2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州新幹線】長崎・佐賀の推進団体が初の合同会合「もうちょっと、関西と結ぶんだよという資料の作り方や出し方を」 [記憶たどり。★]

914 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 05:55:03.11 ID:Vub0eU2d0.net
>>913
はいはい、

長崎に都合の悪い事実は虚偽、長崎に都合の良いデマは事実。

の本領発揮だな。東海道山陽新幹線の需要が1日一往復の需要しかないなら、長崎ルートは今の四国0系もどき新幹線一往復で充分だ。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:03:23.86 ID:G1ti4Cde0.net
>>914
羽田福岡の航空便900万人に対して東京博多は7%で1日の片道を計算すると860人程
これに品川新横浜小倉の需要を足してものぞみ1本で足りるんじゃないか

916 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:09:22.82 0.net
佐賀猿が無意識のうちにフル前提になってて笑える

917 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:14:21.17 ID:Vub0eU2d0.net
>>915
やはり、その類いの大バカだったな。中間駅通しの需要を完全に無視している。

918 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:15:40.19 ID:G1ti4Cde0.net
>>917
それ九州新幹線もみんな一緒だから

919 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:19:05.77 ID:Vub0eU2d0.net
無能ID無しはやはり今日も無能だな。
博多から先には、フルつないでも16両のぞみを置き換えて直通は無理だって話しなのに。

920 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:25:48.84 0.net
どうせフル恐怖症の本領発揮して連結は無理だのATCが対応してないだのと同じように
デマ吹きまくって佐賀猿がでっち上げたんだろうな

921 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:27:28.33 ID:Vub0eU2d0.net
>>918
山陽も一緒。博多、小倉から山口県、広島県、岡山県、兵庫県と京都以東東海区間の直通需要と、長崎ルートのどっちが西日本には大切なのかな?

922 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:29:40.85 ID:Vub0eU2d0.net
E6は連結前提で開発されていないと主張できる鉄道オンチを長崎や自民もよく工作員に雇うよな。しかも目立つID無しで。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:32:49.73 0.net
ほらな
鹿児島ルートを運行してないのぞみの話に誘導してる
連結で解決する
何一つのぞみのダイヤを妨害しない

924 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:34:08.27 0.net
なんの根拠もなく連結前提に設計されてないと吹きまくって逃げ出した佐賀猿がなんか言ってるな

925 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:36:08.96 ID:Vub0eU2d0.net
全く話の流れを追っていない無能ID無し。山陽の16両東京直通は過剰だから、新大阪分断で長崎ルート新大阪行きに置き換えろってやつとの話しなんだよ。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:37:30.87 0.net
指摘してるぞ
どうせフル恐怖症の佐賀猿が誘導してるんだろ、と
そのとおりだったな

927 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:40:35.74 ID:Vub0eU2d0.net
https://trafficnews.jp/post/63233

この、しちめんどくさい非常用連結器が、営業対応に見えて、E6の連結器が営業連結対応に見えないのが、無能鉄道オンチID無し。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:44:42.73 ID:HkbMI8Sc0.net
>>916
仮にフルになるとしても数十年後とあるのを無視して即フルありきと受け取るあたりやはり精神に異常があるな
頭がおかしいから赤字新幹線に固執するのか、スキーム無視の異常自体が異常者を引きつける何かがあるのか

929 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:44:49.18 ID:wtmS+DKd0.net
>>927
そりゃ長崎新幹線を無定見に推進する自民党が雇った無能ですから

930 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:48:31.14 ID:G1ti4Cde0.net
JRがどう思ってるかがわかんないんだよ
まず東海は山陽区間に無駄な16両を走らせるより東海道だけで使った方が良いと思うんだが
西は新大阪博多発着は需要はあるはずだがこだま以外殆どない
因みに九州新幹線は博多発着が半分以上だから博多への需要が多いんだろう

931 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 06:56:15.44 ID:wtmS+DKd0.net
>>930
東海道新幹線は山陽直通のぞみを定期便として運行し東海道完結のぞみを臨時便として追加するスタイルなので

932 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:03:32.26 ID:6Bf14bAg0.net
資料の見せ方で変わるかよw
デメリットについて詳しく聞きたいんだろうが

933 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:04:04.38 ID:G1ti4Cde0.net
>>931
新大阪博多はどう考えても需要はあるのに設定しないのは空きが無いからでしょ
実は山陽区間は8両じゃ足りないって事かも知れんけど

934 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:05:34.23 0.net
>>932
佐賀猿の内輪もめはよそでやれ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:07:09.76 ID:XwdDARvX0.net
東京-岡山.広島の需要が意外と多いのも直通のぞみの理由…

936 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:33:43.19 ID:WWkAcbLY0.net
関西からなら飛行機で行くんじゃ?

937 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:36:11.98 ID:G1ti4Cde0.net
>>936
所要時間では新幹線優勢になるはず
熊本に行くのと同じ位だし

938 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:54:55.90 ID:iVDjnk3I0.net
福岡で足りない用事は一気に東京へ行けば済むのに
わざわざ大阪行きを強調されてもね

939 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:58:03.90 0.net
万年赤字空港しかないため飛行機とのすみわけという観点をもてない佐賀猿らしい飛躍だな

940 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 07:58:13.84 ID:G1ti4Cde0.net
>>938
東京まで新幹線乗る人ってあんまいないんだって

941 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 09:50:36.40 ID:bKl4l16c0.net
いらんよ。。。

942 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 09:53:07.31 ID:45B1x65L0.net
有明海が軟弱なら海底炭鉱の採掘は不可能なんだけど
どうしても佐賀側の干潟イメージが強すぎるんだよ
やっぱり熊は地図が読めないよな

943 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 09:53:46.81 ID:B8dl4bM40.net
カーブが多ければフルでも飛ばせないけどね
在来線の複線化と踏切解消で良いでしょう

944 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 09:56:03.38 ID:eKhXLcuv0.net
>>942
何メートル掘り進むんだよ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 09:57:09.85 ID:Tkgo+CFq0.net
ID無し君は全然関係ない地域に住んでるんだろうし、すべての新幹線の先頭車両に連結機能ついてると勘違いしてるんだろうな。
妄想が多い。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 09:57:46.57 ID:rsro8mvJ0.net
そういえば、筑後でちょいちょい起こってる
小さな地震は炭鉱の崩落の可能性があるって言ってたな。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 09:57:57.92 ID:U2uuAkC+0.net
新幹線で人口減少止まればいいけど鹿児島なんか加速してるし
九州トップの人口減少率の長崎は消滅に弾みがつくんじゃね

948 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 10:11:33.93 0.net
山陽ATCは8人「以下」に対応してない仕様サガ!なんてウソを平気でつくからな、佐賀猿は

949 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 10:17:33.62 ID:45B1x65L0.net
トンネル掘るなら有明フェリーの下。有明フェリー(一部事務組合)の代替としてカートレインをさせ、その見返りとして建設費負担の増額を長崎・熊本両県にもしてもらう
大牟田ルートは海上高架橋(大牟田の近くだけ吊橋)。一部廃線跡を使う関係上、熊本県側に入るもののそれは福岡県負担

950 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 11:36:06.65 ID:i0+6LnCU0.net
>>864
これにレスがないってこのスレに長崎の人少ないんだろうな

951 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 11:46:32.20 ID:R2tF67i90.net
>>945
国土交通省の役人かもしれないよ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 11:52:23.93 ID:eKhXLcuv0.net
>>951
いくらなんでも頭悪すぎでしょ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 12:00:02.57 ID:ZWavtULk0.net
>>945
肥前山口と肥前鹿島の区別がついてなかったしね
それを指摘されたら、そんな田舎覚える気もないから肥前なんちゃらで十分とか言い出した
それまでは、佐賀県知事は肥前鹿島を見捨てるのか!?と強弁してたのにね(笑)

954 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 12:00:11.04 ID:6Bf14bAg0.net
>>951
環境アセスメントがどの法律に準拠してるのかさえ知らなかったぞ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 12:16:53.23 ID:R2tF67i90.net
>>952
開削工法によりギリギリのサイズで建設された既存の第三軌条式の地下鉄を
JR在来線に近いサイズの車両が走る架線集電式に改められるなんて主張する馬鹿がいる所だが?

956 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 12:35:21.36 ID:UOe84oqx0.net
>>903
スカイマーク一度降りないといかんし面倒くさいな
安いから仕方なく使うことはあるがソラシドのほうがよほどいいw

957 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 12:41:03.20 0.net
>>955
ATCが八両以下で使えない仕様だとかホラも平気で吹くからな、佐賀猿は

958 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 14:20:48.92 ID:bKl4l16c0.net
需要無いっすw

959 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 15:09:29.43 ID:oI1JWIIP0.net
「非常に広域で営業する」JR各社が今のままでもつと思えないよね 10年後
採算取れなくなると地域ごとに3セクか廃線・代替交通
広域の鉄道は幹線しか残らないよ それぶった切ってどうするの

960 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 15:13:17.43 ID:JdL7iBvP0.net
そうだよ
このままでは鉄道という国の重要なインフラがボロボロになる
JRは再編再国有化して一括管理すべきだ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 15:18:02.86 ID:vi6U3DZn0.net
>>960
もはや大都市圏旅客輸送以外の鉄道は国の重要インフラではない、
ということなんだろ。

962 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 15:30:06.14 ID:n49o4j9A0.net
推進団体=自分の土地売ってウハウハのクズ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 15:50:03.22 0.net
このように佐賀は懐が狭い

964 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 15:55:47.75 ID:FDVDUoBS0.net
無能ID無しの世界では、新幹線の併結は、駅備付けのアダプターで連結しているらしい。
どこで実用化されているのかな?

945 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/11/01(日) 15:24:32.19 ID:
>>939
バカにもわかるようにいうと
新幹線A+連結専用機+新幹線B

念のためいうとすでに実用済みの技術

987 ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 15:42:36.50 ID:NzbtUpMn0
>>946
その連結専用機ってのは、連結運転しないときには
どこにあるんだよwww

995 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/11/01(日) 15:44:48.22 ID:
>>987
鳥栖駅に保管してちゃいかんのか?

996 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/11/01(日) 15:45:22.33 ID:FDVDUoBS0
>>987
確かに、中間に連結するアダプター機関車みたいだなw

998 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/11/01(日) 15:46:31.46 ID:
>>996
アダプタで通じなかった佐賀猿もいたぞ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 15:58:40.00 ID:vi6U3DZn0.net
>>964
2つの編成の中間に連結のための専用車両を挟むと解釈しても、
その専用車両と新幹線車両の連結は、新幹線側の連結器操作が
手作業になるのだから存在自体無意味だし、専用車両の機回しが
必要になるから、現実味ゼロの妄想だな(笑)

966 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 16:03:16.78 ID:FDVDUoBS0.net
連結アダプター車両って、サヤ420とかの世界だよな。あれは電源車でもあったけど。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 16:05:57.21 ID:aaoCht4P0.net
>>965
連結専用機を全ての先頭車両につけっぱなしにする

連結は連結専用機同士で行い、解結も連結専用機間で行う

上記操作は運転席から遠隔操作で可能

こんな感じかね?

ワゴン台車みたいなちっこい連結専用車両を先頭車両の前にくっつけるイメージ。
そんなんで高速走行できるかどうかはしらんw

968 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 16:07:56.13 ID:ayN3DB130.net
>>967
そんなものの乗り入れをJR西日本が認めるとは到底考えられないなw

969 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 16:10:23.60 ID:FDVDUoBS0.net
シム1だな、新幹線絡みの控車は。サヤ420は両端自連だった。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 16:11:44.44 ID:32S/LOPK0.net
関西と結ぶなら、連結器が要るな。
新鳥栖で併結になるだろ。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 16:17:18.48 ID:ZRtBYAV60.net
>>970
佐賀〜博多の時短効果はゼロになるなw

972 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 16:26:50.13 ID:sBjN599F0.net
佐賀の分際で
意見するとは何様?
身分をわきまえろよ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 16:30:37.55 ID:mf5sAzkI0.net
>>972
これが利権の為なら平気で長崎市長することも厭わない、長崎脳の本性
ゆすりたかりしか頭に無い

974 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 16:36:33.14 ID:AH4PY6k30.net
メリットとデメリットのすり合わせということが理解できず
立場の上か下がだけで考え下の人間は無条件で従うべきという長崎式半島思考回路のサンプル来ました>>972

975 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 16:45:49.32 ID:JL5Dahee0.net
最初からミニ新幹線にしとけば良かったんだよ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:18:38.50 ID:JdL7iBvP0.net
ミニは糞だよ
スーパーのがましだよね

977 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:24:42.44 ID:A3HIWiqj0.net
長崎には、のぞみはないのか

978 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:25:35.95 ID:sBjN599F0.net
佐賀のくせに生意気だろ?w

979 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:27:17.04 ID:sBjN599F0.net
出身地も公表を躊躇う佐賀w

980 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:28:09.99 ID:sBjN599F0.net
福岡の植民地に発言権はないからw

981 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:34:10.79 ID:F1YIefcI0.net
>>977
スパ特は新幹線に直通出来ないのに
新幹線並みの費用が必要になるというのに?

982 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:34:56.71 ID:F1YIefcI0.net
980 は、>>976 宛てね

983 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:35:36.82 ID:aaoCht4P0.net
>>980
福岡「ウチの舎弟が世話になっとるそうやのう? ああん?」

984 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:36:29.97 ID:0DUadUBJ0.net
通せんぼすることでしか存在感を示せない県か

985 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:37:12.42 ID:UOe84oqx0.net
筑後船小屋から柳川大川を通す佐賀線ルートを大物代議士が推してるからそっちにしようぜ
佐賀県民の負担も減って一石二鳥

986 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:37:30.00 ID:To3GUtYl0.net
長崎ブランドにあぐらをかき上から目線の長崎市役所と長崎県庁
長崎県北部と佐賀を見下すのはいい加減にしておけ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:37:30.50 ID:JdL7iBvP0.net
JR西日本とJR東海が邪魔するからミニでも直通できないだろ
あいつら自社のことしか考えてないからな

988 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:38:14.52 0.net
>>986
かってに佐世保を巻き込むなよ
早岐ルートをつぶしたくせに

989 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:38:24.79 ID:R2tF67i90.net
>>981
フルでも博多から先に行けないのに?
東海道新幹線から直通する昭和16年の原案通りにやれない時点で負けなんだよ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:39:08.72 0.net
>>989
鹿児島ルートはいってるぞ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:39:10.67 ID:R2tF67i90.net
>>987
長崎は福岡に役割全て奪われて終わったんだよ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:39:41.03 ID:F1YIefcI0.net
>>989
仮にフルで博多以東に行けないの理由がわからないけれど

993 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:40:12.03 0.net
>>992
連結したら死ぬ病だから

994 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:42:44.44 ID:UOe84oqx0.net
>>988
佐世保はミニ新幹線造る話もあるけどどうなるんかな

995 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:42:51.57 ID:JdL7iBvP0.net
フルでもJR九州に西日本と東海が負担押し付けて邪魔してくるからな
JRは再編再国有化しないと

996 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:44:01.87 ID:R2tF67i90.net
>>995
新幹線のために自由貿易放棄しろか
滅茶苦茶だな

997 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:45:36.76 ID:aaoCht4P0.net
>>995
JRは、東、西、貨物、新幹線の4つに再編すべき

998 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:45:53.98 ID:sBjN599F0.net
佐賀は身分をわきまえろw
植民地奴隷の分際で

999 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:47:26.56 ID:0DUadUBJ0.net
九州のお荷物
日本国の厄介者
それが佐賀

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:47:50.50 ID:XqbdsHOB0.net
長崎永久リレー新幹線爆誕

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:48:09.73 0.net
佐賀壊滅
http://leao.asablo.jp/blog/img/2010/04/19/f7e7b.jpg

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200