2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

居酒屋「もう駄目かも」、旅行会社「ショック」…GoTo見直しに懸念と困惑 ★6 [どこさ★]

1 :どこさ ★:2020/11/23(月) 04:29:53.58 ID:mE97pq6f9.net
 新型コロナウイルスの感染が急拡大する中で迎えた3連休初日の21日、政府が需要喚起策「Go To キャンペーン」の運用を見直す方針を打ち出した。観光業者や旅行者からは、回復傾向にある観光への打撃を懸念する声や、方針変更に戸惑う声が相次いだ。

■◆「政府対応遅い」

 1日の新規感染者数が20〜50人台で推移する沖縄県。那覇市の観光名所・国際通りの人通りは少なかった。土産店を営む男性(35)は「急なキャンペーンの中止は困るが、感染拡大も怖く、気持ちは半々。政府の対応はいつも遅く、振り回される」と困惑気味だ。

 観光支援事業「Go To トラベル」では、政府の対策分科会が示した感染状況を示す四つのステージのうち、2番目に深刻なステージ3相当に達したかどうかが、新規予約の一時停止の判断材料となる。

 「感染拡大の中、見直しは理解できるが、本音は続けてほしい」。こう打ち明けるのは、那覇空港内の土産品店「リウボウ那覇空港店」の国吉恵子ショップ長(48)。「トラベル」事業の地域共通クーポンを使う観光客が2〜3割いるという。「運用を見直すなら、観光業者側の負担を減らす対策も求めたい」と注文した。

 同事業を利用し、友人3人と卒業旅行で訪れていた名古屋市の大学生(22)は「感染拡大で見直しは仕方がないと思うが、観光しづらくなるのは残念だ」と話した。

 感染者数が増加傾向にある福岡県。太宰府市の太宰府天満宮にはこの日、多くの観光客が訪れた。土産物店のパート従業員(64)は「キャンペーンで客足が戻ったが、例年と比べるとまだ少ない。(運用見直しで)観光客がまた減るのが心配」と語った。

 飲食店などでクラスター(感染集団)が発生した山口県岩国市の国名勝・錦帯橋では、「トラベル」事業を利用した岡山市の自営業男性(76)が「キャンペーンが見直されれば低価格で行ける楽しみが減るので、残念」と話していた。

 福岡市の旅行会社「トラベルウエスト」では、11月以降、九州や東京への旅行予約は9月から約1・5倍に増加したが、北海道への予約は約3割がキャンセルになった。年末年始の予約を見合わせる動きがあり、釘丸浩一取締役は「(運用見直しの対象が)利用者の多い大都市であれば影響は大きい。ようやく回復してきたのにショックだ」と心配そうに話した。

 飲食店支援事業「Go To イート」を巡っても、プレミアム付き食事券の新規発行が一時的に止まる可能性がある。

 東京都では、食事券の販売と利用が20日に始まったばかり。台東区内の販売窓口を訪れた足立区の会社員の女性(37)は「一定期間使えなくなっても、感染状況が落ち着けば、また利用できるようになるはず」と話した。

 大分県最大の繁華街・大分市都町の居酒屋は同事業で売り上げは回復していたが、県内での感染拡大を受け、先週から客足が遠のき始めた。店長の男性(26)は「できる限りの感染対策はやっているが、もう駄目かもしれない」と語った。

以下ソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/df2b3f0768dad3d18d78f62841699bebf57ea659

※前スレ ★1 11/22(日) 13:59 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606053627/

398 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:50:30.33 ID:a1P2iogs0.net
>>387
田舎だから笑笑

399 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:50:36.16 ID:kXbmneiS0.net
次の問題は
中国人が空いた都心のテナント、土地買い漁りにくる未来が見えることかな
これまでもじわじわと日本を侵略してきたけど、加速しそうね

400 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:51:21.31 ID:a1P2iogs0.net
>>397
そんな苦労したくないんだろーがよ笑笑

401 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:51:34.97 ID:l3yEF0i30.net
インバウンド前 家賃が100万

席が半減します。半年営業できませんor時短。感染対策。

そんな不動産の家賃なんか半値以下やぞw

402 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:51:36.14 ID:VOogmepm0.net
>>393
とりあえずお前がいつもここで使ってるキモい
笑笑
てキモいやつなんなの?
アホのトレードマークかい?

ゆでガエル状態が理解できなかったの?
日本語難しいの?

403 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:51:38.01 ID:lHVcwLG10.net
>>397
居酒屋行かないし働いてもないが
無職のイキりがキツすぎて叩いてるだけだ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:51:39.72 ID:RxZSsZW60.net
>>394
旅行、ホテル業界と、デベロッパー、不動産、金融が
オリンピック需要を当て込んで
バンバン建設しまくったリゾートホテルとか
この先どう考えても廃虚になる未来しか見えん

405 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:51:51.36 ID:7RbmdpcJ0.net
簡単に違う職種で働けというが
借金抱えて何やればいいんだ?
介護か?
このままでは銀行も潰れるから差し押さえに来るで

406 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:51:56.22 ID:Tiui+JPF0.net
>>375
そのときに創意工夫して回復した需要を増やすのが
本来の資本主義だし民間の力なんだよな。
それを維持するのに税金投入っておかしいとしか。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:52:03.29 ID:a1P2iogs0.net
>>399
バブル期日本と同じ流れだろ?笑笑

408 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:52:03.55 ID:sXyY1Rj40.net
今からでもデリバリーなどで生き残りを図るか店を畳むか決断を早目にするんだな

409 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:52:07.76 ID:MWLhgAqA0.net
思えば、観光立国とは何だったのだろうか。
砂上の楼閣のようなものだったな。
炭鉱から観光へとのスローガンを掲げて大失敗して財政再建団体に落ちぶれた北海道の自治体のような末路を
日本全国がたどることになるのだろうか。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:52:11.91 ID:a2LZbKws0.net
>>381
大手が持ってるような不動産はREITなどで債権化してるから損するのは投資家だもんな

411 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:52:18.64 ID:mee10L8f0.net
>>397
マジレスすると仕入れが近所のスーパーなとこめっちゃ多い
真面目に潰れないとおかしいって気付けないガイジそろってるんやで飲食業界

412 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:52:33.11 ID:/XLyUO8A0.net
安倍政権は中国人観光客を呼びまくって、観光業を儲けさせ
安倍政権は中国人観光客を呼びまくって、1月にウイルスをばらまいた

そして、外国人労働者も呼びまくって、日本人の賃金を減らし、雇用も減らした

413 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:52:44.11 ID:t/uW8Qkz0.net
勘のいい経営者は昨年末で店じまいしてるな
コロナはもう永遠に収まらないよ
手を替え品を替え数年おきに流行する

414 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:52:55.52 ID:D+SYd9Ap0.net
まずは夜の店のロックダクンだよ

パブ キャバクラ ホステス 風俗 などね。


その次は居酒屋だね。

415 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:52:58.92 ID:i1wCI8sN0.net
政府に気にかけてもらえない業種に比べればまだましなんだけどな
ワクチンがダメならもう居酒屋なんて全滅だわ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:53:00.65 ID:a1P2iogs0.net
>>402
海外がどうとか言ってなかったっけ?笑笑日本でしか暮らせないのに偉そうな事言ってたの?笑笑

417 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:53:18.98 ID:KuI58JNI0.net
>>399
大手が潰れるとなるとそこも買われるのが一番嫌
ANAとJALも潰れても構わないって言ってるけどそれも不味い

418 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:53:21.96 ID:MV+pWwPn0.net
>>366
他人事感半端ねえのはおまえなんだがw

419 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:53:27.67 ID:XL+669qM0.net
>>405
だいたい行き着く先はナマポ。
こないつぶれたとこのオヤジもナマポになった。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:53:28.57 ID:KNV6cfLa0.net
まだ11月、本当のコロナとの戦いは、これからだ!  打ち切り漫画のような展開

421 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:53:32.58 ID:t0I3dHs90.net
体を壊す酒を出す店はつぶれればいい。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:53:45.51 ID:VOogmepm0.net
>>375
8割軽症無症状のウイルスで
戦時中の日本すげーーーーwwwwwwwwwwwwww

423 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:53:53.34 ID:sXyY1Rj40.net
>>403
無職はそもそも税金とか興味ないように思うんだけど
無職だし

424 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:54:21.80 ID:yhDQpoBc0.net
潰れたところに新たに入った飲食店があってあれは勇気あるなと感心したわ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:54:24.56 ID:war8RXHv0.net
2Fさんが守ってくれるので
大丈夫ですよ!

426 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:54:31.11 ID:l3yEF0i30.net
>>404
不良債権だらけだからな。
今回は、金融緩和で円を刷りまくってるけど、きっついインフレきそう
そのあとの金利上昇で日本終了で渋沢栄一で預金封鎖のパターン

427 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:54:37.43 ID:a1P2iogs0.net
>>411
いいの仕入れるスーパーあるから居酒屋には行かないけど居酒屋近くにあるといいけどな笑笑

428 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:54:43.58 ID:xZzTBxes0.net
>>377
意識の低下ってかなりデカいよな
みんなもう慣れちゃってる
自分の所は観光地だけどよく見るとノーマスク率一番高いのジジババだもん
リスク一番高いのにさ
マジで呆れる

429 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:54:49.67 ID:RxZSsZW60.net
>>422
オリンピック開催できなかっただけでも
かなりの痛手を被ってるのは確かだな

430 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:55:07.68 ID:/XLyUO8A0.net
そもそも、Go Toは安倍政権がやってたことだが
なぜ強行したのか?というと、安倍の支援者が旅行会社やホテル経営者だからなー

つまり、Go Toは国民には関係ないこと

431 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:55:32.11 ID:PHrIgeqb0.net
GoToキャンペーン停止・中止で株価暴落の可能性
https://youtu.be/JZXt21J6Fkk

432 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:55:32.89 ID:a1P2iogs0.net
>>419
生活保護とか死んだら良いのに笑笑

433 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:55:54.41 ID:8vZFsxAK0.net
そもそも潰れそうな飲食店が多すぎただけ
この際に整理されてちょうどいい
旅行会社だって、今を乗り切ってもいずれ縮小せざるを得なかっただろうよ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:56:01.13 ID:mee10L8f0.net
>>409
観光ってのは後進国のやる産業だって
何度言えば…って話よ

技術も資源もない貧国がやる産業なんだから
まぁそれを目指した時点で終わってる

435 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:56:07.30 ID:uEwhNUSO0.net
>>411
そういや近所の居酒屋の制服着たやつを時々スーパーで見かけるけど
あれ私用じゃなくて仕入れだったのかよ
採算とれてんの?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:56:11.13 ID:UiYTvaxD0.net
東京に飲食店は不要
全部潰れろ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:56:12.92 ID:a1P2iogs0.net
>>424
安かったんやろ?家賃笑笑

438 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:56:22.44 ID:yRhbT2rk0.net
おととい居酒屋か料理屋の兄ちゃんがその店の服着てマスクもせず業務用スーパーで肉魚買ってるの見たんだけど

439 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:56:22.66 ID:kKIrpEO20.net
>>404
コロナで当てが外れて飲食店や観光は過剰供給になってるから、
需給の適正水準まで戻すしかない。

それを今は無理矢理税金使って生かそうとしてる。
これじゃいくら税金使っても足りるわけがない。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:56:33.62 ID:/XLyUO8A0.net
飲食店やホテルが倒産ラッシュしようが
ジジイババアが感染して病死しまくろうが

ほとんどの国民には関係のないこと

441 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:56:35.05 ID:WWfIwIhI0.net
たとえばさー

電球はどんどんLED化されてるわけじゃん?
政府も環境問題や消費電力考えてLEDに交換してねとか言うわけじゃん?

すると、たとえば白熱電球しか作ってない会社あったら困るし死ぬやん?

でも時代の流れを見てLEDに先行投資してないから自己責任なわけじゃん?
淘汰されるのは仕方ないわけじゃん?
救済死てくれー死ぬーなんて言わないやん

旅行も飲食もそういうことなんだよ
ウイルスが流行してしまったのも時代の流れ

不公平なんだよ旅行や飲食ばっかり
政府の利権絡みでしかない
それに乗っかって偏ったウイルス関係の学者までじゃあ旅行会社に死ねというの?みたいなこと言い始めるからおかしくなるのよね

442 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:56:48.63 ID:VOogmepm0.net
>>416
日本の若者で出来る奴は少なくとも日本が魅力的な仕事があるとは思わんし
実際有能な奴は海外で働いてるって話をしたら
英語喋れって言い出すガイジの笑笑さん

もう分かりやすい様にコテハン笑笑にしろや

443 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:57:14.15 ID:fBU5N41J0.net
晃メロン

444 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:57:25.30 ID:MWLhgAqA0.net
>>422
夏場、重症化しにくい状態になれちゃった人はそう思うかもしれないけども、
コロナが感染拡大傾向にありながら冬本番を迎えることを、まだ日本人は経験したことがないんだよ。
まぁ今のうちに嗤っていれば良いよ。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:57:26.71 ID:a1P2iogs0.net
>>438
業務用スーパーはそもそも肉屋だしな笑笑

446 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:57:38.88 ID:+b+NYXRv0.net
クラスター出るよ…
https://i.imgur.com/HWhguRQ.jpg

447 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:57:39.17 ID:uEwhNUSO0.net
>>436
三ツ星w
ミシュランw
トンキンは自尊心保てるものがないから無理だろ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:57:53.06 ID:VuNIl4De0.net
東京と大阪と北海道は至急外せ
取り返しつかなくなる

449 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:57:56.37 ID:sXyY1Rj40.net
>>429
それは本当に気の毒だとは思うがコロナという天災に責任を追求する訳にもいくまいよ
過去に起こった事を恨むのではなくこれから今の状況でどう最善を尽くすかという事が大事

450 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:57:59.81 ID:6iOiqy7i0.net
>>187
焼き肉屋でもやってるチョンか?
自分が臭えニオイしてるの気づいてる?w

451 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:58:03.59 ID:/XLyUO8A0.net
恨むなら
1月に92万人の中国人観光客を呼んでウイルスをばらまいた安倍政権を恨めよ


1月の訪日中国人、22.6%増の92万人

452 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:58:16.54 ID:XL+669qM0.net
>>432
だから政府はナマポで財政悪化を阻止しようと必死なんだろうけど、レベルが低すぎて救えないというw

453 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:58:23.38 ID:VOogmepm0.net
>>411
うわーー恥ずかしいwwww
それ殆どが急遽足りなくなってしまったやつなwwww
お前お店とか言った事ないやろ?

>>441
速度が違うっつってんだろ糞ニート

454 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:58:39.60 ID:a1P2iogs0.net
>>442
英語喋れませんごめんなさいだろ?笑笑

455 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:58:45.41 ID:pHbjzIQ60.net
居酒屋なんて冷凍食品や出来合えそのまま出したりしてボッタクってたんだから貯め込んでるだろ?
甘えんな

456 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:58:53.87 ID:l3yEF0i30.net
東京で生きる意味ないよな

もう首都分散すれば?

変異したら東京で数万人の単位で死ぬぞ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:58:56.00 ID:NihcETum0.net
>>448
日本は国じゃなくて株式会社だから株主が怒る

458 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:59:04.08 ID:sa5JRLaD0.net
>>40
旅行会社はいらない
必要なのはその先にある宿だけだ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:59:13.32 ID:0u0oK1EX0.net
連休明けにgoto予約してたけど全部キャンセルしたわ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 06:59:42.18 ID:kXbmneiS0.net
>>407
日本の場合は投資目的だから後で維持できなくなって手放したけど
中国の場合は日本に侵攻するのが目的の場合もゼロとは言えんからね
そこが大きく違う

461 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:00:03.36 ID:r28pReS20.net
GOTOイートって店側と客が手を組めば儲け放題だよね

462 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:00:05.39 ID:HaA8JG0N0.net
せめて薬できてからやりゃよかったのに

463 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:00:08.12 ID:9Eug7ZUW0.net
>>428

GOTOトラベルよりイートがガンだよな。昼の寿司屋は年寄りが4人席で向かい合って喋りまくり、夜の居酒屋では、酔っ払いが酒飲んで密な店内で騒ぎまくり。
寒くなったもんだから、秋までは換気のために開けてた扉もキッチリ閉めてる。そりゃ爆発的に感染するわ。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:00:27.48 ID:pTtn4cLB0.net
チェーン飲食店でさえコロナ対策が貧弱で
かつやなんて無策だったし松屋なんか申し訳程度のアクリル板なんだもんな
座席一つおき大きなアクリル板で前左右仕切るとか思い切った対策してないんだもん
換気全力は当然しててほしい

465 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:00:30.38 ID:URBcxsws0.net
まぢgotoヘルやわ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:00:34.04 ID:+BuJ0t9p0.net
税金で助けてもらえない医療と製造業無視してGOTO利権で潤ってる居酒屋の話されてもねぇ
人動かしたら感染拡大するに決まってる
感染拡大したら誰も旅行しなくなるしw自分の首を絞めてることをわかってるのか?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:00:36.97 ID:VOogmepm0.net
>>444
お前大した事無かった場合
ここでちゃんとごめんなさいしろな
ID:MWLhgAqA0

俺も悲惨な事になったら(政府が指定感染症2種を3種にしないでキープして自爆検査&入院を放置)
土下座するわ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:00:38.94 ID:uEwhNUSO0.net
>>459
こんな事態になるまでやばいって気づかなかったんだ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:00:41.96 ID:a1P2iogs0.net
>>460
せめて水源とかもっともらしい事言えよ笑笑

470 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:00:45.25 ID:30n62zxw0.net
居酒屋という業態そのものはローマ時代からあるから、無くならない。
ターミナル駅前繁華街の安酒提供するチェーン店は淘汰されるんじゃない。

これからは地元のこじんまりとした料理屋定食屋、割烹や寿司屋そば屋辺りが流行るんじゃないかな。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:00:52.09 ID:+CyBN1DQ0.net
九州のど田舎住みだが、近所の商店街の居酒屋は早くからテイクアウトに切り替えてる
メニューも豊富でお手軽な価格の弁当や惣菜あるんでけっこう繁盛してるよ
居酒屋時代よりお客多い気がする

472 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:01:00.90 ID:NFLaItNS0.net
お前らはコロナに罹って後遺症で苦しむか死んでもいいから俺が生き残る為に金を寄越せってことか
余裕がなくなって本音が出てきてるな

473 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:01:29.26 ID:RxZSsZW60.net
>>449
アパホテルとか、横浜みなとみらいに
デカイリゾートとか建てちゃったけど
マジで潰れるんじゃないかと思ってる

474 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:01:35.83 ID:uEwhNUSO0.net
>>466
それ
国の経済で一番大事なのは製造なのにな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:01:53.59 ID:l3yEF0i30.net
自動車免許が最強の時代
東京人は早くとりに行け

476 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:02:10.27 ID:mee10L8f0.net
>>40
旅行代理店とかまじでいらねえぞ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:02:13.64 ID:URBcxsws0.net
そーそーテイクアウトにすればいいのよねー

478 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:02:20.14 ID:a1P2iogs0.net
>>472
弱肉強食だろ?笑笑

479 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:02:31.00 ID:sa5JRLaD0.net
>>119
それなら同じ銘柄を酒屋で買って飲んだほうが遥かに安い

480 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:02:50.92 ID:9Eug7ZUW0.net
>>451
日本で蔓延したのは、3月にナイル川クルージングで感染したババアや卒業旅行のバカ学生が持ち帰った欧州株だよ。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:02:51.71 ID:KuI58JNI0.net
>>466
医療は医療関係者に金配ってるし
税金出してないとか言われてもピンとこない
医者じゃなくても医療関連でカネくれるらしいよ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:02:55.25 ID:WWfIwIhI0.net
ココイチも全く換気してない店多いな
さらにらっきょも未だにテーブルで客が自由に取るスタイルだしなんもかんがえてないわな

すかいらーくグループは結構ちゃんとしてるなと思うが

483 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:03:11.61 ID:tT1UWJzC0.net
自殺じゃなく、ナマポ申請して

484 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:03:20.97 ID:sm9FhJ8o0.net
トラベルにしろイートにしろ
特定業種だけを支援するようなものを国策で始めること自体が異常

これが工業なら雇用確保のためと理解できるが
飲食、観光を救う建前で不動産だけ助ける気なのが透けてるわ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:03:26.00 ID:VOogmepm0.net
>>399
>>460

それもう始まってるよ
んでダラダラやってた外国人の買収を規制する法案を
つい最近着手しだした
愚鈍な政府もそれがバレたら詰むってわかったんだろwwww

土地や不動産だけじゃないけどね、ハイエナがわんさか集ってる
だから国民で金を回しましょうってやってるのに
コロナ脳の連中がぎゃーぎゃー騒ぐんよ。
飲食もそうだが酷い事になった頃にはこいつらは何食わぬ顔で生きるんやろな
マジで死んでろって思うわ。

486 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:03:30.67 ID:Ht7WkjmZ0.net
コドおじニートの経営コンサルタントワラワラと湧いてて笑えるな。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:03:31.29 ID:ouIDOkYF0.net
>>466
ん?
持続化給付金て知ってる?
あと、時代、危機に対応出来ない業種は淘汰されるのはしゃーないけど医療機関も例外無しだよね

488 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:03:41.36 ID:ouQNWPL10.net
このあいだ、フレッシュネスバーガーに予約が入ってるの初めて見たわ
GOTOすごいなw
ハンバーガー屋とか、焼き鳥屋的な錬金術ができるのかもしれん…

489 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:03:53.92 ID:Mdpvm+8z0.net
>>273
でも景気が良くなりゃやっぱりタケノコみたいに出てくるんだよ
世がチェーン居酒屋に偏れば客には個人店が求められて成立する
無論その時の個人店経営者は今の経営者とは違うけども
経済てそんなもんだよ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:04:03.66 ID:uEwhNUSO0.net
観光立国つってもさ、コロナがなくても日本の場合、地震に台風、それにコロナ以外の流行り病で
観光なんてすぐに煽りくらって先の知れない業種なのはわかってたことだろ
今回たまたまコロナだけど、この先もこういった感染病を害人に持ち込まれる度に飲食と観光に
税金でお布施するのか
馬鹿馬鹿しい

491 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:04:04.85 ID:9EDCMJLE0.net
田舎住みだけど感染者ポツポツ出てくるのが日常になった
初の感染者で大騒ぎしてたのが遠い昔のようだわ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:04:08.70 ID:z1Poap6L0.net
>>1
こんなときに旅行や居酒屋の話すんな
非常時やぞ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:04:09.60 ID:3l38J7hv0.net
店が独自に割引すればいいだけじゃん

494 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:04:10.74 ID:l3yEF0i30.net
>>477
飲食 酒で稼げなくなる or 配達コスト

不動産 銀行 商業地の価値が下がる

GOTO コロナは直ちに影響はない

495 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:04:21.60 ID:sXyY1Rj40.net
>>467
もし貴方が今まさに被害を受けようとしている、或いは既に受けている飲食業の人ならこんなとこでカキコなんて無駄な時間過ごしてないで何かしら行動起こすの先じゃないのかと言っておく

496 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:04:27.92 ID:a1P2iogs0.net
>>474
売れねー製造とかいらない笑笑

497 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 07:05:00.09 ID:i7Yknd690.net
イートならそのエリア内やし最悪ブロック封鎖で抑え込めるけど
トラベルは医療脆弱な所まで直送や拡散タイプだから、打つ手なっしんぐ

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200