2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バイデン氏】200兆円のインフラ投資へ…財源は大企業や富裕層への課税強化、10年間で400兆円超の増税 ★4 [どこさ★]

1 :どこさ ★:2020/11/10(火) 01:26:25.38 ID:6JfiBk0u9.net
アメリカ大統領選挙で勝利宣言した 民主党のバイデン氏は、 新型コロナウイルスで悪化した経済を立て直すため、 4年間でおよそ206兆円に上る インフラ投資をする方針です。

投資は脱炭素社会の実現を目指し、 主に再生エネルギーの分野に振り分ける予定で、 ほかに育児や介護など 社会保障の拡充も目指します。

財源は、大企業や富裕層への課税を強化し増税で賄い、 10年間で400兆円を超える見通しです。

ただ、議会の上院・下院 それぞれの承認が必要なため、 実現するかどうかは不透明です。

通商分野では中国に対して厳しく迫る方針ですが、 制裁関税を発動したトランプ政権と異なり、 同盟国と連携して中国を包囲していく考えです。

テレ東
https://www.tv-tokyo.co.jp/news/txn/news_txn/post_214325

★1が立った時間 2020/11/09(月) 16:38:22.22 [ばーど★]
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604923740/

290 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/10(火) 23:30:46.94 ID:UDgMLUDh0.net
世界のエネルギーの半分を消費しているアメリカ
それを可能としているのは格安で調達できる資源の宝庫であるアメリカの大陸
脱炭素とは、このチートを捨てるわけで弱体化

なおかつ軍隊の脱炭素は可能なのか?
アメリカ軍は、ほぼ稼働不能になってしまう

本気で脱炭素をやり始めたらアメリカの時代は終焉がくる
そして世界でトップになると言っていた中国と入れ替わるのか?、マジで?

291 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/10(火) 23:31:52.00 ID:pPwH84qo0.net
格差ってのは国内の「富裕層」の立場を偉くする代わり、国単位では沈める我儘の代名詞みたいな劇薬なんだよ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/10(火) 23:34:29.32 ID:iffe6CmI0.net
富豪トランプに多額の税金をふっかけるんですね
死体蹴りがすごいバイデーン

293 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/10(火) 23:34:42.70 ID:nTAhAlaE0.net
日本だと大企業への課税強化とは時給1000円のバイトと
派遣を増やすという事だろうから。
公益法人もそれで増やしてきたらしい。公務員の転職先として。

富豪の懐は痛まないよ。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/10(火) 23:36:39.26 ID:UDgMLUDh0.net
>>281
トランプは実業家なので献金を受け付けない
もともと政治家ではないので、そんなことでは動かない

他の政治家は?
献金なんてウエルカムですよ

つまりトランプは金で動かないから社会の勝ち組にとっては支持する理由がないわけよ
最大の武器である金が機能しない

295 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/10(火) 23:49:18.48 ID:aAh+jK0L0.net
中国共産党マネーという露に消えた
バイデン

当選は現在取り消しになってますね

296 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/10(火) 23:51:26.83 ID:QceULzjW0.net
アメリカのハトヤマ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/10(火) 23:54:11.09 ID:e1QUdZPs0.net
単に富裕層への課税強化だけをしたらどうなるか
な アメリカ国外に逃げ出されるよ わかってるのかな?底辺の支持を得てもダメだよ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/10(火) 23:56:55.02 ID:nTAhAlaE0.net
>>290
脱二酸化炭素排出ではなくて
脱炭素。

薪もやめろってか?紙無しは分かる。木材も駄目?
検索してみると二酸化炭素を出さないという意味で
言い様だけど。誰か偉い人の言い間違いじゃないの?

299 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/10(火) 23:59:18.40 ID:CXsz1QJd0.net
アメリカの徴税は柔軟性あるな
20年前は減税したのに、もう増税してる
増税したら減税しない、減税したら増税しない日本とは違う

300 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:02:55.92 ID:9lwkpbtJ0.net
>>297
富裕層が逃げる説と逃げない説があるので実証して欲しい
GAFAの創業者とかバフェットみたいな超大富豪は逃げない気がするけどね

301 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:03:31.50 ID:DcOYIIR20.net
>>289
いくら資本主義国でも内需がボロボロだと商売出来ないしな
逆に内需が大きいと大嫌いなはずの共産国家にまで飛び込んでいく始末w

302 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:05:10.59 ID:A5yFNl2s0.net
あーあ
やっぱり経済音痴だな。バイデンって。
ドル安誘導ではなく、ドル弱誘導じゃねーか。どうすんだよ。無能が高級取りになると
日本みたいになっちゃうぞ。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:08:41.58 ID:RahJs2Kw0.net
もしかしたら、本当は地球が常夏になる前兆で
二酸化炭素が増えてるのであって、良い兆候だとしたら
どうだろうか?冷暖房がいらないみたいな。
そうだとすると
化石燃料がいらなくなって地球は赤道付近の地域の様に
農産物が豊かで過ごしやすい地球に生まれ変わるのでは?

304 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:21:04.95 ID:Xm28J4fV0.net
まだ消費税は庶民への税金、法人税は法人への税金と勘違いしているのがいるな
実質的に消費税は、赤字法人にも課税できる確保確実な法人税

消費税も法人税も出所は消費者の懐で同じ
実際に納税しているのは両方とも法人だぞ

カネの流れをみれば一目瞭然なこと
消費税が上がって法人税が下げられた、法人優遇だ〜とか言ってる輩は
カネの流れをみないで経済を評論しているわけだ・・・信用できない

305 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:24:28.37 ID:xi5TuuCy0.net
>>301
悲しいかな金持ってるほど優秀なんて現実はなくて大体運だし、二代目になるともう能力すらほぼ受け継がれない
むしろ何も苦労せず思考もしてこなかった人間が無条件で上に立つことになる、鳩山麻生安倍その他世襲組みたいなのが各組織の上に・・・
そうなると、もう優秀な人間ほど上に行くという資本主義の理想が完全崩壊して、保守的な無能が国家ごと停滞させる最悪の結果になる
資本主義の理想が通るのはあくまで全員0から始めた前提で初代だけなんだ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:25:15.89 ID:Ur40bce+0.net
>>1
取った税金を仲間の大企業に分配するだけだろ。

47年間タックスヘイブン デラウェアの州知事やってたやつの増税とか笑わせるな。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:27:06.50 ID:Xm28J4fV0.net
企業富裕層に増税しても海外に逃げないからOKとか希望的観測だわ
たとえ逃げないにしても、重税で資金不足に陥り
・リストラ給料カット
・新企業が生れ難くなり雇用数が増えない
と庶民にしわ寄せがくるのは必至

308 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:28:13.91 ID:aFa2TNbL0.net
実現したらダウ下がるか?
まぁ共和党が反対するから法案とおらんだろうけど

309 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:28:21.98 ID:2T7yP4uE0.net
アメリカは大企業はともかく
富裕層は「tax me」を主張してるからな

310 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:28:54.52 ID:uoK6aI/I0.net
売電「尖閣諸島は中国固有の領土だ」 

311 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:29:32.04 ID:Xm28J4fV0.net
>>309
アメリカは世界最強経済国でありながら、
更に金持ちを生み出しやすい税制をとっている
日本では通用しない

312 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:30:33.90 ID:Xm28J4fV0.net
>>305
世界や日本の富裕ランクで、実際に親からの相続で金持ちになった者を数えてみようか?
本当の現実が分かる

313 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:31:42.12 ID:s0pcJ0wB0.net
バイデンさん日本もお願いします

314 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:33:09.91 ID:xi5TuuCy0.net
>>309
格差ってのは富裕層個人が好き勝手出来る人間を増やせるから国内だけで見れば富裕層ウハウハ
のようで、国ごとひっくるめてみれば格差増えるほど技術停滞、自殺率増加、犯罪増加の悪影響だらけだからな
富裕層を喜ばす代わりに国を滅ぼす、それが格差
そして広がりすぎると富裕層の住んでいる国そのものが破滅する

格差広げまくってギリギリになったら脱出すりゃいいじゃん?と思うかもだがそのときは国ズッタボロでその国の金も価値を失ってるからな

315 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:34:26.18 ID:xi5TuuCy0.net
>>312
資産の相続というのはただのお小遣いだよ
資産を量産するインフラ自体は無料で相続できるから実質的に無税で大部分の富は相続できる

316 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:35:41.20 ID:hFfrD6uH0.net
富裕層は中国へ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:36:14.78 ID:MPnfyXqj0.net
ガガとブラピの反応はよww
まさか沈黙しないよね

318 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:39:11.34 ID:Xm28J4fV0.net
>>315
は?
インフラとは何のつもり?
国のインフラ?遺産??
国のインフラなら国民全員にあてはまるから富裕層に特別あてはめるのは筋違い
遺産ならこれに相続税がかかるからこれも筋違い

319 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:40:13.75 ID:9Szl3NSL0.net
>>317
最初から同じこと言ってるじゃん
どんだけ情弱だったらそんなアホなイキり方出来るの?

320 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:41:16.60 ID:8SPuP5CQ0.net
そんなに大増税して大丈夫か?
税金が上がるからと言って金持ちはそう簡単に移住しないという話もあるけど流石に規模がでかすぎでは

321 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:42:16.25 ID:dS2i2D5o0.net
増税させないトランプより捨て石のようにガンガン増税してくれるバイデンの方が都合いいアメリカ側のやつもいるよね
なんか既視感あると思うとだいたい日本の民主党

322 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:42:19.61 ID:FK2LIhZC0.net
http://www.thinker-japan.com/sozai/warpic/112.jpg
「地球が危ない」「地球を守れ」あらゆる名目の「環境保護活動」「二酸化炭素が悪い」
これらのスローガン、照らし合わせてみると、何かと似ていますね?
「世界平和が危ない」「テロから世界を守れ」「平和運動」「イスラムのテロリストが悪い」

地球温暖化対策の元になっている「 気候変動枠組条約」は、1992年に国連が制定したもので世界の155カ国が署名しました。
この条約の原則として「予防的アプローチ」というものがあります。
これは、温室効果ガスによる地球の温暖化が、 " 科学的に不確実性があること " を理由に対策を先延ばししてはならないという原則です。
つまり、国連はこの原則に基づいて、たとえ温暖化が二酸化炭素によるものでなくても対策を進めています。
またこの条約の中の第2条に「大気中の温室効果ガス濃度を危険でないレベルに安定化させる」とあります。
しかし、明記されているのは、各国が対1990年比・何%のCO2削減をいつまでにすべきかという数値のみで、温室効果ガス濃度をどのレベルまで最終的に持っていくかという具体的な数値目標を掲げないまま、17年以上も対策が推し進められています。
なぜ、気候変動の真の原因を究明せずに、「CO2削減」だけを推進しているのでしょうか。
まず、CO2(二酸化炭素)排出権です。CO2排出権は国や企業に割当てられ、割当量以上のCO2を排出する国や企業は、それ以外の国や企業から排出権を買うことになります。
つまり先進諸国は工業を維持するためにアフリカ諸国などの後進国から排出権を積極的に買うことになるわけです。
その結果、これから伸びる後進国は排出権を買い上げられてしまい、発展できなくなります。
このようにして、豊富な天然資源国である後進国の経済発展をさせないまま支配下に置くことができるという利点が排出権取引の裏にはあります。

エコビジネスによる企業との連携
環境保護の名のもとに、企業は新たに様々なビジネス展開します。
そこから得られる莫大な利益のため、企業は自動的に「CO2削減運動」のパートナーとなるばかりか、強力な推進役となります。

原子力エネルギーの推進 
両財閥の独壇場である原子力エネルギー※は、重大事故の際には地球規模の被害を生む危険性があるにも関わらず、二酸化炭素を出さないクリーン・エネルギーとして、推進されます。
(※原料のウランの鉱山はロスチャイルド財閥が、ほぼ独占。ロックフェラー財閥は石油を支配するばかりでなく原発の建設に深く関わっている)
そして、2009年12月にデンマークのコペンハーゲンで行われたCOP15(第15回気候変動枠組条約締約国会議)では、世界統一政府の核となる組織(High Panel Board)が設立され、この組織の財源となる炭素税が世界中の条約締約国に課されました。
(GDPの2%と2-10%炭素燃料税)このような世界中から税金を集めるシステムが作られたのは、人類の歴史上はじめてのことです。
つまり、「CO2削減」のスローガンは地球温暖化対策のためではなく、「世界統一政府の創出とその財源確保」のためにあったと読み取れます。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:42:58.44 ID:Xm28J4fV0.net
バイデンは大馬鹿やろうだなw
日本と同じ経済体制にするのかwwww
GDP減少必至

324 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:43:14.99 ID:DcOYIIR20.net
>>305
資本主義はスタートダッシュはいいんだけどな
資本を第一に考えてそれを社会インフラを整え国民が豊かになれば好循環がうまれる
それを制御していくのが社会の役割なんだけど、資本家が社会を牛耳るのが資本主義だと勘違い
中国や北朝鮮の共産党独裁と同じような事を始めだす
そうなってしまっては資本主義のメリットなんて何も無くなってしまうからな

325 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:44:16.27 ID:A5yFNl2s0.net
>>316
人民元がドルに変わる基軸通貨になる

326 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:45:08.51 ID:A5yFNl2s0.net
>>313
日本は27年前からやってる

327 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:47:41.83 ID:DcOYIIR20.net
>>307
だけど資本家がアメリカを見切るとしたらどこに守ってもらうつもりなの?
中国?

328 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:48:50.53 ID:Xw1nhK2t0.net
まぁハリウッドの俳優陣とか歌姫が喜んで増税納税する気でバイデンわっしょいしたんだから良いんじゃない?

329 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:51:55.23 ID:VP4iLanx0.net
大増税のアメリカw大喜びしたアメリカのバイデン支持者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

330 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:57:05.37 ID:L3yPblVL0.net
コロナで大変な時に大増税とはまるで日本の財務省並みに無能w

331 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:59:23.82 ID:DcOYIIR20.net
>>330
でも累進課税を強化した方が困ってる企業はかえって助かるんじゃない?

332 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 00:59:45.46 ID:P1xm8YCV0.net
ここにいる奴全員「200兆円のインフラ投資」が見えない奴
金持ちの遊んでる金を投資に向かわせるんだから不景気なんてなるわけないだろ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 01:00:26.83 ID:iNqizFd60.net
経済はトランプの方が良いわな。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 01:01:00.40 ID:xi5TuuCy0.net
>>318
ふむ、じゃあ現実になぜ二世三世まみれで、彼らが何を引き継いでいるのか考えてみたらいい
遺伝で才能が受け継がれて誰よりも優秀だから政治家やってるとかいう?

335 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 01:01:30.63 ID:P1xm8YCV0.net
>>330
富裕層に対する課税と消費税は全然異なるけど

336 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 01:02:35.59 ID:WoOE6FxV0.net
バイデンボケてなくても無能すぎるだろこれw
理想論にもならねえw

337 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 01:03:05.54 ID:L3yPblVL0.net
それで企業は安い労働力を求めて海外に移転して
国内は雇用が失われて空洞化するんだな
完全に日本が失敗したことの後追い
アメリカ終わったな

338 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 01:03:09.00 ID:bZD5fIv00.net
これはいいことなんじゃね
アベやスガの様な無能とは大違いだな

339 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 01:03:48.67 ID:SDYTneqI0.net
すばらしい
日本もやれ
タックスヘイブンは逮捕しろ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 01:04:07.42 ID:xi5TuuCy0.net
>>324
資本主義は資本を手に入れようと頑張るのがメリットであって、支配は害悪でしかないんだよな
でも支配できないように資本をとりあげる!となると資本を集めるメリットが薄れてそもそもの頑張るという点がなくなり本末転倒

結局はだんだん腐敗して取り返しがつかなくなる、賞味期限付きの主義ってことだな…
だから革命やらなんやらで定期的にリセットが入るんだろう

341 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 01:05:35.96 ID:Z9Ak2Nga0.net
アメリカだけは財政赤字などいくら貯まっても減らす必要などない唯一の国なのでは、
でないとあれだけ戦争なんてやりまくれない

342 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 01:05:56.05 ID:WoOE6FxV0.net
外出禁止、飲食店や娯楽の営業禁止で雇用がなく保護を訴えてる奴が多いのに、なんのインフラに投資するんでふか?
日本は仕事や資産が無いと結婚できないけど、アメリカは仕事がなくて子育て頑張ろうってなるの?それなら子育て支援もいいんじゃね?でも、ムダに人口増やしても財源が…

343 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 01:15:15.70 ID:DcOYIIR20.net
>>340
世代を食い潰すようになった時点で共産主義以下になってしまった
自分の立場をフラットな状態においてそんな世の中誰も選ばないって断言出来るわ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 01:15:25.73 ID:ijIQ2V3m0.net
格差はある方が良い
出る杭を打つような陰湿な社会に未来は無い

345 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 01:23:38.54 ID:DcOYIIR20.net
>>344
もうちょっと社会に任せた方が資本主義は延命出来るよ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 01:33:24.01 ID:Cykxn1aa0.net
>>332
金持ちもGAFAもタックスヘイブンにまだ逃げてる今の段階で大型増税なんかしたら
その負担をするのは国内企業とバイデンを支持してくれた国内の労働者の皆さんだよ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 01:34:26.98 ID:mxJPKAch0.net
バイデンのルーツってケネディと同じアイルランドなのね

348 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 01:35:13.38 ID:C4s2w36i0.net
格差があるのとあり過ぎるのは話が別
今のアメリカで超増税路線なんてやったら貧民が再起不能になりそうだな

349 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 01:54:17.45 ID:s0pcJ0wB0.net
このスレ見てればわかるよな
日本でトランプを執拗に応援して、ネトウヨなんて揶揄されているモノの正体は
裕福な公務員、相場師なんて類の輩なんだよ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 01:56:43.87 ID:Xm28J4fV0.net
>>332
タンス預金厨乙
アメリカの富裕層は投資ファンド利用しているよ
ハゲタカファンドの金の出所はどこだと思っているんだ??

351 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 01:57:58.14 ID:Xm28J4fV0.net
>>335
富裕層の財源は庶民
消費税の財源は庶民
名目が違うだけで出所は同じ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 01:58:57.18 ID:Xm28J4fV0.net
>>345
資本主義の負け組に任せたら資産を食い散らかすことしかしない
自分すら豊かになれない人間が社会を豊かにするアイデアをもたらすわけないだろw

353 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 02:00:20.81 ID:Xm28J4fV0.net
>>334
なぜ政治家限定なんだ?
二世政治家=富裕層??

354 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 02:00:42.40 ID:4Crw6m060.net
日本の経済界は増税大好きだから、日本こそやるべき でも日本は逆

355 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 02:01:28.26 ID:RUqN/zbm0.net
超バブル始まる
乗るしかない

356 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 02:04:22.61 ID:lWpfjlbW0.net
>>353
政治家に限らんぞ
トップランキングだけみると変なところから出ていて平等なように感じるか
そいつに資金や立場を供給して利益をとっている人間たちは世界中で共通してる

357 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 02:09:16.72 ID:Gtmojn7w0.net
中国企業援護か

358 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 02:13:16.78 ID:RboDBFkL0.net
増税の他はトランプ路線の踏襲。
自慢にならんね。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 02:39:59.75 ID:05X9LTgg0.net
任期中に死ぬ気満々だなバイデン

360 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 02:44:47.28 ID:7EygjHIa0.net
コロナで散々トランプ批判してたけどじゃあお前は何やるんだよって話

361 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 02:54:19.33 ID:AyDUhDRn0.net
10年プランの増税案
ゴリ押ししても後で覆されるのは分かった上でのぶち上げだろうけれど、グローバリストにどっち側に回るのが良いか明確なメッセージを出した感じだね

362 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 03:39:23.36 ID:jMS3Rhrq0.net
おお、共産主義すげえな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 03:44:29.72 ID:jMS3Rhrq0.net
アメリカの国家予算300兆だからまあ大した事ない

土建国家日本のほうが金遣いの荒さはひどいよ
100兆予算が当たり前になっちゃったからね

364 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 03:46:22.36 ID:jMS3Rhrq0.net
しかしちゃんと増税の財源を求めるわけだから規律があり持続可能だ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 03:49:59.13 ID:jMS3Rhrq0.net
汚い手を使って稼ぐ金持ちに増税しろという多数派の声が
きちんと実行される
健全な民主主義だよな

日本はケケ中が政策顧問だからなw
やるのは企業減税だけ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 04:05:26.67 ID:TAma4RCz0.net
>>179
そういった法律が出来るかどうかは置いといてアメリカなら出来るんじゃないか?
資産隠しで有名だったスイスの銀行だってアメちゃんパワーに屈して顧客情報開示するくらいだし

367 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 05:22:25.32 ID:NUO8rrps0.net
>>363
民主党ってニューディール政策に代表されるように、国家財政出動、公共事業など国家主導の経済政策を基本とする政党だぜ。やり方としては自民党が戦後日本でやってきたことと全く同じ。ケインズ主義。
貿易は保護貿易、貨幣の外国流出を防ぎ内需をコントロールする。
安定成長見込める反面、財政破綻もきたしやすい。そのデメリット解消のため、アメリカは戦争で儲けてる。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 08:29:16.05 ID:jhvzjBOi0.net
>>304
金が市場に流れるのと、
国が巻き上げるのでは、
全然違うけどねw
赤字法人でも国から
金が流れていないなら
なんら害はない。
逆にキャシュが動いている
訳で市場的には良い。
消費税が関税代わりになるかと
思ってたけど意味ないみたいね。、

369 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 08:34:50.70 ID:eTLWP9370.net
>>304
法人税下がっても給料あがらないから
その上で消費税が上がったらしんどいだけなんだよ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 10:03:24.81 ID:DcOYIIR20.net
お金をどのように支出してどのように回収していくのか、要するにどのような循環を作って死に金を生み出さなくするのかが問題なんだよ
左翼さんはこの公共事業で支出していくというやり方で行くのだろうけど、はたして上手く回るのだろうか?、見ものだねぇ
もともと左翼は昭和の時代に公共事業を叩きまくっていたはずなんだが…

371 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 10:08:32.47 ID:lB8utYf20.net
皆保険とロックダウン、給付金でコロナ鎮圧し
富裕層増税で格差是正し
超特大公共事業でインフラ整備と景気回復に成功したら
バイデンは神になるわ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 10:39:13.50 ID:eTLWP9370.net
公共事業投資って特定の地域や職業しか潤わないからアメリカの全体の景気が回復って考えられないわ。
景気回復考えるなら減税だろうな。
雇用対策ならやっぱり鎖国して国内需要を高める方が理にかなってる気がする。
関税撤廃して自由貿易を謳い出すと国内の下請け中小とか農業とか死滅するんじゃないかね。
部品も食料も輸入に頼った方が安いし。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 10:41:31.23 ID:aFrlnIzS0.net
アメリカで言う富裕層は年収いくらから?

374 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 10:45:50.98 ID:aFrlnIzS0.net
クリントンの時、エシェロン?とかいう環境系企業が伸びたが、あっという間に潰れたと記憶している
詐欺まがいだったような
あれと似たようなことが起きるのだろうか

375 :名無しさん@13周年:2020/11/11(水) 12:43:54.91 ID:JJ2tbl5yw
google ツイッタ フェースブック への大増税をお願いします

376 :名無しさん@13周年:2020/11/11(水) 12:52:56.37 ID:CkNNy1Ka3
冬層を弱体化させるためだし
企業の体力をじわじわ削るのが中国の目的
アメリカ人は本当に大丈夫か?

377 :名無しさん@13周年:2020/11/11(水) 13:09:13.11 ID:wcAf0dUI7
上院で蹴られるだろ!

378 :名無しさん@13周年:2020/11/11(水) 13:15:18.38 ID:AAvZsrY9N
ロックダウンしたのを 無駄にしたのもアメリカ人だしね

ばか 笑いは中国とバイディンらだしね。

トランプは会社が被害うけてるよ。 あと 、小倉 あんどうゆうこ 吉本 ら
tbsめぐみ ビートたけしら11年 近く 

選挙のうちころし議員とふじてれび報道がやって 
タレントの薬物の逮捕とかで 強迫かけるやめろ

それが現職の大臣と教授らから かいてる 実名書いてもかまわんよ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 14:54:21.28 ID:xXTsR3zn0.net
これで景気が良くなるはずがない。来年の彼岸までに1ドル80円割るよ。

380 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 14:54:39.95 ID:xXTsR3zn0.net
>>373
10万ドル

381 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:07:18.21 ID:KPI5pxXD0.net
太陽光パネルの製造はアメリカじゃできないから
ほぼ100%中国から輸入だな
ハンターバイデンが中国の太陽光パネルの企業の株持ってるからコネもバッチリ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:09:58.83 ID:72FgL9QO0.net
>>241
お前の脳ミソ以外で考えてるだけで
フランスがゴーン捕まえて送り帰すとか無いんだよ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:10:51.17 ID:KPI5pxXD0.net
>>371
民主党の景気対策って海外の紛争地域に介入派兵して
武器輸出や米軍投入で軍事産業を活性化して
貧困層を入隊させて前線に送る事で失業者対策だからね

384 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 17:38:35.85 ID:hOm5QKRu0.net
>>359
全ては中共とハリスのものだ
シナリオ通り

385 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 17:41:22.77 ID:/Fh8ZU340.net
ハリウッドやミュージシャンのバイデン支持した大金持ちどもも喜んで金だしてくれるだろう

386 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 17:43:59.29 ID:jbNqZqUn0.net
>>385
あいつらはタックスヘイブンで税金ゼロだから

387 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 17:48:35.35 ID:u8y+9w1U0.net
みんな気づいてる
あまり大きな声で言えないけどバイデンの経済政策は文大統領の五ヶ年計画と同じで実行したらアメリカ経済破産するよ
大増税と大型インフラ投資は文の目玉政策なんよ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 18:08:31.56 ID:VB4F7l1S0.net
社会主義化した国は滅ぶ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 18:09:47.66 ID:KMAC2sPV0.net
アメリカめちゃくちゃ景気良くなりそうだな
日本もこれやるべきだろ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 18:12:10.51 ID:KMAC2sPV0.net
1932年就任の民主党ルーズベルト大統領が25%の税率を一挙に63%への
高累進所得税制を開始し、わずか3年後1935年、1929年の大恐慌前の
国家税収に回復し、総需要も急速に拡大し、失業率も急速に回復した。
更に世界大恐慌を乗り切った上、90%超の税率で総需要を大幅拡大し、
史上最善の超低失業率を達成し第2次世界大戦の対日、対独の膨大な戦費を賄った上、
大戦終了直前死亡の、わずか2年後の1947年財政再建を成し遂げた。

総レス数 413
100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200