2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【海洋プラ】「ペットボトルはマイクロプラスチックにならない」河川に長年放置された230本を分析して確認 PETリサイクル協議会 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/11/22(日) 11:14:00.76 ID:RWDYjwN29.net
 PETボトルリサイクル推進協議会は、18日開催した記者説明会で海洋プラスチックごみ問題に触れ「ペットボトル(PET)がマイクロプラスチックになるような兆候は見られなかった」と結論づけた「マテリアルライフ学会第24回春季研究発表会」の報告を紹介した。

 一般的に海に流出したPETは、長きにわたり紫外線や波の力を受けることで壊され小片化・微細化すると言われているが、同協議会が河川に約20年間放置されたPETなどの劣化状態を分析したところ若干の劣化とクラック(亀裂・ひび割れ)が認められた程度であったことが判明した。
 「PETは非常に紫外線に強い樹脂なので業界人の間ではマイクロプラスチックにならないと感覚的にわかっていたが、18年の台風によって愛知県の庄内川と新川の中堤防で20年以上前に製造されたPETが多くサンプリングできたことで確認できた」と秋野卓也専務理事は振り返る。

 同協議会は、これらのPETを無作為に460本回収し、PETに刻印されているメーカーの協力を得て230本の製造年(販売年)を特定。次に、特定できたPETと同形状で現在も販売している未使用のPET用いて劣化の状態を評価した。
 具体的には「群馬大学大学院の黒田真一教授や四日市大学の千葉賢教授に相談しながらボトルの外面と内面で分子量測定や電子顕微鏡観察を行った」という。
 この結果、PETの外面で分子量低下などの若干の劣化と若干のクラックが認められただけに留まり冒頭に結論が導き出された。

「1996年に小型PETの販売が解禁になってから24年しか経ってなくPETの歴史は非常に浅い。日本のPETはマイクロプラスチック化していないと推定している。私見も入るが、PETがマイクロプラスチック問題に入り込まないように水平循環リサイクルなど努力していきたい」と述べる。
 同協議会は2019年度から「海洋プラ問題WG」を立ち上げ海洋プラスチックごみ問題の中でもPETのマイクロプラスチック問題に取り組んでいる。
 使用済みPETから新たなPETをつくる水平循環リサイクルは年々着実に増加している。19年度は前年比2・1%増の7万4200tとなった。
 なお19年度、リサイクル率は85・8%、リサイクルに熱回収を加えた有効利用率は98%を記録した。

11/22(日) 10:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e41dbd0df337a82af1cd97aff4795dee15d7f52f

2 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:14:50.04 ID:ttQ61plh0.net
漁具だろ?バカじゃねぇの

3 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:14:54.65 ID:4viRZMGH0.net
レジ袋もマイクロなんとかにならないのでは

4 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:15:25.45 ID:ar+WcLYX0.net
だろうね
でもユニク○とかアパレルから金をもらってるメディアはそんなこと報道しないし
政府もレジ袋を規制するという

5 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:15:31.02 ID:J72jUhwQ0.net
>>1
何がやばいってあれだけマイクロプラスチックを連呼してた活動家やマスコミが、ユニクロとかパタゴニアのフリース洗うと猛烈に発生するとわかった瞬間から沈黙したこと

6 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:16:27.29 ID:l3B8O7ZO0.net
なぜ河川敷で拾う?
海岸のペットボトル分析しろよ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:17:21.55 ID:Ua74/bl40.net
これはこれで問題なんじゃないのか。しらんけど。
きほん炭素循環に戻らないものは投棄したらあかんで。

8 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:17:22.94 ID:KLHVLYaC0.net
ストローとかレジ袋でアホみたいなことしてる店は使わないようにしてる
紙のストローはシナシナになって使いにくいんだわ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:17:34.11 ID:N+pgAfRE0.net
道端にゴミだらけの途上国で被害が叫ばれてない時点でお察し

10 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:18:13.05 ID:WaedblDH0.net
だって、環境相の業績作りだもんな

おかげさまで悪法が生活に与える実害を国民は理解できた

11 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:18:39.67 ID:YBiZgX1Y0.net
>>5
そうすると、ペットボトルはそのまま燃やしたほうが環境に良くて
ペットボトルから繊維を作ってリサイクル、環境に優しい〜、ってのが
実は環境に悪いってことになるよね

12 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:18:50.19 ID:f5iDhxjl0.net
プラッティックだろ間違えんなよ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:18:52.23 ID:Ua74/bl40.net
>>5 あーそうか。ポリエステルやナイロンなんかも洗濯で発生源になるのか。これは深刻だな。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:18:53.61 ID:zNLRIXJP0.net
スクラブ洗顔

15 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:19:10.27 ID:EdrcMJf10.net
仮想敵つくらんと民意操作できないからな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:19:23.25 ID:TvcOrVZI0.net
確かに、ペットボトルがカサカサになって粉が落ちるイメージは無いわ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:19:33.42 ID:ccCuuqz10.net
物干し竿にくっつけたままの洗濯バサミとかは、すぐに劣化して砕けるのは確かだが
ペットボトルにはそれが起こらないってことか?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:20:24.11 ID:u9pECsFH0.net
1000年ぐらいで試してほしい

19 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:20:26.95 ID:ubUUU6Rr0.net
セクシー大臣はどう反論するの?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:20:40.46 ID:lOdzhe8J0.net
やっぱガンプラか

21 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:20:42.44 ID:X1Vd15IM0.net
ていうかそもそもマイクロプラスチックてどういう害があるの?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:20:50.67 ID:iQpKUvCv0.net
>>6
18年の台風によって愛知県の庄内川と新川の中堤防で20年以上前に製造されたPETが多くサンプリングできたことで確認できた」
と秋野卓也専務理事は振り返る。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:21:31.50 ID:dM60G9FF0.net
>>3
セクシー大臣曰くあれは「国民の環境に対する意識改革」が目的なんで

24 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:21:50.41 ID:j5OQLtvO0.net
>>1
ウチの会社、構内のペットボトル飲料の自販機を全撤去したよ
ゴミ箱すらない
マイクロプラスチック問題を根拠にしてたけど
社員からは非難轟々だった

どう説明すんのかねえ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:22:08.51 ID:ar+WcLYX0.net
>>17
そういうマイクロプラスチックもあると思う
でも問題になっているのは化学繊維の服の選洗濯排水で
イトミミズみたいな形しているやつ
数え方だって”本”なわけだし

26 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:22:15.77 ID:bDAUtFYg0.net
生分解原料100%のレジ袋ならともかく25%程度混ぜたレジ袋なんて
マイクロプラスチックの発生源にしかならん

生分解プラ原料が1万円/kgもするのも悪いが

27 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:22:28.67 ID:eyGRVzB80.net
マイクロプラスチック対策として化学繊維を減らせということだな?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:22:44.64 ID:ZM1jzDcF0.net
グレタ発狂スレ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:22:47.71 ID:VN2N4cry0.net
がんがん捨てようペットボトル

30 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:22:52.47 ID:zxpuxIs/0.net
イメージだけなんで事実なんてどーでもいいんです。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:22:53.96 ID:E10/cosC0.net
>>2
漁具、タイヤ、繊維だな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:23:26.22 ID:TvcOrVZI0.net
ガラス瓶の時代に戻るのか?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:23:46.56 ID:WaedblDH0.net
サーマルリサイクルがあるじゃないか

34 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:23:57.66 ID:yizszilU0.net
>>11
なるほど
なんか武田先生とか喜びそうな結果になってきたな。
パタゴニアのジャケットが一番環境破壊しとんじゃ、と。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:24:06.08 ID:E10/cosC0.net
>>32
樽じゃね?w

36 :皇帝パルパティーン:2020/11/22(日) 11:24:09.72 ID:LAfA9gMs0.net
当たり前の話だが経済的合理性と環境保護は矛盾する。
日本は外国からゴミを買い漁る貴重な国。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:24:18.73 ID:Ppu0rLLR0.net
>>24
缶ばかりになったの?
それとも自販機全廃?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:24:31.95 ID:j+sSHem90.net
ならない方が問題じゃないかね

39 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:25:11.85 ID:vf99BIud0.net
畑に使う緩効性の肥料からたくさんで輝る

40 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:26:17.23 ID:lQ6IENbk0.net
100円ショップで売っている プラスチック製のバケツは庭に放置していたら
数か月後 劣化加水分解?バラバラに割れ 粉々になった。こういうのがヤバいだろ。
ペットボトルは素材に柔軟性があって粉々ボロボロにはならないよな。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:26:18.52 ID:JOOT7iK70.net
当たり前のことを調べただけ、
これで違う結果でてたら安定性廃棄物ではない。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:26:50.66 ID:pwlcVea50.net
関係ない
バイデンさんが産油国や石油メーカーを潰すって言ってるから
石油由来の物は全て、悪

43 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:27:02.31 ID:j5OQLtvO0.net
>>37
缶ばっかになった
あと紙コップの自販機

44 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:27:18.47 ID:uQLcoPVK0.net
海水だとまた違うんじゃないの?知らんけど

45 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:27:32.78 ID:+rexDszu0.net
みんな水筒でいいじゃんマジな話

46 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:27:54.01 ID:YBiZgX1Y0.net
>>28
グレタはCO2排出による温暖化にはご執心だったけど、マイクロプラスチックに関しては何も言ってないはず

47 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:27:56.51 ID:pR1mdYd00.net
>>35
木の資源問題がなあ…
マンドクセ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:27:59.29 ID:gAH9ahNL0.net
私見入りすぎ〜w

49 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:28:04.19 ID:wzqijA1+0.net
>>2
だよな
魚網と浮玉

50 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:28:59.59 ID:Ah3VEXhk0.net
ビニール袋やシートは日光で1年ぐらいでボロボロになる

51 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:29:06.67 ID:sA5Rc/Z70.net
マイクロプラスチックはビニール袋からできているって何度も言わせんな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:29:34.61 ID:IaVm43280.net
日本近海の海洋ゴミの8割は中韓の不法投棄

53 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:29:52.30 ID:lQ6IENbk0.net
>>46
知識がないから 思考停止になっちゃうんだろ
グレタは大学に行って化学の勉強をしなさい。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:30:19.84 ID:iCspFsZ80.net
エサ入れて罠だよそれwwwwww馬鹿すぎるだろwwwそんなことも知らないのかwwwニワカだなエビ捕まえるんだよ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:30:22.88 ID:NIM7dRNM0.net
>>5
フリース禁止の世界にはなかなかならないだろうな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:30:23.38 ID:vhxqXqtD0.net
マイクロフリースの衣料品を規制しないと意味ないんだよ



知恵遅れコイズミ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:30:32.67 ID:YBiZgX1Y0.net
>>47
大麻推進ではないが、麻の繊維をもっと使いやすく改良できればワンチャン

58 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:30:36.21 ID:RIExdH0f0.net
>>11
ほんとマジでこれだぞ!w

59 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:30:59.06 ID:zLXerH5I0.net
化繊だろ
洗濯するなって話になるよね
そしてファッション業界のモデルさん達がマイクロプラスチック問題叫んでる矛盾

60 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:31:39.92 ID:BJ2qj7M+0.net
マイプラの殆んどは靴底だよ。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:31:43.39 ID:8inoDkzV0.net
嘘までついてやってる感w

62 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:32:11.00 ID:f3EN9LJz0.net
そもそもマイクロプラスチックって
何の害があるのかすら良く分かって無いのでは?
ほとんどの生物にとっては口から入ってケツから出でいくだけの砂つぶと同じ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:32:16.27 ID:g8Ar5/8O0.net
これを放置して、無能大臣はレジ袋だもんな

マジでスガ政権は国難だわ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:32:38.13 ID:RIExdH0f0.net
>>1
レジ袋はマジで無料に戻せ!

65 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:32:48.73 ID:T/RTMd4n0.net
マイクロプラスチックは化繊の服の洗濯の排水だろ
だからって人類全員が化繊禁止で天然繊維のみ
年に買える服を減らして擦りきれるまで着ようとかおそらく不可能だろうな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:32:53.84 ID:xjP2GzTn0.net
>>24
そん時はそういう話だったというだけ
新事実が出てきたからと言って別に会社側は何の落ち度もないだろ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:33:31.18 ID:H2Y2TGtZ0.net
やっぱ毛皮がいいって話になるのか

68 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:33:32.29 ID:lQ6IENbk0.net
ペットボトルは飲料容器に使われ 高温で温めたり 長い間 倉庫に放置されたり
過酷な条件をクリアするから バラバラボロボロにはならないよね。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:33:34.31 ID:oCvMjA370.net
関西の人ってマイクロプラスチックもマイクロプラチックって言うの?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:34:10.35 ID:I952WEux0.net
マイプラって生体への影響ってどんなものがあるの?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:34:39.48 ID:UZQDateW0.net
>>65
化繊だよね。
環境団体どもは食品包装とかレジ袋とか
解りやすいところから攻めてるけど

72 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:35:06.78 ID:pR1mdYd00.net
>>57
そうなのかー

それにしても自然主義のスロウライフって奴ぁ憧れるが
あれこれ辿っていくと完璧ってのはなかなかないよね

73 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:36:27.43 ID:H2Y2TGtZ0.net
3割は車のタイヤだとか

74 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:36:30.56 ID:b9AzjE+K0.net
いずれ洗濯はエコじゃないからすんなみたいな人たち現れるのかな。もういるかな。
環境のために化繊衣料は使い捨てやな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:36:50.89 ID:DjhxWyNg0.net
ペットボトルのキャップの分別やラベル取りはいつまで続けさせるんだ?
潰して燃えるゴミでいいだろ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:36:51.13 ID:OC+pZ6/30.net
半減期1万年くらい?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:37:19.79 ID:ez4SaIuW0.net
>>5
化学繊維の糸くずが深海に結構堆積してるらしいね
冷たくて紫外線の届かない世界だから劣化もせず残ってるとか

78 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:38:05.87 ID:x5B2askk0.net
>>69
関東の人はマイクロプラスチックをマイクロプラテックって言うんだろ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:38:44.78 ID:amEM7psP0.net
そうは言ったって
白色矮星化した太陽に飲み込まれるとかだと
溶けちゃうんだろきっと

80 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:38:54.45 ID:kX2gnj4G0.net
>>17
ポリカの洗濯ハサミが良いよ。

家に一個だけ凄く丈夫なプラの洗濯ハサミが有る。
他のは紫外線劣化でバキバキ折れたのに
10年以上もってるw
プラは劣化する何かを混ぜて寿命を短くしてると思う

81 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:39:02.81 ID:rMzJw1hD0.net
それにしても銚子市の海岸沿いの道路脇にペットボトルや空き缶の投げ捨てが多すぎ。
民度低いからかな?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:40:16.89 ID:P2rFqp2z0.net
そりゃ、粉々にならずに残ったペットポトルしかサンプリングできんからな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:40:43.76 ID:Tfh9Wa4J0.net
>>81
チバラギはアレな地帯でしょ
声が大きな人が多い

84 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:41:08.64 ID:nTc5HPaM0.net
>>3
レジ袋は放置してたらバラバラになるよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:41:31.74 ID:VK+Sn9Bb0.net
ブルーシートは太陽光でボロボロになりマイクロプラスチックとなって拡散される

86 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:41:34.53 ID:kX2gnj4G0.net
>>26
海洋プラの90%以上は深海に有り
生分解性でも生分解性されないので
生分解性プラスチックは問題解決にならない

87 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:42:17.74 ID:1W/1dy9W0.net
微細になると分解されないという不思議な性質
ポスト地球温暖化?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:42:21.10 ID:QpyRSZ9k0.net
言い方を変えればポイ捨てをするといつまでたってもペットボトルのまま
その辺に転がっているということね。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:42:34.96 ID:pnFiJW9U0.net
>>73
まあこれだよな
これだけ車が走ってあれだけタイヤのゴムがすり減って、すり減ったゴムどこいってんの?って話で、風に飛んでったゴムは回収率0%
マスコミを黙らすためにせっせと広告を出すタイヤ業界
まあ車社会な限り仕方ないけどね

90 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:43:22.79 ID:kX2gnj4G0.net
って言うか一時猫避けで流行ってその後放置されてるペットボトル見ればわかるよね

91 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:43:27.84 ID:V2avjD3b0.net
そのうちペットボトル食う生物出てくるから大丈夫やろ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:43:31.47 ID:DzkGSpJj0.net
ポンコツセクシーは仕事しないの?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:43:32.18 ID:r9CRSO/00.net
ちなみにスタバのストローもマイクロプラスチック
にはならないよ、とマイクロプラスチックに関する
海洋環境の研究者のオレソース。
長年、消化器官を解剖して研究してきた。
ビニールはよく出てくる。一番多いのは漁具のカケラ。
日常生活用品のゴミは正直関係ない。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:43:56.00 ID:POYn8p510.net
化学繊維撲滅運動
綿100%推進

95 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:44:54.10 ID:ze2nVtU00.net
朝鮮人と中国人が不法投棄する漁具
が原因だと前々から言われてただろうが。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:45:24.45 ID:NvTcV6V/0.net
>>5
自ら推進してきたリサイクル衣料品が主たる汚染源だからそりゃ黙るわな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:45:26.40 ID:vdj7kCZ10.net
でもキャップを開けるときにマイクロプラスティックが飛び散るんだけど

98 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:45:32.42 ID:0eSSOfV40.net
マイクロを経て分解されるのにマイクロ厨は馬鹿だなぁ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:46:43.76 ID:vl5xyHX90.net
>>11
再生工場で2日ほどバイトしたけど
ボトルに中味残ったまま、中でウジが湧いていたりして
ホントに汚いところだぞ
あれからリサイクルされても汚らしくて
衣料にしろボトルにしろ使いたくないわ
缶コーヒーでいい

100 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:46:51.97 ID:1Af2boK80.net
化石の需要減の社会を見据えたとははっきり言えないんだろうけれどもさ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:47:38.93 ID:DJDQREfL0.net
全然説得力無くて草

102 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:48:30.45 ID:gDX7n2GA0.net
>>55
フリースはグレタもご愛用じゃない?

103 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:48:45.37 ID:Rd3jfuou0.net
>>3
長年日光に当ててるとパラパラになるよ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:48:59.21 ID:oCvMjA370.net
>>78
違うよプラスティックだよ
ロマンティックみたい言うんだよ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:50:02.49 ID:BX6+A3BS0.net
しかし、なんで、プラスチックだけを目の敵にするのだろうね。
動物に有害というのなら、海水には、鉛、水銀だって、どばどばあるのだが、そこはスルーするんだ?
環境保護団体のキャンペーンを簡単に受け入れて、拡散するマスコミの無責任さが、不快だわ。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:50:19.93 ID:r/Fupqjy0.net
マイクロプラスティクはほぼ洗濯水って論文、あれが正しいんだろ
だとすると、衣服を全面的に麻にするくらいしか対策がないw

107 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:50:28.63 ID:IhhN5PFZ0.net
安物のクリスマスの衣装とかの化繊の毛の部分って
洗濯すると細かい毛がすごく抜ける
それが下水に流れていく

ペットボトルとかストローとかよりも
そういうのがはるかに魚の汚染源な気がする

108 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:50:29.71 ID:vl5xyHX90.net
>>62
細かすぎて血管や臓器にまで入り込んで
蓄積するからでないかな

109 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:50:31.46 ID:BJ2qj7M+0.net
ホムセンのなんちゃってクロックス履いてたんだけど
ウンコ踏んだら底に穴空いてるの見つけてもう最悪。
こういう磨り減った靴底がマイクロプラスチックなんですよ。
素足でウンコ踏んだんですよ。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:51:41.80 ID:xJOty0x70.net
刺し網でイセエビ漁師やってっけどさ。マジで海の中ゴミだらけ。
ビニール袋とか毎日かかってくるよ。レジ袋とか弁当容器とか釣りの餌袋とか多いね。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:51:57.18 ID:NoMKY0Af0.net
化繊廃止か化繊の洗濯禁止にしないと減らないんじゃないのかな。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:53:31.08 ID:vl5xyHX90.net
>>75
普通の都市では混合して捨てていいことに
なってるが

113 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:53:43.27 ID:A040Kw4Z0.net
レジ袋は意外とすぐにマイクロ化するのに

114 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:54:07.81 ID:6d+QpEUr0.net
そんな都合のいい話があるんですねww

115 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:54:14.67 ID:fdH7DJcm0.net
大半が人口芝生

116 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:54:21.88 ID:k0vP6BVR0.net
レジ袋削減よりペットボトル削減すれば効果ありそう
あと100均なんてほぼプラ製品だらけだし店舗乱立しすぎ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:54:52.83 ID:vl5xyHX90.net
>>79
赤色巨星になってからな

118 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:55:06.02 ID:NIM7dRNM0.net
何万年かあと、今の時代をマイクロプラスチック地層って言われそうだね

119 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:55:52.60 ID:GWkPGSng0.net
>>111
これだな
他は回収できるし

120 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:55:58.45 ID:KLHVLYaC0.net
主に海洋上で破損したり投棄された漁具が大勢を占めていて、レジ袋とかストローの影響なんて無いに等しいんだけどな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:56:38.77 ID:IhhN5PFZ0.net
>>112
東京23区外の市民だけど
ペットボトルのラベルもキャップも分別だわ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:56:55.64 ID:7oFs0AeO0.net
>>80
ポリエチレンとかポリプロピレン
ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート(PET)
全部結合様式が違うのよ
加工のしやすさやお値段の都合で、素材選んでるのだけど
洗濯バサミは、ずーっと直射日光に当たるので、極めて過酷な環境ではある

123 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:57:56.53 ID:GN0sc3fk0.net
セクシー小泉はどう言い訳するんだよ。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:58:27.81 ID:zf61xxj10.net
屋外で使ってると直射日光でボロボロカスカスになるプラスチックは
おかわりの為の工夫が凝らしてあるんでしょ?
猫よけペットボトルのタフさを見てたら誰でもわかるよな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:59:07.23 ID:BLWX91rE0.net
車のタイヤの削りカスにはだんまり
都会の空が黒っぽいのはたぶんこれのせい

126 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:59:17.68 ID:MrLrpurL0.net
>>112
ぶっちゃけて言えば、全国の自治体の補助金出してゴミ処理場の焼却炉の建て替えを促進するのが、
一番手間がかからず費用対効果も高いっていう

127 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 11:59:25.64 ID:ZopmFqHX0.net
製造年月日分かって便利ねw

128 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:00:11.88 ID:vl5xyHX90.net
>>110
そのまま海に捨てないで陸上で燃やしてくれれば
ありがたいね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:00:34.04 ID:jbdhDLpd0.net
>>1
ペットボトル本体は劣化しなくても
内側のコーティング材はどうなんだよ。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:01:28.02 ID:mj0o7Gzt0.net
マイクロプラスチックは全部化学繊維だよ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:02:17.25 ID:egGlu0pH0.net
>>8
ホント頭おかしいよな

レジ袋やストローなんて
プラゴミのなんパーセントよ?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:02:22.30 ID:j5OQLtvO0.net
>>66
根拠のあやふやな情報を元に
拙速に進めたことが問題だとおもうけどね
飲料会社に足元見られても知らんよ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:02:41.31 ID:NTaPuJ+g0.net
細かくなるほど分解するんだけど。そのまま置いといて分解する様じゃ中の液体が漏れるだろ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:03:29.52 ID:IhhN5PFZ0.net
>>5
やっぱそうだよな
化繊の起毛は特にやばいと思う

135 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:03:41.12 ID:+N/hsSiB0.net
日立開発の超極小GPS
https://i.imgur.com/zOS9pe7.jpg

136 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:04:42.98 ID:5tVhAoA+O.net
ペットボトルを初めて見たのは約40年前
1リッターの醤油だったと記憶

137 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:05:40.23 ID:djav5Sdu0.net
>>2
2で終わってたwww

議論の余地無しwww

138 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:06:56.66 ID:Wo7LDp8x0.net
>>5
こういうのは処理費用全額請求でいいと思うけどね。

誰が払うのよ?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:07:16.05 ID:EB4isumW0.net
>>111
海に流さなければ問題ない

ところで俺の3年前にかったヒートテックがペラペラになってるんだが何処にいったのだろう?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:07:24.79 ID:t5ynbyC50.net
クリアクリーン禁止しろよ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:07:42.36 ID:4B5+/wpT0.net
人工芝が結構問題なんじゃなかったっけ?

142 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:09:50.93 ID:SDxHFzFh0.net
一番駄目なのは釣り糸
釣り基地はゴミくらい持って帰れ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:10:47.47 ID:9ViZkrY30.net
洗濯バサミの弱さは異常

144 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:10:47.60 ID:y83Wv/+r0.net
ペットボトル屋がいうべきではないでしょ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:11:35.93 ID:qVGTJHhH0.net
>>57
品種改良で薬効成分のない大麻とか作れそうなもんだけどな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:13:01.82 ID:sTsaYGnW0.net
>>2
漁業禁止でいいわ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:13:32.80 ID:7IDD/iWQ0.net
射出成形する前の樹脂は、細かい粒
あれが床に落ちて、排水溝に流れ海に出たらマイクロプラスチックの出来上がり
町工場排水処理なんかしてないだろう

148 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:13:35.50 ID:bQJlGQJ/0.net
>>1
> 「PETは非常に紫外線に強い樹脂なので業界人の間ではマイクロプラスチックにならないと感覚的にわかっていたが、18年の台風によって愛知県の庄内川と新川の中堤防で20年以上前に製造されたPETが多くサンプリングできたことで確認できた」

18年の台風…こういうわかりにくい表現やめてくれ
西暦なら4桁の西暦で、元号なら省略せずに平成18年と書く!

149 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:16:10.90 ID:aZkuf+rA0.net
national geographicによると世界中ほぼすべての海でマイクロプラスチックは発見

味の素の塩や伯方の塩とかにも入ってるはず

もはや手遅れレベルの汚染度らしい

150 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:20:59.63 ID:BJ2qj7M+0.net
お正月のほんの数日車が激減するだけで空が浄化されるからな。
環境問題は全部トヨタが悪いんすよ。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:23:31.55 ID:I4nkTjm10.net
こいつら都合良すぎだろ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:25:28.88 ID:yhUULhWO0.net
朝鮮から流れ着いてくる不法投棄された漁具をどうにかしてくれ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:25:57.89 ID:QWlSC64l0.net
>>142
30年前から指摘されているのに何ら改善されない

154 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:26:04.91 ID:BwlvNg4W0.net
ウミガメの肛門にペットボトルぶっ刺して写真撮ればいいのか?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:27:26.62 ID:QWlSC64l0.net
>>131
エコエコ言ってるエコはエコノミーのことだからな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:28:17.22 ID:1J3N5mXN0.net
感覚で分かっていたことを調査で裏付けたことは大きい

157 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:28:23.65 ID:19IZyhpi0.net
分子量低下が若干でも何千トンになるといけないと思うが

158 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:29:54.46 ID:epO89r5j0.net
ユニクロは紙袋なのに何故か有料になりました

159 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:30:02.68 ID:mvfX7zEx0.net
>>2
所詮漁師が一番バカ、油も流す、ママレモン撒く、ほんと死ねと言いたい

160 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:30:44.95 ID:pWSYgj650.net
ロープや網でしょ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:31:24.76 ID:3TOweyht0.net
排水溝に吸い殻捨てるのを重罪にした方が効果的だろ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:31:54.57 ID:aGs13za/0.net
マイクロプラスチックそのものを分析してなに由来のプラスチックか調べて、そのうえで、ペットとかストローやめろとか言ってたんじゃなかったのか。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:32:54.79 ID:r/Fupqjy0.net
>>110
お仲間の漁師がなんでも海に捨てまくってるのはどう思う?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:33:33.36 ID:r/Fupqjy0.net
>>162
由来を調べたら衣服由来だったことが判明

165 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:40:04.44 ID:g9fyPlYQ0.net
>>159
この前乗った釣り船の船長が電動リールのための電線を剥いて余った部分を平然と海に捨てたの見たときは唖然とした

166 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:40:34.17 ID:DhNp46g60.net
>>80
ポリカーボネイトは紫外線に弱いんじゃなかったか?

167 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:43:23.19 ID:kX2gnj4G0.net
>>161
汚泥と一緒に回収されて焼却されるから問題無し

168 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:43:30.95 ID:DhNp46g60.net
>>108
んなアホな
だったら砂礫塵芥などもヤバいことになるだろ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:44:41.58 ID:j+sSHem90.net
>>166
車のライトは割と変質するね

170 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:45:00.69 ID:xJOty0x70.net
>>163
海で生活させてもらってるのに、海を汚す奴は腹を切ってタヒねばよいと思う。
俺の所属する組合ではゴミ捨て厳禁。掛かってきたゴミは持ち帰って組合が処分してくれるシステム。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:49:00.35 ID:KPsPePrc0.net
>>168
まあ生体内での溶けやすさとか除去されやすさはあるわな

普通のプラは活性がないから
微生物も分解しないし安全なわけで

マイクロプラの毒性なんてわかってないからな

欧州人お得意の環境規制による産業障壁

172 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:49:02.47 ID:QpyRSZ9k0.net
>>70
>マイクロプラスチックが生物や人間の体に、どのような影響を及ぼすかは明らかになっていない。
そして
>「現在、どんなリスクがあるか分からないため、いかにプラスチックを海へ流出させずに、
>家庭や街で食い止めるか」が大切である。

なんて話が検索すると載ってたよ。他のサイトだと
>マイクロプラスチックによる人体への影響はハッキリと解明されていませんが、
>がんの発生や代謝性疾患の発症を引き起こす可能性のある化学物質が検出されています。

という話もありました。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:52:30.60 ID:egPhxzIW0.net
ていうかペットボトルは一番リサイクル率高いし
そこ気にしてもね

174 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:52:58.64 ID:7oFs0AeO0.net
>>116
頭悪そう

この記事読んで、PET削減が
「何に」、「どう」効果が高い思うの?

ちゃんと頭の中で筋立て出来てるとしても
文章の繋がりがぶつ切り

175 :ぴーす :2020/11/22(日) 12:54:12.40 ID:xpELIdeg0.net
>>125

大通りから500メートルぐらい飛散するみたい

176 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:54:52.23 ID:KPsPePrc0.net
>>172
マイクロプラに他のゴミがついてると危ないとか
そういう話だよ

そんなん普通の食い物でも土でも同じ
石油だからゴミが濃縮されやすいんですー とか言ってるけど

まあ、後進国のガキがポイ捨てして
とんでもないごみがあふれてることは否定しない
中国韓国トカナ

https://www.cnn.co.jp/world/35135195.html
赤い国の連中は海に捨てる
https://lessplasticlife.com/wp-content/uploads/2017/09/32211532412_e917b818f4_h-e1530152172898.jpg

177 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:54:56.53 ID:tV6cAw/o0.net
問題はペットボトル製造時

178 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:57:36.16 ID:SR9dLfrG0.net
火口に捨てましょう

179 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:58:03.65 ID:QpyRSZ9k0.net
「マイクロプラスチックの危険を訴えるとお金になる」
やっぱりこれなのかなあ・・・

180 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:58:14.00 ID:KPsPePrc0.net
>>174

プラが減るw
そんだけだろ

死ねば飯が要らないとか
環境にやさしいとかそういうのと同じw

181 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 12:59:57.56 ID:KPsPePrc0.net
>>179
難民の子供がかわいそう! とか言って
イスラムの屈強なチンピラに門戸を開く連中だからなw

赤化した欧州人のやることはわからんw

182 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:01:50.29 ID:CycOBkVq0.net
>>65
まずはユニクロが一番問題

183 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:01:58.54 ID:CZqlGTzP0.net
マイクロプラスチックは中国発祥アル

184 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:03:02.12 ID:no74SBLX0.net
レジ袋
せめて駅弁くらいはくれよ!

185 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:03:10.41 ID:cGXjmXIp0.net
>>24
三菱系のガラス工場に派遣にいったら
アルミ缶禁止だった
自販機の缶は紙か鉄で
ほとんどのひとはペットボトル買いまくり

なんでも狂った社員がるつぼにアルミほうると
とんでもない損害でるんだそうな

186 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:03:30.78 ID:ZdUJKhqw0.net
マジ風向き変えてくれ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:04:13.18 ID:iAqa/e410.net
お菓子の底上げプラやめーや

188 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:04:18.09 ID:r/Fupqjy0.net
>>170
いい仲間に囲まれて良かったな

189 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:04:25.73 ID:UiTWUVwS0.net
マイクロなんちゃらって原因のほとんどが車のタイヤだと聞いたが

190 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:08:51.07 ID:aGs13za/0.net
マイクロプラスチックが幾ら小さいからって言っても、所詮は高分子化合物なわけ。生体膜通り抜けて体内に取り込まれるなんてあり得ない。こう言うことが文系の人達はわからず騙されてしまう。素肌にコラーゲン塗り込んでお肌スベスベとか。低分子化したから浸透するんですよーとか。もともと分子のコラーゲン、分解したら炭素と窒素と水なんだよ。バカなの?

191 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:10:33.04 ID:jhGFCCJJ0.net
リサイクルできてません

192 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:10:43.26 ID:dOOEx8fb0.net
マイクロプラスチックじゃなくてマイクロプラッチックを見てたのかもしれんな。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:11:10.79 ID:1W/1dy9W0.net
炭素−炭素結合の有機物が細かくなればなるほど分解されなくて残るってどういう原理?
そんなことあるの?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:13:33.04 ID:7oFs0AeO0.net
>>193
紫外線で分解するなら、細かくなるほど加速するよね〜

海底で暗所冷蔵保存されちゃうと残るんだろうけどさ〜

195 :ぬるぬるSeventeen:2020/11/22(日) 13:13:57.71 ID:Sd3txPdd0.net
>>8
男は黙って一気飲み!( ・`д・´)

196 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:24:28.92 ID:4bqRhyzp0.net
結局ドラゴンボールの影響だった

197 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:39:58.75 ID:KBk4bEjy0.net
知ってた
燃やす方がいいよ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:41:25.50 ID:B1Wtvz/F0.net
体内の余分なカリウムを吸着して排出する薬でアーガメイトゼリーとかあるけど
あれもプラスチックのはず
その理屈だと、何かを吸着したマイクロプラが体内にはいったところでそのまま出て
いくんじゃないかとも思うが、プラの種類や吸着する物質の組み合わせが多すぎて、
逆に体内で物質をばらまく危険が否定できないってことだよね

199 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:43:44.86 ID:sio9I+Cv0.net
いやこんなの紫外線ビーム長時間あててりゃわかることだろ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:44:02.84 ID:b7gWEhJr0.net
>>17
じゃあペットボトルをリサイクルして
選択バサミ作ればいんじゃね

201 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:45:14.50 ID:TOqL4hlM0.net
ポリエステル繊維の服を洗濯したりするのは大丈夫なのかね

202 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:45:14.92 ID:K2Td2dNA0.net
ほとんど潰して燃焼にしてるからな

203 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:46:15.13 ID:hUYZjp920.net
>>189
国に寄って違いがあって日本からは人工芝生によるものが一番多い
って記事をかなーり以前に見た

204 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:46:53.57 ID:r+GD9Srb0.net
環境ゴロ論破されてやんのwwwww

205 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:47:21.79 ID:hUYZjp920.net
>>185
毎日真っ赤なるつぼ見つめてるとそういうもの放りたくなりそうね

206 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:48:36.66 ID:r+GD9Srb0.net
よし、マイクロプラスチック対策として全員全裸になろうほいい男

207 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:48:48.44 ID:Y6sG1Wmr0.net
セルロースとかヤバいからな。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 13:51:01.96 ID:r+GD9Srb0.net
セルロースってチーズに入ってない?

209 :aa:2020/11/22(日) 13:59:33.41 ID:TSkiXYZ80.net
ポリエチレン製の袋、紐
合成繊維の衣服
みたいなのがマイクロプラスチックの主要因でしょうよ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 14:01:11.36 ID:YxGWAC6I0.net
絹のパジャマや肌着下着、シーツを愛用する俺が真のエコかい

211 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 14:03:56.00 ID:tLkkLWkZ0.net
>>159
釣船はボットン便所だしね。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 14:04:01.62 ID:9VXe8xgi0.net
>>210
綿製品でもいいだろ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 14:16:33.50 ID:hmF16EhE0.net
>>145
トチギシロ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 14:19:19.14 ID:0p6BWH7v0.net
>>207
木造住宅ヤバ過ぎんな

215 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 14:21:22.88 ID:A1X5todC0.net
>PETボトルリサイクル推進協議会
身内の調査結果なんて結果ありきでやってることで全く参考にならんが
変に身分を隠してない点は評価する

216 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 14:22:44.15 ID:YxGWAC6I0.net
>>212
綿はゴワゴワして不快やねん、絹が最高や

217 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 14:24:24.48 ID:Jo+baQ3Q0.net
燃やせばいい

218 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 14:24:36.82 ID:YVRKo+Kr0.net
>92
その呼び名が答えです

219 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 14:29:16.59 ID:xDTymdJN0.net
亜麻を化学繊維と置き換えよう

220 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 14:29:55.59 ID:8q9wQDpK0.net
河川で回収した20年前製造のペットボトル=河川に20年放置のペットボトルではない気がしたりしなかったり

221 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 14:30:16.13 ID:Qg/Dv5g30.net
>>1
此の件についてはセクシー小泉のセクシーな見解を聞きたい

222 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 14:32:24.69 ID:bLS+7p5E0.net
漁具のマイクロプラスチックはオッケーオッケー
レジ袋ペットボトルは不可
規制する側なんてそんなもんだよ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 14:35:26.06 ID:knST4K6Q0.net
だから支持されてないんだよな

224 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 14:43:03.75 ID:wBEf32Dm0.net
プラごみが一番出るのは精密機械の製造過程
一概にプラスチック禁止にするとPC・スマホ・タブレット・ゲーム機etcが一網打尽

あとはメガネ・コンタクトもアウト

225 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 14:48:32.73 ID:yd4J9oJ10.net
>>108
マイクロプラスチックサイズの砂粒が
アサリに入っていたら血管に入るのか?
んな訳ないだろ。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 14:50:28.61 ID:is91h+xx0.net
このペットボトル、河川敷の葦に絡まってたものが台風による高潮で流されたものらしい。
葦の影の中であまり紫外線を浴びてないんじゃないの?
それに海だと紫外線と関係なく波と砂で削られると思うのだが

227 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 14:53:04.63 ID:3OMNEdFz0.net
海と全然条件違わね?

海と水の種類が違うし川より海のが紫外線の影響強いだろうし
波もあり
大型の魚もいる

かなりアホな言い分に思えるが

228 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 14:55:52.38 ID:Y1KikvBV0.net
洗濯で大量に出るらしいけど

229 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 14:58:09.55 ID:Ix2aB+YQ0.net
学術会議唯一の成果を否定すんなよ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 15:06:30.19 ID:ar5085lN0.net
>>139
血管から吸収されて臓器に蓄積された。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 15:15:44.49 ID:+hmHM3On0.net
ストローはどうなんだ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 15:23:28.38 ID:9A1HM5SC0.net
マイクロジャクソンも納得

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 15:35:56.08 ID:OBWUWveU0.net
分解されることと分解されない事のどっちがいいんだ?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 15:38:14.39 ID:sv16yLNa0.net
ペットボトルが増えて間違いなくプラゴミは増えてる。
大きなまま漂流も悪質なゴミであることは違いない

235 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 15:44:22.99 ID:ghA4a88E0.net
異物なんだから、人間や魚の体に取り込まれても排出されるだろJK

236 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 15:48:43.44 ID:dH02Imc00.net
>>108
あのなーPCBやDDTみたいなダイオキシン類と勘違いしてないか?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 15:52:39.26 ID:dH02Imc00.net
まぁマイクロプラスチックの長期的な影響なんて誰にも分からない訳で
PCBだって当時は魔法の油と称して変圧器やコンデンサとかの絶縁油や不燃性熱媒体としてバンバン使われてたんだし

238 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 15:56:22.46 ID:oMJ69D600.net
学術会議…

239 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 15:57:42.07 ID:hy1kXUpt0.net
まあ、マイクロプラスチックにはなかなかならないだろうけど
ひび割れたペットボトルが多くの生物を傷つけ続けるんだろうな

240 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 16:00:53.64 ID:gpDVb/cP0.net
糞漁師が自分達への非難を逸らすために
ペットボトルがーーって言ってきた嘘が暴露されましたね

241 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 16:02:56.82 ID:qGf4ZRfF0.net
産業界がむちゃくちゃになるからこの話はナシな

242 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 16:15:40.63 ID:KV5gSpNz0.net
劣化してたらマイクロプラスチックになってもすぐ分解される
劣化してなければマイクロプラスチックにはなってない
馬鹿すぎ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 16:15:51.62 ID:KMfm3HSH0.net
今はマスクのゴミが散乱してるわ…

244 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 16:40:18.36 ID:/om5mMR70.net
>>21
食物繊維を固くした感じだから腸内清掃してくれそう

245 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 16:43:25.85 ID:xjP2GzTn0.net
>>132
それは後になって分かったというだけの話
あやふやでもなんでもない
お前が後から難癖付けてるだけ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 16:59:22.13 ID:h+UyxwlW0.net
どこかで調査したら
人工芝と肥料容器
が断トツだったんだろ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 17:09:48.69 ID:YVRKo+Kr0.net
>229
簡単に論破されるガバガバ理論で要らない法律を提案した学術会議は必要ですか?

248 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 17:29:15.81 ID:BtiyK1X90.net
いずれにしても、内陸で正しく捨てたプラスチックごみがどうして海洋に流れ込むのか、納得のいく説明がほしい。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 17:45:05.21 ID:is91h+xx0.net
>>248
中国など海外に輸出され、リサイクルに適さないゴミが海洋投棄されてた

250 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 18:11:42.92 ID:v338LPEW0.net
ペットボトルをフリースにするとマイクロプラスチックになります

251 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 18:43:19.27 ID:1v7Jd+yo0.net
>>2
これな
ペットも袋も影響としては誤差の範囲

252 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 18:49:51.75 ID:B35MRlSl0.net
バイオマスマークといえばクローバー(C LOVE R)

253 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 18:51:52.99 ID:69/3FF250.net
>>99
缶コーヒーの缶も虫湧いてる空き缶からリサイクル

254 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 18:52:59.94 ID:NRcLAo3a0.net
スクラブ洗顔料だよ。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 18:55:39.55 ID:b0q8k7CJ0.net
回収できる時点でマイクロじゃないんですがw
馬鹿なのこいつらwww

256 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:02:47.76 ID:/Buiyyxr0.net
馬鹿なのおまえじゃん?
マイクロ化するPETがあるならマイクロ化するPETとマイクロ化しないPETが同時に存在することになるんだがその違いを生む要因ってなんなんだって話になるよな?

257 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:19:58.50 ID:NoOe2Heo0.net
>>65
毛皮の服の復権だな

258 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:25:16.19 ID:NoOe2Heo0.net
>>123
小泉のずっと前から分別運動は精神論というのは
下の自治体から上の方までの許通認識なので何もなし

259 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:30:34.59 ID:8fB10T8r0.net
何年追跡した結果だよ
海の沖まで行って調べろよ
大して年数立ってなければそりゃヒビ割れ程度だろう
未来永劫ヒビ割れのままで海をてだよってるとでも思ってんのか

260 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 19:51:20.65 ID:F84cs2MK0.net
セクシー小泉はフリースも含めこの件知ってるの?親父もよく使ってた知らないふり?

261 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 20:08:29.87 ID:+J5kEReD0.net
創価学会は嫌がらせで人為的に近隣トラブル起こしてるけど
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1605879501/1-4
https://archive.vn/7DbJ2(ウェブ魚拓)
>1 :テンプレ ◆id4X.rBCaT8Y []:2020/11/20(金) 22:38:21.46 ID:3PTc/wsp0
>隣人の男性刺す? 大阪・西成で76歳無職男を逮捕
>産経新聞 2020.10.22 11:09
>(※URLレス容量の都合上省略)
>> 隣人とみられる男性を包丁で刺したとして、大阪府警西成署は22日、
>>殺人未遂容疑で大阪市西成区松の無職、大井義彦容疑者(76)を現行犯逮捕した。男性は搬送先の病院で死亡。
>>大井容疑者は「トラブルがあった」と容疑を認めており、同署は殺人容疑に切り替えて、男性の身元や詳しい経緯を調べている。
>>
>>逮捕容疑は、22日午前6時5分ごろ、自宅アパートの隣室で、60代ぐらいの男性の首や胸などを包丁で複数回刺し、
>>殺害しようとしたとしている。仲裁に入ったとみられる近隣の男性も指を切り付けられてけがをした。

>「我慢の限界だった」……足立区・巣ごもり殺人「子どもがうるさい」と隣人は父を刺した
>週刊文春 5/26(火) 20:12
>(※上記同)
>>東京・足立区のアパートで、隣人を殺害した疑いで逮捕されたのは、無職の蛭田(ひるた)静治容疑者(60)。
>>この日、蛭田の隣に住む60代男性夫婦の部屋には、息子で建築業の小林勝之さん(38)とその妻、幼い孫娘が遊びにきていたという。
>>「小林さん一家の騒音に腹をたてた蛭田は、『出てこい!』『ぶっ殺すぞ』などと叫んで隣の部屋に押し掛けた。玄関前で対応した勝之さんの腹を
>>包丁で刺した後、続いて出てきた父親の頭をプラスチック製のハンマーで殴りました。勝之さんは搬送先の病院で死亡。
>>父親は命に別条はなかった。蛭田は取り調べに『子供の声がうるさかった』『我慢の限界だった』などと供述しています」(社会部記者)

>近隣トラブルって頻繁に殺人事件に発展してるって事、自覚してやってます?
>被害者が報復して、傷害事件や殺人事件が起きますよ?
>過去に発生した近隣トラブル系の殺人事件の中には、学会員が被害者となったケースがありましたよね?

4 :テンプレ ◆id4X.rBCaT8Y []:2020/11/20(金) 22:41:33.91 ID:3PTc/wsp0
>2と3の情報を総合すると、創価学会のやっている嫌がらせって、こういう事ですよね?

>・警察と行政が対応できないように、刑法や条例、行政の基準類を熟知し、実行しても逮捕されず、行政が対処できない嫌がらせを行う
>→具体的には、騒音を用いた明白に嫌がらせであるが、行政の基準では取締対象外の生活音を利用し、被害者を徹底的に追い詰める
>・被害者が精神的に参り、病院に行った時、被害者が語る被害内容を聞いた医師が、統合失調症と誤診するような嫌がらせを、積極的に行う
>→ネットに出ている創価学会の嫌がらせの内、本当に行われているものでも、統合失調症の妄想障害的な異常な内容のものが含まれているのは
> そのような医師に誤診させる意図で嫌がらせが行われている事が原因である

>創価学会が実際に行ったとされる嫌がらせに、結託した医師に『最近、人の視線が気になりませんか』『幻聴は聞こえますか』と誘導させる目的で
>学会員らが嫌がらせとして道ですれ違いざまに『山田一郎(仮名)、死ね』と囁いたとか、ホームの対面からじっと視線を合わせというのは
>統合失調症の妄想障害の症状を、人為的に再現して、病院で被害を語った際、被害者を医師に統合失調症と誤診させるのが狙いですよね

>生活音を取り締まらない事にしている警察と行政の取り決め、規制基準を逆手にとって、自殺強要や引っ越し強要を目的として
>執拗な騒音攻撃を仕掛けたり、また、その事によって実際に人を自殺に追い込んだり、無理矢理引っ越させたり
>統合失調症にでっち上げて人生を滅茶苦茶に破壊するとか、人間のやる事じゃないですよね

>創価学会は解散させるべきですよ
>そしてこのような組織犯罪(組織的な嫌がらせ行為)に手を染めて、目的を果たして被害者を地獄のどん底に突き落としたのに
>罰せられずにのうのうと暮らしている実行役の異常な学会員達には、きちんと罪の償いをさせるべきです

※レス文章校正済
テンプレ2と3は容量の関係上、省略しました
詳しくは当該スレを閲覧ください j59

262 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 20:41:33.03 ID:GGHOZPCs0.net
なーんだ、じゃペットボトルは悪者じゃないな、安心した

263 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 20:43:02.96 ID:2+IGKrC50.net
これで安心して海に捨てられるな。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 22:20:22.70 ID:9c4zhcdE0.net
>>108
報道でマイクロプラスチックスと言われる場合は5ミリ以下のプラスチックだから 表面に化学物質がついてるかもね程度の害しかありえない

265 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/22(日) 22:28:57.82 ID:9c4zhcdE0.net
>>259
そんなことしなくても加速試験すりゃ一発だよ

266 :名無しさん@13周年:2020/11/22(日) 23:58:50.33 ID:oKfQnQjpb
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大しろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。 そうすれば円安はもっと進む。1ドルは5000円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。 日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。

ドイツはもっと、ドイツの金融を緩和し、ドイツで公共事業を増やし、ドイツで減税し、ドイツの内需を拡大しろ。
ドイツは貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
ドイツの自動車産業をつぶし、ドイツは金融およびサービス業で食べてく国になれ。 ドイツにゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 11:35:01.38 ID:gOArNiCA0.net
フタとフイルムだけは丁寧に持ち帰る奇妙な習性の人でも想定してんのか?

268 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 16:56:08.61 ID:jpsY1NFD0.net
>>187
セブンイレブンの悪口はそこまでだ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 17:17:56.76 ID:fVmB7i4x0.net
アパレルメーカーが一番マイクロプラスチックを撒き散らしてる

270 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/23(月) 18:32:51.19 ID:Sz3JiLnj0.net
マイクロプラスチックになるかならないかなんて論じても意味はない
自然に分解されなければ残り続けるんだから

271 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 05:35:16.68 ID:GOoIOVf/0.net
ストロー使わないみたいな無意味な事いつまでやるんだ、それともアイドリングストップみたいにこっそり終わってたのか

272 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 05:47:17.28 ID:mxpZd2IB0.net
どうでもいいけど屁をするとマイクロウンコが飛び散ってるらしい

273 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 05:50:32.08 ID:QAq/4u130.net
>>5
ユニクロの店舗に不要になったフリース衣料の回収箱がほんの申し訳程度に置いてあるけど
あの程度で「ユニクロは環境問題に熱心に取り組んでいる」とか馬鹿じゃないかと

274 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 06:21:07.46 ID:HnYp0kfE0.net
これはペットボトルが分解されないほうが環境ビジネスとして都合の良い側の主張だぞ。
こんなものただの便所の落書きさ。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 06:33:42.00 ID:Dk7/hzk+0.net
レジ袋税無くしたいのにレジで買えるアホなオチwww
矛盾を小学生に教えるのにもってこいやで教育委員会

276 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 07:49:27.46 ID:Tbny4J8r0.net
>>275
インセンティブと言ってな、「動機付け」の段階だから。

ただ、財務問題を無責任に放り投げてる感があるなw

277 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 13:32:57.37 ID:uAL+/sqF0.net
再生ペット製造ででてくるんじゃね?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 13:34:41.27 ID:uAL+/sqF0.net
エコマークで天下り先作って毎年更新で何万って回収
儲かりますね

279 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 13:44:10.51 ID:LlPHCQjy0.net
>>65
化繊の服嫌いだからそれでいいよw

280 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 13:46:46.63 ID:Hr3yfqcx0.net
プラスチック製品はいずれ発売禁止になる
まな板とか木だと使いずらい

281 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/24(火) 14:11:18.47 ID:JAJHeKUSO.net
>>1
マイクロ化しないから環境には問題無い、生態系に影響有りませんって事?
凄いや!www

282 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 03:25:50.63 ID:ZiVyGDOv0.net
リアルゴミで調べる事か?メーカーにやらせろよ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 15:21:48.32 ID:JNUxDoqU0.net
パキッてキャップ回す時にマイクロプラスティック飛び散るんだぜ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 20:58:54.82 ID:W2VQdVX80.net
レジ袋復活させろ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 21:20:50.71 ID:295sj5WF0.net
スクラブ洗顔のマイクロビーズ
汚水処理場スルーして
海へ

誰も騒がない

286 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 21:31:53.85 ID:0GnckaUg0.net
>>285

287 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 21:33:12.64 ID:0GnckaUg0.net
>>285
これかなり昔から言われてるのにね
アメリカで調べたらわかったんだっけ?

288 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 21:37:52.25 ID:s5uKrAi60.net
ハゼの住処になってたり

289 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 21:38:39.96 ID:apu7f1cX0.net
漁具とppの服から出るのでほぼ全てだろ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 21:50:37.82 ID:sMsTy6ds0.net
>>11
最近、ゴミ焼却施設では[ゴミにプラスチック等の"燃料ゴミ"が少なく燃焼温度が上がらない(ダイオキシン発生懸念)から]との理由で重油等の燃料を使ってるらしい
分別し過ぎてゴミ処理コストが上昇してるわけ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/25(水) 22:05:31.62 ID:bYktTMEP0.net
レジ袋も確認してみようかw

292 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:24:00.52 ID:CfLxB3hK0.net
燃やして火力発電すればいい
石油とガスを輸入してんだしリサイクルは無駄

293 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 00:46:05.23 ID:roJwK3Y2O.net
放置ボトルはそうかもしれないけど、石だって上流の大きいのが川を下って削れて小さくなるわけでね?

総レス数 293
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200