2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪地裁】網戸のひもで6歳女児死亡、YKK APを提訴…「欠陥が原因」首に絡まり [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/10/27(火) 18:20:31.94 ID:bGvCuGso9.net
網戸のひもで6歳死亡、YKK APを提訴 「欠陥」首に絡まり 大阪地裁

 網戸を上下に動かすひもに首が引っかかり、女児(当時6歳)が死亡したのは製品の欠陥が原因だとして、兵庫県内に住む両親らがアルミ建材大手「YKK AP」(東京)とリフォーム業者に計約8000万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。窓のブラインドなどのひもが首に絡まる事故は過去にも多発しており、父親は27日の第1回口頭弁論で「安全対策を講じていれば事故は防げた」と訴えた。被告側は争う姿勢を示した。

 訴状などによると、女児は2019年11月18日午後、自宅で網戸のひもが首に引っかかった状態で家族に発見され、病院搬送後に死亡が確認された。

 事故は、自宅のリフォームで網戸を設置した直後に発生。輪状になった樹脂製のひも(約175センチ)を引くと、窓枠の上部に収納された網戸が下まで引き出せる構造だった。

 両親側は、網戸の本体に事故を警告する表示がなく、一定の重さがかかるとひものつなぎ目が外れるなどの安全対策が取られていないと指摘。「子供の首に引っかかると窒息死する危険がある時点で欠陥がある」と主張している。

 製品には、子供の手が届かない高さにひもを束ねるクリップが付属しており、このクリップには事故への注意を促す表示があった。しかし、出荷時にクリップはひもに装着されておらず、両親側は「使用の必要性を認識できる状態ではなかった」と言及。リフォーム業者についても、クリップを袋に入れたまま放置し、使い方を説明しなかった責任があるとしている。

 事故当日、病院に駆けつけた父親は「パパ来たよ」と語りかけたが、女児の意識は戻らなかった。20年4月から小学生になるはずだった女児の紫色のランドセルは、今も自宅に残されたまま。父親は法廷で「幼い命が二度と奪われないよう再発防止を要請したい」と涙ながらに訴えた。

 YKK APは訴えに対し、「製品自体に欠陥はないと主張していく」と答弁。取材に対し、事故後の19年12月以降はひもにクリップを装着した状態で出荷しており、安全性を高める措置を取っていると説明している。【藤河匠】

2020年10月27日 17時44分 毎日新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/19125723/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/e/8e6e4_1715_145f3212_c56d6dd3.jpg

2 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:22:18.46 ID:KuqVAZdA0.net
エクストリーム

3 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:22:37.25 ID:ukA5LnsS0.net
子供から目を離した親が悪い

4 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:23:03.63 ID:tBLMktq30.net
馬鹿すぎる
あまりに見苦しすぎる

5 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:23:18.05 ID:ko5Z41Tm0.net
無罪

6 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:23:28.10 ID:8min5nzv0.net
ブラインドもこんなひも付いてるな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:23:48.57 ID:DmD2nobN0.net
苦しかったろうに可哀相(´;ω;`)ウッ…

8 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:23:51.75 ID:5NaC8BqD0.net
実は親が...

9 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:23:56.20 ID:JRPDECrb0.net
スーパードクターYKKに任せれば良かったのに

10 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:23:57.11 ID:03xIqK3L0.net
結局、金が欲しいんだろ?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:24:09.05 ID:YMP9mRmP0.net
気の毒だけど八つ当たりはよくないよ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:24:16.97 ID:ElhKhuBQ0.net
6歳ってそんなにアホだったっけ?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:24:32.63 ID:sK2RnlWr0.net
あの紐自殺用だったのか

14 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:24:34.45 ID:ylYAyuv70.net
ドアノブにも注意書きつけとけよ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:24:39.94 ID:q0rvUSzK0.net
お口にチャックノリス

16 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:24:57.89 ID:PY1V2KuB0.net
ブラインドでもロールカーテンでも起こりうる事故だね

17 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:25:06.43 ID:xxtvL4VA0.net
クリップは出荷時装着はされてないが、付属していて注意書きもある

解散

18 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:25:29.90 ID:bJEJR/iU0.net
クリップ付いてるんじゃなぁ
他人に注意が足りん注意が足りんと思うなら、自分はその注意が足りてたのかって話で

19 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:25:30.03 ID:SFcUOhXb0.net
6歳で引っ掛かって死ぬって
どんな引っ掛かりかたしたんだ?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:25:59.10 ID:T7BokR/y0.net
ギロチンやんけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

21 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:26:02.66 ID:JMpU03zb0.net
これは親の言いがかり
ブラインドの紐なんて縛って短くしとけハゲ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:26:12.33 ID:ubUxowzH0.net
おれよく知らないけど、荷造り紐とか買っても首締めるなみたいな注意書き付いてるのかな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:26:20.51 ID:t2fAsu0X0.net
ヒモなんてあったっけ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:26:31.05 ID:ZlHKp9100.net
>>12
この親にしてこの子あり

25 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:26:39.03 ID:wleynzNK0.net
親の不注意で敗訴の流れか。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:26:46.48 ID:VuZbpu0e0.net
なんでもかんでも企業のせいって…。
これは危なさそうだなって、猫飼ってる自分でも環境に気を付けるのに。
こんな親多いんだろうなぁ。裁判負けたら判例になるし、付け上がる親、金目的の親を阻止するためにも企業には負けて欲しくないかな。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:26:58.35 ID:2gGdqN/O0.net
ラブ イズ ブラインド❤

28 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:27:09.74 ID:tBLMktq30.net
>>23
ボールチェーンみたいなやつだろ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:27:10.48 ID:OoiE7Dwk0.net
親が子供の名誉を毀損し続けるスタイル

30 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:27:11.05 ID:zs4Kudjd0.net
これは賠償コースターかな?
今どきこんなトラップは許容されないだろ
見せしめ賠償

31 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:27:11.54 ID:BAXlSJk20.net
6歳?
障害者?
親の意図じゃないよね

32 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:27:16.81 ID:dTjk2q5f0.net
ただのバカ親で笑うしかないw

33 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:27:28.81 ID:TYf4iJze0.net
自殺かも知れない。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:27:39.87 ID:gmoayovS0.net
危ないこと警告されないとわからんのか
子供が小さいうちは手の届かないようにとか工夫してたがなぁ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:28:01.59 ID:4MwD9XM10.net
暖房機みたいに囲いがいるのかもな
親が用意せい!

36 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:28:29.42 ID:NF3tDKY30.net
取り付けた親の責任はとらないのなw

37 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:28:57.21 ID:mfMuywuz0.net
どういう網戸かみたことがないタイプ。
アメリカみたいな窓なのかな。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:28:57.50 ID:dTjk2q5f0.net
安全対策を講じていれば防げた←親のお前が講じろよ
で終わる話だろ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:29:13.74 ID:LQ/MMXJt0.net
これは凄く心配だったから届かないようにクリップで留めてたわ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:29:22.18 ID:5riqJgfl0.net
うまいことやったな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:29:25.74 ID:sK2RnlWr0.net
リフォームしたらそれで遊ぶのがガキだしな 
これは臭う 

42 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:29:33.38 ID:nwME3bpI0.net
その安全対策をする義務はユーザーにあるのでは

43 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:30:01.69 ID:SsNaaQTz0.net
マジレスすると女児が首に紐を引っ掛けて遊んでたんだろうな。
子供が居る親ならそれくらいは容易に想像つく。
これくらいの子供は大人からは信じられん事するからな。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:30:08.73 ID:M6eAUmzD0.net
どうやってあの隙間に顔が入るんだ??
経緯がわからぬ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:30:15.28 ID:JLb50uRU0.net
これは製品欠陥だ。PL法事案。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:30:23.20 ID:/GZsuNGg0.net
犯人わかっちゃった

47 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:30:25.78 ID:5riqJgfl0.net
ベランダとかからガキが落ちた親は建設会社やベランダメーカー訴えないの?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:30:34.94 ID:l6YHhZGf0.net
> 両親側は「使用の必要性を認識できる状態ではなかった」と言及。

どういうこと?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:30:37.95 ID:PBAJuarf0.net
誰かを憎もうとするのよ。子供を失った時は。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:30:48.28 ID:/ur3vk/60.net
さすががめつい関西

51 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:30:53.96 ID:8min5nzv0.net
子供なら遊びで頭入れそうなヒモではあるな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:31:22.49 ID:5riqJgfl0.net
三浦春馬の後追いの可能性は?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:31:29.02 ID:nr79Fzau0.net
>>37
https://www.ykkap.co.jp/products/window/screen/softblind/

こういうやつ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:31:50.66 ID:Av7+qX7V0.net
メーカーの怠慢
理想論ばかりで現場で役立つ知識を身に着けたらどうだね
エンジニアたちは

55 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:31:57.22 ID:zF8AQXmD0.net
怒りをぶつける先がここしかなかったんだろうなあ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:32:07.09 ID:sRQwec5F0.net
これで何人も死んでるわけじゃないんだろ?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:32:07.25 ID:GrsRL5o90.net
普通に親が悪いのでは?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:32:12.69 ID:8fJzPiGi0.net
>製品には、子供の手が届かない高さにひもを束ねるクリップが付属しており、
>このクリップには事故への注意を促す表示があった

裁判しても負けるね 

59 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:32:20.81 ID:tkE8Q9Mt0.net
>>1
6歳にしたらけっこうバカな方じゃないの?
それにこの親も。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:32:24.72 ID:g8quISaV0.net
創価学会の嫌がらせ行為の黒幕は、信濃町総本部の学会幹部です
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1603716395/1-14
>1 :テンプレ ◆Rr.V4pIjXE []:2020/10/26(月) 21:46:35.81 ID:0FjuccQi0
>創価学会の地方組織は

>方面――総県――圏(地域によってはなし)――本部――支部――地区――ブロック

>となっています
>ちなみに全国は14の方面に分かれており
>(中略)
>となっています
>創価学会が特定個人の嫌がらせ行為を働くときには

>信濃町の総本部の幹部 → 方面幹部 → 総県幹部

>という形で、特定個人に嫌がらせをしろと、総本部の幹部が指示が下りる事で行われます

>つまり嫌がらせ行為を行わせている黒幕は、信濃町にある総本部の幹部だという事です
>文字通り、創価学会による組織的な嫌がらせ行為というのが実態です

2015年1月頃、創価学会の嫌がらせ被害者が民事裁判を起こし、騒ぎになりました。
被害者は勧誘を断っただけで嫌がらせを受けるようになった非会員の一般人でした。
政治家でもなければ、ジャーナリストでもない、敵対教団の関係者ですらない。
ごく普通の方です。

そんな人に対する嫌がらせでさえ、信濃町の総本部からの指示により、行われているのです。

つまり創価学会という団体の実態は、組織犯罪集団である、という事なのです。

詳しくお知りになりたい方は上記のスレッドのリンク先を参照してください。

※この情報は下記レスの続きです
創価学会の嫌がらせの手口について、10年以上前に、現役会員が手口を暴露した事実がある事をご存知だろうか
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603363901/696
ix

61 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:32:25.76 ID:SFcUOhXb0.net
窓に登って降りる時に引っ掛かって意識飛んでそのまま窒息
とかなんかね?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:32:32.73 ID:GjrHSYAX0.net
リフォーム業者はともかく
YKKは対策してたわけだし

63 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:32:34.40 ID:Nf+4OKkc0.net
ネックストラップって、想定以上の力が加わると外れるようにできるのがあるね。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:32:35.40 ID:T+lNjTFw0.net
とんかつ とんかつ K・Y・K !!

65 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:32:53.45 ID:v3wBX5Xe0.net
うちの娘も網戸ダイブしたことあるわwww

66 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:33:01.22 ID:nwME3bpI0.net
どうせクリップ付けますか?
壁に穴開けることになりますけど

じゃあいいです やろ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:33:07.20 ID:8min5nzv0.net
>>53
しっかり警告は書いてあるな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:33:10.50 ID:Nf+4OKkc0.net
YKKか。
富山の会社をいじめないでくれ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:33:21.09 ID:pwxF1FyA0.net
電子レンジで猫温めたの日本版という印象

70 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:33:37.53 ID:HDzn72IB0.net
コンセントで死んでも賠償責任あるのだろうか。

司法がバカすぎる

71 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:33:46.46 ID:0nzPPEbm0.net
>>53
へー便利だな
https://www.ykkap.co.jp/support/trouble/window/screen03.html

72 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:33:53.21 ID:nr79Fzau0.net
https://www.ykkap.co.jp/products/window/screen/xmw/

この製品かな?
チェーンがやたら丈夫そう

73 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:34:12.43 ID:gzWMHgvY0.net
網戸を購入した親の責任だろ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:34:25.72 ID:w5ByhFAa0.net
写真見てテンションも下がる

75 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:34:30.03 ID:5riqJgfl0.net
>>53
こんなんありえないだろwww

https://i.imgur.com/fTR9OmY.jpg

76 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:34:34.66 ID:VyvlOEzR0.net
飯塚「プリウスが悪い!」

77 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:34:36.59 ID:g0ZN4ntl0.net
バカじゃねーか
コレ、紐は持ち上げて子の手の届こない所に括っておくのが常識

バカ親が子を殺した、これが正解
YKKは被害者だわ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:34:38.42 ID:5NaC8BqD0.net
知的障害持ちの子供だったのかな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:34:43.13 ID:mVzXxlep0.net
少しでも良い方向に変わればいいね

80 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:35:09.52 ID:wNd+Jhtq0.net
>>1
> 製品には、子供の手が届かない高さにひもを束ねるクリップが付属しており、
> このクリップには事故への注意を促す表示があった。
> しかし、出荷時にクリップはひもに装着されておらず、両親側は「使用の必要性を認識できる状態ではなかった」と言及。リフォーム業者についても、
> クリップを袋に入れたまま放置し、使い方を説明しなかった責任があるとしている。
YKKは問題なしになりそうだけど、リフォーム業者はダメかもね

一番ダメなのは子供は死ににいく行動を取ることを忘れている親だけど

81 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:35:10.74 ID:INogiW4S0.net
言いたい放題だなw
旦那はどんな仕事してんだろ
さぞや抜け目ない完璧な職場なんだろうな?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:35:17.70 ID:um8Cal/n0.net
こういう事故防止でJIS規格化されたんじゃなかったっけ
これだわ

家庭用室内ブラインドひもに関するJISが制定
https://news.livedoor.com/article/detail/14103643/

83 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:35:20.37 ID:gI408vFv0.net
クズだとは思うが8000万盗れるかどうかだったら正気も無くなるわな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:35:21.25 ID:fYPpxGei0.net
何でブラインド何て取り付けたんだ
石原裕次郎に憧れてるのかよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:35:22.32 ID:Stx3kDkw0.net
気の毒だがひでえ言い掛かりだ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:35:26.61 ID:Vvg7W3AN0.net
>>75
これ言われないと分からんとか知能に問題ありじゃね
しかも立派な大人が揃いも揃って

87 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:35:26.76 ID:g0ZN4ntl0.net
>>78
こんなんで裁判起こしてんだから
親が池沼なんだろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:36:13.79 ID:um8Cal/n0.net
>>1
>YKK APは訴えに対し、「製品自体に欠陥はないと主張していく」と答弁。取材に対し、事故後の19年12月以降はひもにクリップを装着した状態で出荷しており、安全性を高める措置を取っていると説明している。

事故後に措置されても

89 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:36:25.23 ID:Wo7BxbRu0.net
>>15
青いアゴが脳内再生

90 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:36:28.05 ID:ImZxD2RR0.net
クリップついてたのなら説明書確認しなかった親の責任も大きいんじゃないの

91 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:36:50.87 ID:79BzHiMl0.net
  

   _ノ乙(、ン、)_ブラインドやロールスクリーンとか全部駄目になるわね…

92 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:37:11.96 ID:5riqJgfl0.net
>>86
この紐にしてもベランダから落ちるガキにしても事故にあうように物を置いてる親に責任あるんだよな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:37:12.25 ID:30pvdrcc0.net
網戸の紐ってなんだ?と思ったらこんな網戸があるのか

94 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:37:13.83 ID:7CJGw/ug0.net
さすがにこれは

95 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:37:33.86 ID:GjrHSYAX0.net
>>82
説明書には書いてあったんじゃね?
読まなかっただけで

96 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:37:38.49 ID:4OyoMQ7j0.net
お前の監督不行届だろ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:37:42.60 ID:NvFx1yJU0.net
まぁガキから目を離した時点で保護責任遺棄致死罪確定
親が豚箱へ入るのが妥当

98 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:37:43.98 ID:xAaj0aaz0.net
>>75
自殺じゃん

99 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:38:02.57 ID:5riqJgfl0.net
>>91
そのうちカーテン束ねる紐で首吊るガキが出てくるぞ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:38:11.67 ID:vPn38dfA0.net
これは負けるでしょう
だって、子供を持つのなら想定できる危険だと思うから

101 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:38:32.18 ID:8fJzPiGi0.net
理解してから取り付けてください
メーカーも安全対策大変だね

102 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:38:37.36 ID:cN8QKEGg0.net
>製品には、子供の手が届かない高さにひもを束ねるクリップが付属しており、
>このクリップには事故への注意を促す表示があった。

メーカー的にはこれ以上どうしようもないだろ・・・

103 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:38:37.55 ID:g0ZN4ntl0.net
餓鬼失ったのはYKKのせい!
と、責任転嫁したいバカ親

クズだわ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:38:47.27 ID:pIM6V3o00.net
なんでも人のせいやなぁ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:38:47.82 ID:4MwD9XM10.net
>>80
施工者が子どもいるか知ってたか、がそうてん?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:38:48.45 ID:eGL57wAd0.net
>>17
これ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:38:55.98 ID:fOU1aWeJ0.net
垂れ下がってる紐は大体アウトじゃねえか

108 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:39:02.27 ID:2I+GCN7S0.net
アメリカ化してきた
なんでも訴えればいいってもんじゃない

109 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:39:12.24 ID:PE79562+0.net
カーテンタッセルも注意が必要だよね

110 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:39:16.88 ID:ptxpcboD0.net
オヤオヤ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:39:19.54 ID:INogiW4S0.net
これが通るなら車で事故って子供が亡くなったら訴えれるな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:39:26.62 ID:Rqa16AOP0.net
これがだめならブラインドもロールカーテンもだめだよね
しかも6歳って
かわいそうだけど無理ありすぎ
冷凍蒟蒻畑を乳幼児に食べさせたような無理ありすぎ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:39:39.20 ID:30pvdrcc0.net
>>99
さすがにあれでは無理だろ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:39:46.69 ID:bmaEJsLN0.net
なんでメーカーにばっかり安全対策を要求して
自分では安全対策を講じないんだろうな?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:39:47.57 ID:6K/FGH4n0.net
施工業者のせいじゃん

116 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:40:00.34 ID:c73pSeCT0.net
裁判で勝っても命は戻らないからなー
子供の命は親次第か…

117 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:40:05.06 ID:Vvg7W3AN0.net
>>115
どこが?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:40:14.58 ID:5riqJgfl0.net
6歳児が歩いてる状態で首に紐が絡むなら自分で取れるやろうし
高い位置に紐があって首に巻き付いたなら自殺か高い位置にあがれるように物を置いた親の責任じゃねーの?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:40:18.30 ID:q8ZRfbSCO.net
幼児はなんでも遊び道具にするからね…。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:40:29.58 ID:XyLYoq2C0.net
なにぃ?血管が首に絡まり死亡!?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:40:30.33 ID:fYPpxGei0.net
>>111
訴えてるじゃん

122 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:40:30.88 ID:VM01yRds0.net
>>48
私達はバカです

123 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:41:03.74 ID:JRvmper40.net
なんでコレ輪っかにする必要あんの?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:41:12.91 ID:GaiBRI9o0.net
>>53
警告の想定図が6歳児より下の乳幼児想定で草

125 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:41:13.78 ID:ngcc1WsA0.net
不慮の事故だわなぁ
そこに何か原因を求めたい気持ちは分からんでもないけど、
自分の娘が原因という不慮の事故でしょう

126 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:41:33.19 ID:dTjk2q5f0.net
>>105
どうだろうね子供関係なく説明したされてないの水掛け論だと思うね

127 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:41:45.80 ID:FB8WO5NB0.net
>>1
責任転嫁も大概にしろ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:41:59.07 ID:5riqJgfl0.net
>>123
滑車の原理で輪っかになった紐でギアみたいの回すんだろ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:42:02.07 ID:3keC5yyv0.net
>>121
車メーカーや自転車メーカーも訴えるべきw

130 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:42:03.74 ID:GjrHSYAX0.net
>>123
ループになったひもを引っ張るタイプだろ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:42:06.53 ID:XKDtigP70.net
あほ過ぎわろた、これ逆に親の監護責任を盾に訴えられたらどうするんだろうな
不当な起訴に対して逆起訴しないのはただの善意だぞ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:42:18.61 ID:sqpNwOJ30.net
たしかに垂れ下がってる紐に首からまったら、紐が切れるようになってる製品もあるよね

133 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:42:24.44 ID:pPXLUI8qO.net
親が悪いだろ。
使う方で気を付けないと、何でも賠償してたらきりがない。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:42:25.86 ID:ryCY/EvB0.net
どういう状況????

135 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:42:26.73 ID:VM01yRds0.net
>>59
幼稚園年長だからしょうがない。自分で転んだ拍子に首が引っ掛かったら自分じゃ解決はムリ。親が100%悪い。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:42:28.40 ID:Gs8wZbzM0.net
訴訟で金儲け

137 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:42:33.70 ID:2ZxNxJnL0.net
>>56
死んではないけど事故が多発してたって書いてあるしなぁ
これは責任問われても仕方ないな

138 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:42:46.27 ID:VkSG0xoj0.net
「安全対策を講じていれば事故は防げた」
そっくりそのまま自分たちに返ってきてるんじゃ・・・まあ認めたくないから訴えてるんだろうけど

139 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:42:56.05 ID:LqrpBvnG0.net
そもそもクリップで止めるなんていかにもウッカリ忘れそうなことに安全対策ゆだねてるのが気に食わない
最初から子どもの首が届かないところに紐の下端が来るようにすべきだ
長い紐は必要な人に別売りすればいい

140 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:42:58.59 ID:nwME3bpI0.net
>>123
高齢化社会の問題やな
網戸の開閉でもそれなりに手に力がいる
輪っかなら引っ掛けて体重で引けるから握力要らない

141 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:43:03.36 ID:W53FfIkn0.net
自然淘汰
今回仮に死ななくても遅かれ早かれ違う事象で死んでるよ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:43:06.11 ID:Dl7slVUD0.net
ギロチンじゃんかこれこっわ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:43:06.17 ID:xraOPuLS0.net
6歳にもなってアホやろ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:43:38.94 ID:YRjlcvIn0.net
昔からあるやつじゃん

145 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:43:45.15 ID:G+SR5W1a0.net
どうやって首引っかけちゃうんだ?自分からくくらないと難しくね?図みたいに下にソファーがあって赤ちゃんコケて引っかかるのはまだわかるが6才が?

146 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:43:46.89 ID:b8XDk7ZW0.net
>>1
こんな言い分通ったら萎縮してなんもできねえじゃんw

アメリカのマックのせいで糖尿病になった的な感じだなw

147 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:43:47.51 ID:DxSwTwaJ0.net
”製品には、子供の手が届かない高さにひもを束ねるクリップが付属しており、このクリップには事故への注意を促す表示があった。しかし、出荷時にクリップはひもに装着されておらず、両親側は「使用の必要性を認識できる状態ではなかった」と言及。リフォーム業者についても、クリップを袋に入れたまま放置し、使い方を説明しなかった責任があるとしている。 ”
まあメーカーの所為ってよりはリフォーム業者の方っぽく見えるな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:43:48.90 ID:q8ZRfbSCO.net
網戸の紐…こりゃ幼児いる家はこのタイプの紐は使わないほうがいいな

149 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:43:52.12 ID:nxMX1WNA0.net
こんなんいってたら

消ゴムだってボールペンだって

なんでも死ねるわ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:43:54.58 ID:UZvvg3ey0.net
俺が使ってるブラインドは一定圧力でヒモが分離する仕組みになってた気がする
まぁ俺一人しかいないけどなw
しかし、こういうので子供が首吊る構図がいまいち想像できない

151 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:44:08.23 ID:cKxSXLE90.net
まあ、立ち入り禁止のフェンスを乗り越えて釣りにいったオッサンが
海に落ちて死んだのは、乗り越えれば容易に立ち入れるようにしていた行政の責任と
訴えるような奴もいるからな。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:44:08.54 ID:MpXeuuGg0.net
製造物責任ってやつか

153 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:44:09.95 ID:VM01yRds0.net
>>88
こういう言い掛かり付けられるからだろ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:44:16.98 ID:ryCY/EvB0.net
ロール網戸なんてのがあるんだね
ガラガラーって引き戸タイプしか知らんかったあ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:44:17.03 ID:St2SGBvC0.net
親が悪い
で終了

156 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:44:22.83 ID:tBLMktq30.net
>>139
世の中は馬鹿ばかり相手にして動いちゃいないんだよ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:44:24.11 ID:dTjk2q5f0.net
>>143
子供は仕方ないと思うよ
親が対策しないのが圧倒的に悪い

158 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:44:38.33 ID:8fJzPiGi0.net
エスカレーターで遊ばないようにと音声流しているよね
それでも怪我する人がいるから

159 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:44:45.70 ID:GjrHSYAX0.net
リフォーム業者はわかるけど
という感じだな

160 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:44:49.84 ID:O9/LLLBb0.net
なんでもかんでもバカでかい注意書きをつけておかないとダメな世の中になっちゃったね
ビジュアルが悪くなるけどしゃーない

161 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:44:51.16 ID:ot4IhNsC0.net
猫を飼ってる家でさえブラインド紐には気を付けてるというのに

162 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:44:51.29 ID:3keC5yyv0.net
>>145
マフラーを巻いて走ってころんでドアノブに引っかかっても死ぬしな

163 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:45:02.89 ID:AJ/P8SfD0.net
6歳で網戸の紐に絡まりそのまま死ぬって
今までの周囲のメーカーが気を付けすぎて
全く怪我なく学習せず(親も)
この世のすべてを思うがままに遊んでも平気
と6年間来た弊害

164 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:45:27.76 ID:wFFDSDj60.net
ブラインドとかじゃなく網戸でそんなのあるんだ。
そんなのにする意味がわかんないけど。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:45:33.04 ID:2YL9uBz30.net
ちゃんと対策パーツついてるんじゃねーか

166 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:45:35.63 ID:0yIFrXFB0.net
>>132
首に下げるおもちゃなんかもそんなんだな

167 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:45:46.52 ID:oBVTARJb0.net
猫の首輪みたいな一定の加重かかると外れる機構つけなあかんな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:45:46.77 ID:MpXeuuGg0.net
>>設置した直後に発生。

ここ大事な点。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:45:56.03 ID:LqrpBvnG0.net
>>156
おまえ働いたことないな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:46:06.28 ID:TYf4iJze0.net
業者は施主にナイショで施主の知らない網戸を付けた訳じゃないだろ。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:46:36.89 ID:4Tzudf5a0.net
危険だと思えるものを自分の家に設置するなよ
わからなかったなら父親の責任だ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:46:40.60 ID:8E4hIhnN0.net
>>19
首引っ掛けて遊んでたりとか普通にありそうだわ
ちっちゃい子ってそんなもん

173 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:46:40.84 ID:INogiW4S0.net
>>121
ソースは?
メーカーを訴えていいんだな?

174 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:46:48.24 ID:5riqJgfl0.net
ネックレスも禁止、幼稚園のショルダーバッグも禁止、双眼鏡の紐も禁止、ネックウォーマーも禁止

175 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:46:52.93 ID:26cy19NL0.net
日本のメーカーが安全性高めてもどうせ安い安全対策もない中国のノーブランド製品が占めていき事故が起きても裁判沙汰にはならないんだよね

176 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:46:59.97 ID:gokBl8040.net
日本もスラップ訴訟増えて北館

177 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:47:02.75 ID:vYV/Bet90.net
>両親側は、網戸の本体に事故を警告する表示がなく、一定の重さがかかるとひものつなぎ目が外れるなどの安全対策が取られていないと指摘。

こんな仕組みは初めて耳にしたが、そういった仕組みを持つ網戸の普及率にもよるのかな
判決が予想できない。どうなるんだろうこれは

178 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:47:21.89 ID:Vvg7W3AN0.net
>>164
意味分からんかな
よくあるじゃん、縦長の窓とか網戸を横にずらすような造りでない窓で

179 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:47:28.51 ID:mIn5seCe0.net
正直この程度を言い出したらキリがないのでは。
むしろ提訴側に危険意識が足りない、事故の時までひもぶら下げていたんでしょ。
それまで何やってたの

180 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:47:40.40 ID:5riqJgfl0.net
シートベルトも禁止したほうええんやないかな?馬鹿が首吊るでしょ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:47:57.18 ID:gIVjUf540.net
>>88
古い家に住んでるからこの製品がどんなものか知らんがそれなw

182 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:48:01.61 ID:0nzPPEbm0.net
●ブラインド等を購入する際は、ひも部分がない商品や、一定の重さが掛かるとひものつなぎ目が外れる機能のある商品など、安全対策の施された商品を選びましょう。

●ひも部分のある商品を使用している場合は、子どもの手が届かない高さにひもをまとめ、クリップ等で留めましょう。

●子どもが椅子やベッド等に登ると、高い位置のひもでも子どもの手が届く場合があります。
部屋の家具の配置にも注意しましょう。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:48:02.78 ID:0yIFrXFB0.net
>>150
ヒモがぶら下がってたら触りたくなるじゃん
ほんで転んだりしたらそうなるかな

184 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:48:09.52 ID:36oubbWN0.net
>>1
またか!また育児怠け親による責任転嫁か!

185 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:48:14.36 ID:fvFBXCfd0.net
昔も危険って言われて
一時クルクル回すやつになったんじゃなかった
クリップ付けると今はいいんだね

186 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:48:16.16 ID:sqpNwOJ30.net
悲しい事故だから賠償問題うんぬんが焦点でなく、製品が改良されればいいね。小さい赤ちゃんの時は道具1つ1つ警戒心持つけど幼稚園くらいからだんだん油断する

187 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:48:22.67 ID:P4CL5dVJ0.net
>>31
障害があったのかもしれんなぁ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:48:30.87 ID:sPzvJjlT0.net
>>1
> 製品には、子供の手が届かない高さにひもを束ねるクリップが付属しており、このクリップには事故への注意を促す表示があった。
最初から付いてなかろうが
見落としたオマエラのせいじゃん

189 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:48:48.34 ID:nr79Fzau0.net
https://www.jsma.or.jp/Portals/0/images/safety_use/pdf/safe_u_19.pdf

事故はちょくちょく起こってるっぽいな
紐が地面ではなくちょっと高い位置にあると危ないっぽいな

190 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:48:59.16 ID:8fJzPiGi0.net
どんなに警戒しても過失で死んでいく子供はいるからね。
親が守る それでも守り切れない 外に出れば車 
どこにでも危険な物はあるから メーカーに訴えて金出れば良いが無理だろ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:49:01.62 ID:8lLZ7sFB0.net
お前の脳みそに欠陥が(ry

192 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:49:01.70 ID:XnyQbajf0.net
リフォーム業者を訴えろよ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:49:02.04 ID:p7sZPi8p0.net
何でも訴訟大国
この国はどんどん衰退するね

194 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:49:03.09 ID:ryCY/EvB0.net
>>163
言い方はあれだけど
本当にそれだと思うわ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:49:20.35 ID:f/9OKOx40.net
安全対策が無かったので訴えたってこと?
でもこのタイプの製品は紐なしには出来ないし、全て駆逐しろっていう意思なの?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:49:23.78 ID:/aNdcVWV0.net
アメリカだと、IKEAのタンスで子どもが何人も死んで訴訟になってたよね。
難しい問題だけど、こういう事故が起きうる現実を直視してメーカーは改善をしていってもらいたい。

197 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:49:48.18 ID:UI4uAzhY0.net
うーん大阪

198 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:49:50.91 ID:bjW6YDpA0.net
そもそも親の頭に欠陥があるとしか…

199 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:49:53.34 ID:8C4Gc8Ie0.net
うちの猫がひかかっても外れるのにちょっとこれおかしいとおもう

200 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:49:57.18 ID:hSU2xUS00.net
金属突っ込んだらコンセントで感電して電力会社が悪い!って感じ?
それともコンセントメーカー?施工業者?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:50:01.97 ID:JUm6J9oN0.net
過去の事故原因を自覚しながら放置してリコールしなかったのなら有罪

202 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:50:09.86 ID:6uSTMr9k0.net
>>137
事故が多発してたのか?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:50:34.85 ID:TTyyhI7h0.net
こんな画期的な網戸があるのか!

204 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:50:35.16 ID:QdRBx5Jr0.net
これは確かになる可能性気にせなあかんわな。まんまこどもの首のとこやん。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:50:38.91 ID:qZjc27PF0.net
いや考えれば分るやん

206 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:50:48.69 ID:e6LI6NxJ0.net
アメリカなら50億は取れる案件

207 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:50:50.04 ID:YSK4YOfv0.net
まずなんで子供が首ひっかける事態になったのかがわからんのだが

208 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:50:56.60 ID:f/9OKOx40.net
でも赤白帽でも死ぬ危険はあるよ
全ての首括る恐れがある系物体はどうすんの?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:51:05.40 ID:cf3ntH3X0.net
>>163
「まるでうちの子がバカみたいじゃないですか!」

210 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:51:05.89 ID:XnyQbajf0.net
>>53
取説に注意点が書いてあんだろな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:51:10.30 ID:ZLMFnJYs0.net
YKKのHP見たらめっちゃ注意表示目立つやん。これは負ける奴や。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:51:14.06 ID:LdXTZdYD0.net
製品のせいにする前に自分たちの愚かさを自分の子どもに詫びるべきじゃないのかね
これじゃこの親子がただのバカみたいじゃないですか!

213 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:51:15.04 ID:gdn6JyMm0.net
そんなの通るかよ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:51:19.49 ID:XMpAT3650.net
輪っかだからアカンな
ただの一本紐にしておけば

215 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:51:22.34 ID:ZdBO3yJ70.net
飯食えない弁護士激増しとるからな

年収300万以下のゴキブリ弁護やくざに気をつけろよwww

216 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:51:38.35 ID:jz96fjAr0.net
虐待か?とつい疑ってしまうわ、最近・・・

217 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:51:38.72 ID:R14iVIes0.net
確認しなかった親が悪いで終わりじゃねーかこんなの

218 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:51:41.16 ID:hf9PFZZr0.net
道路で転んで怪我したら
国を訴えるんだろ?

219 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:51:46.80 ID:5riqJgfl0.net
そのうち駐車場とかの立入禁止のロープとかでも首吊るガキでてくるやろ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:51:47.42 ID:M40dHxPj0.net
なんか兵庫って時点で在日臭がプンプンするぜ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:51:53.34 ID:qETDiETr0.net
女児で紫色のランドセルって普通なの?

222 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:51:53.79 ID:YSK4YOfv0.net
>>196
あれはタンスを固定するようにメーカーが呼びかけてなかったのが悪いってのも
あるみたいね
確かにまあ子供は引き出しひっぱりだして上りたがる生き物ではあるが…

223 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:51:57.19 ID:iT1WnfZK0.net
>>3
これ。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:52:15.35 ID:9wauGVIy0.net
人のせい訴訟ほんとムカつく

225 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:52:16.30 ID:JFLiJoU90.net
クリップだと忘れがちだから重量がかかるとパチッと外れる部品の方が安全な気もするが

226 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:52:17.49 ID:2YL9uBz30.net
>>177
だったらそういう仕組みのついてるのを当人が調べて購入するべきだよ
メーカーに設置する義務はない(ものによっては安全対策の義務はあるがこれはないだろう)

227 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:52:19.23 ID:tBLMktq30.net
注意書きとか予防線的な表記って大概かなり過保護な内容だと思うんだが
それを悠々と飛び越えてくるような大アホがいるんだよな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:52:24.87 ID:LqrpBvnG0.net
>>202
なんで>>1も読まないくせに自分の文は読ませようとするのかな?

229 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:52:33.29 ID:fZX+yCcg0.net
これは色んな意見があると思うが、輪っかが下の方まで届いてるから安全弁とかつけてても良かったかも

230 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:52:48.25 ID:PK1VbpHq0.net
企業を責める意味がわからない。
紐は親が子供の手の届かない位置に上げとけばよい。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:52:50.12 ID:b8XDk7ZW0.net
痛い思いをして学んでくもんだろw子供なんてw

過剰に過保護になってきてる

川とかやたら柵ができたりアブナイから入ってはいけませんとか

232 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:52:55.08 ID:8ZqMP8E70.net
>>12
一番ヤンチャで動き回って何でも触る歳だから、普通は親が長時間目を離さないか、安全な子供部屋に隔離しておく。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:52:55.75 ID:/aNdcVWV0.net
過去にも同様の事故が認識されていながらメーカーが対策をとっていなかったとなると過失は認められるだろうな。
満額は無理でも、過失が認められれば改善を余儀なくされて未来の子どもが救われる。
個人的には、メーカーの過失を認められるべきだと思う。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:52:58.86 ID:txzOSf1L0.net
>>145
逆に知恵のついてきた歳だから、面白半分で危険な事やってみたりするんじゃないかなあ。
あくまで憶測だけどさ、自分もそのくらいの年齢のとき似たような事したことあるんだよね、、、。

お父さんと公園行って、アスレチックで遊んでる時
お父さんが忘れ物して「すぐ戻るから遊んでて」って駐車場に行ったんだわ。
その時いたずら心がわいてきて、鉄骨の狭いとこをくぐってお父さんを驚かせよう、と思った。
テレビで見たマジックの真似事。
危ないかなって一瞬思ったけど、なんとかなるだろうと思った。
でも足を滑らせ、首吊り状態になってしまった。
幸い近くにいたお兄さんが救出してくれたけど、向こうからお父さんが真っ青な顔で走ってきて、申し訳ないことしたなと思ったわ。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:53:00.96 ID:XnyQbajf0.net
>>82
取説に書いてあるからjis規格的にはセーフだろ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:53:07.12 ID:QrLv/DQ00.net
説明書ついてても訴えられてしまう時代になったか
6歳児放置してたんはええんか

237 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:53:15.63 ID:M/qsJmRD0.net
ブラインドの紐で首つって死ぬバカがいるとは、初めて聞いたわ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:53:16.38 ID:5t7Qm2dK0.net
親を非難してる土人だらけやな
徹底して消費者、個人を守る西洋の思想でオマエラ土人も
命を守られてんのに

239 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:53:18.30 ID:ntNPlElA0.net
これ古い話…ええええええ
>2019年
10年くらい前からようつべでよくこの事故啓蒙のショッキング動画で見てたわ
あの男の子死に損だな…死んでないか

240 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:53:18.60 ID:sqpNwOJ30.net
こどおじは6歳の行動なんて分からないだらうけど、泥団子作って走り回って、高いところに興味あったらジャンプして手を伸ばす。隠れんぼのために、細い隙間に入ったり壁と壁の間を登って忍者みたいに潜んだり。幼稚園生なんてそんなレベルだぞ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:53:19.06 ID:zJ8PpHcd0.net
子供から目を離してた親の責任には言及しないのかこの親は

242 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:53:22.27 ID:b4YBfN9c0.net
日本は企業優先
甘々製品のまま海外に出して天文学的な損害賠償で倒産

243 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:53:29.34 ID:ZexupBJU0.net
早速被害者叩きか・・・
こんくらい払ってやればいいだろ会社がつぶれる訳じゃあるまいし
こんな嫉妬屑どもばかりの社会で子供が増えるわけないわな

244 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:53:48.78 ID:B6aNXtp90.net
安全すぎるのも問題ってことだな
こんな危険にも気付かない人間の出来上がり
うちも猫がいるから紐は縛ってるよ
たまにほどいてる時に通って引っ掛かってるけど
端っこを通りたがる

245 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:53:49.24 ID:La+hQBll0.net
親の監督不行き届きだろうが

246 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:54:02.33 ID:Kz5tgkS60.net
もう6歳やなのに

247 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:54:09.18 ID:i7EbtJOf0.net
ちゃんとみてろよ馬鹿親
早かれ遅かれ不注意で死んでたろうな
YKKもいい迷惑だ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:54:11.35 ID:5riqJgfl0.net
>>243
普通はこんな紐で首吊るわけないんだけど

249 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:54:12.66 ID:vz5c0h+S0.net
>>1
なんか、オシャレな網戸みたいだな
こんな網戸見たことがない
けっこう富裕層の家の子が亡くなったのかな?

250 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:54:14.48 ID:zJ8PpHcd0.net
せめて子供の死をお金にでも変えるかみたいな訴訟はやめてほしい

251 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:54:19.40 ID:Ss1YC9Fg0.net
>>3
これな

252 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:54:24.28 ID:IerC+eIX0.net
これでブラインドの紐で誰か死んだらサンゲツ大変だな

253 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:54:26.29 ID:2+TP1txh0.net
>>3
同感

254 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:54:29.68 ID:LqrpBvnG0.net
>>218
国道に穴が空いてて夜そこに転落して怪我して国を訴えたケースがある
訴えは認められた
このスレの人間ならよく見て歩かない奴が悪いと言いそうだが

255 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:54:33.03 ID:94e1njU50.net
リフォーム会社も施主も雑だったとしか
出荷時には同梱されていて
説明書もあったのなら
これつけましたーって貰っているさ
一応目を通さないと

256 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:54:36.19 ID:ziHL8NkT0.net
>>1
> 製品には、子供の手が届かない高さにひもを束ねるクリップが付属しており、
>このクリップには事故への注意を促す表示があった。

>しかし、出荷時にクリップはひもに装着されておらず、
>両親側は「使用の必要性を認識できる状態ではなかった」と言及。



使用前に説明書読んで、部品確認するのは、消費者側の義務のような…

257 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:54:41.04 ID:M/qsJmRD0.net
そのうちマジで豆腐の角に頭をぶつけて死ぬ奴出る予感

258 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:54:43.87 ID:EJo9wqG/0.net
親は何してたんだ?
子供が新しいオブジェクトにはしゃいでる隙にスマホゲームか?

259 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:54:55.63 ID:5t7Qm2dK0.net
まあ人を死なせた時点でメーカーは言い訳出来んけどな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:54:56.93 ID:BOJ1OG6s0.net
他人の非を問う前に己の無能さを猛省しろよ…
むしろこういうのはかいがいみたく目を離した馬鹿をネグレクトで逮捕したほうがいいだろ
そうすりゃこういうアホやるバカも減るだろうに

261 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:54:57.62 ID:EvTNtm5Y0.net
メーカーによるだろうけど、
最近のブラインドとかロールスクリーンのチェーンは
荷重で外れるようにできてるよね。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:55:03.89 ID:Kz5tgkS60.net
>>232
小学生じゃないの?

263 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:55:07.61 ID:2YL9uBz30.net
>>240
だから親が悪いって意見が主流なんだろ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:55:09.93 ID:Z0hsjAkX0.net
飯塚「安全な網戸を開発していただきたい」

265 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:55:11.36 ID:w8BXpA+90.net
>>39
普通の親はそうする。
カミソリや豆電池を机に置いてるようなもん。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:55:17.46 ID:OjiR1db10.net
安全書きをびっしりと書くのやめてくれ〜

267 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:55:20.22 ID:waMUbAFG0.net
スティックを回す奴に替えとけ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:55:20.28 ID:ZnVGQx0z0.net
子供が死んだという現実と、その原因の一端である自分の愚かさを認められないと
こうした訴訟を起こしやすいと思う

269 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:55:24.93 ID:dTjk2q5f0.net
>>221
今は性別関係なくカラフルな色が多いよ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:55:27.69 ID:p7SYBqfK0.net
もう企業はめんどくさいからなんでも表記しとかないといけないね
さすがにこれは八つ当たり

271 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:55:29.33 ID:8fJzPiGi0.net
>>225
子供のいない家ならすぐに苦情くるだろ。
メーカーが理解して購入決めてくださいと書いているよね。
危険だと思う人は購入しない事

272 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:55:31.41 ID:RFPvsads0.net
>>241
現実的でないから普通の知能のある人なら言わない

273 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:55:32.29 ID:ntNPlElA0.net
>>140
君若いのにボケちゃってんのかい?
引くときは一本の紐として引くんだが…だわ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:55:51.57 ID:bT8EIhVn0.net
>>233
YYK関係者乙

275 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:55:57.97 ID:t+Qvp1mO0.net
網戸(アミド)のひもで6歳死亡(サイシボウ)、YKK APを提訴(テイソ) 「欠陥(ケッカン)」首(クビ)に絡(カラ)まり 大阪地
裁(オオサカチサイ)

 網戸(アミド)を上下(ジョウゲ)に動(ウゴ)かすひもに首(クビ)が引(ヒ)っかかり、女児(ジョジ)(当時(トウジ)6歳(サイ))
が死亡(シボウ)したのは製品(セイヒン)の欠陥(ケッカン)が原因(ゲンイン)だとして、兵庫県内(ヒョウゴケンナイ)に住(ス)む両親
(リョウシン)らがアルミ建材大手(ケンザイオオテ)「YKK AP」(東京(トウキョウ))とリフォーム業者(ギョウシャ)に計約(ケイ
ヤク)8000万円(マンエン)の損害賠償(ソンガイバイショウ)を求(モト)める訴訟(ソショウ)を大阪地裁(オオサカチサイ)に起(オ
)こした。窓(マド)のブラインドなどのひもが首(クビ)に絡(カラ)まる事故(ジコ)は過去(カコ)にも多発(タハツ)しており、父親(
チチオヤ)は27日(ニチ)の第(ダイ)1回口頭弁論(カイコウトウベンロン)で「安全対策(アンゼンタイサク)を講(コウ)じていれば事
故(ジコ)は防(フセ)げた」と訴(ウッタ)えた。被告側(ヒコクガワ)は争(ソウ)う姿勢(シセイ)を示(シメ)した。

 訴状(ソジョウ)などによると、女児(ジョジ)は2019年(ネン)11月(ガツ)18日午後(ニチゴゴ)、自宅(ジタク)で網戸(アミ
ド)のひもが首(クビ)に引(ヒ)っかかった状態(ジョウタイ)で家族(カゾク)に発見(ハッケン)され、病院搬送後(ビョウインハンソウ
ゴ)に死亡(シボウ)が確認(カクニン)された。

 事故(ジコ)は、自宅(ジタク)のリフォームで網戸(アミド)を設置(セッチ)した直後(チョクゴ)に発生(ハッセイ)。輪状(リンジョ
ウ)になった樹脂製(ジュシセイ)のひも(約(ヤク)175センチ)を引(ヒ)くと、窓枠(マドワク)の上部(ジョウブ)に収納(シュウノ
ウ)された網戸(アミド)が下(シタ)まで引(ヒ)き出(ダ)せる構造(コウゾウ)だった。

 両親側(リョウシンガワ)は、網戸(アミド)の本体(ホンタイ)に事故(ジコ)を警告(ケイコク)する表示(ヒョウジ)がなく、一定(イ
ッテイ)の重(オモ)さがかかるとひものつなぎ目(メ)が外(ハズ)れるなどの安全対策(アンゼンタイサク)が取(ト)られていないと指摘
(シテキ)。「子供(コドモ)の首(クビ)に引(ヒ)っかかると窒息死(チッソクシ)する危険(キケン)がある時点(ジテン)で欠陥(ケッ
カン)がある」と主張(シュチョウ)している。

 製品(セイヒン)には、子供(コドモ)の手(テ)が届(トド)かない高(タカ)さにひもを束(タバ)ねるクリップが付属(フゾク)してお
り、このクリップには事故(ジコ)への注意(チュウイ)を促(ウナガ)す表示(ヒョウジ)があった。しかし、出荷時(シュッカジ)にクリッ
プはひもに装着(ソウチャク)されておらず、両親側(リョウシンガワ)は「使用(シヨウ)の必要性(ヒツヨウセイ)を認識(ニンシキ)でき
る状態(ジョウタイ)ではなかった」と言及(ゲンキュウ)。リフォーム業者(ギョウシャ)についても、クリップを袋(フクロ)に入(イ)れ
たまま放置(ホウチ)し、使(ツカ)い方(カタ)を説明(セツメイ)しなかった責任(セキニン)があるとしている。

 事故当日(ジコトウジツ)、病院(ビョウイン)に駆(カ)けつけた父親(チチオヤ)は「パパ来(キ)たよ」と語(カタ)りかけたが、女児
(ジョジ)の意識(イシキ)は戻(モド)らなかった。20年(ネン)4月(ガツ)から小学生(ショウガクセイ)になるはずだった女児(ジョ
ジ)の紫色(ムラサキイロ)のランドセルは、今(イマ)も自宅(ジタク)に残(ノコ)されたまま。父親(チチオヤ)は法廷(ホウテイ)で「
幼(オサナ)い命(イノチ)が二度(ニド)と奪(ウバ)われないよう再発防止(サイハツボウシ)を要請(ヨウセイ)したい」と涙(ナミダ)
ながらに訴(ウッタ)えた。

 YKK APは訴(ウッタ)えに対(タイ)し、「製品自体(セイヒンジタイ)に欠陥(ケッカン)はないと主張(シュチョウ)していく」と
答弁(トウベン)。取材(シュザイ)に対(タイ)し、事故後(ジコゴ)の19年(ネン)12月以降(ガツイコウ)はひもにクリップを装着(
ソウチャク)した状態(ジョウタイ)で出荷(シュッカ)しており、安全性(アンゼンセイ)を高(タカ)める措置(ソチ)を取(ト)っている
と説明(セツメイ)している。【藤河匠(フジカワタクミ)】

276 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:55:59.78 ID:pBZGOuaR0.net
首吊りごっこでもしてたのかね

277 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:56:00.13 ID:OIFBAv900.net
こんな網戸あるのか
知らんかったわ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:56:00.30 ID:5rfFLO/70.net
>「安全対策を講じていれば事故は防げた」

その通り。親の責任だね

279 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:56:01.04 ID:5riqJgfl0.net
>>257
網戸の網目に首突っ込んで首吊るガキも出てきそう

280 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:56:02.94 ID:8x/ADPpS0.net
普通に引っ掛かれば顎を上げたら外れる
この子の場合は引っ掛かった後、運悪くネジれたんだろうね

281 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:56:25.20 ID:R14iVIes0.net
>>254
話全く別モンじゃねーかよ
それと今回のを一緒くたにすんなよ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:56:25.84 ID:EJo9wqG/0.net
親はなんでわざわざリフォームでこの仕様を選んだんですかね〜・・・

283 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:56:31.51 ID:xntTjjLS0.net
タオルも手拭いも危険だな

284 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:56:41.88 ID:uW4Cu05h0.net
自殺なのでは?

285 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:56:48.83 ID:5riqJgfl0.net
>>282
あ!

286 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:56:50.14 ID:HyCx0dda0.net
本当に気の毒だし、気持ちは痛いほどわかるが・・・
これで有罪になったら地球上の企業は何も作れない

287 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:56:59.31 ID:GaiBRI9o0.net
>>221
https://i.imgur.com/9iP3x3I.png
たぶんこういうの
普通に人気ある

288 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:57:01.14 ID:raFazM9N0.net
>>242
海外仕様は別やで

289 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:57:02.38 ID:E1j7c3bV0.net
気の毒には思う
が、YKKは製品に安全部品を添付してあって、注意書きもあったんだろ?
たぶんマニュアルにはしつこいぐらい注意事項が書いてあるんだろうし

290 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:57:10.88 ID:/aNdcVWV0.net
>>222
すでに業界で安全基準が設けられてたのに、IKEAは任意だからと無視して独自の基準で販売した結果、何人もの子どもが亡くなってしまったんだよね。

291 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:57:12.56 ID:PK1VbpHq0.net
企業に子供の行動を予測して対策しろって言うなら、親も子供の行動を予想して対策しろよって話だからね。

292 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:57:13.89 ID:Q9ddwCJ50.net
それじゃうちの子がバカじゃないか案件

293 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:57:37.30 ID:tBLMktq30.net
>>275
これで言ったら平仮名の部分が読めなかった!どうしてくれる!って事だからな

294 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:57:38.26 ID:5riqJgfl0.net
そのうち防犯ベルの引っ張る紐で首吊るガキも出てくるんやないの

295 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:57:43.74 ID:BOJ1OG6s0.net
>>240
解ってて躾けない親気取りのサルが悪いだろう
その辺団塊のゴミキチですらまともな層なら出来てた物なのだから

296 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:57:48.51 ID:vB4x/HhX0.net
紐が切れたら切れたで文句言うくせに

297 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:57:51.95 ID:8fJzPiGi0.net
風呂場の事故多いから気を付けてね

298 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:57:55.94 ID:N8mm27tp0.net
子供の力で外れるようにすると、すぐに壊れて苦情だろうな

299 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:58:10.79 ID:YMP9mRmP0.net
子供が小さいときはありとあらゆる戸にロックかけたり口に入れそうなものしまったりして注意するけど、6歳にもなると油断が出てくるかもな

300 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:58:15.35 ID:wh4fQbMu0.net
注意表示がなければ危険を感じない親がアホすぎる

301 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:58:15.75 ID:mIn5seCe0.net
>>282
なるほど

302 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:58:25.49 ID:LqrpBvnG0.net
>>281
注意すれば防げる点は同じ
それでもリスクが上がってた時点で訴えは認められるケースがある

303 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:58:26.03 ID:6uSTMr9k0.net
>>228
>窓のブラインドなどのひもが首に絡まる事故は過去にも多発しており

これの事か?
今回の網戸は関係ないやんけ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:58:26.89 ID:KubCAhq90.net
おもちゃ業界には子供に対する危険な寸法・形状・機構への多くの蓄積があって、ノウハウ・対策が徹底してる。
その知見をすべての製造業に広めればいいのにな。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:58:30.60 ID:raFazM9N0.net
中古物件で訴訟して稼ぐプランが

306 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:58:32.13 ID:D/2qblJc0.net
慌てて操作すると股間等を挟む恐れがありますとズボンのファスナーにも注意書つけてくれ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:58:34.50 ID:VzIRYVWY0.net
輪っかが下がってるなら危ないのはわかりきってるのに…
まあ運が悪かったな親運が

308 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:58:45.38 ID:n3zLdapH0.net
>>75
これがあり得るかも

309 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:58:45.44 ID:sqpNwOJ30.net
>>234
全く同じことしたことある。5、6歳くらいのとき親が兄のPTA会議出てる間、校庭の遊具の吊り橋で遊んでたら宙吊り。足場の間をくぐれるかと思ったら頭引っかかったんだわ、小学生のお兄ちゃん達が助けてくれた。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:58:46.65 ID:UxbRe6Q+0.net
6歳なら言って理解できる年だけどね。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:58:46.74 ID:zJ8PpHcd0.net
これで有罪なら紐状のものを売れなくなる

312 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:58:49.52 ID:s+vDyfQK0.net
わっかになってる必要あるの?
あと首吊り防止に床まで思いっきりたるませとけよ
それで死んだら釣ったやつがあほなだけ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:58:57.27 ID:vpxFJFdf0.net
クリップがなかったのはアウトだな

314 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:59:01.63 ID:t5rTvkVf0.net
>>172
いやー3歳くらいまでならありうるけど6歳なら紐状のものを首にかけて遊ばないことくらい普通は躾されてるよ

>>232
男の子はまだまだやらかすお年頃だけど女の子なら年長さんにもなれば落ち着いてない?

315 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:59:07.20 ID:/Zcbgv9n0.net
必殺仕事人?

316 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:59:08.79 ID:NqQra2mi0.net
子供の時カーテンを体に巻きつけてグルグルして遊んでたら失神した俺としては他人事じゃないわ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:59:19.11 ID:3DbS/wl10.net
カネが欲しい。正直にそういえばくれてやる。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:59:23.23 ID:vB4x/HhX0.net
>>302
責任は一義的には所有者なんだぜ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:59:24.16 ID:DLQxlO/b0.net
これからは子供が階段から落ちたら階段屋が起訴される

320 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:59:28.73 ID:Nzt33JHu0.net
YKKが気の毒

321 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:59:34.31 ID:tQQL6x5h0.net
6歳を常時監視しろって終末国家限界集落小日本らしい無教養と無関心に溢れた発言だな…

322 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:59:34.44 ID:Ncg9zNoH0.net
よし、ガキにタバコ食わせてJTに「誤飲した、賠償しろ」って訴えてやろうwww

誤飲は使えるからな
ボタン電池とか、かなりヤバいし
ジェルボール洗剤も命にかかわるし
ネタの宝庫だわwww

323 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:59:35.37 ID:/SvOIkBJ0.net
ブラインドの紐ってよく考えられてるけど、
これ以上進歩せんのかな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:59:36.22 ID:YSK4YOfv0.net
>>290
そうそう
予想もしなかったことならともかく、すでにもう業界基準とか、監督機関からの再三警告が
あったのに無視してたりするとかなり厳しい処罰下る
マクトナルドのコーヒーもそう
あれ、おばあさんが訴えて数十億儲けたみたいに勘違いしてる人多いが、州の再三の是正命令を
無視した結果の処罰的な額

325 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:59:42.48 ID:sqpNwOJ30.net
幼稚園生くらいのときって色々悪戯とか遊びしたくなるけどそのあとの予想ができないから危険なんだよ。親も予想しないようなことするよ。みんな木を登って降りれなくなるとか、うっすら記憶にあるだろ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:59:57.21 ID:ZnVGQx0z0.net
そもそも権利にしろ、自分から知ろうとしないと何も守られないからな
その最たるものが法律だよ
燕の雛みたいに口を開けてれば自動的に補充されるものではない

327 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:00:07.49 ID:5riqJgfl0.net
>>323
いいかげん電動でもいいかもな

328 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:00:09.27 ID:x3eHfInm0.net
7歳までは神のうち

これを知らない親が多すぎる
目を離さないのは無理なのはよくわかるけど
エスカレーターで危ない乗り方してても注意1つしない親が多くてヒヤヒヤする

329 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:00:13.54 ID:SFcUOhXb0.net
>>123
ブラインドみたいに開閉するんじゃね?

330 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:00:14.28 ID:3YNecqIG0.net
>>240
説明書の通りにクリップで予防していたら、メーカーにも責があっただろうさ
何も対策してなかったら、ただの親の不注意

331 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:00:16.24 ID:LqrpBvnG0.net
>>303
輪っかになってる長い紐を引っ張って軸を回すという構造が同じです

332 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:00:19.83 ID:901SDqb10.net
むかーしむかしからブラインド系のヒモの事故の報告は一杯ありまして
10年前のうちのブラインドにももちろんクリップ付属しています
何が問題かはおわかりかと

333 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:00:21.60 ID:XlzXSoOs0.net
ロールスクリーンも同じだから
それなら付けてる家かなりあるよね。
niteの報告とかあるのかしら。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:00:31.73 ID:VIwv5Pam0.net
>>274
読解力ないんか?w

335 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:00:33.24 ID:JU7siczi0.net
これは親の不注意でしょ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:00:36.05 ID:0m6oMfJi0.net
注意書きがあったとしても事故は起きてたと思うよ
子供を亡くしたのは辛いと思うけど運が悪かったと思うしか無い

337 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:00:41.70 ID:3IEcJo1f0.net
負荷が掛かると切れるヒモにしたら
簡単に壊れ過ぎでクレーム殺到
落ちた破片を幼児が飲み込んでまた訴訟

338 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:00:45.60 ID:EJo9wqG/0.net
>>319
家具屋もヤバいな
子供がタンスの角に小指ぶつけたら大ごと

339 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:00:47.38 ID:uBa0BHZZ0.net
こんな紐とっちまえよ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:00:48.03 ID:qOOeClY10.net
>>278
普通にカーテンにしていれば死ななかった
終了

341 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:00:56.47 ID:YSK4YOfv0.net
>>325
公園の遊具で詳細忘れたけど子供が指挟んで切断の大怪我して
遊具が全部撤去されたのあったな…

342 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:01:09.15 ID:+jLgNFP50.net
ファイナル・デスティネーションやね
あれ見てマジでこういうものに気を付けるようになった

343 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:01:10.03 ID:Rwe3eIzH0.net
6才でそんな死に方するのは知的障害だったんじゃないかね?
この製品で同様の事故が無いならメーカーに落ち度は無いでしょ。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:01:12.48 ID:AP/Y0bXO0.net
自身の監督不行き届きを他人に押し付けとか何人だよ?裁判は国籍開示を義務化しろ
しかも、商品に注意書きがあるというw

345 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:01:18.34 ID:UyTUPRMC0.net
交通事故被害者が自動車メーカーを訴えた事例ってあるのかな?

346 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:01:22.29 ID:b8XDk7ZW0.net
蒟蒻ゼリー的なw

347 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:01:23.07 ID:RRPabPiY0.net
子供は親を選べないとは良く言ったもんだ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:01:23.19 ID:ZLMFnJYs0.net
親が目を離すとあっさりしんじゃうのが子供だからな。

349 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:01:26.27 ID:/wWvUHuN0.net
上がり下がりを逆にすればいいだけじゃん

350 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:01:30.22 ID:8fJzPiGi0.net
危険と隣り合わせ
そんな言葉あるよね。

351 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:01:32.20 ID:YSK4YOfv0.net
>>326
法は権利の上に眠る者を保護しない
だっけかな

352 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:01:36.39 ID:5riqJgfl0.net
>>340
カーテンを束ねる紐で死んでただろ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:01:37.45 ID:KubCAhq90.net
>>250
民事の場合はその損害をお金に換算して請求しないと、裁判自体を起こせないのよ。

354 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:01:59.18 ID:x3eHfInm0.net
>>321
先人の知恵を無視したバカ丸出しの発言だな
七五三や成人式はその年まで生きる事が難しかったからそのお祝いとお礼の儀式なんだよ
無教養はお前だよ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:01:59.95 ID:Vz8verGB0.net
子供の頃は紐が垂れてたらワーイって
下を走り回って居たけど紐が首に絡みついて辞めたな

356 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:02:18.33 ID:Z0hsjAkX0.net
最終的には重力が悪いのでニュートンの子孫を訴えます

357 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:02:18.90 ID:BOJ1OG6s0.net
>>310
それまでにちゃんと躾けてきた積み重ねがあれば。が前提だな
ないと6歳じゃまだまだサルと変わらん
そういう家庭だと学校いって明確にうちの常識は他所のソレと違う。が自覚出来る8歳位までは
奇行が多い、親が躾けない教えないから何がおかしいのが理解するだけの知識と経験が無いでな

358 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:02:38.36 ID:0yIFrXFB0.net
>>345
加害者がメーカーのせいにしてる事例ならw

359 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:02:45.98 ID:NSfaRfA80.net
自分の責任をメーカーに転嫁するなよ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:02:50.48 ID:u2xYFQdx0.net
>>3
アホか。お前がかわりに死ねばよかったのに。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:02:52.36 ID:rjBmWzca0.net
6歳女子はもう少し賢いものかと思ってた
うちにも紐で開ける窓があるから気をつける

362 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:02:55.46 ID:VkSG0xoj0.net
>>312
足引っかけてこけたって訴訟されるだけ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:03:09.57 ID:23A4SgIl0.net
あれで死ねるのか・・・
どんだけ脆弱なんだよジャップランドのクソガキは
こりゃ滅ぶなクソジャップ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:03:17.06 ID:5oaLUYpS0.net
6歳でそんなことなる?
注意書きももっと下の幼児に向けての注意だよね

365 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:03:18.76 ID:B1Z8B/2K0.net
>>341
箱型ブランコまた乗りたいわー

366 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:03:18.97 ID:1ikWtnmL0.net
正しい使い方をしていれば問題なかったはず
包丁だってそうだよね

367 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:03:20.01 ID:OHdPmhVC0.net
>>172
いや普通はあらゆるものを危険物扱いして事前に子どもを守るもんだ
親は子の安全に神経質くらいが丁度いい

子どもの危ない行動見ても放置でそういうのは危ないと教えない親ってのもたくさんいてヒヤヒヤすることある
この子の親がそうだったかはわからんが

368 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:03:26.03 ID:YSK4YOfv0.net
>>358
***「車メーカーは安全な車をきちんと作って欲しい」キリッ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:03:29.55 ID:lsJzwrC90.net
>>327
高いから手動が多いんじゃね

370 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:03:32.75 ID:5riqJgfl0.net
そのうち服で首吊るガキが出てくるぞ
今のうちに引っかかったら簡単に破けて裸になる服を開発するんだ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:03:37.69 ID:eOH3/WUW0.net
5ちゃんは独身ばっかだから6歳女児を亡くした親の気持ちなどわからない
現法下で企業の責任を追及しようとすると賠償請求しかないということもわからない

372 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:03:39.04 ID:u2xYFQdx0.net
>>17
装着してないなら設置業者に責任があるし、そもそも毎回束ねないと危険ならばやはり欠陥としか言いようがない。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:03:41.46 ID:uHYp9jDq0.net
どうやったらこんなんで首吊れるんだ?

374 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:03:57.42 ID:qOOeClY10.net
>>352
自殺志願者かよw
刑務所に入れてパンツのゴムも抜かないとな

375 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:03:57.49 ID:qzMeNtxw0.net
>>256
想像だけど、実際には説明書見てても、こんなのめんどくせーとか思ってつけてないと思うぞ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:04:05.61 ID:EEGrkDuY0.net
6歳か。うーん。

377 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:04:15.38 ID:KubCAhq90.net
>>361
首が絞まったら死ぬってこと自体を知らないだろうな
実際に絞まって苦しくなって初めて気づく

378 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:04:16.07 ID:92tglESY0.net
安全は注意喚起ではなく「仕組み」で防ぐもの。
子どもにあらゆる注意を言い聞かせるのは現実に難しい。
親を非難する気持ちも分からなくはないが、24時間監視するなんて不可能じゃないだろうか?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:04:17.91 ID:u2xYFQdx0.net
>>12
お前が6さいの時はもっとアホだったよ。

運が良かっただけでえらそうにするなドアホ。

380 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:04:21.85 ID:LqrpBvnG0.net
>>370
ケンシロウごっこがはやるな

381 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:04:32.77 ID:92EhGpya0.net
どうやって遊んだらそんな事になるんだ

382 :不要不急の名無しさん:2020/10/27(火) 19:04:32.93 ID:gUpHuXLl0.net
>>3
24時間子ども預かってみろ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:04:34.31 ID:9HKVGptN0.net
>>365
あれ足前に出してないと挟まって痛かった覚えが

384 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:04:36.05 ID:yoFVF7FL0.net
こんな網戸があるのか
なんかめんどくさい網戸だな、横に上げ下げの輪を垂らすんじゃなくて、網戸本体の下の骨組みに取っ手を付ける方がスマートだと思うんだが

385 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:04:40.11 ID:gMFG4pcf0.net
>>67
それは事故後に強化した部分かと

386 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:04:48.27 ID:klVTl0lm0.net
悲しすぎて、誰かのせいにしないとやってられないってのがあるんだろうな
勝てるかどうかは別としてやるだけやらせてやったらいいと思う

387 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:05:00.07 ID:EJo9wqG/0.net
リフォームの際
親はYKKから刃物でも突きつけられてこれを選ばされたのか
それならYKKが悪いな

388 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:05:22.54 ID:mIn5seCe0.net
子供がはしごを使って屋根から転落死したらはしごが悪いんだぜ
ライター使って火事になったらライターが悪いんだぜきっと

389 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:05:25.75 ID:YSK4YOfv0.net
>>367
幼児くらいの子と申し訳程度に手をつないで人ごみの中を歩いていて自分はスマホに夢中、
子供は人にぶつかりまくって半ば引きずられるようにして歩いてるってのを見たことある
変に声かけて不審者扱いされたくないから何も言わなかったけど、あの子供そのうち死ぬだろうな…って思った

390 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:05:29.16 ID:RpemCsFW0.net
>>371
気持ちと法律は別

391 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:05:40.73 ID:PEv31gbIO.net
網戸に紐なんてあるんだ
ブラインドなら分かるが

392 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:05:48.26 ID:pquhtFYZ0.net
クソ提訴禁止法案
お願いします。

393 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:05:50.84 ID:zJ8PpHcd0.net
>製品には、子供の手が届かない高さにひもを束ねるクリップが付属しており、このクリップには事故への注意を促す表示があった。しかし、出荷時にクリップはひもに装着されておらず、両親側は「使用の必要性を認識できる状態ではなかった」と言及。リフォーム業者についても、クリップを袋に入れたまま放置し、使い方を説明しなかった責任があるとしている。

注意書きもあったしクリップも付属していた。一体どこに訴える要素があるのか
説明書読まず、小さな子供いるのに危険も予想しなかった親が悪い

394 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:06:02.42 ID:94e1njU50.net
目を離した自分が悪かったごめんなさい
にはならんのか
請求の八千万円のうち三千万円は弁護士代金かな

395 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:06:03.00 ID:M1UDHkeO0.net
紐が短すぎだったんだろうな、床に届くくらいの長さにすればいいのに

396 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:06:07.07 ID:LqrpBvnG0.net
>>388
ライターは子どもが簡単に使えないように改良されたよ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:06:07.48 ID:ogXSNkTK0.net
メーカーは注意書きもクリップも付属させてたんだし、リフォーム業者の責任が問われる感じか
でも一番ダメなのは親だよね

398 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:06:13.76 ID:0DQOaVGB0.net
どう引っかかったのかよくわからんのだが
対策方法とかアナウンスしてくれんかねメーカーは

399 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:06:17.78 ID:5riqJgfl0.net
>>388
電子ライターのボタンもめっちゃ固くなったもんな火つけれんかったわwww

400 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:06:20.94 ID:ZX3RzSNr0.net
>>1
> 父親は27日の第1回口頭弁論で「安全対策を講じていれば事故は防げた」と訴えた。

何時から法廷は自己紹介コンテスト会場になったんだ?

401 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:06:22.01 ID:vpxFJFdf0.net
>>365
友達が指挟んで骨折してたわ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:06:31.31 ID:u2xYFQdx0.net
>>48
紐にクリップで付いていてはずさないと使用出来ない状態じゃなく、取付業者によって外されており、袋に入って放置されていた。

というのが容易に読みとれるがここのスレはアホばっかりやな。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:06:33.04 ID:21rnliHm0.net
金額低くしてメーカーに謝罪と反省を促すだけって意図を強調しとけばいいのに
8000万何に使うの

404 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:06:35.35 ID:8fJzPiGi0.net
>>378
だから運が悪いと死ぬんだよ
これくらい子供は死と隣り合わせ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:06:37.18 ID:5Cj9lypA0.net
そんなの当然親が気をつけるものだろうよ…
ブラインドだって、可変窓だって全部これだろうに

406 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:06:42.04 ID:wgWuMZAR0.net
アメリカみたいな説明書にしないとな
動物を電子レンジで乾かさないで下さい

407 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:06:46.56 ID:VzIRYVWY0.net
>>393
だってぇ教えくれなかったしぃ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:06:54.81 ID:3P05SMSv0.net
確かにクリップついてる
うちは何となく見つけて子供の事故防止のため自分でつけたけど
何の説明もないからほとんどの人つけないよね
メーカーと業者も説明義務付けないといけない
こういう訴訟はどんどんやるべき

409 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:07:01.58 ID:92tglESY0.net
>>324
マクドナルドの話はいかにもアメリカらしい訴訟ばかりしてる国と誤った伝えられ方をされたけど、そうなんだよね。
アメリカはそのあたりでしっかりした国だと感じた。
日本もそれぐらい安全基準に厳しくしなきゃいけないと思う。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:07:04.48 ID:KgBsnJnR0.net
>>3
子供いないだろ?どんなに見てても一瞬なんだよ。
メーカーにはしっかり対策して欲しい。こんなん想定できない。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:07:12.34 ID:2f0Uz1no0.net
これはリフォーム業者には賠償命令出るだろう
YKKは取説に明記してあれば、微妙なとこかな

412 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:07:20.52 ID:5riqJgfl0.net
>>404
そういう子は遅かれ早かれ死ぬやろ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:07:25.67 ID:d3/4fUml0.net
>>382
その理屈なら「24時間子供と暮らしてるなら死んでも仕方ない」
ってことだよな?
じゃあ訴訟せずに諦めたら良くね?
だって24時間子供がいたら目が届かなくても仕方ないんだろ?

414 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:07:29.76 ID:o/4xRdon0.net
6歳児が首吊るって相当問題だ

吊れるってのが問題

415 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:07:35.63 ID:RpemCsFW0.net
>>399
チャッカマンも固くなったから婆ちゃんが仏壇の蝋燭に火が付けられず困ったことある

416 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:07:45.17 ID:zJ8PpHcd0.net
これむしろ逆に親が監督義務違反とかで訴えられるやつだろ
車車内放置と一緒

417 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:07:47.28 ID:yprDnq2b0.net
親のお前が安全対策を講じてれば防げただろ
監督不行届を他人のせいにするなカス

418 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:07:48.34 ID:vpxFJFdf0.net
>>415
あるある

419 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:07:48.41 ID:/1IW6sNB0.net
自殺でしょ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:07:58.29 ID:o/4xRdon0.net
>>3
あほか
6歳はもう相当身長あるぞ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:08:02.16 ID:M1UDHkeO0.net
こういうおはユーザーは危険の予測が難しいんだよ
よーくわかっているメーカーが対処しておくべき
PL法で訴えるのかな

422 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:08:07.83 ID:CEDIwlwC0.net
>>3
目を離したことじゃなくて、危険性を予測できなかったことじゃね?

423 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:08:11.48 ID:l33fRoce0.net
アメリカなら勝てるんじゃない?知らんけど

424 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:08:13.51 ID:SzUyV9Dh0.net
うちの子案件?

425 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:08:18.07 ID:yHnvmXEj0.net
このクソ親は過失致死罪で1年位塀の中へいれてもいい

426 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:08:19.04 ID:uKa3lr1E0.net
親が死刑だろ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:08:25.76 ID:5Cj9lypA0.net
っていうか、似たような商品は何も対策してないものばかりな訳で、YKKは短くするパーツを標準付属して説明書に書いていた時点で、十分な配慮をしてると思うんだけどな
説明書を読まずに使用して事故が起こったとしか

428 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:08:33.37 ID:plwkPJ6y0.net
>>332
新聞とか読まないし育児情報をネットで調べたりもしないんだろうね

429 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:08:42.38 ID:8tO+OvqL0.net
とりあえず訴える価値はあるかも?
とんでも判決とかあるしな

430 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:08:45.73 ID:kbFzeT9x0.net
なんだってある程度事故るリスクはある
外にも出られなくなるぞ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:08:51.82 ID:4Ryavw4R0.net
ロールカーテンの紐に同じ樹脂のクリップ付いてる。軽くだと直ぐ外れてダラリとなるし押し込むのはちょっと面倒だし、結局洗濯バサミにしてるよw

432 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:08:53.93 ID:kpyfC51u0.net
うちのロールスクリーン5ヶ所全部こんな感じの紐で上げ下げするわ
子供と猫が届かない高さに調節してるけどな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:09:00.71 ID:TSD7Ka/h0.net
>>388
殴ったバットが悪い

434 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:09:13.33 ID:Ny0E0BRk0.net
日も以外で作れるのに作らない方がおかしいし
こういう事故統計をまとめてない

435 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:09:19.91 ID:o/4xRdon0.net
要するにヒモが自動的に上がる仕組みだろ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:09:34.72 ID:CEDIwlwC0.net
>>427
リフォーム業者だと思うけど 元記事より

437 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:09:35.68 ID:94e1njU50.net
めんどくさい客には売りたくないです

438 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:09:38.56 ID:YCNT6oMP0.net
三味線屋の仕業

439 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:09:46.32 ID:5riqJgfl0.net
そのうちタンポンの紐で首吊るガキが出てくるぞ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:09:50.81 ID:w8BXpA+90.net
>>415
うちマッチ使ってるわ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:09:52.27 ID:EJo9wqG/0.net
うちまる

442 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:09:53.84 ID:8vCguj+x0.net
うーん、あのシャコシャコやるやつだろ
たしかにに危険だと思う

要は巻き上げるだけなんだから輪っかにしない方法簡単に発明できそうだけど

443 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:09:58.60 ID:eEm0WMl00.net
注意書きあるのに読まずに輪っかの紐を子供の手の届くところに放置した親が捕まってもおかしくないんだが

444 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:10:01.77 ID:Itj2Uod10.net
こんなもん親が悪い
買ってきた物がこれはなんか危なっかしいって思ったら何かしら対策するのが普通

445 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:10:05.70 ID:XoCKvH6a0.net
>>404
車の事故にしても、様々な仕組みを開発することで死亡事故が減ってきている。
完全に防ぐことはできなくても、悪い運を仕組みで防げるならばそれをやった方がいいよね?

446 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:10:09.76 ID:EH6Nh+Re0.net
産んだから死んだのでは?
とでも言いたくなる案件だな、怒りのぶつけ先が無いからな

447 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:10:11.92 ID:DM7Ia1sl0.net
下に垂らしたままじゃなく上の方に引っ掛けて置けるようになってたんでは?

448 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:10:15.14 ID:+hPUD+XL0.net
この手の紐で猫が死んだ事例ある?
夜中に物音がして確認しに行ったら猫が引っかかって宙づりになってた

449 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:10:20.05 ID:8fJzPiGi0.net
>>429
裁判も年数かかるから
上告されて嫌になってくると思うよ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:10:20.44 ID:NXJs9FKi0.net
今どきはいろんな製品が子供の事故の原因にならないよう配慮されてんのに、YKKにはそういうチェックをする過程や担当部署が無いのか?
室内の紐なんてチェック対象の典型だろうよ。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:10:32.99 ID:CwtWm/Zz0.net
>>3
お前の世界ではライターのチャイルドロックも要らないし、シリカゲルなどの誤飲注意もいらないんだな。
全て親の責任だもんなw

452 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:10:34.68 ID:6UVGYL770.net
むしろ子供の重さが掛かっても壊れないって丈夫で素晴らしい

453 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:10:41.47 ID:Ofk+pbsO0.net
裁判なんて金ないとできないからな
そこそこ金あるようなやつがこういうとんちんかんな訴訟起こしてるのが末恐ろしい

454 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:10:42.77 ID:jUDrzfbB0.net
てか子供がどこで死ぬか見抜けぬ奴は
どっちみちどこかで子供を死なせてると思う

455 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:10:54.38 ID:RpemCsFW0.net
>>440
うちもそうしたw

456 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:10:56.50 ID:M1UDHkeO0.net
クリップで止めるなんて対処法でもよくない
利用者が何も考えなくても安全なレベルで製品を作れよ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:11:04.27 ID:Ei8fiMaJ0.net
首とアミド結合か

458 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:11:05.92 ID:0yIFrXFB0.net
>>448
あるんじゃない?
問題になってないだけで

459 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:11:14.44 ID:xRcbCypA0.net
これどうやったら事故が起きるの?輪っかに自分から首入れて自分の体重かけないと締まらないよね?
それでブラインドが作動して首締まっちゃったってこと?

関係ないけど今日小学生の女児が公園で木登りしてて
下に柵やらコンクリの台があって枝が折れたら真っ逆さまに落っこって頭直撃だろうなと思いながら見てた。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:11:16.75 ID:UJK5/U/60.net
不幸な出来事ではあるが

461 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:11:35.67 ID:NSfaRfA80.net
>>450
お前みたいな説明を読めないのが子供を殺してるんだなと思った

462 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:11:37.48 ID:cRSNsOhS0.net
転んで石に頭ぶつけて死んだら石を訴えそう

463 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:11:37.57 ID:FDR1ZQr20.net
結局馬鹿親は金が欲しいだけだろ、YKK APさん可哀想  

464 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:11:44.27 ID:hbrxIR0/0.net
なんだかなー
事故で亡くなったのはご愁傷様だけど
他所に原因と悪者を作って心の安寧を得ようっての?なんだかなー

465 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:11:45.13 ID:5riqJgfl0.net
ウナギもケツ穴には入れないで下さいって注意書きが必要だな

466 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:11:46.30 ID:xLG2gdbK0.net
YKK なら輪っかの紐はファスナーにしておけよ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:11:48.46 ID:yprDnq2b0.net
大金を要求してるのがいやらしい、クズが

468 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:11:50.75 ID:5Cj9lypA0.net
>>388
ライターは子供とお年寄りが使えないように改良されたな

469 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:11:58.13 ID:vpxFJFdf0.net
>>448
運が良くて助かったな
宙吊りまでなってたら引っ掛かった場所次第でしょ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:12:05.10 ID:eEm0WMl00.net
子供「次はちゃんと説明書読んでね」

471 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:12:05.41 ID:SFcUOhXb0.net
>>333
ロールスクリーンは上げ下げだけだから輪っかになってないよ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:12:10.02 ID:oEC+VtD90.net
ワザと紐を首に引っ掛けて体重掛けて遊んでたら
首が締まったとかかな?

473 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:12:10.15 ID:hswSpSZD0.net
>>26
絡まったら
飲み込んだら
落ちたら
滑ったら
挟まったら…

全て警戒するよね
危険を排除するのが保護者の役目なのにね
メーカーも大変だよ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:12:14.29 ID:mgXivRMv0.net
注意書き渡されたんだろ?

475 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:12:16.51 ID:WSquGnp90.net
>>306
男の子がファスナーに自分のモノを引っ掛けた時は、医者に連れて行く前にYKKに電話すると、安全に外す方法を教えてくれるぞ
子どものアレって短いし大人のように下向きになってないからブリーフからはみ出してそれ確認しないでファスナー上げてしまうんだよな

476 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:12:21.54 ID:bvBf1C+q0.net
裁判してくれて良かったじゃない?

一番困るのが、朝から晩までネチネチずっと同じ事を繰り返して帰ってくれない人。

477 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:12:26.77 ID:6uSTMr9k0.net
>>393
これな
因縁もいいところ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:12:32.62 ID:2f0Uz1no0.net
>>393
製品を開梱したリフォーム業者が客に取説を読むように伝える責任がある

479 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:12:34.91 ID:dGtQsHye0.net
気の毒だけど安全対策は親がしろよ
人のせいにしないと心が保てないのは分かるけどな

480 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:12:35.44 ID:o/4xRdon0.net
>>444
頭悪いな

社会上ではルールになってるんだよ

チャイルドロックとかさ

そういう時代なんだよ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:12:36.98 ID:Nb7mKTvc0.net
ほったらかしにした結果だろうに
自分の欲望最優先やん

482 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:12:39.72 ID:5riqJgfl0.net
>>466
そのうちファスナーにチンコ挟んでチョン切れる事故起きそう

483 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:12:42.14 ID:hbrxIR0/0.net
>>456
飯塚コーゾーかよwがーいじ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:12:52.70 ID:NXJs9FKi0.net
こういうスレだと、一生子供を持つことなど無い社会の役立たずネラーが簡単に識別できるな。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:12:59.42 ID:xRcbCypA0.net
>>442
輪っかじゃなくて長めの紐でいいよね?

486 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:13:00.75 ID:mIn5seCe0.net
普通に注意義務違反で逮捕でええやん

487 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:13:03.39 ID:a+YbAmkV0.net
なるほどこれを使えば死ねるのか

488 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:13:04.49 ID:YSK4YOfv0.net
前に公園のベンチに座らせていた乳児が後ろにひっくり返って、
植えられていたツツジの枝が頭に刺さって死んだという事故で
親が行政訴えたのあったな
背もたれがなかったのが悪いといって

ただ現実は、乳児を座らせて放置して母親はおしゃべりに夢中、
子供みてなかったのが分かったはずだが

489 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:13:05.18 ID:XoCKvH6a0.net
注意喚起の意味でも、今回の訴訟は意義のあるものだろう。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:13:06.33 ID:jSxEVHEv0.net
事故が起きないプラスチック棒タイプもある
ケチって古い紐タイプ選んだことに後悔が無いのか聞いてみたい

491 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:13:16.76 ID:Nb7mKTvc0.net
あ、だから結婚したらお前ら一組で4人か5人くらい作らんと残らんぞ

全部お前らのせいで死ぬからな

492 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:13:22.56 ID:SzUyV9Dh0.net
ひとつ言えるのはこの両親は健康に害があるって書いてあるタバコを吸っているであろうという事

493 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:13:42.04 ID:yuSgL4bQO.net
>>12
まあ足りない子と親だったんだろうな

494 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:14:05.98 ID:PK1VbpHq0.net
>>456
お前、包丁使えないだろ?

495 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:14:12.18 ID:/NPTZEhS0.net
ガキなんて馬鹿しかいないからな
ミニトマトですら窒息死するし親が目を話すとすぐ死ぬ生き物だぞ
危険と思うものを親がなんとかしないほうが悪い

496 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:14:13.41 ID:lkN8S4LW0.net
網戸の紐、つなぎ目があって
壊れやすいの困る
自殺防止だったの?

497 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:14:16.66 ID:cN8QKEGg0.net
>>462
椅子から転げ落ちた赤子が植え込みに刺さって裁判とかあったなあ・・・

498 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:14:17.55 ID:DLQxlO/b0.net
>>440
親「マッチで子供火傷したので起訴します、簡単に付きすぎ」

499 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:14:18.76 ID:5riqJgfl0.net
>>490
プラスチックの棒が目に刺さって失明

500 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:14:24.49 ID:fDSiraE70.net
>>478
そうなの?初めて聞いた
今まで説明書読むように言われたこと一度もないな

501 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:14:27.68 ID:YkgwfCVW0.net
6歳なら引きちぎれるだろ
並の脳味噌ならな

502 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:14:28.72 ID:MOkeJdFG0.net
これ自分から首にひもかけて遊ばない限り首吊り状態になんてならないだろ?
もう近々小学生にもなるのにその知能じゃあどうせ長生きできなかったろうよw

503 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:14:29.67 ID:mIn5seCe0.net
何故親は逮捕されんの

504 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:14:34.78 ID:qS1a61BT0.net
>>492
日本語下手くそか

505 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:14:36.55 ID:ks+Wb9/L0.net
輪っかじゃなしに、
二本の紐にしておけば良かったのに。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:14:37.40 ID:o/4xRdon0.net
>>393

注意があっても、安全機能がないと商品化は失敗する

507 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:14:39.00 ID:paduTsO40.net
首に引っ掛けて引っ張って遊んでたりしたんだろうね
かわいそうに

508 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:14:39.87 ID:mQ6f5D790.net
>>382 24時間子供が死なないように目を離さないのが当然です

この記事の事故は特に子供から目を離さなければ100%起きなかった

おまえさん、親が裁判おこせば親に過失がなくなると勘違いしている
青信号渡ってたら信号無視の車に引かれたみたいなパターンじゃない限りは
この記事みたいに誰かを訴えたとして親にも過失があったことが消える訳ではない

つーか、欠陥があろうが同じ製品で子供が死なない方が圧倒的に多いということを忘れるな
圧倒的に子供なりこの製品で死人多ければ販売中止になっとるわ、ぼけなすネットゴキブリ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:14:54.83 ID:6GC298rB0.net
ネトウヨ「目を離した親が悪いニダ<丶`∀´>死んだバカ餓鬼ざまぁw<丶`∀´>」

↑これ見てざまぁwと爆笑してるけど、合ってるよね?(´・ω・`)

510 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:14:57.85 ID:D6Nx9Iz30.net
自殺だろ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:15:09.10 ID:JXN6DLxA0.net
それじゃウチの子ただの馬・・・

512 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:15:17.87 ID:wkjvUL+r0.net
クローゼットやドアノブ以外にも首吊りする場所あったんだな

513 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:15:23.32 ID:6RjqbQW30.net
え?これは親が説明書もろくに読まずに付属品付けなかったのが悪いでしょ?何図々しい事言ってるんだよ。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:15:23.75 ID:ICRt+QJD0.net
エクストリームなんちゃらってやつか

515 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:15:26.23 ID:XGnGz22+0.net
ひも禁止!

516 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:15:29.28 ID:XoCKvH6a0.net
仕事のミスにしても、気をつけろ!で済ませるのが昭和のやり方。
今は、仕組みで考えて防ぐようにする。
今回の事故もそういう発想が大切。

517 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:15:34.15 ID:wb6VH+RL0.net
>>3
違う

518 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:15:42.73 ID:DNQQIlEe0.net
取説も読まずに文句を言うカス

519 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:15:44.93 ID:gMFG4pcf0.net
この訴えがもし通るのなら
しっかり目立つ警告が書いていなかった
100均のビニール紐で子供を遊ばせ首に絡まり死なせたら
しっかり賠償金をもらえるのか?

520 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:15:55.44 ID:5riqJgfl0.net
昔ペットボトルにチンコ入れたら取れなくなったんだけど飲料メーカー訴えれたんか?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:15:59.84 ID:9XvRBaRm0.net
俺も今日深爪したから爪切りメーカー訴えていいの?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:16:15.90 ID:/X/6ULzf0.net
ちょっとしたことで死んだり寝たきり
人間の首こそが欠陥構造

523 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:16:17.23 ID:5Cj9lypA0.net
リフォーム業者も伝えなかったのかぁ…

息子が一人暮らしはじめたけど、マンションの管理会社とか煩かったなぁ…
かなり分厚いファイルを渡されて、全ての設備の説明書だから確認してくださいと

524 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:16:20.39 ID:YSK4YOfv0.net
わたあめの割り箸がのどに刺さって死んだ子の裁判もあったな
なめおわったあとの割り箸を子供がくわえたまま走り回ってて転んで事故に

もちろん子供が亡くなる事故は痛ましいし悲しい
だけどなんだろ
ここ十数年、親の管理責任よりメーカーや商売人の責任問う裁判すげー増えてる気がする

525 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:16:24.95 ID:hbrxIR0/0.net
>>513
逆恨みってやつよ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:16:32.81 ID:NXJs9FKi0.net
>>516
現代の大人の職業社会に参加してないネラーにはわからないよ。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:16:33.08 ID:MOkeJdFG0.net
自分で自分の首にひもをかけて死んだ
それ自殺

528 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:16:38.42 ID:pNYzBMUj0.net
なんでも人のせい

529 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:16:40.76 ID:HhSlHFTh0.net
紐が悪いの?

親は何してたの?

530 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:16:43.78 ID:ju5cGIO40.net
アホ親か
かわいそうに

531 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:16:57.70 ID:ogXSNkTK0.net
>>456
安全対策と利便性は往々にして相反する要素なんだよ

例えば自動車に高速道路以外では時速40km以上出せないリミッター装着を義務付けたら
死者は減るだろうけど、めっちゃ不便になるのは想像できるだろ?

>>1の事例の場合、強く紐を引っ張れば途中で切れるような仕掛けがあったら女児は助かっただろうけど
一方でYKKには、紐が切れた、欠陥品だ、というクレームが殺到するだろうさ

532 :辻レス :2020/10/27(火) 19:16:59.37 ID:syRog3r60.net
>>1

ヒモを引くことで

網戸が上がる仕組みだったら
どうだろう?

・・・かったるいかあ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:17:05.20 ID:0nzPPEbm0.net
6才だから、首にひもかけてブラブラ遊びをしてたのかな

534 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:17:11.41 ID:pQBGguZQ0.net
両親の不注意だろクリップがあったのに設定しなかった

535 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:17:16.72 ID:M1UDHkeO0.net
>>483
設計で対処可能なレベルの危険性を放置していた場合はメーカーが悪いに決まっている

536 :名無しさん@13周年:2020/10/27(火) 19:52:36.69 ID:G90F2xSwD
 

537 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:17:38.83 ID:CEDIwlwC0.net
元記事とまでは言わん、せめて>>1くらい読めよ皆…

538 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:17:40.90 ID:JTNrvXiF0.net
両親は今までそんなもんが一度でもきになったことがあったか?
そういうことだよ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:17:45.76 ID:H1Pz2c0t0.net
>>324
結局はそれだね、業界の常識で安全か危険か

自動車が典型例、正直、無茶苦茶危険なシステム。そう死者や時間あたりの死者も飛び抜けて高い。

鉄道や飛行機の常識からすれば

でも、自動車はそういう欠陥システムだからと許容されてる
だからリコールシステム運用して少しずつ良くしてる

540 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:17:51.08 ID:HhSlHFTh0.net
「安全対策を講じていれば事故は防げた」

・・なんで別のメーカーの購入しなかったの?

541 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:17:52.47 ID:NsMhGfuh0.net
リフォーム業者の過失はありそうだけど

542 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:17:54.32 ID:nSYLCQl10.net
バナナの皮で滑って死んだら
バナナ農家訴えそう

543 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:17:55.61 ID:3D/VEFdv0.net
マンションの窓からもよく落下してるけど
サッシ屋が悪いわけじゃなく目を離した親の責任だよ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:17:55.79 ID:IrjdOA6Z0.net
YKK可哀想

こういう頭悪い人にお金渡さないでほしい
YKK側絶対勝ってほしい

545 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:18:01.29 ID:tfQfTf4R0.net
後悔のやり場を企業に向けてるってのもあるだろう

546 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:18:09.01 ID:wb6VH+RL0.net
>>537
スレタイしか読まないからな

547 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:18:10.25 ID:xRcbCypA0.net
テーブルの角に目をぶつけて目頭縫ったりフローリングの床で頭打ったり
洋風の家は危険がいっぱい
昔ながらの畳で丸いちゃぶ台障子が一番子供にやさしいのに
変に洒落た家にしようとするから子供が危険な目に遭う

548 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:18:12.41 ID:5riqJgfl0.net
親も自分らが悪いのわかってるけど他人のせいにしてホッとしたいんだろ
YKKの有罪にして罰金10万とかでええやん

549 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:18:17.53 ID:p3Y5aNdS0.net
無罪だなこれは

過去に多発してた、安全対策を講じれば云々言ってるが知ってるなら
原告側がなにかしとけよ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:18:20.55 ID:lkN8S4LW0.net
あんな細い紐で死ぬかな?
6歳でしょ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:18:22.09 ID:fTRMi9jm0.net
オツムの弱いのが淘汰されるのはある程度しょうがない

過保護にしすぎて危険から遠ざけ過ぎるのも良くない

子供は痛い思いを経験して気をつけて行くようになるもの

喧嘩だってさせないとダメ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:18:23.71 ID:CEDIwlwC0.net
>>541
ほんこれ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:18:32.81 ID:kPq5cWO60.net
完全にクソパヨどもが悪いじゃんwww
何でも人のせいにするクソパヨ死ねよwww

554 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:18:46.74 ID:MOkeJdFG0.net
子供が首吊りごっこしてる間、親は何してたん??

555 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:18:50.36 ID:pQBGguZQ0.net
>>478
説明書は渡してるのだから責任は果たしてるだろ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:18:53.62 ID:i9UsOlkq0.net
これは難しいだろ

アメリカなら高額が判断されそうだが

557 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:18:59.79 ID:5riqJgfl0.net
>>550
プラスチックのケツ穴に入れるみたいなやつなんじゃね

558 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:19:00.80 ID:mmIIdtv30.net
なんとかハラってやつだな。
馬鹿親

559 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:19:01.28 ID:18TngoRH0.net
お前の不注意をメーカーの責任にするな

560 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:19:13.01 ID:M1UDHkeO0.net
>>531
例えばだけど、5キログラム以上の力が加わったら紐の付け根の部品が外れるとかでいいいんだよ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:19:20.16 ID:H63GJS4s0.net
人のせいにしてんのワロタww
危ないと思ったらはずせよ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:19:26.63 ID:DNQQIlEe0.net
>>524
弁護士余ってるからだろ
弁護士は勝とうが負けようが
依頼人から金貰えるんだから
なんでもやるわな

563 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:19:26.64 ID:0nzPPEbm0.net
自宅で網戸のひもが首に引っかかった状態で窒息

引っかかっただけでは死なない

564 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:19:28.95 ID:2f0Uz1no0.net
>>500
事故が起きなきゃ問題にならないからな

565 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:19:32.94 ID:Ee03LHMK0.net
えっ欠陥じゃなくない?!

566 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:19:34.16 ID:9bXrkTBR0.net
これ欠陥なの?
物のせいにすんなよ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:19:40.14 ID:gXa3+BOS0.net
「類似の事故が過去にいくつも起きている」と言うのがポイントだな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:19:46.19 ID:FpSCPtAD0.net
こういうのは仕様書含めて読んでおいてください。ってあるはずだから家主のせいだろうな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:19:54.11 ID:CEDIwlwC0.net
>>546
納得した あんがと

570 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:19:54.25 ID:WZT0kPCl0.net
子供が口に入れる物を床に置いとく位設置した親が悪い

571 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:19:57.14 ID:ev0gByI+0.net
>製品には、子供の手が届かない高さにひもを束ねるクリップが付属しており、このクリップには事故への注意を促す表示があった。

ちゃんと両親が確認しとけばよかった話
過失割合の最も高いってか圧倒的に高いのは網戸の付属品確認を怠った両親でしょこれ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:20:09.34 ID:7tiYskuJ0.net
責任転嫁も甚だしい
親の注意監督怠慢ではないのか?
勿論施工業者や製品の欠陥を訴えるのは構わないけど
よっぽどエクストリームロジックを展開しないと勝てる気がしない

573 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:20:10.99 ID:x1gGkaY70.net
相談受けた弁護士も 相手は巨大な企業ですが お子さんの死を無駄に
しないためにも 一緒に戦いますよ!ってとこかな
「ところで、ご相談は無料ですが、着手料として・・・・賠償金につきましては・・・」
「8千万ですか。お、お、お願いします!」

574 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:20:16.58 ID:/NPTZEhS0.net
安全にクリップあってこいつらが説明書読まなかっただけじゃん
説明しなかった方が悪いって凄い言いがかりだな

575 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:20:16.71 ID:EKa958tv0.net
俺判断
本人と保護者の過失が8割
メーカー2割

576 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:20:22.20 ID:zxYOIty50.net
紐纏めてなかったガイジ親が悪いって自分で認めてるやん
出落ちか

577 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:20:23.40 ID:WEyeLUAy0.net
タグに馬鹿げた注意書があるが
小さい子供がいる親は見逃せない

578 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:20:30.27 ID:mIn5seCe0.net
責任の順番なら先ず親だろ
何故逮捕されんの
責任の所在を明らかにするのであればそうなってくるのでは
更に金が絡むとまあ
きな臭いよな

579 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:20:35.72 ID:nyZUv/S60.net
>>1
いや、説明書読めよ
家の中で子供を危険に晒した親の責任だろ
親なら子供が階段や玄関の段差で転落死しないように
わざわざ金かけて柵とか設置するくらいなのに

580 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:20:36.13 ID:K+LoPmUG0.net
何でもかんでも他人のせいにするなよ…

581 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:20:43.34 ID:kpyfC51u0.net
リフォーム業者に説明義務なんてあるの?
新築したとき分厚い設備の説明書渡されただけで使い方なんて説明してくれなかったわ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:20:44.39 ID:6vbZqJ3x0.net
警告表示がなければ何もしないアホ親。
ハッキリ言って親の怠慢ミス。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:20:49.65 ID:3Odqhocz0.net
選んで入居した
選んで購入した奴の責任はどうなんですかね

584 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:20:50.36 ID:Dt8gO5/a0.net
子供の手の届かない高さに括れば良かっただけなのに
ゆとりが親になるとこうなるの?

585 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:21:14.51 ID:e13ywPoy0.net
この程度も予測できないなら子供を育てる資格すらないわ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:21:21.45 ID:0q0pjoqi0.net
>>451
それで死んだらそれまでだろう
生存競争に勝ち抜いたものだけが成獣になれる
日本は野生になるんだよ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:21:30.65 ID:P1fgq3X90.net
空気にも吸うのやめると死ぬ可能性があるよ、って注意書きしとけよ
騙されたわ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:21:37.84 ID:qDgIvcF50.net
どういう風に首に絡まったの??
誰か絵で説明して

589 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:21:54.68 ID:SNItoIoaO.net
台に乗って首に輪をかけて台が倒れたとか?
そんなんならクリップ関係なしに、輪があったら首入れそう。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:22:20.48 ID:KmPPDBTw0.net
>>360
アホはお前
管理能力のない馬鹿がガキ産んで、責任転嫁してるだけ
お前も同じ種類のでき損ない?
ガキ産むなよ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:22:25.02 ID:XlzXSoOs0.net
>>471
ロールスクリーンにもチェーン式があるんだけど
自宅用だと少数派かもね。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:22:25.97 ID:l20gjgqc0.net
ブラインドやロールカーテンにも付いてるけどな。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:22:30.22 ID:E+7e89iL0.net
>>524
ワタ飴じゃなくて
パチパチ君食べていれば助かった

594 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:22:40.52 ID:MOkeJdFG0.net
じゃあもしも子供が階段から転げ落ちて死んだら、
「子供の足が降りきらないと転げ落ちる危険がある時点で欠陥がある」とするん?
アホやなw

595 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:22:43.62 ID:Dt8gO5/a0.net
>>548
民事だから有罪無罪ではないが

596 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:22:49.58 ID:/NPTZEhS0.net
こんなもんで言いがかりつけられたら企業皆死ぬぞ
説明書があって読まない自分が悪いだろ
企業が丁寧に全部口で説明しない方が悪いとか無理ありすぎ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:22:51.84 ID:Bs82NQrA0.net
何かの責任にしないと気持ちが保てないんだろう

598 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:22:53.90 ID:OzEJK7V50.net
>>6
おまえは何を言っているのだ?

599 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:22:55.42 ID:YFNFFAfM0.net
メーカーは悪くないだろ
言うなればリフォーム業者の過失やんけ
零細業者だったのか?

600 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:22:58.28 ID:di29ljmV0.net
親の監督責任による注意ミスだと思うが。こんなので訴えられたらYKKも大変だわ。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:23:03.05 ID:M1UDHkeO0.net
説明書に書いておけば何でも許さると思っている人が多いな

602 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:23:08.17 ID:WZT0kPCl0.net
>>53
乳幼児なら分かるけど6歳なら自殺だろ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:23:24.80 ID:c378AFp+0.net
この事故多いんだよねえ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:23:30.43 ID:DlYXLyp00.net
>>526
そういう組織にいると分かるんだけどね(^^;)

605 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:23:33.58 ID:trWBJjzk0.net
もしかして首吊りオナ?

606 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:23:38.28 ID:Ofk+pbsO0.net
エリートの6歳って普通に受験のこととか考えてるらしいなこいつは違ったんだろうが

607 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:23:38.46 ID:iomX7IqY0.net
パンの早食いで死んだ子と同じようなもんやろ・・・
まあその・・・残念なことだ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:23:44.23 ID:WQtio6ll0.net
カネくれカネ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:23:50.17 ID:+uO7/qqT0.net
なんでも難癖つけて訴訟ってアメリカみたいになってきたな
子供が紐で首しまりそうならカーテンにすれば良かったんじゃないの?

ブラインド自分で選んだ時点でまさか子供が首しまるなんて親も考えつかなかったんでしょ?
メーカーだってお宅のお子さんがそんな事するなんて想像つかないよ。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:23:50.94 ID:7tiYskuJ0.net
そんなこと言いだしたら
幼稚園鞄をたすき掛けにして滑り台やジャングルジムのような遊具で首吊り状態での死亡事故なんて
昭和の時代から日常茶飯事だったぞ
うちら(40代)の時代なら、マフラーすらしたら(危険だから着用したら)駄目と言われて育った子供だっている位
昔の親は戦争体験や戦後の混乱期に幼少期を過ごしているからそういう意味での危険余地は凄いものがあった

611 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:23:53.90 ID:kzf2A/wB0.net
建築中なんだが、我が家もこの手のチェーンがついた窓を採用した。
最初の状態だと紐がかなり長くて明らかに危険だなと思ったわ
業者は好きな長さにカット?して使えって言ってるから
かなり高い位置で使う予定。
この両親はカットしてなかったってことか?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:23:56.69 ID:XfrbQw030.net
それじゃうちの子ただのバカでしょ
本当のことを言って

613 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:23:58.44 ID:5riqJgfl0.net
>>602
6歳だと安全か危険の判断できそうだけどな

614 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:24:02.56 ID:Dt8gO5/a0.net
>>360
これはあたおか
赤くしとこ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:24:10.65 ID:hU664+6p0.net
あーゆー系の紐は親が危険かもと注意しないとなぁ
子供もつなら目の届く限り行動範囲に危険なものはないか厳重にならないと

616 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:24:22.92 ID:2f0Uz1no0.net
メーカーや業者は自分に瑕疵が無いことを証明しなければならない
それがPL法

617 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:24:44.89 ID:/NPTZEhS0.net
箸を持った状態で転倒してクビに刺さって死んだら箸作った会社訴えるか?
昔そんなのもあったな

618 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:24:49.20 ID:5riqJgfl0.net
>>607
スケボーに腹ばいになって坂道走って車に轢かれたようなもんやな

619 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:24:56.08 ID:di29ljmV0.net
なんでも製品の欠陥にする風潮があるが、飯塚がよい例だろう。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:25:08.25 ID:YFr3YUg10.net
これは無茶すぎる

621 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:25:08.44 ID:equ5YRFr0.net
ウチにもこの網戸あるけどクリップ無いな小窓だからかな?大人でもコケて首突っ込んだら危ないよな
ペットもな

622 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:25:12.39 ID:h14SuYrg0.net
注意書きを読んで正しく取り付けていれば事故は起きなかった。
YKKAPは製造物責任法にともなう義務を果たしている。
取り付けたのが施工業者なら、施工業者が正しく取り付けるか、家主に説明する必要がある。
訴訟するべきはYKKではなく施工業者。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:25:18.64 ID:EvqavQvB0.net
シャッターは紐だから安全だな!
紐を引っ張れば降りるし、押し上げれば上がるから

624 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:25:21.96 ID:c378AFp+0.net
シュレッダー使うたびに手を突っ込んだ子供の報道を思い出す

625 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:25:30.83 ID:Lx7oMWWL0.net
取り付けた施工業者の責任だろ
あれだけニュースになってて
知らなかった親はいないんしゃないか
コンニャクゼリー並みに
危険です!ってキャンペーンしてたよね

626 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:25:34.41 ID:bk8AZ0DR0.net
>>1
そんな危険ならその網戸を選ぶなよ。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:25:42.86 ID:Dt8gO5/a0.net
>>610
子供はマフラーとかフードついた服はダメって言われたよな

628 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:25:48.36 ID:xLEcBsxc0.net
>>1
リフォームで、その網戸を選んだのは両親だろうに他人のせいにする。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:25:59.17 ID:Z+wDcxUj0.net
紐で遊んでたんやな

630 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:26:02.36 ID:X4oqbIpX0.net
リフォーム業者がどこまで説明したのかが裁判の焦点になりそうだな
メーカーの責任を問うのは難しいと思うわ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:26:05.32 ID:YMP9mRmP0.net
故障かな?と思ったらとかいう取説で
だいたい最初に「コンセントが挿さっているか確認しましょう」とか書いてあって馬鹿にするなと思うけど、実際そういう人大勢いるんだろうな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:26:10.11 ID:oUMQr5aK0.net
>>517
六歳だろwそこら辺の乳児とは違うんじゃないの

633 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:26:11.43 ID:kFmahc/k0.net
子供に教えるのは親の義務

634 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:26:23.38 ID:DlYXLyp00.net
ずいぶん親御さんが批判されてるけど、
こうやって危険が周知されただけでも、この訴訟は意味があると思う。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:26:25.59 ID:W+DvIELR0.net
家の中なんでも凶器やがこれOKなら

636 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:26:27.71 ID:s0ayPoOs0.net
>>3
流石に六歳のそれも女児となると一時たりとも目を離さない時期はとうに過ぎてる
家に一人にはしないが
昔なら赤子のお守りや家事の手伝いすらしていた年齢なのよ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:26:30.09 ID:GpYVoPRZ0.net
丈夫か良い製品って事だな!

638 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:26:31.28 ID:YWx9YaPR0.net
イレギュラー過ぎて誰も責められんわ
冥福

639 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:26:35.45 ID:IumFwTh/0.net
日本はメーカーに甘いからな
複数人、いや2桁死んでやっと問題になる
ガス器具のやつもそうだった

640 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:26:36.92 ID:nOKDIAuw0.net
ただの自殺だろ!

641 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:26:45.79 ID:topGYLyE0.net
延長コードに引っかかり怪我したりイヤホンに絡まり認知症が死んだら金くれるの?

642 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:26:52.08 ID:uDoOorT70.net
キムチの腐った在日バカチョンの聖地バ姦西

94

643 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:26:55.82 ID:iomX7IqY0.net
>>618
あれもなんともいえん事故だったな・・・エクストリームすぎた

644 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:26:58.16 ID:tkku6/bJ0.net
> ひもが首に絡まる事故は過去にも多発しており
これが事実なら、もっと抜本的な対策をしておくべきだな
ただ "多発しており" この書き方に少し違和感がある・・・
まあ、親の気持ちも分かるし、民事なんだから訴える事はなんら問題ないと思うわ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:27:01.49 ID:nMcGBDzd0.net
いい加減にしろよ
こういう馬鹿のせいで公園から遊具がなくなったりする

646 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:27:10.06 ID:OzEJK7V50.net
そのうちミニ扇風機も問題になりそう

647 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:27:14.00 ID:zrGRTiD/0.net
6歳ならむしろ自分からひっかかりにいったんでは
とめてても自分ではずすだろ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:27:38.12 ID:CdkpBeHa0.net
親が欠陥品だろ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:27:38.99 ID:ju5cGIO40.net
ほんの少しの事を気を付ければよかっただけなのに悔やみきれないだろーなー

650 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:27:45.28 ID:BrY3uykw0.net
>>368
ヨタ式のDRって役立つんかな?

651 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:27:47.05 ID:di29ljmV0.net
昔パワーウインドウで首挟んで死んだガキの親父も製品の欠陥だと訴えていたな。あれ判決はどうだったのだ・

652 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:27:54.50 ID:6wO1WO3F0.net
こんなんと引き換えに不便な構造変更をされて益々使いにくくなる

653 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:27:56.57 ID:A5ZQjxCV0.net
> クリップには事故への注意を促す表示があった。しかし、出荷時にクリップはひもに装着されておらず、両親側は「使用の必要性を認識できる状態ではなかった」と言及。
説明書読まずに事故起こした時点で自己責任では?
小さなお子さんの手の届かない所に云々って大抵のものに書いてあるだろ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:27:58.62 ID:oEhUq7Xk0.net
お前らって死なないでなんとか生きてきたのにこんな感じなのな

655 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:28:00.03 ID:ku3Gt6Gc0.net
普通に予見できる事故じゃねえか
テメエの責任を転嫁してんじゃねえよ
クソ親が
池沼は結婚すんな

656 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:28:08.40 ID:6PhD8lLs0.net
YKK負けたなこりゃ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:28:08.77 ID:1c0pCc6q0.net
6歳にしては知能が低すぎるのでは?
年長から小1だし、さすがに紐で死亡はありえないだろ。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:28:10.80 ID:q4JyWMFG0.net
とりあえず裁判しとけ。アメリカみたいだな。
子供ってカーテンぐるぐる巻にしたり、ヒモに首通したり勝手にするわけだし。
結んで収納てきただろうに。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:28:12.39 ID:mj6iOl8+0.net
昔車のサンルーフから頭だしてトンネルに頭ぶつけて死ぬアホの子いたなあ
ああいうのも車メーカー訴える基地外いたのかな

660 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:28:15.26 ID:sK2RnlWr0.net
短くできる付属品も確認せずにヒモを子供が遊ぶ高さにしているの親が悪い
姪っ子も電気のひもが自由に長さ調節できる奴で伸ばしたり縮めたりして遊ぶ
壊れるからやめろって言ってやめさせたが
これでメーカーのせいにされるなら椅子から落ちたでも賠償金だととなりそう

661 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:28:30.88 ID:svY0qD9L0.net
>>1
リフォームローン完済計画!

662 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:28:36.92 ID:sqpNwOJ30.net
>>295
事前に対策できなかった親はもちろん悪い。もし遊んでる現場見てたらすぐ躾てたと思うよ。設置直後でそんな場面見てなかったから予想できなかったんだろ

>>330
親の不注意で終わらせたら、また同じことがおこる。高いところにあっても椅子を運んでクリップを外すかもしれない。これは1歳ができる行動。賠償金はやりすぎでも、製品改良して安全性は高めることは検討してほしいな。強く引っ張ると外れる留め具を紐にいれるだけで防げる事故なんまだから

663 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:28:38.09 ID:/NPTZEhS0.net
>>634
子供いたら馬鹿でも想像出来るだろ
危険そうなものを遠ざけない親が馬鹿なだけだよ
ガキなんてぶどうをそのまま渡して食わすだけでも窒息死するガイジだからね

664 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:28:44.35 ID:7tiYskuJ0.net
>>627
うちもそういわれて育った
しかも、バイクの教習でも同じことを言われたし
子供の頃は、
・首が締まるような物を身に着けない
・自転車も(親と一緒でなければ)一人で乗ってはいけない
・溝川も含めて、水辺に近づいてはいけない
・暗くなる前に家に帰ってこないといけない
とか色々細かいこと言われて育ったよな
今の子供ならメンタル病みそうだけどw

665 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:28:44.44 ID:A/RtUpLL0.net
棄却しろよ。バカ親に合わせてたらキリがないだろ!

666 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:28:47.85 ID:OHdPmhVC0.net
>>652
多分容易に外れて使いづらい製品にリニューアルされるなこの網戸

667 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:28:48.13 ID:+uO7/qqT0.net
>>610
皆がしてると言っても、うちの子供にはマフラーさせないし鍵も首にかけさせない。キッズケータイも首にかけるの禁止してる
ケータイの紐が安全の為に簡単に外れる仕様になっているの知ってるけど、肝心な時に壊れてたらと心配で

うんていやジャングルジムに首からぶら下げてる鍵紐が引っかかったりした事故あったものね

668 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:28:49.23 ID:nTXtQE0G0.net
>>1
この商品メリットあるの?

669 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:29:00.06 ID:zh1sfreo0.net
>>622
そんな簡単な話ではないぞ、説明書に書いて有ればどんな危険な製品つくってもいいという主旨ではない、PL関係は

業界常識として、そのような状態で出荷してはならないなら、問題となる

670 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:29:06.64 ID:PK1VbpHq0.net
紐も絡まると首締まるからね。
注意喚起にはなるだろうけど負けるだろうね。
これで勝てるなら電源コードによる怪我でも行けるんじゃね。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:29:08.39 ID:GqWdOhnf0.net
ひもかよ?
言い掛かりもいいとこだな
大人が普通の使い方で死なないんだから問題なし
親の責任、ガキなんだからしっかりみとけよ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:29:11.59 ID:EXZ9wRH20.net
800万円で和解が相当だな

673 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:29:17.84 ID:w9xCQPyn0.net
そういうのって、、、
親のせいでは???

これ危ないな対策しとこ、とか思わんかったんか?
自分らの責任とは思いたくないんだろうな。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:29:39.65 ID:VxezBQip0.net
こりゃYKKが悪いよ!
こんなのすぐ切れるようにしとけよ!

社員証のストラップでもなんでもこんなん基本のキだろ!

675 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:29:41.19 ID:zX1C9FFP0.net
アメリカなら余裕で勝訴

676 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:29:48.24 ID:t9YWHzgc0.net
大阪民国のクレーマー文化

677 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:30:00.33 ID:1adSs9G30.net
あの紐ずるずる引っ張る網戸って面倒だし紐みっともないし好きじゃない
無くなればいいんじゃね?

678 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:30:12.76 ID:OzEJK7V50.net
チャックに金玉挟んだ
謝罪と賠償を

で通じるか?

679 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:30:20.81 ID:OCclH6nY0.net
もういっそのこと親は
「子守りしてなかったYKKが悪い!!」
って訴えろよ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:30:21.97 ID:U6wgZGWE0.net
>>75
確か子供が寝てるときにベッドから落下して
ロープに首が引っかかって亡くなった事故があった

681 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:30:22.20 ID:nTXtQE0G0.net
まあ訴えてもいいけど金額がえげつなくて金目当てとしか思えなくなる

682 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:30:46.08 ID:tkku6/bJ0.net
>>634
だよな
ここ以上に、親がもっとも自分を責めているだろうし・・・

683 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:30:58.46 ID:HJBeN5pG0.net
バ〜カ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:31:11.85 ID:cYH5Gepg0.net
「ネックレスみたい」てな感じで首にかけたんかもしれんな女児だし

蛇とかムカデみたいなヒモにしとけば近寄りもしなかっただろうに

685 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:31:13.22 ID:91fFp5Ci0.net
>>402
それお前の妄想でしかないな
危険予測が出来ない、説明書も読まない馬鹿な親の責任だわ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:31:17.46 ID:yKSj+71R0.net
>>1
親が子供を殺害してYKKのせいにしてる可能性がある
親の前科やサイコパスか否かを調べるべき

687 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:31:26.87 ID:oUMQr5aK0.net
>>634
バカ親のせいで他のやつが迷惑するんだろw

688 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:31:34.57 ID:RgNBTM9K0.net
>>402
良い年したおっさんが他人にバカとか言っているけどお前がバカなのは気付かないの?バカって自覚していないよねw

689 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:31:51.44 ID:/U7e07PD0.net
上から降ろすタイプの網戸があることを初めて知った

690 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:31:52.01 ID:JrpOE6zN0.net
>>586
お前はとっとと死ね

691 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:31:52.88 ID:q1Lt3PWQ0.net
この提訴のせいで,シチ面倒くさい仕様に変更せんだろうな

裁判って,勝ち負け以前に,公判が滅茶苦茶ウザイし

692 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:31:58.03 ID:zh1sfreo0.net
>>650
他の手法よりはマシかと

FMEAは役に立たないが、トヨタのDRBFMは役に立つ可能性がある。
ちゃんと要点絞ってやらせるから。

693 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:32:00.77 ID:MOkeJdFG0.net
子供が遊んで危険なのであれば、
それは真っ先に親が気づかなければならないことであって、
そして親がそのことを子供に言い聞かせるのが普通の家庭なんですが?

694 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:32:05.25 ID:A7K87Ah+0.net
女の子が亡くなったのは気の毒だと思うけど
これでメーカーを訴えるのはないわ
これは不運な事故だから仕方がない
メーカーが危険を予測出来なかったと言うなら
御両親だって危険の予測が出来なかったからこうなったんでしょ
誰かのせいじゃないよ
悪いけど、ヒモで危険な遊び方をした女の子がバカだったとしか

695 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:32:05.78 ID:7tiYskuJ0.net
製品や施工の軽微な不備を原因にして法廷闘争するのは(どういう結果になろうとある意味で)構わないけど
危険予知や安全管理という意味でこの事故を下手に社会的に弄らないで欲しい
こういうのを真に受けて第二第三の犠牲者が出るとしたらそれこそ社会の構造上の欠陥になる可能性

696 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:32:15.75 ID:wGgXQgHo0.net
子供は大人のネックレスやネクタイの真似をして紐を首に回すのが好きだし、
大人が想像力は働かせて先に注意してやらないと世の中危険が一杯なのだよ。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:32:30.16 ID:nTXtQE0G0.net
この商品見たことないから文章読んでも何で死ぬのか全く理解できない

698 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:32:33.04 ID:liQYT/ql0.net
最近子供生まれたけど可愛すぎてとりあえず精神的な安定のためにも訴えたくなる気持ちもわかるよ…
結果見守ったらええやん

699 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:32:35.69 ID:di29ljmV0.net
ガキはなにをやるか分からないが、ガキに合わせて安全基準がどうとかやってたら製品がメガ級の値段に跳ね上がる。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:32:43.77 ID:IumFwTh/0.net
日本は企業に甘すぎるよな
悪い企業はどんどん潰してほしいわ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:32:44.15 ID:uzjllyaO0.net
ツルツルちゃんがキョンシーになってしまったら霊幻道士を呼ぼう

702 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:32:45.00 ID:zrGRTiD/0.net
>>662
強く引くのが普通なんだから
外れまくって製品としてクレーム殺到するものになる

703 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:32:46.78 ID:C/Ymzg8h0.net
>>1
イメージ図を見たけど
ギロチン

704 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:32:48.80 ID:C7HZB6xt0.net
世界仰天ニュースを見ていれば…アンビリバボーだったけか

705 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:33:23.17 ID:zrGRTiD/0.net
>>699
洗濯機のロック機能もそのためだからな

706 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:33:32.52 ID:SFcUOhXb0.net
>>631
ここに居るぜ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:33:35.86 ID:IumFwTh/0.net
1人の生命は大企業より重い

708 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:33:38.69 ID:91fFp5Ci0.net
>>22
たいていの製品にある文言
「○○の用途以外に使用しないでください」

709 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:33:42.59 ID:dzV/5RX00.net
>>1
登場人物に母親が出てこない
 育児ノイローゼ ネグレクト 子供放置
  子供が単独で、子供の意思で窓際で垂れ下がっている
  新しい紐を、首にひもを巻き付けるか、体を回転させた表紙に首に絡まる
 そのうえで、勢いついて、紐に体重を預ける状態になり、自分で解除できず
 ひもも食い込み滑って外れることがない状態で、数分
親が見ていない状態が生じる
 子供は 親といる状態が家庭での前提の社会通念
母親が巻き付けた可能性もないとは言えない
仮に巻き付いたとした場合の、フェールセーフは注意書きだけでは済まされない
しかし死亡との因果関係には、100%という証明まではできない

710 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:34:01.45 ID:+gq8AeWJ0.net
>>674
網戸の紐が切れた、不良品だ!訴訟!

子供が引っ掛かるだけで切れるような紐じゃ網戸の開閉出来無いわw

711 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:34:04.20 ID:mj6iOl8+0.net
多分親も発達障害かなんかじゃないかな

712 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:34:10.41 ID:7tiYskuJ0.net
今時は大人でも似たようなことやらかして事故っているからなぁ
笑えないんだけど

713 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:34:20.72 ID:yKSj+71R0.net
>>700
どう見ても製品自体に言うほどの問題はない
親のほうに問題があるとしか思えない

714 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:34:27.63 ID:ldAMqKc50.net
>>523
そんなのいちいち伝えないよ、伝えてたらキリが無いし
そもそも扱ってる業者が事故が多発しているなんて事情なんか知るところが無い
作ったメーカーの人じゃないんだから無理がある

電気屋でお客がストーブを買ったら
お店の人がストーブの近くに燃えるものを置かないで下さないね
ストーブの上に物を置かないでくださいね、子供がイタズラしないよう〜とか
説明書の注意事項を一つ一つ説明してられるか?って話

715 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:34:32.88 ID:CLKmu4ui0.net
アホばっかりで草
こどおじは直ぐに親の責任って言うよな
これはYKKにも過失があるやろ考え得るあらゆる事態を想定しないと
しかも事故後にクリップ付けて出荷してるって否を認めてるやん
世の中には常人では考えもしない使い方する奴は居るからな

716 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:34:34.75 ID:LXZcBA180.net
網戸で・・・?シャイニングのオッサンみたいな状態か?
と変な想像したけど一瞬で納得した

717 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:34:44.54 ID:75LsCRUP0.net
お前たちは引きこもりだからわからんだろうが、
この親は自分の主張が通らない事ぐらいわかってるはずで、こうでもしないと自分の気持ちも成仏しないんだろう。娘を持つ親として痛いほど気持ちがわかる

付き合わされる方がいい迷惑な事もよく理解できるけど、そのぐらいの包容力をどうかお前らも持ち合わせてほしいと切に願う

718 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:34:44.67 ID:MOkeJdFG0.net
クリップがどこにあろうが関係ない
危険だと思えばクリップがなくても、子供の手が届かないようにひもを縛っておくのが当たり前
親としての当然の処置を怠ってますね

719 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:34:46.28 ID:GF6mjxYa0.net
親のしつけの問題だろ。メーカーにしたらいい迷惑だ。

720 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:34:52.77 ID:/NPTZEhS0.net
少し高めのブラスチックの狂って回すやつにすりゃよかったね
お金ケチったのかな

721 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:34:55.83 ID:topGYLyE0.net
任天堂をも凌ぐと言われるYKK相手にするなんて

722 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:35:16.58 ID:L9ROHNHK0.net
8000万って(\﹏\)

723 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:35:20.33 ID:0nzPPEbm0.net
紐 自分で吊るしか死ねない
http://iup.2ch-library.com/i/i020969500515874011250.jpg

724 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:35:27.35 ID:IumFwTh/0.net
一人の命は全地球よりも重いんだから、
もちろん、企業なんかよりも重い

725 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:35:27.76 ID:jjEYANRj0.net
6歳って…なんでそんなことしたの

726 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:35:28.68 ID:ogXSNkTK0.net
>>674
君の社員証は君を引きずり回すためにテンション掛けるものなのか?
使用目的を考えろよ

この網戸の紐は開閉の為に引っ張ることがその用途で、ある程度は急激に引っ張った時の
張力に耐えなければその用途を成しえない
ちょっと急いで開け閉めしようとしたらそのたびに紐が切れたんじゃ、逆にクレーム殺到するよ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:35:30.84 ID:PU2McRFR0.net
そもそもこんなの付けた時点で親の過失だな
ヒモを引くだけで上下するやつなら安全

728 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:35:40.73 ID:/biH8vuo0.net
あーーーーーーー

729 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:35:49.55 ID:d4hR1Osm0.net
この網戸に限らず紐が垂れてるタイプの日除けとかクリップや注意書きなくても束ねるか高い所に引っ掛けるくらい考える思うが。いたずらされるし危ないし

730 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:36:02.52 ID:LCdX4xIi0.net
き、キチョ、キキキー、許さんぞ貴様。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:36:04.53 ID:mARmkwUl0.net
子供に注意しない親が悪いんじゃね?
幼稚園の頃、セーターの首グリが遊具に引っ掛かり死亡寸前の子供がいたけど、不慮の事故って何処でもあるんだわ。
それが、その子の運命なんだわ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:36:12.53 ID:mj6iOl8+0.net
>>634
危険が周知www

733 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:36:13.95 ID:4rIziZ/30.net
さては組紐屋の竜の仕業だな

734 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:36:20.12 ID:zhGN2DF/0.net
アホやん

735 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:36:21.61 ID:YhYEVYj90.net
八つ当たり
言いがかり
クレーマー

736 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:36:23.19 ID:LYGi0iEr0.net
それじゃあうちの子
ただの馬鹿じゃないですか!!

737 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:36:32.20 ID:uALpPh8s0.net
>>456
ガイジクレーマーはすみやかにしんでください

738 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:36:33.89 ID:RCf00Xjk0.net
車にも至る所に注意書きしとかないと告訴されちゃうね

739 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:36:55.95 ID:zrGRTiD/0.net
>>631
クレームかかりやってると
コンセントささってないってのが多いってさ
確認してくださいというとバカにするなといわれるから
抜き差ししてくださいっていうんだって

740 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:36:56.00 ID:PpXTY6SZ0.net
神奈川県警 「女児は自殺です」

741 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:37:01.49 ID:PBAkDHR30.net
それじゃうちの息子が馬鹿みたいじゃないですか!!!

742 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:37:05.54 ID:SOXrSeeQ0.net
これは流石に親の危機管理の分だと思う
みりゃ分かるレベルじゃね

743 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:37:06.75 ID:uALpPh8s0.net
>>240
クリップで止めてれば済む話

責任転嫁してんじゃねえアホ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:37:12.42 ID:ntNPlElA0.net
>>688
バカ丸出しだわ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:37:22.07 ID:/NPTZEhS0.net
なんでガキがいるのに安い紐のやつにしらんだ
ガキいるなら安全性考えて違うタイプのやつにしろよ
せめて説明書読めよその前にガキが危険な行動取ることを想像して動けよ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:37:26.06 ID:P8jfiU3r0.net
網戸めちゃくちゃ重いの?

747 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:37:27.70 ID:zh1sfreo0.net
>>726
だとしたら輪になった紐を使うのが問題
首がかかりやすい位置ならね

そう考えていくのが安全の基本なのよ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:37:27.72 ID:JX+7rWlW0.net
これはベランダから転落する子供と一緒で
無理筋だろう

749 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:37:49.39 ID:WSquGnp90.net
>>684
ああ、それあったかもしれんなあ
女の子って同年齢の男の子よりやんちゃなことをしないものなのに、珍しいなと思った
中途半端な位置に輪っか状のものがぶら下がっていたら、女の子がそれを首にかける理由としてありだなあ
まあ、あんまり親を責めると、世間様も親を責めるからますます少子化が進む

750 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:38:00.93 ID:tkku6/bJ0.net
親批判している人の多くは想像力が無さすぎるか、想像の限界ってやつだな

751 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:38:10.57 ID:3Qcc7VmM0.net
YKKの取説に「紐が首に絡まり思わぬ事故に繋がる恐れがあります。小さいお子さんはいる場合は十分に注意してください」の表記があり、それをリフォーム会社が渡していないとまず負ける

752 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:38:11.46 ID:IumFwTh/0.net
日本は組織相手になると論理がなくなる
これは悪い癖だ
企業などただの箱にすぎない

753 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:38:18.67 ID:Om8fTO3B0.net
窓のブラインドのひもでの事故が過去にあり、この製品にもクリップを同梱してたって事は業者は事故の可能性を予見出来ていたって事になるね。
業者の責任は大きそうだけど、ここはお互いにどれだけ腕の良い弁護士に頼めるかってとこだな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:38:18.80 ID:zrGRTiD/0.net
>>684
なるほどな
クビにかけたかったんだろうね

755 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:38:25.27 ID:5Nm6ymdA0.net
6歳で?

756 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:38:32.12 ID:mARmkwUl0.net
そりゃ、網戸が襲ってきたなら
訴訟もやむなしだけどなあ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:38:32.13 ID:KLZQr64p0.net
第12話「組紐屋の竜 クレーマーと闘う」

758 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:38:35.57 ID:DtL5cIu50.net
子供が幼い時は紐と角はまず対策するけどな
世の中俺レベルに頭は良くないか

759 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:38:38.39 ID:DlYXLyp00.net
過去にも同様の死亡事故が3件起きていることを考えると、メーカー側が対策を講じるべきだった案件。

760 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:38:44.53 ID:TG2oHsb+0.net
子供いるならブラインドの紐が危険なんて母親学級でもさんざん言われたけどな
首に巻き付きの死亡事故は10才以下なら危機感持てよ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:38:44.74 ID:mj6iOl8+0.net
>>715
むしろお前がこどおじだから想像力ないんじゃね?
まともな親なら子供が触ったら危険なものは手が届かないよううにするし
育児書とかにも書いてあるが

762 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:38:46.78 ID:FExrzb/R0.net
子供は想像以上にアホだから目を離したら駄目だよ
紐に身体を通してぶら下がって遊んでたら、するっと抜けて首が絞まったんだろうなあ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:38:49.43 ID:PKmbNObp0.net
これは言いがかり

764 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:38:54.25 ID:gaOJP0u60.net
ブラインドの紐は重さで分離する部品が付いてる
YKKは和解するしかないな

765 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:38:58.53 ID:OHdPmhVC0.net
普通親やってたらこれは首引っ掛けたら危ないかもとか気付けるけどなあ
製品の欠陥とかは思わん

うちの祖父なんか幼い俺が中から勝手に開けて出たら困ると心配して2ドア式の車しか買わんかった
チャイルドシートが義務化されてない時代ね

766 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:38:58.35 ID:D8OPsU1S0.net
却下でいいよ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:39:14.04 ID:6wBmH7hb0.net
うちじゃあ猫が絡まった事があって危ないなと思ったから紐は上にひっかけてある

768 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:39:20.60 ID:MOkeJdFG0.net
常識的な親なら、ひもを縛って子供の手の届かない処置くらいしとくだろ普通
常識的な親なら、ベッドや家具の角に緩衝材を施す処置くらいしとくだろ普通
わざわざ使い方を説明されなきゃ何も予想できない低知能親なのかな?

769 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:39:25.69 ID:zslDESRi0.net
6歳にもなってこんな事故?
発達障害かね。
そうだとしたらこんなのどうにもできないでしょ。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:39:27.73 ID:paduTsO40.net
>>725
ちっちゃい子なんてそんなもんでしょ
自分が6歳の時なんてもっとアホだったかも
あり得ないことするのが子ども

771 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:39:32.94 ID:3fre3D5M0.net
>>1
かわいそうだけど、
金。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:39:45.25 ID:a2ttC1uS0.net
>>1
世の中、他人のせいにできない事故はないんだなって気がしてくるな。
こういう記事見てると。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:40:07.09 ID:mj6iOl8+0.net
>>715
>しかも事故後にクリップ付けて出荷してるって否を認めてるやん

ちゃんと記事読めよ
このバカ親が買ったときからクリップついてたのに
リフォーム業者が取り付けてなかったって書いてあんぞ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:40:09.70 ID:0nzPPEbm0.net
紐が首に絡まる事故

絡まりしてくるヒモは怖いな

775 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:40:27.51 ID:2f0Uz1no0.net
ち〇この皮がYKKに挟まった、訴えてやる!

776 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:40:40.66 ID:/NPTZEhS0.net
>>759
ガキなんて馬鹿だぞ
マフラーでも死ぬし服の袖にひかかってしんだりする
どんなものでも死ぬ可能性はある
ミニトマトやぶどうや豆でも窒息死する

777 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:40:40.74 ID:xPyBAeHA0.net
>>15
不謹慎だが少しワロタw

778 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:40:43.90 ID:nL/f1oYF0.net
自分らの責任で死んだ娘を利用して銭稼ぎを目論むとはようやるねぇ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:40:44.60 ID:zrGRTiD/0.net
>>772
公園でベンチに赤ちゃんほっといて転落したら
生垣で怪我しましたで
公園の管理責任で訴えたのがいるから

780 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:40:51.11 ID:BSJkZvgj0.net
>>1
事故?
自殺の可能性は?

781 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:40:52.18 ID:KtgVPQq90.net
愛娘が亡くなって、やり場のない怒りや憤りがあるのはわかる
もしくは問題提起としての提訴なら理解できる
だがゴネ得狙いなら娘のとこに行ってやれと思う

782 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:40:53.66 ID:yKSj+71R0.net
>>1
紐じゃなくて取っ手式にすれば問題ないが
ただこの事件はどうも怪しいね
こんなのどう考えても親の過失なのに8000万を請求するってのが
親が金欲しさに子供を殺したんじゃないのかという気がしてくる

783 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:00.27 ID:xM+6rVwZ0.net
6才児が届く高さに窓を設置したのが悪い

784 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:01.11 ID:L9ROHNHK0.net
>>773
じゃあリフォーム業者だけ訴えればいいじゃん?

785 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:01.36 ID:Ue6dEyD00.net
俺たちもよく釣られるから
気持ちはわかる

786 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:06.48 ID:ibGK+zVi0.net
これはメーカーは素直に非を認めて和解に持ち込むしかないような。
1の記事読んだだけの感想だけど。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:08.02 ID:GbzD4ZHC0.net
毎年多数出る 餅を喉に詰まらせて新年早々逝っちゃうジジイ連中はどうなんの?w

788 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:15.58 ID:t5rTvkVf0.net
>>750
想像力が無かったのはこの親

789 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:26.04 ID:JmAG0KDT0.net
小学校の教室のカーテンに絡まって脂肪とかありそうだな

イジメで

790 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:33.20 ID:MmZMzOfc0.net
注意事項を全部書いてたら膨大な量になるし読まないだろ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:33.79 ID:+gq8AeWJ0.net
>>775
皮が余ってる奴が悪い、病気の原因なんで病院に・・?

792 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:42.09 ID:ntNPlElA0.net
https://www.youtube.com/watch?v=qZSWkX4n-jc
これだわ
10年も前じゃなかった…?
数年前に日本のTVでも衝撃映像で流れてたよね

793 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:42.21 ID:IaJupkMA0.net
その程度が6歳児の命に関わる危険だというならそれを自ら認識して対策取らなかった親が一番悪いだろ
欠陥なら大人も事故にあってるはず

794 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:44.89 ID:6PhD8lLs0.net
いまでもバカのままの引き篭り親父どもが6歳児馬鹿にすんなよwww

795 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:45.29 ID:MlUsVJnG0.net
上がっているブラインドを下げる時にヒモが上がるから女児が下がってくるブラインドを
見上げている時に顎にヒモが掛かって上に引っ張られたんだろうが、6歳女児を窒息させる
ほどの力が出るものだろうか?
>>53のメーカーHPの注意の絵だとヒモが首に絡まってるの赤ん坊だけど。

796 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:45.51 ID:yKSj+71R0.net
>>776
老人なんてモチで死ぬしな

797 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:46.25 ID:BSJkZvgj0.net
>>789
山形マットならw

798 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:48.85 ID:hRRk6ox90.net
いくら欲しいんだ?

799 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:49.61 ID:BXLTC5mU0.net
>>602
自殺説はちょっとw
というか、その行為の後に有るかも知れない危険な事態を予測出来ない発達障害児だろね
その場合は6年間も子の成長具合、判断力を観てきた親に判断ミスが在ったとしか言えないよなー
あの紐に絡まって窒息なんて芸当は健常児ならあり得ないし、その傾向があったら親は今回の事故を想定して紐カットか撤去するのが常識。
まっ今回の案件は、子も親もアスペで、その辺を想像するのが脳機能的に無理な発達障害者で起こるべきして起こった事故
裁判する知恵がある位だからひょっとしたら高学歴で京大か東大卒の残念なアスペかもね
南無南無…お子さんは親に恵まれなかった。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:50.85 ID:uzjllyaO0.net
>>730
わかるわかる
よ〜くわかる

801 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:41:58.91 ID:zrGRTiD/0.net
>>778
子どもが死んだのは自分たちの不注意じゃないということにしたいんだろ
気持ちはわかるけどね

802 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:42:02.96 ID:Om8fTO3B0.net
こんなんネックストラップの安全パーツみたいな一点に力が集中したら外れるのつけとくだけで良いのにな。この設計したヤツはアホやな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:42:06.92 ID:xSPgloxC0.net
>>6
付いてるね
うちのは遮光したり採光したり切り替え出きるヤツ
でも確かに紐の途中にプラスチックで繋いだ部分があって力をかけると外れる安全対策になってる

804 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:42:11.32 ID:EKgOz9wu0.net
なんでも人のせいにすんな馬鹿

805 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:42:17.37 ID:rvDvsUQV0.net
エクストリームクレーマー

806 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:42:22.06 ID:vnY6GTm+0.net
クリップ取り付けなかったリフォーム業者が悪くね?

807 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:42:22.10 ID:FExrzb/R0.net
もう一定の重さがかかると、子供の首が外れる仕組みにすればいいよ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:42:25.42 ID:YMX+QoqH0.net
そうだな
商品を売りつけた以上
責任もって子守りをしてなかったYKKが悪いよな
わかるわかる

809 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:42:39.53 ID:P8jfiU3r0.net
これ紐がワッカ状である必要あんの?

810 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:42:53.25 ID:rMJ28PLR0.net
昔は電球の紐ですら子供が触らないように高くくくられてな

811 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:43:03.19 ID:MOkeJdFG0.net
>>788


812 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:43:11.74 ID:YSK4YOfv0.net
>>796
毎年1200人(国だか官公庁の発表)死んでると知ってびっくりした
コロナなみの威力があったとは…

813 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:43:19.15 ID:EtSGa0nU0.net
後付けで責任転嫁できるところへ言いがかりをつける人間にはなるまい、と心した

814 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:43:26.58 ID:e4N5K76f0.net
馬鹿親規制法作れw

815 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:43:41.36 ID:OHdPmhVC0.net
>>770
小さくても親がさせなきゃ危ないことしないし覚えるよ
新しいものだから死ぬ前に興味示すとか遊ぶとかなんらかの予兆あったと思うよ
あ、と気付いて注意しない親のせいもあるんじゃないかなと思うけど

816 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:43:48.65 ID:4/52NRHO0.net
6歳がぶら下がって壊れないのか

817 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:43:51.63 ID:ibGK+zVi0.net
>>812
スズメバチに刺されて毎年五十人ほど死んでる。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:43:52.31 ID:sK2RnlWr0.net
>>631
山ちゃんがそれでクレーム電話して途中でコンセントさしてないことに気づいて、自分の非を誤らずに電話きって嫁の蒼井優に非難されてる

819 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:43:52.66 ID:YSK4YOfv0.net
>>810
シャドウボクシングして手にヒモが絡まって電灯落ちてくっそ怒られてから
絶対触ってはダメなものになった

820 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:43:56.84 ID:sTeLdkJN0.net
勝手に他人の私有地に入ってケガしても持ち主を訴えそう(´・ω・`)

821 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:43:58.51 ID:ZocZwkxC0.net
>>778
ほんまそれw

822 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:44:00.28 ID:vnY6GTm+0.net
2〜3歳ならこういう事故よく聞くけど6歳が何やっててこうなったんだろう
事故の詳細を今後のために知りたいな

823 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:44:04.44 ID:Uq7tM9Qq0.net
>>3
法も裁判も世もそういう考えはしないだろう
結果待ち

824 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:44:05.63 ID:Y2XqfT6l0.net
>>586
まあ昔なら川に流されたり貯水池で溺れたり木から落ちたりマムシに噛まれて死ぬのはどんくさい子でそういう子は淘汰されるのが普通だったもんな

825 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:44:07.27 ID:DlYXLyp00.net
進化というのは、事故が起きないように様々な教訓から新しい仕組みを生み出していくこと。
自分たちが無事なのも、そうした過去の人たちが色々と考えてくれたからなんだよ。
今回の事故も現実的に起こりうるなら、起こらない仕組みを作る必要がある。

826 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:44:08.08 ID:zmrh4vNf0.net
紐束ねるクリップが装着されてなかったって言っても仮にそれ無くても危機感あればなんかしらで結ぶじゃーん(´・ω・`)
自分らでなんも対策せずに訴えてやる!は理解できんの

827 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:44:13.88 ID:RRQCEWO00.net
ブラインドで昔こんな事故があったような

828 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:44:20.59 ID:UMYAkg+x0.net
>>2
バカガキがビニール袋被って窒息死したからってビニール袋製造会社を訴えるか?ってな
正にエクストリーム訴訟だわ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:44:29.16 ID:YSK4YOfv0.net
>>817
マジか
アナフィラキシーだろうが結構死んでるな

830 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:44:29.80 ID:qG7EVl8H0.net
危険な物だらけだから、子供はケージにでも入れとけってか。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:44:45.01 ID:4HYyiwM10.net
赤ちゃんならわるけど6歳かあ…

832 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:44:52.29 ID:6wBmH7hb0.net
>>770
まあ子供による
馬鹿な子供も賢い子供もいる

833 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:44:56.55 ID:OHdPmhVC0.net
>>779
あーあったな

834 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:45:01.81 ID:MOkeJdFG0.net
低知能親の挙句クレーマーとか、、、もう子供つくるんじゃねえぞ??

835 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:45:05.20 ID:SKNkrPLr0.net
安全対策ってどこまでなんだろうな

836 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:45:07.64 ID:3Qcc7VmM0.net
>>814
童貞男女交際無し未婚子なし超重税かけろやw

837 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:45:11.17 ID:zh1sfreo0.net
>>802
輪っかなのがまずいのよ

昔はコストで仕方なかったにしろ
あとは死亡事故の数やコストで業界で判断してくしかない

838 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:45:19.56 ID:w5g5wWO30.net
包丁を落としたら足に刺さったので訴えてやる!

こうですかわかりません

839 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:45:22.21 ID:T1Dh21rJO.net
紐を束ねとくクリップはあったけどそれをYKKや設置業者が説明しなかったので自分たちには過失は無いって言い分は無理があるでしょ
何の為の説明書だ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:45:24.51 ID:6gEim1Bo0.net
「一定重量で外れる構造にしておけば・・・」という両親側の指摘があるけど
それはそれで安全上どうかと思うけどな

841 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:45:30.72 ID:X5AZ2+pW0.net
海外じゃ、とうの昔に禁止されてるんだが。
さすが後進国日本w

842 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:45:42.98 ID:OdJmjmA70.net
>>136
全額取れたら儲けもんやな
子供を作った甲斐があったってもんだ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:45:44.79 ID:oV7T0ROR0.net
親が殺したようなもんだ
他人の責任にしたいんだろうがそうはいかん

844 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:45:49.28 ID:38yAOS4O0.net
自分や家族の命は自分で守るしかない
企業や行政など所詮他人にすぎない者に命を預けてはいけない
法的責任を問う気持ちはわからんでもないが、死んだら二度と戻ってこないんでどうやっても取り返しがつかない

845 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:45:48.98 ID:PyUBiikN0.net
>>1 ペットや子供のいるご家庭ではひも付きの網戸は使用しないでください。
しかないやろこれ。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:45:54.92 ID:5grLHrUE0.net
安全対策を講じるのは親の仕事だ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:45:57.07 ID:oUMQr5aK0.net
>>682
責めてるなら訴訟なんてしないだろw

848 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:45:57.97 ID:Xi0VJb/r0.net
このクリップすぐ外れるんだよな
すぐ外れて意味無いから、最近は壁にフックつけて掛けてる

849 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:45:58.47 ID:4rIziZ/30.net
親が無能弁護士にそそのかされて訴えたんやろな

850 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:46:00.40 ID:6wBmH7hb0.net
未だに踏切もなくせないし色々だな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:46:02.94 ID:2f0Uz1no0.net
>>784
賠償訴訟ってのは関連するとこ全部訴えとくんだよ
どこかから取れるだろうってね

852 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:46:04.51 ID:+gq8AeWJ0.net
服を着ていたせいで襟が首を締めて子供がタヒんだ!訴訟!と同レベル

853 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:46:14.41 ID:+Ua6y60e0.net
そういや父親しか登場しない変な記事

854 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:46:26.74 ID:LjI/W+Af0.net
何で普通の網戸にしないのか。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:46:29.69 ID:91fFp5Ci0.net
>>75
よく猫が引っかかってる動画は見るわ
大人がドアノブで首を吊れることを考えたら
床近くに紐が垂れてたら赤ちゃんがこうなるのも納得

と言うかそんなん子供のいる親なら予測して当然のことだけどな

856 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:46:36.86 ID:yKSj+71R0.net
>>1
親の過失だろ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:46:46.57 ID:ntNPlElA0.net
>>788
スマホでネットに参加しやすくなった分
最近の若者のバカさ加減が突出して見えるようになったのは不幸だわね

858 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:47:04.30 ID:h5dGSqxI0.net
ブラインドの紐はマジで危ないよ
うちの子も目を離した好きに飲食店のブラインドの紐が
首に絡まってウッてなってた。
あとは子供同士で紐で電車ごっこやってて
先頭の子供の首に紐がきゅっとしまって
白目剥いたから腰抜かしそうになった。
紐はマジで危ない

859 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:47:08.72 ID:Jv1DqM6g0.net
5chってほんとやばい人の集まりになったな
これで子供や親を平然と批判してるっておかしいわ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:47:23.05 ID:HhSlHFTh0.net
25年前にア〇ラ〇〇で増毛したけど
メンテ高額すぎ、しかも
増毛したのバレてからかわれた。

これと同じだから滅茶苦茶許せない。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:47:27.28 ID:rw3lbmGD0.net
>>3
それは思考停止
常時親が見ていなきゃ子供殺すような網戸なんて欠陥商品以外の何物でもない

862 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:47:31.94 ID:CCH1kIB70.net
ブレーキが効かない可能性がありますので注意してください

863 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:47:32.16 ID:NjF3Xw4+0.net
>>1
なんでこんな古いタイプのにしたんだろう
今は横にスライドさせるタイプの方が多いのに

864 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:47:46.02 ID:AJJ6jI6R0.net
>>39
これが当たり前の親だと思う

865 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:48:17.28 ID:HGbjotnhO.net
>>1
>女児は2019年11月18日午後、自宅で網戸のひもが首に引っかかった状態で家族に発見され、病院搬送後に死亡が確認された。
ゴメン犯人解っちゃったかも

866 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:48:21.51 ID:OHdPmhVC0.net
>>819
ごめん笑った

あるある
うちの親も基本電灯のヒモは小さな自分には届かん位置に括ってた

867 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:48:28.28 ID:6mzAMpIR0.net
そもそもその網戸を選んだのは自分だろ
危ないと思ったのなら変えてるよね

868 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:48:49.52 ID:iK2QH2080.net
>製品には、子供の手が届かない高さにひもを束ねるクリップが付属しており、このクリップには事故への注意を促す表示があった。

はい白

869 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:48:57.80 ID:QUfe5hly0.net
タンポンから出たヒモに絡まりたい

870 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:49:01.97 ID:b/V8AN870.net
子供が興味もって触りそうだな、首に絡むかもしれんなと予想できなかった親も悪い
我が家は子供の手の届かない高さで束ねてる
子供のいる家庭も安心!といって売ってる訳じゃないんだから

871 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:49:14.97 ID:DlYXLyp00.net
たとえば今は使われないけど、鉛筆にキャップをするもの。
その先端に穴が空いてるのは知ってるだろうか?
過去に子どもが飲み込んでしまい窒息死する事故が起きてしまった。
その結果、空気穴をあけて不幸な事故が起きないようにした。
これが仕組みで事故を防ぐということ。
不幸の教訓から仕組みを変えていくことが未来の不幸を無くす。
訴訟はそうした進歩のための手続きだ。

872 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:49:19.85 ID:yiUOCAfC0.net
関西人てバカなのかな?
そりゃ大阪市を4分割されて竹中平蔵に占領されるわな

873 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:49:20.82 ID:WSquGnp90.net
>>767
ペット飼っている人は、「何をするかわからないから」と前もって考える習慣がついてるよね
子どもだと「え!うちの子がそんなバカなことするわけない」って思うから事故が起きやすい
壁の使ってないコンセントに透明のプラグ型のプラスチックをはめておくとか
テーブルや物入れの角にも両面テープ使ってコーナーキャップをくっつけておくとか
そういうことを気をつけるんだよね
子どもって、バカだからじゃなく、好奇心が強いからとんでもないことをするんだからさ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:49:21.35 ID:6feUYiKP0.net
勝手につけられた訳じゃないろうに
どういう製品か普通調べるだろ?

875 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:49:25.24 ID:/n+I9A5L0.net
うちにもあるわ子供部屋に…
ヒヤリハットだとは思っても見なかった
もう10歳だから大丈夫だと思うけど注意しておかないとな

876 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:49:28.15 ID:sSAk+h7+0.net
こういうのさぁ、もう事故の確率を数値化して、それを訴訟で公的な客観的証拠として利用すべきだよ
製品の販売個数に対して首に絡まって死んだ人は何人いるのかの割合を利用して、
国が定めた基準で過失が製造者にあるのか保護者なのかをサクっと決めたらいいじゃない

こうした横暴な訴訟でどんどん不便や高コストな世の中になっていくの駄目だと思うんだよ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:49:46.64 ID:JmAG0KDT0.net
説明書を読まなくてもいいようにという世間の雰囲気もあるかもしれないけれど
それだと子供しか扱えないものしか世に出なくなりそう
大人なら説明書は必ず読んでというほうで裁判してほしい

878 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:49:59.45 ID:THoer6Pc0.net
網戸?
ブラインドじゃなくて?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:50:04.25 ID:QpkEmzk90.net
ヒモ…魅惑の単語だなw

880 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:50:10.63 ID:ZxVOw47B0.net
>>3
一生独身のお前なら無縁の話だ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:50:12.14 ID:ntNPlElA0.net
>>855
> と言うかそんなん子供のいる親なら予測して当然のことだけどな

ID:5riqJgfl0みたいなんでもセックルすれば親になれてしまい
親なったからと言って急にオラクルみたいなのが下って赤ちゃんの陥る危険を察知できるわけじゃね−わよ
今想像できないことは予見もできない

しかし、前例はとっくにある

882 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:50:29.01 ID:sK2RnlWr0.net
>>866
子供は上から垂れてるヒモがあると絶対引っ張って遊ぶからな
ヒモの安全対策は親の常識だよな

883 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:50:31.73 ID:+XFVYpOz0.net
このバカ親のせいでリコールとかになったら笑う

884 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:50:36.73 ID:M1UDHkeO0.net
こういうスレを読むと、5chはまだまだガキばかりだということがわかるな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:50:38.32 ID:QUfe5hly0.net
Y 良く
K 聞け
K カス
A アホ
P パパ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:50:43.68 ID:qYYezpiG0.net
>>822
何かの拍子にひもが絡まるのは大人でもあるよね。
ちょうど6歳児の首の高さだったのが不運。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:50:47.51 ID:OHdPmhVC0.net
>>828
すぐ破けないとか空気遮断する作りが悪いとか訴えそう

888 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:50:48.28 ID:BSJkZvgj0.net
>>767
ヌコは紐にじゃれるからなw
幼女も自ら紐にじゃれたのかな?あやしい

889 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:50:54.84 ID:+gq8AeWJ0.net
>>875
安全確認、ヨシ!
を教え込んでおかなきゃ・・・

890 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:50:56.03 ID:rw3lbmGD0.net
>>864
親の判断任せで安全対策怠ったなら欠陥商品てことになるが

891 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:51:21.30 ID:u7tMIDcx0.net
子供は、かわいそうにな
親もやり場の無い感情を裁判にぶつけるくらいしかないのだろう
せめて本件が周知されることで、メーカーが製品を改良したり、親が類似の危険に敏感に対処するようになればいいな

892 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:51:28.30 ID:E8biTz690.net
どうせこの親は氷河期か団塊Jr.だろ 迷惑なんだよ
子供の死で儲けようとするな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:51:48.54 ID:gsY12tEv0.net
こんな危険いっぱいあるだろ
ちょっと考えれば分かりそうだがな

894 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:51:58.24 ID:UM2LVmq00.net
親がゆとり世代だからなぁ
恐ろしい

895 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:52:01.62 ID:HIkrvLDO0.net
金目

896 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:52:27.84 ID:ibGK+zVi0.net
>>877
説明書を読めば危険を回避できるって言う商品がすでにやばい。
ごくありふれた日常品でそれはやばい。
説明書をよく読めばより良く商品を使えるならいいが、読めば危険を回避できるでは恐ろしすぎる。

浮世離れした設計者なんかは特に気をつけないと
やばい商品を世に送り出してしまう。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:52:35.64 ID:DlYXLyp00.net
>>884
昔から今に至るまで変わらないよ。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:52:36.09 ID:xuN9qybV0.net
>>402
アホすぎるやろこいつ。頭イっとるやんけ。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:52:44.02 ID:qYYezpiG0.net
>>869
それ一番危険だろう。
死ぬまでこき使われる。

900 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:52:48.77 ID:+gq8AeWJ0.net
>>884
それで煽ろうとするから老害って呼ばれるんやでw

901 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:52:50.76 ID:SQOgk5+30.net
アメリカみたいになってきたな。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:52:54.10 ID:u7tMIDcx0.net
>>889
メーカー「親が見るだろうからヨシ!」
親「メーカーが注意表示していないからヨシ!」
子「なんかわかんないけどヨシ!」

903 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:53:14.30 ID:DQ5/w4Z70.net
>>870
包丁を子供の手の届かない所にしまうのと同じだよね
危険予測とか想像力が足りないんだと思う

904 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:53:23.56 ID:V7f2EiPj0.net
世の中全てのものに
「これにより子供が死ぬかもしれません」
って注意書き必要だな

親にもな

905 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:53:26.96 ID:+gq8AeWJ0.net
>>828
日本が30-40年も遅れすぎなんだよ、
知らないのかバカ低脳

906 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:53:32.81 ID:ogXSNkTK0.net
>>747
輪にしない、というのは確かにかなり抜本的な改善案なんだけど

輪にすることで引っ張った分が巻き取られて邪魔にならないわけだから、単純に輪を切断して2本の紐に
すると、これから操作する側の末端が手の届きやすい場所に来るようにした場合、反対側の紐は
相当床に垂れると思うんだ

壁とか床にプーリーを設置して紐を掛けるようにして輪のたるみをなくしてしまうとかも考えたけど、今度は
手を挟んだとかってなりそうだし

907 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:54:20.50 ID:2f0Uz1no0.net
>>896
例えばストーブなんか取説の禁止事項守らないと危険だぞ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:54:25.37 ID:FXwzs9uK0.net
>>1
アメリカなら3億円の賠償 
日本なら同族に冷たく自己責任厨が多いから泣き寝入り

909 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:55:00.29 ID:trL7zM4Q0.net
>>12
発達認定じゃなくてもADHD気味だと12歳頃まで衝動的にアホな事をするよ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:55:08.70 ID:THoer6Pc0.net
リモコンで作動できるようにしよう

911 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:55:13.75 ID:SZ+i+8Rb0.net
親が想像力をフル稼働して安全措置を高じてればね

912 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:55:25.65 ID:rw3lbmGD0.net
>>870
親が想像できるくらいなら
製品作ってる会社も想像できるだろ?
家庭向けに売ってる商品なんだから
注意喚起や安全対策をしない理由がない

913 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:55:33.13 ID:gsY12tEv0.net
首に絡まる前にイタズラされるわ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:55:46.10 ID:lBhySE1r0.net
それじゃうちの子がバカみたいじゃん

915 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:55:48.24 ID:LeAHRWFB0.net
知的障害の子を持って思ったのは
家庭内のどうして?って事故のかなりの
部分を障害児が占めている可能性があるってこと
報道されることは無いと思うが…

916 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:56:13.92 ID:ibGK+zVi0.net
>>907
最近のストーブとかは、読まなくてもいいようにやばい項目は前面に貼ってあったりするよ。
給油タンクとかにもすごく目立つように注意書きが。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:56:22.09 ID:X9aggeNM0.net
世の中に紐がどんだけあると思ってんだよ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:56:27.19 ID:T1Dh21rJO.net
>>896
網戸なんてめったに買い換える物でもあるまいし、普段使い慣れてないような物なら説明書ぐらいしっかり読めよ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:56:42.51 ID:rw3lbmGD0.net
>>911
親の想像力任せにしてたら事故起こるに決まってると
なんで製造元は想像できなかったんだろうな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:56:44.15 ID:+gq8AeWJ0.net
子供は中学生までオフトゥンで簀巻きにして放置が大正義な世の中になってしまうw

921 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:56:45.03 ID:AquCdlXL0.net
簡単にひもが切れても困るなあ
こういうの直すのめっちゃ大変だし

922 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:56:46.21 ID:Ihb1A+P20.net
こんなん認めちゃダメ。家の中の危険な場所を認識して対策するのは親の責任や

923 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:56:54.58 ID:Jv1DqM6g0.net
>>912 してたらなんなんだよ それが不十分だった可能性があったからこの訴訟が起こされたんだろ 実際に子供亡くなってるし 1か0かで考える小学生思考やめろよ アホすぎるわ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:56:59.54 ID:qFpr5U8t0.net
>>20
いや切れねーだろ。アンパンマンじゃあないんだから

925 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:57:02.18 ID:sK2RnlWr0.net
>>904
>>1に製品には、子供の手が届かない高さにひもを束ねるクリップが付属しており、このクリップには事故への注意を促す表示があった。

注意書きもヒモを束ねるクリップも付属してあったが親がそれを読まず付属品のクリップも使用せずに事故が起きた

926 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:57:13.49 ID:0nzPPEbm0.net
絡まったじゃなくて、絡ませてグルグルしてたら息ができなくなった?

927 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:57:22.10 ID:+gq8AeWJ0.net
>>1
気の毒すぎる
紐で引っ張るブラインドや窓なんかが未だに新築で販売されてるんだな。
ブラインドメーカーなら
何十年研究してないのと言いたくなるし、
構造にしても古すぎ。
棒状を回す方がまだ安全
大人でもよくひっかかるぞ、あれは。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:57:22.17 ID:HC1nyhCT0.net
カーテンのふさとか、パーカーのフードで事故って亡くなったりもしてるけど「安全対策がなってない」なんて訴えたりしてないよね
紐が垂れてたら危ないと括るのが親のつとめ
ましてご丁寧にクリップがついてたのに「リフォーム業者が付けてくれなかったのが悪いもん」ってどういうことよ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:57:30.36 ID:ogXSNkTK0.net
>>910
パワーウィンドウと同じで、動力付きはより危険性が高くなりがち
利便性という点では良いんだけど

930 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:57:44.12 ID:V7f2EiPj0.net
本来生活に必要の無い
おしゃれなインテリア(笑)
で子供が死んだ

売る方も買う方も知性が足りない

931 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:57:47.75 ID:cMSIxdLA0.net
ハサミは指を切り落とす危険性があるな
鉛筆も喉に刺されば命取りになる危険性がある
気の毒だがそういう事だろう

932 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:57:55.98 ID:jpPtNTAN0.net
大阪かぁ
察するわ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:58:24.54 ID:IQIMVS0s0.net
んーわからんけど
無罪かな・・・

934 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:58:37.22 ID:7+acbYET0.net
自転車に乗っていたら大きな石に当たり倒れました。
こんな製品は欠陥製品です。提訴しますw

935 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:58:40.26 ID:8Km4mwYZ0.net
うちの猫も絡まってパニックになったわ
手を噛まれて流血したが猫は無事で良かった

936 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:58:41.87 ID:jLwVosFY0.net
気の毒な事故。でも、欠陥というか、親が注意したら済むこと。
ブライドだって、ロールカーテンだって、
みんな当てはまる。
危ないと思ったら、親が短くすればよい。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:58:43.64 ID:nTXtQE0G0.net
>>1
うーんなんでこの紐に首がひっかかるの?

938 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:58:44.25 ID:klVTl0lm0.net
>>736
これの元ネタって何?

939 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:58:46.88 ID:hy1xJTtM0.net
>>1
裁定は業者:無罪
理由:親の監督責任を果たしたとは言えない。その咎は親の罪である。
言いかえると被告人の業者の過失が認められるのはそのような瑕疵無き時である。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:58:56.39 ID:Qb8nCkxt0.net
それじゃおれの娘ただのバカでしょ!

941 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:59:00.27 ID:flxmIl5o0.net
説明書読めよ
バカ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:59:08.12 ID:IBxaFGWu0.net
隙間があれば指を入れる
角があればぶつかる
紐があれば絡まる

だいたい子供ってそんな感じ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:59:14.68 ID:X5accgcY0.net
地価の安いとこに住む貧乏な両親
頭も悪いし性格も悪いし乞食のなかでも最悪の部類だな

944 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:59:18.73 ID:IQIMVS0s0.net
あー棒の奴は対策ズミってことか・・・
6歳児ってのがなあ・・・よくわからん

945 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:59:33.69 ID:ggBTc2Im0.net
常識で考えたら注意書きなくても輪状の紐はあぶないってわかると思うんだけど

946 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:59:48.46 ID:OHdPmhVC0.net
>>940
お前が馬鹿だ
娘さんは悪くない

947 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:59:50.37 ID:2fa7iRpo0.net
>>873
うちのバカ犬は自分が噛んで空けたカーテンの穴に
首つっこんで首つりそうになってた
本当に何するかわからん

948 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:59:57.67 ID:rw3lbmGD0.net
>>923
だから親の想像力任せは危険
製造元が最大限に想像力働かせて安全な製品を作るのは当たり前って話をしてるんだが
多分おたくの主張とそんなに変わらないよ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:59:58.13 ID:Jv1DqM6g0.net
5ch やばい奴ばかりで草 終わってんな
この掲示板はやばい

950 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:00:04.02 ID:+A0NSBw50.net
>>911
親の安全措置っつっても限度あるだろ
昔と違ってカーテンひとつ網戸ひとつに色んな型の製品が多すぎるて考えても追いつかねーよ
大体子供は親の想像の上を行くしな
ロールカーテンの安全仕様の紐は
負荷がかかると繋ぎ目が外れるようになってる
あれを標準仕様にすべきだと思う

951 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:00:04.90 ID:ogXSNkTK0.net
>>929
棒回すヤツは面倒くさい
引っ張る方が楽
だから困る

952 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:00:14.44 ID:iR4RPpd80.net
まあアメリカだったら
YKKの負けだろうけど
日本はどうかな

953 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:00:15.66 ID:VBEgxx3/0.net
今の日本はなんでも人のせいにする人間が増えたな
まるで中国人みたいだわ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:00:31.99 ID:GYka2e9Y0.net
兵庫県内

955 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:00:33.27 ID:gzyMvhbv0.net
>>3
親も内心ではそう思っている
自分が悪いという自覚があるからこそ他の誰かのせいにしたい心理ってあるよね・・・

956 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:00:34.66 ID:+gq8AeWJ0.net
>>3,8,11,31
すぐこんな事書くキチガイが多いな、日本は。
恥を知れ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:00:52.20 ID:ogXSNkTK0.net
>>951
>>927だった

958 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:01:06.70 ID:PPQl431c0.net
これでメーカーの責任にされたら、全ての商品はあらゆる危険性を書かなきゃいけなくなって文字だらけのデザインになるぞ
それでも説明がなかったと言い出すだろうから、1時間かけて業者が音読までがセット

959 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:01:12.10 ID:BXLTC5mU0.net
>>822
真相は
その後起こり得る事態を想像出来ない障害児が不運?てか避けられる事態を予測する知能が生れつき欠如していた。
だけ 南無南無な事案
遅かれ早かれ何れ事故で死んでいた案件だわ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:01:18.33 ID:OHdPmhVC0.net
>>951
同意

961 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:01:19.74 ID:ldAMqKc50.net
>>928
テーブルの角に頭ぶつけて亡くなったら
テーブルに角があるのが悪いって言ってるようなものだしな

962 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:01:39.71 ID:OcPOcpun0.net
親の危険予知能力
恥さらし

963 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:01:41.80 ID:ghVi34sl0.net
動画で見たことあるけど、これマジ戦慄もんの恐ろしさ
父さんこれは勝つと思う

964 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:01:44.64 ID:U+tevC4Y0.net
欠陥品かどうか知らんが、それを選択して買ったのはオマエだろっていう

965 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:01:57.59 ID:di29ljmV0.net
親が注意していれば済むことだと思う。こんなの訴えていたら世の中に安全なものは一つもないことになる。

966 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:02:07.74 ID:nzrlsogk0.net
メーカーは注意書きと対策してたんならメーカー訴えるのは違うんじゃないか

967 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:02:20.76 ID:bO9+ykIG0.net
>兵庫県
名前も出ないし部落かチョンだな

968 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:02:31.42 ID:M0w57D+D0.net
自分の不注意で子供が死んだと認めるのが怖くて
仮想敵を作って自分は悪くないと思い込もうとしてる

969 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:02:32.57 ID:BSJkZvgj0.net
さすがにこれが通る世の中はちょっと…
奥さんと仲良くしてもう一人作ったらいいよ
亡くなった子どもは家族皆で供養してさ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:02:33.92 ID:GLGyysk80.net
>>16
普通は力をかけると外れる
が、>>17のようなら業者が悪い

971 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:02:37.52 ID:7zaNLG0h0.net
カタログ見ると操作ひも付き網戸には警告文があるけど
警告文があるような網戸を選ぶべきではないな

972 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:02:41.35 ID:nTXtQE0G0.net
いちゃもんレベルだけど子供亡くすとこうなるのかなあ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:02:44.63 ID:k3+HVWIi0.net
これ紐2本だとなんか問題あるの?
輪っかである必要ってあるの?

974 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:03:02.13 ID:j37a9Iz+0.net
確かに危ないなアレ
大人目線じゃ全く気付かんわ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:03:17.54 ID:eTokDwkL0.net
コレでYKK負けるなら、この間コンセントのコードに引っかかってこけた自分も勝てそうだな
引っかかった時に転ばないようにコンセントが抜ける様になって無いのは危険とか言って

976 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:03:22.55 ID:V7f2EiPj0.net
歩きスマホしてたら相手と正面衝突して
喧嘩になって殺された

これはスマホが悪いって言ってるのと同じ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:03:23.10 ID:ziHL8NkT0.net
>>973
紐2本タイプもあるけど、この親御さんはそれを選ばなかった

978 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:03:39.58 ID:VKeAuAlP0.net
>>921
うちのブラインドの紐は簡単に外れるジョイント?みたいなのが付いてる
何のためにあるのか11年間疑問だったが、今日このスレで判明した

979 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:03:45.42 ID:Ok2MxUxd0.net
こんなので事故が起きたら裁判じゃきりがねぇよボケ。

輪っかにでもなってんのか?ww

980 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:03:51.08 ID:t5rTvkVf0.net
>>938
給食の時間にフードファイターのマネしてパン早食いして詰まらせて死んじゃった子の親が学校訴えたときのインタビュー
確か高学年か中学生だったはず

981 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:03:52.61 ID:8E4hIhnN0.net
>>367
うん、それ分かってて書いたんだよ
補足ありがとう

982 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:03:56.37 ID:ydYoPN3u0.net
身の回りにも危険がいっぱいあるはず
他人事に思わずおまいらも見回せ
排除できないなら見ておくか教育しとこう

983 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:03:56.46 ID:i58WQB3/0.net
事故なら不幸でしかないが、勝訴したとて、
損害賠償はどこに全額を寄付すれば再発防止に役立つのかね?

984 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:03:56.91 ID:YQpMhf340.net
>>6
>>1に書いてあるだろ全部読んでみろ。

985 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:04:02.27 ID:+LxFRTgg0.net
まぁ実際厚いビニール袋は注意書きするようになったし
今後注意書きくらいは表記してくれるんじゃない?

986 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:04:02.71 ID:FMJK5qdW0.net
気持ちは分かるけど、仕様を見てこれは危ないと判断するのも親の役目だと思うよ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:04:15.02 ID:+gq8AeWJ0.net
リフォームを依頼した親が悪い
最初から子供の事を考えて、窓も出っ張りも無く壁も柔軟素材で作った
病院の重度精神障害者用ルームにしなかったのが全ての原因

988 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:04:25.02 ID:IQIMVS0s0.net
>製品には、子供の手が届かない高さにひもを束ねるクリップが付属しており、
>このクリップには事故への注意を促す表示があった。
>しかし、出荷時にクリップはひもに装着されておらず、両親側は
>「使用の必要性を認識できる状態ではなかった」と言及。リフォーム業者についても、クリップを袋に入れたまま放置し、使い方を説明しなかった責任があるとしている。
対策はされてたんだな一応・・・

989 :ばーど ★:2020/10/27(火) 20:04:26.50 ID:bGvCuGso9.net
次スレ

【大阪地裁】網戸のひもで6歳女児死亡、YKK APを提訴…「欠陥が原因」首に絡まり ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603796502/

990 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:04:29.30 ID:klVTl0lm0.net
>>968
そうだろうね
認めちゃったら自分が生きていけない

991 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:04:32.70 ID:+E4CBPWQ0.net
あえて言うなら自然淘汰かな

注意力に欠ける
慎重さに欠ける

割とどの動物もこれだと生き残れない

992 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:04:35.02 ID:8ey9TPiT0.net
幼い命が二度と奪われないよう、
小学生に上がる前の子供から目を離さないこと、
それが再発防止に繋がると思うが

993 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:04:40.87 ID:oUMQr5aK0.net
>>977
むしろリホーム業者をうったえるべきだろw

994 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:04:53.81 ID:THoer6Pc0.net
まあ6歳がひっかかるのはどうなんだろうと思うな
もっと小さい子なら分かるけど

995 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:05:16.36 ID:klVTl0lm0.net
>>980
なかなかの名言だな

996 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:05:24.30 ID:o66QcL+R0.net
こんなブラインドみたいな網戸をつけるのが間違い。

997 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:05:27.60 ID:DlYXLyp00.net
こういう訴訟は必ず過去にも同様の事故が起きていないか確認して専門家と相談したうえで訴訟に踏み切るから、みんなが思ってるような安易な裁判ではない。

998 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:05:32.17 ID:RZtk7Ire0.net
>>973
輪にしないと長くなるんじゃね?

999 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:05:41.48 ID:rw3lbmGD0.net
>>986
安全な仕様の商品を販売するのは製品会社の義務だと思うが

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:05:48.81 ID:pOWT3Dvs0.net
クズ親発狂か
このゴミ親が子供を殺した

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:06:46.74 ID:FnoElajQ0.net
どの子供でも紐で事故起こしてたら分かるけどさあ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200