいけどね〜
磐井やアズミが継体に従わなかった理由はそれかもね。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:23:30.28 ID:j6QEIiTe0.net
>>65
やまと
 日田に起こり→筑紫平野を支配→博多の港を手に入れる。

みなと
 博多港。みなとの旧支配者が宗像(むなかた)
 たぶん宗像の旧名は「みなかた」(港の傍らの意)

邪馬台が、港の旧支配者・宗像から港の支配権=覇権を
奪うプロセスを神話に残したのが海幸彦・山幸彦の物語。

海を渡り半島(海神・綿津見神の宮殿)で政治工作し、
鉄利権(釣針)と朝貢(玉)を押さえて、宗像を下した
ことが伺える。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:26:14.29 ID:44pzIepp0.net
こんなもん、全然目新しい説でも何でもないのに何でニュー速?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:26:53.71 ID:8nWE7t4B0.net
九州説なんか相手にされていない

85 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:27:21.17 ID:kj3oQXFT0.net
そもそも邪馬台国に何の価値があるのかね よくわからんな。
奴らはもともと西涼の蛮賊だろ。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:27:47.38 ID:w3VRXybX0.net
>>77
そもそも近畿で銅鐸は沢山出るけど、鉄剣は全く出ず、鉄剣出土第一位は福岡県なんだよな。

親魏倭王にも鉄製の太刀が下賜されてるが近畿でそんなものは見つかってない。

鉄剣持った勢力と未だに銅剣の勢力でどっちが力強いかは一目瞭然だな。神武東征の話を含めて。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:28:14.75 ID:mjjvmvLG0.net
>>65
邪馬台国と書いて当時の中国語発音ではヤマトゥ国ではなくてジャマタイ国じゃなかったっけ?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:29:03.67 ID:LcYSPDmmO.net
実際の天皇は継体天皇からで記紀の皇国史観は多田野フィクションと認めてしまえば別に邪馬台国が九州にあったってなんも問題はない 後に近畿の勢力に滅ぼされましたで済む

89 :艮ヌL〆矛惑 :2020/11/26(木) 01:30:12.17 ID:RdawlCC+0.net
オレの手法は極めて簡単
とにかく猿の逆を行ったこと
猿が嫌がることばかり狙いすましてやった
すると正解が出て来た

ウソが好きな人間は猿と共に生きろ
うんこが手に入る
真実が好きな人間は猿の逆を行け
宝物が手に入る

極めて単純な方法論ね
ただお前自身が猿ならオレが言ってることは意味が分からないがね


 

90 :艮ヌL〆矛惑 :2020/11/26(木) 01:31:11.06 ID:RdawlCC+0.net
お前の敵は猿だよ








 

91 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:31:13.17 ID:8xbr3lT90.net
女王のいる場所なんか秘匿して当然

92 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:32:40.81 ID:kj3oQXFT0.net
宗像は筑後の水沼勢力 後の膳夫 高橋、大蔵氏 山の幸
博多は奴国の阿曇族  後の安曇  海の幸
陛下の膳部 その後高橋勢力が安曇を滅ぼして高橋氏に統一

93 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:33:48.83 ID:L7B+wbFu0.net
落とし所としては丁度いいか。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:34:47.34 ID:zURStEjb0.net
元寇の時もモンゴル軍は松浦に来たんだよな
博多湾に直接行けない
海流の影響でもあるのかねえ >>1

95 :艮ヌL〆矛惑 :2020/11/26(木) 01:34:47.76 ID:RdawlCC+0.net
猿の逆を行ったら
一つの国の千数百年に渡る歴史をひっくり返すような
大発見が得られたわけな
猿は反面教師としては驚嘆に値する極上の存在








 

96 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:35:42.37 ID:j6QEIiTe0.net
>>87
中国語には、静音と濁音の区別が無いから、
ジャ=ヤ と考えて差し支えないだろう。

97 :艮ヌL〆矛惑 :2020/11/26(木) 01:36:31.81 ID:RdawlCC+0.net
猿の真逆を行け

猿が右と言ったら左が正しい

猿が上と言ったら下が正しい

猿が黒と言ったら白が正しい


猿の真逆を行け

そこに宝物がある




 

98 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:41:17.80 ID:T8lMbyPw0.net
専門家は九州説でほぼ決まりかけているが、5chではやたら九州説が叩かれるているのが不思議

99 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:43:14.61 ID:2IjCeSAC0.net
距離を間違えても方角さえ合っていればいつかは辿り着く
方角を間違えたらいくら進もうが辿り着くことはない
これが真理

100 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 01:43:21.63 ID:3BoNzKWp0.net
元ネタはアサヒか.・・・・・
ここはほんと碌なもん流さないな・・・

総レス数 1001
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★