2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ】セブンの「ステルス値上げ」を疑う人が、後を絶たない理由 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/10/27(火) 11:39:56.75 ID:18r1wpzf9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a598b0962e73de352955e52da70fcaf45a409ce?page=1

コンビニ王者セブン-イレブンが、知らない間にこっそりと量を減らしてお値段据え置き、といういわゆる
「ステルス値上げ」をしているのではないかと叩かれている。

きっかけは、底が不自然にせり上がった弁当の容器だった。先月発売された「スタミナ炭火焼肉弁当」などセブンの弁当を
食べた人たちが、底上げされたように見える弁当容器の写真とともに「ひどい」「ふざけるな」などとSNSに投稿したのだ。

実はセブンでは昨年も、3個入りの「いなり寿司」がリニューアルで5円値上げしたにもかかわらず、2個入りになったこともあった。
そこで、これらの弁当も知らない間に量を減らしたステルス値上げではないかという指摘が相次いだのである。

そんな疑惑がブスブスとくすぶり続けていたところ、今月に入ると追い打ちをかけるように、セブンの「ハリボテたまごサンド」が注目を集める。
パッケージに「厚焼きたまごミックスサンド」と書かれている段階では、ボリューム満点の卵焼きが挟まれているように見えるが、
実際に中身を開くとスカスカだったという写真が投稿されて、これまた大きな反響を呼んだのだ。

さらに極め付きが、一昨日に話題になった「コンビニおにぎりの小型化」。マネーポストが、コンビニの主力商品であるおにぎりが最近、
えらく小さくなっている疑惑があるとしてコンビニ各社に回答を求めたのである。セブンは、ここ数年ご飯の量は変化していないと
疑惑をキッパリ否定。しかし、疑惑が相次いで指摘されていることもあって、SNSには「うそにしか聞こえない」「実際に小さくなっている」
などと不信感をあらわにしている人も少なくないのだ。

そこに加えて、ここまで不信感を募らせている人が多いのは、消費者がハラオチしない説明のせいもある。コンビニ側や専門家は、
利用者に単身世帯や高齢者が増えたことで、彼らが購入しやすいように米自体は減らしていないが、握り方などでおにぎりが
ダウンサイジングしているだけだという。しかし、それはマーケティング側の一方的な事情で、消費者側からすればまったく知ったこっちゃない。

大きさが変わったように感じるかもしれませんが、こういう理由で米自体の量はまったく変わってないですよ、
というアナウンスをしていなかったのに、質問された途端に「お前らの財布のヒモが緩みやすいように小さくしておいたからな」
なんて言われても、一般消費者はまったくピンとこないのだ。

セブンは反論せずにスルー
 
毎日大量のおにぎりや弁当が廃棄されている食品ロスを少しでも改善するためには小型化や減量はしょうがないという人もいるが、
それならばなおさら消費者にちゃんと説明しなくては意味がない。「どうせ難しいこと言っても大衆は分からないでしょ? 
われわれはいろいろ考えて商品つくってんだから、あんたらそれを信じて買えばいいんだよ」という企業側の上から目線は、
不信と反感しか生まないのである。

そのあたりをよく心得ているのが、ライオンだ。同社の衣料用洗剤「トップ スーパーNANOX」はステルス値上げをウォッチするWebサイトで、
13年のリニューアル時に内容量が50グラム減ったなどと指摘されていた。しかし、今回のリニューアルでは、嵐の二宮和也さんが出演するCMで、
従来の液体洗剤は「約7割が水」という事実を明かすとともに、新しい「トップ スーパーNANOX」は7割が洗剤成分で「濃い」ことを強く訴求。
一歩間違えれば、液体洗剤全体のイメージダウンにもつながるような思い切ったコミュニケーションだが、減量している背景がクリアになったことで、
「ステルス値上げだ」などという風評は立っていない。

この対極に位置するのが、今回のセブンの対応だ。先月から底上げ弁当がSNSで叩かれているにもかかわらず、
言われっぱなしでまったく反論をしない。SNSで騒いでいる連中などは、われわれのお客さまではないと言わんばかりのスルーっぷりなのだ。

個人的には、こういう大上段から構えたいかにも大企業的な対応も、ステルス値上げ疑惑に拍車をかけているのではないかと思ってしまう。

それに加えて、もうひとつセブンへの不信感を強めているのは、不祥事ラッシュだろう。昨年の24時間営業をめぐる問題から、
ブラック労働が注目を集めたからと思ったら、セブンペイの不正利用とそのグダグダ対応が世間から批判され、今年に入ってからも、
本部社員による無断発注、さらには1970年代から続く残業代の未払いまでもが発覚した。

※以下、全文はソースで。

533 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:16.05 ID:Ke9bsG9+0.net
セブンの弁当や色々な食品が美味いのは認めるが、こういうところで狡いやり方するから嫌われてるんだよな
セブンATMは便利よ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:23.06 ID:9WT8zmy20.net
>>526
15年前だと思う

535 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:24.77 ID:wf0BqXyJ0.net
>>523
ベトナム人が作ってる可能性が高いしな
スーパーだと近所のパートのお母さんの手作り

536 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:29.36 ID:GddlFSob0.net
>>269
マスコミ叩きもな
利用しない選択肢を選ばず絡む悪質さ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:32.19 ID:sXp+B3ne0.net
ステルスもへったくれもなく見えてるだろ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:32.21 ID:4uRaLGl+0.net
>>515
もちろん、はみ出たほうが肉のメインな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:33.71 ID:Y8uKjK0S0.net
これはあべちゃんが悪いよね

540 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:34.10 ID:aU+ZHfQW0.net
こんなのどこでもやってるし
やってるところからは買わないだけ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:37.47 ID:pMpPPztF0.net
結局鈴木天皇一人で保ってた企業なんだなと
惜しくもないので遠慮なく潰れてくれ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:44.97 ID:xTSHW74l0.net
パンは小さくなってるよ
ブリトーもね

543 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:46.28 ID:ZNNzRD8C0.net
くずかご店内に引っ込めた時点で
コンビニは見捨てたわ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:55.96 ID:g3huUBM70.net
底が上げてあるのはレンジで温めるのに都合がいいんだろうね
普通の弁当の白飯の量が多くていつも数品おかずのみとかホットスナックを買わされて困る

545 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:00.01 ID:uHYp9jDq0.net
かつての中国並みになってまいりました

546 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:02.90 ID:CNE53kd00.net
ネタとして面白いしw

547 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:11.43 ID:OgtLjbGh0.net
セブンは大手コンビニの中では比較的美味いと思うけど、面白くないから飽きてもう買ってない

548 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:17.25 ID:tdR36oF20.net
>>526
増税してから目に見えて劣化したよな

549 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:35.99 ID:RFCZm95Y0.net
日本の1人当たりGDPのピーク 1996年
日本の平均世帯年収のピーク 1994年
日本人の平均年収のピーク 1997年

ダメだこりゃ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:45.01 ID:ndSc7HZe0.net
>>379
消費者騙すことしか考えてないんだろうな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:51.17 ID:sXp+B3ne0.net
>>536
マスコミやセブンは嫌なら使うなができる立場だからな

552 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:54.73 ID:UguR+Sbc0.net
パスタも酷い上げ底になったよな
中央部分のあの膨らみ様もはや詐欺だぜ
あれ見て次はないなと思わんやついるんだろうか

553 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:59.42 ID:RFCZm95Y0.net
貧しくなった日本人「ステルス値上げ」が横行

海外と比較して賃金が安い国は、同じ輸入品を購入する場合でも、
より多くの負担が必要となりますから、最終的な可処分所得は減少します。
つまり、端的に言うと賃金が安い国は、その分だけ貧しくなってしまうのです。
日本人の賃金が相対的に下がったことで、私たちの購買力が低下し、これが社会の貧しさに直結しているのです。
こうした貧しさは至る所で観察することができます。
ここ数年、食品の価格を据え置き、内容量だけを減らす、いわゆる「ステルス値上げ」が横行していました。
食品に使われる原材料の価格は海外の物価上昇の影響で年々上がっており、食品メーカーの利益は減る一方です。
www.gentosha.jp/article/15757/

554 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:02.44 ID:miEUqvhZ0.net
セブンは行かなくなった
量のせいと言うより味が劣化してる
弁当のご飯とか明らかに味がおかしい

555 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:10.50 ID:BqE+p9EgO.net
>>527
ドラッグストアのほうが安いからな

556 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:10.53 ID:cJZC7/br0.net
お昼のレジに並んでる土方のおっちゃん達は弁当+お菓子みたいやな
カロリー足りんからスナック菓子みたいなんで腹の足しにしてる
健康によくないわあんなん

557 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:13.07 ID:ssZye8MR0.net
出ました二番煎じの理由記事

558 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:22.76 ID:Y8uKjK0S0.net
現場のドカチンは2、3個弁当食ってさらにカップ麺食わないと足りないだろう今のコンビニ弁当の量じゃ

559 :巫山戯為奴 :2020/10/27(火) 12:32:23.88 ID:QUclH+e90.net
弁当の上げ底は本当に酷かった、もう殆んどセブンは使って居ない。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:24.83 ID:7GSldSf70.net
>>427
別にステルス値上げぐらいなら消費者も慣れちゃってるからそこまでは騒がないのよ
この手ので大きく炎上する原因は、今回の外見だけを取り繕ったハリボテのように、消費者を"積極的に騙そうとする"こと
あとは某牛乳の腕の負担1割軽減しました!、みたく「お客様のためにやったんです」とクソみたいな言い訳しちゃうこともよくある炎上原因やね

561 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:29.45 ID:LGi/sDfR0.net
>>11
ガチガチどころかむしろスカスカで
食べてるそばからどんどん崩壊していくのマジ勘弁してほしい

562 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:30.98 ID:P42SzoUa0.net
近くのセブンより遠くのスーパー

563 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:32.28 ID:E7SdYJ380.net
節約したいならコンビニを利用しない
これだけで十分w

564 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:33.92 ID:rce5a9M70.net
とはいえコンビニといえばセブン一択なんだよな
他が雑魚すぎる

565 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:42.11 ID:C93gZfB50.net
量そのままで値上げしたおにぎり
量を減らして値段据え置きのおにぎり

後者のほうがより利益を確保できると踏んだからそうしただけ
イヤなら買わなきゃいいだけだろ
買ってる奴がいる限り、こういう商売は続くよ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:46.45 ID:i08iWdiX0.net
>>400

記事の話、、問題は色々あるだろうけど

あと
他が違うのかっていうと、そうでもないって考えは変えられないよ
だからセブンだけ名指しってのは、いけ好かない

567 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:46.50 ID:9vf4oAGo0.net
買う買わないは消費者が決めることで嫌なら買わなければいい
買われるということは需要があるということさ
セブンは今コンビニトップで殿様商売できるしな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:53.31 ID:75LsCRUP0.net
>>530
お互いコミュニケーションする気がないのも問題よね、消費者もセブンも

569 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:56.98 ID:9dIgxxfg0.net
>>548
やっぱり増税前後で変わったよな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:03.78 ID:yXuTsF+s0.net
おまえらが批判してもコンビニは人は来るからなw
貧相すぎるなおまえら本当に

571 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:05.58 ID:DwqVhv4x0.net
誰だー
カルビーと湖池屋の悪口を言ったのは?

572 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:06.10 ID:sXp+B3ne0.net
>>536
利用しない自由を抑えつけてきたのがマスコミだからな
マスコミの唱えることに反したらひねくれ者とされた時代が
どれだけあったことか

マスコミがいま叩かれるのは自業自得であり因果応報なのよ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:07.05 ID:Z6q/gema0.net
おいyoutuber
ネタだぞ食いつけ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:10.17 ID:gNEXI31Q0.net
タイなら100バーツで腹一杯食えるぞ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:14.89 ID:hWxLCbhL0.net
値上げの言い訳が自社都合のくせに恩着せがましく見苦しいから

576 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:37.66 ID:8AJYTiSa0.net
森永の牛乳プリン

577 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:40.67 ID:E7SdYJ380.net
コンビニで弁当買うなら素直に弁当屋に行くわw

578 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:42.52 ID:sXp+B3ne0.net
>>570
驕れる者は久からず

579 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:51.23 ID:dbdDYkIN0.net
おにぎられてない

580 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:55.16 ID:4dNGuQD/0.net
疑うってか事実だろうが!
悔しかったら毎月おにぎり100円やれ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:06.43 ID:Lsh2DJRL0.net
納得いかなければ買わなければいいだけの話

582 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:09.74 ID:sl5cWzB90.net
セブンだけじゃないけどセブンだけが叩かれる常識

583 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:10.37 ID:ZM2RNpim0.net
>>549
そりゃ、戦後の日本政治は勝手に向上する国力からどんだけ金を抜きとって私利私欲を満たすかの狩りゲームだったからね
バブル崩壊で国力が衰退路線になったとき、日本人はみな国を再興しようとは思わないで相変わらず利権を貪るのに夢中のままだった
で、こんにちの日本がある
今だに自分たちがもうすぐ死ぬことを認識してない

584 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:15.29 ID:WBZl4BXM0.net
消費税上げまくっても自民に投票し、ステルス値上げしまくってもセブンで買うお前らw

585 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:16.19 ID:YZ8c+OhF0.net
もう信用無いんだろ
コンビニなんて税金、公共料金、アマゾン受け取りくらいだな
商品は買わない

586 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:17.99 ID:yAdI/v8X0.net
少ない、不味い、高い
もうセブンはダメだね

587 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:20.01 ID:i08iWdiX0.net
>>409

量が減ったこと? 品質まで落としてた?

588 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:30.70 ID:9WT8zmy20.net
あの弁当や惣菜の容器からは悪意しか感じないわな

幹部クラスはメクラ印でアレ通してる可能性すらあるな

589 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:37.59 ID:UqT5XC1X0.net
コンビニでお弁当類買わんのよねん
スーパーとかで買ったほうが量や値段的にもお得だしある程度の都市部に住んでりゃ近さも変わらんでしょ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:44.48 ID:sXp+B3ne0.net
そもそもドミナントで周りの個人商店攻撃しまくって地域を独占して
これだからね叩かなという方がおかしいわけでコンビニは町のがん細胞だからね

591 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:47.97 ID:ytn0LoTN0.net
>>573
既に検証されまくってるし突撃もされてる

592 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:00.88 ID:c4OnHEY+0.net
1個500円じゃないと利益出ませんって土下座したらええんちゃう

593 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:01.69 ID:CrhhdimR0.net
カルビ弁当なんて10年以上の歳月をへて小さくなり続けてるぞ
今なんて最大時の半分くらいだろ気が付くのが遅いんだよ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:14.25 ID:39gw4iCO0.net
騒いでいるのはクレーマーか同業他社だけ
都会は総菜の専門店が近くに一通り揃ってるから、コンビニ製品が陳腐でも特に問題ない

595 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:22.51 ID:bjW6YDpA0.net
とりあえずファミマが純日本人にとって色んな意味で最高にクソなので
ファミマ以外ならどこでもいいわ


お前らも日本人ならファミマだけは使うなよ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:30.26 ID:X4HG3mcr0.net
広報は底上げ容器の理由を流通手段のためとか言っているが全くのデタラメな言い訳だろ。
容器の上蓋と底の凹みが噛み合う作りでもないし、小学生でも騙されない

597 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:36.61 ID:RsGS2c470.net
耐震偽装の姉歯事件や
グルーポンおせち風の販売方法が流行ってるというだけでしょう。

クレーマーになりたい心理は分かるけどステルス値上げに納得できないのなら
コンビニ利用しなけりゃいいでしょう。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:37.91 ID:avt1m+dJ0.net
そういや馬鹿な自称経済学者がITの発展で
食料品は限りなく0になるとかどやってたけどw
なるわけねーじゃん馬鹿w

599 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:40.07 ID:5ZWjHmQd0.net
疑うもなにも事実じゃねーかw

600 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:41.55 ID:mFU2/sZo0.net
セブンで一番うまいのはフライドポテト
便利なのは刻んだ葱
酒飲みならアーモンドとバタピーな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:47.83 ID:E7SdYJ380.net
コストカットやり過ぎて、これからつぶれるだろ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:50.15 ID:e13ywPoy0.net
コンビニはクオカード消費するところかな
あのカード使いみちなくて……

603 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:50.24 ID:Y4R5nPs50.net
久しぶりにおでんを買ったが小さくて驚いた

604 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:50.59 ID:UZ/MOIL60.net
>>522
原油はアメリカがシェールガス売り始めたからだな
民主党時代は石油が高かったから、円高じゃなければ日本は崩壊していたと言われてるレベルだしな

>>532
元々いくらだよボケジジイ
元々日本円はそれだけ強かった(価値があった)って事だぞ

それを異次元の金融緩和で価値を暴落させただけ
その金融緩和で市場にカネを出してマネーストックの向上に繋がれば需要が膨らむから良かったんだがな
財政出動しないからマネタリーベースだけ膨らんで、円の価値を下げただけで満足してるのが売国奴自民党

少しは経済勉強しような

605 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:52.98 ID:aOSL/67z0.net
こんなもん消費税8%増税の頃からスーパーの商品でもやっとるやろ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:56.83 ID:7GSldSf70.net
>>566
直近で騒ぎになったのがセブンだから、でしょ
今まさにやらかしたヤツが、あいつも前にやったんだから自分だけはおかしい、なんてのはギャグにしかならん

607 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:58.57 ID:sXp+B3ne0.net
ドミナントとロイヤリティ商売やめない限りは叩くよコンビニは
こんなの商売とは言えないからね

自民にもがっかりだ16年にコンビニに規制緩和出したとはね

608 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:00.29 ID:56798DCg0.net
LAWSON、ファミマはチャンス。誠実な営業していけば人はついてくる。

609 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:00.51 ID:dlG/Tdkg0.net
中国人社員が中国人旅行者女性を殺害し河川にトランクに詰めて放置した事件
コンビニ社員と報道でみたけど、どこのコンビニかな?

610 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:00.92 ID:+LxFRTgg0.net
セブンは蒙古タンメンのカップ麺だけあれば良いから
でもあれも最近食わなくなったな 体に悪いし

611 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:04.88 ID:ZM2RNpim0.net
>>530
セブンしかないなら仕方ないけど、
近所にもっとまじめに商売してる店があったら、5円10円高くても、500mぐらい遠くてもそこに買いにいくべき
そういう地道な積み重ねが、姑息で悪徳な商売人を淘汰する

というかそれ以外に方法はない

612 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:06.73 ID:eWzG1fb40.net
近くにオーケーストア等スーパーがあるならコンビニなんていかない

613 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:07.68 ID:ADnmpTHb0.net
近所にスーパーがある環境は最高

614 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:10.07 ID:XFbYDvsz0.net
全文読んだが良い記事だった。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:20.38 ID:yXuTsF+s0.net
>>589
そういう二度三度の手間を省いたのがコンビニ
客が今まで求めたことだからな
求めていないのであれば勝手に潰れるだけ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:24.70 ID:dGtQsHye0.net
セブンは嫌なら買うなwって言ってんだから買わなければいいんだ
かわいそうなのはオーナーだわ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:25.20 ID:9dMKCJeh0.net
ファミマはまだマシ
ローソンはまだマシ
と出てこないのも問題だよな
それでも味は詐欺師セブンがマシという状況が上げ底に拍車をかけとる

ほんま野党はしっかりせいやあほ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:30.38 ID:hWxLCbhL0.net
弁当は弁当屋
パンはパン屋

これが最適解なんだよなぁ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:32.86 ID:/s3DfcKu0.net
セブイレ警察は名誉毀損
優秀な企業弁護士が相手に。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:34.21 ID:805XQyrw0.net
じゃあセブン側はどう対処するべきだったのか
予め、値上げして量少なくしてゴメンナサイ言うべきだった?

621 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:35.21 ID:4MJFXO1T0.net
事実をあたかもそうではないように装うとかチョンかよ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:35.38 ID:9dIgxxfg0.net
>>594
そういうことなら同業他社以外に田舎も騒ぐんでは?

623 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:35.69 ID:mFU2/sZo0.net
ローソンは冷凍が優秀
もうセブン勝てないのでは!

624 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:56.15 ID:45iQAFaT0.net
自炊を覚えた方が経済的に豊になり武器になる
資格の勉強よりも役立つよw

625 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:57.85 ID:ayTzOR3c0.net
セブンほど叩かれてないけどファミマもローソンも上げ底弁当してるでw

626 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:59.70 ID:m0gI//n70.net
>>4
他に無ければ行くけど何となく避けてる
なんか店の雰囲気が暗い

627 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:14.42 ID:CrhhdimR0.net
生鮮の廃棄ロス削減のために店舗で弁当作って売ってるスーパーは環境に優しい
工場で大量生産してるセブンアンドアイは環境破壊やってる糞企業

628 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:14.44 ID:sXp+B3ne0.net
>>611
それがセブンの汚いところはオーナーをだまくらかして
無限に出店してくるところだよ

出店数や商圏の規制をかけるべきなんだよ同一チェーンが同じ街に
出せるのは1店舗までとかね

629 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:15.57 ID:Id6lFSk40.net
ローソンのおにぎりも小さくなった。
業界で口裏合わせしてるのではという疑惑もある。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:18.16 ID:xRh8WMrg0.net
セブンは冷凍チャーハンすみれが
量も丁度いいし安くて美味いからリピートしてるな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:19.28 ID:Ex8ujAqr0.net
小田急の売店もセブンと提携して、セブンに転換したんだよなあ。運営してる小田急商事までイメージダウンしちゃいそう。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:21.09 ID:4uRaLGl+0.net
>>570
とりあえず行くやつがほとんど。雑誌を立ち読みして帰るw

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200