2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

居酒屋「もう駄目かも」、旅行会社「ショック」…GoTo見直しに懸念と困惑 ★4 [potato★]

1 :potato ★:2020/11/22(日) 19:08:02.05 ID:oGlVijyG9.net
 新型コロナウイルスの感染が急拡大する中で迎えた3連休初日の21日、政府が需要喚起策「Go To キャンペーン」の運用を見直す方針を打ち出した。観光業者や旅行者からは、回復傾向にある観光への打撃を懸念する声や、方針変更に戸惑う声が相次いだ。

■◆「政府対応遅い」

 1日の新規感染者数が20〜50人台で推移する沖縄県。那覇市の観光名所・国際通りの人通りは少なかった。土産店を営む男性(35)は「急なキャンペーンの中止は困るが、感染拡大も怖く、気持ちは半々。政府の対応はいつも遅く、振り回される」と困惑気味だ。

 観光支援事業「Go To トラベル」では、政府の対策分科会が示した感染状況を示す四つのステージのうち、2番目に深刻なステージ3相当に達したかどうかが、新規予約の一時停止の判断材料となる。

 「感染拡大の中、見直しは理解できるが、本音は続けてほしい」。こう打ち明けるのは、那覇空港内の土産品店「リウボウ那覇空港店」の国吉恵子ショップ長(48)。「トラベル」事業の地域共通クーポンを使う観光客が2〜3割いるという。「運用を見直すなら、観光業者側の負担を減らす対策も求めたい」と注文した。

 同事業を利用し、友人3人と卒業旅行で訪れていた名古屋市の大学生(22)は「感染拡大で見直しは仕方がないと思うが、観光しづらくなるのは残念だ」と話した。

 感染者数が増加傾向にある福岡県。太宰府市の太宰府天満宮にはこの日、多くの観光客が訪れた。土産物店のパート従業員(64)は「キャンペーンで客足が戻ったが、例年と比べるとまだ少ない。(運用見直しで)観光客がまた減るのが心配」と語った。

 飲食店などでクラスター(感染集団)が発生した山口県岩国市の国名勝・錦帯橋では、「トラベル」事業を利用した岡山市の自営業男性(76)が「キャンペーンが見直されれば低価格で行ける楽しみが減るので、残念」と話していた。

 福岡市の旅行会社「トラベルウエスト」では、11月以降、九州や東京への旅行予約は9月から約1・5倍に増加したが、北海道への予約は約3割がキャンセルになった。年末年始の予約を見合わせる動きがあり、釘丸浩一取締役は「(運用見直しの対象が)利用者の多い大都市であれば影響は大きい。ようやく回復してきたのにショックだ」と心配そうに話した。

 飲食店支援事業「Go To イート」を巡っても、プレミアム付き食事券の新規発行が一時的に止まる可能性がある。

 東京都では、食事券の販売と利用が20日に始まったばかり。台東区内の販売窓口を訪れた足立区の会社員の女性(37)は「一定期間使えなくなっても、感染状況が落ち着けば、また利用できるようになるはず」と話した。

 大分県最大の繁華街・大分市都町の居酒屋は同事業で売り上げは回復していたが、県内での感染拡大を受け、先週から客足が遠のき始めた。店長の男性(26)は「できる限りの感染対策はやっているが、もう駄目かもしれない」と語った。

以下ソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/df2b3f0768dad3d18d78f62841699bebf57ea659
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606034155/

73 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:27:08.18 ID:+Fz/uQKa0.net
ジジババだけ引きこもってればいいのに
関係ない若者を巻き込みやがって

74 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:27:08.31 ID:+14FDRxy0.net
>>17
なんで他の困ってる業種は無視するの?
GOTO家電とかGOTOアパレルとかやらなくていいの?裾野広いけど?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:27:16.68 ID:SGjpuHRa0.net
個人経営の飲食店なんてどんなバカでもクズでも芸能人崩れでも
インフルエンサー崩れでも引退選手でもできる原始的商売のひとつ
ほっといてもすぐに復活する

76 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:27:18.71 ID:l/p2j7i90.net
店減る 
単価上がるな
すると 行かなくなると。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:27:24.26 ID:yPi/G1qk0.net
>>23
その結果30年近く大した成長出来んかったのに、よう言うわ。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:27:40.69 ID:JRm8Auad0.net
みんなでドゥネイトや
贔屓の店に寄付するんじゃ

ホントは政府がやらなきゃならないんだけどな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:27:50.31 ID:VEdOKKVt0.net
完璧な感染対策を施して政府や国民を説得しろよ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:28:00.67 ID:oHaYtQwI0.net
>>70間違ってない。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:28:03.78 ID:WfFQsfZg0.net
>>71
Gotoがあったから二桁

無かったら四桁や五桁だったんだろ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:28:04.26 ID:+HhPbKSP0.net
>>69
リモートで酒飲みすると、止めるヤツいないから物凄く酔っぱらうらしい
痴態さらさないように注意しろよ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:28:22.10 ID:ywt009Lu0.net
GoToトラベル、GoToイートを利用してるヤツらは全てバイオテロリスト。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:28:35.17 ID:MJgXidSw0.net
外食業よりも、自宅で料理をさせるように誘導する
「内食業」の方が儲かるんじゃないの?

お客が自分の店で外食する>同じものを家で作らせる>「ん。これもいけんじゃん」
食材販売でコンスタントに安定して日銭を稼いだ方がいいに決まってるしよぉw

何より建物や人を雇う人件費、店舗の維持費がかからないのが大きい。
「外食内食兼業店」みたいな感じにして、
お客が来たらまず内食か外食を選んでもらう。外食はお店で調理>食べる感じ
内食のばーいはお客さんと一緒にスーパーいって一緒に調味料材料を買う。
これで食材はすぐに調達できるんだという事を証明する。
で、一緒におうちに行きお客の目の前で作り方を教えるwもちろん1万とか結構高い金をとるw
特殊な調理器具が必要な場合は持ち込むw

これで材料わんさか売れるじゃんw

85 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:28:38.45 ID:KV5PAMZU0.net
サービス業が増えすぎた
農業、製造業増やそう

86 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:28:46.34 ID:Ilp9Lh8V0.net
>>49
そういうのは多分働いてない
ヤフコメとかにいる専業主婦は大慌てする
その時にはもう遅い

87 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:29:04.35 ID:WfFQsfZg0.net
>>83
日本経済まわしてるんだから引きこもりより人助けしてるよ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:29:09.74 ID:dC8ZzdNd0.net
go toとか顎マスク達のせいでコロナ蔓延がこれから本格化するわけで
この辺の業種は諦めて転職しなさい

89 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:29:26.59 ID:5+bybfZx0.net
もうだめぽ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:29:35.30 ID:DChIIyYW0.net
観光団体は医師会を名指しで批判して?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:29:37.39 ID:SGjpuHRa0.net
半グレでも詐欺師でもすぐにカフェとかバーとか高級フレンチと焼き肉とか
店出してるのはみんな知ってるだろ?
飲食業界なんてそんなもんだ
国でどうこうするなんて無用な水商売
需要が出てきたらすぐに復活する

92 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:29:46.21 ID:mkWDCilL0.net
>>12
あのさぁ
それなりに旨くて固定客のいる飲食店なんかGOTOやる前から普通に繁盛してるわけよ
GOTOやらなきゃ誰も来なくなるような店なんてそもそもたいして持たない店だろ。
それか外人釣ってウハウハしてたか

93 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:30:09.31 ID:0G4ucxH10.net
地震のおかげで注目度低下したぞ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:30:21.61 ID:Ilp9Lh8V0.net
>>74
goto家電屋使えるが
アパレルは知らない

95 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:30:27.52 ID:Q3AYcAOz0.net
酒飲むために外に出て感染したら犯罪者に近い目で見られるな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:30:33.25 ID:GC8y3rfA0.net
>>58
公務員が日本を救う

97 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:30:44.90 ID:m50NMJ1t0.net
わがまま苦労無しのぼっちゃん麻生太郎と愉快な財務省を呪え。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:31:04.48 ID:K6UCx0Kp0.net
>>81
夏までの件数なんだけど
頭悪いの?

99 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:31:09.41 ID:mkWDCilL0.net
>>49
はて?製造業なんてとっくに影響くらってるけど何言ってんだお前は?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:31:11.17 ID:oHaYtQwI0.net
>>79科学的に不可能。それが可能なら、病院で感染しない。なお、普通の病院より遥かに感染しやすい歯科で、全国的に感染報告が無いのは凄い。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:31:13.40 ID:myVoI28T0.net
うちの町もシャッターが下りてる店が多くなったよ
ラーメン店・スナック・居酒屋
スナックが特に多いね
ラーメン店は2件やめたのかシャッターが下りてる
どんどん町に活気が失われていくw

ウィズコロナ時代恐るべしwww

102 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:31:16.85 ID:G1t4UwNC0.net
>>85
製造業はないわw
メイドインジャパンなんて嘘大げさ欺瞞だけの低品質の象徴
中国製だけで十分だわ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:31:22.72 ID:NLJImQhZ0.net
そうか、飲食業はあかんか
まぁしゃあないな、あきらめて土方でもしなさい

104 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:31:34.30 ID:NcQXipw+0.net
>>77
横レス
政治主導で日本の産業売り飛ばしまくってたからね

105 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:31:42.79 ID:L5KE0bkm0.net
というかな。
感染者が増えたがらゴーツー止めて、
減ったから再開するみたいなこと出来る訳ないだろ。

政策はある程度一貫性もたせないと混乱するからな。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:31:51.37 ID:JW4pF+TE0.net
建築業界人手不足だからそっちに転職だな
外人雇わなくて済むぞ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:32:12.28 ID:tRp6j+xL0.net
旅行業界はコロナ拡大の責任を取れよ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:32:23.64 ID:73M9TwnW0.net
>>102
産業を日本へ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:32:24.08 ID:WfFQsfZg0.net
>>98
書いてないだろお前、キチガイかよ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:32:25.80 ID:CZ+EQsgf0.net
公務員と3次産業が増え過ぎた
1次2次への配置転換が必要

111 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:32:29.63 ID:+I53pnTz0.net
>>17
もちろん、世界中で不良債権が山積みになって未曾有の金融危機が来るまでは想定済みです。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:32:39.73 ID:8N/pWWrA0.net
所謂ソフトランディング期間だったと理解してるが、まさかねえ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:33:00.64 ID:NsbED0Fx0.net
飲食は、増えすぎた。
肥えた豚は、どうなるかわかったやろ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:33:17.28 ID:pcjFsKjl0.net
>>34
大き目の繁華街の表通りはそうなりつつあるね

115 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:33:22.69 ID:ErFrLFvj0.net
観光業は、今後厳しいから早めに転職した方がいいと思う。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:33:24.56 ID:KGyreTrj0.net
もとに戻るとか思ってるやつは居ないよな
補助金とか出て半年くらい猶予があったのに、なんで転職しなかった?

117 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:33:26.52 ID:Ae9wq1z30.net
金稼げる仕事やれ

いつまでコロナ前の仕事で苦しんでるんだよ

今後、しばらくはこのままだぞ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:33:35.97 ID:NLJImQhZ0.net
そうか、飲食業も旅行業もあかんか
まぁしゃあないな
あきらめて空き缶拾いでもしなさい

119 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:33:37.79 ID:x5B2askk0.net
大概のことは根性で乗り切れる頑張れ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:33:46.54 ID:oHaYtQwI0.net
>>101どこ?コロナがきっかけ?コロナで急激に廃れた話は、聞かないが。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:33:52.00 ID:mkWDCilL0.net
>>113
いやマジで増えすぎ
インバウンド外人チョロいわってウハウハしてた奴らいっぱい居たよ
くそみたいな食い物しか出してないのに

122 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:33:52.90 ID:L5KE0bkm0.net
政策はアクセルとブレーキの両方踏めるが、
国民はブレーキは踏めてもアクセルは踏めない。

だったら政府はアクセル、国民はブレーキで役割分担するしかないんじゃないか。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:34:06.81 ID:yuYAwVyw0.net
しゃーない
切り替えていこう

124 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:34:25.07 ID:+HhPbKSP0.net
>>115
ホテルに旅館に…クリーニング屋とか
まで広がるだろうな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:34:26.05 ID:zp91IOos0.net
飲食と観光業は日本の生命線

これら終わったらマジで詰む


自分は関係ないと思ってる人達



明日は我が身です

126 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:34:28.05 ID:Ki3ImZsI0.net
外国人を日本にいれるな
カネの動かない3密を徹底的にとりしまれ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:34:31.03 ID:9LABJRaH0.net
>もう駄目かも

駄目です

128 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:34:31.15 ID:MJ5s4msL0.net
たまたまいま実家に電話したんだが、温泉街でGOTOで年末まで満室とめちゃくちゃ喜んでいたんだが、発表と同時にキャンセル続出。
めちゃくちゃショックを受けているようだ。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:34:54.64 ID:Nhx7/l9E0.net
環境に悪い工場は海外へ
自然や観光資源を活用する道へ

日本政府の判断は間違って無い
はよGo To JAPANを海外に宣伝しろ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:35:02.67 ID:G1t4UwNC0.net
ほんとしゃーない
しゃーない
ぐちぐちいうな
コロナの方が大事だからな
コロナファーストの世界で例外は許されない

131 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:35:19.58 ID:VxWSretz0.net
gotoは利用の仕方を制限すればいいだけ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:35:38.42 ID:Ac8gd6Qc0.net
>>34
自分とこの土地物件でやってる健康運営してる町中華なんか地元の人でいつもと変わらんが

133 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:35:49.84 ID:Z9gki7Vs0.net
>>125
それは日本が三流国家だと言ってるようなものだけどね

134 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:36:40.12 ID:bCrkZqaO0.net
何で飲食店や観光業ばっかり犠牲にされるんだよ
もうこれ差別だろ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:36:40.37 ID:mUNP9rm40.net
コロナ、アメリカ大統領選挙、グレートリセットは全て繋がっている。
歴史を変えるには、トランプ大統領再選しかない。早く気付け。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:37:23.17 ID:CZ+EQsgf0.net
人の運輸はダメだけど、物流の運輸は絶好調
通販と共に全く人手が足りてない

137 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:37:46.67 ID:nsAvmtxF0.net
とっくにダメなんです。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:38:05.56 ID:+14FDRxy0.net
>>34
むしろチェーン店のほうがやばい
常連客掴んでて土地建物も自前の小さな店のほうが生き残ってる印象

139 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:38:07.90 ID:TY22dtwg0.net
居酒屋とかどんどん潰れたらいいよ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:38:24.27 ID:K6UCx0Kp0.net
>>109
GoTo以前の数字がGoToの影響受けてるとでも?
間違いは認めようぜ変態w

141 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:38:32.67 ID:c82Dpf7S0.net
>>134
文句はコロナウイルスに言ってください

142 :名無しさん@13周年:2020/11/22(日) 19:57:37.32 ID:odKxQ+k06
飲み屋は潰れろ飲みに行きたくねえ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:38:58.88 ID:f1HtnCDM0.net
>>134
コネや金で努力したんだよ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:39:35.47 ID:vqktXYej0.net
>>134
コロナに文句言っとこう

145 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:39:50.85 ID:CihdSQ3e0.net
>>62
お前はどうすんだ?祖国に帰るんか?

146 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:40:11.89 ID:FugByh/30.net
国会議員は夏のボーナス全額もらってますが 何か?
冬ももうすぐもらいます 
知事なんてマッサージ付き公用車センチュリー乗っててボーナスもらいますが何か?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:40:19.80 ID:Ia2ZFYuM0.net
まあ永遠のウィズコロナだからなw
早めの方向転換が吉

148 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:40:28.40 ID:0XF0XyEw0.net
もう終わり

149 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:40:34.71 ID:8N/pWWrA0.net
>>34
最近までのGoTo推進派「GoToに対応できない飲食店は潰れるだけだ!」

俺は大手こそ潰れてほしいと思ってる、中抜き業者も含めてな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:41:08.20 ID:ErFrLFvj0.net
こないだ某回転寿司に行ったけど
1年ぶりに。コロナ怖くて食べられず、寿司なのにテイクアウトにした。飲食店続けるなら、テイクアウトのみにしてほしい。
めちゃ混みの中、ずっとマスクしてない人たちと同じ空間にいて、怖かった。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:41:20.72 ID:f1HtnCDM0.net
やっぱり公務員だよな。景気いいと給料上がって、景気悪くても給料は下がらん。右肩上がり。不景気なれば相対的に金持ちなれる。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:41:24.33 ID:Wd58ujbe0.net
もうダメかも?じゃないんだよ。
ダメなんだよw。
GOTOは単なる延命処置で、治療じゃないから。
さっさと転職しなさい。いまのうちに。早い方が有利だから

153 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:41:24.78 ID:u2mXpMcc0.net
無能はげ政権終了

154 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:41:39.49 ID:+I53pnTz0.net
>>19
だからこそ金を使わずにとっておくんだろ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:41:41.94 ID:8z2JaGO60.net
はい、もうダメです!
ショックですか御気の毒様です!

156 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:41:47.96 ID:XijC5GSp0.net
GOTO関係なくコロナ罹りにくいプラン作れよ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:41:54.76 ID:sig2pppm0.net
とりあえずお通し文化とワンドリンク強制をやめるべき
気軽に飯だけ食べたい人もいるのに

158 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:41:56.77 ID:NiIs4jRE0.net
これからは食い物作れる国が強くなる
人間食わないと生きてけないしな

159 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:42:05.99 ID:UWgs6Vvu0.net
もう終わりだね

160 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:42:11.24 ID:f1HtnCDM0.net
>>152
流石にわかってる人は飲食観光からは転職してるよ。知り合いは少なくともそう。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:42:12.98 ID:d4/Nik/R0.net
>>146
なにかってなによ
俺も貰えるけど、なにが悪いんだ?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:42:36.11 ID:xYYxz59w0.net
次は人が生きていくために必要な仕事しような

163 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:42:47.71 ID:f1HtnCDM0.net
>>162
介護とかええやろな

164 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:42:52.94 ID:gAhqQqPK0.net
そもそもGOTOは関係なくね?

GOTOが直接的な原因で感染した人は何人居るのよ一体
バカなマスゴミに惑わされるなよ

止めるのは外国人の入国が先じゃねーのかい

165 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:42:55.75 ID:dmb5UR+P0.net
今まで左団扇だったくせに、いざ自分に降りかかってくるとギャーギャー喚きやがって
観光業界なんて死んじゃえバインダー

166 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:43:04.24 ID:bCrkZqaO0.net
若い人は重症化しないから自由に活動してもらって
経済回して欲しい
必要以上に怖がって飲食店に来ない

167 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:43:07.71 ID:FTBz+9Sx0.net
>>134
逆でしょ
飲食と観光はむしろめちゃくちゃ助けてもらってるでしょうに
たまにテレビでちょっとだけ取り上げられたりするけど
イベント関係で○○を作ってる会社とか当然何の支援もキャンペーンもないし
俺も貴方も知らない業界業種でもっと悲惨なとこ色々あると思うよ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:43:23.44 ID:Zgncu2DQ0.net
無駄な補助金事業は辞めろ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:43:26.51 ID:d49mAaU80.net
年寄り殺すか、観光飲食宿泊業を殺すかの選択だよな
年寄り殺す方が日本のためじゃね?

170 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:43:30.07 ID:b2HFe/H70.net
>>164
じゃあ菅を叩きなさい

171 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:43:45.19 ID:vqktXYej0.net
>>167
飲食、観光には甘いからな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:43:52.94 ID:9Vcocaku0.net
ガンがーれ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:44:03.66 ID:UWgs6Vvu0.net
>>157
一杯くらい飲めば良いじゃん
どうせできるまで時間あるんだし

総レス数 1005
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200