2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

居酒屋「もう駄目かも」、旅行会社「ショック」…GoTo見直しに懸念と困惑 ★4 [potato★]

1 :potato ★:2020/11/22(日) 19:08:02.05 ID:oGlVijyG9.net
 新型コロナウイルスの感染が急拡大する中で迎えた3連休初日の21日、政府が需要喚起策「Go To キャンペーン」の運用を見直す方針を打ち出した。観光業者や旅行者からは、回復傾向にある観光への打撃を懸念する声や、方針変更に戸惑う声が相次いだ。

■◆「政府対応遅い」

 1日の新規感染者数が20〜50人台で推移する沖縄県。那覇市の観光名所・国際通りの人通りは少なかった。土産店を営む男性(35)は「急なキャンペーンの中止は困るが、感染拡大も怖く、気持ちは半々。政府の対応はいつも遅く、振り回される」と困惑気味だ。

 観光支援事業「Go To トラベル」では、政府の対策分科会が示した感染状況を示す四つのステージのうち、2番目に深刻なステージ3相当に達したかどうかが、新規予約の一時停止の判断材料となる。

 「感染拡大の中、見直しは理解できるが、本音は続けてほしい」。こう打ち明けるのは、那覇空港内の土産品店「リウボウ那覇空港店」の国吉恵子ショップ長(48)。「トラベル」事業の地域共通クーポンを使う観光客が2〜3割いるという。「運用を見直すなら、観光業者側の負担を減らす対策も求めたい」と注文した。

 同事業を利用し、友人3人と卒業旅行で訪れていた名古屋市の大学生(22)は「感染拡大で見直しは仕方がないと思うが、観光しづらくなるのは残念だ」と話した。

 感染者数が増加傾向にある福岡県。太宰府市の太宰府天満宮にはこの日、多くの観光客が訪れた。土産物店のパート従業員(64)は「キャンペーンで客足が戻ったが、例年と比べるとまだ少ない。(運用見直しで)観光客がまた減るのが心配」と語った。

 飲食店などでクラスター(感染集団)が発生した山口県岩国市の国名勝・錦帯橋では、「トラベル」事業を利用した岡山市の自営業男性(76)が「キャンペーンが見直されれば低価格で行ける楽しみが減るので、残念」と話していた。

 福岡市の旅行会社「トラベルウエスト」では、11月以降、九州や東京への旅行予約は9月から約1・5倍に増加したが、北海道への予約は約3割がキャンセルになった。年末年始の予約を見合わせる動きがあり、釘丸浩一取締役は「(運用見直しの対象が)利用者の多い大都市であれば影響は大きい。ようやく回復してきたのにショックだ」と心配そうに話した。

 飲食店支援事業「Go To イート」を巡っても、プレミアム付き食事券の新規発行が一時的に止まる可能性がある。

 東京都では、食事券の販売と利用が20日に始まったばかり。台東区内の販売窓口を訪れた足立区の会社員の女性(37)は「一定期間使えなくなっても、感染状況が落ち着けば、また利用できるようになるはず」と話した。

 大分県最大の繁華街・大分市都町の居酒屋は同事業で売り上げは回復していたが、県内での感染拡大を受け、先週から客足が遠のき始めた。店長の男性(26)は「できる限りの感染対策はやっているが、もう駄目かもしれない」と語った。

以下ソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/df2b3f0768dad3d18d78f62841699bebf57ea659
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606034155/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:08:31.59 ID:BdCwLPv50.net
夏の間なにしとったんや?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:08:52.70 ID:JpxXSXd60.net
ボーナス減らない公務員羨ましいか?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:09:08.02 ID:+4GXnjNz0.net
日本3大槍術

投げやり
思いやり
槍術https://youtu.be/b499Ldcqhik

5 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:09:50.91 ID:aMPp0Tu+0.net
分科会は、ちゃんと外国人クラスターが問題だと提言しているが
マスゴミは完全スルー
菅の失敗は、拙速な外国人の入国緩和だった 

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/corona16.pdf

6 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:09:53.75 ID:Ilp9Lh8V0.net
goto由来なら温泉地でもっと感染者増えてないとおかしいのにな
何かのせいにして安心したいだけ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:09:58.21 ID:4yUp2TtN0.net
Gotoでコロナ感染拡大懸念してるけど
店が潰れれば少なからずデモ活動や
犯罪行為に走る奴も出てくるわけで、
それはそれでヤバいと思うんだけどな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:10:37.97 ID:et32cj5f0.net
判断が遅い

9 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:10:38.94 ID:LLuocKWJ0.net
そうもう駄目です。転職してください

10 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:10:40.51 ID:ZVlOvEeU0.net
>>1
創価に入信すれば助けてくれると思うよ!www

GO TO Travel 事業を主導するのは、赤羽一嘉国土交通大臣 (公明党・創価学会) 。あまり注目されていないが、創価学会は池田太作と周恩来の会談を大きな成果として喧伝する親中宗教団体であり、前駐日中国大使の程永華は池田太作が身元引き受け人として日本に招き、後に創価大学出身者となる。

現公明党代表の山口那津男は毎年のように中国共産党を訪れ、習近平とは総書記になる前からの知り合い。また、第二次安倍政権下では国土交通大臣のポストは公明党議員の指定席であり、赤羽は同党の太田、石井に次ぐ3人目となる。加えて補足すると、公明党は創価学会が設立した政党であり、公明党の支援団体が創価学会というのは誤りである。

今回事業を請け負った「ツーリズム産業共同提案体」を構成する7社の中の一般社団法人全国旅行業協会の会長は自由民主党幹事長の二階俊博。自由民主党の中でも飛び抜けた親中派である事は言うまでもない。 加えて7社の中には社内メールで公明党への支援投票を呼びかけたとされるJTBも含まれている。

国土交通省は競技場ホテル建設や民泊に関する法令、観光バスの許認可権などを保有しており、全国旅行業協会は比較的小規模な旅行代理店が多いものの、およそ5500社が加盟している。

いずれも中国人観光客が大口顧客となるインバウンドツーリズムを背景とした関連事業者が支持層票田となっており、政治献金というキックバックも併せて、今回のキャンペーンは五輪延期に対する穴埋め的な利益誘導である事が見え隠れするのであった。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:11:25.57 ID:BdCwLPv50.net
ゲリゾウ「な?ワイはいいタイミングで逃げ切ったやろ?」
トランプ「せやなw」

12 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:11:33.87 ID:C5+SoTgt0.net
GOTO取りやめは飲食業、旅行業のそれなりの数の人達に対する死刑宣告だから、
政府が遅らせるのはある意味当然
遅いというのは「だから早く殺せって言ったのに」の赤松と同じことを言ってる
飲食業旅行業なんかとっとと切り捨てて殺しておけばよかったのにと言ってるのに気づいているのかいないのか

13 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:11:50.04 ID:FTBz+9Sx0.net
4月5月でもう駄目だって余力あるうちに飲食店をさっさと閉めた人も少なくなかったらしいけど先見の明があったよなぁ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:12:26.11 ID:8p8kp0iB0.net
感染者増やすことしかしないんだから自業自得だろ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:12:45.30 ID:fd4/0Dvp0.net
ほな、バイなら

16 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:12:55.66 ID:BdCwLPv50.net
人命より経済!!(なお、不況30年)

17 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:13:32.90 ID:Ilp9Lh8V0.net
まさかだが観光業飲食業だけが影響受けると思ってる奴はいないよな?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:13:54.00 ID:Cd6e1y8O0.net
>>7
病院がつぶれた方がもっとヤバイ、警察のサポートが出来なくなるからそれこそ犯罪者のボーナスタイムになる

19 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:14:14.75 ID:C5+SoTgt0.net
産業ごとの切り捨てとなると、当然のことながらその産業の人達の消費活動が大きく減るから、
それは回り回って自分たちのお勤め先の売り上げ減になって、自分へのお給料が出なくなる
そこに気づいているのかいないのか

20 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:14:31.32 ID:qfjNutIC0.net
湯はshock!

21 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:15:02.66 ID:OLw3LTYK0.net
>>13
株と一緒だな。
早めの損切りが重要。
まだ立ち直れるしな。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:15:03.14 ID:FugByh/30.net
だから言ってるだろ何のも新しい生活様式が始まるんだって
夜間の営業は何も禁止
昼間の営業だけにしろ
観光業は一度更地になればいい
これからの時代は個人旅行の時代だ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:15:45.64 ID:Cd6e1y8O0.net
>>19
すでにかつてバブルで経験した道だからなんとかなるでしょう
そもそも産業の切り捨てなんて製造業が受けた道なんですわ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:15:53.32 ID:0kSTVUv40.net
1億総引きこもりの再開である

25 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:16:00.69 ID:X3kKlV3j0.net
>>1
居酒屋とかもう諦めろよ
コロナにかかってでもいきたい!というところしか生き残れない

26 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:16:53.89 ID:6jHjssX90.net
無理に斜陽産業救うより、新しい仕事探しやすいシステムとか整備する方が良さそう

27 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:16:53.79 ID:2icghwcz0.net
猶予期間はありましたやん?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:17:08.72 ID:C5+SoTgt0.net
泣いて斬って崖から突き落としてるつもりでも、自分たちはみんな足輪にロープでつながれているので、それなりの数の人を突き落としたら自分たちも引っ張られて崖から落ちる
経済はその意味では自己責任ではない
みんな心中

29 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:17:35.84 ID:fjO9V1oX0.net
これまで会社のバカ連中のせいで、行きたくも無い居酒屋に年に何度も行かなきゃならなかったが、コロナのおかげで行かなくて済むようになった。
ほんと汚い場所でまずい空気と不味い料理にお金と時間を取られてきた。

このまま居酒屋全部スッキリ潰れてくれ。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:17:39.56 ID:bj8B/Hp00.net
バスガイド、仲居はAV、風俗
年増は樹海
男は土木、身体弱いやつは樹海

別に問題ないだろ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:17:42.94 ID:csuL9Jam0.net
公明支持基盤とか潰れろ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:17:44.98 ID:avQEUqiR0.net
お一人様を冷遇して4人以上に依存してた罰だよ。全席お一人様用に改修すべき。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:17:49.80 ID:GC8y3rfA0.net
GOTOを停止しても感染拡大は止まらないだろ。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:17:54.57 ID:PBK5SXum0.net
小料理屋とか居酒屋軒並み倒産したら味気ない世の中になるねぇ
生き残るのは大規模チェーン店ばかりになっちゃう

35 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:18:22.28 ID:u9pECsFH0.net
中国からケジメ取れ中国からケジメ取れ
中国からケジメ取れ中国からケジメ取れ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:18:49.36 ID:JPtXxwxG0.net
>>33
止まらないからやり続けたら更に拡大。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:19:04.31 ID:fd4/0Dvp0.net
誠に残念な事でした、お悔やみ申し上げますw

38 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:19:08.88 ID:GC8y3rfA0.net
お一人様をGOTO禁止する理由はないね

39 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:19:35.18 ID:FTBz+9Sx0.net
>>29
テレビはコロナ鬱とかコロナストレスとか散々言ってるけど
テレワークと飲み会完全消滅で今年は社会人生活で一番ストレスの少ない最高の1年だったって人も多いだろうね

40 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:19:41.46 ID:7rz1TaFa0.net
酒は買ってきて自宅で飲むものになればいい
酔っ払った薬物中毒の徘徊者を生み出すだけのとこなんてなくなっていい

41 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:19:41.93 ID:3SjasewJ0.net
いいよ廃業しろ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:20:24.90 ID:GC8y3rfA0.net
>>36
GOTO停止したら、失業自殺者が増えるじゃん。

コロナ死亡者数より自殺者の方がずっと多いよ。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:20:29.03 ID:F/voWAgs0.net
居酒屋はしょうがないだろ
国が悪いとか誰が悪いとかそういう問題じゃない

44 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:20:34.36 ID:Ilp9Lh8V0.net
楽観論でなんとかなるとか思ってるやつは戦前戦中の日本人笑えない
1億玉砕火の玉は経済無視主張する側だぞ
緊急事態宣言も意味ないしワクチンだってない
コロナに終わりのない現実を認めろ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:20:42.97 ID:WfFQsfZg0.net
>>1
飲食や観光地は死ねと言われてるようなもんだからな

ジジババが外出しなければ死者出ないんだから、年齢制限での外出禁止令にすればよい、70以上は外出禁止

46 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:20:57.21 ID:fd4/0Dvp0.net
居酒屋をやめて酒屋になりなよ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:21:34.81 ID:gD9AjyIL0.net
辛辣なうえに世知辛い書き込み多くてわらたw
親でも殺されたのか?

巡り巡って自分に返ってくる。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:21:35.06 ID:JuvkHh4x0.net
みんな無事に年越し出来ると良いね…( ;∀;)

49 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:21:36.27 ID:G5OVhMT70.net
>>17
バカはボーナス出なかったくらいの時期にわかるんじゃない?
飲食業界は諦めろキリッとか言ってる奴はどんな顔するんだろうなw

50 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:21:57.00 ID:V9M0GYAr0.net
こうなったらGO TO 居酒屋でもやろうぜ!

51 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:22:06.89 ID:WfFQsfZg0.net
>>37
お前が公務員だったらとんでもないクズだな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:22:09.99 ID:6jHjssX90.net
不謹慎だからおおっぴらに喜べないけど、
コロナのお陰で業績好調、事業拡大してるとこも有るからねぇ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:22:12.42 ID:81bpJNy80.net
忘年会が無くなって最高だわ。毎年、忘年会の時期は自粛で良いよ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:22:21.15 ID:VvlUGUjm0.net
自分らだけ自粛するのが悔しいクズ老害が世間を巻き込んで不幸にします

55 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:22:42.00 ID:GC8y3rfA0.net
ススキノや歌舞伎町などのクラスターだけをGOTO禁止したらいいと思う

56 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:22:50.63 ID:xrEk+0d10.net
店長「あたりめ!タコブツ!春巻き!春巻き!!」
店員「揚げてます!」
店長「本当に客が来なくなるぞ!」

店長「これはもうダメかもわからんね」

57 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:22:58.36 ID:Ilp9Lh8V0.net
>>34
おそらく中国資本が入る
中国人にこき使われようになってから後悔する

58 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:23:33.63 ID:T65hzfS30.net
公務員の給料を2割カットで救済

59 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:23:42.76 ID:jPXHsieL0.net
ほんと気を付けないやつのせいで
旅行言うてもハメは外すな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:24:46.78 ID:czeFy1Ib0.net
完全収束してからキャンペーンやればいいんだよ
そのうちワクチンの効果が出ればインフルと同等にできるだろ

政府は中途半端な時期にキャンペーンに金使わないで失業者に回せよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:25:01.40 ID:8h4dpwZz0.net
もう医療機関は限界
旅行会社より医療を優先するのは当たり前だろ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:25:08.70 ID:GlflaCBQ0.net
居酒屋も滅んでいいし旅行も禁止にすればいい
無能なジャップに彷徨く権利を与えてはならない

63 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:25:10.67 ID:pzsaEsmL0.net
テナントからのー土地バブル崩壊

64 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:25:23.99 ID:gQ9cbMk10.net
>>49
飲食業界諦めろって奴らにボーナス有るわけ無いよ
年金かナマポか無収入コドオジだからねえ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:25:29.09 ID:+HhPbKSP0.net
とんでもない正月がきそうだな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:25:49.33 ID:rCQTnmLQ0.net
落ち着けよチョッパリ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:25:56.39 ID:MuRIUeOQ0.net
>>1
冬に感染拡大の予測されてたべ。
何故備えておかない。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:26:20.52 ID:xYYxz59w0.net
居酒屋とか酒とツマミの宅配でもうけりゃよくね

69 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:26:21.55 ID:3Jczni7u0.net
>>53
リモートでやろう

70 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:26:35.42 ID:G1t4UwNC0.net
居酒屋や土産屋になるから悪いんじゃない?
公務員になればよかったのに
自己責任だよね

71 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:26:42.37 ID:K6UCx0Kp0.net
倒産件数たった二桁やん
GoTo必要なかったね

72 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:26:58.70 ID:HhX2byKt0.net
公務員「かーーーっ!ボーナス5000円減っていてーわー!かーーーっ!」

73 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:27:08.18 ID:+Fz/uQKa0.net
ジジババだけ引きこもってればいいのに
関係ない若者を巻き込みやがって

74 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:27:08.31 ID:+14FDRxy0.net
>>17
なんで他の困ってる業種は無視するの?
GOTO家電とかGOTOアパレルとかやらなくていいの?裾野広いけど?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:27:16.68 ID:SGjpuHRa0.net
個人経営の飲食店なんてどんなバカでもクズでも芸能人崩れでも
インフルエンサー崩れでも引退選手でもできる原始的商売のひとつ
ほっといてもすぐに復活する

76 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:27:18.71 ID:l/p2j7i90.net
店減る 
単価上がるな
すると 行かなくなると。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:27:24.26 ID:yPi/G1qk0.net
>>23
その結果30年近く大した成長出来んかったのに、よう言うわ。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:27:40.69 ID:JRm8Auad0.net
みんなでドゥネイトや
贔屓の店に寄付するんじゃ

ホントは政府がやらなきゃならないんだけどな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:27:50.31 ID:VEdOKKVt0.net
完璧な感染対策を施して政府や国民を説得しろよ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:28:00.67 ID:oHaYtQwI0.net
>>70間違ってない。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:28:03.78 ID:WfFQsfZg0.net
>>71
Gotoがあったから二桁

無かったら四桁や五桁だったんだろ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:28:04.26 ID:+HhPbKSP0.net
>>69
リモートで酒飲みすると、止めるヤツいないから物凄く酔っぱらうらしい
痴態さらさないように注意しろよ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:28:22.10 ID:ywt009Lu0.net
GoToトラベル、GoToイートを利用してるヤツらは全てバイオテロリスト。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:28:35.17 ID:MJgXidSw0.net
外食業よりも、自宅で料理をさせるように誘導する
「内食業」の方が儲かるんじゃないの?

お客が自分の店で外食する>同じものを家で作らせる>「ん。これもいけんじゃん」
食材販売でコンスタントに安定して日銭を稼いだ方がいいに決まってるしよぉw

何より建物や人を雇う人件費、店舗の維持費がかからないのが大きい。
「外食内食兼業店」みたいな感じにして、
お客が来たらまず内食か外食を選んでもらう。外食はお店で調理>食べる感じ
内食のばーいはお客さんと一緒にスーパーいって一緒に調味料材料を買う。
これで食材はすぐに調達できるんだという事を証明する。
で、一緒におうちに行きお客の目の前で作り方を教えるwもちろん1万とか結構高い金をとるw
特殊な調理器具が必要な場合は持ち込むw

これで材料わんさか売れるじゃんw

85 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:28:38.45 ID:KV5PAMZU0.net
サービス業が増えすぎた
農業、製造業増やそう

86 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:28:46.34 ID:Ilp9Lh8V0.net
>>49
そういうのは多分働いてない
ヤフコメとかにいる専業主婦は大慌てする
その時にはもう遅い

87 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:29:04.35 ID:WfFQsfZg0.net
>>83
日本経済まわしてるんだから引きこもりより人助けしてるよ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:29:09.74 ID:dC8ZzdNd0.net
go toとか顎マスク達のせいでコロナ蔓延がこれから本格化するわけで
この辺の業種は諦めて転職しなさい

89 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:29:26.59 ID:5+bybfZx0.net
もうだめぽ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:29:35.30 ID:DChIIyYW0.net
観光団体は医師会を名指しで批判して?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:29:37.39 ID:SGjpuHRa0.net
半グレでも詐欺師でもすぐにカフェとかバーとか高級フレンチと焼き肉とか
店出してるのはみんな知ってるだろ?
飲食業界なんてそんなもんだ
国でどうこうするなんて無用な水商売
需要が出てきたらすぐに復活する

92 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:29:46.21 ID:mkWDCilL0.net
>>12
あのさぁ
それなりに旨くて固定客のいる飲食店なんかGOTOやる前から普通に繁盛してるわけよ
GOTOやらなきゃ誰も来なくなるような店なんてそもそもたいして持たない店だろ。
それか外人釣ってウハウハしてたか

93 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:30:09.31 ID:0G4ucxH10.net
地震のおかげで注目度低下したぞ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:30:21.61 ID:Ilp9Lh8V0.net
>>74
goto家電屋使えるが
アパレルは知らない

95 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:30:27.52 ID:Q3AYcAOz0.net
酒飲むために外に出て感染したら犯罪者に近い目で見られるな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:30:33.25 ID:GC8y3rfA0.net
>>58
公務員が日本を救う

97 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:30:44.90 ID:m50NMJ1t0.net
わがまま苦労無しのぼっちゃん麻生太郎と愉快な財務省を呪え。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:31:04.48 ID:K6UCx0Kp0.net
>>81
夏までの件数なんだけど
頭悪いの?

99 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:31:09.41 ID:mkWDCilL0.net
>>49
はて?製造業なんてとっくに影響くらってるけど何言ってんだお前は?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:31:11.17 ID:oHaYtQwI0.net
>>79科学的に不可能。それが可能なら、病院で感染しない。なお、普通の病院より遥かに感染しやすい歯科で、全国的に感染報告が無いのは凄い。

総レス数 1005
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200