2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ】セブンの「ステルス値上げ」を疑う人が、後を絶たない理由 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/10/27(火) 11:39:56.75 ID:18r1wpzf9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a598b0962e73de352955e52da70fcaf45a409ce?page=1

コンビニ王者セブン-イレブンが、知らない間にこっそりと量を減らしてお値段据え置き、といういわゆる
「ステルス値上げ」をしているのではないかと叩かれている。

きっかけは、底が不自然にせり上がった弁当の容器だった。先月発売された「スタミナ炭火焼肉弁当」などセブンの弁当を
食べた人たちが、底上げされたように見える弁当容器の写真とともに「ひどい」「ふざけるな」などとSNSに投稿したのだ。

実はセブンでは昨年も、3個入りの「いなり寿司」がリニューアルで5円値上げしたにもかかわらず、2個入りになったこともあった。
そこで、これらの弁当も知らない間に量を減らしたステルス値上げではないかという指摘が相次いだのである。

そんな疑惑がブスブスとくすぶり続けていたところ、今月に入ると追い打ちをかけるように、セブンの「ハリボテたまごサンド」が注目を集める。
パッケージに「厚焼きたまごミックスサンド」と書かれている段階では、ボリューム満点の卵焼きが挟まれているように見えるが、
実際に中身を開くとスカスカだったという写真が投稿されて、これまた大きな反響を呼んだのだ。

さらに極め付きが、一昨日に話題になった「コンビニおにぎりの小型化」。マネーポストが、コンビニの主力商品であるおにぎりが最近、
えらく小さくなっている疑惑があるとしてコンビニ各社に回答を求めたのである。セブンは、ここ数年ご飯の量は変化していないと
疑惑をキッパリ否定。しかし、疑惑が相次いで指摘されていることもあって、SNSには「うそにしか聞こえない」「実際に小さくなっている」
などと不信感をあらわにしている人も少なくないのだ。

そこに加えて、ここまで不信感を募らせている人が多いのは、消費者がハラオチしない説明のせいもある。コンビニ側や専門家は、
利用者に単身世帯や高齢者が増えたことで、彼らが購入しやすいように米自体は減らしていないが、握り方などでおにぎりが
ダウンサイジングしているだけだという。しかし、それはマーケティング側の一方的な事情で、消費者側からすればまったく知ったこっちゃない。

大きさが変わったように感じるかもしれませんが、こういう理由で米自体の量はまったく変わってないですよ、
というアナウンスをしていなかったのに、質問された途端に「お前らの財布のヒモが緩みやすいように小さくしておいたからな」
なんて言われても、一般消費者はまったくピンとこないのだ。

セブンは反論せずにスルー
 
毎日大量のおにぎりや弁当が廃棄されている食品ロスを少しでも改善するためには小型化や減量はしょうがないという人もいるが、
それならばなおさら消費者にちゃんと説明しなくては意味がない。「どうせ難しいこと言っても大衆は分からないでしょ? 
われわれはいろいろ考えて商品つくってんだから、あんたらそれを信じて買えばいいんだよ」という企業側の上から目線は、
不信と反感しか生まないのである。

そのあたりをよく心得ているのが、ライオンだ。同社の衣料用洗剤「トップ スーパーNANOX」はステルス値上げをウォッチするWebサイトで、
13年のリニューアル時に内容量が50グラム減ったなどと指摘されていた。しかし、今回のリニューアルでは、嵐の二宮和也さんが出演するCMで、
従来の液体洗剤は「約7割が水」という事実を明かすとともに、新しい「トップ スーパーNANOX」は7割が洗剤成分で「濃い」ことを強く訴求。
一歩間違えれば、液体洗剤全体のイメージダウンにもつながるような思い切ったコミュニケーションだが、減量している背景がクリアになったことで、
「ステルス値上げだ」などという風評は立っていない。

この対極に位置するのが、今回のセブンの対応だ。先月から底上げ弁当がSNSで叩かれているにもかかわらず、
言われっぱなしでまったく反論をしない。SNSで騒いでいる連中などは、われわれのお客さまではないと言わんばかりのスルーっぷりなのだ。

個人的には、こういう大上段から構えたいかにも大企業的な対応も、ステルス値上げ疑惑に拍車をかけているのではないかと思ってしまう。

それに加えて、もうひとつセブンへの不信感を強めているのは、不祥事ラッシュだろう。昨年の24時間営業をめぐる問題から、
ブラック労働が注目を集めたからと思ったら、セブンペイの不正利用とそのグダグダ対応が世間から批判され、今年に入ってからも、
本部社員による無断発注、さらには1970年代から続く残業代の未払いまでもが発覚した。

※以下、全文はソースで。

718 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:44:19.55 ID:4uRaLGl+0.net
GOTOセブンはよはよ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:44:34.20 ID:dq98wQzZ0.net
疑われるようなことばかりするからだよ
そもそも弁当は値段の割に量少ないのはもちろん、美味いわけでもない

720 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:44:54.86 ID:nwME3bpI0.net
でも難しい話だよ
残飯問題は中国でも今言われてることだしなあ
量を減らすのは悪とは思わないわ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:03.78 ID:buRdMObf0.net
>>4
近所のセブンに行くのはウンコするときとゴミ捨てるときだけ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:07.45 ID:I/QqYBzK0.net
セブンの弁当で足りないなら
すき家のメガ盛り牛丼でも追加して食えや

723 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:19.45 ID:805XQyrw0.net
>>646
>>692
ありがとう。確かに明示されてると客だって納得するな。理解した

724 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:27.97 ID:flcRvIiQ0.net
【Go To イート】「無限くら寿司」可能が話題 スシロー、はま寿司、かっぱ寿司など大手4社のGo To対応を聞いた [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603751328/l50

725 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:29.01 ID:GE/wbzLx0.net
コンビニで食べ物買う層って香ばしい人達なんじゃないの?
年に1回くらいしか入らないから知らんが。

726 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:29.07 ID:dWapCmhA0.net
>>706
コンビニ弁当は自炊弁当の盛り付け参考にする見本。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:34.11 ID:vzm7yd4S0.net
「逆にパンパンに詰まってたら食いづらいだろ!」
とかいうアクロバティック擁護すき

728 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:38.82 ID:lcCRf7y60.net
>>1
よっしゃライオン全力買いするわ!

729 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:39.10 ID:OwzVI7K90.net
単純にセブンの味がいいって人気が出たから、回収期として量を減らしただけでしょ

人気なくなったらまた「増量」とか謳って量がふえるだろうさ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:39.64 ID:qlFj9XJ50.net
まぁこれよりレジ袋有料化が契機になってコンビニ行かなくなったな
家の隣だから便利なんだけどその少し向こうにあるスーパーで買い物するようになった
袋買えばいいじゃんって言うけど、買うのが面倒くさいw

731 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:40.13 ID:ichTpcpQ0.net
堂々と値上げしとる

732 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:41.39 ID:4dNGuQD/0.net
>>670
チロルチョコより小さい東鳩のアップルパイやべーな
味はいいが…
>>623
パッケが残念。まずそうに見える

733 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:41.59 ID:RFCZm95Y0.net
30年間賃金が上がってない日本は値上げをできずに中身を減らすのが精いっぱい

734 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:57.36 ID:fhyXCeIb0.net
>>4
コンビニ型店舗の中ではまいばすけっとが一番好きですが
コンビニ型展開なのに普通にディスカウントしている
コンビニとのアイスの価格差は引く

コンビニは割引がないものを買ったりする時だけ利用する
切手とかごみ収集シール、各種金券などなど
食べ物は一切買わない

735 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:46:10.74 ID:+J7aSDZC0.net
>>1
そんな大騒ぎするほどのことか?
まったく気にならないが

736 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:46:17.40 ID:sXp+B3ne0.net
>>725
基本的には高齢者かもしくはブラック企業勤めで休憩時間がない仕事とかしかない
いい客はコンビニから逃げる

737 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:46:41.70 ID:9xbeYIJO0.net
鯖の長いのが有ったのに半分だし

値上げも良いとこ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:46:46.38 ID:ichTpcpQ0.net
>>684
他のスーパーがつぶれちゃってるから、もはや基本インフラ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:46:56.53 ID:vdnRlhcZ0.net
チョモランマ盛り税込400円オーバー
i.imgur.com/hxUAzM3.jpg
i.imgur.com/WZC68f8.jpg
i.imgur.com/NQRpJu6.jpg
i.imgur.com/8rCUaiX.jpg

740 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:46:57.83 ID:j7JlJe+90.net
焼きそばパンの紅生姜がなくなったのは?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:08.22 ID:R1xW91xG0.net
現在の日本を象徴してると。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:12.54 ID:dWapCmhA0.net
>>720
期限切れ弁当の廃棄の方が何倍も影響があるっしょ。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:15.17 ID:EIjZlKSc0.net
カントリーマアムとキットカットはガチ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:17.91 ID:bx2WcW0k0.net
その内、容器の底に米とおかずの画像を印刷するようになるな

745 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:29.00 ID:nbNw8I8v0.net
規模がデカいと少しケチっただけでも利益があがるわけだろ
数字しか見てないとこうなるわな

746 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:29.20 ID:yGO3ocsF0.net
容量の表記してあんじゃん

747 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:35.38 ID:7LgFTVUa0.net
悪徳商法

748 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:36.87 ID:sXp+B3ne0.net
>>738
コンビニにはドミナントが許されてるからなアレが汚い
そりゃ潰れてもオーナーの自己責任だからガンガン出店できるわな
死ねばいいのにねこんな商売

749 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:48.09 ID:i08iWdiX0.net
>>467

経営は良くないでしょ

ジャスコは、まいばすけっと、、とか新形態で頑張ってるけど
セブンはニッセンを買収したのに負の遺産にしちゃうし
普及した七個を活かせないで和音におされてるし

750 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:59.07 ID:QFNIbkoO0.net
>>1
「ステルス上げではないか?」とか言ってるやつ。さっさと重さ計れば済む話だろww

751 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:48:00.42 ID:4dNGuQD/0.net
>>617
弁当とサンドの味はファミマのが一番好きだな
たまごと照り焼きチキンのとか

752 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:48:01.05 ID:vPOfdug30.net
物価指数を上げるためにも正々堂々と値上げしろよ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:48:21.39 ID:sXp+B3ne0.net
スーパーだってフランチャイズオーナーが悪いってできたら
アホみたいに出店してるわな韓国のチキン屋みたいなもんだよコンビニなんて
あれは商売じゃないからね

754 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:48:21.58 ID:9dMKCJeh0.net
利便性優先やから高いのは当然やねん
だからといって詐欺ドイッチも当然やねんとはならんわな
まあ足元見られた客がぼったくられるってのは自然の摂理やからしゃーないねんけどな

社会的信用を盾に堂々と詐欺が出来るってほんま搾取し放題やな

755 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:00.69 ID:Ok2MxUxd0.net
コンビニなんかいくやつが馬鹿
高いし不味いし少ないし三拍子だろ?
しかも健康に悪い

756 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:01.67 ID:RqPyAz7V0.net
ガッカリ体験した人が多いからだろ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:06.02 ID:1z5Gkrcx0.net
こんな国世界でもないよマジで 恥ずかしいわ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:07.80 ID:4uRaLGl+0.net
>>738
だれが潰したんかねえ。わからんわーw

759 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:32.31 ID:ptQLTvZF0.net
ちゃんとした物ならちゃんと払うから堂々とやってくれ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:33.86 ID:6HTm+8pw0.net
こういう消費者を欺こうとするクソ企業が滅び
ガリガリ君や鶴瓶の麦茶作ってるような優良企業が
伸びる世の中になって欲しいね

761 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:35.57 ID:mq7eucoU0.net
最近はコラボ値上げだな。
アニメをプリントするだけで値段180%up

762 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:38.34 ID:ichTpcpQ0.net
高齢者は足腰悪いから、どうしても近所のコンビニに
なっちゃうんだよ。まあそれも自覚してて
わりかしスーパーっぽい品揃えにしてくれてるけど
ちょちょ厳しくなってきてるな。なにせコストが
かかりすぎる

763 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:43.01 ID:5jeOehSd0.net
韓国のレベルにベクトルが向いてるのは事実
韓国は追いつかないほど落ちていってるけど

764 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:46.78 ID:qlFj9XJ50.net
家の隣がコンビニだから窓から見えるんだが
だいたい平日午前中は土方のおっちゃんとかが弁当?買ってるのが非常に多いな
駐車場が作業用のトラックばっかりだよ
昼間は、じいさんばあさんが多いな
夜は会社帰りの若い人とかが多いように思う
平日家にずっといる俺が何なのかは聞くなよ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:48.90 ID:RsGS2c470.net
日本の人口 推移 http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h24/hakusho/h25/image/n1010020.gif
円ドル相場と日経平均株価(平成令和の出来事まとめ時系列
https://download1.getuploader.com/g/aosi77/258/nikkeiheikin-kawase.gif


警視庁の犯罪統計だと高度成長期1970年前後をピークに犯罪は減ってるはずなのに
バブル崩壊以降の日本の方が凶悪犯罪が増えたように感じるのは気のせいなのかな?

766 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:50:11.27 ID:i08iWdiX0.net
>>490
渡り鳥の華僑に政治は不可能、、、政権をとったら地獄のようになるか崩壊するだけ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:50:12.75 ID:9FqywbbB0.net
ロールケーキなんてかなり前からほとんど空気状態のスカスカのスポンジだったしな
それを高級感みたいな擦り込みして売ってたw

768 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:50:20.40 ID:reo2Qs2L0.net
わざわざサンドイッチ分解して批判とか
そんな暇潰しやるくらいなら
コンビニなんか行くなよw

769 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:50:36.00 ID:qQ+42EaD0.net
原価や人件費が上がっても値上げすりゃ文句言うただのクレーマーw
こんなんだからいつまでたってもデフレなんだよw
お客様は神様ですというのは一度日本人の頭から消去したほうがいいんじゃねーのかな。
これが足かせになってんだろ。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:50:41.33 ID:llng0FJM0.net
パンは小さくなってるよね

771 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:50:47.92 ID:7pYpCuPI0.net
>>4
私も
長野民だからやっぱりローソンやファミマじゃなくてセブンなんだよね…

772 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:50:48.54 ID:66rjW8uK0.net
時間のない小金持ちが行く店になった

773 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:50:49.23 ID:3ucE7pfV0.net
>>443
世界に先駆けて
世界初でやったのがセブンイレブンじゃねーの

海外で話題になる前から
セブンイレブンはすでにいろいろ小さくしていたし

774 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:00.35 ID:0Vk91GPg0.net
心根の腐った感覚とやってること
チョンがセブンに寄生した?

775 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:04.60 ID:9WT8zmy20.net
メインの客層が低層ホワイトカラー&DOKATAなんだからいつまで経ってもこの騙し騙し感で逝くんだろうな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:05.11 ID:j4S5C5xF0.net
>>744
まず最初に蓋に印刷しそうだが

777 :実況ひらめん:2020/10/27(火) 12:51:08.86 ID:Ab8aviCq0.net
>>1
安倍がアベノミクスを自画自賛しようが
菅が景気拡大(笑)とか言おうが

こんなことまでしないと値上げできないのがなによりの不況の証拠

糞自民党と日銀は切腹しろや
ほら吹きの役立たず共
(´・・ω` つ )

778 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:08.87 ID:flcRvIiQ0.net
弁当サンドイッチは買えないわ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:09.56 ID:n18a8DFF0.net
トウモロコシがたくさんのっかった
惣菜パンが長方形から四角形にリニューアルで変わったけど量を減らす為にリニューアルしたんかな?値段は同じ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:10.41 ID:MLJDkDr/0.net
そりゃ増税+円安でコストプッシュインフレって最悪の状況だからな
本来なら国は財政出動してお金増やさないといけないのにケチってやらないもんな、
実質的にはデフレになるよ
つまりスタグフレーション

781 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:22.74 ID:hVWyV3eA0.net
>>1-999
セブンを叩く俺カッコいい

782 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:44.36 ID:ichTpcpQ0.net
>>748
こういうのがないコンビニチェーンが
出てくればうまいのかも知れないけど
経営的に厳しいんだろうね

783 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:47.43 ID:YcMZtfni0.net
事実だからな

784 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:48.32 ID:mKguiHmQ0.net
迷わず持てよ
持てば判るさ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:51.10 ID:/YUGkmrkO.net
中堅国の台頭で世界的に食料の調達コストがじわりと上がり
日本もこれまでのような価格では買えなくなったのではないかな
今や日本の平均給与は主要国の中でも下の方に転落したし
安価な商品になるほど量的に削らないとやっていられないのだろうね

786 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:51.43 ID:qQ+42EaD0.net
>>768
コンビニは割高だけど
時間短縮したいから使うが正解なんだけどな。

お金がなければ自分で手間暇かけてつくればいいのになw

787 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:51.47 ID:9WT8zmy20.net
>>779
値段も上がっとるぞ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:57.25 ID:8T7WobuG0.net
セブンかどうか知らんが露骨な上げ底容器みると買う気なんかなくなるわな。

789 :実況ひらめん:2020/10/27(火) 12:51:59.30 ID:Ab8aviCq0.net
>>1
もうセブンで弁当とサンドイッチは買わん

消費者バカにしやがって
潰れろや糞企業

消費者庁もちっとは仕事しろゴミ
(´・・ω` つ )

790 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:52:24.82 ID:qQ+42EaD0.net
>>772
もともとそうじゃない?
安いところは他にやまほどあるし。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:52:31.41 ID:bx2WcW0k0.net
>>776
蓋には鬼滅が印刷されます

792 :実況ひらめん:2020/10/27(火) 12:52:38.93 ID:Ab8aviCq0.net
>>780
スタグフレーションはデフレより最悪なんだが(´・・ω` つ )

793 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:52:41.72 ID:BZ00talw0.net
ヨーカドーグループは元々民主党押しで今は立憲押し

794 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:52:43.51 ID:pFnI26UO0.net
めっちゃ煽ってくる記事だな

795 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:52:51.93 ID:ichTpcpQ0.net
ローソンみたいにスーパーっぽい展開の
店舗をやるとか、新しい工夫が必要な頃かもね

796 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:52:56.91 ID:lMHm9CXM0.net
>>62
こういうコストカットは、データみながらまだ行けるとやると完全に失敗する。

ある日、あれこれ安っぽくなったね、と多くの人が気がつく臨界点があって、一気に見向きされなくなる。そうなってから直前の品質に戻してももう遅い。その市場が終わる。

アパレルとかテレビ視聴率とかで散々にくり返されてきた光景

797 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:52:59.84 ID:dWapCmhA0.net
>>774
いまの社長になってから露骨に変わったよね。口ーソンに続いてここも上層部が汚鮮されたのでは?

798 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:53:03.24 ID:74Vwn6rB0.net
711はブラックだから最初から行かない

799 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:53:05.53 ID:rvaVnjZn0.net
売国ライオンを持ち上げたいだけの記事

800 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:53:06.39 ID:1p8WaOOs0.net
コンビニの食い物を長いこと食うな
昔と比較してる時点で終わってる

801 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:53:08.43 ID:qQ+42EaD0.net
消費者w

ただのクレーマーだろw?

802 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:53:13.06 ID:8T7WobuG0.net
>>782
経営は苦しいが得る報酬は減らしたくない=がコレかw

803 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:53:16.53 ID:wttc1s+O0.net
もはや弁当ではなくプレート

804 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:53:20.07 ID:cGcC+LWD0.net
土地勘のないところで弁当買うところ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:53:30.49 ID:UiXMZXdC0.net
小学校5年生の給食=600キロカロリー
コンビニ弁当430円=335キロカロリー

806 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:53:38.80 ID:9WT8zmy20.net
>>789
クレーム自体は何件か上がってんのかな?
誰か写真と共に消費者庁に立件したら?

807 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:53:58.69 ID:ichTpcpQ0.net
駅前のセブンと住宅街にあるセブンで
同じやり方、ってのは無理があるんじゃないかね

808 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:02.09 ID:4dNGuQD/0.net
>>749
セブンペイにナナコ吸収しようとしたらセブンペイがぽしゃったでござる
>>725
コンビニ限定の商品買う
>>700
ああその金の食パン?あれもステルス値上げしたんだよ
最初は山型で展開してたのに、今は四角形より若干大きい山型がなくなった

809 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:10.84 ID:C0foecHz0.net
セブンってもはやATMでお金をおろす場所だよね

810 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:11.14 ID:mtwQq3I30.net
コンビニ増やし過ぎなんだよ
そんなに廃棄食品をどんどん増やしてどうすんだつー話

811 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:16.00 ID:flcRvIiQ0.net
パッケージとかリニューアルしてるのは
中身減らしてるよ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:19.14 ID:jr0VZkgX0.net
コンビニで弁当やサンドイッチなんて買わないだろ
コーヒーやガムくらいやで

813 :実況ひらめん:2020/10/27(火) 12:54:19.49 ID:Ab8aviCq0.net
>>1
ていうか顧客に連絡もせずに
ステルスで仕様を変えたらISOに引っかかるだろ
ISO9001だっけ

ちゃんとISO監査してんのか?

それともエンドユーザーに対してはどうでもいいのか?
セブンさん
(´・・ω` つ )

814 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:22.77 ID:aVb4dqLJ0.net
チョコクッキーもすげえ小さくなった気がする。作ってるのはブルボンだからどっちが悪いかよく分からんけど

815 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:24.08 ID:Rc2fvlRA0.net
値上げは嫌だが
馬鹿にされてるとか思うのは流石に無い

816 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:28.07 ID:hWxGL+vR0.net
パンも高くなったよね
今150円?160円多い

817 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:30.73 ID:L5S0CDQJ0.net
いまどきコンビニ飯くうやつってなんなんだ?

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200