2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡】「Go To 邪馬台国!!」 伊都国歴史博物館「伊都国から魏志倭人伝の国々を探る」企画第3弾、特別展「末盧国」開催 ★4 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2020/10/29(木) 23:50:05.01 ID:N8vGv43A9.net
 朝鮮半島から海を渡る。対馬国、続いて一支(いき)国に至る。さらに海を渡ること千余里。末盧(まつろ)国に至る。4千余戸があり、山海に沿って住んでいる−。中国の歴史書「魏志倭人伝」冒頭の概略だ ▼特別展「末盧国」が福岡県糸島市立伊都(いと)国歴史博物館で11月23日まで開催中だ。末盧国は現在の佐賀県唐津市周辺にあったとされる弥生時代の「クニ」。伊都国を紹介する同博物館が「伊都国から魏志倭人伝の国々を探る」企画第3弾として、今回は末盧国に焦点を当てた。末盧国王の鏡や国内最古の水田跡・菜畑遺跡から出土した農具など250点を展示している ▼31年前、「邪馬台国時代のクニ」出土と大ブームを巻き起こした佐賀県の吉野ケ里遺跡。ここでも邪馬台国がらみのイベントが11月8日まで開催中だ。末盧国−伊都国−奴(な)国(福岡市周辺)までは異論はないが、その後は議論百出の邪馬台国へ。行楽の秋、あなたも「Go To トラベル」よろしく、邪馬台国探しのロマンの旅に出てみてはいかが。(九州総局 永尾和夫)

産経新聞 2020.10.22 07:01
https://www.sankei.com/region/news/201022/rgn2010220022-n1.html

★1:2020/10/25(日) 23:59:24.09
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603810305/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 23:51:29.56 ID:oi09wSsf0.net
邪魔大国

3 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 23:51:56.93 ID:9du+tN150.net
ではまず邪馬台国の場所を教えてください

4 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 23:53:02.34 ID:a42dAzEa0.net
じゃ...じゃまだいこく

5 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 23:54:39.57 ID:EFgWoQI90.net
邪魔大王国全滅だ!

6 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 23:54:59.66 ID:MqUujIf10.net
『晋書』
宣帝之平公孫氏也其女王遣使至帯方朝見
宣帝(司馬懿)が公孫氏を平らげるとその女王(卑弥呼)は帯方に使いを寄越し朝見した


司馬懿とは何者なんだ?
こいつだ
https://www.youtube.com/watch?v=mH9BVMY3Yl4

7 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 23:55:22.81 ID:fGY1Zx4X0.net
邪馬台国ハワイ説。
邪馬台国シベリア説。
邪馬台国イスカンダル説。
そんなのがあるそうだ。
つまり、ホラ話に翻弄されているのではないのか。

8 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 23:55:41.42 ID:wg7E8DoX0.net
https://i.imgur.com/FApaT2j.png
邪馬臺はヤマトとは発音しなかった……近畿説の根拠がなくなっちゃったねえ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 23:55:42.37 ID:MHmrPxjk0.net
>>3
日本史板での結論

309 :日本@名無史さん :2019/09/04(水) 04:03:09.07
>>73-74,247,292-294,305で挙げた内容に>>138,290,295の内容を加味して
総合的に考えた結果こうなった
https://i.imgur.com/8UPzltf.jpg
https://i.imgur.com/pPIaxBU.jpg

10 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 23:56:30.79 ID:pBrW/Wk70.net
https://i.imgur.com/QuDdmD6.jpg

11 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 23:56:37.91 ID:NwxFhBiK0.net
邪馬台国は朝鮮半島まで読んだ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 23:57:35.74 ID:rZ2+lmSu0.net
>>2
今にみていろ、ハニワ幻人

13 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/29(木) 23:57:46.69 ID:h7h/kYk30.net
後漢(25年 - 220年)から57年に「漢委奴国王」に任じられ、
邪馬台国が魏(220年 - 265年)から240年に「親魏倭王」に任じられるまで、
公孫氏とともに倭の大国に成長し、倭奴國国王として君臨した
九州の倭奴国(天皇家の祖先の筑紫城)は、

対馬海流を克服して、どのような航路で大陸と行き来していたのか

まず、九州から大陸に向けての航路は
九州西岸の五島列島から沖合いに出て、海流に流されて対馬
対馬から沖合いに出向し、海流に流されて、朝鮮半島東岸の新羅
新羅から海岸を伝って帯方郡(百濟)だろう

では、大陸から九州に向けての航路はどうだったのか

636年に魏徴が書いた隋書により
朝鮮半島西岸の百濟から沖合いの竹島に出て
済州島を南に見ながら海流に流されて【東に進んで】対馬まではたどり着けることがわかっている

『梁書』倭人伝(629年完成)と『隋書』倭国伝(636年完成)では、対馬からまた海流に流されて【東に進んで】一支国という島に渡り、そこから行き先が分かれ

『梁書』倭人伝(629年完成)では、末廬国に上陸後、わずか4か国で奈良に着くのにたいして
『隋書』倭国伝(636年完成)では、竹斯国(筑紫)と西に戻って九州に上陸後、十余国を経て奈良に着くとある

末廬国は九州には無い

14 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:01:46.88 ID:xc47mSw00.net
本居宣長「邪馬台国は九州」
新井白石「やっぱり邪馬台国は九州」
現代の学者の大半「九州かな」
キチガイ学者「邪馬台国は近畿ニダ」
纏向「言ったもん勝ちニダ」

近畿にあったと仮定して何も邪馬台国の記録が残ってないのは不自然だろ。
そう考えると本居宣長の「邪馬台国は朝廷を騙った九州の豪族」って説が一番しっくりくるわ。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:02:24.47 ID:A5d8uQt/0.net
>>12
全滅だ!

16 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:04:45.89 ID:Auop57JY0.net
>>7
一番確かなのは邪馬(ジャバ)大国
インドネシアのジャワ島
長里で1万2000里ならインドネシア領内

17 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:06:45.48 ID:mEa9Wq840.net
九州説が邪馬台国の証拠として挙げる記録とは、
どれだけ卑弥呼と関連できているのかが不明だ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:07:03.40 ID:+02DTzm00.net
なにがクニだ!クンニしろおらぁ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:07:03.56 ID:Auop57JY0.net
>>8
ipa=発音記号の読み方知らない馬鹿がまた出てきたwww

20 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:09:35.88 ID:nl/FylXT0.net
>>3
邪馬台国は伊都国の南、徒歩すぐです

翰苑(第30巻のみ大宰府天満宮に残る:唐の張楚金の編纂)
が引用している「廣志」に、邪馬台国の場所が記されている。

https://i.imgur.com/aoXGq7Z.png

邪は伊都に届き、傍らは斯馬國に連なる。
廣志曰く、倭国東南陸行五百里、到る伊都国。
又南、至る邪馬嘉(臺)国。

※伊都国:福岡県糸島市,福岡市西区あたりと言われている

21 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:10:02.63 ID:XGUQT8Wg0.net
(。=`ω´=)ぇ?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:10:55.97 ID:2Iax445M0.net
もう同じことはつまらないから、和語の音で
【倭人伝に見る、諸国名、倭人名考察】
【王名】 
奴王/(難)升米
都支王/(都市)牛利
巳百支王/(伊聲耆)掖邪狗
*国名参問と帯方郡での名乗りで記録の当て字が別

邪馬台/卑弥呼
狗奴王/卑弥弓呼
卑弥 が役名で呼が女性、弓呼が男性

【247年 張政による漢語化 和語の固有名詞人名】
張政は遣倭載斯烏越等詣郡の倭人船に同行で来日の郡の官僚で査察者
帰国は壹與の遣使掖邪拘等二十人 と送政等還因詣臺

對海/卑狗 卑奴母離
一支/卑狗 卑奴母離
伊都/爾支 泄謨觚 柄渠觚
奴 /兕馬觚 卑奴母離
不彌/多模 卑奴母離 

*對海 一支 奴 国名は魏の東夷概念図や漢文書を踏襲=表意文字である
*伊都 は 伊国に置いた都の意? 奴国の中の伊地域かな?
*卑奴母離は現地任命の官ではなく乗船者、同行者の可能性が高い
*卑は役職名で狗国(狗邪(韓國))の卑及び 奴国の卑で名が母離
*泄謨觚 柄渠觚 兕馬觚 多模は国名不明で、女王国21国外、一大率の役人?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:11:23.76 ID:2Iax445M0.net
【240年 梯儁による漢語化 和語の固有名詞人名】
梯儁は郡の将軍だが卑弥呼に金印紫綬の皇帝の使者で卑弥呼王宮まで行軍
奇襲に使った帆船と思われ、魏軍として初めての宝物を運んだ韓西岸行軍、対馬渡海。
行軍については、水行、陸行に関して里程を示せる経由地、宿営地名は無い。

投馬/彌彌 彌彌那利
邪馬壹/伊支馬 彌馬升 彌馬獲支 奴佳鞮
狗奴/狗古智卑狗

*投馬国は、無名時の弁辰韓5万戸24国の仮称=表意文字である
*彌彌 彌国の彌なら王、彌彌那利なら、その子分?
*伊支(壱岐の)馬、彌馬は邪馬で升、獲支。奴国の佳鞮。
*狗古智卑狗 狗国の古智。役名が狗国の卑。狗奴国の省略形?
*邪馬壹 名無しの女王国21国、7万戸の梯儁による仮称。
*壹は臺を、曹家に配慮して陳寿が修正。


梯儁の 漢語化邪馬台国所属の参問21国 国名
斯馬 巳百支 伊邪 都支 彌奴 好古都 不呼 姐奴 對蘇 蘇奴
呼邑 華奴蘇奴 鬼 為吾 鬼奴 邪馬 躬臣 巴利 支惟 烏奴 奴
狗邪(韓國)

国家概念としての国 
投馬(24国5万戸)邪馬壹(21国7万戸)狗奴(?) 参照・馬韓(54国10万戸)
国家名の説明で所属国列記は、韓伝、倭人伝共通の筆法。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:14:45.33 ID:oxzZvJvT0.net
>>9
その地図は九州の西側は合ってるけど東側に修正がいるらしい

87 :ニューノーマルの名無しさん :2020/10/28(水) 02:23:05.26 ID:02Gx9kmc0
面白いものを見つけた
BS-TBSの諸説あり!の映像らしいが、弥生時代の鉄鏃が大量に出土した場所が
九州を横断するように存在している
どう見てもここが邪馬台国と狗奴国が戦闘してた戦線=国境ラインだろ

https://i.imgur.com/31R7rP6.jpg

25 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:15:38.40 ID:Llvl5A790.net
>>19
じゃあ魏晋時代の発音はどう読むんだ?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:17:45.69 ID:mEa9Wq840.net
>>24
それ邪馬台国が近畿にあっても成り立つでしょ
女王国と狗奴国の南北の関係として
なんで九州限定と思っちゃうのよ
邪馬台国が鉄器と関係してる都市である必要はどこにもないはず

27 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:20:20.95 ID:cdpre53Q0.net
人が動けばコロナに当たる
強制的に共生が強いられる 矯正の未知を歩く
歩けば 勝手に

28 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:20:22.14 ID:7zN4Fgam0.net
前スレ978
はるか後世まで単に文字を読み書きできるだけで特殊なエリート扱いだったんだから、文字を読み書きできる上である程度勉強しないと理解できないような事柄など、実質まるで知られてないに等しいに決まってるじゃない。
だけど、実際に航海できた者なら、方位はかなり正確に把握し続けることが出来たということでしかありえない。
距離感覚も全くデタラメでは生きて往復できるわけがないが、正確に測量し続けたということもあり得ない。
距離は適当でしかないと割り切るしかない。

って、スレの流れが早い。

29 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:21:02.48 ID:AFnrlXV10.net
>>3
>水行十日陸行一月
は、水行十日陸行一日の間違い

帯方郡から水行十日、末盧國から一日となる

下の地図で言う
末盧國から青色矢印方面に向かって山越えすれば
そこはもう邪馬壹國の地域で陸行一日

橙○が主だった中心地域、橙●が卑弥呼がいた山嶺
通常は伊都國経由で向かう
https://i.imgur.com/5LPgiD2.jpg

ちなみに投馬國は宮崎あたり
北部九州の女王國連合と相当な良きパートナーだったのだろう
もちろんイワレビコ生誕の地

30 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:23:13.11 ID:7zN4Fgam0.net
>>16
そんな飛び離れた位置に半島西部から行き来することはありえないので棄却。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:23:46.34 ID:MY48zdav0.net
>>9で間違いない確定やん

32 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:24:41.69 ID:5jimaXHA0.net
レッツゴー!陰陽師みたいにいうなw

33 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:25:04.28 ID:oxzZvJvT0.net
>>26
よーく見ろ、畿内説なら都のはずの畿内には全く鉄族が無いw
九州には大量にある鉄器が畿内にないのは畿内と九州が別勢力だったからでしかあり得ない
畿内説はノーチャンス

34 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:27:19.40 ID:z5/8JrNH0.net
出雲の伝説によれば

天照大神により神逐された建速須佐之男命は新羅に渡り
新羅から、出雲国に近い石見国・五十猛の海岸に上陸しここから出雲国へと向かったとされている。

これがまさしく

『魏志』倭人伝(297年完成)に記載されている
末廬国に上陸し、
草木が生い茂って、前に歩いている人が見えない道なき道で
伊都国へ



ルートだろう

35 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:27:46.44 ID:oxzZvJvT0.net
>>31
まあ東九州と西九州の間には山が多いし、東側は女王を共立した国と考えれば>>24ともさほど矛盾は無いしな
>>9は概ね正しいと言ってもいいだろう

36 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:31:06.01 ID:TBAJrsNO0.net
>>24
おおこれメッチャはっきり分かるやん
何が謎だったんだ?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:31:44.87 ID:z5/8JrNH0.net
>>33
逆だぞ?

鉄器が沢山出てくる方が

後漢(25年 - 220年)から57年に「漢委奴国王」に任じられ、
邪馬台国が魏(220年 - 265年)から240年に「親魏倭王」に任じられるまで、
公孫氏とともに倭の大国に成長し、倭奴國国王として君臨した

漢委奴国王


邪馬台国の親魏倭王なんて

238年 生口(奴隷)男女10人と班布二匹二丈
266年 生口30人、白珠五千孔、大勾珠二枚および異文雑錦二十匹

ぐらいしか献上できねーんだから、鉄器なんか出てくるわけがない

38 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:32:16.28 ID:Auop57JY0.net
>>25
「馬」のローマ字 raの読み方は特殊な発音表示法
Baxter, William H. (1992), A Handbook of Old Chinese Phonology
を読めばわかる

39 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:33:53.93 ID:Llvl5A790.net
>>38
で魏晋時代の邪馬臺はなんて発音するんだい?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:34:08.75 ID:mEa9Wq840.net
>>33
その「あり得ない」がミスリードに導くんだよ
中国からの使節の誰が、畿内と九州を別勢力として見立てる必要があった?
それを必要の前提として見ているのは現代の倭人だけでしょうに

41 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:34:38.86 ID:nl/FylXT0.net
>>39
呉語≒今の上海語なので「シャマイ」

42 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:35:33.53 ID:z5/8JrNH0.net
つまりだ

しょぼい遺跡や出土品しか出てこないほうが

238年 生口(奴隷)男女10人と班布二匹二丈
266年 生口30人、白珠五千孔、大勾珠二枚および異文雑錦二十匹
ぐらいしか献上できない邪馬台国



福岡の糸島市の三雲・井原遺跡や平原遺跡
佐賀の吉野ヶ里遺跡
それらの出土品は

しょぼい邪馬台国にしては【立派すぎる】んだよ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:39:42.38 ID:TBAJrsNO0.net
>>37
白珠=パールを五千個は当時としては超凄いお宝だよ
君みたいに根拠のない妄想話ばかり並べてるから畿内説は惨敗する羽目になったんだよ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:40:28.04 ID:z5/8JrNH0.net
57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年 生口160人を献じ、安帝に謁見し
倭國国として君臨した『後漢書』の「倭奴國」は

150年ちかく
九州北部に存在していたことが確定されている

邪馬台国はそれより大きいか、豊かか

45 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:42:46.15 ID:E6YS2Hnx0.net
>>40
>中国からの使節の誰が、畿内と九州を別勢力として見立てる必要があった?
イミフ
魏の使節は最初から九州の邪馬台国と交渉してたんだから畿内なんて認識すらしてない
魏志倭人伝には女王国の東には海があって千里渡海するとまた倭種の国があると記されている
これが本州の人々
当時の中国人にとっての本州はこれだけの存在

46 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:43:52.38 ID:Lpm2SD7X0.net
邪馬台国は考古学で見ると大和国のことともう学会では決着がついてる
論文も全て畿内説前提で書かれてるよ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:44:13.91 ID:HeH8Xmcb0.net
>>24
これもう畿内説完全に死亡だろ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:44:42.74 ID:BxVfsHyS0.net
百舌鳥古墳群と同じ100回主張すれば真実ニダ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:45:55.33 ID:Llvl5A790.net
>>46
ヤマト王権の祖が畿内というならわかるが
邪馬台国が畿内とか論理の飛躍をいくつか挟まないと無理だろw

50 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:47:24.96 ID:HeH8Xmcb0.net
>>26
畿内説(笑)は魏志倭人伝に記された方位の南は東の間違いニダ!だから邪馬台国は畿内ニダ!って言ってるじゃん
だったらその邪馬台国の南にある狗奴国が九州にあったらおかしいだろ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:47:58.97 ID:TsqOvgGW0.net
喧嘩ばっかりするから、もう間をとって東京ってことでよくね?w

52 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:50:52.91 ID:vxik1qOz0.net
>>9
>>24の発見によってさらに盤石になったな
もはや否定しがたい

53 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:51:22.34 ID:NVW2x0N40.net
魏の使節は邪馬台国に行ってないんだから詳細は伊都国までしか書いてないと考えとけよ
海の向こうなんか倭種の国の四国だって出雲だってあるだろ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:51:35.25 ID:mEa9Wq840.net
>>45
>魏の使節は最初から九州の邪馬台国と交渉してたんだから畿内なんて認識すらしてない

邪馬台国と交渉なんてどこにもない
女王国の九州の伊都国で交渉に着いただろうけど
邪馬台国の場所なんて認識すらしていなかったかもしれない

>魏志倭人伝には女王国の東には海があって千里渡海するとまた倭種の国があると記されている

当時の航海術に私たちが俯瞰的に地図で見るような“絶対座標の感覚はなかった”はずで、
方角については、それを確認する視点視点によって、
相対的に東西南北を決めて記されていたことは自然に考えられる

55 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:54:15.76 ID:mEa9Wq840.net
>>50
狗奴国が鉄族にないことはその地図からも明らかなのだから、
それが近畿の南側にあっても矛盾することにはならないはず

56 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:56:52.19 ID:mEa9Wq840.net
狗奴国は女王国と対立するくらいの国であったのだから、
それを九州南部だけの国として限定する必要はないはず、ということ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 00:58:09.96 ID:o3oXDz/h0.net
>>54
>方角については、それを確認する視点視点によって、相対的に東西南北を決めて記されていたことは自然に考えられる
ね−よボケ
当時既に中国には永久磁石を利用した指南魚という方位磁針の原型が存在する

>>55
日本語でおk

結局畿内説なんていうのはこういう嘘と妄想とデッチ上げの塊でしかないんですよ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:00:02.77 ID:mEa9Wq840.net
>当時既に中国には永久磁石を利用した指南魚という方位磁針の原型が存在する

なるほど
では倭人伝の方角の記述はまず間違いないということですね

59 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:00:53.16 ID:Auop57JY0.net
>>39
魏ではヤマト
「邪」の発音記号は従来のモノなので
/ja/≒ヤ

Baxter, William H., and Laurent Sagartは上古音を研究するには
閩(福建省の古い呼び方)語を参照すると書いている。
臺は支那最古の方言でto、広東語ならトーィ

だからヤマト

60 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:00:57.22 ID:o3oXDz/h0.net
>>56
文化的つながりが全く見られないのでそれはあり得ない
狗奴国で使用されていた免田式土器の分布がその代表格

25不要不急の名無しさん2020/09/18(金) 07:06:39.93ID:68Ek905f0
免田式土器と呼ばれる弥生土器のグループがある
免田式土器は卑弥呼の時代に作られた土器で、古墳時代に入ると消滅する
その分布から、邪馬台国の南にあったという狗奴国の土器と考えられている

https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/22178
> 1.免田式土器とは何か
> この免田式土器は、弥生時代の後期後半頃に盛んに作られたようです。3世紀、「魏志倭人伝」の中に
> 邪馬台国や女王卑弥呼のことが述べられている時代とほぼ同じ頃と考えてもよいでしょう。

https://special.sankei.com/a/life/images/20190902/0001p1.jpg
分布の中心は熊本平野南部と球磨地方(人吉盆地)、そして阿蘇
熊本でも菊池川より北にはごくわずかしか分布せずこれは交易などによるものと考えられる

61 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:02:21.87 ID:o3oXDz/h0.net
26不要不急の名無しさん2020/09/18(金) 07:06:45.99ID:68Ek905f0>>76>>95
免田式土器の分布から邪馬台国の南にあったとされる狗奴国の版図がおおよそ割り出される

https://i.imgur.com/4pKQIsd.jpg
https://i.imgur.com/xysLhhD.jpg

邪馬台国はこの北側なので、魏の使者が上陸した玄界灘から熊本の菊池川以北までが
共立国を含めた女王の勢力圏となる

62 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:02:24.21 ID:Llvl5A790.net
>>59
なんでいきなりIPA発音記号から離れた話を始めるんだよw
https://i.imgur.com/NYxmyGs.png
発音記号があるんだからそれを素直に発音してみてよ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:02:33.26 ID:MY48zdav0.net
やっぱ金印は
委の奴国王じゃなく委奴国王だよな

GOTO邪馬台国じゃなくGOTO委奴国(金印の国です)がいいんじゃないかな
漢委奴国王は邪馬台国の前時代の覇権国家なんだし

64 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:02:51.19 ID:NVW2x0N40.net
魏志には指南魚を使ったとか書いてないが

65 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:03:30.98 ID:mEa9Wq840.net
狗奴国のほうが旧在住の倭人の海洋国家であるなら、
九州南部から近畿南部に至る連合国家であってもおかしくないでしょ
女王国が邪馬台国を含む連合国家であるならば

倭人伝の記述のメインが女王国なので、
狗奴国連合の国家群がどのような関係で詳細に書かれてなくともおかしくない

66 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:04:17.25 ID:Auop57JY0.net
>>29
出た〜、九州説改竄派w

67 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:06:02.67 ID:o3oXDz/h0.net
>>64
海を渡るのに船を使いましたとも書いてないぞ
当たり前のことは記録されないんだよ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:07:21.52 ID:mEa9Wq840.net
ぶっちゃけ、邪馬台国の南に狗奴国の解釈は畿内説にとって鬼門だ
しかし、あくまで可能性は広げておく

69 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:07:50.43 ID:Auop57JY0.net
>>22
倭人伝は壱岐を一支と書いてるから
都支はトキ又はトゥキと読むはず。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:08:16.59 ID:o3oXDz/h0.net
>>65
残念だが海洋国家だったのは伊都国
海人族安曇の国

古代の海の支配者は北部九州の海人族だった
http://www.gondo.com/gyarari/photo/kokunaiiseki/pic/doigahama/a2.jpg

71 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:09:05.10 ID:rvWTbaEa0.net
>>56
正解。
魏志倭人伝で、「その次に奴国、女王境界 その南に狗奴国」
又、後漢書でも女王国から東へ千里に狗奴国。
つまり、女王国の範囲は、若狭湾あたり。
狗奴国が大和政権と見ている。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:10:12.22 ID:MY48zdav0.net
こんな便所の落書き場所でどこの馬の骨かわからん糞ジイイが
「〜は間違いで〜」とか言われてもなあ
まあガンバレ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:11:29.42 ID:mEa9Wq840.net
押しやられたんだよ南に
女好きの男どもだけ(失礼w 賢明な人たち?だけ)が北側に従ったのさ

こう書くと、狗奴国は野蛮人にあったと言ってるようなものにもなるが

74 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:12:00.32 ID:Auop57JY0.net
>>33
淡路島から出てる
あと滋賀の大津付近からも出てる

75 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:13:12.04 ID:o3oXDz/h0.net
>>71
方角が全く違うじゃん
あり得ません

76 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:13:57.06 ID:NVW2x0N40.net
>>67
船以外で日本海渡れる方法なんてあるのかと小一時間

77 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:14:41.81 ID:o3oXDz/h0.net
>>74
淡路島も滋賀も北部九州の海人族安曇の遺跡だよ

301 :不要不急の名無しさん :2020/08/30(日) 22:50:58.33 ID:t3VPUgZu0
>>283
淡路島の製鉄所からは北部九州式の返しのついたヤスが見つかっている
瀬戸内海を制していた北部九州の海人族の遺跡だよあれは

弥生期の鉄製ヤス出土 淡路で近畿初
https://www.infokkkna.com/ironroad/2018htm/2018iron/18iron03.pdf
> エックス線写真で分析した結果、先端から約1・5センチ下方に「かえし」が見られた。
> ヤスや釣り針にかえしをつくるには高度な技術が必要といい、鉄器製造が盛んだった九州などから持ち込まれた可能性がある。
>
> 弥生期の鉄製ヤスや釣り針は、山陰や九州北部で出土する例が多い。
> 愛媛大東アジア古代鉄文化研究センターの村上恭通センター長は
> 「山陰は九州から鉄製漁具を受け入れ、漁民が鉄器の交易を促進した」と分析。
> 今回の発見で、漁具が日本海側だけでなく「瀬戸内側を伝わって来た可能性もある」と指摘する。

弥生時代の海の勢力図
http://www.gondo.com/gyarari/photo/kokunaiiseki/pic/doigahama/a2.jpg
瀬戸内海は北部九州を本拠地とする海人族の支配下

78 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:14:58.66 ID:rvWTbaEa0.net
>>74
淡路は、2世紀に消滅。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:15:21.96 ID:o3oXDz/h0.net
>>76
無いよ
だから当然のことは記録されないと言ってる
日本語難しかった?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:16:49.95 ID:o3oXDz/h0.net
>>74
滋賀も卑弥呼の3世紀までに安曇の植民地にされている

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B3%B6%E5%B8%82
> 高島市(たかしまし)は、滋賀県の西部、琵琶湖北西に位置する市。市の面積は県下一である。
>
> 古代の弥生時代の3世紀以前に古代日本を代表する有力氏族である安曇族が定着した。
> 高島の一級河川の安曇川の名称は安曇族に由来する。県名の滋賀県も安曇族に由来すると言われている。(滋賀郡の郡名の由来を参照)

81 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:17:08.83 ID:Auop57JY0.net
>>62
「馬」は絶対にラとは読まない
保証する。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:18:11.01 ID:NVW2x0N40.net
>>79
なにを言ってるのかさっぱりわかんないんだが
その指南魚がなかったら日本海を渡れないのか?
指南魚持ってない倭人は半島に渡ってんだが

83 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:19:39.75 ID:ZcdPg5au0.net
田舎DQN必死過ぎて笑える

84 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:19:59.51 ID:Llvl5A790.net
>>81
名無しの保証なんか要らん
間違ってるかどうか知らんがとりあえず台湾大学の関係サイトで表示されてる
発音記号の発音をそのまま素直に読んでみてよ
jia ra əї

85 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:20:28.14 ID:mEa9Wq840.net
畿内説を採るにしろ、
日本海側海路の可能性があるから、
海洋技術に優れた人たちがいてももちろんおかしくはない

86 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:21:45.32 ID:o3oXDz/h0.net
>>82
お前が何を言ってるのか分からん
魏志倭人伝は魏の人間が魏の常識に従って書いたものだ
魏では当たり前の指南魚をいちいち使いましたと記す必要性が無い

87 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:24:35.58 ID:mEa9Wq840.net
文化的つながりは確かに実証的だが、
当時の背景がそれほど文化的に明確に分離された安定にあったかどうかに、
疑うことは可能であるはずだ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:26:24.33 ID:NVW2x0N40.net
>>86
持ってない可能性もあるだろ?
魏の人間は倭人の案内で行ってるわけだし
海は泳いで渡るなんて現代でもお目にかかれない

89 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:27:55.11 ID:rvWTbaEa0.net
>>82
指南魚 後から発明されるコンパス、羅針盤になる。まあ、使っていたのかは、定かではない。
陸地が見えない所は、太陽や星の位置だろうな。
海岸航法なら必要ない。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:29:05.77 ID:Auop57JY0.net
>>78
淡路島のに、舟木遺跡では、平成29年度の調査で出土した鉄製のヤスや釣り針などから、
鉄器の流通に海民集団のネットワークが深く関わることが想定されていました。
今回の調査で確認された他地域からの搬入土器は、舟木遺跡と具体的に交流のあった地域を
知ることができる貴重な資料となります。

特に、北近畿系土器の出土は、これまでに想定されていた瀬戸内の海を介したネットワーク以外にも
、本州を経由する南北の交流があったことも想定させる資料であり、
舟木遺跡のネットワークの広がりを知ることができる貴重な資料と考えられます

91 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:29:15.31 ID:o3oXDz/h0.net
>>88
>持ってない可能性もあるだろ?
無いね
未知の国である倭国についての情報を集めるのも魏使の役割のうちだからな
当然方位を測量するために指南魚は持っていかなくてはいけない
太陽や星による測量は曇りや雨だと使えなくなるからな
いつでも確実に使用可能な方位測定方法を持っていかないわけがない

92 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:31:30.25 ID:o3oXDz/h0.net
>>90
>>77,80で全て説明がつく
ただの海人族の遺跡

93 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:35:17.17 ID:Auop57JY0.net
>>42
兵庫県の考古博物館から吉野ヶ里に出土品を貸し出ししてるから
吉野ヶ里へ見物に行った連中は吉野ヶ里産と錯覚してるわ。

吉野ヶ里はハッキリした楼閣が有ったという証拠もないのに
テキトーに楼閣建ててる。

唐子・鍵からは楼閣を描いた絵画土器という証拠品が出土してる。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:35:26.86 ID:XhsZxVXT0.net
>>70
安曇氏は伊都国の王族だね

https://i.imgur.com/qQUIcdb.jpg

95 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:37:01.18 ID:rvWTbaEa0.net
>>91
コンパスの前身だけど出土が少ない。
実際に磁石が北を指すことを広く知られるのは
ずーと後、まあそれ以前から知っている者もいるだろうな。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:38:44.93 ID:7c/8wS+30.net
2019年に畿内説の長老・直木孝次郎が亡くなったが、彼は「九条の会・おおさか」の発起人でもあった
どういった人たちが畿内説を唱えているか、実に分かりやすいねえ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%9C%A8%E5%AD%9D%E6%AC%A1%E9%83%8E
> 直木 孝次郎(なおき こうじろう、1919年1月30日[3][4] - 2019年2月2日)は、日本の歴史学者。
> 大阪市立大学名誉教授[4]。文学博士(京都大学、1969年[5])。日本古代史研究を代表する研究者[6]。

九条の会・おおさか 呼びかけ人(14名)のメッセージ
http://osaka9.org/archive/yobikakeninn.html
> 直木孝次郎 (大阪市立大学名誉教授)
> 九条を変更して骨抜きにするような、非常に危険な状態が起っている。しかし、もう戦争をするような時代ではない。
> 九条は、世界が今後進むべき方向を指し示した貴重なものである。絶対に守って行きたい。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:39:03.47 ID:mEa9Wq840.net
卑弥呼が九州に居たことはおそらく間違いないように思えるが、
しかしそれがイコール、
邪馬台国が九州にあったことになるとは安易に与しない

98 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:39:15.62 ID:+mDCPR1Q0.net
少し前に気づいたことあって、
頭いいお前らに投げておきたいんだけど、
ブログやってる研究者とかいたら全然パクって使ってもらっていいんだけど

吉野ヶ里遺跡の背後が大きな山脈で、普通そこから伊都国や奴国へ行くためには太宰府を経由するじゃん?
風景写真あったら見て欲しいけど、山越えしようとは思わない大きさだから

でも実際入ってみると、想像の何十倍も早く太宰府の背後に出られる

99 :高篠念仏衆さん:2020/10/30(金) 01:42:10.26 ID:QnXxE+EQ0.net
>>86
魏が滅んだ後書かれたものだよん

100 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:43:15.55 ID:xKgrsKFX0.net
おいおい、もう令和だぜ
いつまでくだらん論争してるんだお前らはw

101 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:44:22.81 ID:MakRtXQc0.net
宇佐八幡宮は卑弥呼を祀っている説も侮れない
女王国の東には海あり(瀬戸内海)
その向こうにまた倭国あり(四国?近畿?)

102 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:45:22.88 ID:Auop57JY0.net
>>84
ヤマオ(イ)、ヤマド(イ)
しかし古代の日本には
タイ taiのようなai母音連続は無かったから
魏の役人又は使者と面会した倭国の使者は
ɚi≒オイのような発音はしてない。
/ї/は短いイだから無視してもOK
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 邪馬台国の言語 参照

103 :高篠念仏衆さん:2020/10/30(金) 01:48:14.72 ID:QnXxE+EQ0.net
http://miuras-tiger.la.coocan.jp/kinin-gizou-jiken.html
「あの国宝はでっち上げだった!」

104 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:49:49.14 ID:rvWTbaEa0.net
>>97
女王国の範囲が九州だけとは思えない。
距離、方向から邪馬壹国、卑弥呼は九州と
推測。国防、国交、貿易の観点。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:50:13.83 ID:Auop57JY0.net
>>89
太陽や星の位置を目印にして公開をするためには時計が必要
これ常識

106 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:51:50.92 ID:LEG3zZEj0.net
>>104
>>24によってそうした空想も全て打ち砕かれてしまった
完全に九州
オワタ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:51:54.52 ID:rvWTbaEa0.net
>>101
後漢書では、「東、千里に狗奴国」

108 :高篠念仏衆さん:2020/10/30(金) 01:52:27.33 ID:QnXxE+EQ0.net
・金印の字体が新しい
・他にも大量のニセモノ金印が見つかっている

109 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:55:29.99 ID:Llvl5A790.net
>>102
また勝手な理屈で発音記号から外れたこと言ってるだろ
ちなみに ja ではなく jia なので これヤっていう発音ではなくね? ヂィアとかか?
邪   馬 臺
jia   ra  əї
ヂィア ラ ァイ
くらいかね

110 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:56:40.25 ID:+mDCPR1Q0.net
それは現代の衛星写真を拡大しても気づかない。だったら弥生人も気づかないよね

邪馬台国に興味なかった数年前に、福岡から佐賀によく帰省してて
暇だったのと金なかったので、電車じゃなくて自転車で行ってみようと思って、
そしたらいい運動になって、
ある日、国道で迂回しないで山を突っ切った方が早いんじゃないかと思って、山に入ったわけ
新幹線の博多南駅の辺り、国道385号

111 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:57:22.40 ID:+mDCPR1Q0.net
そしたら山に入った(はずの)後もずっと平坦。後で地図みたら、
山の中に細い平野が延々と続いている感じ
だいぶ経ってからやっと山道がキツくなりだしたけど、その時はもう山脈の半分くらい行ってる
さすがに「ああ自転車でこの急下りは危ないな」と思って降りて歩いたのが一回。そのときはすでにもう出口に近い

で、どの辺りに出るのかなと思いながら山を抜けたら吉野ヶ里遺跡だった

112 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:58:08.98 ID:RwNVgQSY0.net
>>89
元祖コンパスは魚の形
https://www.jasnaoe.or.jp/mecc/fushigi/report/report028.html
> 磁石にN極とS極があることに気づいたのは、約2千年前の中国人だったと言われています。方角を知るのに欠かせない「コンパス」は、この磁石の原理から生まれました。
> 3世紀頃より中国で使われた、コンパスの元祖とも言える道具が「指南魚」(しなんぎょ)でした。
> 魚をかたどって彫られた木片に磁石を埋め込み、水に浮かべると魚の頭が常に南を向く仕組みです。南の方角を指す魚なので、指南魚と呼ばれました。
> 「指南」ということばは、人を正しい方向に教え導く意味で、現在も使われています。

ふむふむ
やはり魏の人間はこれを持っていたのだろうな
見知らぬ土地に行くのに天候に左右される天測頼みだったとは考えにくい

113 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 01:58:23.01 ID:rvWTbaEa0.net
>>105
出土されていないよ。

大航海時代の精度は必要ないよ。
陸地が見えない所だけだからね。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 02:02:44.41 ID:+mDCPR1Q0.net
>>110
>新幹線の博多南駅の辺り、国道385号
この入り口を今地図で見たら那珂川市とある
これが奴国なら、
奴国と吉野ヶ里遺跡は裏道で直通しているような関係になる

115 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 02:03:17.15 ID:rvWTbaEa0.net
>>106
終わったのは近畿だけど?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 02:04:19.69 ID:Auop57JY0.net
>>109
また呼ばれてもいないのにバカがシャ舎利出てきた
jはは発音記号だからジャジュジョとは読まない

ドイツ語でJapanと書いてヤーパンと読む、それと同じ。
オマエ大学で第2外国語でドイツ語受講しなかったのか
オランダ語でもjはほぼ日本語のヤ行子音と同じ。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 02:08:31.83 ID:Llvl5A790.net
>>116
ピンインでは jia でヂィアらしいが
jを発音しないなら イア かね

118 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 02:12:19.58 ID:+mDCPR1Q0.net
イメージとしてだけど、
奴国が大阪城だとしたら、吉野ヶ里遺跡は真田丸みたいな
奴国と吉野ヶ里は「同じ国」ってことはない?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 02:13:23.50 ID:Lpm2SD7X0.net
>>49
考古学的にも裏付けがある

120 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 02:13:42.63 ID:Auop57JY0.net
Jordanと書いて英語ならジョーダン、ドイツ語ならヨルダン
Jerusalemと書いて英語ならジェルーサレム、ドイツ語ならイェルサレム
ユンカース(Junkers、戦前はユンケルスの表記も見られた)は、ドイツの航空機・エンジンメーカーである。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 02:14:12.38 ID:3FZ5KGKQ0.net
>>24は地形的に国境ラインじゃないと思う
九州は縦に山が連なっているから昔の国は西と東に分かれていたはず
今もそうだけど

これは東西を行き交える山中のルート上で熊本vs大分の争いがあったからだろう

122 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 02:16:47.61 ID:+mDCPR1Q0.net
奴国の軍隊が(気付かれずに)吉野ヶ里に入って狗奴国と対峙するみたいな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 02:20:03.78 ID:Llvl5A790.net
>>120
そんなんどうでもええのよ
jia ra əї の発音が知りたいだけだから  ィアラァイ くらいかねえ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 02:20:35.97 ID:X+qIIMgZ0.net
畿内説にケンカを売ってるの?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 02:22:44.53 ID:mEa9Wq840.net
狗奴国でウィキペディア確認したけど、
狗奴国連合説はないのね

てか方角でまちまちですけどw

126 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 02:23:55.67 ID:rvWTbaEa0.net
狗奴国との戦乱の跡が見つからない。倭国の大乱の戦乱跡は、見つかるけど。
トヨあたりで和平があった?

127 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 02:25:39.60 ID:Auop57JY0.net
>>117
支那語のピンインでは jia=家 でチアだ
発音記号はtɕiĄ
qiaはjiaより唾が出るほど息をハゲしく東京風に発音する
発音記号はtɕʰiĄ

鶏はjiと書いてチー

世界各国ローマ字の綴りでそれぞれの流儀があって発音の仕方も違う
日本語に無い発音もあるから何でもかんでもカナで書き表すのには限界がある。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 02:29:19.01 ID:Llvl5A790.net
>>127
そらそうだけど ra でマはさすがにねーわ
まあおおざっぱに言って ヤライ くらいにしかならんよね ヤマトとか無理

129 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 02:32:49.14 ID:Auop57JY0.net
>>123
この本を読めば馬=raの読み方が判る鴨
Old Chinese : A New Reconstruction
Baxter, William H./ Sagart, Laurent
ウェブストア価格 \12,441(本体\11,310)
Oxford Univ Pr(2014/09発売)
外貨定価 US$ 97.00
2020年版も出てるらしい

130 :高篠念仏衆さん:2020/10/30(金) 02:33:37.90 ID:QnXxE+EQ0.net
志賀島の古記録からは甚兵衛の名が確認できないのだ。
甚兵衛は実在しない?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 02:35:55.16 ID:Llvl5A790.net
>>129
いやそんなんわからんでええのよ
俺は台湾大学関係サイトで表記されてる邪馬臺の発音が知りたいだけだからw

132 :高篠念仏衆さん:2020/10/30(金) 02:39:32.97 ID:QnXxE+EQ0.net
鈴木理事長は「さらい彫り」やこうした文字の特徴は、江戸
時代の印によく見られるとして、「金印は江戸時代に作られ
た偽物の可能性が非常に高い」と指摘しています。

133 :高篠念仏衆さん:2020/10/30(金) 02:42:59.53 ID:QnXxE+EQ0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/54/Chinese_Opium_smokers.jpg
とんだハッタリ国家w

134 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 02:45:32.84 ID:rvWTbaEa0.net
>>132
蛇デザイン、サイズ規格は、どうなの?
本物知らないと作れない。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 02:56:50.18 ID:Auop57JY0.net
>>131
だーかーらそのサイトの表記の仕方が
アメリカ人が考えたユニークなローカルルール表記法なんだ。
台湾の大学に電話かけて訊けよ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 02:57:07.45 ID:Llvl5A790.net
邪 馬 臺
jia ra  əї
ィア ラ ァイ
ヤ ラ イ

まあヤマトとは読めねーわな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 03:00:31.90 ID:jxyFRr/P0.net
邪馬台国って中国人の当て字だぞ
ヤマタイコクだかヤマトコクだかわからんが
そんな日本人の発音を勝手に漢字に置き換えただけ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 03:02:50.25 ID:rvWTbaEa0.net
>>137
そうだよ。何が問題なの?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 03:06:14.01 ID:jxyFRr/P0.net
イギリス・・・英吉利西
オランダ・・・阿蘭佗
アメリカ・・・亜米利加

当て字なんてこんなもんだよ
当時はこんな発音だったとか言っても適当だしw

140 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 03:09:20.72 ID:jxyFRr/P0.net
>>138
136で邪馬臺をヤマトとは読めないとか言ってる人いるから、
漢字をもとに当時の呼び方を推測するのは意味ないでしょってこと

141 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 03:10:12.76 ID:Llvl5A790.net
>>140
そんなこと言ったら近畿説の最大の根拠が消えてなくなってしまう……

142 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 03:15:52.18 ID:rvWTbaEa0.net
>>140
切り口の一つかな?
翻訳ソフトでもいいよ。
シャーマイに聞こえる。
近畿だっとしたら、辻褄合わせず令和で記紀の変更するよね。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 03:23:45.48 ID:rvWTbaEa0.net
記紀に初めて「天皇、皇室 魏へ貢ぐ。」
の注釈。ワクワクだな近畿説。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 03:23:59.81 ID:Llvl5A790.net
邪馬壱と書いて ヤマイ て発音するなら ヤライ と近くね?ってちょっと思ったね

145 :高篠念仏衆さん:2020/10/30(金) 03:33:40.21 ID:QnXxE+EQ0.net
https://pbs.twimg.com/media/DM4yMTBUMAAtJum.jpg
決めつけちゃダメ。本物か偽物か分からないw現状

146 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 03:35:24.42 ID:rvWTbaEa0.net
倭の五王も天皇だとしたら、
「中国から爵位、官位授かる」も注釈だな。
令和に加筆だな。歴史的瞬間にワクワクだよ。
千年以上ない出来事だ。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 03:40:19.15 ID:rvWTbaEa0.net
>>145
他国の同時期もんと比較したの?
これこそ、鏡も含め国際共同で。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 03:47:40.08 ID:Auop57JY0.net
>>131
オマエが見つけたそのサイトで「臺」の閩語発音を調べてみろ
臺灣大學中國文學系、中央研究院資訊科學研究所共同開發
閩北區 東南片 建甌 t o 21 上

というのが出てくるはずだ。
ヤマトのトだ

jia ma to でヤマトと読める
邪馬臺が大倭=大和の発音を示す当て字≒万葉仮名だ。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 04:07:31.85 ID:Z+L3GX9p0.net
古代は大陸に近い九州が先進地だったが、後の東国武士みたいに経済的な理由で東方植民を行ったのが神武東征だろう。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 04:08:42.43 ID:Z+L3GX9p0.net
大和朝廷は源氏みたいなものでは?

151 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 04:12:08.35 ID:7+sr6rbD0.net
三世紀陳寿の用法では・・、
「至」は、その道(行程)の直線的な方角を示す。
例1:東南至奴国百里・・・東南の方角に(行けば)奴国が有る、
例2:南至投馬国・・・南の方角に(行けば)投馬国が有る。

「到」は、その道(行程)の途中に大きく折れる所があることを示す。(つまり、南に行って、途中折れて、東へ向かう等々)
例3:循海岸水行南乍東乍到狗邪韓国・・・帯方郡から海岸に沿いて南に下り、そこで東に折れて到る狗邪韓国
例4:東南陸行500里到伊都国・・・唐津から南に300里、そこで東に折れて200里、合計500里で佐賀平野の伊都国に到る。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 04:14:40.63 ID:7+sr6rbD0.net
>>151 つづき
なお「到」の右片のリ=立刀を曲がった刀の象形とする説もある。
しかし漢字ができあがった前古代には、曲がった刀はなかった(注:曲刀は紀元前三世紀頃にハガネが発明されてからのもの)
あったとすれば青銅の銅戈であるが、これは周知のとおりカタカナのトに似た形をしている。
くだんの(到の)立刀は、このトを左右入れ替えた形の象形であるが、
この形が三叉路に似ていることから、倭人伝では、直線的行程(至)に対して、三叉路的分かれ道がある行程を示すのに、「到」が用いられたのであろう。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 04:18:33.66 ID:dGflKVV70.net
>>139
インドネシア・・・印度尼西亜

も追加でw

154 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 04:35:24.78 ID:z5/8JrNH0.net
>>151
まーーた勝手な解釈をする

155 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 05:55:51.80 ID:z5/8JrNH0.net
大陸から九州に向けての航路はどうだったのか

636年に魏徴が書いた隋書により
朝鮮半島西岸の百濟から沖合いの竹島に出て
済州島を南に見ながら海流に流されて【東に進んで】対馬に渡り、
対馬からまた海流に流されて【東に進んで】一支国という島まではたどり着けることがわかっている

そして

『梁書』倭人伝(629年完成)と『隋書』倭国伝(636年完成)では、そこから行き先が分かれ

『梁書』倭人伝(629年完成)では、末廬国に上陸後、わずか4か国で奈良に着くのにたいして
『隋書』倭国伝(636年完成)では、竹斯国(筑紫)と西に戻って九州に上陸後、十余国を経て奈良に着くとある

南朝梁から隋に代わる僅か24年の間に
対馬の東にある一支国から、さらに【東の末廬国】から
対馬の東にある一支国から、【西にある竹斯国(筑紫)】に変わったということは

末廬国と竹斯国は同時期に存在していたことになる

156 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 06:31:04.00 ID:Llvl5A790.net
>>148
万葉仮名なんか調べてどうすんだよ
陳寿が書いた文字を調べないと

157 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 06:48:09.22 ID:rkro57pc0.net
伊都国とは立ち寄る所言わば税関、内政的な事をしてたのが大倭だろ、そう書いてないか?伊都から2ヶ月位かかる所が卑弥呼の都とする所、畿内だろ。九州の何処に北九州の倍以上の人口有りそうな都市が2つもあんだよ、今だってないだろ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 07:00:41.13 ID:sqZC8b0m0.net
それと白玉、九州より宇和周辺国だろ?瀬戸内を動線に持ってる連合国だよ。女王国東渡海倭種から九州は違うんでね

159 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 07:17:28.63 ID:m9mnzv6T0.net
考古学の観光利用が異常  捏造も起こるわ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 07:25:46.84 ID:rvWTbaEa0.net
>>159
信用されていない考古学会。
理由されるわな?

161 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 07:26:13.29 ID:7+sr6rbD0.net
>「筑前国風土記』」逸文では、怡土縣主の五十途手は筑紫に行幸した仲哀天皇を出迎え、伊蘇志(いそし)の名をあたえられた。
>これがなまって伊覩(いと)になったと伝える。また五十途手は「天より高麗の意呂山(おろのやま)に下った天日鉾命の後裔である」と天皇に述べたとある。

この「五十途手」を五十鈴川(イスズガワ)と同様に十を飛ばしてイトテと読み、伊都国の傍証に援用する論もあるようだが、
このイスズガワの例は、ソ〜スと、サ行が続くために、慣習としてソが発音されないためである。
サ行の連続がない五十猛(イソタケル)と同じく、五十途手の場合も「イソトテ」と読むべきである。

なお上の筑前風土記の「五十途手はが仲哀天皇を出迎えて伊蘇志(いそし)の名をあたえられた」という記事であるが、
これは神功皇后年に連動するものであり、120年繰り下げると4世紀後半に起こったできごととなる。
つまりこれは、卑弥呼時代の糸島の縁起でなかったばかりか、むしろ糸島は卑弥呼時代には「イト国=伊都国」でなかったことの証明となる。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 07:51:29.33 ID:rvWTbaEa0.net
>>161
魏志では、千余戸、世王有。
1戸 4人とすると4千人。それでも国。
こういう小国がほとんどかな?

163 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 07:53:11.08 ID:Ra7mjWR00.net
★★まとめ★★
邪馬台国については魏志倭人伝、日本書紀、古事記の3つしか探るものがない。
確実な物証として漢委奴国王印が福岡の志賀島から出土し、魏志倭人伝の記載の
確かさの裏取りが出来ている。この発見についても当時の甚兵衛という百姓の
口上書、福岡藩の鑑定書、那珂郡奉行の資料など多々の古文書がありケチを付ける
のが難しい状況である。つまり、奴国が福岡市周辺であることは確証が取れている訳だ。
そうなると畿内説はあり得ず、九州の何処か、という話しか残らない。
現に北九州には古墳時代の遺跡は多くある。

では奈良県桜井市の纒向遺跡はなんぞや、という話だが、普通に日本書紀に
垂仁天皇が纒向に宮を起こすとあり、卑弥呼を擁する邪馬台国とは別の勢力である。
魏志倭人伝、日本書紀、古事記を全て並べてみれば、畿内説が歪で基地外さが
際立っている。何も物証も証拠なしにこじつけているだけだからだ。
それでもなぜ畿内説が名のある学者としても存在しているかと言えば単に
日本書紀や古事記を全否定しているとか、魏志倭人伝を否定しているとか
そういったカルト宗教の教義により見たくないものを見ずに議論しているからだ。
まぁ、基地外だな。
根っこは天皇の起源である大和朝廷と卑弥呼の系譜を同一化したいという願望、妄想があるからだ。
そういうカルト宗教の為、無理やり妄想でこじつけている、という訳だ。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 07:59:54.56 ID:zoCa5wC30.net
>>163
漢委奴国王印が志賀島から出てるのは、後漢書倭国伝の記載とは一致してない。
魏志倭人伝には倭奴国は出てこない。

解説本に毒されすぎて、原文になんて書いてあるか混乱してんじゃね?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 08:21:48.83 ID:z5/8JrNH0.net
出雲の伝説によれば

天照大神により神逐された建速須佐之男命は新羅に渡り
新羅から、出雲国に近い石見国・五十猛の海岸に上陸しここから出雲国へと向かったとされている。

これがまさしく

『魏志』倭人伝(297年完成)による末廬国に上陸し伊都国へのルートだろうね

166 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 09:06:33.94 ID:eivBpLLb0.net
>>164
出土状態は不明だけど
>『後漢書』「卷八五 列傳卷七五 東夷傳」の「倭奴國」「倭國」「光武賜以印綬」の記述にある印綬であると認識することが文化財としての価値を決定しているものである

一致しないとはどういうこと

167 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 09:10:40.20 ID:7+sr6rbD0.net
上記の通り、
サ行の連続がない五十猛(イソタケル)と同じく、五十途手の場合も「イソトテ」と読むべきである。
つまり、イソトテと読んだからこそ、仲哀天皇から「伊蘇志(いそし)」の名を賜ったのであろう。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 09:19:46.37 ID:eW/cCpC90.net
畿内説が纒向をゴリ押ししてる理由は近くに箸墓古墳があるから
当初から箸墓を卑弥呼の墓だと決めつけていたのでそのシナリオに合わせてあれこれとこじつけていく計画
シナリオありきの歴史捏造だよ
奈良は未だに村八分なんてやってる地域だから行政もグルなんだろう

169 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 09:31:50.60 ID:rvWTbaEa0.net
>>168
記紀が令和になって注釈加筆か?
前代未聞だが、これも仕方ない。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 09:39:18.94 ID:rvWTbaEa0.net
>>168
纏向、箸墓古墳群の
埋葬者てDNA調査しているの?
国際共同でやってもらいたい。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 09:41:53.83 ID:eW/cCpC90.net
年代はともかく、記紀は畿内説より正しいかもな

2世紀の倭国大乱は北部九州vs出雲・吉備の派閥争い

3世紀は卑弥呼女王を共立し、停戦状態

3世紀末頃、また出雲にちょっかい出していた北部九州の邪馬台国(ヤマタノオロチ)を南九州の狗奴国王(神武)が成敗した

172 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 09:45:47.92 ID:eW/cCpC90.net
>>170
箸墓は宮内庁管轄なので内部調査は不可能
敷地の外でミューオン粒子を観測し、古墳内部構造を調査してるらしい

173 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 09:49:27.41 ID:7+sr6rbD0.net
『後漢書』「卷八五 列傳卷七五 東夷傳」は、
「倭奴國」「倭國」「光武賜以印綬」と明記しているのであるから、
出土金印の「委奴国」の刻印は、著しく正統性に欠けるものと言わざるを得ない。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 09:52:37.80 ID:rvWTbaEa0.net
>>171
梁書
復立卑彌呼宗女臺與為王 其後復立男王並受中國爵命。

和平成立で共存
統一は、ずーと後、無血統合かも?
大戦、記録ないよ。ローカルな退治話ばかりだ。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 09:56:29.61 ID:WfeMKj/f0.net
>>154
白川静によると到と至の関係は至⊃到
至は何位でも使え、到は人関係のみ
到の刂は刀ではなく人
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%88%B0
>>151>>152は嘘八百w

176 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 09:56:40.59 ID:rvWTbaEa0.net
>>172
宮内庁は、大笑いだろうな?
まあ、「奈良の町おこし」

177 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 09:58:30.94 ID:XEkPiEyj0.net
宮内庁って、なんなんだ?

178 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:03:49.84 ID:WfeMKj/f0.net
>>43
普通は白珠は白い石の玉に穴を空けたものと考えられてる
天然パールを五千個とかトンデモナイ量だよ
そんなの集められない。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:03:57.09 ID:eivBpLLb0.net
>>173
てんしょたいで倭の刻印はどうなるか確認したの

180 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:05:46.62 ID:3qNgj25T0.net
水行20日、10日、陸1月は、暗号。
敵にも味方にもなる或いは補給路にもなるからね。呉に知られたくない。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:05:49.96 ID:7+sr6rbD0.net
>>175
しずかちゃんは、三世紀の陳寿の用法を云っているのではない。
また、倭人伝の到は明らかに行程(道)のことを云っているのであるから、これに白川の{到ー人)論を当てるのは適当でない。

182 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:07:43.75 ID:7zN4Fgam0.net
>>54
>当時の航海術に私たちが俯瞰的に地図で見るような“絶対座標の感覚はなかった”はずで、
>方角については、それを確認する視点視点によって、
>相対的に東西南北を決めて記されていたことは自然に考えられる

沿岸の航海で「山見」=見える山同志の重なり具合で海上の現在地を把握する手法が使われていたことは周知。
漁師は、「山当て」とか呼ぶ全く同じ手法で、目標などない海上に散在する狭い浅瀬などの漁場に到達している。
その手法なら、当然、絶対的な座標を認識する必要はない。

しかし、それでは直接見通せない島々の間で行き来出来ないことになるが、測量器具など存在しない古代から実際に行き来出来ていたという事実も存在する。
もちろん、目的の島が見える範囲まで到達できたら、あとは島を見て進むだけで足りるが、それだけでは直接見通せない島々を行き来することが出来ないことになって矛盾してしまう。
各島々の方位と距離の関係を、正確に認識できる能力を持った者がいた、ということでしかありえない。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:08:54.14 ID:7zN4Fgam0.net
>>54 続き
>相対的に東西南北を決めて記されていたことは自然に考えられる

それは具体的に一体どういう意味なのか?

季節によって日の出日の入りの方位や最高高度が変動することなど古代から周知の事実で、強力な人工灯火など存在しない時代なら、日没前に寄港しないとそれだけで危険が生ずるから、日の出から日の入りの太陽の向きや高度はかなり正確に把握し続けていたということでしかない。
当然、絶対的な南は把握できていて、移動すると分からなくなる「方向音痴」ではありえない。

船乗りや漁師に限らず、誰でも事情は同じだから、把握の精度に差はあっても、方位は当たり前に意識して把握できていたということでしかない。
南が把握できれば他も同じく把握できる。

「相対的に東西南北を決めて」というのは、方位をまるで意識することがない生活環境に置かれ続けたせいで方向感覚がまるで欠損した「現代の都市生活者などの方向音痴」が「方向音痴の自分を基準にして作った空想」でしかありえないということ。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:10:18.08 ID:WfeMKj/f0.net
>>181
言ってる意味が分からないな?

185 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:10:55.19 ID:3qNgj25T0.net
>>179
中国側から返却があったという記録もない。
近畿説は否定に必死。まあ、近畿説とるなら「移動できるもんだから、返却途中で事件に巻き込まれた」でもいいだよ。逃げ口上は自由。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:15:29.42 ID:3qNgj25T0.net
>>183
大事な荷と国交なんだから、慎重になるからね。
方向違い、距離は、大きな間違いはない。
海岸航法以外の場所さえなんとかなれば、地形でわかるだろー。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:17:18.82 ID:GJCAs8O+0.net
>>171
「日本(大和政権)」は古の「倭奴国(漢委奴国王)」である
国王(天皇)が自ら言うには
初代の国王は「天御中主」と名乗り、「彦瀲」に至るまで、およそ三十二代とされている
彼らは皆、尊(みこと)を尊称として、(九州の)筑紫城に存在していた
彦瀲(天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命)の(皇)子の「神武」が
大和州に移り住んで(大和の邪馬台国を軍事制圧して)その地を治め、(倭奴国王を)継ぎ立ち、あらためて天(津)皇(子)を名乗った

普通に考えて

奈良と出雲が共立して卑弥呼を女王にして邪馬台国という連合国を樹立

対海國 (対馬ですら無いかもしれない)− 一大国(隠岐)−末廬国(松江)−伊都国(出雲)−奴国(因幡)−不弥国(摂津住吉)−投馬国(近江)

の日本海ルートを使って「親魏倭王」になり
九州の【倭奴国】筑紫城「漢委奴国王」と対立

九州の【倭奴国】筑紫城 第三十二代「漢委奴国王」の「彦瀲」の四人の息子が東征して、奈良と出雲の連合国の邪馬台国「親魏倭王」を武力鎮圧

末っ子の「神武」が総督としてそのまま奈良に残り、奈良を九州【倭奴国】筑紫城の植民地にした

だよ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:19:23.53 ID:7zN4Fgam0.net
移動するのが日常の航海者や軍人や旅行者なら、都市や農村等の定住者よりも方向感覚は高いことが不可欠。
実際に生きて海上も経由して往復した者なら、方位は当たり前にかなり正確に把握して、かつ記憶していてだから無事に帰り着けたということでしかありえない。

南のつもりで東に進むことがあるような酷い方向音痴基準の推論はまるでピント外れ。

明らかに間違った地図が存在していたとしても、そんな物は実際の行動者には全く関係ない。
そもそも、そんな物を参照しながら行動するわけがない。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:20:08.10 ID:eivBpLLb0.net
>>185
近畿説じゃないよ
委と倭の篆書と実際の刻印と比較すると人べん以外も省いてるから
だだ細かく掘る技術がなかったと思うよ
違うなら他の訳が必要
漢が送ったていうならその可能性はありと見れると思うが

190 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:20:33.65 ID:3qNgj25T0.net
>>187
分家である神武の父だよ。奴国が女王境界、その南に狗奴国(神武)だったりして?

191 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:23:38.45 ID:3qNgj25T0.net
>>189
否定していないよ。近畿説の立場立つ仮定の話
本物の可能性有るよ。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:24:11.51 ID:7zN4Fgam0.net
>>186
というかさ、道に迷って明後日のほうに行ったりするようじゃ野垂れ死に必至だからね。

運行してる飛行機やフェリーや電車で、本人自身は方位などまるで考えもしないで漫然と行き来したわけでもあるまいし。

「運行してる飛行機やフェリーや電車で、本人自身は方位などまるで考えもしないで漫然と行き来している方向音痴の自分基準」が根底から間違ってると。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:28:21.84 ID:3qNgj25T0.net
>>192
だよね。鉄で貿易頻繁。方向違いはない。
まあ、現代並みの精度ではないし、
地理観も違う。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:28:46.06 ID:7+sr6rbD0.net
>>179
もしてん書体などの異字・略字で「委奴国」と彫られ金印だったのであれば、後漢書も委奴国と書かれたであろう。
それが文字の国というものだ。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:31:01.67 ID:7+sr6rbD0.net
ともあれ金印の出土がなくても、
博多一帯が奴国であったのは疑うべくもないであろう。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:31:57.50 ID:3HIrGTiX0.net
税金を邪馬台国に流すのか!!

197 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:32:48.13 ID:eivBpLLb0.net
>>194
金印は委の篆書とも違うんだよ
倭を委の印とした人が間違い

198 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:32:51.20 ID:7zN4Fgam0.net
>>186
半島南部 対馬 壱岐 九州 なら相互に見えてるし、太陽を子供の頃から当たり前に日時計に常用していて、必然的に南がどっちかかなり正確に把握でき続けてるなら、安易に間違えるわけもない。

それがまるで分からない方向音痴が、自分は分からないから古代人も分からなかったに決まってると思い込むのが間違いと。

199 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:33:54.39 ID:7zN4Fgam0.net
まあ、あの金印は怪しいから無視でよかろう。

200 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:37:57.73 ID:MakRtXQc0.net
各県ごとのDNA遺伝子研究結果で、近畿と四国は大陸型が多く、
九州と東北は縄文型が圧倒的に多いと出てた。
大陸から近いにも関わらず、それだけ古来の九州勢力が強く守られていた証で(東北は大陸から遠い)、
渡来系が畿内に移動してその後勢力を強めたものと思われる

201 :高篠念仏衆さん:2020/10/30(金) 10:41:14.39 ID:tN4Qbqdj0.net
>>164
江戸時代、偽装した奴が文献間違えたんじゃね?

202 :高篠念仏衆さん:2020/10/30(金) 10:41:47.79 ID:tN4Qbqdj0.net
アマゾンで売ってる

203 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:43:25.48 ID:7+sr6rbD0.net
>>184
「到の刂は、刀ではなく人」というが、別に人偏・ニンベンというものが歴然とあるのであるから、
それに加えて「リ」も人ベン(人ツクリ)というのも解せぬ。
更に「リ」の象形を詳しく見ると、人の字を左右反転した形がもとになっており、明らかに「人」由来とは異なる。
はっきり言えば、白川の「立刀・・・人象形解説」は誤りというべきかもしれないのだ。、

204 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:45:24.75 ID:3qNgj25T0.net
>>198
朝日を見れば大体わかる。
夜は、北極星見ればわかるだろー。
その都度、調整するだろー
まあ、夜は動かないよ。明けて出港。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:47:12.65 ID:3qNgj25T0.net
>>201
その文献の発見あればいいけどね。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:47:16.13 ID:bt3S6CIO0.net
どのみち魏使は邪馬台国まで行ってない
卑弥呼の都とはその程度のもの
大王都を想定してる大和や福岡は違うように思う

207 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:50:18.17 ID:3qNgj25T0.net
>>206
7万戸、卑弥呼の墓レポートある。
広い範囲だったかも?
大和もその頃開墾地かも?

208 :高篠念仏衆さん:2020/10/30(金) 10:50:46.81 ID:tN4Qbqdj0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Eiy%C5%AB_Hyakunin_Isshu%2C_Imagawa_Sadayo.jpg
悪いけん、捕まえたったい。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:51:53.29 ID:GJCAs8O+0.net
【行き】
末廬国(島根県の松江)から一大国(隠岐の島)

一大国(隠岐の島)から【北に進んで】日本海(東海)上にある絶海の孤島の対海(トウカイ)国

【北に進んで】朝鮮半島の日本海(東海)側の辰韓の斯盧国(新羅)

朝鮮半島沿岸を伝いながら【西に進んで】弁韓の弁辰狗邪国(狗邪韓国)

黄海側にある帯方郡


【帰り】
朝鮮半島の黄海側にある帯方郡

耽羅国(済州島)を南に見ながら【東に進んで】弁韓の弁辰狗邪国(狗邪韓国)

【東に進んで】日本海(東海)上にある絶海の孤島の対海(トウカイ)国

【南に進んで】一大国(隠岐の島)

一大国(隠岐の島)から、末廬国(島根県の松江)


このルートは
大国主が出雲を建国する前に、建速須佐之男命が航海し
大国主が出雲を建国するのを助けた渡来人のスクナビコナも航海してる

238年 卑弥呼が難升米等を魏に派遣、生口10人、班布二匹二丈を献上、親魏倭王となる前に
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が、朝鮮半島の日本海(東海)側の新羅(辰韓の斯盧国)を訪れた

宗像氏の祖先は、出雲王国の6代目王「臣津野」(八束水臣津野/ヤツカミズオミツノ)の息子、隠岐の島の吾田片隅(アタカタス)

210 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:53:08.55 ID:eivBpLLb0.net
>>200
そんなんこじつけ
60000年前の縄文が残ってるてことは相当古代
近年の混血は遺伝子には反映されてないかも
モンゴル成分は日本の方が多いから下手したら日本から中国の可能性もあるぜ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:53:24.93 ID:SBCK+Gy20.net
>>206
信用できるのは魏略にもある部分だけで、それですら過去の伝聞資料のコピペだからな

212 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:53:43.75 ID:wuIPHSvz0.net
邪馬台国と女王国は別の国だと言う可能性さえある

213 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:55:06.03 ID:SBCK+Gy20.net
古代史がらみは江戸時代の国学カルトが色々いじくったりしてるから難しいんだよな

214 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:57:49.96 ID:wuIPHSvz0.net
>>210
日本人の祖先は中国大陸がクソつまんないので捨てて列島に渡った
日本人の祖先が捨てた土地に後からきたのが今の中国人の祖先

215 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 10:59:36.49 ID:bt3S6CIO0.net
>>207
戸数は、密度と面積で決まる
密度がそれほどじゃなくても広大であれば、奴国に比して五万七万の戸数はあるかもという判断はするだろうと思う
投馬国、邪馬台国の戸数の前についた「可」もかなりざっくり感を表してる

あと卑弥呼の墓が邪馬台国に作られたとは一言も書かれてない

216 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:00:47.76 ID:XEkPiEyj0.net
>>202

> アマゾンで売ってる
アマゾンって、邪馬台国まで売っているの?

217 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:01:56.61 ID:wuIPHSvz0.net
>>216
入荷待ちだ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:08:21.52 ID:3qNgj25T0.net
>>214
中国も多民族だよね。
北海道、朝鮮半島、南方と相互関係かも?
海になり、独自になる。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:09:35.06 ID:GJCAs8O+0.net
220年 「後漢」が「魏」に皇帝の座を禅譲して
238年 「公孫淵」が司馬懿に討たれて

奈良の邪馬台国に、>>209 のルートで大陸と往き来されると

57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年 生口160人を献じ、安帝に謁見し

その後、後漢の地方官だった公孫度が遼東地方に樹立した半独立政権「帯方郡」とともに、ブイブイ言わせていた

天皇家の祖先の『後漢書「倭奴國」』・日本の記紀「筑紫城」は手が出せないので

『古事記』
神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコ、若御毛沼命)は、
兄の五瀬命(イツセ)とともに、日向の高千穂で、

葦原中国(出雲)を治めるにはどこへ行くのが適当か相談し、
東へ行くことにした。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:11:56.82 ID:3qNgj25T0.net
>>215
他国で作ったも書いていないよ。
まあ、両方路線で考えてもいい。
栄枯盛衰はあるわな。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:17:18.56 ID:3qNgj25T0.net
案外、奈良に移動もあるかも?
万世一系構築の為。
奈良
女性の埋葬者はいるが、殉教者が見つからない。
九州
埋葬者は見つからないけど殉教者は見つかる。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:19:04.12 ID:MTcfufIc0.net
>>178
いやどの研究者も白珠はパールの意味としているが
どうしてそんな嘘をつくんだ?

223 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:20:32.32 ID:2Iax445M0.net
倭人伝時代の地名としての「ヤマト」以前に
まず、首都地名を17条憲法から、大和ダイワにしただろ?

で、三国志や後漢書を読んでた、皇室のタイシヒコが、
大和をヤマトと読むようにしちゃったんだろ?
で、後の唐書で、邪馬壹かもな? って、騙されてんじゃん?
それに、和をかけて騙されてる現代人な訳?

500年以降の地名は、漢字伝来の後の地名だろ?
邪馬台国21国の和語の地名なんてもんは
シマ、イナ、トシ、ミナ、フコ、ヤマ とかそんなもんだぞ?
末盧、マツラだから松浦っていう表意の漢字地名に比定する、
ってのがおかしいって判んないかな? それを言うならマラの裏だろwww

歴史的な意味としては、大和でヤマトなんてのは
漢字が、万葉仮名から、日本語に変化する過程だろ?

224 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:20:54.63 ID:WfeMKj/f0.net
>>203
白川静に挑戦ですねw
>>206
「女王之所都」「女王の都するところ」
都は名詞だと「みやこ」
動詞だと「取り纏める、統率する」
「女王之所都」の場合は「都」は動詞だから「取り纏める、統率する」の意味
「女王の取り纏めるところ」または「女王の統率するところ」となる
邪馬壹国は女王の統率するところ
邪馬壹国は女王の統率するところ(支配範囲)
邪馬壹国は女王の首都ではない
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E9%83%BD

225 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:24:52.59 ID:DiiuQZ2C0.net
? Go to 邪馬台国
◯ Go to hell
政府が地方に再びコロナウィルスの拡散を始めた

226 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:26:23.90 ID:bOAXOaA00.net
畿内説優勢は変わらんけど
>>24は説得力があるよな、恐らく狗奴国側の人間の東征は実際にあったんだろ
美々津より出航し北の鉄を抑えながら畿内に入城、橿原で即位でOK

227 :高篠念仏衆さん:2020/10/30(金) 11:26:59.99 ID:tN4Qbqdj0.net
歴史には
江戸時代の学者が間違って解釈したと思われる
部分が結構ある

228 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:28:03.76 ID:MakRtXQc0.net
>>210
近年の遺伝子が反映されていないなどあり得ない
アメリカではミックスが多いから自分のルーツを知る遺伝子検査が随分前から流行っている
文系と理系で歴史考察の捉え方が違う一つの例だな

229 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:31:51.58 ID:3qNgj25T0.net
>>224
納得するのに十分だな。
誇張もあるけど7万戸あるから人もそれだけいる。宗教的な集まり?農業政策が上手く行った地域?
連合国まとめる為、宗教を利用、一時的に女王二人。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:31:54.00 ID:eW/cCpC90.net
女王国の東の海を渡るとまた倭種の国がある

O1b2(L682) 朝鮮人固有の遺伝子
https://i.imgur.com/xCNnz9W.png

邪馬台国=女王国=九州ですね

231 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:33:13.02 ID:WfeMKj/f0.net
>>222
天然パールを五千個とかトンデモナイ量だからだよ
20世紀初頭には上質の真珠は1粒10億円もしていたんだよ
白珠を白い玉石に穴を空けたものとする研究者いたよ
クズ真珠なら五千個も無理ではないかもしれないが
それでも相当高価なものだよ。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:34:46.73 ID:J8Dt5hRW0.net
当時の準構造船では漕いでも漕いでもろくに進まないから、地元の潮流に詳しい海人族が船頭してたと思うが
それでもこんな状態だからお察し

>そこの行き来では、海を渡って中国を訪れるが、常に一人を頭髪を櫛で梳(けず)らず、蚤(ノミ)や
>蝨(シラミ)を去らせず、衣服を垢で汚し、肉を食べず、婦女子を近づけず、喪中の人のようにさせる。
>これを持衰(じさい)と呼んでいる。
>もし航行が吉祥に恵まれれば、共に訪れる(者)が生口(奴隷)や財物を与え、
>もし疾病が生じたり、暴風の災害などに遭ったりすれば、これを殺す、
>その持衰の不謹慎が(災いを招いた)というのだ。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:39:35.10 ID:3qNgj25T0.net
>>232
赤壁戦いでは帆船らしきもんあるよ。
出港時期も考えていてかも?
丁度良い風がふく北風なら南へ
逆なら北へ。海岸航法以外は、そうしたかもしれない。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:41:01.14 ID:J8Dt5hRW0.net
>>233
魏の船じゃなくて、倭人の方の話ね

235 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:43:02.77 ID:3qNgj25T0.net
>>226
狗奴国が奈良の大和政権。
後漢書。
「女王国の東千里余に狗奴国」

236 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:43:50.04 ID:bt3S6CIO0.net
玄界灘のクニグニが律令下の郡レベルなのに対して、投馬国、邪馬台国は律令国規模で表してるように思える
倭国の王権にとって邪馬台国が古より続く由緒正しい国であるならば、そんな大雑把は把握はせず中のクニグニも尊重するだろう
投馬国も邪馬台国も倭国にとって侵略地であり植民地であるとしか思えない

237 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:44:10.61 ID:3qNgj25T0.net
>>234
真似たんだよ。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:45:58.67 ID:J8Dt5hRW0.net
>>237
準構造船なんて丸木舟に波除けの板つけた程度だぞ
魏の船って帆だけじゃなくて楼閣あったりとさすがにもっと発達してるだろ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:48:19.97 ID:3qNgj25T0.net
沖合は大型、座礁があるから
準構造船でピストン。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:53:49.57 ID:rvWTbaEa0.net
20日、10日、陸1月かかるな

241 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:58:15.52 ID:qCxtbzEy0.net
邪馬台国は山門八女プラス豊の国なので、
海を渡れば倭種の国があるという記述が、
大分から本州への地理一致する。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 11:58:52.67 ID:zoCa5wC30.net
>>166
後漢書の倭奴国は倭国の南端にあると書いてあったりするのと
魏志倭人伝には倭奴国は出てこなかったり。

魏志倭人伝の奴国が倭奴国だとする説の真偽は定かでもない。
魏志倭人伝には奴の付く国は他にも狗奴国もあるし、他にもいっぱい出てくる。
奴国自体も2回出てくる。

女王国以北の名前だけの国
弥奴国、姐奴国、蘇奴国、華奴蘇奴国、鬼奴国、奴国

243 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:01:05.36 ID:rvWTbaEa0.net
>>242
奴国、女王境界のつきる、その南に狗奴国。
女王の範囲、若狭湾?

244 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:02:19.23 ID:rvWTbaEa0.net
同族関係

245 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:03:47.35 ID:qCxtbzEy0.net
九州勢力の本州進出は、
いわゆる、博多湾周辺を出自とする、
銅剣銅鉾を祭祀の道具とした、
安曇族の進出が考古学的に確定している。
コレが、奴国=博多湾周辺と言う事も
明らかであり、
奴国=安曇族の西日本進出が、
非常に広範囲だったことが、
日本史の弥生の部分に記述されるのである。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:08:14.55 ID:3qNgj25T0.net
なるほど、同族ね。
前方後円墳が多い理由。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:08:30.34 ID:zoCa5wC30.net
>>243,244
想像の翼を広げれば、いろいろなストーリーは描けるけど、真偽はどうにもわからんままだよ。

北のはずれの奴国の近所?には、邪馬国鉄なんて紛らわしい国名も出てくるし。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:11:15.55 ID:qCxtbzEy0.net
コレが記紀で言うところの、
神武の東征以前に、
ニギハヤヒが大和にいたという記述であって、
ニギハヤヒ=物部氏であるから、
物部氏もまた、安曇族の一派であると言える。
また、神武もまたニギハヤヒと同じ天孫降臨族であるというのだから、
九州出身の部族である事は言うまでもない。

249 :高篠念仏衆さん:2020/10/30(金) 12:13:03.42 ID:tN4Qbqdj0.net
http://withinc.kobe-yamate.ac.jp/univ/course/kawakami/episode_10.shtml
比較
文字が真ん中に寄ってるような。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:13:10.71 ID:3qNgj25T0.net
>>247
文献がそうだし。前方後円墳も多い。
その後、政権誇示の為に利用。
根拠のない空想でもない。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:14:42.42 ID:zoCa5wC30.net
邪馬国鉄ってなんだ、、、
邪馬国ね

それこそ勝手ストーリをねじ込むなら、北のはずれの邪馬国がヤマトで、邪馬台国はヤマトの代理国だーとか
書くだけならなんとでもかける。

好き勝手解釈を披露しすぎて、原文の読み込みが足りない

252 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:15:34.80 ID:zoCa5wC30.net
>>250
原文で示してよ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:16:19.32 ID:WfeMKj/f0.net
>>238
当時の中国船は楼船だね
帆と艪が付いていた。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:16:26.74 ID:2Iax445M0.net
後漢書の 女王国の東千里余に狗奴国 って、言うのも、
後漢書は420年の倭の五王の後なんで、既に九州統合で纏向時代なんだよね。
で、女王国、倭奴国を統合したのは、南の狗奴国じゃなく俺たち東の本州勢だ。 
って言ってたってこと。

つまり、倭の五王も、
邪馬台国は九州だって、言ってる。

タイシヒコの
倭國者 古 倭奴國 也
日本國者 倭國 之 別種也
日本 舊 小國 併 倭國之地
は、三国志以降の史書倭国、金印の委奴国を言ってるけど、

現在、自分が王である日本国は、昔の倭国の小国を併せて作った国である。
つまり、ここ奈良は日本の都であり、金印の 倭奴國の如き、小国ではない。
と言っている。

つまり、
倭の五王同様、三国志を読んだ、聖徳太子も九州説です。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:17:57.04 ID:qCxtbzEy0.net
銅剣銅鉾を祭祀の道具とする
奴国の部族、安曇族の西日本への進出が、
紀元前1世紀〜紀元3世紀において行われた事が確定した。
次の部族の進出を特徴づけるモノは、
前方後円墳である。
3世紀後期から、これらの古墳が、
西日本一帯で作られ始めた。
コレをニギハヤヒ=奴国安曇族西日本進出の後に行われた神武(天皇家)の東征
と絡めるのが妥当だろう。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:18:14.66 ID:rwTQB1Kz0.net
中国の記録に記された女王国の規模

魏志の韓伝および倭人伝に記された領土に関する情報
・三韓からなる韓国領土は4000里四方
・馬韓の国数は50国
・倭の国数は30国(後漢時代は100国あったが倭国大乱で分裂した?)
・倭は約5000里で巡回出来る
・女王国の東の海を渡るとまた倭種の国がある
・女王国の南には敵対する狗奴国がある

https://i.imgur.com/yLFScGN.png

257 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:18:36.21 ID:3qNgj25T0.net
>>252
だから、後漢書だよ。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:18:57.60 ID:tnqjwpEi0.net
>>226
紀元前にまで遡って弥生時代数百年にもおよぶ累積の鉄鏃の数を比較しても無意味だよ
紀元前に鉄鏃が多かったところが邪馬台国だと言ってるのと同じレベル
狗奴国との戦争どうこう言うなら247年以降で見なければならない
>>24には説得力ないどころか、わざと誤解させようとする意図も感じられる

259 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:19:52.78 ID:eivBpLLb0.net
>>230
https://wiki3.jp/famousdna/page/51
日本はハプログループO1b2a1a(O-F1204)が多い
弥生人は渡来人であるという説は成立しない 
というのを隠してやるのは卑怯
印象操作すぎるね

260 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:21:17.58 ID:3qNgj25T0.net
>>256
女王国の南には敵対する狗奴国がある?
魏志倭人伝、原文には、その次に奴国、女王境界のつきる所のその南だよ。

261 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:22:44.84 ID:7+sr6rbD0.net
>>235
>「女王国の東千里余に狗奴国」

ときどき見かけるが、女王国の東千里余にあったのは、狗奴国(クナコク)でなく拘奴国(コウナコク)

262 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:24:18.05 ID:3qNgj25T0.net
>>261
ミスだよ。

263 :高篠念仏衆さん:2020/10/30(金) 12:24:29.28 ID:tN4Qbqdj0.net
廣陵王璽←ひょっとしてこれもニセモノなんじゃ…

264 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:26:08.36 ID:qCxtbzEy0.net
狗奴国には狗古智卑狗=久々知の豪族=菊地彦が居たと書かれている以上、
隈、球磨の国を狗奴国とするしか方法がない。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:28:08.32 ID:qCxtbzEy0.net
投馬国の長官副長官は彌彌、彌彌那利であった、
即ち今の耳川美々津周辺の部族である。
投馬国は宮崎県である事も確定している。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:28:29.95 ID:8CGYBGW+0.net
どこにあってもいいじゃん
なんなら47都道府県にひとつずつあったことにしちゃえよ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:29:39.29 ID:zoCa5wC30.net
>>257
原文のどこに?

268 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:30:48.79 ID:czU2+L6g0.net
>>259
邪馬台国民族は呉越の末裔だから朝鮮人固有の遺伝子を持ってない

269 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:32:52.19 ID:3qNgj25T0.net
>>267
後漢書、魏志倭人伝だよ。
前に書いてあるよ。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:34:10.87 ID:E8C6oevh0.net
>>226
胡散臭すぎる分布だが
戦闘がこんな境界でだけで行われるわけがないしそもそも地形も関係なく一直線とかありえない
この分布が正しいとして単に鉄道にそって発掘しただけでは

271 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:34:17.37 ID:7+sr6rbD0.net
>>226
鉄鏃が多数出土したからといって、それが狗奴国との幾さに使われたものに限定されるかどうかは全く分からず、保証の限りではない。
まして九州では、同時期に倭国の大乱あり、
また卑弥呼の死後にも、王を目指す男子が立ったことで千人を殺す大騒乱も発生したという。
これらの戦でも大量の鉄鏃が使われたのであろうが、これらとの区別は全くできていない。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:39:06.20 ID:qCxtbzEy0.net
結局、狗奴国を南として、
投馬国=宮崎県、
不弥国=宇美、
奴国=博多湾周辺、
伊都国=糸島怡土郡、
末盧國=松浦等でない地域となれば、
山門八女プラス豊の国を
邪馬台国とするしか方法がないだろう。
そうすると、ここから海を渡って倭種の国という記述が、
大分と中国四国の地理関係に一致する。
ちなみに、小人の国、侏儒国から四千里が邪馬台国なので、
成人の小人の弥生の集団墓地=広田遺跡が発掘された、
種子島から4000里=280kmで、
およそ山門八女と一致する。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:39:09.20 ID:Auop57JY0.net
jia mraːʔ  əї 邪馬臺の読みについて
https://www.zdic.net/zd/yy/sgy/%E9%A6%AC
wiki 「子音連結」より
英語の「splits」という単語における /spl/ や /ts/ が子音クラスタにあたる。
  *外国人が世界共通語になったtsnami=津波を
   しばしばsunamiと発音することがある
子音連結(クラスタ)に関する音素配列ルールは、言語によって異なる。
多くの言語では、子音連結が全く見られない。例えば、マオリ語やピラハン語では2つの子音が連続することはない。
マレー・ポリネシア語派のほぼ全ての言語(タヒチ語、サモア語、ハワイ語など)にも子音結合は存在しない。
   *茂在寅男は「日本語大漂流」の中で古事記日本書紀の語彙には
   ポリネシア語派の単語が混じっていると書いている。
日本語にも子音連結はほとんどないが、子音+ /j/ という並び方(「東京」( /toːkjoː/ )など)があり
[注釈 2]、2つの音節にまたがるケースでは/n/ /m/ /ng/ /N/+子音という組み合わせ
(「本州」( /hoNɕuː/ )、「天ぷら」( /tempuɽa/ )など)もある。
促音が破擦音の前にくると、子音連結である。(「一致」/ittɕi/、「みっつ」/mittsu/)。

東アジア地域の言語(中国語、ベトナム語など)において、子音クラスタが短縮される傾向が見られる。
上古音には /r/ または /l/ (あるいはその両方)も介子音として存在していたが、
中古音や現代北京語ではそり舌音に取って代わられた。例えば、「江」は北京語では「jiang」、
広東語では「kong」と読まれるが、上古音では「klong」か「krung」だった可能性が高い。
さらに、近年の再建分析によると、上古音における頭子音クラスタの歯擦音(「tk」「sn」など)は
後世に口蓋化したとされる。

「筆」という漢字は北京官話=Mandarinでpi(ピンインではbiと綴る)と発音するが
「律」をリツ、客家方言梅県訛りで 高く平らにlitと発音することから
古代音はplitと発音するのではないかとかなり前から言われてきた。

「馬」の上古音、魏晋音をmraと綴ったの米国人のBaxter, William H./ Sagart, Laurentなので
mraːʔは日本式ローマ字読みするとムラーだが
日本語のrと米語のrは発音の仕方が違う。
日本語のrは舌の先で一瞬上あごを叩くような「有声歯茎たたき音およびはじき音」で
空 そら [soɾa]のように[ɾ]で表わされる。

一方米語のrは「そり舌接近音」で[ɻ] 舌先を巻いて反らせるが舌先は上あごに接触させない。
で表わされる。日本人には可成り難しい発音だ。
「馬」はムラーにならないようにmoreモアに似たような発音

274 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:44:56.52 ID:qCxtbzEy0.net
狗奴国周辺から鉄の鏃が出土すれば、
ソレが狗奴国との戦いに使用された事を否定する考古学上の理論は存在しない。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:49:43.09 ID:7+sr6rbD0.net
>>226
中部九州を横断する鉄鏃の分布は、JRの豊肥本線に沿っている。
平野〜平地が連なるところであるから、大規模な組織的戦闘の結果と見ることもできよう、
が、思うにこれは、卑弥呼死後に発生したという男王立つの乱に依ったのかもしれない。
阿蘇高千穂の邪馬台国卑弥呼軍と、北から押し寄せた博多奴国の男王軍の大騒乱の結果で、記紀に云う天照大神とスサノヲの同族騒動である。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:51:29.98 ID:qCxtbzEy0.net
兵用矛盾弓、〜竹箭或鐵鏃或骨鏃
とハッキリ魏志倭人伝に明記されているので、
鉄の鏃がや鉄の矛が殆ど全く発見されない大和に、
邪馬台国を想定することが出来ないのである。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:54:50.75 ID:7+sr6rbD0.net
>>274
鉄鏃の分布は狗奴国の所在を示すのであろう、と推定しつつ、
他方で、その推定狗奴国の周辺で発掘されるから、狗奴国との戦いに使用された考古学的証拠である、というのは詐欺師の論法だ。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 12:56:18.51 ID:qCxtbzEy0.net
銅剣銅矛の生産地は奴国の
旧住吉神社跡地であるだけでなく、
弥生の鉄の矛や剣は一本たりとも畿内からは出土しない。
一方、弥生の北部九州からは、多数の鉄剣鉄矛が出土する。
武器の無い畿内が、先進の武器を持つ北部九州を制圧していたなど、
狂っている、キチガイの戯言でしかない。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:02:23.80 ID:MakRtXQc0.net
銅鏡や鉄、古墳の分布、数にこれだけ差があるのはある程度の論拠になる

280 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:10:13.71 ID:qCxtbzEy0.net
魏志倭人伝曰く、
邪馬台国の長官副長官は、
伊支馬、彌馬升である。
伊支馬=生目、彌馬升=御間城である。
生目は垂仁天皇の部族、
生目は宮崎市生目、
御間城は崇神天皇の部族であって、
卑弥呼の時代に、妻国の豪族である天皇家が、
邪馬台国の被官であった事が分かるのである。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:14:25.16 ID:wJ/RfVN30.net
畿内に鉄がなくとも大和朝廷が生まれるんだから
覇権争いに鉄は関係ない可能性がある。
魏志倭人伝の記述とは離れてしまうがな。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:16:46.93 ID:Oyyb0W7/0.net
俺の

神武天皇による
邪馬台国スーパーリスペクト説が定説になりそうだな

卑弥呼とイワレビコは接点があったと

やっぱりw

283 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:20:36.72 ID:WfeMKj/f0.net
>>281
大和朝廷が生まれるのは8世紀
鉄の普及は5世紀
鉄無しに覇権は握れない。

284 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:23:55.89 ID:7+sr6rbD0.net
>>281
その通り、
それが乱闘九州の大倭国と、仏教奈良の大和国の命運を分けた最大の違いだったのだろう。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:24:01.45 ID:3qNgj25T0.net
>>272
次有奴國  此女王境界所盡 其南有狗奴國 男子爲王 其官有狗古智卑狗。

結局、狗奴国は、九州ではない。
連合国は、北九州から若狭湾あたりまで、
鉄の交流国。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:26:30.04 ID:wd1VJU9J0.net
>>24
こういうの面白ね

287 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:28:24.51 ID:3qNgj25T0.net
>>284
朝鮮半島や国内で戦争ばかりで疲弊する。
磐井の乱もあり、白村江では負け、経済疲弊、大和政権に吸収合併、仏教による建て直し。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:28:35.91 ID:WfeMKj/f0.net
>>272
狗奴国が鹿児島、宮崎
不弥国=那珂川市、
奴国=博多湾周辺、
伊都国=糸島怡土郡、
末盧國=松浦、二丈地域

邪馬壹国は北部九州地域全体
投馬国は朝鮮半島南部地域の倭地

289 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:31:02.04 ID:WfeMKj/f0.net
>>281
畿内に鉄がなくとも大和朝廷が生まれるとか
李氏朝鮮が月までロケットを飛ばしたみたいな与太話だな。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:33:01.91 ID:3qNgj25T0.net
>>286
面白いね。
大和政権は奴国の分家で近畿へ開拓 それ以外に
狗奴国から、近畿という考えも出てくる。

291 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:34:06.78 ID:tnqjwpEi0.net
>>281
魏と外交をやっていた239年以降なら、畿内のホケノ山古墳から鉄器が大量に出土している
24の分布図はデータが相当古いのかもしれない
魏との外交時期の九州で、ホケノ山古墳を超える出土はないはず

ヤマト政権誕生に際して、弥生時代にあった鉄の量では国力とは無関係であった点は同意

292 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:38:30.78 ID:WfeMKj/f0.net
>>291
妄想にしか聞こえないな。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:38:50.63 ID:3qNgj25T0.net
>>291
だよね。人がいないから環濠集落、吉備・東海系、半島、大陸からの人々で、開墾。そのうち軍も整備。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:45:45.76 ID:qCxtbzEy0.net
生目御間城時代、
景行天皇の時代、
熊襲征伐が行われた。
狗奴国との戦いである。
この時代に倭姫命という姫が居た。
やまとのひめみこ=邪馬台国の卑弥呼である。
魏志倭人伝によると、
卑弥呼には、歳の離れた弟が居て、
政務を司っていた、
倭の姫巫女の歳の離れた男子=
甥の日本武尊である。
日本武尊が、倭の姫巫女の援助を得て、
熊襲征伐を行った下りが、
魏志倭人伝の狗奴国との戦いで間違いないだろう。

295 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:48:07.76 ID:3qNgj25T0.net
古墳時代に入ると環濠集落や淡路製鉄も減少。
纏向遺跡より吉備・東海系の土器。
紀伊半島の良質な木材、鉱山。
像作るの銅が必要。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:50:20.84 ID:3qNgj25T0.net
狗奴国と熊襲は別もん。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:51:50.17 ID:qCxtbzEy0.net
また、倭の姫巫女は、
丹波氏の出身の姫である。
一方、卑弥呼の墓とされる
祇園山古墳のある高良大社の、
元々の大祝家は丹波氏なのだ。
山門八女に勢力を張った部族は丹波氏であり、
その姫が山門の姫巫女であって、
ソレがやがて、文字通り、今の丹波周辺に進出して、
そして、元伊勢籠神社から伊勢神宮に
天照大御神を移したのが、
邪馬台国の顛末なのである。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:55:09.41 ID:aS+Ct9V80.net
>>264 >>288
狗奴国は肥(くま)国
首魁は菊池彦
邪馬台国が九州にあったなら大きな脅威
邪馬台国が畿内にあったならしょせん小国の土人

299 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:56:37.52 ID:aS+Ct9V80.net
>>296
ほぼ同じ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 13:59:41.17 ID:rvWTbaEa0.net
>>299
根拠がない。狗奴国滅亡とは書いていない。
熊襲征伐はある。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:01:13.42 ID:qCxtbzEy0.net
私も最初は、安曇族の物部氏が後の大祝家で、
丹波の丹波氏が元々の大祝家では、
辻褄が合わないのではないかと思っていたが、逆だったのだ。
丹波の丹波氏では無く、
山門八女の丹波氏が、
丹波に進出したのである。

302 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:03:43.16 ID:rvWTbaEa0.net
>>301
なるほど、新羅本記での
丹波の国から西に千里に倭国。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:05:17.36 ID:aS+Ct9V80.net
>>300
滅亡してないんだろう
大和朝廷の時代に幾度の戦闘の末に熊襲は滅んだ(吸収された)

304 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:06:28.55 ID:rvWTbaEa0.net
>>303
熊襲であって、狗奴国ではない。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:06:32.92 ID:jZ0cBRJQ0.net
別府の地獄巡りだと
Go To Hell キャンペーンになるのか

306 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:11:42.54 ID:zoCa5wC30.net
>>269

IDが違いからよく分からんが、まず明らかに>>244

奴国シリーズが同属の国なんて後漢書にも魏志倭人伝にも一言もない。
辰韓にも奴国シリーズの国が一つあるけど、それも同族?

つぎに>>243
「其南有狗奴國」の其は「此女王境界所盡」の奴国の南ではなく
「自女王國以北」からの列記に対してなので、女王国の南に狗奴国があるとの解釈が一般的。
女王国以北の国名をつらつら書いてるわけで、女王の境界(奴国

307 :306:2020/10/30(金) 14:12:43.81 ID:zoCa5wC30.net
切れちゃった

女王国以北の国名をつらつら書いてるわけで、女王の境界(奴国)の南だと支惟国があると書いてる。

308 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:16:03.89 ID:aS+Ct9V80.net
>>274 >>277
弥生時代鉄鏃出土数(鉄鏃とは鉄製の矢じりの事)
東北**1 群馬*21 千葉*63 東京*37 長野*27 石川*55 福井*32
滋賀*13 京都112 大阪*40 兵庫*92 奈良**4 和歌山**5
岡山104 広島*79 山口*97 鳥取*46 島根*30 香川*36 愛媛*25 高知*53
福岡398 佐賀*58 長崎*29 熊本339 大分241 宮崎100 鹿児島**3

309 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:18:27.52 ID:rvWTbaEa0.net
>>306
前方後円墳だよ。初期で近畿・東海・吉備・九州でほぼ同時期に前方後円墳が発生。共立で納まるから強い中央集権は、考えぬくい。あと血縁か同じ宗教。後で権力象徴として使われる。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:27:29.03 ID:zoCa5wC30.net
>>309
前方後円墳を一つの勢力圏と考えるのは、それはそれでいいさ。
何も証明にはならないがね。

他は結局後漢書にも魏志倭人伝にも書いてない。

やっぱり想像の翼ってやつだと思うぞ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:28:27.73 ID:rvWTbaEa0.net
>>307
自女王國以北、其戸數道里可得略載、其餘旁國遠絶、不可得詳。 次有斯馬國、次有已百支國、次有伊邪國、次有都支國、次有彌奴國、 次有好古都國、次有不呼國、次有姐奴國、次有對蘇國、次有蘇奴國、 次有呼邑國、次有華奴蘇奴國、次有鬼國、次有爲吾國、次有鬼奴國、 次有邪馬國、次有躬臣國、次有巴利國、次有支惟國、次有烏奴國、次有奴國 此女王境界所盡 其南有狗奴國。男子爲王、其官有狗古智卑狗。不屬女王。

奴国が二度出てくる。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:30:56.37 ID:rvWTbaEa0.net
>>310
すると全ては想像になるよ。
狗奴国が熊襲とも書いていない。

313 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:35:38.07 ID:zoCa5wC30.net
>>311
>奴国が二度出てくる。

それは俺が>242で書いてるよ。

「其南有狗奴國」の「其」は女王国の境界の奴国ではなく
文の起点の「自女王國以北」=女王国の南との解釈が一般的。

女王国の北にある名前だけわかってる国の名前を「次有」で繋げて
北上していってるんだから、境界の奴国の南の国の名前は「烏奴國」

314 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:36:28.54 ID:nVsG+nLj0.net
>>273
>mraːʔは日本式ローマ字読みするとムラーだが
>日本人には可成り難しい発音だ。
>「馬」はムラーにならないようにmoreモアに似たような発音

いや今回問題にしてるのは「 ra 」だから勝手に mraːʔ にするなよ
魏晋の時代に魏人には ra と聞こえたから馬と記述してんだよ
そういう話だから

315 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:37:40.80 ID:pqRPOT2/0.net
近年すっかり九州説が盛り返してきたね
学会のボスでも死んだの?

316 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:38:03.19 ID:zoCa5wC30.net
>>312
魏志倭人伝の解釈の大半は想像の世界だよ。

想像の世界だから色んな所がご当地邪馬台国やったり
邪馬台国は〇〇だった説や、本が売れるし
町おこしで電通辺りががっぽり金儲けできる。

邪馬台国の場所を特定するだけの物証は今のところない。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:46:29.57 ID:7+sr6rbD0.net
>>306
>「其南有狗奴國」の其は「此女王境界所盡」の奴国の南ではなく、、、
> 女王国の南に狗奴国があるとの解釈が一般的。

「其南有狗奴國」の其は「女王境界所盡」で、その境界の南に有りの意味である。簡単なことだ。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:48:45.66 ID:zoCa5wC30.net
>>317
境界の奴国の南の国の名前は「烏奴國」って書いてあんじゃん?

>>311が良い感じに原文切り出してくれてるから、頭から見直してみると良いよ。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:49:51.80 ID:WlRZfdXi0.net
>>317
だね
結構みんな勘違いしてるけど

320 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:53:29.89 ID:WlRZfdXi0.net
女王国より北は戸数や距離など記載できるけど
それ以外の国は遠くて情報もないので詳しくはわからないよ
そのうえで国名だけずらっと紹介してる
そして最後に奴国を紹介して、「ここは女王の境界尽きる所」って言って
その南に狗奴国があって女王には属していないよ
って言ってるわけだからね

321 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:54:18.03 ID:rvWTbaEa0.net
>>313
北上すると海だからどの地点でわからんけど
北東へ転ずる若狭国周辺が最北、その南だから狗奴国。後漢書の東 千里余に狗奴国とほぼ一致。
後漢書は狗と枸と間違い。奈良(奴良)

322 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:57:27.67 ID:7+sr6rbD0.net
>>318
「其南有狗奴國」の其は「女王境界所盡」のことであるから、
その「境界所盡の南」に、狗奴国有りの意味である。
(○○国の南ではなくて、境界の南)。簡単なことだ。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 14:57:32.67 ID:rvWTbaEa0.net
>>319
どうかな?現存するものは、たんにズラズラと漢字の羅列。日本だけじゃなくて中国の解釈は、どうなんだろー。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 15:00:45.28 ID:WlRZfdXi0.net
何にせよ邪馬台国が邪馬台国勢力の一番端っこで敵対する狗奴国と接しているって
どう考えてもおかしな状況だなと思ってたけど
あらためて原文読んだら邪馬台国が南端じゃねえじゃんって普通に思った
割とみんな邪馬台国の南隣が狗奴国という前提で考えてる人ばっかだよね

325 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 15:02:00.32 ID:7+sr6rbD0.net
>>320
>女王国より北は戸数や距離など記載できるけど
>それ以外の国は遠くて情報もないので詳しくはわからないので、国名だけずらっと紹介してる

その通り、
つまり、国名以外は北にあるのか、西にあるのか、東にあるのか、南にあるのかもわからないといってるのだ。

326 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 15:05:34.59 ID:7+sr6rbD0.net
ホントはわかっていたのだけれど、何かの都合でパッくれているのだろう。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 15:06:06.73 ID:WlRZfdXi0.net
>>325
素直に読んだら奴国が南端だけどそうじゃない可能性もある

くらいの話だな
何にせよ邪馬台国が南端ではないだろう
それで纏向が邪馬台国だと仮定するとホントに邪馬台国勢力がメチャクチャ広大になるよねぇ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 15:09:25.55 ID:WlRZfdXi0.net
九州説なら九州の半分くらいを支配した程度の話だが
畿内説なら3世紀ですでに日本の半分以上を支配していることになる

329 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 15:09:49.47 ID:rvWTbaEa0.net
>>324
狗奴国滅亡とかは書いていない。
大和政権だと思う。邪馬壹国者とあるから、
取り込み、邪馬推となる。その後も九州本家(奴国、筑紫)も取り込み日本。無血統合、大和である。まあ想像だけど。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 15:31:15.03 ID:MISqFniq0.net
犬野郎の国って、酷ぇー呼び名だな、狗奴国

331 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 15:34:04.02 ID:ocqRWN+gO.net
隼人の犬吠えじゃないの?

332 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 15:36:07.28 ID:GJCAs8O+0.net
>>230
女王国の東の海を渡るとまた倭種の国がある

邪馬台国=女王国=奈良ですね

東日本最古の「墨書土器」を展示 平成16年8月11日
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/contents/23140/23405/35347/035465.html

流山市立博物館で東日本最古の「墨書土器」が展示され、来館者から好評を博している。

今回展示している墨書土器は、財団法人千葉県文化財センターが発掘調査を実施した流山市西初石の「市野谷宮尻遺跡」で出土したもの。
これまで東日本で出土された墨書土器では、七世紀後半のものが最も古いとされていたが、この土器は、それより400年も古い、「古墳時代前期(3世紀末 西暦200年代後半)」のものと見られている。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 15:44:53.40 ID:YuA6rmWm0.net
女王国の東の海を渡ったところにある倭種の国は、
山海経から引用された小人の国なんかと同列に書かれてるから
信憑性が低く無視してもいいような記述だろう

334 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 15:54:03.21 ID:N+fYGt5O0.net
【行き】
末廬国(島根県の松江)から一大国(隠岐の島)
【北に進んで】一大国(隠岐の島)
【北に進んで】日本海(東海)上にある絶海の孤島の対海(トウカイ)国
【北に進んで】朝鮮半島の日本海(東海)側の辰韓の斯盧国(新羅)
【西に進んで】朝鮮半島沿岸を伝いながら弁韓の弁辰狗邪国(狗邪韓国)
【北に進んで】朝鮮半島沿岸を伝いながら黄海側にある帯方郡

【帰り】
朝鮮半島の黄海側にある帯方郡
【東に進んで】耽羅国(済州島)を南に見ながら
弁韓の弁辰狗邪国(狗邪韓国)
【東に進んで】日本海(東海)上にある絶海の孤島の対海(トウカイ)国
【南に進んで】一大国(隠岐の島)
【南に進んで】末廬国(島根県の松江)

このルートは
大国主が出雲を建国する前に、建速須佐之男命が航海し
大国主が出雲を建国するのを助けた渡来人のスクナビコナも航海してる

卑弥呼が親魏倭王となる前に
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が、朝鮮半島の日本海(東海)側の新羅(辰韓の斯盧国)を訪れ、正式に航路の開設を申し入れた

宗像氏の祖先は、出雲王国の6代目王「臣津野」(八束水臣津野/ヤツカミズオミツノ)の息子、隠岐の島の吾田片隅(アタカタス)

335 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 15:56:23.24 ID:N+fYGt5O0.net
220年 「後漢」が「魏」に皇帝の座を禅譲して
238年 「公孫淵」が司馬懿に討たれて
魏が楽浪郡と帯方郡を占拠して
奈良の邪馬台国に、このルートで大陸と往き来されると

57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年 生口160人を献じ、安帝に謁見し

その後、後漢の地方官だった公孫度が遼東地方に樹立した半独立政権「帯方郡」とともに、ブイブイ言わせていた

天皇家の祖先の【北部九州】『後漢書「倭奴國」』・日本の記紀「筑紫城」は手が出せないので

『古事記』
神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコ、若御毛沼命)は、
兄の五瀬命(イツセ)とともに、日向の高千穂で、

葦原中国(出雲)を治めるにはどこへ行くのが適当か相談し、
東へ行くことにした。

奈良の邪馬台国の卑弥呼は、「魏」に援軍を要請するけれど、このルートじゃ、軍隊は送れない

336 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 16:02:55.62 ID:MISqFniq0.net
奈良から北九州まで政治軍事的に影響力及ぼすなんて不可能だろ、当時
船のハニワ、酷い形してるぞ
あれで瀬戸内海、兵隊載せて行ったり来たりするのかよ?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 16:07:00.63 ID:WfeMKj/f0.net
>>302
>次有斯馬國、次有已百支國、次有伊邪國、次有都支國、次有彌奴國、 次有好古都國、次有不呼國、次有姐奴國、次有對蘇國、次有蘇奴國、 次有呼邑國、次有華奴蘇奴國、次有鬼國、次有爲吾國、次有鬼奴國、 次有邪馬國、次有躬臣國、次有巴利國、次有支惟國、次有烏奴國、次有奴國

この国々は女王国よりも南の国々で、遠く絶し詳細が分からない。

>奴国が二度出てくる。

倭地を周旋5000里で奴国に戻る
この範囲が女王の勢力圏
この南に狗奴国が在った。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 16:07:30.73 ID:nVsG+nLj0.net
>>333
倭種の国があるということだけで絶縁の地すぎて詳細がわからんのだろうな
ちなみに奈良の東に海を渡った先の東海勢力は、纒向を構成する主力だったわけで
近畿ヤマトと非常に親しい隣国にあたるはずなんだよなあ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 16:12:10.64 ID:eivBpLLb0.net
奈良より東の海とか言われてもピンと来ない

340 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 16:13:32.62 ID:rvWTbaEa0.net
>>337
北なんですけど?

341 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 16:14:19.87 ID:lRKxaJQC0.net
中国人による解釈

https://youtu.be/6Z0avSjgtHo

邪馬台国は北部九州一円です

342 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 16:17:16.59 ID:rvWTbaEa0.net
>>338
だな。吉備・東海・環濠集落
半島・大陸と人集め、

343 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 16:18:15.38 ID:WfeMKj/f0.net
>>340
馬鹿なの?
女王国よりも以北の諸国は「其戸數道里可得略載」で
対馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国など
斯馬國から烏奴國はそれ以外だから女王国の南側の諸国。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 16:18:52.01 ID:N+fYGt5O0.net
奈良の邪馬台国は、僅か40年ぐらいで
天皇家の祖先の【北部九州】『後漢書「倭奴國」』・日本の記紀「筑紫城」の植民地にされてしまう

植民地の総督として残った神倭伊波礼毘古命はその後、
天(津日高日子波限建鵜葺草葺不合命)の皇(子)と、総督の地位を宣言し、神武となり

天皇家の祖先の【北部九州】『後漢書「倭奴國」』・日本の記紀「筑紫城」の漢委奴国王は、
神武の兄の三毛入野命が、天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命の跡を継ぎ

奈良は、天(津)の皇(子)が治める分家の大和政権
九州は「筑紫城」の漢委奴国王が治める本家の倭奴國

となり、大陸への航路を

朝鮮半島西岸の百濟から沖合いの竹島に出て
【東に進んで】済州島を南に見ながら海流に流されて対馬に渡り、
【東に進んで】対馬からまた海流に流されて一支国

までは共通で

そこから分家の大和政権に行くには【東に進んで】末廬国(島根県の松江)
そこから本家の九州「筑紫城」に行くには【西に進んで】竹斯国(筑紫)

となった

345 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 16:23:28.11 ID:N+fYGt5O0.net
訂正

奈良の邪馬台国は、僅か40年ぐらいで
天皇家の祖先の【北部九州】『後漢書「倭奴國」』・日本の記紀「筑紫城」の植民地にされてしまう

植民地の総督として残った神倭伊波礼毘古命はその後、
天(津日高日子波限建鵜葺草葺不合命)の皇(子)と、総督の地位を宣言し、神武となり

天皇家の祖先の【北部九州】『後漢書「倭奴國」』・日本の記紀「筑紫城」の漢委奴国王は、
神武の兄の三毛入野命が、天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命の跡を継ぎ

奈良は、天(津)の皇(子)が治める分家の大和政権
九州は「筑紫城」の漢委奴国王が治める本家の倭奴國

となり、大陸への航路を

朝鮮半島西岸の百濟から沖合いの竹島に出て
【東に進んで】済州島を南に見ながら海流に流されて対馬に渡り、
【東に進んで】対馬からまた海流に流されて一支国

までは共通で、そこから

分家の大和政権に行くには【東に進んで】末廬国(島根県の松江)
本家の九州「筑紫城」に行くには【西に進んで】竹斯国(筑紫)

となって、

日本海(東海)上にある絶海の孤島の対海(トウカイ)国と一大国(隠岐の島)は、主要ルートじゃなくなった

346 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 16:27:00.08 ID:YuA6rmWm0.net
ID:N+fYGt5O0の妄想ひでーな
原文やたらコピペしてる九州説のやつもいたな
そいつの妄想も酷いけど

347 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 16:27:34.74 ID:N+fYGt5O0.net
>>334 - 335
>>345

これが結論

348 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 16:30:15.14 ID:N+fYGt5O0.net
>>346
・絶海の孤島の対海(トウカイ)国は対馬だ
・一大国は一支国だ
・一支国は壱岐だ
・末廬国は九州だ

のほうが、

邪馬台国を九州にするための妄想だよ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 16:32:16.74 ID:pHvp+UVP0.net
※当レスは広める事を希望して複数のスレに貼っています
みなさんも生活安全警察による通称やりすぎ防犯パトロール問題と、創価学会による組織的な嫌がらせ行為の問題はご存知だと思う
これらに関してネット上で流布している情報には、誤りも多い為、簡単に説明すると
前者は、生活安全警察が防犯活動と称し、特定個人に対する尾行・監視・付き纏いを行い、防犯協力と称し精神的拷問と虐待を加えている問題で
後者は、創価学会が、適当な理由をつけて嫌がらせを正当化し、住民達にまで協力を要請し、加担させる形で
地域ぐるみでの尾行・監視・付き纏い、就労妨害、解雇工作、悪評流布、その他、嫌がらせ行為を働き、精神的拷問と虐待を加える問題だ

某法律事務所に所属する弁護士が、顧問企業で、創価学会による嫌がらせ行為と全く同じ手口を用い
邪魔になった従業員達を解雇に追い込んでいたというとんでもない大事件を起こしていたそうで、被害が発生した企業は何社にも渡るという
その情報に関して、東京地裁で行われた民事裁判で、下記の資料が提出されて、公開文章となっているという

X敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口 2011年9月11日 19時11分
http://news.livedoor.com/article/detail/5852938/(リンク切れ)
>(中略)
>Bさんは、裁判所に提出した書面に、M・HM法律事務所のT谷弁護士が過去にも大手コンサルティング会社の弁護活動において、
>悪質な手口で一般社員を追い込んでいたと告発している(以下、裁判所の公開文書より抜粋)。

><T谷弁護士は(編注:原文は本名)都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し(略)、
>都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
>その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
>もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
><このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って、被害を訴える個人に対し、
>精神分裂症等の精神病として診断書を作成して被害者の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し措置入院等を行う事で、
>報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を自殺や泣き寝入りに追い込む>
※当該記事にはウェブ魚拓かあり、そちらをお読み頂ければ、ソースがきちんと存在する実話であると理解できます

重要なのはこの部分である
【精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける】【一般市民を自殺に追い込む】
【その社員がたまらなくなって、怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする】
手口が同じである以上、迎える結末もこの記述と同じである、という事になるので
つまり、生活安全警察のやりすぎ防犯パトロールや、創価学会の嫌がらせ行為は、特定個人を精神的苦痛から自殺させる
あるいは、傷害事件、傷害致死事件や殺人未遂事件、殺人事件を起こさせる事で、社会的に抹殺する事が真の目的である、という事だ

しかし、よく考えて欲しい
過去に生活安全警察のやりすぎ防犯パトロールや、創価学会の嫌がらせ行為で、傷害事件や殺人事件が起きた、という報道があっただろうか
これら嫌がらせの特徴は、精神的苦痛から自殺しない場合は、特定個人が傷害事件か殺人事件を起こして終わる点にある
簡単に説明すると、やりすぎ防パトも、創価の嫌がらせも、悪評が地域でばら撒かれ、特定個人は人間関係を破壊され、社会的に孤立し
社会的信用も職も失い、かつ、近隣住民達からも白眼視される為、嫌がらせをしてくる近隣住民達に激しい憎悪を抱くようになり
津山三十人殺しを起こした都井睦雄と、全く同じ精神状態に追い込む為である
従って、確実に傷害事件や殺人事件は発生している
報道がないのは、生活安全警察が事件の隠蔽を図り、通常の傷害事件、殺人事件として処理すると同時に
マスコミに圧力をかけて、真相を調べさせないようにしている為である(創価学会の嫌がらせの場合も同じ)

生活安全警察幹部、創価学会幹部、防犯協会役員らが、刑事罰に問われたくないと自己保身に走り、隠蔽しているわけです
大量殺人や殺人事件を何十件も誘発しておきながら、処罰逃れしている彼らを裁判にかけるべきです
創価学会は非合法化の上、解散させるべきですj17

350 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 16:33:02.51 ID:N+fYGt5O0.net
>>346
・絶海の孤島の対海(トウカイ)国は対馬だ
・一大国は一支国だ
・一支国は壱岐だ
・末廬国は九州だ

のほうが、

邪馬台国を九州にするための妄想だよ


書物に書かれているように

・絶海の孤島の対海(トウカイ)国は対馬ではない
・一大国は一支国ではない
・一支国は壱岐ではない
・末廬国は九州ではない

で、ちゃんと説明できる

>>347

351 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 16:34:32.15 ID:N+fYGt5O0.net
なので

【国立歴史民俗博物館】
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?

Answer 大多数の考古学者は大和説です
http://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html#c

352 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 16:36:06.54 ID:eivBpLLb0.net
>>350
奈良だとしたらどう説明できるの

353 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 16:36:48.72 ID:N+fYGt5O0.net
>>352

>>347

354 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 16:46:27.89 ID:zoCa5wC30.net
魏志倭人伝が好きなように曲解し放題で、こんなもん政界にたどり着けるわけがない状態

結局は現物が見つからないとどうにもならない。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 17:00:32.68 ID:eivBpLLb0.net
>>353
よく分からないので
http://www.b-net.kcv.jp/~ryhei/1-1yamaikoku.htm

一大国
末盧国
伊都国
奴国
不彌国
投馬国
邪馬台国

女王国の東、海を渡ること千余里にして、また国あり、皆倭種なり。
を近畿に当て嵌めて説明して

356 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 17:23:51.65 ID:lRKxaJQC0.net
『奈良文化財研究所名誉研究員の狩野久氏は、邪馬台国は本来「崇敬な山の入り口」の意味の「山(やま)門(と)」だとする説を紹介し「邪馬台国が九州にあった可能性は高い」との見解を示した。』

357 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 17:28:26.63 ID:qCxtbzEy0.net
>>354
現物はすでに見つかっている。

358 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 17:28:40.43 ID:lRKxaJQC0.net
アホ考古学者ゴリ押しの纒向遺跡は、実際のところ弥生時代の遺構は極めて少ないのです

纏向センターHPより
『 辻河道からの出土遺物のうち、特筆すべきものとしては纒向遺跡第7次調査出土の特殊埴輪片や銅鐸の飾耳しょくじがあります。
銅鐸の飾耳は突線鈕式とっせんちゅうしき銅鐸の破片ですが、纒向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく、数少ない弥生時代の遺物の一つと言えます。
特殊埴輪は都月とつき型と呼ばれるもので、特殊器台から派生した最古の埴輪とも呼ばれるものです。』

359 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 17:30:17.95 ID:zoCa5wC30.net
>>357
みつかってるならこんなに諸説入り乱れんよ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 17:32:38.02 ID:qCxtbzEy0.net
>>359
見つかっている以上、
見つかっているとしか言いようが無く、
諸説は無いとしか言いようがない。
邪馬台国は山門八女プラス豊の国以外は、
いいがかりでしかなく、諸説ではない。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 17:41:23.65 ID:zoCa5wC30.net
>>360
具体的にどんな現物が見つかってて、それが間違いなく邪馬台国だと言えるの?

362 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 17:47:50.19 ID:7+sr6rbD0.net
>>360
ホラ話、大風呂敷

363 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:00:06.94 ID:rvWTbaEa0.net
>>343
以外ではないよ。
対馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国それより北なんですけど。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:02:50.07 ID:XEkPiEyj0.net
中国行くと私は何とか族ですと、聞きもしないのに名乗るものね。
何だそれ?と後で調べたら、漢民族のことだった。
美人しかいない何とか族と言うのもいるらしい。
日本も、何とか県の女性は美人しかいないと言うのもあっても良いな。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:08:06.81 ID:NVW2x0N40.net
ふつうに邪馬台(ヤマト)だから大和と考えるのが妥当だよね
歴史的にも畿内の大和が後に政治の中心になるんだし

366 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:17:54.22 ID:qCxtbzEy0.net
>>361
数十人規模の殉死が想定できる
卑弥呼の墓が見つかっている。
これが卑弥呼の墓である。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:19:30.98 ID:rvWTbaEa0.net
なぜなら、鉄の流通です。日本海側、瀬戸内に
鉄が出土が多い。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:20:19.25 ID:qCxtbzEy0.net
龜棺墓埋葬文化圏が北部九州に見つかっている。
吉備、阿波、大和は槨棺墓埋葬圏である事も明らかになった。
弥生後期の考古学上の事実である。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:21:38.58 ID:qCxtbzEy0.net
魏志倭人伝に明記された、
鉄の矛が北部九州から多数出土している。
畿内にはゼロだ。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:23:17.97 ID:qCxtbzEy0.net
魏志倭人伝に明記された楼閣遺跡も、
北部九州の弥生の遺跡から出土している。
畿内にはゼロだ。

371 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:24:08.66 ID:tnqjwpEi0.net
>>365
大和は3世紀前半から政治の中心だったというのが今では古代史の通説だね
日本列島の政治の中心だった王に魏は親魏倭王の称号を与えたという
極めて自然で当たり前のことが書かれているわけだ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:26:14.45 ID:qCxtbzEy0.net
纒向の外来土器の出土分析から、
当時の纒向は、九州及び大陸との
交流を想定する事ができない。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:26:44.42 ID:8G/yINe10.net
曹操の鏡が大分で発見、そしてとどめはDMA、畿内説は完全に終わった。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:27:01.29 ID:pVHV44+Y0.net
邪馬台国は畿内だよ、今更疑問でもないわ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:27:35.01 ID:qCxtbzEy0.net
絹の生産地である事が魏志倭人伝に明記されており、
弥生後期の絹の生産地は、
北部九州以外に想定する事が出来ない。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:29:31.21 ID:pVHV44+Y0.net
>>375
丹山も青玉もないのにw

377 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:29:36.89 ID:ZGWdoyuf0.net
邪馬台国は当時の地方自治体の1つなので割とどうでもいい

378 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:31:24.44 ID:4XSkcfr80.net
山田国

379 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:31:27.92 ID:XEkPiEyj0.net
大阪府とか大阪都とかみたい?

380 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:32:32.25 ID:nVsG+nLj0.net
>>365
邪馬臺(ヤライ)を無理やりヤマトとこじつけるなら、倭面土国王帥升もヤマト国王でいいな

381 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:32:37.52 ID:qCxtbzEy0.net
弥生後期の博多湾は、
内陸に入り込んでいたので、
魏志倭人伝の気候の記述の通り、
温暖であった事が推定できる。
そして、その周辺に住んでいたのは、
海人族である安積族であり、
魏志倭人伝に記載されている
邪馬台国の海人と一致する。

382 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:34:50.69 ID:tnqjwpEi0.net
ID:qCxtbzEy0はいつもいるおかしなやつだから相手にせず無視でいいだろう
・何処の馬の骨ともわからん個人の胡散臭いHPからガセネタ収集してるだけ
・学問を認めず、考古学的事実をガン無視
・魏志倭人伝の曲解、歪曲

数日前には、考古学の天才だとほざいて、他の人に嘲笑されてたし

383 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:36:55.71 ID:8G/yINe10.net
畿内派って幸福の信者に似てるw

384 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:39:29.54 ID:qCxtbzEy0.net
佐賀の佐世保層群相浦層の自然水銀は有名。
また、弥生後期の朱塗りの墓も多数出土している。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:41:40.57 ID:pVHV44+Y0.net
大体北部九州に奴国から邪馬台国まで入る訳ないのだが、考古学の常識だわ。
魏の資料では高句麗で三万戸なんだからな。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:41:51.53 ID:WGG5R+450.net
>>382
がんばれ畿内組 その必死さは賞賛に値するぞ
クズな学者に代わって真実を広めてくれ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:43:07.18 ID:qCxtbzEy0.net
畿内説派が卑弥呼の墓としている箸墓の外堀から、
馬の鐙が出土してしまった。
魏志倭人伝には、倭国には馬がいないと明記されているので、
箸墓が卑弥呼の墓でない事が確定し、
初期の前方後円墳のうち、
最大の箸墓が、当時の最高権力者の
卑弥呼の墓であるというロジックが、
完全崩壊した。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:45:09.19 ID:pVHV44+Y0.net
>>384
弥生時代からの丹生鉱山や丹生神社の大元が四国から紀伊半島にある以上は何言っても無駄w

389 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:45:18.41 ID:qCxtbzEy0.net
古代の耕地面積は、
大和より筑紫の方が遥かに大きいので、
大和に7万戸が想定できるのなら、
筑紫に7万戸は余裕。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:47:14.82 ID:pVHV44+Y0.net
>>387
倭人は文字使わないのに北部九州から硯出土しちゃダメなんだがw

391 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:48:17.19 ID:qCxtbzEy0.net
丹波=丹婆は山門八女の部族。
朱の扱いにも長けていたと考えられる。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:49:25.72 ID:pVHV44+Y0.net
>>389
弥生時代中期、西日本最大の水田跡は現状で葛城地方なんだぞw

393 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:51:32.73 ID:pVHV44+Y0.net
考古学の天才は何も知らないんだな、まあだから九州説なんだろうが。

394 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:53:42.01 ID:Av4nfah60.net
>>384
その自然水銀がまさに徐福が求めていたものだな

395 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:53:57.72 ID:qCxtbzEy0.net
弥生後期の大陸由来の出土品は、
北部九州が圧倒している。
また、古墳時代以降は、
畿内の大陸由来の出土品が多数になり、
政権が北部九州から畿内に移動した事が、
考古学的に確定している。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 18:58:50.74 ID:qCxtbzEy0.net
金印が安曇族の氏神が祀られている、
志賀海神社のある志賀島から出た事で、
奴国は安曇族の出自した博多湾周辺である事が確定した。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:01:53.02 ID:qCxtbzEy0.net
狗奴国の長官は狗古智卑狗=久々知彦=菊池彦、
即ち菊池の豪族である。
投馬国の長官副長官の彌彌、彌彌那利は、
宮崎の美々津、耳川の豪族である。
投馬国は妻国、都間である。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:04:53.64 ID:qCxtbzEy0.net
侏儒国は小人の国である。
種子島の広田遺跡から、
弥生後期の成人の小人の集団墓地が発掘された。
その種子国の北方四千里に山門八女がある。
邪馬台国である。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:09:09.46 ID:zoCa5wC30.net
>>366
その墓から金印でも出た?
埋葬者の遺骨は老女?
副葬品は?

何を持って卑弥呼の墓と断定できたのか?

400 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:09:19.08 ID:pVHV44+Y0.net
山門八女に七万戸の集落なんて有るわけないだろw
しかも海人でもない。大陸との交流も沢山あり該当するのは河内湖周辺のみだ。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:09:51.25 ID:qCxtbzEy0.net
卑弥呼の墓の祇園山古墳は、
元々鏡山神社があった。
卑弥呼の墓が鏡の山だったのである。
大量の鏡の山が想定できる、
数十人規模の殉死が想定できる、
100歩余りの墳丘。
卑弥呼の墓としか言いようがない。
ソレが北部九州の要害の地、
高良山の麓にある事が、
祇園山古墳の埋葬者が弥生後期の
北部九州の支配者だったことを
物語っている。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:11:12.50 ID:zoCa5wC30.net
>>373
曹操の鏡は鉄鏡
卑弥呼がもらったのは銅鏡(百枚)

403 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:12:37.76 ID:zoCa5wC30.net
>>401
祇園山古墳はサイズが合わない
三角縁神獣鏡が出てる
円墳ですらない

404 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:13:47.46 ID:pVHV44+Y0.net
ちなみに河内周辺からは弥生時代中期の時点で貨泉や水銀朱計る分銅まで出てるんだからな。
信貴山や葛城地方からは弥生時代中期の鏡まで出土してる。
考古学の結論では、ハッキリと弥生時代中期の時点で倭の中枢は葛城地方だよ。
八女?あり得ないw

405 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:15:24.34 ID:qCxtbzEy0.net
祇園山古墳のある高良山の
高良大社の元々の大祝家は丹波氏である。
丹波氏は、倭姫命の一族である。
やまとのひめみこ=邪馬台国の卑弥呼である。
高良山周辺を支配していた丹波氏から、
卑弥呼が出て女王となった事が確定した。
また、高良山を含む地域が、
ヤマトと呼ばれていた事も確定した。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:16:30.72 ID:rvWTbaEa0.net
>>397
天皇のシンボルは菊ですね。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:17:12.79 ID:8G/yINe10.net
>>402
なるほど、では畿内は完全に邪馬台国ではない!と言えるねw

はい、畿内は消えた。四国と九州のどちらかだねw

408 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:17:31.72 ID:rvWTbaEa0.net
狗奴国は、大和政権。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:21:06.42 ID:8SWOBKw30.net
【戦後作られた魏志倭人伝邪馬台国】
息を吐くように嘘をつくシナチョン。
まさにこれだ。
邪馬台国とはそのまま邪魔な台湾国の金門島のことである。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:21:40.25 ID:zoCa5wC30.net
>>404
それが邪馬台国かどうか?というと、よくわからんのでは?
畿内だって、邪馬台国や卑弥呼と断定出来る証拠ってまだ見つかってないよ。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:21:55.34 ID:8G/yINe10.net
倭人伝を読むと九州なんだよね。
出土からしても九州なんだよ。
しかし、日本の学者が言う通りら桃の種と蛙の骨がえげつない物なら畿内なんだよね。

412 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:22:13.63 ID:pVHV44+Y0.net
まあ本来高良山は孝霊山なんだよ。本来漢代からの倭王は孝霊天皇。
なので娘の百襲姫が卑弥呼。
丹波の伝承で日女命、つまりヒミコと書かれていたのはその為。
漢字変えて色々誤魔化すのに苦労したんだねw

413 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:22:42.77 ID:qCxtbzEy0.net
卑弥呼の後の後継者はトヨである。
豊の国の姫である。
宇美から妻国の間に、
豊の国があるのは
地理的に間違いの無い事だが、
魏志倭人伝には記載がない。
しかし豊の国の姫が邪馬台国の卑弥呼の後継者になった事で、
豊の国が邪馬台国の一部であった事が確実視出来る。
邪馬台国の海を渡れば倭種の国があるという記述が、
邪馬台国が瀬戸内海に面する範囲である事を後押ししている。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:23:24.85 ID:NVW2x0N40.net
邪馬台国の時代に菊の花はない

415 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:24:12.36 ID:pVHV44+Y0.net
>>411
君の読む倭人伝は邪馬台国の怪の怪しい解説資料だろう。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:26:03.69 ID:qCxtbzEy0.net
邪馬台国の長官副長官は
伊支馬、彌馬升である。
伊支馬=生目、彌馬升=御間城で、
コレが垂仁天皇、崇神天皇の部族に該当する。
生目は宮崎市の生目である。
卑弥呼の時代に、天皇家の部族は、
未だ邪馬台国の被官であった事が、
魏志倭人伝によって確定した。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:27:15.68 ID:Ow/kH5Lt0.net
卑弥呼の墓は祇園山古墳で間違いない 卑弥呼の暮らしていた邪馬台国は初めは旧山門郡にあったが クナ国との戦いで北に追い詰められて久留米市に首都を置いたわけだ 卑弥呼は最終的に久留米市の祇園山古墳近くで暮らしていたんだろうが住宅密集地なので発掘調査は無理

418 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:29:08.11 ID:2Iax445M0.net
>>387
辰韓には馬は居たんで、
青銅器移入でBC200年から交易が有った本州から馬具は出て良いんだよ?

まあ、高句麗馬の移入が進んだのは、
313年の漢四郡撤退で、高句麗戦が本格化した時から。

350年、百済新羅の建国支援で、日本は濡れ手に粟。
対高句麗が、日清日露戦争みたいなモン?

大日本帝国が、大韓帝国建国や
満州帝国建国に協力するのは、当然の恩返し。

最後は、負けちゃったけど、気にスンナwww

次の白村江でも、亡国の在日返還した方が良いだろ?
あ、話が飛んだwww

419 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:30:43.50 ID:qCxtbzEy0.net
宇佐の山手に、神武が東征の際に、
逗留したという伝承が伝わる土地がある。
妻垣である。
妻国の豪族が、垣を作った場所という地名が、
日向の豪族が東征をしたという
記紀の記述を強く後押しする伝承として認定できる。
日向が妻と呼ばれていた記録が、
記紀には存在しないのだ。
記紀より古い伝承が宇佐の地に残っていたのである。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:30:52.18 ID:rvWTbaEa0.net
>>414
ないけど、奈良あたりで輸入
菊池と同じ紋。姻族関係。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:32:04.73 ID:8G/yINe10.net
>>415
あー、桃の種とか蛙の骨とか倭人伝には出てなかったね。ごめんごめん。
やっぱり畿内はないわ。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:35:55.72 ID:8G/yINe10.net
馬もいないのに箸墓から馬具?
そりゃ、倭人伝からしたら邪馬台国ではないね。
畿内説って完全に終わってるやん。頼りは権威なのかな?

423 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:36:58.01 ID:qCxtbzEy0.net
宇佐の妻垣を発掘すれば、
妻国の豪族が、いつの時代に
ここに垣を作ったのか、
確定する事ができる。
そこから、伊予や吉備、
そして河内や大和等との繋がりを示す出土品を持って、
東征(天皇家の瀬戸内海を通じた大和への進出)は事実と確定できるだろう。
そして、垣と言えば馬の存在である。
卑弥呼の時代以降の3世紀後期の、
馬に関する出土品も出る事が推定できる。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:41:35.19 ID:WGG5R+450.net
おーい畿内派どうした 九州派のようにへ〜そうなのか
だったら邪馬台国は畿内にあったんだなと思わせる説頼むわ
あんたらは九州説批判するだけで、畿内だぞって説は無いんだよな

がんばってくれ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:42:56.47 ID:qCxtbzEy0.net
また、大型の前方後円墳は、
馬を使った築造が推定できる。
箸墓は、先ずその規模によって、
馬の存在が想定できるのである。
その堀から、使い古されて捨てられた鐙が出たのは、
考古学上の必然と言っていい。
生目や御間城の部族達が、
宇佐から馬を率いて大和に入り、
作った大型前方後円墳が箸墓なのである。

426 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:42:56.66 ID:NVW2x0N40.net
菊が日本に来たのは狗奴国なんてとうに消滅してる時代だよ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:45:45.18 ID:rvWTbaEa0.net
>>426
奈良時代だろー。狗奴国は大和政権。
大和州となる。

428 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:49:00.62 ID:c7O/wG8T0.net
>>373
DMAって何?
もう5回くらいDMAと書いてるの見たからタイプミスではないはず

429 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:49:02.77 ID:nl/FylXT0.net
魏志倭人伝の「邪馬壹国」と数百年後の隋書の「邪靡堆国」は等価であって同一ではありません。
「=」と「≡」を混同してはいけません。

430 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:50:00.15 ID:2Iax445M0.net
>>69
倭人の奏上の名乗りや、国名の聴取で
キがイなのかミなのかヤなのかジャなのか?、程度は訛りでしかない。

聞き取った、帯方郡の役人と
洛陽での 多分、詔書の名前の漢字も違う。

難升米が、奴の升米と名乗った。 
漢字を当てた誰かは、間違ってる って、証明できるか?

マツラ国だから松浦ではなく、
呼子や唐津では有り得ない、博多、早良辺りの
伊都の北西500里に有る マラの津 ではない場所が、
漢字文化で松浦半島って、表意文字の漢字で後付けされてんだろ?

431 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:52:23.60 ID:pL0id4im0.net
あれか? 某ゲーでまさかの卑弥呼投入された影響か?

432 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:55:55.00 ID:3qNgj25T0.net
>>429
当然ですが、邪馬壹国者がいます。

433 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:57:05.23 ID:qCxtbzEy0.net
魏志倭人伝によると、
卑弥呼には、歳の離れた弟が居て、
政務を司っていた。
記紀で言う、倭の姫巫女の甥、
日本武尊である。
日本武尊は熊襲征伐の後、
出雲に進出して行った。
出雲健との戦いにおいて、
日本武尊曰く、出雲の刀は飾りは豪華だが刃が無いと言う。
飾りは豪華だが刃のない刀=当時祭祀の道具と化していた銅剣銅矛である。
そして、大量の銅剣銅矛が、
出雲の荒神谷遺跡から出土している。
コレが、飾りは豪華だが刃のない刀を出雲健に送って、
油断させた古事記の記録と一致するのである。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:57:51.19 ID:mEa9Wq840.net
>>188
>南のつもりで東に進むことがあるような酷い方向音痴基準の推論はまるでピント外れ。

海の上ならありうる

まず、「指南魚」はググってみたが馬鹿げてる
こんなもんで海原を正確な方位で航行できるわけがない
占いの方位盤みたいなものも当時はあったようですけど同様ですね

羅針盤が航海術で十分な機能を示すようになったのは北宋時代と書いてましたよ

太陽や星に頼ったのは当然でしょうね
ただ、調べたところ、太陽の位置で確認する場合、
季節によって例えば6月と12月では、
60度の違いになるようです
まあ、南のつもりで東という90度には少し足りませんかね

435 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:58:41.19 ID:mEa9Wq840.net
基本、陸地が見えましたらそれに沿うでしょうし、
半島から日本に航海する際に、長く大海原というわけではありませんから、
倭人伝の記述と絡めて反論してみるならば、
畿内説を採る場合に、
伊都国から投馬国に「南に水行二十日」を東に解釈したいわけですが、
(帯方郡からのそれは文脈的に無理があるので却下)
(伊都国は北九州地域でしかありえない)

海の上って、海流で決まっちゃうでしょ
海流に沿うことが南面に、それに真逆に進行することが北面、
地球が丸くあることも知らなかった当時の人々ですから、
そのような素朴な方位観念を持っていてもおかしくないはずです
言い換えれば、
船の上では、方位と海流を別々の観念として区別できていなかった

北九州から本州の日本海側の沿岸を見渡しながら航海したとして、
船の上では、対馬海流に乗って南に進行していたと思ったかもしれない
そんなの陸地に沿うように東に向かっているとわかるはず?
だいたい、
彼らが投馬国や邪馬台国に向かったかは伝聞を記しただけかもしれませんし

「海の上では」と強調しているのは、
倭人伝の記述で海路における方角において矛盾が見つかるのですよ
>女王国の東、海を渡ること千余里、また国があり、みな倭種である。
>また侏儒(こびと)国が、その南にある。
侏儒国って、種子島に比定されている場所でしょ?
これって、
「女王国の東」を「女王国の南」に捉えないと方向が合わないでしょ
正しく東の本州に向かうにしても文脈が合わない
この部分だけ方位が誤っていた?都合よすぎるでしょう

そもそもですね、
邪馬台国に向かうに「水行十日、陸行一月」が九州説では合わない
「陸行一月」を「陸行一日」と間違えていることもありえない
一日の距離ならわざわざそのように記さないでしょう
九州内で「陸行一月」の距離って、かなり無理がある
徒歩一日10kmの旅程としても遠すぎる
昔の人は一日30kmくらい歩いたそうですが、
使節団だからのそれだけ割り引いても、九州内広域を旅行するようなものだ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 19:58:56.89 ID:MakRtXQc0.net
>>400
邪馬台国かはまた別の話として
古代の有明海沿岸の海岸線変遷地形図を見るべし
現在は干拓が進んだ結果で本来はかなりの奥地まで海がある

437 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 20:02:24.00 ID:tnqjwpEi0.net
>>424
>九州派のようにへ〜そうなのか

このスレの書き込みで九州だと納得できるって凄いなwww
こいつも、いつもいるガセネタたくさん知ってる自慢のやつだろうけど
しかも藁人形論法で学問批判までやってるやつだろ?

438 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 20:06:55.36 ID:WGG5R+450.net
>>437
だからそういう批判はええから、畿内説の優位な論出したらどうよ
文句とか誹謗中傷することだけは好きやね

439 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 20:07:38.75 ID:mEa9Wq840.net
ああ、でも
若狭湾あたりから「陸行一月」で畿内に向かうにしても同じくらいの距離か

440 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 20:09:17.35 ID:qCxtbzEy0.net
この様にして、卑弥呼の部族の丹波氏は、
出雲、丹波へと進出して行った。
丹後の天の橋立には、
絹織物と酒の製造を伝えた天女伝説がある。
天女は8人居た。
8人の天女=八女である。
八女が絹織物の先進地だった時代は、
まさに弥生後期の卑弥呼の時代であり、
卑弥呼の時代以降に、
八女の部族丹波氏が丹後に絹織物を伝えた事を示していると言える、
丹波氏が進出して勢力を張った場所が、
丹波と言われているのである。
そして、その丹後の天の橋立の付け根には、
伊勢神宮の元になった、元伊勢籠神社がある。
元伊勢籠神社の大祝家も、
丹波氏出自の海部氏である。
伊勢神宮を造ったのが、
倭姫命であり、元々、高良大社の大祝家であったのが、
元伊勢籠神社に進出し、
そして伊勢に到達した。
これが卑弥呼の一族の丹波氏の山門八女から出雲丹波伊勢への進出を物語っているのである。

441 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 20:18:05.61 ID:XEkPiEyj0.net
ここで、卑弥呼の子孫のお方に登場して貰おうぞ!

442 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 20:36:17.65 ID:WGG5R+450.net
あれ?誹謗中傷はすぐに出てくるが、自論の説は出てこないのか
もしかして九州説叩くことが畿内説の論拠じゃねぇだろなw

最後の印籠は見たことも参加したことも無い
「学会ではすでに畿内と結論がでてる」という常套句ww

443 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 20:39:23.61 ID:yn1txCEz0.net
ある日突然、”日”に当たっていた少女が、”無惨”なことされて、海に沈められた。
穴を開けた”竹筒”をくわえて海の底で密かに呼吸をしてました!
byアズミ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 20:54:31.67 ID:7+sr6rbD0.net
倭人伝に「伝送文書」と出ているから、漢字文化の走りがあったのだろう。
ただ走りといっても、オメらの幼稚な漢文能力に比べればはるかに上等のだがな・・。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 21:04:56.97 ID:Auop57JY0.net
>>314
オマエが検索したサイトの入力ミス
インターネットは複数のサイトを
合い見積もりして妥当な答えを出すのが常識。
北九収設バカが特定の教祖を原典批判もしないで妄信してるのが良い例

446 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 21:07:13.74 ID:mEa9Wq840.net
>「女王国の東」を「女王国の南」に捉えないと方向が合わないでしょ

海流の流れる方向を南とするならば、北東的にはなる

447 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 21:12:19.15 ID:qCxtbzEy0.net
初期の前方後円墳のうち、
最大の箸墓が、
当時の権力者である卑弥呼の墓であると言う畿内説の戦略は、
完全に失敗だった。
前方後円墳自体が、
泰始ニ年に豊の使者が、
洛陽の郊外で見たとされる、
司馬炎が冬至と夏至の祭りを合わせて行った、
円丘、方丘を合わせた祭壇を模して造ったモノだったからである。
コレを見つけたのは畿内説派だったが、
266年に作られた、円丘方丘を模して造られたのが前方後円墳なら、
箸墓は卑弥呼の墓ではなくなってしまう為に、
この発見を取り下げてしまったのである。従ってコレを私の成果として頂くことにする。
前方後円墳は、司馬炎が洛陽の郊外に造った、
夏至と冬至の祭りを行う、円丘方丘を合わせた祭壇であるとな。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 21:13:55.77 ID:7zN4Fgam0.net
>>435
自分自身が「素朴な方向音痴」だから誰でも同じと思い込んでいるんだろうけど、実際に航海できていた者が方位自体を露骨に取り違える方向音痴という想定は論外。
海流の影響を知らないで、南に向いて進んでるから南とか馬鹿げた妄想をしてるようじゃ生きて往復できるわけがないって。
現に生きて往復できたという事実があるなら、そんなのは当たり前に把握して、流される分を計算して上流側から出港するのが当たり前。
その上で、南といってるなら、日の出日の入りの方位の中間で正午に最高高度になった太陽がある方位でしかない。
南にあるのが見えてる目的の島に生きて行き着くために、潮や風を読んで、適切な位置から離岸出来てるのでないなら漂流して死んでる。

449 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 21:14:17.35 ID:Auop57JY0.net
>>438
九州はここが邪馬台国
ここが卑弥呼の古墳と決められない
決め手無し
あきらめろ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 21:16:16.52 ID:7zN4Fgam0.net
>>446
海流で流される方向を南とか、デタラメをやってたら1発で漂流全滅必至だからね。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 21:16:30.19 ID:WGG5R+450.net
>>449
それが畿内説の自論?あまりにもお粗末っすね
そっちじゃないからこっちってかw

俺が信じようと諦めようと畿内説になんの影響があるんよ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 21:19:19.92 ID:7zN4Fgam0.net
>>449
だから畿内に別個に実在した国の歴史を封殺して、年代も何も魏志のいう邪馬台国に強引に当てはめる。
しっかり小保方り続けなさい。それしか出来ないんだろうからね。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 21:21:24.47 ID:7zN4Fgam0.net
>>451
最初に思い込みの結論ありきで小保方ってるのが致命傷だね。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 21:32:05.56 ID:JyUd7VgT0.net
邪馬台国の起源は韓国

455 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 21:32:29.22 ID:Auop57JY0.net
>>446
俺が思いついた対馬海流漂流説
朝鮮は朝貢が鮮(すく)なかった
巧言令色、鮮矣仁
倭人伝は万葉仮名で読む
卑弥呼は祭祀の斎王代ヒメミコ
など数々の輝かしい業績

456 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 21:47:20.22 ID:mEa9Wq840.net
>>450
目的地に向かうに方位確認の“実際の”正しさって必要なくね?
海流を把握してればいいのだから

457 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 21:48:59.07 ID:N8kw53GE0.net
狗奴国,大和政権説あるな。
途中、和平が成立、邪馬壹国トヨと共に熊襲退
その後、邪馬壹国消滅、卑弥呼、トヨ一族、東海方面へ居住その後、伊勢へ埋葬。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 21:49:23.04 ID:mEa9Wq840.net
というか昔の古代人のほうが、
今みたいに海図や方位を厳密に重視して航海なんてしてないでしょ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 21:53:40.98 ID:mEa9Wq840.net
>>455
邪馬台国を卑弥呼や女王国に関連させて、
解釈を整合させようとするバイアスが強すぎるのですよ
そんな関連はどこにも明白に記されていない

460 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 21:59:33.19 ID:b5GnHOId0.net
★4って、伸びとるね。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:00:56.96 ID:ocqRWN+gO.net
邪馬台国スレはプラスの隠れ名物スレ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:01:41.31 ID:zru8GsP80.net
>>413だからね国東半島なんだって。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:19:12.64 ID:NVW2x0N40.net
狗奴国が後の大和だとしたら万世一系が嘘になるぞ
まぁ卑弥呼がいる時点で嘘だけどさ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:20:53.28 ID:b5GnHOId0.net
>>457
ないな、たぶん。
陰で煽ってた可能性はあるとは思うが。
九州北岸部勢力と敵対してしもたら、朝鮮半島進出できんからな。

465 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:25:54.86 ID:ocqRWN+gO.net
応神朝が後の狗奴国なんだろ

ヤマトタケルでジョイントしてるんだからw

466 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:27:35.49 ID:b5GnHOId0.net
>>463
たぶん江戸時代に分断されていた日本を一つにまとめるための明治の妄想で、
今更誰も信じちゃいないでしょ。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:28:02.98 ID:NVW2x0N40.net
そのとおり。半島へ行くにはかならず九州北部を通らないといけない
筑紫と敵対していた狗奴国は地理的に不利であり
大陸と交渉を持たない勢力が倭国を制覇するのはほぼ不可能に近い

468 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:33:31.69 ID:875lFUB60.net
奈良に邪馬台国があったのなら九州に上陸する筈がない
朝鮮半島から日本海を通って若狭湾辺りに上陸してから陸路を取るはず
北九州の国々を事細かに記述するわけがない

469 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:33:48.36 ID:tgPZCvZ20.net
>>355
【行き】
『梁書』倭人伝(629年完成)のとおり
奈良ー投馬国−不弥国−奴国−伊都国で

末廬国(島根県の松江)から一大国(隠岐の島)
【北に進んで】一大国(隠岐の島)
【北に進んで】日本海(東海)上にある絶海の孤島の対海(トウカイ)国
【北に進んで】朝鮮半島の日本海(東海)側の辰韓の斯盧国(新羅)
【西に進んで】朝鮮半島沿岸を伝いながら弁韓の弁辰狗邪国(狗邪韓国)
【北に進んで】朝鮮半島沿岸を伝いながら黄海側にある帯方郡

【帰り】
朝鮮半島の黄海側にある帯方郡
【東に進んで】耽羅国(済州島)を南に見ながら
弁韓の弁辰狗邪国(狗邪韓国)
【東に進んで】日本海(東海)上にある絶海の孤島の対海(トウカイ)国
【南に進んで】一大国(隠岐の島)
【南に進んで】末廬国(島根県の松江)

そこからは『梁書』倭人伝(629年完成)のとおり
伊都国−奴国−不弥国−投馬国ー奈良

470 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:34:02.02 ID:mEa9Wq840.net
>つまり水行十日・陸行一月は帯方郡から邪馬台国の道のりを説明している文章なんだよ
>だから水行十日は九州に上陸した時点で終了
>あとの1ヵ月は九州内の陸路での日数

これは無理くりすぎる
九州説派の人は「水行十日・陸行一月」をどう解釈してるのだろう?

471 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:37:45.18 ID:mEa9Wq840.net
>末盧国は松江で確定
>伊都国は出雲で確定

これも無理くりすぎる
伊都国は「一の都」の意味だろうから、代々の王が居た場所だから
「一(第一の、ファーストの)」を「伊」の漢字に当てただけでしょ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:37:47.77 ID:tgPZCvZ20.net
>>355
【行き】
『梁書』倭人伝(629年完成)のとおり
奈良ー投馬国−不弥国−奴国−伊都国(出雲)で

末廬国(島根県の松江)から一大国(隠岐の島)
【北に進んで】一大国(隠岐の島)
【北に進んで】日本海(東海)上にある絶海の孤島の対海(トウカイ)国
【北に進んで】朝鮮半島の日本海(東海)側の辰韓の斯盧国(新羅)
【西に進んで】朝鮮半島沿岸を伝いながら弁韓の弁辰狗邪国(狗邪韓国)
【北に進んで】朝鮮半島沿岸を伝いながら黄海側にある帯方郡

【帰り】
朝鮮半島の黄海側にある帯方郡
【東に進んで】耽羅国(済州島)を南に見ながら
弁韓の弁辰狗邪国(狗邪韓国)
【東に進んで】日本海(東海)上にある絶海の孤島の対海(トウカイ)国
【南に進んで】一大国(隠岐の島)
【南に進んで】末廬国(島根県の松江)

そこからは『梁書』倭人伝(629年完成)のとおり
伊都国(出雲)−奴国−不弥国−投馬国ー奈良

473 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:38:05.28 ID:b5GnHOId0.net
>>470
その通りだと思ってるけどな。
直線距離や最短経路ではないだけで。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:40:11.33 ID:tgPZCvZ20.net
>>471
太宗の命で『梁書』倭人伝(629年完成)と『隋書』倭国伝(636年完成)を編纂した、

唐(618年 - 907年)の時代の学者たちが

南朝梁(502年から557年)の時代に倭国(大和)に行くには
対馬から渡る島が一大国(隠岐の島)から一支国に変わるが
末廬国−伊都国−奴国−不弥国−投馬国は変わらない

しかし

それからわずか24年後の隋(581年 - 618年)の時代に
一支国から日本本土に上陸する先が、末廬国から竹斯国にかわると

伊都国も、奴国も、不弥国も、投馬国も、通らない

と書き残している

475 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:43:49.83 ID:mEa9Wq840.net
鏡割りの話は気に入ってる
卑弥呼が「鏡」というシンボルに関連していることはおそらく間違いはない

476 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:44:01.85 ID:nVsG+nLj0.net
>>449
纒向は殉葬出てんの?出てないなら卑弥呼の古墳足り得ないよ?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:46:37.81 ID:mEa9Wq840.net
狗奴国と菊池の関連もまず間違いない

478 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:47:23.98 ID:eivBpLLb0.net
>>472
進んでて書いてる方向が全部倭人伝に書いてるのと違うんだけど
朝鮮からまずどの島通るの

479 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:49:27.46 ID:tnqjwpEi0.net
>>468
魏志倭人伝は邪馬台国旅行記じゃないよ
魏略をベースにしてるか、あるいは魏略と共通の元資料をベースにしているが
魏志倭人伝にも、郡使は伊都国までは頻繁に来ていたと書かれているだろ
北部九州のことが詳しく書かれているのは当たり前

480 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:52:04.40 ID:nVsG+nLj0.net
>>470
距離を引き伸ばしてるので、日数も戸数も盛ってる可能性高いと思ってるよ
西域の大月氏国まで1万7千里、倭国までは洛陽から1万7千里
大月氏国の戸数が10万戸に対して倭国は計15万戸
そんな風に日数も適当に盛ってるだろうね

481 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 22:54:48.05 ID:WfeMKj/f0.net
>>470
水行十日・・・狗邪韓国〜末盧国
陸行一月・・・末盧国〜伊都国(一月は一日の誤記)

482 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 23:12:49.95 ID:4HoCOSsc0.net
>>480
半分は、穀物等の倉庫。実際は半分。

483 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 23:26:33.28 ID:4HoCOSsc0.net
>>434
地球の傾きが24度、夏至冬至で48度。
60度小さい。冬至で会稽トウジの東なら
沖縄・台湾に。夏至なら九州になる。
当時は、平面。地球が球形とは知らない。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 23:46:37.68 ID:7zN4Fgam0.net
>>456
へ? 「東でも西でも北でもない南にある島に渡る」という認識の話だよ?

>>458
そりゃ真北から磁角偏差も補正して何百何十何度何分何秒とか細かくは把握しようがないに決まってるけど、現代の方向音痴基準のデタラメじゃ、いつの時代だろうが通用しようはないでしょ。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 23:49:55.75 ID:DsrRrCsT0.net
>>481
>一月は一日の誤記

wwwwwwwwwwww

486 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/30(金) 23:56:49.83 ID:7zN4Fgam0.net
>>434
季節によって日の出日の入りの方位が変わるなんてのは古代からの単なる常識。
時計があって、日が暮れても人工灯火が溢れかえってるから日の出日の入りにまるで頓着しないで済む現代の都市生活人が、太陽時計音痴の方向音痴になっている自分基準で推定するのが間違ってるだけ。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:02:35.86 ID:ixMReCJk0.net
>>483
現代の正確な地図を見て云々するのは不可だってば。

要するに、単に「魏から東に行ってから南下した先なら、魏から南下した先の東にあたるだろうと当たり前に推理しただけ」という意味で何ら不審はない。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:11:35.84 ID:UkTYoM+L0.net
こうしてみると倭人伝の話はみんな根拠もなく「きっとこうだろう」という憶測を述べてるだけで全く理論になってないな

そりゃ裏も取れない本だからな
ただの想像を勝手に垂れ流すだけになるよね

比較史料さえもない本の「解釈」なんてそもそも学問でも何でもないからな
まともな学者が誰も邪馬台国なんて語らない理由がよくわかる

489 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:14:36.74 ID:LoH+9VYD0.net
>>478
九州説も違うだろ

636年に魏徴が書いた隋書では、博多に戻るのに

朝鮮半島西岸の百濟から沖合いの竹島に出て
済州島を南に見ながら【東に進んで】対馬

対馬から【さらに東に進んで】一支国

490 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:17:03.97 ID:LoH+9VYD0.net
>>488
いんや

少なくとも一支国は

636年に魏徴が書いた隋書により

朝鮮半島西岸の百濟から沖合いの竹島に出て
済州島を南に見ながら【東に進んで】対馬
対馬から【さらに東に進んで】一支国

であることがわかっており

対馬から【さらに東に進んで】一支国ならば、当然、壱与では無い

491 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:20:08.41 ID:ixMReCJk0.net
>>488
たったの何千年も経ってないんだから、もちろん地形の細かいところに変化はあっても、大まかな地勢は変わってないので、魏志にある通りに進んだらどこに行き着くか考証する意味はある。

そっちのいう理論とは何のこと?
証明可能か否かでいったら証明不能など当たり前で、どんな手法であろうと蓋然性の問題にしかなり得ないが?

492 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:24:27.84 ID:LoH+9VYD0.net
魏志倭人伝では
狗邪韓国から渡る對海國は絶海の孤島
對海國から南に進んで一大國

しかし636年に魏徴が書いた隋書では

朝鮮半島西岸の百濟から沖合いの竹島に出て
済州島を南に見ながら【東に進んで】対馬
対馬から【さらに東に進んで】一支国

なのに九州説は勝手に
對海國は都斯麻国(対馬)
一大國は一支国(壱岐)
と妄想爆発

493 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:25:43.35 ID:54c/7Z2s0.net
>>470
陳述の知った報告や話では陸行一日だったが
陳述「カイケイトウチの東だろ? 一日ってw ここは一月の間違いだな」
と、俺らと同じく勝手に解釈した

もしくは

司馬懿の偉大さを記すために
邪馬台国がさも大国のように誇張した

494 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:27:47.42 ID:LoH+9VYD0.net
魏志倭人伝では
【朝鮮半島東岸の】狗邪韓国から渡る對海國は絶海の孤島
對海國から【南に進んで】一大國

しかし636年に魏徴が書いた隋書では

【朝鮮半島西岸の】百濟から沖合いの竹島に出て
済州島を南に見ながら【東に進んで】対馬
対馬から【さらに東に進んで】一支国

なのに九州説は勝手に
對海國は都斯麻国(対馬)
一大國は一支国(壱岐)
と妄想爆発

495 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:31:41.89 ID:xDOSA2TJ0.net
知れば知るほど論より証拠で畿内説が1番根拠が薄い
関西に長くいたから漠然と畿内だと思ってたのに

496 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:33:15.31 ID:IY8csBzG0.net
ヤマトを邪馬台と読んじゃったどっかのアホが悪い
以上

497 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:36:16.31 ID:LoH+9VYD0.net
>>495
もはや九州説は学問ではない

498 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:37:01.84 ID:54c/7Z2s0.net
まあ俺は後者だと思うがね >>493

なぜなら

邪馬壹国 ←司馬懿の名前「馬壹」が隠されていますw

つまり、陳述曰く「そんな國はそもそも無いw」ってこと

本来は一部地域連合の小国なのに
司馬懿の思惑から利用されたエセ大国ってわけw

499 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:37:22.58 ID:LoH+9VYD0.net
魏志倭人伝では
【朝鮮半島東岸の】狗邪韓国から、絶海の孤島の對海國
對海國から【南に進んで】一大國

しかし636年に魏徴が書いた隋書では

【朝鮮半島西岸の】百濟から、済州島を南に見ながら【東に進んで】対馬
対馬から【さらに東に進んで】一支国

なのに九州説は、なんの根拠もなく、勝手に
對海國は都斯麻国(対馬)
一大國は一支国(壱岐)
と妄想爆発

もはや九州説は学問では無い

500 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:39:31.04 ID:T4+XOSe50.net
>>485
魏の役人に荒野を1カ月も歩かせるなんて、
西日本じゃ土佐くらいしか当てはまるとこないだろうからな。
何らかの理由等を考える必要が出てくるんだよな。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:40:03.37 ID:LoH+9VYD0.net
【行き】
末廬国(島根県の松江)から一大国(隠岐の島)
【北に進んで】一大国(隠岐の島)
【北に進んで】日本海(東海)上にある絶海の孤島の対海(トウカイ)国
【北に進んで】朝鮮半島の日本海(東海)側の辰韓の斯盧国(新羅)
【西に進んで】朝鮮半島沿岸を伝いながら弁韓の弁辰狗邪国(狗邪韓国)
【北に進んで】朝鮮半島沿岸を伝いながら黄海側にある帯方郡

【帰り】
朝鮮半島の黄海側にある帯方郡
【東に進んで】耽羅国(済州島)を南に見ながら
弁韓の弁辰狗邪国(狗邪韓国)
【東に進んで】日本海(東海)上にある絶海の孤島の対海(トウカイ)国
【南に進んで】一大国(隠岐の島)
【南に進んで】末廬国(島根県の松江)

対馬なんか使えるわけがない

502 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:41:56.12 ID:T4+XOSe50.net
>>499
魏志倭人伝では南南東に、隋書では南南西に南がずれてるだけじゃね?

503 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:44:57.65 ID:QdDKioIG0.net
お前らなあ!日曜まではいいが月曜日には病院行け

504 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:45:34.65 ID:TGwGimil0.net
近畿には文化遺産が多く残ってるから邪馬台国があった場所なんて九州でいいよ
九州なんて何で住むの?ってぐらいどうでもいい場所

505 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:46:02.52 ID:VnTuBffb0.net
>>495
邪馬台国の考古学的証拠なら畿内に沢山あるぞ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:46:28.02 ID:54c/7Z2s0.net
まだ方角とやってんの?
すでに論破済みだが、再コピペ

156 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 00:41:08.44 ID:bGgsZ3Kp0
方角は合ってる

東南陸行五百里到伊都國
https://i.imgur.com/ZQkxjir.jpg

地図の矢印通り
方角は「出発地から最初に向かう方角」のこと
出発地から見た目的地の方角ではない

南至投馬國水行二十日

投馬国も「出発地から最初に向かう方角」で南
帯方郡から、まずは南に向かって水行する意味

はい論破、畿内説終了

507 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:52:05.66 ID:RzajMX0y0.net
>>495
自分の知識がないと自白してるのと同じ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:54:55.24 ID:54c/7Z2s0.net
邪馬台国でっち上げ説、それが俺
でっち上げなんだから答えなど出ない(笑)

410 不要不急の名無しさん 2020/09/11(金) 12:51:51.42 ID:9p5S1RQY0
司馬懿の偉大さを記すため利用された邪馬壹國と卑彌呼

北九州にある小国がただ来ただけなのに
司馬懿の思惑から、なんだかとんでもない歓迎を受け
魏の友好国として、呉の側面に仮想大国として利用でっちあげられた

だから、行程も場所も虚偽不明
当然、記紀にも出てこないのは当たり前

西方の大月氏に対抗して
東方は日のミコにしようと
卑彌呼と言う名前も勝手にでっちあげ
(女王は居ただろうが)

西に「月」、東に「日」で、さぞや満足満足w
俺もこれを発見して満足w

そして、邪馬壹國と言う国名に
司馬懿の名前(馬壹)が隠されていて、こんにちはで決まりかなw

509 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:56:26.52 ID:xDOSA2TJ0.net
関門海峡は古代陸続きで、日本武尊の子、14代仲哀天皇が5年余りの歳月を掛けて
舟が通過できるように穴戸の開削工事を行った、と言われている。
この話を前提にすると大陸から畿内へ行く方法の変遷も見えてくる

510 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 00:56:58.48 ID:eSX2QFGH0.net
日本書紀の神武東征の記述通りの大阪湾の地形が存在したのは約2700年前だと地理学、土木学で証明済み。
神武天皇の橿原宮跡地とされる橿原神宮の地下から出土した縄文時代後期〜晩期の大集落跡と橿の巨木をC14年代測定した結果、約2700年前のものだと考古学で証明済み。

明治時代に設定された宮内省による陵・古墳の比定が間違えているという落ち。

鹿児島県の遺跡では12,000年前の薩摩火山灰の下層からイネのプラント・オパールが検出されており、
これは稲作起源地と想定されている中国長江流域よりも古い年代となっている。

鹿児島県の上野原遺跡では、弥生土器に類似した1組の壺形土器が約7500年前の土層から見つかっており、
これは弥生土器を齎した渡来系弥生人の原郷とされるシニ・ガイ文化よりも古いものとなっている。

稲作も弥生土器も鹿児島が大元ということが考古学的に証明済み。

さらに言うなら、古代の日向は現在の鹿児島県と宮崎県を併せた領域だった。

つまり、約2700年前に神武東征によって南九州から稲作と弥生土器などの弥生文化が日本中に普及したことになる。

邪馬台国=大和国 (三国志において台=ト)
卑弥呼=神功皇后
台与=豊姫(神功皇后の妹) (三国志において台=ト)
興台産霊=コゴトムスビ (日本書紀において台=ト)
倭国大乱=三韓征伐

終わり

511 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 01:06:04.25 ID:fMRYeHJC0.net
投馬国がどこかについては、学者の間でも見解が分かれていて、大きく分けて吉備か出雲
どちらかと言えば吉備と考える学者の方が多いかも
ただどっちも一長一短ある

行程の説明のしやすさ  出雲 > 吉備
5万戸の記述と人口推定  吉備 > 出雲
伊都国・奴国での存在感  出雲 > 吉備
楽浪郡との交流交易  出雲 > 吉備
ヤマトとの関係の近さ  吉備 > 出雲

総合すると個人的には出雲かな
山陰地方でも楽浪土器が出ているのだから、郡使が出雲の存在を知っていたのは確実
そんな出雲が魏志倭人伝に書かれていないのはありえない

512 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 01:15:02.51 ID:i2TeklX30.net
魏の人間は伊都国から外に出てないんだから出雲とか知らんがな

513 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 01:20:31.45 ID:hXdNBDPf0.net
>>505
まったく無いが?


1.考古学の立場からみた「邪馬台国大和説」への疑問 (関川尚功先生)
http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku335.htm
>・出土品と大陸系遺物の存在
>これまで副葬品を伴う例は古墳時代初頭の壷棺のみです。ただし中期には壷や高坏を供献した例がある。
>大陸系の遺物はまったく出ていない。九州の弥生遺跡と比べると副葬品が少ない。
>
>(2)纒向遺跡の実態
>・大陸系遺物の出土量とその比較【対外交流のあとはみられるか】
>断面が三角形の特徴的な木鏃で、儀礼用と推定される。3・4世紀の日本ではめずらしい。朝鮮半島南部の大成洞古墳群に副葬されているような骨鏃がモデルと思われる。
>纒向からは10本以上がみつかつている。
>木鏃や土器から、朝鮮南部とのつながりがあったことが分かるが、楽浪郡あたりとの関係がないようだ。大陸系の土器が出てこない。
>纒向は大陸との交易が終わった邪馬台国時代以後の遺跡ではないか。
>九州では博多湾での交易が古墳時代の前期まで続いている。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 01:26:02.33 ID:hXdNBDPf0.net
>>470
中国史書から実際の用例が見つかってる


> 73 :日本@名無史さん :2019/08/22(木) 23:45:04.55
> 邪馬台国議論で必ずと言っていいほど議題に上がる水行陸行の記述だが、他の中国史書に照らすと
> 水行●●陸行▲▲という表現は、「水行ならば●●掛かり、陸行ならば▲▲掛かる」の意味である
> これを押さえておかないと正解には辿り着かない
>
> 【用例】
> 通鑑釋文辯誤卷六
> https://www.kanripo.org/text/KR2b0012/006#1a
> >沈約宋書云汶陽太守何承天志新立去江陵陸行四百里水行七百里上黃縣
> 江陵から上黄県まで陸路で200kmほどなので、陸行四百里だけで目的地に着いてしまう
> 江陵は長江のほとりなので蛇行する川を水行すると陸路は無しで目的地に着ける
>
> 【嘉興府志】
> https://wenku.baidu.com/view/d78078781711cc7931b71692.html
> >{嘉善縣誌}達省城二百里達京師水行四千一百三十裡陸行三千六百二十裡
> 嘉興府の置かれた嘉興市から京師(首都のこと、当時は北京)まで直線距離で1100kmほど
> やはり陸行三千六百二十裡だけで目的地に到達してしまう
> また、杭州湾沿岸の嘉興市から沿岸水行して北上し、蛇行する川を遡って北京まで2000kmほどで水行もそれのみで目的地到達、陸路の出番なし



> 74 :日本@名無史さん :2019/08/23(金) 00:13:43.71
> >>73により邪馬台国までの所要時間は水行ならば10日、陸行ならば一ヶ月であると確定したが、
> 同時に行程が放射読みで書かれていることも導かれる
>
> なぜなら前段に書かれている投馬国へは水行20日とあるので、連続読みならば、訪問者は投馬国に着いた時点で必ず船に乗っていることになる
> 20日間も船に乗って投馬国まで来たのに、そこからわざわざ船を乗り捨てて3倍も時間の掛かる陸路を選ぶ理由が存在しない
> そのままあと10日船で行けば済む話であるから、もし連続読みで記載しているのならば投馬国からの陸路なんて記載する必要が無い
>
> そうではなく、行程が放射読みで書かれているため、伊都国を経由して邪馬台国へ行こうとする中国人への道案内のための文章としては
> 彼らが船を確保できていないケースも想定しなければならない
> なぜなら末廬国から伊都国までは陸行だと書いてある以上、伊都国に到着する中国人は船に乗っていないわけだからな
> そのため時間さえかければ陸路でも行けることを併記する必要があった
>
> つまり邪馬台国の場所は伊都国と地続きの範囲、すなわち九州内に限られる
> 水行のみで行ける場所なので海か大河のほとりであり、かつ陸行も可能なので伊都国との間に通行不能な山塊などは存在しない地域、となる

515 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 01:36:33.61 ID:hXdNBDPf0.net
結局>>24に対する畿内側からの有効な反論は無いようだな
まあ肝心の都であるはずの畿内には鉄鏃が全然無いんだから反論のしようも無いんだろうが
考古学的に見て邪馬台国が九州であったことには疑念の余地がない

516 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 01:38:22.64 ID:hXdNBDPf0.net
>>271
複数の国による戦乱ならば>>24のように綺麗に線状に並ぶことなどあり得ない
邪馬台国と狗奴国のような2大勢力による大規模戦闘以外では起こり得ない現象である

517 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 01:49:14.79 ID:VnTuBffb0.net
>>513
畿内に邪馬台国の痕跡がまったく無いというのはそもそもおかしい
邪馬台国は3世紀に倭の統一国として存在したのだから
倭国内なら邪馬台国と関係が薄い国でも何らかのものが出るだろ
つまりはまったく無いというのは九州説のホラというのがすぐバレる

518 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 02:14:38.23 ID:hXdNBDPf0.net
>>517
>邪馬台国は3世紀に倭の統一国として存在したのだから
そんなソースは無い
魏志倭人伝には倭には元々100余国があったが現在は30カ国としか連絡が取れないと書いてある
畿内は連絡がつかなくなった70国側だと考えれば何もおかしくない

「倭人在帶方東南大海之中 依山㠀為國邑 舊百餘國 漢時有朝見者 今使譯所通三十國」(魏志倭人伝)
読み下し:倭人は帯方東南、大海の中に在り。山島に依り国邑を為す。旧百余国。漢の時、朝見する者有り。今、使訳通ずる所は三十国。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 02:18:40.06 ID:VnTuBffb0.net
>>518
邪馬台国が魏から貰ったハンコには親魏倭王
倭の王
さらに魏志倭人伝に邪馬台国と対立するのは狗奴国とただ1国のみ名前がある
つまり邪馬台国は倭国の統一的国だった
このザマを見るに九州説には魏志倭人伝の読み解きは無理のようだな

520 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 02:30:59.87 ID:hXdNBDPf0.net
>>519
>旧百余国。漢の時、朝見する者有り。今、使訳通ずる所は三十国

文字が読めなかったのか
邪馬台国連合は過去の倭国よりも傘下国が減っているんだぞ

この日本語の不自由さが畿内説論者の特徴なんだよな
だから魏志倭人伝の記述を全く無視して畿内とか狂ったことを言い始める

521 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 02:31:44.07 ID:LoH+9VYD0.net
>>502
『魏志』(倭人伝を含む)は
台与につづき五王が、まだ朝貢している280年から297年の間に、西晋(265年 - 316年)が書いたもの
つまり、言い伝えではなく【実録】

『隋書』(倭国伝を含む)は
大和政権が遣隋使に続き遣唐使を送っている656年に、唐(618年 - 907年)が書いたもの
つまり、言い伝えではなく【実録】

522 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 02:35:45.52 ID:LoH+9VYD0.net
『魏志』(倭人伝を含む)は297年に、
台与につづき五王がまだ朝貢している西晋(265年 - 316年)が成立したもの
つまり、言い伝えではなく【実録】

『隋書』(倭国伝を含む)は656年に
大和政権が遣隋使に続き遣唐使を送っている唐(618年 - 907年)が成立したもの
つまり、言い伝えではなく【実録】

523 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 02:39:17.12 ID:LoH+9VYD0.net
魏志倭人伝では
【朝鮮半島東岸の】狗邪韓国から、絶海の孤島の對海國
對海國から【南に進んで】一大國

しかし636年に魏徴が書いた隋書倭国伝では
【朝鮮半島西岸の】百濟から、済州島を南に見ながら【東に進んで】対馬
対馬から【さらに東に進んで】一支国

なのに九州説は、なんの根拠も無く、勝手に
對海國は都斯麻国(対馬)
一大國は一支国(壱岐)
と妄想爆発

524 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 02:43:05.92 ID:D8vjC3SX0.net
>水行●●陸行▲▲という表現は、
>「水行ならば●●掛かり、陸行ならば▲▲掛かる」の意味である
>これを押さえておかないと正解には辿り着かない

あいわかった
しかしそれを前提にしても可能性が抜けている

>20日間も船に乗って投馬国まで来たのに、
>そこからわざわざ船を乗り捨てて3倍も時間の掛かる陸路を選ぶ理由が存在しない
>そのままあと10日船で行けば済む話であるから、
>もし連続読みで記載しているのならば投馬国からの陸路なんて記載する必要が無い

おかしい
>陸路でも行けることを併記する必要があった
のであるなら、船で行けば済む話、ではない

投馬国が陸路では行けない場所にあるなら、
なおさら、連続読みでそこから邪馬台国に、
「水行10日」あるいは「陸行一月」の場所であって矛盾しない

もし当時の関門海峡が陸続きでなければ(そうでなくとも否定されないが)
投馬国が九州以外の場所であり、
連続読みであるならば、そこから邪馬台国の畿内説も該当される

むしろ放射読みに限定すれば、
邪馬台国はたしかに、伊都国から陸路で行ける場所になるから、
九州内でしかありえないことになる
投馬国は九州内の陸路で行けない場所あるいは、九州外どちらでもよい

525 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 02:48:28.78 ID:h7CNvj5y0.net
>>522
倭の五王 宋時代
421年〜478年

526 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 02:49:05.96 ID:hXdNBDPf0.net
>>524
>投馬国が陸路では行けない場所にあるなら、なおさら、連続読みでそこから邪馬台国に、「水行10日」あるいは「陸行一月」の場所であって矛盾しない
なぜ?
陸路のほうが3倍も時間がかかるのだからわざわざ下船せずそのまま船で行くのが当然だろ
船があるのが確実なら陸路を敢えて書く理由は無くなる
連続読みとするには合理性が無い

そうではなく伊都国までが陸路で船が無いかもしれないから陸路の話が必要になるんだよ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 02:54:33.27 ID:D8vjC3SX0.net
>そうではなく伊都国までが陸路で船が無いかもしれないから陸路の話が必要になるんだよ

投馬国も伊都国から「水行20日」なんでしょ?
放射読みで邪馬台国が伊都国から「水行10日」で行けるなら、
>船があるのが確実なら陸路を敢えて書く理由は無くなる
と矛盾しない?

いや、私もちょっと間違ってるかもしれんけど

528 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 02:57:47.46 ID:D8vjC3SX0.net
>時間さえかければ陸路でも行けることを併記する必要があった

この文言が連続読みと放射読みのどこに掛かってる?
これを必要として、先の連続読みの解釈の可能性に矛盾はしないでしょ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 03:04:49.82 ID:hXdNBDPf0.net
>>527
>投馬国も伊都国から「水行20日」なんでしょ?
>放射読みで邪馬台国が伊都国から「水行10日」で行けるなら、
>>船があるのが確実なら陸路を敢えて書く理由は無くなる
>と矛盾しない?

しないよ
伊都国で船を確保できない人は投馬国には行けないというだけだから
連続読みならば投馬国に行ける時点で船を確保できてるのは確実だから陸路の記事は要らないよねってこと
放射読みなら出発点は伊都国だから船を確保できてるかどうか不確定だから陸路の記事に必要性が出てくる

530 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 03:09:14.81 ID:RTaORr3l0.net
死せる仲達、生ける日本人を走らす。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 03:11:44.42 ID:PKgNzTVJ0.net
実はここが邪馬台国です

532 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 03:12:48.49 ID:D8vjC3SX0.net
>>529
なるほど了解

533 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 03:13:46.89 ID:J9yZVkln0.net
>>463
「信長の野望」はどうして37年売れ続けるのか
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1604056173/
天下統一とか万世一系とか笑わせるぜ
万世一系なんて言い出したのは明治憲法だろ
壬申の乱や室町時代の南北朝瀬で崩壊してるのに
何時までこだわってるんだwww

534 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 03:17:42.25 ID:J9yZVkln0.net
>>489
竹島の位置すら昔は日本と朝鮮とで食い違ってたのにwww

535 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 03:33:32.13 ID:RTaORr3l0.net
一つだけ良い方法。
箸墓壊して新しい皇居を作り、「日本」から「邪馬台国」と国号を改めて一からやりなおそうぜ!

536 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 03:37:39.30 ID:J9yZVkln0.net
>>510
>鹿児島県の遺跡では12,000年前の薩摩火山灰の下層からイネのプラント・オパールが検出されており、

九州説の論理では
12,000年前の薩摩火山灰の下層=箸墓の掘り
イネのプラント・オパール=馬具の鐙
プラント・オパールは縄文時代末期だから
薩摩火山灰の下層は12,000年前ではない、もっと新しい
というのが結論

537 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 03:37:53.91 ID:D8vjC3SX0.net
>水行●●陸行▲▲という表現は、
>「水行ならば●●掛かり、陸行ならば▲▲掛かる」の意味である
>これを押さえておかないと正解には辿り着かない

これが強力すぎて、もう無理ぽかもしれん

538 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 03:50:12.78 ID:D8vjC3SX0.net
>時間さえかければ陸路でも行けることを併記する必要があった

可能性があるとしたら、これを崩すしかないな
その根拠が強いとは言えない

539 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 03:53:17.21 ID:D8vjC3SX0.net
だいたい伊都国から「陸行一月」ってどれくらいの範囲になるのよ?
当時に関門海峡が陸続きにあったなら、
畿内説とは言わずとも九州外が該当してしまう

540 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 03:53:42.52 ID:VnTuBffb0.net
>>520
魏に使訳通じるところが30ヵ国だろ
邪馬台国に従うのが30ヵ国とはどこにも書いてない
邪馬台国には百余国が従っていたんだろ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 03:54:31.78 ID:C2qPHQcv0.net
その魏志倭人伝を引用して

1800年ほど前に
日本列島は中国領土となっており
1800年間日本人を名乗る者たちが不法に中国領土を占拠しており

よって日本国の滅亡と日本人の絶滅

をしなければならない

としているのが中国共産党

これを中国共産党がうち立てた後
日本国内で急に邪馬台国と卑弥呼を言いだす学者が増えた

学術会議と日本共産党と中国共産党の関連があっても
当然と思われる

542 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 03:59:24.11 ID:D8vjC3SX0.net
あー、だから伊都国を出雲にしたいのかな畿内派の人
って読みの近似以外に傍証が挙げられないと厳しいでしょ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 04:01:45.99 ID:RTaORr3l0.net
戦国時代とは…
博多商人の情報通「スペインやばくね?」→ある豪族「この国侵略されるかも!」→公家「蹴鞠たのすぃ〜♪」→各地の豪族「改革を!」→天皇「ほよよんん?」→??「ダメだこりゃ」→各地の豪族「せーの、信長の野望のはじまりだ〜」→秀吉「いえーい勝利!朝鮮までいくぜ!」→スペイン無敵艦隊敗北→おや?

544 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 04:07:46.26 ID:LoH+9VYD0.net
>>534
おなじ竹島とは限らんよ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 04:09:35.29 ID:jud5Da5H0.net
ここで出てくる「竹島」はタケシマじゃないぞ チクトゥかチクドゥ
百済「に」渡り海岸線にそって南下、済州島を南に見る地点が竹島(チクトゥ)
珍島かと推定されてる、そこから東に向かって対馬、そしてさらに東
(ちょっと東より東南ぐらいだけど)壱岐そこから九州へと渡る

546 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 04:11:05.90 ID:LoH+9VYD0.net
>>542
いーや

伊都国を九州に出来ないんだよ

「日本(大和政権)」は古の「倭奴国(漢委奴国王)」である

国王(天皇)が自ら言うには

初代の国王は「天御中主」と名乗り、「彦瀲」に至るまで、およそ三十二代とされている

彼らは皆、尊(みこと)を尊称として、(九州の)筑紫城に存在していた

彦瀲(天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命)の(皇)子の「神武」が

大和州に移り住んで(大和の邪馬台国を軍事制圧して)その地を治め、

(倭奴国王を)継ぎ立ち、あらためて天(津)皇(子)を名乗った

547 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 04:12:11.06 ID:LoH+9VYD0.net
>>545
これがわかりやすい

あきらかに一支國は壱岐では無いし、末廬国も九州ではない
https://i.imgur.com/t1La2wr.png

548 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 04:19:08.92 ID:jud5Da5H0.net
>>547
めちゃくちゃ分かりにくい地図じゃねぇかそれw
こういう経路だよ百済から南下して竹島ね(ばっちぃ絵で済まんがw)
https://imgur.com/3Qi93DF.jpg

549 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 04:21:04.58 ID:RTaORr3l0.net
信長→海洋国家 
秀吉→大陸国家 
無敵艦隊負けて秀吉くんと堺商人の企みは終了(笑) チーーン
先の大戦も同じ構図だ。
海洋国家の”あの国”に逆らうからこういうことになるのだよ。
今も昔も、近畿とそれに加担する売国奴には”博多”人は騙されんよ(笑)

550 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 04:23:36.34 ID:jud5Da5H0.net
朝鮮西南部には竹島と名の付く地名がとても多い

551 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 04:24:21.84 ID:J9yZVkln0.net
>>543
日本の共通語でOK
変な方言は使うなwww

552 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 04:25:40.49 ID:RTaORr3l0.net
むふw

553 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 04:26:02.49 ID:J9yZVkln0.net
>>544
そういう意味も含めて食い違ってると書いてる

554 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 04:27:59.57 ID:jud5Da5H0.net
それと546の大和へ移ってと有るが、何も考えず奈良の大和の事だと
思ってねぇか?
筑紫の近くにも大和って所があったんだよ、今は合併とかでその地名は
無くなっちゃったけどね

555 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 04:37:20.96 ID:J9yZVkln0.net
>>550
朝鮮には○×ト「里」と名の付く遺跡が多い
北朝鮮のミサイル発射場も「〜里」と名が付いている。
故に吉野ヶ里遺跡は朝鮮人部落の遺跡である

556 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 04:56:27.00 ID:RTaORr3l0.net
>>555
wwww

557 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 05:18:52.77 ID:z1GbK8Lk0.net
>>547
釜山あたりから見た風景だな。
視点が違う

558 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 05:34:03.71 ID:POWaJid+0.net
>>547
>>548に平面地図があるが、対馬の南端から壱岐へは東南45°くらいだぞ
そんなに真南なわけがない
君が引用した図は方位が捏造されている

559 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 05:44:56.25 ID:jud5Da5H0.net
>>558
これが真南に見えるのか?あの赤線はどう見ても
君の言う通り東南45度じゃねぇか 何言ってんだ
朝食食うから後は構わんからな 自分で考えろ

地図に難癖付ける奴初めて見たわw

560 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 05:51:09.79 ID:POWaJid+0.net
>>559
おいおい勘違いするなよ
真南ってのは>>547の図の黄色の線のことだよ
対馬の南端から壱岐までほぼ真南方向に引いてあるだろ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 06:05:53.16 ID:J9yZVkln0.net
>>548
倭人伝には
「倭人在帯方東南大海中」と書いてあるのにな。
基本を忘れてるw

562 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 06:56:00.84 ID:74xhvCcX0.net
北史
復立卑彌呼宗女臺與為王。其後復立男王、並受中國爵命。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 07:40:56.69 ID:xLT5jocP0.net
郡より倭に至るには、海岸にしたがって水行し、韓国をへて、あるいは南し、あるいは東し、其の北岸狗邪韓国に至るまで、七千余里。初めて一海を渡り、千余里にして対馬国に至る。  
対馬国=対馬

また南のかた一海を渡ること千余里、名づけて瀚海と曰い、一大国に至る。
一大国=壱岐島
だと思う

564 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:26:37.02 ID:LoH+9VYD0.net
>>563
対馬国じゃねーよ
対海国トウカイコク

565 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:29:51.19 ID:LoH+9VYD0.net
>>558
対馬の南端?
また一番近いからかよ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:36:20.50 ID:LoH+9VYD0.net
【行き】
末廬国(島根県の松江)から
【北に進んで】一大国(隠岐の島)
【北に進んで】日本海(東海)上にある絶海の孤島の対海(トウカイ)国
【北に進んで】朝鮮半島の日本海(東海)側の辰韓の斯盧国(新羅)
【西に進んで】朝鮮半島沿岸を伝いながら弁韓の弁辰狗邪国(狗邪韓国)
【北に進んで】朝鮮半島沿岸を伝いながら黄海側にある帯方郡

【帰り】
朝鮮半島の黄海側にある帯方郡
【東に進んで】耽羅国(済州島)を南に見ながら
弁韓の弁辰狗邪国(狗邪韓国)
【東に進んで】日本海(東海)上にある絶海の孤島の対海(トウカイ)国
【南に進んで】一大国(隠岐の島)
【南に進んで】末廬国(島根県の松江)

対馬や北九州は

後漢(25年 - 220年)から57年に「漢委奴国王」に任じられ、
邪馬台国が240年に「親魏倭王」になるまで200年近く
公孫氏とともに倭の大国に成長し、倭奴國国王として君臨した
倭奴国(天皇家の祖先の筑紫城)

邪馬台国は使えない

567 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:38:35.24 ID:lGhSIvH50.net
一大国は壱岐島でよかろ(対馬の東の一支国の場合は沖ノ島のことだろうな)

さてその次は南の末盧国に上陸だ。
これは唐津で良かろう。
この唐津を福岡県と間違えている本州人がたいへん多い。・・が、唐津は佐賀県、肥前の国だ。
つまり唐津市の職員は、日々佐賀平野の佐賀県庁へ詣でている。古代から唐津と佐賀は切っても切れない強固な歴史があるのだ。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:39:13.03 ID:LoH+9VYD0.net
というか

邪馬台国には使わせない

569 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:41:35.22 ID:LoH+9VYD0.net
>>567
宗像氏の祖先は、出雲王国の6代目王「臣津野」(八束水臣津野/ヤツカミズオミツノ)の息子、隠岐の島の吾田片隅(アタカタス)

一大国は隠岐の島で
一支国は沖の島

570 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:42:01.51 ID:EydhDAoG0.net
韓国内で勝手にいいってろよ日本巻き込むな

571 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 08:56:19.11 ID:lGhSIvH50.net
▼31年前、「邪馬台国時代のクニ」出土と大ブームを巻き起こした佐賀県の吉野ケ里遺跡。
ここでも邪馬台国がらみのイベントが11月8日まで開催中だ。議論百出の邪馬台国へ、「Go To 吉野ヶ里」。
行楽の秋、あなたも、邪馬台国探しのロマンの旅に出てみてはいかが。(九州総局 永尾和夫)

572 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:01:00.99 ID:vVGgE5P/0.net
海流があるのに
山陰から半島へ逆行とか無理なんすけどw

渤海使ですらこのルートなのにw
https://i.imgur.com/iRW2jHc.jpg

573 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:06:13.21 ID:lGhSIvH50.net
>>1 
>末盧国−伊都国−奴(な)国(福岡市周辺)までは異論はないが、

その「異論はないが・・」に、大いに異論があるのだ。
末盧国の港と目される唐津は佐賀県で、昔も今も唐津市ー佐賀市の交通はまことに便利かつ頻繁。。
故に、東南陸行500里の伊都国は佐賀市内のどこかであり、その東100里の不彌国こそが「吉野ヶ里」だったのである。

574 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:13:11.19 ID:7aa86Trr0.net
卑弥呼様は天照大御神様そのものであり、御神体八咫鏡を祀る斎王の元祖である。
恐れ多い。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:24:11.40 ID:K4BTIRP20.net
>>572
時期航法?
北からの風受けベクトルだな。
シケにあったらお陀仏。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:33:06.74 ID:lGhSIvH50.net
>>572
環日本海というのは、環有明海とソツクリ海流なんだ
今のところ、傍国が鎖国状態で環が途切れてるけどねえ。・・もったいない。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:39:06.01 ID:LoH+9VYD0.net
>>572
全く問題ないですよ

【行き】
末廬国(島根県の松江)から
【北に進んで】一大国(隠岐の島)
【北に進んで】日本海(東海)上にある絶海の孤島の対海(トウカイ)国
【北に進んで】朝鮮半島の日本海(東海)側の辰韓の斯盧国(新羅)
【西に進んで】朝鮮半島沿岸を伝いながら弁韓の弁辰狗邪国(狗邪韓国)
【西に進んで】朝鮮半島沿岸を伝いながら黄海側にある帯方郡

【帰り】
朝鮮半島の黄海側にある帯方郡
【東に進んで】耽羅国(済州島)を南に見ながら
弁韓の弁辰狗邪国(狗邪韓国)
【東に進んで】日本海(東海)上にある絶海の孤島の対海(トウカイ)国
【南に進んで】一大国(隠岐の島)
【南に進んで】末廬国(島根県の松江)

578 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:41:19.47 ID:K4BTIRP20.net
>>576
某国で南朝鮮?北韓国?

579 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:42:12.02 ID:LoH+9VYD0.net
220年 「後漢」が「魏」に皇帝の座を禅譲して
238年 「公孫淵」が司馬懿に討たれて
魏が楽浪郡と帯方郡を占拠して
奈良の邪馬台国に、このルートで大陸と往き来されると

57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年 生口160人を献じ、安帝に謁見し
後漢の地方官だった公孫度が遼東地方に樹立した半独立政権「帯方郡」とともに、ブイブイ言わせていた
天皇家の祖先の【北部九州】『後漢書「倭奴國」』・日本の記紀「筑紫城」は手が出せないので

『古事記』
神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコ、若御毛沼命)は、
兄の五瀬命(イツセ)とともに、日向の高千穂で、

葦原中国(出雲)を治めるにはどこへ行くのが適当か相談し、
東へ行くことにした。

奈良の邪馬台国の卑弥呼は、「魏」に援軍を要請するけれど、このルートじゃ、軍隊は送れない

奈良の邪馬台国は、僅か40年ぐらいで
天皇家の祖先の【北部九州】『後漢書「倭奴國」』・日本の記紀「筑紫城」の植民地にされてしまう

580 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:44:36.80 ID:LoH+9VYD0.net
植民地の総督として残った神倭伊波礼毘古命はその後、
天(津日高日子波限建鵜葺草葺不合命)の皇(子)と、総督の地位を宣言し、神武となり

天皇家の祖先の【北部九州】『後漢書「倭奴國」』・日本の記紀「筑紫城」の漢委奴国王は、
神武の兄の三毛入野命が、天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命の跡を継ぎ

奈良は、天(津)の皇(子)が治める分家の大和政権
九州は「筑紫城」の漢委奴国王が治める本家の倭奴國

となって、大陸への航路を

朝鮮半島西岸の百濟から沖合いの竹島に出て
【東に進んで】済州島を南に見ながら海流に流されて対馬に渡り、
【東に進んで】対馬からまた海流に流されて一支国

までは共通で、そこから

分家の大和政権に行くには【東に進んで】末廬国(島根県の松江)
本家の九州「筑紫城」に行くには【西に進んで】竹斯国(筑紫)

に変更

(東海)上にある絶海の孤島の対海(トウカイ)国と、一大国(隠岐の島)は、主要ルートじゃなくなった

581 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:44:48.42 ID:ixMReCJk0.net
>>492
「トウジ」じゃなくて会稽「東冶」の誤刻ね。

582 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:49:30.32 ID:LoH+9VYD0.net
>>581
また、なんの根拠もなく、書き間違えとか、勝手に言う(笑)

583 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:51:23.28 ID:eZmpIEYO0.net
奈良説はここ二十年近く辛いな

584 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 09:58:37.57 ID:K4BTIRP20.net
>>583
纏向遺跡で逆風になった。
余計な事しやがて!。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 10:01:45.54 ID:cWiQRODr0.net
邪馬台国が纏向だとすると
遠くて詳細がかけない国がその東にたくさんあることになるから
少なくとも関東近くまでは邪馬台国勢力ってことになって
狗奴国は関東以北の国ってことになるやろね
そんなことあるんかね
まぁ中国では漢末期、ヨーロッパもローマの帝国時代後半あたりだから
そのくらいのレベルだったらありえるとは思うんだけど
どうなのよ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 10:02:20.17 ID:cWiQRODr0.net
万人規模の軍事衝突でもなきゃおかしいレベルだよね

587 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 10:06:17.85 ID:Eb3bgTHV0.net
奈良の東に海を渡った先にある東海勢力は纏向の主力構成メンバーなので
纏向が邪馬台国だと、東に海を渡ってまたある絶遠で詳細のわからない倭種の国がどこかわからなくなる

588 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 10:08:05.93 ID:ixMReCJk0.net
>>572
それも、500年も後の時代だからね。

>>577
邪馬台国時代以前から半島と行き来してたわけだよね。
その行き来がまるで「問題ない」とするなら、当然ながら「渤海使の初期より500年も前から、同じようなルートを平然と行き来し続けていた」ということになっちゃうよね?

8世紀の外洋航海可能の船と同レベルの船が、遅くとも3世紀には完成していて、平然と半島と行き来してた?
邪馬台国時代の倭国の航海技術は何百年も進んだハイレベル?

船体や技術の関係で同じことは出来なかった
時代に応じた貧弱で危ない船で、もっと短距離を決死の勢いで渡っていた
と推定する方が穏当では?

589 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 10:13:57.01 ID:lGhSIvH50.net
倭人伝の伊都国は「佐賀の川上」、不彌国は「吉野ヶ里」だった。
行楽の秋、あなたも「Go To 佐賀・吉野ヶ里」よろしく、

590 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 10:16:55.21 ID:xDOSA2TJ0.net
関門海峡は今でもかなりの難所で船に行先案内人を乗せてようやく通過の許可が出る
流れが早く陸地が侵食され続けて今の広さになった
当時の船でどうやって通過していたのか疑問だったが、
日本武尊の時代まで陸続きだったと知り合点がいった

591 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 10:21:35.31 ID:Oe1eOTsJ0.net
名前しかわからないと記録された国を含めても30国
対馬と壱岐は別の国、糸島市あたりも1つの国、という国の規模だと近畿まで150から200国くらい存在するはず。
瀬戸内海や太平洋経由だと四国について言及されるはずだから、畿内説は山陰地方沿岸を無補給で長距離航海する必要があるかもしれない。
それでも言及される国の数として50から60は欲しい。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 10:21:46.27 ID:xh0ilDNr0.net
海人、海賊をバカにしちゃあいけない、彼等にとっちゃあ自転車漕ぐに等しい。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 10:23:08.95 ID:ENZwUGbI0.net
ちなみに推理小説家の高木彬光は「邪馬台国の秘密」の中で、伊都国に作られた
という一大率は関門海峡の周辺にあったのではないかと推測していた。古代でも
一番の要所は関門海峡だよね。

594 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 10:24:19.65 ID:ENZwUGbI0.net
>>591
当時は国と言ってもごく小さな範囲のものが
点在していたと考えたほうが良いとおもうよ。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 10:26:00.44 ID:xDOSA2TJ0.net
ちなみに福岡県糸島市(伊都国と言われる)から大阪堺市まで、
Google mapによると徒歩で5日ちょっとと出る
これは歩き続けてなので休息や当時の道が整備されてないとしても15日〜20日程度か。
ひと月というのはかなりの距離

596 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 10:29:14.15 ID:ENZwUGbI0.net
>>595
江戸時代の整備された東海道で半月(15日)くらいらしいから、
やっぱり一月くらいはかかったんじゃないか?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 10:35:47.11 ID:DE9o8vJq0.net
山道で時速2,3キロ程度か
時速2キロ1日8時間16キロとして1月500キロ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 10:40:54.42 ID:fMRYeHJC0.net
>>585
戦国時代の勢力図みたいなのをイメージしてるのかもしれないが
3世紀の段階では、畿内と連合してる地方勢力は飛び石状態、あるいはモザイク状であって、
ある地域が一面全部塗り潰されてるのではないよ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 10:44:56.55 ID:xDOSA2TJ0.net
>>596
なるほど
馬もなく人力で銅鏡など重い大荷物を運ぶとなると
それなりに時間もかかりそうだね
>>597
四国を通らず山陽ルート(険しい山道はほとんどない)だと620キロ
だからやはりひと月はかかるのだろうな

600 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 10:51:53.42 ID:Eb3bgTHV0.net
船で30日、徒歩で1月だと九州でも近畿でも中途半端だよ
九州なら鹿児島のあたりになるし、近畿なら広島岡山あたりから徒歩の旅になる不自然さ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 10:53:39.85 ID:u0fN7riH0.net
実際に着いた近辺は正確
邪馬台国みたいに実際に行ってない場所は伝聞でデタラメ

これで済む話だろw

602 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 10:55:00.16 ID:XJ11cw8C0.net
最近読んだ本には、魏の使節は、江戸時代の朝鮮通信使みたいに自分で歩かず輿に乗って運んでもらったはずと書いてあった
ウォーキングみたいに考えるのはとんでもない勘違いだと
大荷物、大人数で、経路の土地土地の有力者の家に招かれてあいさつし宴会し贈り物を交換したりして、時間をかけてただろうと
大国の文明を見せつけるのも仕事のうちだから、そういうものだったんだろう

603 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:02:59.09 ID:fMRYeHJC0.net
>>602
もしかして長浜浩明?
いろんな素人が邪馬台国本を出版しているが、長浜の本はかなりお粗末

604 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:06:06.01 ID:lGhSIvH50.net
倭人伝の行程・里は、一人や二人の旅行者の旅日記ではない。
楽浪郡・帯方郡の役人たちが長年かけて調べたもので、
その調査報告書をもとに、筆達者の陳寿がややドラマチックに書き上げたものだろう。実に詳しい。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:12:13.13 ID:lGhSIvH50.net
三世紀当時の旅は、ナベカマ・コメ・塩等の一切を担いで、朝晩炊事しながら野宿の旅だ。
途中に食糧が走っていたり、泳いでいたりすれば、それを追いかけて捕らえ、夕飯の足しにした。
あさの出発は遅い。夕方の仕舞は早い。
野を超え、山を越え、川と渡って平均一日数qがせいぜい。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:13:17.82 ID:ixMReCJk0.net
>>592
ごく少数で人が行き来するならともかく、貢物も持った使節団だよ?
自転車相当で行き来できるとは考えにくいだろう。
だからって1隻に少量ずつ積んで何百隻もウンカの如く押し寄せるというのも無理筋だろう。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:13:59.47 ID:ixMReCJk0.net
>>604
駐在所さえあったんだからね。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:17:03.83 ID:J9yZVkln0.net
>>583
奈良説の本命は唐子・鍵
纏向は墓場、祭祀場、霊場

609 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:21:38.23 ID:Xy9coD5U0.net
晋は魏を継いだ形
倭人の連合の首長の朝貢は、呉蜀が各エリアを拡大し、特に魏にとって危険な呉が
倭まで拡大しつつあった当時、特筆すべき一大イベント
だから最後尾に置かれた

従って、秘匿すべき情報が必要ない晋代にあっては、正確さあっての権威であり、
かつまた以後の半島や倭地経営に当たって軍事面での情報はいい加減な伝聞などで
お茶を濁すわけが無い

日本の考古学者が海外から馬鹿にされるのはこういう所にも見られる
大中国の正史でいい加減なことを書けるわけが無い
それも五胡十六国とかではない、統一帝国の晋で、魏人ではなく呉の役人の筆者が
この大役の任を果たすのに、巻末の輝ける外交的勝利について適当な事など書かな
いし書けない

畿内説の考古学者は邪馬台国関連に限らず、こういういい加減な当て推量が多い
例えば、和歌山で出た馬具は、釜山に一つと、合計2例しか無いが、それを馬鹿
学者が「半島出兵の際手土産に持ち帰った」と言い放ち、それが通説になって
しまったw
どちらも王墓級の古墳でも平気でこういった馬鹿を言うのである

610 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:24:29.95 ID:cWiQRODr0.net
>>598
間間に邪馬台国に属さない国があるってこと?
魏志倭人伝にはそんなこと全然書かれてなくない?

611 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:27:31.25 ID:cWiQRODr0.net
投馬国も含めて「女王の境界の尽きる所」と書かれるまでの国は全部邪馬台国の勢力下でしょ?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:33:33.09 ID:Eb3bgTHV0.net
>>604
ところが東夷全体が魏の里に合わないデタラメな里数になっている
やはり意図をもって盛ってる数字だとしか言いようがない

613 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:38:22.69 ID:fMRYeHJC0.net
>>610
モザイク状の勢力分布というのが考古学により解明されてる3世紀の日本の状況だからね
邪馬台国とか関係なく、日本史の話

魏志倭人伝には、邪馬台国連合で詳細が分からない21国の国名が列挙されてるが、
それらがどういう位置関係だったかも書かれていない

614 :高篠念仏衆さん:2020/10/31(土) 11:40:53.33 ID:zMhFryIR0.net
>>602
http://www7.plala.or.jp/juraian/korphoto/Moellendorff3.jpg
これ?🎪🤡
やだwこんな一輪車サーカス団🇯🇵日本で走ってたの?

615 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:40:56.40 ID:ixMReCJk0.net
>>602
そりゃ千年以上後に街道も整備された後なら行列は可能だろうが、縄文弥生に毛が生えたくらいの時点で、街道がそんなに整備されていたというのは、一体どういう根拠があるのか?
川には橋や渡し舟が完備していて何の苦もなくスンナリ通れるし、1日行程未満で国賓を歓待できる宿場がズラっと数珠つなぎ?
しかも、戦乱が続いて辛うじて卑弥呼のカリスマで納めていて、卑弥呼が死んだらすぐまた揉めたくらいの不安定な時代なのに?
また、そのために輿を船で運んだ?
何それ?
まあ、蓮台みたいな棒の組み合わせなら現地調達可能だろうし、川の浅瀬や湿地を担いで抜けさせるための実用品くらいあった可能性はあるが、大きい川ごとに渡し舟とか、千年以上間違えとりゃせんか?

616 :高篠念仏衆さん:2020/10/31(土) 11:44:18.70 ID:zMhFryIR0.net
>>598
支那もだよ?
となり村なのに言葉通じなかった。
っていうか現代でも通じないやんw

617 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:45:03.00 ID:NYjiF5PA0.net
邪馬台国とヤマト国はフレーズが似てるという考え方は

サムライはサウラビからきたニダ!という主張と似たようなもの

618 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:46:42.09 ID:ixMReCJk0.net
>>609
ま、いくら小保方っても中々露呈しないからね。
親分が小保方って、それを根拠に子分の小保方る。
そりゃ変だというレポはあっても無視し続ける。
「最強の小保方チーム完成」と。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:48:03.65 ID:yZU8Vnuv0.net
仮に九州だとしたら卑弥呼に会ってないとおかしいんだよね

だからあり得ない

620 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:50:32.88 ID:Eb3bgTHV0.net
>>617
邪馬臺国がヤマト国なら107年の倭面土国もヤマトでいいと思うんだよな
どちらも同じくらいのこじつけレベルだし

621 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:55:17.93 ID:ixMReCJk0.net
>>598
そうであると仮定するなら、飛び石状態を確保し続ける具体的な方法は何か?
人員物資の移送を間の敵対国に襲撃されて分断されることがないというのは、どういう具体的な手段によるのか?
太平洋戦争の米軍のように制海権を奪ったのか?
あるいは卑弥呼の呪力か?
それも、畿内から半島までの長いルートの要所が全て飛び石的に確保されたのか?

622 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:56:41.56 ID:cWiQRODr0.net
>>613
詳細は書かれてなくても女王に属していて
その南には狗奴国があるということは書いてる
敵味方が入り乱れてるモザイク状なんてどこで解明されてんの?

623 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 11:59:11.38 ID:ixMReCJk0.net
>>619
それもそうだが、それなら、3世紀の時点で既に、畿内のカリスマだけで延々と九州や半島方面までキッチリ統治出来ちゃってたのか?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 12:01:15.41 ID:yZU8Vnuv0.net
>>623
共立でしょ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 12:02:26.23 ID:xMGuc+hc0.net
倭人 在 帶方 東南 大海之中 依山㠀 為國邑 舊百餘國 漢時 有 朝見者

今 使 譯 所通 三十國 從 郡至倭
(魏時(2回)の使の説明で通じた倭の30国について、使に拠る郡から倭への行程は)
循海岸 水行 歴韓国 乍南乍東 到 其北岸 狗邪韓國 七千餘里
(海岸に從い韓を過ぎすぐ南をすぐ東行で、倭の北岸、狗邪、七千餘里)

始度 一海 千餘里 至 對海國 其 大官日 卑狗 副日 卑奴母離
所居 絶㠀 方可 四百餘里 土地 山險 多深林 道路 如禽鹿徑
有千餘戸 無良田 食海物 自活乗船 南北市糴

又 南 渡 一海 千餘里 名日 瀚海 至 一大國 官亦日 卑狗 副日 卑奴母離 方可三百里 
多竹木 叢林 有三千許家 差有 田地耕田 猶不足食 亦南北市糴

又 渡 一海 千餘里 至 末盧國 有四千餘戸
濱山海居 草木茂盛 行 不見前人 好捕魚鰒 水無深淺 皆 沉没 取之

東南 陸行 五百里 到 伊都國 有千餘戸 官日 爾支 日 泄謨觚 柄渠觚
丗有王皆統屬女王國 郡使 往來 常所駐
(この時女王国に所属する統べての王は伊都を往来し、郡使(張政)は常駐した)

東南 至奴国 百里 官日 兕馬觚 副日 卑奴母離 有二萬餘戸
東行 至不彌國 百里 官日 多模 副日 卑奴母離 有千餘家

この行程が、末文外交史にある、247年の >其八年 太守 王頎 到官
倭 女王 卑弥呼 與狗奴國 男王 卑弥弓呼 素不和 遣倭 載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状
遣 塞曹掾史張政等 因 齎詔書 黄幢 拝假 難升米 為檄告喩之 
で、
245年の黄幢檄で韓制圧戦に参加しなかった女王国の視察で倭人船に便乗で来た
張政による、郡から伊都までの倭人船寄港地間の里程を記録した時の行程である。

247年張政の視察行の 里程積算は1万500里で伊都駐留。奴国不彌國百里は隣接。
張政は、伊都一大卒で難升米と壹與に檄告喩 を確認した。 お役目、終了。
同年、壹與 遣倭大夫 率善中郎將 掖邪拘 等二十人 送政等還 因詣臺 で帰国。

626 :高篠念仏衆さん:2020/10/31(土) 12:03:44.29 ID:zMhFryIR0.net
つか、生口なんか献上する意味あるんかいな?
⚔攻めてこいや〜ってぐらい離れてるけどw

627 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 12:36:24.47 ID:lGhSIvH50.net
>>619
卑弥呼に拝謁したと、はっきり書いてあるのに読めないのか、やれやれ!

628 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 12:41:18.61 ID:lGhSIvH50.net
>>612
東夷全体の里は、東夷を治めていた公孫氏お気に入りの1里約75mで書かれている。
それで、どんなふうに合わないんだい

629 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 12:41:55.43 ID:vVGgE5P/0.net
>夷人不知里數 但計以日

随書にこう書かれている、つまり

>水行十日陸行一月

は、倭人から聞いた話ってことだ

またしても畿内説終了

630 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 12:44:03.06 ID:xMGuc+hc0.net
>>625 つづき
238年の魏による帯方郡陥落後、初の馬西岸〜対馬海峡横断行軍
倭人伝末文、外交史の >正始元年 太守弓遵 遣建中校尉梯儁等
での、奉詔書 印綬 詣倭国 拝仮倭王 并齎詔賜 金帛錦罽刀鏡采物
皇帝の書と女王への詔賜物を携えた、魏にとっては未開地への行軍である。 
馬韓、辰韓は、240年のこの使譯の後、246年に制圧。

この段落の存在は、里程が存在しない事、人工が有から可に変わること
で、前章の寄港地間の里程のような距離が存在しない、国名=隣国名だと判断できる。
投馬国は、馬54国10万戸を過ぎた、弁辰韓24国5万戸の240年初探検時の仮称。

南至 投馬國 水行二十日 官日 彌彌 副日 彌彌那利 可五萬餘戸
南至 邪馬壹國 女王之所都 水行十日 陸行一月
( 南至 邪馬壹國へは 水行十日で上陸。女王之所都へはさらに陸行一月である)
官有 伊支馬 次日 彌馬升 次日 彌馬獲支 次日 奴佳鞮 可七萬餘戸
(伊支(壱岐)国の馬、彌馬(邪馬)国の升 、彌馬国の獲支、奴国(奴)の佳鞮を任官)

自 女王以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳

次有斯馬國・・・・・ 次有奴國 (列記21国、中略=行数が多すぎますw)
此女王境界所盡

其南有 狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王
自郡至女王國 萬二千餘里

631 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 12:46:50.38 ID:J9yZVkln0.net
>>617
>>616 が書いてるように
実際「となり村なのに言葉通じなかった。」
「臺」(台は当用漢字や常用漢字に入ってないから代用字)の発音は
同じ福建省方言でも
閩南区 泉漳片 厦門     tai
閩南区 大田片 大田(前路話) tɛ
閩南区 潮汕片 潮州(府城話) tʰai
閩南区 潮汕片 大埔元洲仔(香港新界福佬話) tʰoi
莆仙区     仙游(城関話) tai 台湾。
莆仙区     莆田 tai
閩東区  侯官片 古田 toi tai
閩東区  侯官片 馬祖 tɑi
閩東区  侯官片 福州 tai tøy
閩北区  西北片 崇安 lai
閩北区  東南片 建瓯 to
閩中区  沙県(城関話) ti tue tai
閩中区  明溪(城関話) tʰa
閩中区  三明(三元話) ta
広西閩语 平南(上渡雅埠)(広西漢語方言) tʰai
閩方言岛 中山(隆都)(珠江三角洲) tʰɔi
閩方言岛 中山(三郷) tʰoi
海外閩语 曼谷(潮州話) tʰai
邵将过渡区 将乐(城関話) tʰuæ tʰæ
という具合に様々

建瓯方言が to トで邪馬臺でヤマトと読める。
https://www.google.com/maps/place/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD+%E7%A6%8F%E5%BB%BA%E7%9C%81+%E5%8D%97%E5%B9%B3%E5%B8%82+%E5%BB%BA%E7%94%8C%E5%B8%82/@26.9894735,116.2296406,7z/data=!4m5!3m4!1s0x343f4a0940abca39:0x6a2d8f785430e1cb!8m2!3d27.022774!4d118.304966

632 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 12:47:26.44 ID:ufTQgzb30.net
>>621
都市国家の時代だから、柵で囲ってる範囲の外は国じゃないんよ

故に7万戸なんて途方もない数字が出てくるのがおかしな話だとも判る

633 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 12:51:39.11 ID:lGhSIvH50.net
倭人伝の末盧国東南500里の伊都国は「佐賀川上」、不彌国は「吉野ヶ里」だった。
行楽の秋、あなたも「Go To 佐賀・吉野ヶ里」よろしく、

634 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 12:53:09.48 ID:N03r/sJJ0.net
中国人の少女が泣き叫びながらバイデンに犯される動画。アメリカ在住アジア系がデモ行進開始。

https://ameblo.jp/kitakyusyu-soukahigaisya/entry-12634952621.html

635 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 12:56:10.64 ID:lGhSIvH50.net
>>632
都市国家は西洋のお話し、倭国はのんびり田園国家、砦に立てこもっていたのは一握りの王族と護衛の兵だけ。

636 :高篠念仏衆さん:2020/10/31(土) 13:00:36.58 ID:zMhFryIR0.net
契丹古伝
契丹古伝

637 :高篠念仏衆さん:2020/10/31(土) 13:12:14.84 ID:zMhFryIR0.net
https://ameblo.jp/shimonose9m/entry-12353713394.html
二度と大陸へは出て行くな?

638 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 13:14:24.87 ID:Eb3bgTHV0.net
>>628
短里なんかないよ 陳寿が意図して東夷の大きさを改ざんしただけ
仮に実際の距離を5倍に盛ったのなら、一万二千里のほんとの里数は二千四百里
一里が500mとすると、帯方郡から1200qの距離、平壌から熊本とか大分ぐらいの距離だね

639 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 13:17:21.25 ID:xMGuc+hc0.net
誤爆につき >>625 つづき 連投w
238年の魏による帯方郡陥落後、初の馬西岸〜対馬海峡横断行軍
倭人伝末文、外交史の >正始元年 太守弓遵 遣建中校尉梯儁等
での、奉詔書 印綬 詣倭国 拝仮倭王 并齎詔賜 金帛錦罽刀鏡采物

皇帝の書と女王への詔賜物を携えた、魏にとっては未開地への行軍である。 
馬韓、辰韓は、240年のこの使譯の後、246年に制圧。

この段落の存在は、里程が存在しない事、人工が有から可に変わること、その数
で、前章の寄港地間の里程のような距離が存在しない、国名=隣国名だと判断できる。
投馬国は、郡から南、馬54国10万戸を過ぎた、弁辰韓24国5万戸の240年初探検時の仮称。

南至 投馬國 水行二十日 官日 彌彌 副日 彌彌那利 可五萬餘戸
南至 邪馬壹國 女王之所都 水行十日 陸行一月
( 南至 邪馬壹國へは 水行十日で上陸。女王之所都へはさらに陸行一月である)
官有 伊支馬 次日 彌馬升 次日 彌馬獲支 次日 奴佳鞮 可七萬餘戸
(伊支(壱岐)国の馬、彌馬(邪馬)国の升 、彌馬国の獲支、奴国(奴)の佳鞮を任官)

自 女王以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳 ←この一文は陳寿の説明。
(女王以北には、半島 狗邪、対海島、一支島も含むが、女王国7万戸の所属国は下記21国で、
前章の冒頭、使譯で通じた30国にも含む詳細の説明。(船行1年などの餘旁國に関しては一切無記述)

次有斯馬國・・・・・ 次有奴國(列記21国、中略=行数が多すぎますw)
此 女王 境界 所盡(ここに示した21国が女王に属する国の全てで邪馬台国7万戸である)

其南 有 狗奴國 男子為王 其官有 狗古智卑狗 不屬女王
自郡 至 女王國 萬二千餘里
240年建中校尉梯儁の行程は、女王宮までで 行軍の 総里程は萬二千餘里 で、
奉詔書 印綬 詣倭国 拝仮倭王 并齎詔賜 金帛錦罽刀鏡采物  の お役目は終了した。

この240年と247年の2回の使譯の記録が倭人伝の趣旨
今 使譯 所通 三十國 從郡至倭 である。(評曰 前略、 東夷 使譯 時通 記述隨事 豈常也哉)

640 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 13:25:43.93 ID:J9yZVkln0.net
魏書 明帝記 に公孫淵討伐に当たって公孫淵の牙城である遼東半島の奥の襄平まで4千里と書いてる。

要するに魏書の距離はかなりいい加減なものと言える。
方向や里数で言い争いをしても無意味、徒労

641 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 13:28:47.19 ID:Eb3bgTHV0.net
ちなみに韓伝の四千里四方も同様に1/5すると実際の里数は八百里となる
一里500mとして400q四方の大きさと考えたらだいたい半島の大きさくらいのイメージ
https://i.imgur.com/xXD4LmQ.png

結論として「陳寿は意図をもって東夷の大きさを改ざんした」

642 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 13:33:00.26 ID:vVGgE5P/0.net
>卑弥呼以死大作冢径百余歩徇葬者奴碑百余人

これも盛ってるよね

正確には100、100とキリのいい数字で不自然

思えば、行程で出てくる距離もキリが良すぎるw

倭人からの聞き伝えを単位修正したと考えるのが自然
つまり 数字的に正確さを欠くというわけだ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 13:46:33.36 ID:xn5H2C840.net
>>642
普通に考えてそう
距離を短里を使用しているのだから120Mの1/5だから24センチといいたいところだが
普通に現代の歩幅の算出法での160cm×0.45=72cm
つまり最大でも72メートルの大きな塚が正解だろうね

そもそも卑弥呼自身が本当の女王だったのか?
というのも怪しいしね

狗奴国にすら抵抗できていないしね

その後の後継者選びも卑弥呼無視で進んでいるし
狗奴国の男子王がどうなったのかも書かれていないし

644 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 13:49:03.86 ID:xn5H2C840.net
>>1
魏志倭人伝は結構いい加減なところあるから
丸々信じるのは危険でまだ日本書紀の方が日本国内の事は信用できる

645 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 14:04:52.28 ID:ClWQgC2x0.net
>>627
どこに書いてあるんだよ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 14:06:00.59 ID:ClWQgC2x0.net
>>633
誰が行くかよ馬鹿馬鹿しい

647 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 14:19:21.32 ID:egrxY6Lc0.net
>>643
狗奴国は大和政権
北史
復立卑彌呼宗女臺與為王。其後復立男王、並受中國爵命

和平だよー。その後、協力して熊襲退治

648 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 14:19:29.01 ID:xLT5jocP0.net
鹿児島と熊本あたりだと倭人伝通り行ける
水行は川を渡るてことで

649 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 14:25:02.58 ID:egrxY6Lc0.net
>>648
山で伐採して川に流して運搬だから水行に川も含む。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 14:25:09.79 ID:hJEjiawm0.net
>>641
西の大月氏国と距離を合わせる為に陳寿が盛ったとは最近よく聞く
距離の問題を抜かして倭人伝読むと邪馬台国は普通に九州にあったとしか思えないから
本当の距離は分かっていたけど政治的理由で距離を盛ったが正解だろうな

651 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 14:25:40.89 ID:ldvkziRn0.net
>>646
吉野ヶ里は弥生ロマンの原点
一度は行くべき

652 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 14:25:49.80 ID:e5sNqYdx0.net
天皇ローマ教皇いらんなぁ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 14:28:41.02 ID:egrxY6Lc0.net
>>650
どうやって、計測したのか?
東夷伝と東夷伝以外。
たんに魏の里に換算していないだけ。

654 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 14:36:45.15 ID:lGhSIvH50.net
>>638
見事にあってるじゃないか、キミは里数計算の天才かもしれん

655 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 14:37:56.87 ID:xLT5jocP0.net
畿内説では倭人伝通りに行けないて認めたらいいのに

656 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 14:40:52.36 ID:lGhSIvH50.net
>>642
中学校で、概数の取り扱いって習わなかったか??
ある数字を四捨五入溶かしてキリの良い数字に直してつかう高等数学の方法

657 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 14:43:01.61 ID:lGhSIvH50.net
>>646
佐賀は良いとこ一度はおいで。二度でも、三度でも、大歓迎。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 14:50:39.78 ID:egrxY6Lc0.net
>>654
日数も1/5に
水行4日、2日、陸行(28日)6日になる。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 15:01:49.29 ID:xMGuc+hc0.net
【倭人伝 行程】 解説無い方が、普通に読み易い。

倭人 在 帶方東南 大海之中 依山㠀 為國邑 舊百餘國 漢時 有 朝見者
今 使譯 所通 三十國 從郡至倭

【247年、塞曹掾史張政】
循海岸 水行 歴韓国 乍南乍東 到 其北岸 狗邪韓國 七千餘里
始度 一海千餘里 至對海國 其大官日 卑狗 副日 卑奴母離
 所居絶㠀 方可 四百餘里 土地山險 多深林 道路 如禽鹿徑
 有千餘戸 無良田 食海物 自活乗船 南北市糴
又南渡 一海 千餘里 名日 瀚海 至一大國 官亦日 卑狗 副日 卑奴母離 方可三百里 
 多竹木叢林 有三千許家 差有 田地耕田 猶不足食 亦南北市糴
又渡 一海 千餘里 至 末盧國 有四千餘戸
 濱山海居 草木茂盛 行 不見前人 好 捕魚鰒 水無深淺 皆 沉没取之
東南 陸行 五百里 到 伊都國 有千餘戸 官日 爾支 日 泄謨觚 柄渠觚
 丗有王皆統屬女王國 郡使 往來 常所駐
 東南 至奴国 百里 官日 兕馬觚 副日 卑奴母離 有二萬餘戸
 東行 至不彌國 百里 官日 多模 副日 卑奴母離 有千餘家

【247年、建中校尉梯儁】
南至 投馬國 水行二十日 官日彌彌 副日彌彌那利 可五萬餘戸
南至 邪馬壹國 女王之所都 水行十日 陸行一月
 官有 伊支馬 次日 彌馬升 次日 彌馬獲支 次日 奴佳鞮 可七萬餘戸
  自女王國 以北 其戸數 道里 可得略載 其餘旁國 遠絶 不可得詳
次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國
次有好古都國 次有不呼國 次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國
次有呼邑國 次有華奴蘇奴國 次有鬼國 次有為吾國 次有鬼奴國
次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國 次有支惟國 次有烏奴國 次有奴國
 此 女王 境界 所盡
其南有 狗奴國 男子為王 其官有 狗古智卑狗 不屬女王
自郡至 女王國 萬二千餘里

660 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 15:23:53.56 ID:DE9o8vJq0.net
何でももそ姫が卑弥呼説が支持高いのか謎だな
既婚だし若くして死ぬし共立された王じゃないし全く違うだろ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 15:27:09.48 ID:57pBF00l0.net
>>660
半島から南へ南へと海を渡ったら畿内に着きましたとか言ってる狂人にそんな理屈は通用しない
畿内説を見かけたらこいつら全員キチガイだと思っておけばいい

662 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 15:30:43.07 ID:K4BTIRP20.net
>>660
別もんだよ。
狗奴国が大和政権。
邪馬壹国者を取り込んで熊襲退治。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 15:45:02.50 ID:JEO7xGkr0.net
モモソヒメが卑弥呼って言うのは、
古墳時代初期の最大の前方後円墳が、
当時の権力者の卑弥呼の墓っていうロジックが大前提。
だから箸墓の埋葬者に比定される
モモソヒメが卑弥呼っていう流れ。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 15:47:19.68 ID:K4BTIRP20.net
>>659
やはり、その南に奈良(狗奴国)だな。
奴国が北境だとすると南は、烏奴國。
矛盾する。実際は、東北に進む。
若狭湾あたりが北境、その南に狗奴国
後漢書とも合う。
王様連合は、強い中央集権でなく鉄の貿易による
連合だな。

665 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 15:48:47.77 ID:Eb3bgTHV0.net
殉葬がない古墳はどんなに巨大でも卑弥呼の墓にはなれないのにね

666 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 15:50:29.04 ID:K4BTIRP20.net
>>665
ハニワが出て時点でアウトだよ。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 15:50:34.21 ID:JEO7xGkr0.net
畿内説は古墳時代初期の最大の前方後円墳が、
当時の権力者の卑弥呼の墓っていうロジックありきだから、
もうどうする事もできないんだよ。

668 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 16:18:41.64 ID:pPy+rBBz0.net
魏志倭人伝の記述には畿内の匂いが全くしないからな。
日本書紀や古事記にも出てこんぐらいローカルな出来事やしね。
記述内容自体は九州島内で完結してるんだろう。
ただ、この使者は邪馬台国自体には行ってない可能性は高いがね。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 16:26:50.08 ID:egrxY6Lc0.net
>>668
卑弥呼、邪馬壹国は九州でいいけど
範囲が違う。鉄出土地域も交易関係がある。
北九州は、交易航路。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 16:36:47.38 ID:pPy+rBBz0.net
畿内は4世紀には出雲吉備東海北陸を含む広域連合が
できていた事実があって、そこには九州の特徴はない。
大和王権は新羅・出雲系の後の中枢やと思ってるが、
畿内側としては、いかにこの勢力が北部九州を含む広域連合を
確立していったかやね。
巻向・箸墓調査は邪馬台国関係なく興味の対象や。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 16:38:30.49 ID:lGhSIvH50.net
爺様は女に弱いからな、モモソとか姫とか聞くと、
アッチはともかく、心が急に奮い立つ・・、

672 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 16:41:45.86 ID:JEO7xGkr0.net
先ず狗耶韓国=金官は日本領って、
キチンと教科書に載せて、
畿内説派のメンタルを破壊しないと
いけないな。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 16:41:57.96 ID:lGhSIvH50.net
ロジックは次の次で良い。まずは女、女、女、
記紀の編者も、そこんとこは心得とるわい

674 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 16:43:48.02 ID:9oEaPqTD0.net
大阪都昇格か 維新解体か

今日21時まで区役所で投票できる
また年寄りに否決させられる、、、、

サボらずに行け

675 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 16:43:57.51 ID:UQ1lx9xX0.net
狗奴国は邪馬台国の南にあり属さずと書いてあるが何で大和政権?

676 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 16:49:48.98 ID:JEO7xGkr0.net
日本学術会議問題で明らかな様に、
学会って言うのは共産主義者の
巣窟になってしまっている。
理系の研究すら消されてしまうんだから、
文系の考古学なんて言うのは
木っ端微塵に吹き飛ばされてしまっている訳だよ。
特に、皇国史観というのは、
共産主義者にとっては、第一の標的であって、
中でも狗耶韓国が日本領って言うのは、
最も重要な歴史の事実である。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:00:37.93 ID:U2FKgx0p0.net
>>650
陳寿には東夷の里を盛る動機が無い
参考にした資料に1里80mで作成されたものがあったんだよ
おそらく公孫氏が自分の勢力圏を大きく見せかける為に独自の里を使用していたのだろう。

678 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:03:22.07 ID:UQ1lx9xX0.net
>>677
西の大月氏と距離を合わせるため
曹真と司馬懿のバランス

679 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:04:51.72 ID:U2FKgx0p0.net
>>670
>畿内は4世紀には出雲吉備東海北陸を含む広域連合が
できていた事実があって、

これ事実じゃなくて、君の妄想だよ。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:14:38.80 ID:U2FKgx0p0.net
>>678
この説か
https://hajimete-sangokushi.com/2015/07/29/post-4873/

司馬懿の功績を大きく見せる為に東夷伝の部分だけ距離を元の5倍にした?
いくら何でもそんな事はしないだろ。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:18:59.73 ID:egrxY6Lc0.net
>>670
貿易による経済的なもん
鉄出土のネットワーク。食糧も絡む。
鉄が貨幣みたいに使われる。
支配とか武力ではないよ。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:23:34.44 ID:xMGuc+hc0.net
>>670
4世紀には九州も大和朝廷に参加して313年以降は、半島進出で中心的役割を担った。
370年には百済新羅が建国、七支刀献上、王子は人質、阿直岐、応仁が漢字を伝えた。
この高句麗戦の背景が無ければ、日本に高句麗馬の移入は無い。

この原因となったのが、倭人伝の239年公孫氏と246年の韓王朝滅亡。
公孫氏は呉と与して、魏を挟み撃ちにする計画の嫌疑で討たれた。
韓進出は、単なる覇権主義だな・・・ 之が、日本の危機感を刺激した。

卑弥呼の朝貢で、魏、晋から半島進出の挟み撃ち勢力と期待されたが
卑弥呼の死後は、筑紫も本州勢力と軍事的協力で対魏防衛、半島進出を目指した。
一大卒は、そのための日本連合の防人進駐軍だろ?
240年の梯儁は一大率の検察を受けてない、韓制圧後の247年張政は駐留させられた。

BC200年から青銅器輸入で九州と本州は並立して半島交易は続いていたし、
主体国家の成立が無かった半島南部進出は単に開拓植民地だったんだから、

記紀が怪しいな?と思えるなら、中学校の歴史でも
この古墳時代突入の経緯は、歴史の必然ってもん、なんじゃないの?
記紀や皇室、半島戦史に忖度したら、歴史の真実なんて絶対見えないよ。

683 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:25:26.80 ID:G2MfG1eH0.net
中国には、数字を「誇大」して著わす慣例があったと言う。これを「露布」の原理と言うが、露布とは戦時広報(戦果発表文)だと言う。だから戦果の公表、特に人民向けの発表資料には、数字を十倍に「誇大」する慣例があった。

だとさ
短里よりこっちをとりたい
数字は疑っていい
でも方角を疑う根拠がない

684 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:27:45.87 ID:RzajMX0y0.net
>>629
こういう論理の飛躍も九州説の特徴

685 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:32:18.25 ID:JhqmE+Td0.net
>>684
卑弥弓呼はヒミコト

ヒが火肥日どれになるか知らないが

ミコトはミコト

これが論理だw 俺はもうそこまで 気づいてるw

686 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:35:04.15 ID:DE9o8vJq0.net
卑弥呼の墓が前方後円墳というのが全く納得いかないんだよな
卑弥呼は鬼道で国をまとめてきたわけで新興宗教といっていい前方後円墳を卑弥呼の墓として作るだろうか
卑弥呼の墓は九州の円墳だと思うわ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:36:56.99 ID:RzajMX0y0.net
>>663
そのデタラメのソースは?
自分で考えた作り話だろうけど

688 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:38:32.47 ID:Z0yBiFR20.net
>>588
おまえはあにをいっとるの

57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年 生口160人を献じ、安帝に謁見した

689 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:42:06.35 ID:Z0yBiFR20.net
>>675
邪馬台国と狗奴国

どちらが大国だと思う?

690 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:46:11.79 ID:J9yZVkln0.net
オマエ等
今すぐ犬HK総合のドラマ「テンペスト」を見ろ
卑弥呼の鬼道の一端がうかがえる

691 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:47:03.79 ID:hJEjiawm0.net
>>683
孫栄健さんの本で見た
距離の事は正直どうなのかと思ったけど
あの本は三国志がどういう意図でどういう人達によって書かれたのか気付かせてくれるわ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:49:58.61 ID:egrxY6Lc0.net
>>686
食糧難で貿易不均衡、
大乱、各国の王族で協議し
宗教的なもんで安定化、7万戸もある邪馬壹国
農業政策が上手くいっていたかも?共立して安定する。暦とか天体とかにも精通していた一族。
卑弥呼が死、本来、中心的な男王が立つが、不安定になり、殺し合い。再度一族のトヨを共立。
安定する。

693 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:50:25.96 ID:lGhSIvH50.net
末盧国の港と目される唐津は佐賀県で、昔も今も、唐津港ー佐賀市の交通はまことに便利。。
故に、東南陸行500里の伊都国は佐賀市内のどこかであり、その東100里の不彌国は「吉野ヶ里」だったのである。

行楽の秋、あなたも「Go To 佐賀・吉野ヶ里の旅」・・よろしく、

694 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:51:30.14 ID:DE9o8vJq0.net
邪馬台国が倭国大乱後まとまって瀬戸内畿内東海連合国だになったとするとかなりの強大国
魏志倭人伝では、畿内説でも魏に援軍を頼んだというのが一般的解釈のようだが、こんな強大国がくなこくと戦うのにわざわざ援軍を求めるだろうか
やはり倭国大乱は九州内の戦乱であって邪馬台国女王卑弥呼がヤマト連合国と争い負けて死んだのでは
日食も九州でかろうじて見える程度のようだしやはり熊襲隼人ヤマタイ連合の女王卑弥呼がヤマトに負けたのだ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:52:10.67 ID:2BtH0oLC0.net
>>14
騙ったも何も朝廷の勢力は未整理な状態だろうから…

696 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:58:13.55 ID:Z0yBiFR20.net
普通に考えて

奈良と出雲が共立して卑弥呼を女王にして邪馬台国という連合国を樹立

対馬を使用せずに

投馬国(近江)ー不弥国(摂津住吉)−奴国(因幡)−伊都国(出雲)ー末廬国(松江)−一大国(隠岐)ー対海國 (鬱陵島)ー斯盧国(新羅)ー弁辰狗邪国(狗邪韓国)ー帯方郡

の日本海ルートを使って「親魏倭王」になり、
九州の【倭奴国】筑紫城「漢委奴国王」と対立

九州の【倭奴国】筑紫城 第三十二代「漢委奴国王」の「彦瀲」の四人の息子が東征して、奈良と出雲の連合国の邪馬台国「親魏倭王」を武力鎮圧

末っ子の「神武」が総督としてそのまま奈良に残り、奈良を九州【倭奴国】筑紫城の植民地にした

697 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:58:19.43 ID:RzajMX0y0.net
>>694
>畿内説でも魏に援軍を頼んだというのが一般的解釈のようだが

勝手に一般的解釈にしないでください
そんなトンデモは九州説だけでやってください

698 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 17:59:00.89 ID:egrxY6Lc0.net
>>694
トヨはどうなるの?
戦乱跡見つからないよ。
北史から
トヨの後に男王が立つ平行している。
又、その後、邪馬推に邪馬壹国者いるよ。
取り込んだよ。邪馬壹国も狗奴国も滅亡の記はない。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:01:23.06 ID:egrxY6Lc0.net
>>696
奈良は関係ない。
九州と鉄出土地域だよ。
食糧も絡むだからね。
そんな強い中央集権はない。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:03:47.89 ID:U2FKgx0p0.net
>>681
鉄が豊富な九州が畿内を鉄で支配してたんだな。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:08:41.00 ID:egrxY6Lc0.net
>>700
支配していないよ。
開拓地、纏向遺跡で木製ばかりで、東海・吉備から人が流入、環濠集落も減少も開拓に。
紀伊半島の木材だよ。運河整備。残土で古墳を巨大化。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:09:48.02 ID:Z0yBiFR20.net
>>698
畿内の邪馬壹国「親魏倭王」は

九州の

『後漢書』では「倭奴國」
『魏志』では「狗奴国」
『日本の記紀』では「筑紫城」

の「漢委奴国王」一族により東征され

植民地となった

703 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:12:23.73 ID:J9yZVkln0.net
>>686
方糞でもいいんだぜ
徑とは小道

704 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:12:58.05 ID:Eb3bgTHV0.net
>>702
107年の倭面土国王帥升は邪馬台国出身の男王だったかも知らんな

705 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:14:25.91 ID:lGhSIvH50.net
畿内説は、記紀の編者のオンナ作戦にまんまと釣られたのよ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:19:00.65 ID:Z0yBiFR20.net
>>704
邪馬台国ではありません、倭奴國です・・と、天皇家は言っています

「日本(大和政権)」は古の「倭奴国(漢委奴国王)」である

国王(天皇)が自ら言うには

初代の国王は「天御中主」と名乗り、「彦瀲」に至るまで、およそ三十二代とされている

彼らは皆、尊(みこと)を尊称として、(九州の)筑紫城に存在していた

707 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:19:37.25 ID:J9yZVkln0.net
倭国に馬が居ないのに「対馬」と倭人伝に書いてるのは奇妙だと気付けよ、おまえ等
この矛盾に気付かないオマエ等は誰かの書いた解説本読んでああだこうだと喚いてるだけw

708 :高篠念仏衆さん:2020/10/31(土) 18:22:59.54 ID:zMhFryIR0.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%BF%E8%A5%96%E7%94%B2
紙でできた鎧を着て戦うの?!

709 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:29:02.04 ID:Z0yBiFR20.net
つまり

畿内の邪馬壹国「親魏倭王」は

九州の

『後漢書』では「倭奴國」
『魏志』では「狗奴国」
『日本の記紀』では「筑紫城」

の「漢委奴国王」一族により東征され

植民地となった

710 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:31:18.63 ID:F7VUj3Ri0.net
「共立」は高句麗伝、夫余伝でも出るがいずれも王族の中から王を選んでおり王朝が変わったりしていない
卑弥呼死後、男王でまた乱れたが卑弥呼の「宗女」が王に就いて収まっている
卑弥呼自身も王族の宗女である可能性が高い
伊都国王墓は紀元頃からあるが二世紀の大乱を挟んでその統属先が変わったとは倭人伝から到底読み取れない
卑弥呼の王権は、北部九州で生まれ、中国史書に倭奴国王と記され、大乱を経ても尚引き継がれた王権と見るのが妥当

711 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:32:02.59 ID:Eb3bgTHV0.net
>>706
57年、107年頃の倭国は九州こそが文化政治の中心で
漢委奴国勢力(九州南部が本拠地、のちに近畿へ)が筑紫城で治め
邪馬台国勢力(筑後地方が本拠地、倭面土国とも)もいたかもしれない

倭国大乱で漢委奴国勢力が九州からいなくなり空白地帯となった九州倭国では
女王を共立してまとまったのかもしれない

712 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:34:58.54 ID:J9yZVkln0.net
>>700
九州バカの妄想を打ち砕く
古 代・褐 鉄 鉱 製 錬 の 可 能 性
http://ohmura-study.net/405.html
大阪(河内)では、弥生時代〜古墳時代までの鍛冶遺跡・鍛冶関連遺物が多く発見されている。
しかし鉄原料の調達や、原料そのものが何であったかは明確ではない。
現在、通説では多くは朝鮮半島からの舶載品とするが、出土する鉄滓量から見ても、
これほど多くの精錬鍛冶をまかなうだけの鉄原料を遠隔地より運搬したのは非合理的ではないか。

今回は鍛冶遺跡のある大阪府交野市近隣から採取したパイプ状ベンガラを試料に、実際に製鉄・鍛冶も行った。

地質学では、「鉄バイオマット」「鉄バイオフィルム」、科学分野では「バイオ酸化鉄」、
考古学では一般的な中空・筒状のLeptothrix属のバクテリアによる生成物をパイプ状ベンガラと呼ぶ
以下リンク先参照

唐子・鍵遺跡から発見された勾玉の入った褐鉄鋼容器も阿蘇山由来ではなく
金剛生駒山系から溶出した鉄分がパイプ状ベンガラとなって出来た褐鉄鋼の可能性が高まってきた。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:34:58.72 ID:egrxY6Lc0.net
>>701
続き。
大和政権は鉄によらない政策。
鉄クギ排除、木造建築とも関係する。
稲作しか取り上げないし 元来 五穀豊穣
まあ、後になって国防の為、鉄が必要になるけど。

714 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:35:31.46 ID:i2TeklX30.net
トヨなんて13歳の小娘だからまったく役に立たなかっただろうな
さすがにそんな低年齢のガキをトップに据えて周囲が納得するほど幼稚な倭人ではなかったはず

715 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:39:02.29 ID:xMGuc+hc0.net
規制来たけどなんで?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:40:53.81 ID:Z0yBiFR20.net
畿内の邪馬台国の卑弥呼が

対馬を使用せずに【出雲から】

投馬国(近江)ー不弥国(摂津住吉)−奴国(因幡)−伊都国(出雲)ー末廬国(松江)−一大国(隠岐)ー対海國 (鬱陵島)ー斯盧国(新羅)ー弁辰狗邪国(狗邪韓国)ー帯方郡

の日本海ルートを使って海を渡って「親魏倭王」になり

国内で製造した鏡を「魏の皇帝から賜った鏡だ」なんつって、周辺各国に分け与え、勢力をどんどん拡大してきたら

そりゃあ、

対馬を利用して今まで200年近く、大陸との交易を独占してきた

九州の
『後漢書』では「倭奴國」
『魏志』では「狗奴国」
『日本の記紀』では「筑紫城」
の「漢委奴国王」一族は


『古事記』
神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコ、若御毛沼命)は、
兄の五瀬命(イツセ)とともに、日向の高千穂で、

葦原中国(出雲)を治めるにはどこへ行くのが適当か相談し、東へ行くことにした。

っつー話しになるわなぁ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:44:09.99 ID:Eb3bgTHV0.net
>>714
卑弥呼が死んだ後そのまま邪馬台国の男王が継いだなら本来ならクレームは入らない
それがクレームがつくというのは邪馬台国ではない国の王が継いだからかもしれない
そこで邪馬台国の宗女を神輿として王に立てたら収まるというのは
初代親魏倭王を排出した邪馬台国の意地だったのかも

実権は近畿の方から来ましたみたいな王族が握るが、神輿は邪馬台国出身の女児

718 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:44:15.71 ID:egrxY6Lc0.net
>>712
古墳時代が始まると減少
奈良で開拓民。木の文化にシフト。
現地調達がコストかからない。
再度、鉄の需要はだいぶ後。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:44:43.97 ID:xMGuc+hc0.net
>>676
なんか、全然筋違いが生じてないかな?
卑弥呼の200年辺りで、縄文の原始共産制は、本州銅鐸信仰には残っていた。

稲作浸透が早かった筑紫地域では、領主、大夫の連合が生まれ、
57年には、小さな王権が生まれていて、漢の金印で倭奴国王という事になった。
志賀島の王? 巨人軍の王か? ジャングルジムの王者かwww 国勢は不明。
卑弥呼の国は魏使の来訪、参問で記録され、21国所属の7万戸、周旋可五千餘里。

皇国史観? 記紀に忖度すると、天孫降臨、九州起源が有るから
倭人伝は、日本(畿内?)の九州統合の歴史だから、247年九州統合は不可。

半島は、?・・・ 韓国は韓伝は禁書か? 
遼東や中華戦国移民の入植地が漢四郡で、
南韓は、この阿残から、漏れた脱出移民と 倭人移民が拮抗混在してる。

まあ、倭国と言う主体国家は成立したことは日本の歴史にも無い。
記紀は、2600年前の神武東遷から、神功皇后も九州征伐で、さらに応神も?
倭人伝の邪馬台国は、190年に卑弥呼が即位してから、
国民は247年まで女王を見たことがほぼ無い、平和な国だぞ?

ただの占い祈祷師かシャーマンだろwww
そういう政権の一例は、ずっと縄文で弥生文化の無い諏訪が一番最近まで残ってた。

400年〜500年の倭の五王は、南朝で漢名を名乗った。
目的は、350年幽州刺史、楽浪候となった高句麗との交戦権の主張。
半島国家、百済、新羅に対する利権を、これらの宗主国に認めさせることである。

これが、記紀に書けなかった理由は、
南朝は滅び、隋唐が成立したからであってw 

記紀は対隋唐で、対馬九州は植民地ではない、日本古来からの
2600年の歴史的、固有の領土であり、対馬国境確定の為に作ったのである。
竹島? 尖閣? 何が、固有の領土だよwww
薩摩領? 固有だったのはもっと遅いけど、沖縄は、返還された。

まあ、任那は、百済新羅建国以降の日本の関東軍?
500年位に、百済に割譲したよ。 
そこは、歴史的に、石器人以降はずっと植民地でしょ?
原住民、出て来いよwww

720 :高篠念仏衆さん:2020/10/31(土) 18:45:28.18 ID:zMhFryIR0.net
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihonkokogaku1994/2/2/2_2_139/_pdf
17世紀に、紙で出来た鎧着て戦ってたって
どういう事?w
全く別の国じゃね?古代と。

721 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:45:50.89 ID:Z0yBiFR20.net
畿内の邪馬台国の卑弥呼が、対馬を使用せずに【出雲から】

投馬国(近江)ー不弥国(摂津住吉)−奴国(因幡)−伊都国(出雲)ー末廬国(松江)−一大国(隠岐)ー対海國 (鬱陵島)ー斯盧国(新羅)ー弁辰狗邪国(狗邪韓国)ー帯方郡

の日本海ルートを使って海を渡って「親魏倭王」になり

国内で製造した鏡を「魏の皇帝から賜った鏡だ」なんつって、周辺各国に分け与え、勢力をどんどん拡大してきたら

そりゃあ、

対馬を利用して今まで200年近く、大陸との交易を独占してきた九州の

『後漢書』では「倭奴國」
『魏志』では「狗奴国」
『日本の記紀』では「筑紫城」
【漢委奴国王】一族は


『古事記』
神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコ、若御毛沼命)は、
兄の五瀬命(イツセ)とともに、日向の高千穂で、

葦原中国(出雲)を治めるにはどこへ行くのが適当か相談し、東へ行くことにした。

っつー話しになるわなぁ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:46:20.84 ID:J9yZVkln0.net
唐古・鍵遺跡で2001年に見つかった、褐鉄鉱容器に入った勾玉が、弥生時代で最大級のひすい製品
森浩一・同志社大名誉教授の解説
     長崎県壱岐の原ノ辻(はるのつじ)、
     福岡県前原市の三雲、それと佐賀県の吉野ヶ里などの遺跡があって、唐古・鍵遺跡はそれら九州の遺跡にくらべても遜色(そん
     しょく)はなく、四大弥生遺跡といってよかろう。そのうちの原ノ辻遺跡は、『魏志』倭人伝にでている一大国(壱岐国)の国
     邑、三雲遺跡は伊都国の国邑と推定されているが、近畿の場合は国名まではまだ追求できない。
     今回、唐古・鍵遺跡で出土した二個の硬玉ヒスイ製勾玉の容器になっていた褐鉄鉱(かつてつこう)、いわゆる鳴石(なるいし)
     は、弥生人の精神というか知的レベルを知るうえで、僕はこの五十年間で最大の地下からの贈り物だとみている。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:47:46.63 ID:j2lp3Uh10.net
まだ諦めないのか?卑弥呼は五斗米道の巫女。天地水は五斗米道、殉葬のやり方はわからんが、天にむかって燃やし、地には埋め、水に沈めるんだよ、終われば片付けたかもしれんだろ、前方後円墳は卑弥呼の墓。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:48:48.66 ID:egrxY6Lc0.net
>>717
宗教的に
邪馬壹国が女王しか認めないとか?
男王はいない。13歳、ちょうど生理が始まる頃?
神輿だよ。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:49:31.33 ID:vuP/7ean0.net
海東従属国が邪馬台国とか夢見過ぎやん
卑弥呼は熊襲で阿蘇の母で伊邪那岐伊邪那美の孫よ
ちなみに元伊勢で天橋立の海は阿蘇海よ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:50:32.57 ID:egrxY6Lc0.net
>>721
畿内に卑弥呼も邪馬壹国はないよ。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 18:53:51.01 ID:egrxY6Lc0.net
一族が畿内に移動だな。
後の東夷伝
邪馬壹国者の記ある。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:01:12.35 ID:J9yZVkln0.net
>>713
鉄クギなんて使ってると錆びてボロボロになり
倒壊する

木組みが一番

唐子・鍵では鉄の斧等で削ったような部材も出土

729 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:04:08.66 ID:Z0yBiFR20.net
見事に畿内の邪馬台国を東征し、天(津)皇(子)を名乗った神武の系統は、女王の【官】として邪馬台国を操り

魏志の「邪馬台国」と古事記の「大和朝廷」では

垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト
・・官有 伊支馬(いきま)

皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト
・・次曰 彌馬升(みます)

皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト
・・次曰 彌馬獲支(みまかし)

皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト
・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)

と記載されている

730 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:05:23.54 ID:egrxY6Lc0.net
>>728
そういう事です。
現地調達、軽い、加工しやすい。水に浮く
仏師も発達
鉄文化圏から見れば脅威だろー。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:07:08.56 ID:+0eKxJ8i0.net
57年から続いているようなその国の一族の女王なら、張政らが一生懸命にならないの、ましてや明帝が我甚哀汝なんて言わないの。親魏倭王もくれないよ、中国人の巫女だからだよ、張稜の教団からか、張魯の死んだ事になってる娘。22才で列島に来たんだよ弟連れて

732 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:08:02.53 ID:i2TeklX30.net
>>717
いや違うね。戦争を終結させてはじめて倭国連合を作った卑弥呼はやはり偉大な女王だったはず。
墓の規模と殉者の有無からしてもその影響を伺える。
結果、倭人は女がリーダーでいると幸せになるみたいに考えたはずだよ。
だから卑弥呼のあと男が王様になったとき男ではダメだと反発が起きた
それで女にするしかない、ところが卑弥呼に変わるような女が居なかった。だから13歳という子供を神輿にしたんだよ。
無力な13歳に判断力なんて皆無だから自然と周囲も離れていき、その他の豪族が実権握るようになって卑弥呼の宗族は歴史から消滅。

733 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:09:03.03 ID:egrxY6Lc0.net
>>731
なんで22才とわかる?

734 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:09:37.84 ID:Z0yBiFR20.net
ちなみに

「纒向」の地名は
垂仁天皇の「纒向珠城(たまき)宮」
景行天皇の「纒向日代(ひしろ)宮」
より名づけられたものであるとされている

つまり

女王が居るところは【宮殿】
官である「天(津)皇(子)」がいる「宮」は役所

735 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:09:55.50 ID:J9yZVkln0.net
>>706
「彦瀲」は支那語や日本語の文法では
「瀲彦」となるはず。
日本語や漢文をよく知らないヤツが書いたwww

兵庫県出身で日本語学者、京都産業大学名誉教授、森博達は『日本書紀』30巻に用いられている
漢文の用法から、α群(巻14-21、24-27)と
β群(巻1-13、22・23、28・29)に区分した。α群はおおむね正確な漢文で書かれている
のに対し、β群は倭習(和習・和臭・倭臭)が多く見られることから、前者を渡来人の執筆、
後者を日本人の執筆と定義した『日本書紀の謎を解く 述作者は誰か』で
第54回毎日出版文化賞(2000年)を受賞した。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:10:15.90 ID:egrxY6Lc0.net
>>732
カカア天下だよ。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:11:45.23 ID:+0eKxJ8i0.net
張魯の娘は22才で死んだことになってるからだよ、曹家だからだよ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:13:42.47 ID:egrxY6Lc0.net
>>734
それぞれ奥さんがいるから
当然、女王になるだろー。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:13:53.96 ID:lGhSIvH50.net
モモソといい、神功皇后といい、
畿内のSKBは、記紀の編者の熟女作戦にまんまと乗せられたのだよ。まーだ気付かないのかねえ。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:14:22.00 ID:egrxY6Lc0.net
>>737
死んだら終わりだけど?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:16:16.67 ID:0AjhPJf50.net
地域別住民の遺伝子の割合
北部九州 南方 系4割 合計2割
     縄文系4割
瀬戸内  南方系3割 北方型4割
     縄文系3割
関西地方 南方系2割 北方型7割
     縄文系1割
関西人はほぼ朝鮮人と同じ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:18:34.27 ID:0AjhPJf50.net
地域別住民の遺伝子の割合
北部九州 南方 系4割 北方系2割
     縄文系4割
瀬戸内  南方系3割 北方系4割
     縄文系3割
関西地方 南方系2割 北方系7割
     縄文系1割

743 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:19:13.27 ID:vuP/7ean0.net
>>730
職工奴隷が脅威ってまじちょんなん?w
鉄を使う軍事集団の方が遥かに脅威やろ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:22:54.34 ID:Eb3bgTHV0.net
>>631
陳寿が方言を駆使して魏志書いたわけでもあるまいし
陳寿が(魏が)使ってた言葉で読まないと意味がないだろ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:24:18.85 ID:xMGuc+hc0.net
240年と257年に九州筑紫地域に来た、
魏使の記録によって、
記紀の記録=日本古代史は否定されたんだろ?

タイムマシン作れよw ターミネーター送れ。 

日本史って、なんでホントの事言えないの?

日本の軍事的九州統一が、
本州銅鐸時代終了で古墳時代が始まった
240年以降じゃ駄目な理由って何?

四郡撤退の313年以降の、百済新羅の建国に日本が後援しなきゃ
広開土王碑の銘文は、意味が判んないだろ?

この時、日本の富国強兵政策で、
製鉄や高句麗の馬や牛が日本に搬入、移入されてるだろ?
明治維新と同じだし、大日本帝国が大韓帝国と満州国建国してないか?

歴史には、必然が有る。
倭人伝には、日本の古代史における
最重要な歴史の転換点が記されている。

どうぞ
お茶、でも濁せwww

746 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:26:30.93 ID:egrxY6Lc0.net
>>743
だって纏向遺跡から出土しないだからしょうがない。ずーと後になって鉄が逆転する。
いきなり軍隊など持てない。
まずは、食、人口増加、経済。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:33:54.87 ID:egrxY6Lc0.net
>>745
白村江以来。第二次世界大戦は二度目の大敗。
無条件降伏でない点で古代の方がまし。
長期戦で結局、疲弊。肝に銘じましょう。

748 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:40:52.65 ID:Z0yBiFR20.net
>>738
全員、女王の【官】、女王に使える役人っす

垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト
・・官有 伊支馬(いきま)

皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト
・・次曰 彌馬升(みます)

皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト
・・次曰 彌馬獲支(みまかし)

皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト
・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)

749 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:45:23.46 ID:Z0yBiFR20.net
垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト
・・官有 伊支馬(いきま)

皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト
・・次曰 彌馬升(みます)

皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト
・・次曰 彌馬獲支(みまかし)

皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト
・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)

これを書き残したのが

台与につづき五王が、まだ朝貢している、西晋(265年 - 316年)

つまり【実録】で垂仁天皇一族が、女王の官として列記されとる

750 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:57:21.34 ID:0AjhPJf50.net
邪馬台国があった弥生時代後期は北部九州と関西では民族が違っていたので統一はされていなかった

751 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 19:59:02.60 ID:K4BTIRP20.net
>>749
西晋の記録にあるの?
トヨ以降 宋の時代 倭の五王までと思っていたけど?

752 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:00:48.03 ID:YKT2eTXY0.net
何で、白村江の戦いの日本映画って、ないの?

753 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:01:25.81 ID:ixMReCJk0.net
>>626
そりゃお移りをたっぷりもらうには、それなりの物を貢がないといかんからね。

754 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:11:37.30 ID:ixMReCJk0.net
>>632
何言っとる?
「国」の範囲が広かろうが狭かろうが、飛び石状に敵対勢力の基地があったら、味方同士の普段の交通さえも危なくてやってられねえだろ。

朝貢使節団なら獲物として旨味が大きいんだから、よほど強力な軍隊帯同で、余程の大所帯でゾロゾロ行かないと追い剥ぎに襲撃されて野垂れ死だぞ?

何千ということはないとしても、警備込みの何百人とか延々とゾロゾロと難なく往復できたなら、航海部分で大型船が何隻十あったっての?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:12:01.97 ID:Z0yBiFR20.net
>>751

・・官有 伊支馬(いきま)
・・次曰 彌馬升(みます)
・・次曰 彌馬獲支(みまかし)
・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)

は、魏志倭人伝に記載されている

『魏志』(倭人伝を含む)は
266年に邪馬台国の壱与が遣使を派遣した
西晋(265年 - 316年)が書いたもので
【言い伝えではなく実録】

つまり

垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト
皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト
皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト
皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト

の垂仁天皇一族が

【言い伝えではなく実録】で、女王の官として列記されとるんだよ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:12:38.34 ID:U2FKgx0p0.net
>>746
大和朝廷の成立が701年
5世紀に鉄や文字が関西にも普及して九州に追い付く
鉄や文字が普及して200〜300年で逆転したんだな。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:20:21.30 ID:Z0yBiFR20.net
結局、今の日本の体制で言えば

卑弥呼や壱与などの女王は【国の象徴の天皇】で

その官として列記されてる
垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト
皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト
皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト
皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト

の垂仁天皇一族は【内閣もしくは官僚】だったっつーことだ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:20:44.95 ID:JEO7xGkr0.net
>>755
言い伝えでないといけない。
なぜなら、垂仁天皇は馬を使っているからな。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:23:00.04 ID:i2TeklX30.net
張政がトヨにわかりやすく話を伝えたということからして
トヨがなんにも出来ない子供だったのがわかる
ある意味悲劇ではあるよな、女というだけで13歳なのに卑弥呼二代目として担がられ
鬼道なんか出来るはずもないし宮室で相手にされず一人ぼっちだった予感

760 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:23:09.54 ID:Z0yBiFR20.net
>>758
日本の在来種はおらんけど、輸入はしただろ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:25:12.59 ID:JEO7xGkr0.net
>>760
分かってないのか?
魏志倭人伝に邪馬台国に馬はいないと明記されている。
出直して来な。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:26:27.54 ID:oJEo9hzf0.net
死ねぇ張政!きてはぁぁぁ!

763 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:27:10.07 ID:Z0yBiFR20.net
結局、今の日本の体制で言えば

卑弥呼や壱与などの女王は【国の象徴の天皇】で

その官として列記されてる
垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト
皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト
皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト
皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト

の垂仁天皇一族は

「纒向珠城(たまき)宮」という役所にいた【内閣もしくは官僚】だった

っつーことだ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:28:55.51 ID:mev1hKqL0.net
>>761
文字使わないんだろ?つまり硯がでた北部九州や出雲地方も邪馬台国ではない事になるなw

765 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:30:11.39 ID:Z0yBiFR20.net
>>761
邪馬台国に文字は無い
だから、公文書は中国の漢字を使用してる

邪馬台国には馬はいない
だから、天皇という役人は、中国の馬を使用してる

なにか問題でも?

766 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:31:02.91 ID:Z0yBiFR20.net
>>761
邪馬台国に文字は無い
だから、天皇という役人は、中国の漢字を使用してる

邪馬台国には馬はいない
だから、天皇という役人は、中国の馬を使用してる

なにか問題でも?

767 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:32:25.06 ID:JEO7xGkr0.net
>>766
大問題だ。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:32:26.31 ID:mev1hKqL0.net
倭人伝をきちんと読まないのが九州説だな、しかも倭人伝は邪馬台国伝ではないしな。

769 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:33:27.55 ID:J9yZVkln0.net
>彌馬獲支(みまかし)
ミマカキだろが
一大=一支=壱岐なんだから

770 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:34:17.70 ID:lGhSIvH50.net
>>768
>結局、今の日本の体制で言えば

>卑弥呼や壱与などの女王は【国の象徴の天皇】で

うーむ、不思議といえば不思議、当然といえば当然だが、
倭人伝を読めば、そういうことだな、

771 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:34:37.88 ID:JEO7xGkr0.net
邪馬台国に馬はいないと書いてある以上、
馬を使った垂仁天皇の記述はあくまでもフィクションとして捉えなければ、
弥生の歴史は組み立てられない。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:36:10.14 ID:i2TeklX30.net
トヨのあとに倭の五王の時代だから
天皇がスタートしたのはこのあたりからだろう
神武なんてのは後世に描かれた漫画でしかない

豪族だった人間で指導力を発揮して目立つやつがいた、そいつが自然とリーダーになって大王になった
こう考えるのが自然

773 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:36:26.69 ID:JEO7xGkr0.net
そもそも、纒向には、大陸と交易した痕跡がない。
皆無だ。
そこが分かっていない。

774 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:37:46.36 ID:J9yZVkln0.net
>>755
官有 伊支馬(いきま)
・・次曰 彌馬升(みます)
・・次曰 彌馬獲支(みまかし)
・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)

倭人伝に倭国には馬が居ないと書いてるのに
「馬」という漢字で当て字するのは奇怪ヶ島,可笑しいだろ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:38:39.96 ID:FXTzkjlF0.net
>>768
倭人伝をよく読んでないのは畿内説の方ですね

中国の記録に記された女王国の規模

魏志の韓伝および倭人伝に記された領土に関する情報
・三韓からなる韓国領土は4000里四方
・馬韓の国数は50国
・倭の国数は30国(後漢時代は100国あったが倭国大乱で分裂した?)
・倭は約5000里で巡回出来る
・女王国の東の海を渡るとまた倭種の国がある
・女王国の南には敵対する狗奴国がある

https://i.imgur.com/yLFScGN.png

776 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:39:07.58 ID:Z0yBiFR20.net
>>767
倭人伝にも

一大卒は、中国語、漢字を使用して

(邪馬壱国の)王が使者を派遣し、魏の都や帯方郡、諸韓国に行くとき、及び帯方郡の使者が倭国へやって来たときには、いつも(この大率が伊都国から)港に出向いて調査、確認する。文書や授けられた贈り物を伝送して女王のもとへ届ける

777 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:39:39.34 ID:K4BTIRP20.net
>>768
モモソといい、神功皇后、天照大神、11、12代目の奥さんだったり。近畿説は、統一しろよ。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:40:19.86 ID:Z0yBiFR20.net
>>774
馬ぐらい輸入するよ(笑)

779 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:40:58.02 ID:J9yZVkln0.net
>>756
近畿には鉄器工房遺跡がわんさかとあるんだぜ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:42:46.44 ID:J9yZVkln0.net
>>729
伊支馬(いきま)
彌馬獲支(みまかし)

読み方が統一されてない支離滅裂www

781 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:44:00.28 ID:QvRCLyo00.net
>>776
そう言えば、一大率の正しい意味すらよくわかってないんよなぁ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:46:01.87 ID:Z0yBiFR20.net
>>751
垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト
皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト
皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト
皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト

の垂仁天皇一族が

・・官有 伊支馬(いきま)
・・次曰 彌馬升(みます)
・・次曰 彌馬獲支(みまかし)
・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)



266年に邪馬台国の壱与が遣使を派遣した
西晋(265年 - 316年)が書いた『魏志』(倭人伝を含む)に
【言い伝えではなく実録】で、女王の官として列記されとる

どうりで

【国立歴史民俗博物館】
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?
Answer 大多数の考古学者は大和説です
http://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html#c

なわけだ

九州説滅亡だな

783 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:47:32.32 ID:JEO7xGkr0.net
>>774
あと、獲はワで決まってんだよ。
江田舟山古墳と稲荷山古墳の鉄剣でな。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:47:35.56 ID:J9yZVkln0.net
>>778
なら箸墓の外堀の年代問題も解決だなwww
畿内派の勝利www

785 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:52:34.49 ID:Z0yBiFR20.net
>>784
それはどうだかわからんが

垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト
皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト
皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト
皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト

の、第11代垂仁天皇一族が

・・官有 伊支馬(いきま)
・・次曰 彌馬升(みます)
・・次曰 彌馬獲支(みまかし)
・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)



266年に邪馬台国の壱与が遣使を派遣した
西晋(265年 - 316年)が書いた『魏志』(倭人伝を含む)に
【言い伝えではなく実録】で、女王の官として列記されとる

のに九州説を唱える学者は「バカ扱い」

786 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:54:01.39 ID:FXTzkjlF0.net
畿内説はとっくに閉店しました


<ソース>
読売新聞YOL(21.11.2018)
邪馬台国の候補地?見学施設、財政難で建設延期 社会

奈良県桜井市は、邪馬台国の有力候補地として注目される纒向(まきむく)遺跡で、
2020年度中の完成を目指していた「ガイダンス施設」の建設延期を決めた。
財政難が原因。整備を進める史跡公園の核となる施設で、遺跡見学の拠点として
期待されていたが、新たな完成時期は未定だ。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:56:18.28 ID:Z0yBiFR20.net
>>784
それはどうだかわからんが

垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト
皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト
皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト
皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト

の、第11代垂仁天皇一族が

・・官有 伊支馬(いきま)
・・次曰 彌馬升(みます)
・・次曰 彌馬獲支(みまかし)
・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)

と、ひとりならまだしも4人とも

266年に邪馬台国の壱与が遣使を派遣した
西晋(265年 - 316年)が書いた『魏志』(倭人伝を含む)に
【言い伝えではなく実録】で、女王の官として列記されとる

のに九州説を唱える学者は「バカ扱い」



【国立歴史民俗博物館】
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?
Answer 大多数の考古学者は大和説です
http://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html#c

なわけだ

九州説滅亡だな

788 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:57:36.25 ID:FXTzkjlF0.net
そもそも大和は魏志倭人伝に登場している

■弥生時代の大和とは?
大和については魏志倭人伝に記述されている通り、単なる市場の監視役だったので、畿内説の学者はフェイク情報配信罪に問われることとなります

■魏志倭人伝
収租賦有邸閣 國國有市 交易有無 使大倭監之
「租賦を収め、邸閣有り。国国は市有りて、有無を交易す。大倭をして之を監せしむ。」

租税を収め、邸閣がある。国々に市があって有無を交易し、「大倭」にこれを監督させている。

>>787
その【国立歴史民俗博物館】のQAは2005年から更新されず放置されtるページです

789 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 20:58:52.99 ID:K4BTIRP20.net
>>787
魏志をもとに、記紀を作成したことがよくわかる。物証が出てこん。

790 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:01:46.46 ID:JEO7xGkr0.net
まあ、この様に、
畿内説というのは、
稚拙な説なのである。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:04:03.57 ID:Z0yBiFR20.net
>>788
つまり2005年から

11代垂仁天皇一族が4人とも
266年に邪馬台国の壱与が遣使を派遣した
西晋(265年 - 316年)が書いた『魏志』(倭人伝を含む)に
【言い伝えではなく実録】で、女王の官として列記されとる

という畿内説以上の根拠を、九州説は示せていないわけだ

親魏倭王の金印でも九州から出土しない限り

今後もずーーーっと

【国立歴史民俗博物館】
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?
Answer 大多数の考古学者は大和説です
http://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html#c

のまんまだね

792 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:04:04.18 ID:JEO7xGkr0.net
いくら庄内期を繰り上げようとも、
そこに大陸はおろか、
北部九州との交流すら認められない纒向が、
大陸と交易した邪馬台国だというのだから、
最初から国民を舐めてるんだよ。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:04:43.98 ID:54c/7Z2s0.net
>>781
一大國へ検察を率いてるの意

なぜなら、この当時
北部九州以外に出雲山陰連中も
鉄採掘に半島方面まで足をのばしている

その際、一大國から出雲山陰へルート分岐なので
当然、船の荷物チェックはする

794 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:06:52.40 ID:FXTzkjlF0.net
中国の史書によると、後漢時代の倭国は100国あったが倭国大乱が起こり、魏の時代は女王国30国しか交流が無いと書かれている。

■邪馬台国連合=女王国30国(卑弥呼は親中派)
https://i.imgur.com/mMRCUQc.png
魏志には「倭人が半島まで鉄を採りに来ていた」と書かれおり、日本の弥生遺跡の鉄器の出土量が一部に集中している。
これが女王国の領域とみなせる。

■狗奴国連合=男王派70国(鎖国派?) → のちのヤマト王権
https://i.imgur.com/8StzbQ6.png

旧唐書によると、日本国の使者は大変放漫で礼儀知らずだった模様。
また、日本国(ヤマト)は小国だったが倭国を併合したと発言していることから、倭国と日本国は別国だったという認識を持っている事が伺える。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:08:27.19 ID:FXTzkjlF0.net
>>791
そう、今後もずーっと放置されたままですよ
学術会議みたいなものですから

796 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:08:31.10 ID:J9yZVkln0.net
九州説信者は教祖様が小学(支那で漢字を研究する学問)や自然科学に弱かったから
最新の考古学的発見や自然科学的研究の成果に付いて逝けないwww
教祖様のお言葉や教義に従うだけwww

797 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:08:51.89 ID:Z0yBiFR20.net
>>788
つまり

11代垂仁天皇一族が4人とも
266年に邪馬台国の壱与が遣使を派遣した
西晋(265年 - 316年)が書いた『魏志』(倭人伝を含む)に
【言い伝えではなく実録】で、女王の官として列記されとる

という畿内説以上の根拠を、

2005年から今まで、九州説は示せていないわけだ

親魏倭王の金印でも九州から出土しない限り

今後もずーーーっと

【国立歴史民俗博物館】
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?
Answer 大多数の考古学者は大和説です
http://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html#c

のまんまだね

798 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:09:52.01 ID:JEO7xGkr0.net
考古学的に、発掘調査の結果として、
いくら庄内期の年代を繰り上げようとも、
纒向には大陸と交易した痕跡が無いので、
邪馬台国は畿内には想定できない。
コレは、他の畿内の遺跡も同じだ。
最初から畿内説など存在し得ない。
ただのプロパガンダでしかない。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:10:56.30 ID:FXTzkjlF0.net
考古学会入会資格

『入会資格は25歳以上、著書・論文・発掘報告書いずれか1篇以上、
あるいは資料紹介や分担執筆など3篇以上が条件で、査読論文までは求められないが、』

『協会の審査委員会で著書等の審査をされ、その後現会員からの意見等を
受け付け問題がなければ入会出来る。』


「現会員からの意見等を受け付け問題がなければ入会出来る。」
「現会員からの意見等を受け付け問題がなければ入会出来る。」
「現会員からの意見等を受け付け問題がなければ入会出来る。」


要するに宗教w

800 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:11:02.02 ID:DWPlQknn0.net
>>638
人口も水増ししてるよな
古代から中国では戦果を10倍に水増しして内外に宣伝する風習があったそうな

801 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:11:45.32 ID:QvRCLyo00.net
>>793
自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史

この原文をどう読むか?

802 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:11:54.83 ID:J89e8DKa0.net
日本三景の一つである宮島・厳島は古来「伊都岐島」と呼ばれていた
福岡みたいな下賎な土地よりは広島=伊都国の方が信憑性がある

803 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:13:18.40 ID:w5QvvbqQ0.net
大阪都昇格か 維新解体か

投票サボったら
また、年寄りの大量票で否決させられる、、、、

明日サボらずに行け

804 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:16:34.14 ID:JEO7xGkr0.net
九州をすっ飛ばして、
畿内が大陸と交易したのは、
古墳時代に入ってからであり、
それを持ってして、
古墳時代に初めて、
政権が畿内に移ったと、
言えるのである。
3世紀中期に大陸と交易していた
痕跡があるのは、考古学的発掘事例において、
北部九州しか想定し得ない。
その状況で、畿内説などという
共産主義者のプロパガンダを流布した
大多数の不逞の鮮人は誰か、
ここに書き込んでみろや!

805 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:17:14.29 ID:Z0yBiFR20.net
>>798
魏の皇帝「汝の住んでいる所は遠いという表現を越えている」
だから、むしろ当然じゃん

魏の皇帝「汝の住んでいる所は遠いという表現を越えている」
なのに、大陸と交易した痕跡がガンガン出てくるほうが変だろーー
(笑)

806 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:19:46.47 ID:Z0yBiFR20.net
九州説者は、邪馬台国は九州には無かった根拠を、自分でガンガン書き込むからおもろいな

統合失調症じゃねーの(笑)

807 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:20:07.56 ID:8VqDfiJ60.net
■纏向は消滅しています

・〜4世紀中頃:纏向遺跡消滅(周辺大型古墳完成と同時期)

この50年ほどの間が無人だったのか?、大和王権の原形が爆誕したのか?

・4世紀末〜渡来人入植
(誰かに呼ばれたのか?
or新たな入植者なのか?)

■ソース

産経新聞(2018.11.28)最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見

ttps://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html

〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜

建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な施設があったことは間違いない」とみている。
遺構は、すでに埋め戻されており、現地説明会は開かれない。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:21:13.57 ID:8VqDfiJ60.net
>>806
> 統合失調症じゃねーの(笑)

自己紹介?w

809 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:23:19.67 ID:JEO7xGkr0.net
そもそもが、纒向の土器編年は、
10年程度の変化を想定して作られたもので、
ソレを突然30年に変更するなど、
そこで庄内期を3分割できる
30年分のデザインの変化があるかと言えば無いんだよ。
c14の再改定と共に、
畿内説は消滅する。
考古学的根拠によってな。

810 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:23:58.63 ID:FXTzkjlF0.net
『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、
朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。
諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』

弥生時代の鉄器出土量
https://i.imgur.com/eRF3Zza.png(邪馬台国連合)

鉄器の少ない南側が狗奴国連合か?

811 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:24:28.22 ID:JEO7xGkr0.net
>>805
古墳時代にはガンガン出てくるなあ。
時代と共に距離が縮まったかwww

812 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:26:38.30 ID:xLT5jocP0.net
>>787
日本書記にも古代文字神代文字はあったとされるけど3世紀後半なら馬もいたんじゃね
日本の文字は消されちゃったんだよ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:29:13.82 ID:UQ1lx9xX0.net
奴国二万戸は福岡
投馬国五万戸は出雲
邪馬臺国七万戸は畿内一円
行程的にも規模的にもぴったりですな

北九州に15万戸以上を押し込めて30の傍国も九州で南の狗奴国も九州で
入りきるかな

814 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:30:36.31 ID:JEO7xGkr0.net
結局、日本学術会議でも明らかなように、
日本の学会は共産主義者によって、
学問の自由が脅かされている為、
荒唐無稽な共産主義者のプロパガンダが、
学説としてまかり通ってしまうのだ。
特に考古学会は、皇国史観の破壊というテーゼによって、
激しい攻撃に晒されてしまったというのが、
戦後の日本の考古学会の歴史学だな。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:33:13.76 ID:FXTzkjlF0.net
>>813
可住地面積(人が住むことのできる土地)

https://i.imgur.com/KRJisRp.png

47都道府県中、奈良は47位ですね

816 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:34:11.17 ID:d7vzVICc0.net
熊本の北部に位置する和水という町には邪馬台国と関係があったのではないかと言われるトンカラリンって遺跡があるんよね
魏志倭人伝に記述がある「卑弥呼の鬼道」に繋がるのではないのかと
邪馬台国自体は阿蘇山のある処、との記録もあるし和水町も邪馬台国候補地に名乗り上げてもいいんじゃなかろうか

817 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:35:07.79 ID:FXTzkjlF0.net
>>813
ちなみに大阪は海でした

https://www.suito-osaka.jp/history/history_2.html

818 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:36:09.95 ID:es4myD5i0.net
朝廷がどのように誕生したかがわかってないんだよな

819 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:38:03.97 ID:JEO7xGkr0.net
日本国民の総意として、
魏志倭人伝と後漢書東夷伝にハッキリ明記されている、
狗耶韓国は日本という記述を、
キチンと日本史の教科書に記述するように、
文部省に圧をかける必要がある。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:41:36.23 ID:FXTzkjlF0.net
そもそも「ヤマト」というの特定地域を指す地名ではありませんでした

■万葉集における「ヤマト」と読む当て字は多種有り
 『倭』   19首(1)
 『山跡』  18首
 『日本』  14首
 『夜麻登』 5首
 『八間跡』 1首(1)
 『也麻等』 1首
 『夜萬等』 1首
 『夜未等』 1首
なお『やまと』は都を意味し、一か所ではない模様

■万葉集に登場する『やまと』と呼ぶ都の描写の一つ
海があり細長いトンボのような嶋がある。
※内陸部でない事は確か

■結論
『ヤマト』が『奈良』であるという認識は万葉集には無い。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:43:57.68 ID:es4myD5i0.net
畿内派と九州派の不毛な争いほんとすき

822 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:47:33.35 ID:K4BTIRP20.net
>>813
九州+鉄出土国だよ。
邪馬壹国も卑弥呼も畿内にはないよ。

823 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:48:26.33 ID:JEO7xGkr0.net
3世紀中期に大陸と交易を行っていた地域は、
北部九州以外に想定できないのが、
現在の考古学の発掘調査の結果である。
邪馬台国は北部九州にしか想定し得ない。
その長官副長官が生目と御間城であり、
垂仁天皇と崇神天皇の部族である。
生目は宮崎市生目であり、
日向出身で東征を行った部族を天皇家とすると、
それは、未だ邪馬台国の被官であった、
ソレが卑弥呼の時代である。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:51:23.04 ID:FXTzkjlF0.net
ID:Z0yBiFR20は奥山という畿内説スレの主です

825 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:56:16.64 ID:d7vzVICc0.net
まあしかし未だに畿内説を唱えてる学者がいると聞くと学者って馬鹿でも務まるんだな、って思ってしまう

826 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 21:57:19.99 ID:JEO7xGkr0.net
一方、邪馬台国において、卑弥呼という
女王を輩出した部族は丹波氏であった。
ソレは、卑弥呼の墓が想定できる、
祇園山古墳のある高良山の一の宮、
高良大社の元々の大祝家が、
丹波氏である事から推定できる。
記紀にも、丹波氏を出自とする姫が登場する。
倭姫命=やまとのひめみこ=邪馬台国の卑弥呼である。
一応、倭姫命も、天皇家の一部に組み込まれている。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 22:02:11.83 ID:UQ1lx9xX0.net
邪馬臺国は奈良というより畿内一円、東海吉備淡路四国の一部も含む範囲かもな
纏向遺跡的な広域連合
プレヤマト政権的な

828 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 22:02:17.34 ID:FXTzkjlF0.net
>>825
ヒント:学術会議



829 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 22:04:51.47 ID:UQ1lx9xX0.net
>>665
殉葬やってたが何とか天皇の時にやめてハニワになった
それ以前は前方後円墳でも殉葬やってたんだろう

830 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 22:07:51.12 ID:vdJazTef0.net
>>816
>>9,24に照らしてもトンカラリンのあたりは邪馬台国側なんだよね

831 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 22:08:04.89 ID:jud5Da5H0.net
関川先生 まだまだがんばっておられるんやな
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/657558/

832 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 22:08:43.65 ID:fMRYeHJC0.net
>>823
>3世紀中期に大陸と交易を行っていた地域は、
>北部九州以外に想定できないのが、
>現在の考古学の発掘調査の結果である。

交易拠点という意味ならその通り
だが、そこは伊都国や奴国
初期ヤマト政権の傘下に入っていたか、入ろうとしていた時期の伊都国や奴国
交易拠点が伊都国や奴国にあったことは、九州説とは1ミリも関係ない

833 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 22:11:07.43 ID:vdJazTef0.net
>>832
伊都国で交易された楽浪系土器などの大陸系遺物が畿内から全然出てこないのでその妄想は成り立たない
残念でした

834 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 22:16:26.56 ID:fMRYeHJC0.net
>>833
畿内勢力が伊都国や奴国に進出してそこで交易していたわけだ
交易拠点が畿内ではないってことで批判してるようなもの
トンチンカンすぎる

835 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 22:30:26.19 ID:vdJazTef0.net
>>834
トンチンカンなのはお前だよ
伊都国には交易で得たお宝が多数あるのに肝心の畿内には無いんだぞ
畿内が交易の主体なら都である畿内にお宝を運ばなくてどうするよ
畿内が交易をやらせてたというなら全部搾取されてたことになるw

836 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 22:35:47.99 ID:fMRYeHJC0.net
>>835
3世紀に編年される中国鏡はほとんど畿内に運ばれている
伊都国ではほとんど出土しない
九州でもほとんど出土しない

こういうと、いつものように邪馬台国の怪の作り話のコピペ貼り付けるんだろうけど
ド素人の作り話には興味なし

837 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 22:41:28.63 ID:d7vzVICc0.net
畿内の勢力が九州まで交易に来てその交易で得た物をそのまま九州に置いていくのか
なんのための交易なんだ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 22:50:35.08 ID:hJEjiawm0.net
>>837
想像してちょっとクスッときた

839 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 22:54:55.49 ID:fMRYeHJC0.net
九州説のやつらは畿内説憎しがエスカレートして、日本史そのものを否定してるんだから
どうやっても議論が噛み合わない

840 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 22:56:44.15 ID:U2FKgx0p0.net
>>836
>3世紀に編年される中国鏡はほとんど畿内に運ばれている

それは4〜5世紀の国産鏡だよw

841 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 22:58:40.60 ID:U2FKgx0p0.net
>>839
鉄も文字も無いのに関西を中心とした連合国家とか無理過ぎ〜w

842 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 22:58:52.84 ID:45FkkPmQ0.net
いっそのこと天皇陛下にお尋ねしてみたらどうでしょうか?

843 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 23:00:10.84 ID:sHGiOIoO0.net
たま福岡にもどぅたの?

邪馬台国って、実はただの温泉郷で、別府にあった邪馬台温泉郷って話しじゃなかったの?

卑弥呼は温泉花魁で、彼女と遊び呆けた中国の役人が、長期滞在の理由で、水行10日陸行30日と場所を曖昧にして記しちゃったんでしょ?

別府付近は二度火山灰に覆われているらしいから掘れば銅鏡くらい出土するんじゃね?

邪馬台国が国のシステムを有していたとしたら、その後の実在した天皇までの300年が空白なのが説明つかないもんな。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 23:13:19.98 ID:d7vzVICc0.net
>>843
大分も銅鏡は結構出土してるんじゃないっけ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 23:13:41.45 ID:7ike6rxD0.net
まだ言い合っているのか?無駄だ!卑弥呼は張魯の娘、曹宇の嫁で217年に22才で死んだ事になっとるが親父が216年に死んだんで曹宇と離れ列島にやって来たのさ、初めて朝貢に来た明帝はたまげて我甚哀汝と言うと中華の役人共今の日本ヨロシク忖度し帯方郡主が殺されようが親魏倭王に必死なんだよ。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 23:14:34.43 ID:d7vzVICc0.net
>>839
お前の言う日本史って記紀のこと?
他のスレでも書いたけどあんなファンタジー書を基に仮説立てるのが間違い

847 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 23:18:54.12 ID:NxYHfuE70.net
邪馬台国探しの旅ねえ・・・

そういうのは昭和で終わってるよw

848 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 23:23:44.17 ID:NxYHfuE70.net
>>841
>鉄も文字も無いのに関西を中心とした連合国家とか無理過ぎ

根拠なし

弥生墳墓より遥かに巨大で埋葬文化を全国で共有した古墳文化
は鉄の普及に関係なく発生してるし

文字の普及もそれに遅れてるのが歴史上の事実

この辺は頭の固い年寄り(ともか限らないんだが)連中に言っても
話が通じない

849 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 23:35:25.30 ID:fMRYeHJC0.net
>>846
例えばこういう教科書レベルの基礎的な日本史

「弥生時代の後期には、すでに大きな墳丘をもつ墓が各地で営まれていたが、
3世紀中頃から後半になると、より大規模な前方後円墳をはじめとする古墳が西日本を中心に出現する。
これら出現期の古墳は、多くは前方後円墳もしくは前方後方墳で、
長い木棺を竪穴式石室におさめた埋葬施設や、多数の銅鏡をはじめとする呪術的な
副葬品をもつなど、画一的な特徴をもっていた。
それは古墳が各地の首長たちの共通の意識のもとにつくり出された墓制で、
その背景には古墳の出現に先だって広域の政治連合が形成されていたことが考えられる。
出現期の古墳の中でもっとも規模が大きいものは、奈良県(大和)にみられ、
この時期大和地方を中心とする近畿中央部の勢力によって政治連合が形成されていた。
この大和地方を中心とする政治連合をヤマト政権という。」

850 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 23:36:47.80 ID:fMRYeHJC0.net
>>846
こういうのもある

「弥生時代の終わりころから、日本列島各地に有力な首長の墓として、さまざまな形の墳丘をもった墳墓がつくられるようになった。
そうした各地の墳墓がもついくつかの要素を統合して、3世紀なかごろ、奈良盆地に大きな墳丘をもつ前方後円墳が出現した。
その規模や副葬品から判断すると、弥生時代の首長とはくらべものにならないほど強力な力をもつ支配者が存在したことがわかる。
箸墓古墳をはじめとする初期の前方後円墳が、奈良盆地に集中することは、これらの被葬者と初期ヤマト政権との関係が深いことを示している。」

851 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 23:42:46.54 ID:d7vzVICc0.net
>>850
とりあえず邪馬台国とは関係ないね

852 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/31(土) 23:50:57.95 ID:FXTzkjlF0.net
■箸墓の桃の種の年代
https://i.imgur.com/DyAJWGe.png

補正用のグラフに合わせると実年代では100年ほどの幅を持つ部分に当たってしまった。
「現時点ではこれが限界。数字をどう捉えるかは考古学者の方たちに委ねたい」
中村俊夫・名古屋大名誉教授(年代分析学)

「数字をどう捉えるかは考古学者の方たちに委ねたい」
「数字をどう捉えるかは考古学者の方たちに委ねたい」
「数字をどう捉えるかは考古学者の方たちに委ねたい」

畿内説ありきの考古学者:3世紀の卑弥呼の墓にピッタリであるニダ!

853 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 00:03:03.94 ID:jPGyQb290.net
>>849
まあ近畿にヤマト王権の祖があることと、卑弥呼とはとくになんの関係も無いからなんとも言いようがないな
邪馬台国的なことなら古墳の大きさや形がどうとかよりも、何人も殉葬されてる古墳がみつかってから騒いだらいいと思う

854 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 00:11:12.27 ID:3/3+KhNI0.net
>>759
「分かりやすく」とかいうことは書いてないぞ?
世界皇帝様が特別に訓示してやったというだけのこと。
卑弥呼も「鬼道」で周囲が恐れ入っただけだし、台与で収まったというんだから、卑弥呼と同じように下手に逆らうと呪い殺されると恐れられたんだろう。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 00:13:29.73 ID:wZcE5cjL0.net
>>852
中村教授のそのコメントは、纒向の大型建物跡近くで出土した桃の種の年代を測定したときのもの
西暦135〜230年の間という結果になったから、そうコメントした

箸墓古墳は無関係
こんなすぐバレる捏造をやってまで畿内説に難癖つける異常性が表れている

856 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 00:21:13.97 ID:LcW6X4QN0.net
>>754
いやそんな大げさに言われても
古代の国家なんて何処もそんなもんでしょ
現代の国の認識とは全く別もんだって言ってるだけだぞ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 00:30:02.46 ID:2+RRkAC20.net
>>855
桃の種が発見されたのは柵列の下の別の遺構
https://i.imgur.com/J2EZhbs.png
建物とお供え物の桃が同時期に存在したとは言えない

◆畿内説の反論「建物を取り壊した後の祭祀で穴を掘って桃を埋めた」

◆客観的見解
・要するに古墳建造を終えたので、土木事務所を取り壊し、解散パーティを開催した痕跡ですね
・纏向遺跡は古墳造営キャンプ場だ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 00:30:32.83 ID:ZUXTdl160.net
>>823
こういう生半可な意見は潰しておかねば
そういえば宮崎は今年はコロナの影響で仮装行列はしなかったみたいだな
いい機会だからあんな恥ずかしい物永久に止めてしまえばいいのに
さてコピペ

日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷(改)
日向国風土記逸文(713、引用は釋日本紀1275-1301、萬葉集註釋1269)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。
本当に原本にあったか?というか500年以上たって元ネタはなんだ)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)

859 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 00:34:13.22 ID:xXcnT5Y00.net
>>837
古墳時代初期畿内が交易で九州北部から得ていた主なものは
おそらく地方から集めた人を食わせるための米だと思う。

860 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 00:36:46.23 ID:BXR+IFWC0.net
>>859
アホか
お前の脳みそは自分の理屈に辻褄合わせることにしか使えんのかい

861 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 00:41:12.35 ID:aswHnaLZ0.net
開拓が遅れていて急にやったから残土の始末に困って作ったとかそんなもんだろ
疫病が卑弥呼の呪いだと思って倭迹迹日百襲姫命を生贄にして祀ったとか
箸刺し姫なんてなかなかサイコパス

862 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 00:42:21.67 ID:2+RRkAC20.net
>>860
可住地面積(人が住むことのできる土地)

https://i.imgur.com/KRJisRp.png

47都道府県中、奈良は47位ですね

ちなみに大阪は海でした

https://www.suito-osaka.jp/history/history_2.html

863 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 00:59:47.03 ID:xXcnT5Y00.net
>>860
地方から集めた人々をどうやって養ったのかをもう少し考えてみた方がいいんちゃう?
僕も専門じゃないけど、政治・経済について何も頭働かさんのじゃ、
とても歴史を考察するとかは無理やと思うで。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 01:14:45.51 ID:9hC/VlEd0.net
>>852
グラフだけ見れば、11代目垂仁天皇、12代景行天皇は260年、どちらかは、短命?

60年後320年14代目仲哀天皇、神功天皇
どちらかが長生き
 

865 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 01:18:57.45 ID:9hC/VlEd0.net
欠史8代は、下地造り?

866 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 01:23:13.96 ID:J4H9cmHJ0.net
それよりなぜ仲哀と応神の間が70年も空いてるのか気にならん?
70年も天皇不在だったんやで?

867 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 01:33:14.48 ID:9hC/VlEd0.net
>>859
わざわざ、九州?繋がりのある東海・吉備だよ。
奈良の良質な木材と米、鉄
九州からは、やはり舶来品の鏡じゃないの?
コピペ国産品製作で、各地と交易。
各地から集まれば、巨大古墳に驚くだろ。
町おこし。「俺の所でも作ろうかな。」
ブームだよ。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 01:36:55.64 ID:9hC/VlEd0.net
>>866
奥さん、神功摂政。子供いたけど?
三韓征伐?

869 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 01:48:57.30 ID:9hC/VlEd0.net
>>864
あーなるほどね。
北史おける。
トヨの後に男王を立つ、邪馬壹国と奈良と共存共栄。垂仁天皇の事かな。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 01:52:43.25 ID:xXcnT5Y00.net
>>867
九州北部から舶来品の鏡を得ていたとは思うが、
代わりに国産鏡を大和政権から九州北部に供給してたと思うので、
これでトントンと見るべきだと思う。
吉備は余剰米があったとは思えないし、東海から陸路で運ぶのはナンセンスだと思う。
それに東海で米が十分に生産できてたなら、わざわざ奈良に来なかったと思うし。
九州の舶来品らしき出土物が古墳時代初期に激減することから考えても、
それまで朝鮮半島で交換してた余剰米を大和政権側にシフトした可能性が高いと思われる。
僕が現時点で推測してるのは
[九州北部]ー米→[大和]ー水田稲作技術→[大和政権各国]ー土木・軍事→[九州北部]
のような関係かな。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 01:56:18.53 ID:xXcnT5Y00.net
>>868
確か明治前まで神功天皇扱いやったとかやなかったっけ?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:07:31.68 ID:c4Of8fnl0.net
朱の生産地が九州から畿内に移行した
おそらくその比重が大きいだろう
お金のあるところ人が集まる
お金の生じるところに都市ができる
飯が豊かで人が集まるようなことはとっくに終えていたはず

873 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:07:55.14 ID:NCOKfonw0.net
記紀て魏志、後漢書とかモデル参照だな。
唐の時代になって、倭国の2人あたふた。
どっちが代表?

874 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:10:58.03 ID:NCOKfonw0.net
>>872
舶来、仏教もあるよ。
最先端、新興宗教。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:12:53.27 ID:qenMbjAl0.net
>>813
倭国は全部で百余国あるんだぞ
むしろ九州だけで30の国が収まらなきゃ辻褄が合わない
関東以北は蝦夷だろうし

876 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:15:13.80 ID:c4Of8fnl0.net
昔も今も信仰心や義心で大衆は動かない
人の群れを動かすのはいつだって利の生じるところ
それがあって初めて他のものも付いてくる
決して逆にはならない
古代においてもそうであっただろう

877 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:15:32.05 ID:UuJaiTrq0.net
オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。
http://towxs.donlafferty.org/ctcs/GqIrxB2lpB.html

「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://towxs.donlafferty.org/vtcs/lxrPthImq2.htm

878 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:18:23.99 ID:NCOKfonw0.net
>>870
すまん、勘違い 逆にとった。
奈良が米不足と取る。
大阪湾、伊勢方面経由。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:27:05.63 ID:xXcnT5Y00.net
>>878
地方から人が移動して来てた分だけ奈良で米が不足してたと思ってるよ。
それを九州北部からの米で補ってたと推測してる。
地方から集まってきた人たちは水田を開拓し、
多くの人はそのまま定住したとは思うが、
一部は習得した技術を地元に持ち帰ったと推測するかな。

880 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:30:18.98 ID:NCOKfonw0.net
>>879
当時最大の米どころは北陸。
糸魚川、翡翠も出る

881 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:32:51.07 ID:6Qh7Iukh0.net
なんか邪馬台国=奈良とかいうトンデモ説が議論されてたこと自体が
笑い話になるくらい邪馬台国=九州が常識になったよな

882 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:34:52.01 ID:xXcnT5Y00.net
>>880
北陸は早くから水田稲作がそこそこ発展してて
大和政権内では大和に次ぐ米どころだったと思うけど、
九州北部には遠く及ばなかったと推測するかな。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:35:35.52 ID:c4Of8fnl0.net
あ、ふと思いついたけど、

邪馬台国ってもしかして、「山丹国」?
もちろん丹は朱を表現している
まさか「山たい」訴えた人とこんなところで符号するとはw

九州にそれに近い場所があったらそうかもしれんね

884 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:37:50.83 ID:c4Of8fnl0.net
倭人伝の、
>出真珠・青玉。其山有丹、

山には丹(あかつち)がある。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:38:10.49 ID:NCOKfonw0.net
>>875
後の時代で東に55、西に66。
その前ならもっと多い?
私見だが、邪馬壹国、卑弥呼は九州でいいけど、
その範囲は、若狭、含む。
支配とか、征服はない。あくまでも食糧、経済的な王様連合の共通のルールが、卑弥呼。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:40:11.56 ID:NCOKfonw0.net
>>882
奈良て米どころ?

887 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:44:08.48 ID:c4Of8fnl0.net
卑弥呼って担ぎ上げの女王だからどうしても大国、大都市出身とは思えない
そこは別に当然で重要でないか

888 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:46:05.11 ID:xXcnT5Y00.net
>>886
僕は、大和が高度な水田稲作技術を各地に伝えたことで
その見返りとして天皇家が長の連合国が成立したと推測してる。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:49:28.32 ID:K1MA+0zU0.net
朝鮮系関西人が訳の分からん事ばかり書いてますな

890 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:49:41.41 ID:c4Of8fnl0.net
もし邪馬台国が「山丹国」に類するような国であれば、
なおさら卑弥呼つまり女王の係類とは関係がそぐわない

891 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:49:57.07 ID:NCOKfonw0.net
>>887
でも治めるよ。相当なカリスマおばちゃん。
死んで、男王立てるもすぐ乱れる程度の結びつき。大和政権みたいな強いもんでもない。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:55:38.20 ID:c4Of8fnl0.net
ちょっと前に誰か、卑弥呼を大陸出身っぽいこと書いてたけど
そういえば普通にありえますよね外国人かもね
ま、当時のお偉いさん方はみなそうだったかもしれんけど

占いやシャーマン的技術って、大陸由来っぽいし、
日本の土地固有であったのかな、
あってもおかしくはない沖縄のユタも有名だし南方系?

893 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:56:28.63 ID:c4Of8fnl0.net
妄想が過ぎました自重しますw

894 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 02:58:52.72 ID:K1MA+0zU0.net
卑弥呼の墓は棺あリ槨無しと倭人伝に書かれているから棺桶はあっても石室はなかったということだ
つまり棺桶の上に直接土をかぶせただけの簡素な作りのお墓だったということ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:01:27.29 ID:nfblo7zt0.net
福岡市内からでも相当時間かかるよここ、波多江から本数少ないバスとか
なんでこんなとこに作ったんだよ、他に何にもも無いのに

896 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:02:24.59 ID:K1MA+0zU0.net
殉葬者はいるが簡素な作りのお墓にぴったりなのは久留米市にある祇園山古墳である

897 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:05:10.71 ID:K1MA+0zU0.net
伊都国歴史博物館は平原遺跡のすぐ近くに作ったわけだ不便なのは仕方がない 前原駅そばのレンタサイクルを使えば良い

898 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:06:52.27 ID:NCOKfonw0.net
>>896
調査予定ないの?
グーグルマップで見たら、できそうだけど?
盗掘は?

899 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:09:49.07 ID:nfblo7zt0.net
>>897
なるほど、レンタサイクルか、それなら田舎気分も味わえそうだが
まあでも、そういうのあるんなら公式サイトに書いておいてくっていう話だよ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:10:26.02 ID:c4Of8fnl0.net
も一つ妄想ついでに、

温泉を掘り当てる技師みたく、
朱の産源を見つける技量で(それはとても困難らしいから)
占いか何かの技術で卑弥呼が重用された

卑弥呼は鬼道や祈祷師のようなそういうイメージではなく、
実利的な意味を持った、呪術師であった



いや〜、この仮説で一冊本を書けるねw

901 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:11:09.45 ID:c4Of8fnl0.net
仮説じゃないわフィクションだわw

902 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:15:05.47 ID:K1MA+0zU0.net
神武天皇が九州からの東征を成功させて奈良に都を開いたが 北部九州に比べて奈良の文化がひどく劣っていたから天皇は使いを朝鮮半島に送って奈良に移住することを勧めて回った その結果奈良は先進地域になった 要するに三韓からの移民によって奈良は文明開化したということだ
奈良県人が朝鮮遺伝子を濃く
持っているのは仕方がないことだ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:15:54.99 ID:8UiyOOzy0.net
邪馬台国を土人の村おこしに使うなよ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:15:56.17 ID:nfblo7zt0.net
>>897
調べたら、筑前前原から7キロもあるじゃねーか、往復14キロとか無理

905 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:16:26.91 ID:c4Of8fnl0.net
だったら邪馬台国と卑弥呼は関連としてつながってくるのか

悪くないなw

906 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:21:01.11 ID:K1MA+0zU0.net
伊都国歴史博物館に行って平原遺跡やさざれ石神社を見なかった者がいるのには驚いた

907 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:23:39.14 ID:K1MA+0zU0.net
レンタサイクルには電動アシストもあるから片道40分ぐらいで到着出来る 田舎道なのでのんびり景色を見ながら気楽に運転できる

908 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:26:30.64 ID:xXcnT5Y00.net
>>904
レンタカーとかは?
日帰り料金3500円くらいからあるみたいやけど。
ついでに末盧国までドライブしてみたら?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:30:06.69 ID:J4H9cmHJ0.net
どこかのい旅行会社が倭人伝ツアーとかやりゃええのにな
そこそこ人集まるやろ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:30:41.71 ID:K1MA+0zU0.net
前原駅から伊都国歴史博物館までは平坦な田舎道で片道7 km ぐらいなので七十歳の俺でも楽に行けるぞ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:32:22.15 ID:nfblo7zt0.net
>>907
電動アシストかあ、あそこら辺は坂とか凸凹とか信号とか少なそうだから
それも良いかもな、俺の家はは奴国、板付、諸岡とか自転車で簡単に行け
るし大宰府らへんも近いから、遠いと思ちゃうんだよな

912 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:35:34.33 ID:nfblo7zt0.net
>>908
車の運転怖くてもう20年近くペーパードライバーなんだよ
昔は真夜中の飲酒運転とか平気でしてたのに

913 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:39:11.42 ID:c4Of8fnl0.net
いやいやほんとどうでもいい
西は鳥取砂丘あるいは高知までしか行ったことない
おいら九州に上陸したことないとか
なんでだろう?
東は北陸信州東北にも在住、北海道も行ったことあるのに、
九州はないw(沖縄もない)

914 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:40:07.77 ID:Rz4oiase0.net
こういうスレが立つたびにマニアが色々説を書き並べるから面白いし勉強になる。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:40:17.45 ID:xXcnT5Y00.net
>>912
じゃあ、できるだけ田舎で借りた方がいいかもな。
あまり安く借りられんかもしれんけど。

916 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:41:50.61 ID:c4Of8fnl0.net
卑弥呼が当時に風水師でありえたか?を誰か調べといてwおやすみ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:44:28.62 ID:+HwVgmZb0.net
山海経に出てくる扶桑の国は何処なんだ?
有文字と書かれているから文字を使っている
黒歯国も出てくる
室町時代の日本扶桑国之図は何で扶桑の表記が使われたのか?

918 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:46:59.67 ID:nfblo7zt0.net
>>915
ああ、なるほど近くまで電車で行って直近で車借りると、そうすれば所詮田舎道だし
他も廻れるしバスの運行も気にしなくて済むというわけか、まあちょっと割高だけどな

919 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 03:50:24.56 ID:T0TNcEKu0.net
ここほど閉鎖的なとこあんまりなかったんだけどな
あちこち食料求めて移動をしてたってのもあるんだけど
弱小だから人狩りおそれて十ヶ月から二ヶ月
あちこちひきずりまわされて到達できなかったんだけどね

920 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 04:36:21.97 ID:WMIvXPlH0.net
>>883
「丹」は奈良時代に「に」と呼ばれていた
邪馬台国時代に漢字の音読みは普及してなかったから
ヤマタン国ではなくヤマニ國だろうな

921 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 04:47:12.79 ID:WMIvXPlH0.net
>>880
証拠は?

922 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 04:53:59.13 ID:7eLjG8TK0.net
伊都国=だいたい前原で合ってる

923 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 05:01:41.07 ID:WMIvXPlH0.net
>>884
赤土は大概鉄分が酸化したもの。
赤玉土は火山灰土のため通常過剰となる量の鉄が多く含まれ、
それらがリン酸分を固定しやすい(=肥料の効きが悪くなる。)。
多くは鉄と結合した形で硫黄が多く含まれている(化学反応や菌の活動によって
硫化水素発生の原因となる事がある。

大阪(河内)では、弥生時代〜古墳時代までの鍛冶遺跡・鍛冶関連遺物が多く発見されている。
しかし鉄原料の調達や、原料そのものが何であったかは明確ではない。
現在、通説では多くは朝鮮半島からの舶載品とするが、「出土する鉄滓量」から見ても、
これほど多くの精錬鍛冶をまかなうだけの鉄原料を遠隔地より運搬したのは非合理的ではないか。
そこで、古代での製鉄(製錬)の可能性を検討する為、近隣にその製鉄の原料となり得て、
比較的容易に採取・入手できるベンガラ(鉄バクテリアの代謝生成物・川や田で見られる
オレンジ色の浮遊物・沈殿物、いわゆるパイプ状ベンガラ)に着目し、この鉄分が畿内古代製鉄の
原料になったと考えられる。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 05:21:20.43 ID:WMIvXPlH0.net
>>892
沖縄のユタとか青森県のイタコが有名だな。
原始神道の起源と考えられる。
幕末に興った天理教も転輪王の命が中山みきに憑依したことから始まった。
何でもかんでも支那や朝鮮から伝わったというバイアスが強いが
核ゲノム分析で縄文人はパプアニューギニア人に近いという結果が出ている。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 05:27:33.54 ID:FOf6gqDQ0.net
>>921
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sehs/81/4/81_563/_pdf/-char/ja

越前

926 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 05:37:31.31 ID:FOf6gqDQ0.net
最大ではなかった。見間違い。
スマソ。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 05:45:18.72 ID:lSiyqY330.net
垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト
皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト
皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト
皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト

の、第11代垂仁天皇一族が

・・官有 伊支馬(いきま)
・・次曰 彌馬升(みます)
・・次曰 彌馬獲支(みまかし)
・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)

と、ひとりならまだしも4人とも

266年に邪馬台国の壱与が遣使を派遣した
西晋(265年 - 316年)が書いた『魏志』(倭人伝を含む)に
【言い伝えではなく実録】で、女王の官として列記されとる

九州説を唱える学者は「バカ扱い」

928 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 05:46:07.47 ID:AUW5Pq+20.net
>>850
戦国よりもはるか昔に、信長や秀吉並みの活躍をして
日本の大部分をまとめあげたのは凄いことであるね
あと、海も渡って平ぐるもしたのかねぇ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 05:53:35.79 ID:WMIvXPlH0.net
>>927
伊支馬(いきま)の「支」はキと読んで
彌馬獲支(みまかし)の「支」はシと読む

支離滅裂、盲目的コピペをいつまで続ける気だ
頭悪すぎるwwwwww

930 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 05:56:09.02 ID:lSiyqY330.net
>>927 という事実から

卑弥呼が女王となり、親魏倭王になる、何代も前から邪馬台国は存在し


57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年 生口160人を献じ、安帝に謁見し

対馬と帯方郡を利用して200年近く、大陸との交易を独占していた九州の

『後漢書』では「倭奴國」
『魏志』では「狗奴国」
『日本の記紀』では「筑紫城」

「漢委奴国王」一族が、東征を果たして傀儡にしていたことがわかる

931 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 05:56:34.55 ID:BXR+IFWC0.net
垂仁天皇て当時の寿命が20〜30歳程度だった頃に140歳まで生きたお方ですね

アホか

932 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 05:57:52.06 ID:lSiyqY330.net
>>929
・絶海の孤島の対海(トウカイ)国は対馬だ
・一大国は一支国だ

は?

933 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 05:58:11.30 ID:BXR+IFWC0.net
畿内派の話は聞けば聞くほどアホらしくなってくる

934 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 05:59:20.56 ID:lSiyqY330.net
>>927 という事実から

卑弥呼が女王となり、親魏倭王になる、何代も前から邪馬台国は存在し

57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年 生口160人を献じ、安帝に謁見し

対馬と帯方郡を利用して200年近く、大陸との交易を独占していた九州の

『後漢書』では「倭奴國」
『魏志』では「狗奴国」
『日本の記紀』では「筑紫城」

「漢委奴国王」一族が、東征を果たして天皇という官職に就き
邪馬台国の王を傀儡にしていたことがわかる

935 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:00:20.08 ID:BXR+IFWC0.net
記紀を基に話すんのは未来の人間がロードス島戦記を読んで
「ロードス島にはドラゴンやエルフが実在した」と言ってるようなもんよな

936 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:03:59.56 ID:K1MA+0zU0.net
倭人伝には卑弥呼の宮殿には城柵が
張り巡らされ楼閣もあったと記されているが奈良の纏向遺跡にはそのような痕跡が見つかってはいない 吉野ヶ里遺跡や平塚川添遺跡からは見つかっている 要するに楼門や城柵は戦争に備えるための施設なので九州では戦争が行われならでは戦争はなかったということだ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:04:24.23 ID:lSiyqY330.net
垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト
皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト
皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト
皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト

の、第11代垂仁天皇一族が

・・官有 伊支馬(いきま)
・・次曰 彌馬升(みます)
・・次曰 彌馬獲支(みまかし)
・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)

と、ひとりならまだしも4人とも

266年に邪馬台国の壱与が遣使を派遣した
西晋(265年 - 316年)が書いた『魏志』(倭人伝を含む)に【言い伝えではなく実録】で、女王の官として列記されとる

この事実から

卑弥呼が女王となり親魏倭王になる、何代も前から
畿内に邪馬台国は存在し

57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年 生口160人を献じ、安帝に謁見し
対馬と帯方郡を利用して200年近く、大陸との交易を独占していた九州の

『後漢書』では「倭奴國」
『魏志』では「狗奴国」
『日本の記紀』では「筑紫城」の
【「漢委奴国王」一族】が東征を果たして

天皇という官職に就き
邪馬台国の王を傀儡にして
畿内を統治していたことがわかる

九州説を唱える学者は「バカ扱い」

938 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:05:40.79 ID:WMIvXPlH0.net
>>932
何それ
大は支の隷書体が「丈」に似ていることから
誤植
(台湾)教育部異体字字典で確認出来る

939 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:09:01.84 ID:lSiyqY330.net
>>936
纏向遺跡は

女王の官として列記されとる
垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト
皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト
皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト
皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト

の、第11代垂仁天皇一族が執務をとっていた【お役所】であり

卑弥呼の宮殿では無いですから、当然ですね

940 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:10:06.91 ID:lSiyqY330.net
>>938
ずいぶんご都合主義だな、朝鮮みたいに (笑)

941 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:11:10.59 ID:WMIvXPlH0.net
>>937
奴佳醍(ぬはだい)も読み間違い
誰が間違えたのをコピペしてるんだ
オマエ等の大好きな朝鮮語ですらKAと読んでるのにwwwwwwwww

942 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:11:59.09 ID:lSiyqY330.net
>>936
纏向遺跡は

女王の官として列記されとる第11代垂仁天皇一族

垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト
皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト
皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト
皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト

が、執務をとっていた【お役所】であり

卑弥呼の宮殿では無いですから、当然ですね

943 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:12:52.43 ID:K1MA+0zU0.net
祇園山古墳は盗掘されているから副葬品など調べようがない

944 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:13:09.77 ID:lSiyqY330.net
>>941
>>938
ずいぶんご都合主義だな、朝鮮みたいに (笑)

945 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:16:00.84 ID:WMIvXPlH0.net
>>940
オマエ 台湾の異体字字典見てないだろうwwwww
漢文で書いてるから読めないwwwww
誰かに解説してもらわないと理解できない
オマエの根拠とするソースを貼れよ
オマエは誰の信者だ? 白状しろ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:17:59.21 ID:lSiyqY330.net
垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト
皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト
皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト
皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト

の、第11代垂仁天皇一族が

・・官有 伊支馬(いきま)
・・次曰 彌馬升(みます)
・・次曰 彌馬獲支(みまかし)
・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)

と、ひとりならまだしも4人とも

266年に邪馬台国の壱与が遣使を派遣した
西晋(265年 - 316年)が書いた『魏志』(倭人伝を含む)に【言い伝えではなく実録】で、女王の官として列記されとる

この事実から

卑弥呼が女王となり親魏倭王になる、何代も前から
畿内に邪馬台国は存在し

57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年 生口160人を献じ、安帝に謁見し
対馬と帯方郡を利用して200年近く、大陸との交易を独占していた九州の

『後漢書』では「倭奴國」
『魏志』では「狗奴国」
『日本の記紀』では「筑紫城」の
【「漢委奴国王」一族】が東征を果たして

天皇という官職に就き
邪馬台国の王を傀儡にして
畿内を統治していたことがわかる

57年に後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
倭国王「漢委奴国王」となったと同時に、畿内を平定したのだろう

947 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:19:08.15 ID:WMIvXPlH0.net
>>939
日本書紀を読む時は眉に唾を付けて読み
傍証を探すこと
これは古田武彦の謬論を読む時も同じ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:22:44.31 ID:WMIvXPlH0.net
>>946
>天皇という官職に就き
wwwwwwwwww

天皇は女王卑弥呼の部下、家来、執事と言いたいんだなwww

949 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:24:24.32 ID:lSiyqY330.net
>>947
つまり

九州説は

【自分の都合がいいように】
眉に唾を付けて、日本書紀を読まないと

成立できないのよね

950 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:30:56.16 ID:lSiyqY330.net
>>948
女王卑弥呼の・・というよりも
邪馬台国の王の官が「天(津)皇(子)」

東征で平定した畿内に、代々

九州の

『後漢書』では「倭奴國」
『魏志』では「狗奴国」
『日本の記紀』では「筑紫城」

から、派遣された

「漢委奴国王」一族の部下、家来、執事

だね

951 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:32:50.09 ID:+pdJd6oO0.net
田舎は邪馬台国とか寝ぼけたこと言ってんな
大阪は戦争だよ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:37:02.15 ID:lSiyqY330.net
女王卑弥呼の・・というよりも
邪馬台国の王の官が「天(津)皇(子)」

東征で平定した畿内に、代々

九州の

『後漢書』では「倭奴國」
『魏志』では「狗奴国」
『日本の記紀』では「筑紫城」

から、派遣された

「漢委奴国王」の部下、家来、執事、皇子

だね

初代が神武で、卑弥呼の時が11代目で
垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト

953 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:41:12.69 ID:KPQYJe6p0.net
令和コロナ大阪戦争・冬の陣

954 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:41:22.70 ID:WMIvXPlH0.net
伊支馬(いきま)の「支」はキと読んで
彌馬獲支(みまかし)の「支」はシと読む

支離滅裂、盲目的コピペをいつまで続ける気だ
頭悪すぎるwwwwww
誰の説をコピペしたのだ
ソースを出せ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:43:26.10 ID:aswHnaLZ0.net
>>949
日本書記に邪馬台国のことは書いてないんじゃないか
稗田阿礼は古事記しか書いてないし
なんかあるやろ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:48:47.41 ID:lSiyqY330.net
220年 「後漢」が「魏」に皇帝の座を禅譲して
238年 「公孫淵」が司馬懿に討たれて
魏が楽浪郡と帯方郡を占拠して

本家の九州の【漢委奴国王】は、魏から「狗奴国」と呼ばれるようになっちゃったので

東征で平定した畿内に、代々、
本家の九州の【漢委奴国王】から派遣されていた
分家の「漢委奴国王」の部下、家来、執事、皇子が

変わりに魏に朝貢して、邪馬台国の王を「親魏倭王」にしてもらった

のだろう

957 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:51:59.27 ID:gGYAmaF60.net
いっつも思うけど君らなんでそんなに詳しいの

958 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:54:44.80 ID:lSiyqY330.net
>>957
九州説が、いかに浅い知識か、がわかったべ?(笑)

959 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:58:30.23 ID:lSiyqY330.net
女王卑弥呼の・・というよりも
邪馬台国の王の官が「天(津)皇(子)」

東征で平定した畿内に、代々

九州の
『後漢書』では「倭奴國」
『魏志』では「狗奴国」
『日本の記紀』では「筑紫城」
から、派遣された

「漢委奴国王」の部下、家来、執事、皇子だね

初代が神武で、卑弥呼の時が11代目で
垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコトで、そのときに

220年 「後漢」が「魏」に皇帝の座を禅譲して
238年 「公孫淵」が司馬懿に討たれて
魏が楽浪郡と帯方郡を占拠して

本家の九州の【漢委奴国王】は、魏から「狗奴国」と呼ばれるようになっちゃったので

東征で平定した畿内に、代々、本家の九州の【漢委奴国王】から
邪馬台国の王の官「天(津)皇(子)」として派遣されていた
分家の「漢委奴国王」の部下、家来、執事、皇子が

変わりに魏に朝貢して、邪馬台国の王を「親魏倭王」にしてもらった

のだろう

960 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:59:47.67 ID:BXR+IFWC0.net
妄想は知識とは言わない

961 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:05:09.69 ID:lSiyqY330.net
>>960
ねぇ

知識があって、中国の正史や日本の記紀をちゃんと理解している人たちは

邪馬台国は九州なんて妄想はしないから

【国立歴史民俗博物館】
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?
Answer 大多数の考古学者は大和説です
http://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html#c

962 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:12:18.93 ID:BXR+IFWC0.net
>>961
その学者さんたちは何を根拠に畿内説を唱えとるのか知らんが少なくともお前の言う根拠は根拠になってない
お前は知識はあるかもしらんが知能はちょっと足りてないんじゃないか?
一度記紀を頭から完全に離して邪馬台国の検証を進めることを推奨する

963 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:14:00.07 ID:Uq7psveP0.net
日本学術会議も、
共産主義者がひたすら喋り続けて、
他の会員の発言を妨害して、
権力を握ったと言われているな。
まさに、邪馬台国スレの畿内説のコピペ攻撃は、
共産主義者の手法だ、絶対に許してはいけない。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:19:56.17 ID:BXR+IFWC0.net
大体記紀をちゃんと理解、って八咫烏とかヤマタノオロチとか出てくる書物の内容を理解してどうすんの
まさに作者の妄想記やん

965 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:21:09.99 ID:gGYAmaF60.net
>>964
トルコあたりの神話と比較でもしてみたら良いのにな

966 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:21:53.78 ID:aswHnaLZ0.net
>>952
筑紫城は佐賀県だから
卑弥呼邪馬台国は九州佐賀

967 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:24:16.67 ID:Fxvm6IsF0.net
畿内説に費やされたエネルギーを九州説に注いだらとっくに解明できたかも知れんな
まったく勿体ないことだ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:25:52.00 ID:K1MA+0zU0.net
卑弥呼が暮らしていた宮殿の周りは夜昼問わず兵士が警備をしていたと倭人伝に書かれている 戦時中だったので邪馬台国の国民はピリピリしていたわけだ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:27:20.07 ID:BXR+IFWC0.net
>>961とかは思い込みが激しいから味方になったとしてもちょっと
まあと言うか俺は邪馬台国が九州だろうが畿内だろうがどっちでもいいから味方もクソもないが
畿内で決定的な証拠が出てきたら、説得力のある論が出てきたらいつでも手のひら返すよ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:28:26.94 ID:JnSBuZFk0.net
>>964
まあでも人間を動物や妖怪に変えて物語にするのはよくあることですお

971 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:28:40.33 ID:+DFIQX390.net
go to邪馬台国 何か紛らわしい表現だな。九州で邪馬台国としても可能性があるのは
規模からみても佐賀の吉野ケ里遺跡だけだし、末盧国も佐賀。わざわざ福岡の博物館が
佐賀の特集やる必要は無い。天神ビッグバンやら景気良い話ばかりで金持ち県なんだから
他県の歴史観光名所まで利用する事無いだろ。

972 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:34:07.66 ID:BXR+IFWC0.net
>>971
福岡って共産圏だったのか
初めて知った

973 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:43:41.73 ID:wUZCLtNJ0.net
伊支馬は糸島じゃねえの代々女王国に属で、伊支馬の祖先の墓が平原だろう。卑弥呼の弟が配置したんだろ、都は奈良。卑弥呼は中国人、前方後円墳は漢尺で天地水の思想。殉葬があったなら天に向かって燃やし、地には埋め、水に沈める。燃やしたら片付けるだろ、はんしだよ。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:44:53.33 ID:g371hgUo0.net
>>961
科学的な根拠も無しに「大多数の考古学者は大和説です」と言われてもな
出土品を見る限り大和説はない様に見えるけどね。

975 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:55:53.62 ID:jGiSTV6j0.net
>>974
物証ベースで考えると、畿内だろうが九州だろうが証明されてないのよな。
まぁだからこそ「説」どまりなんだけどね。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:56:57.80 ID:CaEzcU0k0.net
北部九州は物証だらけなんだが。

977 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:57:37.23 ID:aswHnaLZ0.net
>>973
都があった証拠は
倭人伝と日本書記の古墳で共通するのは佐賀
倭人伝記述の伊都国意向テキトーになるのはそのためでえいやん

978 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 08:02:06.47 ID:wUZCLtNJ0.net
佐賀はいーまーりで一万里。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 08:03:02.72 ID:CaEzcU0k0.net
この弥生の発掘状況で、
物証がないと言うのは、
日本の考古学を全否定しているだけでしかない。
我々は現時点での日本の弥生の
発掘成果をキチンと頭に入れて整理した結果、
邪馬台国は北部九州と言い切れるので、
そこは心配しないで欲しい。
畿内説は、日本に考古学が無かったと言っているようなものだ。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 08:04:39.22 ID:FuBFAYcQ0.net
>>651
俺は吉野ヶ里より糸島だなあ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 08:08:41.69 ID:VMsXKg7m0.net
糸島は今はのどかなところだが
2000年前はここが日本の最先端文化の地と思うと感慨深い

982 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 08:10:56.15 ID:CaEzcU0k0.net
絹の生産地が無くても邪馬台国は大和にあった。
馬具が出ても邪馬台国は大和にあった。
鉄の鏃が無くても邪馬台国は大和にあった。
槨棺墓が出ても邪馬台国は大和にあった。
楼閣が無くても邪馬台国は大和にあった。
大陸と交易した物証が無くても邪馬台国は大和にあった。

脳が逝かれているだけでしかない。
相手をするだけムダ、
このレベルの議論は、30年前に終わっている話だぞ。

983 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 08:14:20.08 ID:aswHnaLZ0.net
>>978
佐賀まで1万里
別荘邸が熊本で2000里
自分なら大分別府温泉ぐらいにしとくけどな

984 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 08:15:29.26 ID:CaEzcU0k0.net
伊都国は邪馬台国の出先機関があっただけで、
当時も1000戸程度の長閑な村だぞ。

985 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 08:18:59.70 ID:wUZCLtNJ0.net
信仰を持った連中だから山んなかで何の問題も無い。山泰、本山は奈良だろ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 08:26:58.10 ID:aswHnaLZ0.net
>>984
また一海を渡り、千余里にして末盧国に至る。四千余戸あり、
末盧国=長崎滋賀

987 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 08:39:20.67 ID:BXR+IFWC0.net
まあ当時の何千、何万戸、なんて数字はあてにならんとは思うけどね
特に七万戸、なんて数字を当時管理できてたとはとても思えない
魏の使者に説明した奴が適当にふかしこいただけやろ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 08:41:00.50 ID:wUZCLtNJ0.net
あくまで30か国の共同体で卑弥呼と弟が取り纏めていたというだけで実効支配で一番重要なのは海路を押さえている大倭じゃないの。

989 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 08:41:45.12 ID:VMsXKg7m0.net
>>984
島の根本に当たる部分に
志登神社という古代の太陽観測拠点がある

990 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 08:47:11.26 ID:VMsXKg7m0.net
志登神社はいまは田んぼの真ん中だが
当時の海岸線では半島ではなく陸続きの島のようになっていて
その根元の真ん中に位置して
建立時期は古すぎてわからず、
太陽観測の道具が祭ってある
太陽観測なんて中国の暦を導入する前に必要だったもの
ヒミコは日巫女の意味で間違いないだろう
ぜんぶ話が通る
奈良にそういうのあるか?

991 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 08:51:52.04 ID:FuBFAYcQ0.net
あの女王墓の説得力

992 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 09:01:46.29 ID:RaJOOhsX0.net
神社なんて卑弥呼よりずっと後世の作りもんだぞ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 09:02:44.00 ID:8TDnxfoD0.net
そんなご立派な外交良港の糸島に直接入港しないで、
魏王朝・帯方郡の使い達は、なぜ遠く離れた末盧国の唐津/伊万里に上陸したんだろーな
まるで、糸島イトクズ国や博多隷奴国を仲間外れにするかの如く・・だが、

994 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 09:02:58.52 ID:VMsXKg7m0.net
>>992
神社なんて名称は「漢字」で書いてるんだから
その前は違う名称に決まってるだろw
なんて言ってたか知らんが

995 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 09:03:40.36 ID:qAIEC3I00.net
GoToEast にして西方浄土キャンペーンをやったらどうだろう
奈良とか

996 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 09:04:13.66 ID:8TDnxfoD0.net
糸島は、国際的仲間外れの田舎邑

997 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 09:04:17.39 ID:VMsXKg7m0.net
>>993
地理的に港には向いてないから
砂浜の海岸と崖で構成されてる
現地見てきなよ
GOTOでさw
地理を無視した歴史とかfantasy

998 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 09:05:16.45 ID:RaJOOhsX0.net
魏志倭人伝に神社があるとか書いてねーだろ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 09:06:29.51 ID:VMsXKg7m0.net
>>998
漢字で書いてある「神社」なんて名称は
漢字導入後につけた名称に決まってるだろw
つまり600年とかそこら以降
ヒミコは200年
当時から施設はあった
なんて言ってたか今はわからないだけ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 09:07:59.57 ID:VMsXKg7m0.net
同時にヒミコはそこに居たわけじゃないってこともわかるな
志登神社じゃ隠れようがないw
山のほうにいたはず

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
370 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★