2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

居酒屋「もう駄目かも」、旅行会社「ショック」…GoTo見直しに懸念と困惑 ★6 [どこさ★]

1 :どこさ ★:2020/11/23(月) 04:29:53.58 ID:mE97pq6f9.net
 新型コロナウイルスの感染が急拡大する中で迎えた3連休初日の21日、政府が需要喚起策「Go To キャンペーン」の運用を見直す方針を打ち出した。観光業者や旅行者からは、回復傾向にある観光への打撃を懸念する声や、方針変更に戸惑う声が相次いだ。

■◆「政府対応遅い」

 1日の新規感染者数が20〜50人台で推移する沖縄県。那覇市の観光名所・国際通りの人通りは少なかった。土産店を営む男性(35)は「急なキャンペーンの中止は困るが、感染拡大も怖く、気持ちは半々。政府の対応はいつも遅く、振り回される」と困惑気味だ。

 観光支援事業「Go To トラベル」では、政府の対策分科会が示した感染状況を示す四つのステージのうち、2番目に深刻なステージ3相当に達したかどうかが、新規予約の一時停止の判断材料となる。

 「感染拡大の中、見直しは理解できるが、本音は続けてほしい」。こう打ち明けるのは、那覇空港内の土産品店「リウボウ那覇空港店」の国吉恵子ショップ長(48)。「トラベル」事業の地域共通クーポンを使う観光客が2〜3割いるという。「運用を見直すなら、観光業者側の負担を減らす対策も求めたい」と注文した。

 同事業を利用し、友人3人と卒業旅行で訪れていた名古屋市の大学生(22)は「感染拡大で見直しは仕方がないと思うが、観光しづらくなるのは残念だ」と話した。

 感染者数が増加傾向にある福岡県。太宰府市の太宰府天満宮にはこの日、多くの観光客が訪れた。土産物店のパート従業員(64)は「キャンペーンで客足が戻ったが、例年と比べるとまだ少ない。(運用見直しで)観光客がまた減るのが心配」と語った。

 飲食店などでクラスター(感染集団)が発生した山口県岩国市の国名勝・錦帯橋では、「トラベル」事業を利用した岡山市の自営業男性(76)が「キャンペーンが見直されれば低価格で行ける楽しみが減るので、残念」と話していた。

 福岡市の旅行会社「トラベルウエスト」では、11月以降、九州や東京への旅行予約は9月から約1・5倍に増加したが、北海道への予約は約3割がキャンセルになった。年末年始の予約を見合わせる動きがあり、釘丸浩一取締役は「(運用見直しの対象が)利用者の多い大都市であれば影響は大きい。ようやく回復してきたのにショックだ」と心配そうに話した。

 飲食店支援事業「Go To イート」を巡っても、プレミアム付き食事券の新規発行が一時的に止まる可能性がある。

 東京都では、食事券の販売と利用が20日に始まったばかり。台東区内の販売窓口を訪れた足立区の会社員の女性(37)は「一定期間使えなくなっても、感染状況が落ち着けば、また利用できるようになるはず」と話した。

 大分県最大の繁華街・大分市都町の居酒屋は同事業で売り上げは回復していたが、県内での感染拡大を受け、先週から客足が遠のき始めた。店長の男性(26)は「できる限りの感染対策はやっているが、もう駄目かもしれない」と語った。

以下ソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/df2b3f0768dad3d18d78f62841699bebf57ea659

※前スレ ★1 11/22(日) 13:59 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606053627/

57 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 04:53:37.01 ID:DEvIZtg70.net
実のある業界じゃないし(´・ω・`)

58 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 04:53:43.51 ID:MlUULZDK0.net
>>51
まぁ中卒でも年収2000万ぐらいの奴はいるのじゃね?
Aランの大学でて派遣もできず英一郎よかマシかとw
で、老人しか死なないコロナだからな
早く中国人観光客入れてやれよー

59 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 04:54:18.87 ID:H49gAFLO0.net
そもそも水商売って浮き沈み激しい業種って意味なんだから、
悪い時期はさっさと閉めるのが本来の筋だろ。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 04:54:25.18 ID:xIcF7Tvu0.net
コロナは1年や2年じゃ収束しないだろ
その間にずっと交通やってろって言うのか?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 04:54:28.04 ID:kirtMQWx0.net
シナウイルスで世界中の経済死にそうで、各国政府に不満が集中
もうシナは笑いが止まらない

62 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 04:55:54.12 ID:dNHwK9700.net
近所のパン屋とケーキ屋が続々潰れていってるけど戸建とマンションはどんどん建つから不思議

63 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 04:55:56.48 ID:EXkM53VI0.net
>>61
後は「発生源は中国じゃない、違う地域が発生源」にするだけだな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 04:56:04.33 ID:SE8Pg6cT0.net
>>60
極端から極端への議論は嫌だ、合理性のある範囲での対策をするしかないとおもう。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 04:56:04.69 ID:CRfqBjr20.net
>>1
高卒を排除しないからこうなる

66 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 04:56:08.76 ID:DEvIZtg70.net
>>53
コロナ以前から鬱陶しいから
自分以外にも思ってた人かなりいると思うよ
+α、素晴らしいものだが、そんなそんな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 04:56:20.05 ID:1Yp7MVw60.net
4月に閉店した店が勝ち組だな。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 04:56:51.52 ID:Tb7itDwS0.net
水商売やってて将来見通す力ないならさっさとやめろよ
まさかコロナが数ヶ月で収束すると思ってた馬鹿いないよな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 04:57:05.18 ID:DEvIZtg70.net
+αは+αでしかない
それ以上でもそれ以下でもない

70 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 04:58:01.52 ID:koA6yJ660.net
給付金垂れ流しても焼け石に水でキリないんだからさっさと店たたんで運送屋でもやれっつーの

71 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 04:58:10.33 ID:EFJdiF860.net
こうしてまともに頑張っていた店は一部のせいで潰れていくのか…

72 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 04:58:54.12 ID:W6NpzQ5L0.net
>>3

潰れなそうだけどこの冬で灰になって貰いたい

73 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 04:59:25.68 ID:71KarLA20.net
もう駄目かも|д゚)チラッ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 04:59:43.52 ID:D2exWVAz0.net
連休はセックス三昧な俺勝ち組やで!

75 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:00:26.54 ID:n3w0mDiO0.net
飲食と観光がつぶれて、次は銀行かな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:00:59.65 ID:owpwhrga0.net
感染拡大したんだから中止はやむを得ない

77 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:01:57.30 ID:qFtMhOvx0.net
客ごとに国が1000円出してくれるんだもん
そりゃ儲かるし対策してなきゃ蔓延すんだろ
何も後先考えてねえな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:02:39.92 ID:TRWKbD430.net
インバウンド目当てで増やしすぎた結果だろこれ
適正な数まで潰せばそこそこ良くなるよ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:02:52.28 ID:/PYT/fMZ0.net
目先の金に眩んでクラスター化しちゃったから
なるべくしてなっただけ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:03:22.81 ID:SfFQhK0s0.net
駄目かも、って、駄目だよ
客観的に見たら分かるだろ、海外渡航は全面的に無くなったんだから

81 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:03:36.28 ID:DEvIZtg70.net
>>14
分かるw

82 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:04:21.25 ID:Kw0+Fiar0.net
一度店をたたんで調理場と会計カウンターだけの
テイクアウト、デリバリー専門店に変更すればいいじゃん

83 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:04:38.00 ID:Tb7itDwS0.net
感染拡大させたらどうなるか予想できるのに
なんの対策もせず営業して感染拡大させて
やばい潰れるかもってなんだよ
自業自得じゃねーか

84 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:04:47.88 ID:TRWKbD430.net
そもそも数年で何割か定期的に潰れてる業界
コロナ理由で無理やり助けてる部分もある

85 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:05:00.64 ID:v077Gv8R0.net
居酒屋なんかコロナ無くとも潰れまくってるんだからどうでもいいだろ
数年休んどけ
航空会社なんかは立て直せないから救済必須だわな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:05:20.37 ID:TRWKbD430.net
ホテルは色々諦めてコロナ患者監禁事業に転換すべきかと

87 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:05:28.07 ID:RQrNkNxK0.net
GOTO製作で一兆円近く吹き飛んで感染者も増えたな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:05:29.64 ID:G7vAL/J80.net
goto関連の職種の人たちは医療崩壊しても経済を回せ!
なの?どこまで求めてるのか知りたいわ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:05:31.71 ID:Rf2lwjKU0.net
一人か二人までで大声出すな
ならクーポン出してやる
って感じなら年越しまで耐えられたかも。やり方が最悪だったな

居酒屋は元々無理

90 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:06:33.66 ID:8IgJYk4E0.net
コロナ関係ねえよ
コロナがあっても人がいっぱい出てるじゃん
来ないのはもともと人気のない観光地か、不味い食べ物屋だろうね

91 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:06:41.60 ID:TRWKbD430.net
>>85
一度潰れたら失う物が大きいとこを支援すべきだよね
航空はなんで税金ぶち込まないのか理解出来ん
技術もパイロットも失ったら日本終わる

92 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:06:52.58 ID:v077Gv8R0.net
2人客までで利益を出せる体制に変えていかないと飲食は無料
対応しないと結局自業自得で飲食に制限かかる
もう無理かねくれじゃねえよあほが
おまえらのせいなんだから対策しろマジで

93 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:07:03.33 ID:uoGyncCl0.net
居酒屋というかアルコール提供するお店は減ったらいいよ
そもそもどこの飲食でもアルコール置いてるのおかしいんだよ
アルコール提供できる店舗は厳しい免許制にでもしてぐっと減らせばいい

94 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:07:03.63 ID:i7Yknd690.net
>>70
今じゃ、募集出ても一瞬で応募ストップかかるレベルの人気職やでなぁ

つべで「vape cloud」って見てみたら
実際に人間の肺から押し出される気体が、どれだけ飛ぶかよくわかる。
屋内って逃げ場ないよね。あの煙がウイルスまみれのエアロゾルって考えたら
屋外飲食かテイクアウト以外もう無理よ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:07:05.08 ID:7NrZmIVe0.net
>>88
大量の死人が出ないとわからないのさ。その時はもう手遅れなのに。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:07:18.61 ID:D1/p6KtF0.net
神のみぞ知るとか言って
匙投げられたら終わりだよな笑
今年一番笑った

97 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:08:11.07 ID:v077Gv8R0.net
吉村も何が宴会多くの人でやってね普通の生活を取り戻すだアホが
しばらくは普通は無理なんだよかす
大阪は地獄だわ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:08:12.25 ID:VxBKh79U0.net
そうか駄目か
居酒屋がなくなるのは寂しいが
仕方ないね

99 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:08:16.71 ID:k3PDQEXs0.net
ローンでマンション買って民泊をサイドビジネスにしてた人たちが・・・・・

100 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:08:34.88 ID:EXkM53VI0.net
政府は旅行会社や食べ物屋を助けたくて
GOTOトラベルやGOTOイートをやってるの
それをアルカスがGOTO酩酊に不正利用してるのがそもそもの元凶
コイツらをどうにかしないとダメでしょ
あとアルコール提供店にはGOTO使わせないとかさ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:09:10.92 ID:D1/p6KtF0.net
薬もない目に見えないウィルス相手に
対策しながら営業とか100%無理

102 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:09:18.75 ID:DCAlvxAQ0.net
gotoなくなるともう無理
自粛したらもたない

こんな店春までもたねえよ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:09:37.33 ID:/cvL2MtN0.net
「他人に指示されたくない」
「他人の下で働きたくない」
「他人にペコペコ頭下げたくない」
「人間関係が面倒臭い」

で、自分で商売始めてこの結果。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:09:38.19 ID:PH1xGDC20.net
>>100
それ全体の何割ぐらいなの?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:10:08.18 ID:6lgTHGJV0.net
既に生き残らせるべきだと考えてるとこは日銀が株買いまくって支えてるからその企業は死なない
死ぬのはいつの時代も弱者

106 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:10:20.33 ID:ZXIRmQRF0.net
>>103
ラーメン屋じゃあるまいし

107 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:10:37.35 ID:2NHo0Qj/0.net
お金がないから倒産する
お金を印刷して欲しいだけ配ればどの店も倒産しないのに

108 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:10:44.94 ID:mNslAx1v0.net
>大分県最大の繁華街・大分市都町の居酒屋は同事業で売り上げは回復していたが、県内での感染拡大を受け、先週から客足が遠のき始めた。店長の男性(26)は「できる限りの感染対策はやっているが、もう駄目かもしれない」と語った。

大分とかコロナ終息してて地元客が戻ってたのにな
Gotoとか要らんことして感染で終り

109 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:11:29.28 ID:ELPdQoyQ0.net
>>96
「なるほど、これは戦争に負ける訳だ」と思いましたわ
これから発生する損害を予想することも直視することからも逃げてる

110 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:11:38.06 ID:qJdX4gvx0.net
チェーン店系の給付金ってどうなってんだろ?貰うだけもらって潰れても問題ないとか、なら誰でも架空の店つくるばい?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:12:20.61 ID:ubxlCSkL0.net
>>107
失われた20年分の金刷れば余裕で耐えれるのにな(´・ω・`)

112 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:12:31.26 ID:eJPAk4kV0.net
居酒屋猛威発達注意報
警報に変わるのはいつ頃でしょう

113 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:13:06.65 ID:lkyllyIv0.net
喋るな、せめて小声。大声が一番リスクあるってずっと言われてたのに何も変えなかったよな?
gotoやるってのに徹底できなかった飲食業界の自滅。

ひどい店だと店員が声張り上げてるし池沼かよこの業界。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:13:13.36 ID:uMBvi5FV0.net
飲み屋はどんなに過疎の地域でも
必ず成立する商売だし
コロナが一段落したら、また再出発すればいい。
ほっといても問題なし。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:13:38.14 ID:edEdGgRa0.net
欧州の黒死病が何年続いたと思ってんだ
入国禁止すらしないし地獄の始まりだろ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:13:55.22 ID:et3AkP2H0.net
GOTOを批判する権力者がいるんだもの
奴らに苦楽を共にする人情はないよ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:14:03.91 ID:vEfruB5E0.net
>>103
その4つできないと商売は無理
実は社長が1番ペコペコしてる

118 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:14:12.80 ID:i7Yknd690.net
極端な例ではあるけど、人間が吐く息はここまで飛ぶし
この白い煙にウイルスいたら居酒屋の席程度の距離じゃ逃げられんやろ。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2315297.jpg

119 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:14:23.20 ID:l90RuYrI0.net
居酒屋はテイクアウト・デリバリーに切り替えろよ
持ち帰りで家飲みセットなんかあれば買う人いるでしょ
これを機に新しいメニューを作ったっていい

この状況で店開けて、来てくださいとか理解できないな
生産性も低いし社会の流れにも逆らって虚しい仕事だ
まだまだもっとできることあるんじゃないのか

120 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:14:41.27 ID:lkyllyIv0.net
吉村なんて先週いまさら言い出したんだぜ、静かに食え、と。
一番効率いいのにな、声量減らすなんてのは。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:14:48.22 ID:0yvRgbyM0.net
太平洋戦争とまったく同じ戦略不在のまま
目先のことにちまちま戦力投入して
いたずらに被害をさらに拡大するという愚

今の団塊世代はたまたま知性が育つ
機会が少なかった世代
こうなるだろうとは思っていたが…
タイミングが悪すぎた

122 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:15:06.50 ID:ubxlCSkL0.net
GoToやめれば売上落ちるが、続けても感染拡大で客足が遠のき売上落ちる

どっちでも売上落ちるんだから、つべこべ言わずに生き残る戦略考える以外にない

123 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:15:15.44 ID:TRWKbD430.net
>>114
それはダウト
需要と供給が成り立たないとさすがに無理
んでインバウンド無くなったから既に崩れてる

124 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:15:48.95 ID:TRWKbD430.net
>>119
居酒屋の利益なんて酒で保ってるわけで
酒をテイクアウトするわけないからねぇ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:16:15.00 ID:qJdX4gvx0.net
>>122
多少の感染者は増えても重傷者が出なきゃ人は死なないって意識でGOTOやってんだぞ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:16:32.88 ID:uoGyncCl0.net
GO TOみたいに旅行と飲食だけじゃなく地元の商店にカネ落とそうってやりいいのにな
旅行屋には悪いけどさ、人の大移動は積極的にやったらダメージデカいよ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:16:58.54 ID:+7Zta+9X0.net
職業選択の自由があるんだから最終的には自己責任だろ
国から強制されて居酒屋やってんじゃないんだろ?
東大法学部出てキャリア官僚にでもなってりゃ良かったじゃん
甘えんじゃねーよ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:17:30.36 ID:7NrZmIVe0.net
>>113
先週中華料理店に行ったときの話。
俺が一人で飯食ってると、3組のオッサンオバサン10人がやってきて、マスク外して大声で喋りながら酒盛り。
店員もトラブル避けて知らんぷり。
食いかけだったけど、即マスクして店を出たわ。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:17:32.13 ID:E5tdph0X0.net
旅行者なんて寄生虫みたいなもんだろ・・・何を言ってるんだろう

130 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:17:55.65 ID:et3AkP2H0.net
これだけGOTOが批判されると居酒屋さんが気の毒
ひどい世の中になったよ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:17:56.59 ID:2ggXpG2Y0.net
gotoは冬季抜いてずっと続けるべき

132 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:17:58.46 ID:D2exWVAz0.net
公務員は良いよな~
安定した給料貰えて
やっぱ公務員最強やな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:18:18.62 ID:JXq5x+240.net
旨い店はgotoなくても賑わってるぞ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:18:22.62 ID:i1py8tax0.net
感染者増えてるのになー

135 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:18:25.38 ID:i7Yknd690.net
まぁコロナ収まれば、一気に需要がある業界ではあるけどね
コロナ収まらないとどうしようもない。
オーストラリア、新規0死者0地域、ちょっとだけ飲食再開したら
もう手料理は嫌だ―って人が詰めかけて10月後半だけで前年の10月の倍の売り上げ
ってくらいには飢えてる人もいるんだろうけど
コロナ収まらないとどうしようもない

136 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:18:38.97 ID:TRWKbD430.net
今から居酒屋事業始めようという人はいないわけで
もう飲食バブルは終わり店畳んで介護でもやれば良いんだよ
個人事業主は世の中のトレンド掴んで商売しろよ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:18:49.13 ID:ubxlCSkL0.net
>>125
人が死ぬ死なないの問題と言うよりも感染増えれば自ずと国民の間に自粛ムードが醸成されるだろ?
客足が遠のくとはそういう事

138 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:19:23.19 ID:JF5lgrgp0.net
65歳以上が家にいたら、重症者はある程度抑えられると思うけどね
セカンドウェーブが大したことなかったのは、高齢者が家から出てこなかったからだと思う
まーでも世の中が出てこい出てこいって方向で煽ると、高齢者もつられて出てくるんだろうね
ぶっちゃけ、ここへきて、高齢者の行動が、日本経済を左右すると思う

139 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:19:50.44 ID:ELPdQoyQ0.net
>>125
感染者が増えればそれに比例して重症患者も増える
重症患者が増えればそれに比例して死亡者も増える

治療薬のない感染症ってのはそういうもの
だから感染者数そのものを抑え込まないといけない

140 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:20:08.83 ID:CrBRxDjC0.net
みどりの窓口復活

141 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:20:09.78 ID:eJPAk4kV0.net
手下が政権中枢に入り込んで手引き
強盗キャンペーン辞めれませんね

142 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:20:13.52 ID:qPJB/LJn0.net
観光業への依存はどっちに転んでも悲惨な結果しか生まない

理由

観光業がうまく行かない場合→頼みの綱のビジネスで稼げなければ景気が沈む

観光業がうまく行く場合→観光ばかりしている薄っぺらい軽薄な人間が社会に溢れる

143 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:20:22.53 ID:IhalM16O0.net
酒のテイクアウトは法律でダメなの?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:21:05.06 ID:+7Zta+9X0.net
>>143
コンビニで買えるがな

145 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:21:05.63 ID:dNHwK9700.net
>>136
介護施設でクラスター発生したら終わるよな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:21:23.53 ID:xZR+vdXL0.net
東京の人口は1400万人
その内地方から出て来た田舎者が45%。
Go Toを使い東京人面して旅行してるカッペが楽しんでるだけ。純粋な東京人は田舎の差別、監視、偏見の野蛮さを知っている。田舎者が感染したとなれば村八分になり生まれ育った土地から嫌がらせを受け追い出されてしまう。極めて残酷な土人だ。
したがって民度の高い純東京はコロナと共存し万全の予防対策をして東京で日常を楽しみコロナ禍を乗り越えている。
ニュースなどで田舎者の感染者虐めをニュースを観る目を覆いたくなるような蛮行が行われている。このスレでも田舎者なまるで土人のような書き込みを見ると哀れに感じる。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:22:06.35 ID:qJdX4gvx0.net
>>137
そんな、ムードないからGOTOやられまくってんじゃん
何が原因かより、重症にならなきゃ動いても問題ないって話なんだろ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:22:14.38 ID:CrBRxDjC0.net
キッチンカーだらけに

149 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:22:18.75 ID:ubxlCSkL0.net
>>128
普段マスクしてんだから少しの間なら平気だろう、って正常性バイアスだな
会食こそが最も危険なのに根拠なく自分たちは平気と思い込む

150 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:22:32.72 ID:2Duo8Hzs0.net
Chinese = Virus

ゾンビ(※武漢肺炎を拡散した中国人観光客)を入店拒否した

北海道のラーメン屋さんと箱根のお菓子屋さんの対応が正解だった!(`・ω・´)

151 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:22:37.78 ID:FPc6ZV/s0.net
>>145
税金で補助して介護施設を増やして、密度を下げた方が良いのかもしれない

152 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:22:44.03 ID:IhalM16O0.net
>>144
居酒屋の料理だけ持ち帰っても店の利益が出来ないのかな〜と!

153 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:23:08.92 ID:FPc6ZV/s0.net
>>1
最悪の事態を想定して、雇用を確保する政策を立てた方が良いのだろうか

154 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:24:03.78 ID:FPc6ZV/s0.net
税金で補助して海外の工場を国内に戻した方が良いのだろうか

155 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:24:34.32 ID:eJPAk4kV0.net
居酒屋やめて居料理屋にすればいいじゃんw

156 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:25:08.27 ID:ubxlCSkL0.net
>>147
いや実際にこういう状況になってきて忘年会取りやめる会社多いだろ?
日本人は同調圧力で行動するから重症にならなきゃ平気と思ってても自粛するよ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 05:25:56.45 ID:ubxlCSkL0.net
>>152
もやし炒め500円とかなのに(´・ω・`)

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200