2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪・関西万博】会場・夢洲へのアクセスに不備 「コロナ」「IR遅れ」で鉄道の延伸進まず 12月1日に承認見通しだが… [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2020/11/23(月) 11:28:04.42 ID:FeF6hLB+9.net
大阪・関西万博 会場・夢洲へのアクセスに不備 「コロナ」「IR遅れ」で鉄道の延伸進まず 12月1日に承認見通しだが…
11/22(日) 18:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c4b7dc79b0799b3730c5f5d5a492e4004c754a3

 博覧会国際事務局(BIE、本部・パリ)総会が12月1日に開かれ、2025年大阪・関西万博の事業概要を定めた政府の「登録申請書」が承認される方向だ。これを受け開催の準備が本格化する。課題は、会場となる人工島、夢(ゆめ)洲(しま)(大阪市此花区)方面への鉄道各社の延伸が、大阪メトロの地下鉄中央線を除き間に合わないことだ。会場への輸送体制の不備は万博成功のネックとなりかねない。(黒川信雄)

 事業が間に合わない背景には、新型コロナウイルス感染拡大による業績悪化や統合型リゾート施設(IR)誘致の遅れがある。

 近鉄グループホールディングス(HD)幹部は今月12日、令和2年9月中間連結決算の記者会見で、万博開催前の実現を目指していた夢洲と奈良を直通で結ぶ新型車両の開発・運行計画について「実施時期は経済環境や、需要の回復状況を勘案する」とし、遅らせる可能性を示唆した。

 奈良線と、夢洲に延伸する大阪メトロ中央線に乗り入れる近鉄けいはんな線を結び、両線の集電方式に対応した新型列車を直通運行させる計画だったが、新型コロナによる経営悪化で、見直しを余儀なくされた。

 京阪HDも夢洲方面への延伸をめぐり、中之島線を大阪メトロ中央線の九条駅まで延伸し、両線を接続させることを検討している。

 ただ、加藤好文会長は5日、「IRの誘致決定が前提条件」との立場を改めて示し、早期の実現の可能性を否定した。JR西も桜島線の夢洲への延伸を検討するが、万博までの開業は想定していない。

 そんな中、大阪湾内で遊覧船を運航する京阪HD傘下の大阪水上バス(大阪市中央区)が15日、夢洲周辺での遊覧船の運航試験を実施した。万博の来場者輸送をにらんだものだ。

 ただ、船舶での大量輸送は困難で、あくまでも陸路での輸送への補助的な役割にとどまりそうだ。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 17:24:00.25 ID:8zXk+uGh0.net
大阪吉村コロナ

大阪の吉村のようにマスクせずに
大阪の吉村のように唾液飛ばして会話
住民投票でコロナ拡大




大阪吉村コロナ

大阪の吉村のようにマスクせずに
大阪の吉村のように唾液飛ばして会話
住民投票でコロナ拡大




大阪吉村コロナ

大阪の吉村のようにマスクせずに
大阪の吉村のように唾液飛ばして会話
住民投票でコロナ拡大

96 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 17:35:38.52 ID:oeaT0OGg0.net
中止だ中止

97 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 17:37:07.65 ID:iUsy3jjV0.net
>>90
線路は無い。海底トンネル部分のの穴があるだけだよ。
夢洲部分には穴も駅も無い。
 
都構想になってたら今頃、夢洲地上部を螺旋状に登る線路が伸びて、大阪一高い駅舎になってたのになぁ〜。、

98 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 17:37:50.51 ID:iUsy3jjV0.net
>>94
ホテル業、民泊業に手を染めて、損失出してる。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 18:26:29.93 ID:suadpvXN0.net
まだ中止してないのかよ 

100 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 18:40:43.75 ID:KVQB35BY0.net
JRにしても近鉄・大阪メトロにしても、夢洲で行き止まり
つまり、3分から2分半以上は詰めることができないし、その後?のカジノ輸送なんか万博輸送に比べたら鼻で笑えるレベル
下手したら、コスモスクエアからバスを20分間隔で運転するレベル

そもそも夢洲で万博を開くこと自体間違えているんだよ
あそこは島のほとんどを次世代高規格コンテナターミナルにするのが一番であり、
咲洲にある倉庫かコンテナふ頭を全て夢洲へ追い出し、それとあの増築を重ねて面倒になったインテックスなどを壊した跡地で万博を開く
輸送力は中央線しかないけど、今も咲洲でイベントがあるたびに無価値になっているニュートラムの代わりにそこそこ影のない四つ橋線を延伸させ、コスモスクエアで中央線に繋いでしまう
こうすれば、3面2線を上下線それぞれ1組ずつ設置したら、最短2分間隔で両方向から集客できる
 それ以外にも手直しは必要だが、無駄な路線を建設するよりは安価で多く運べる
四つ橋線は、時間帯によっては本町・大国町通過・特に本町の四つ橋線改札は南東改札以外閉鎖。午前から13時あたりまでは北行電車肥後橋駅で全員下車・西大阪駅まで回送、逆に15時あたりから南行電車は西大阪駅を回送で出発し肥後橋駅から客扱いを始める

101 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 18:42:37.53 ID:i7li35rm0.net
結局、二重行政でなくても税金を無駄に使うんだよな。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 19:37:44.75 ID:3tHIGvSM0.net
>>101
他人が使うのは無駄遣い
自分が使うのは有効な投資って感覚

103 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 19:52:26.38 ID:erPjvG6B0.net
>>67
なにわ筋線が出来ないと中之島線はほとんど役に立たない

104 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 20:53:32.49 ID:iCMkQzXS0.net
オリンピックみたいに負債だけ残らないようにした方がいいよ。
関空の目の前のりんくうタウンのビルもツインビル計画だったのでしょ?
ワールドトレードセンターもなにやってるところ?
金使いまくって無様な廃墟作らない方がいい

105 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 21:06:03.43 ID:2VfwI2TF0.net
もう維新を全てクビにしてやり直せ
維新利権は大阪に要らん

106 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 21:12:06.03 ID:nZi3anGJ0.net
乗り換えが増えるだけやからね
最終的に夢洲に繋がるのは大阪メトロなんだし

107 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 23:01:39.71 ID:801r165e0.net
>>97
いやテレビでもう見たから適当言うなwww

108 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 23:33:01.89 ID:vnladhwO0.net
大阪自民が大失敗してきた湾岸開発を散々批判しておきながら、一番湾奥の
夢洲開発に突っ走る大阪維新を誰も批判しないのがね。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 09:39:49.09 ID:bCV4pkhL0.net
維新はWTCでも失敗しまくりだもんな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 10:02:35.77 ID:OCYU5nCW0.net
夢洲なんて行き止まりの僻地で万博終わったら鉄道もガラガラになるの確定してるからな
そもそも南港ですらまともに活性化できてないのに夢洲まで拡大してるのが頭おかしい

111 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 11:19:30.20 ID:lCJQPgTp0.net
地下鉄以外は間に合わんのは最初からわかってたやん

112 :うさにゃん:2020/11/25(水) 14:35:36.37 ID:vsgEwIGK0.net
まだ万博やる気でいるのかよw
夢洲なんて直線距離で尼崎より遠い場所に作っても陸の孤島には変わらんぞ
千里丘はニュータウンにできたけど夢洲なんて周りになにもない

岡崎みたいに万博やめて給付金配りますとか言ったら維新落ちそうw

113 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 15:58:04.12 ID:zt06Osko0.net
>課題は、会場となる人工島、夢(ゆめ)洲(しま)(大阪市此花区)方面への鉄道各社の延伸が、大阪メトロの地下鉄中央線を除き間に合わないことだ。

当初から中央線のみの計画だったのになにいってんだ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 04:10:45.95 ID:bFeHztos0.net
>>92
埋め始めたときはフェリーが弁天町まで来てたからな。徳島行きや別府行きの。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 04:12:18.66 ID:bFeHztos0.net
>>98
オスカードリームやったっけ市営地下鉄ホテル
外資に売ったけど。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 04:14:24.12 ID:bFeHztos0.net
>>104
ワールドトレードセンターはタラコのタダグイするとこやろ。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 06:12:18.47 ID:jbQKvUTd0.net
>>116
撤退したw

118 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 08:19:04.49 ID:MPLxK+570.net
>>101
大阪で言われている二重行政の負の遺産って、本当はバブル時代に計画されて造られた負の遺産だからな
今回もインバウンドバブルがコロナで弾けて同じことを繰り返そうとしているが、過去の過ちを間違った原因としているから、回避できない

119 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 09:46:32.18 ID:uevfVLXF0.net
>>104
WTCは大阪府庁になりました

120 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 10:17:47.87 ID:nDeM60BE0.net
都構想の100億で作れたよね🥺

121 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 10:21:27.07 ID:Ibwbioym0.net
万博なんて今の時代にいらんだろ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 10:23:04.30 ID:tNCw2Sa+0.net
もう諦めろイソジン

123 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 10:25:05.38 ID:fZg8ZQZU0.net
大阪万博も鉄火場設置もコロナで中止だろ。 万博なんてリモートでやればいい、って話だし、オンラインカジノもあるんだし
そもそも出展者にそんな体力が残ってるわけがない

ポストコロナ時代に新しい廃墟を建築するなんて…

124 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 10:45:55.93 ID:VXiRoI3J0.net
>>1
朝の御堂筋線レベルの3分間隔で頻発運転したら十分捌けるだろ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 10:48:54.32 ID:7wUJHZ2c0.net
さほど人は来ないから、バスで十分。
「さいたま博」程度だろうよ。

(北海道食博くらいかもしれん)

126 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 10:53:12.10 ID:7wUJHZ2c0.net
>>123
小渕元首相と堺屋太一元経済企画庁長官は先見の明があったな(w

インパク
ttp://web.archive.org/web/20010202141200/http://inpaku.go.jp/gate/tex/index.html

127 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 11:02:50.27 ID:VXiRoI3J0.net
>>124
追加
それぐらいで捌ける人数で入場規制しておかないと人大杉だろうよ


万博の一番暑い日ってサイトを思い出した。あんなのは絶対嫌だ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 12:14:09.06 ID:70hPmPii0.net
>>124
スタッフ分の輸送がどうやっても無理
8両/編成×乗車率250%×2分半間隔×定員1100人/編成=66000人/時
中央線は8両準備設計
ホームドアと乗降遅延を入れて2分半間隔
140人/両÷4ドア=87.5人/ドア
乗降分離ホームで両開きだから2人同時乗降で1秒/人・ドア
全員降ろすのにほぼ1分半
エスカレーター横二人乗りが1基あたり2分定格で7200人/基・時(びっしり9000人/基・時で2分定格80%)
故障なく動かす場合は連続定格を使用するため、50%となり最大でも4500人/基・時=75人/基・分
1列車1ホーム4分半で全て空にする場合、エスカレーターは最低9基必要だが突発故障・点検を加味したら11基はほしい

で、1970年同率で想定より上回るとして、だいたい3600万人
1970年の一日最多を率として当てはめて、だいたい47万人/日
周りが海だからバス・船で0.15、あとを地下鉄としたら0.85
入場輸送を6時間として
47*0.85/6≒6.66万人/時だから何とか「客」は運べる
もちろん、コンパニオンとかのスタッフ輸送は無理だから、園内パビリオンの中で宿泊してもらうしかない

129 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 12:33:08.41 ID:70hPmPii0.net
>>127
これか
http://infoseek_rip.g.ribbon.to/expo70-web.hp.infoseek.co.jp/ichibannagaihi.html

「前売りは払い戻さない」

この一言で生じたトンデモ事件
この時は阪急があったから、どうにか京阪神の輸送ができたものの、今度はJRと地下鉄
どう考えてもやってもらえない

130 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 14:21:55.73 ID:oxjVViFF0.net
>>68
あのビル、他の鉄道会社がやっているターミナル開発プロジェクトの総工費と駅の乗降客数とを比べたら10000‰失敗するの分かりきっているんだよな。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 14:24:03.00 ID:oxjVViFF0.net
>>75
実際中之島線は西九条方面へ延伸する構想もあったし、阪神が阪急と経営統合するまでは京阪や阪神と緩い連合体みたいな考えもあったらしい。
例えばアンスリーとか。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:13:47.36 ID:Wym1BpNi0.net
JR桜島線延伸なら分かるけど
近鉄は中央線の三線軌条も走れる特急と
東生駒にある乗り入れ線を営業用にするだけだろ

133 :うさにゃん:2020/11/26(木) 18:10:54.96 ID:JC5m3Son0.net
>>132
禁鉄はファンからもそんなもの作る気がないって見透かされてるし
ただの社交辞令でしょ
とりあえず万博に積極的に協力してますよっていう

コロナで特急が全滅してるしとてもそんな余裕なんてないよw

134 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:37:37.18 ID:HbaS6CSF0.net
>>107
それは、現物ではなくて想像図だろ。
200億の予算は、IR事業者頼みで未だに目処が立っていない。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:40:16.86 ID:8FdyMeem0.net
税金の無駄遣い

中止だ! 中止!

136 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:46.79 ID:G6pb8a9X0.net
台風来たら沈みそう

137 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:37:38.67 ID:U5r+rWlK0.net
>>125
テンパクくらいには盛り上がって欲しい。
シルクロード博レベルは無理やろうけど。
アーバンリゾートフェアレベルはどうだか。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:45:39.83 ID:U5r+rWlK0.net
>>132
近鉄は九四国道フェリーと志摩マリンの阿児湾定期船を大阪に持ってくるんやで。
あと、南海フェリーも近鉄がチャーターするらしいけど。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 06:35:30.20 ID:/rmOJQSA0.net
>>134
現物です正月のテレビでみた

140 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 10:48:12.67 ID:ujPUliyY0.net
>>134
都構想で大阪市を廃止、「大阪市の権限とお金をむしり取り」(2011年、橋下談)
ぶっ込むつもりだったのに否決されて頓挫。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/27(金) 22:31:57.09 ID:Hg4UOzlO0.net
ホンマ中国は尽く世界中に迷惑かけとるな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/28(土) 04:42:37.54 ID:0IIvCBie0.net
>>139
騙されてるよ。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/28(土) 06:47:03.85 ID:VZkBY2Fv0.net
>>1
維新:「二重行政ガー」
国民:「夢洲へのアクセス建設は二重行政だろ」


と、いうことで税金のムダ使い出し大阪IR中止で

144 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/28(土) 07:12:53.28 ID:XvLKkSks0.net
>>1
2025年までに完成するのは元々中央線だけだろ
ゆめ咲線も京阪線もルート決まってさえないのに
近鉄にしても難波も通らずに奈良直通に大きいメリットは無い

総レス数 144
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200