■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【デジタル庁】海外から人材受け入れ 菅首相「世界で活躍できる方」(産経新聞)★3 [少考さん★]
- 968 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 01:02:14.35 ID:9rI1MfF50.net
- 2020.8.21
モーサテ
北欧にみるwithコロナの秘訣
このグラフは今年、前半の縮小幅です
スゥェーデン、フィンランドといった北欧が他のヨーロッパよりも受けた経済の打撃が小さい
北欧の場合、南欧などに比べると観光産業がそれほど大きくないということが一つの要因。
本質的には社会のデジタル化。
デジタルトランスフォーメーション(dx)が進んでいるということが最大の理由です。
北欧は国家戦略で1990年代からデジタルトランスフォーメーション(dx)を進めてきました。
コロナ以前から在宅勤務が当たり前のように行われていましたし、役所や銀行へ行かなくても手続きがほとんどできてしまうので経済が止まりにくかった。
具体的に銀行の場合、スゥェーデンの銀行員数は約20年の間で3割近く削減されています。
ところが一方で、従業員一人当たりの給与、その他報酬を見ると20年ちょっとで7割以上増えています。
デジタル化により、効率化して生産性もアップした結果、給与が伸びている。
こういった現象が他の業種にも沢山みられます。
日本の場合はこの20年ほとんど賃金上がっていませんからそこが大きな違いです。
総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver.24052200