2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ】セブンの「ステルス値上げ」を疑う人が、後を絶たない理由 [記憶たどり。★]

530 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:03.85 ID:9dMKCJeh0.net
それでもおまえらが買うから図に乗るんやで?
おまえらが企業を育てているといっても過言ではないんや
で問題はこれからどうなって欲しいのかや

消費者よ、行動で示せ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:11.43 ID:trpC1ijP0.net
徐々に値段も上がっていくから

532 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:13.06 ID:Pln0xK7z0.net
>>39
バカ発見。

ドル円いくらだよ、今

533 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:16.05 ID:Ke9bsG9+0.net
セブンの弁当や色々な食品が美味いのは認めるが、こういうところで狡いやり方するから嫌われてるんだよな
セブンATMは便利よ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:23.06 ID:9WT8zmy20.net
>>526
15年前だと思う

535 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:24.77 ID:wf0BqXyJ0.net
>>523
ベトナム人が作ってる可能性が高いしな
スーパーだと近所のパートのお母さんの手作り

536 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:29.36 ID:GddlFSob0.net
>>269
マスコミ叩きもな
利用しない選択肢を選ばず絡む悪質さ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:32.19 ID:sXp+B3ne0.net
ステルスもへったくれもなく見えてるだろ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:32.21 ID:4uRaLGl+0.net
>>515
もちろん、はみ出たほうが肉のメインな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:33.71 ID:Y8uKjK0S0.net
これはあべちゃんが悪いよね

540 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:34.10 ID:aU+ZHfQW0.net
こんなのどこでもやってるし
やってるところからは買わないだけ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:37.47 ID:pMpPPztF0.net
結局鈴木天皇一人で保ってた企業なんだなと
惜しくもないので遠慮なく潰れてくれ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:44.97 ID:xTSHW74l0.net
パンは小さくなってるよ
ブリトーもね

543 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:46.28 ID:ZNNzRD8C0.net
くずかご店内に引っ込めた時点で
コンビニは見捨てたわ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:55.96 ID:g3huUBM70.net
底が上げてあるのはレンジで温めるのに都合がいいんだろうね
普通の弁当の白飯の量が多くていつも数品おかずのみとかホットスナックを買わされて困る

545 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:00.01 ID:uHYp9jDq0.net
かつての中国並みになってまいりました

546 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:02.90 ID:CNE53kd00.net
ネタとして面白いしw

547 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:11.43 ID:OgtLjbGh0.net
セブンは大手コンビニの中では比較的美味いと思うけど、面白くないから飽きてもう買ってない

548 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:17.25 ID:tdR36oF20.net
>>526
増税してから目に見えて劣化したよな

549 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:35.99 ID:RFCZm95Y0.net
日本の1人当たりGDPのピーク 1996年
日本の平均世帯年収のピーク 1994年
日本人の平均年収のピーク 1997年

ダメだこりゃ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:45.01 ID:ndSc7HZe0.net
>>379
消費者騙すことしか考えてないんだろうな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:51.17 ID:sXp+B3ne0.net
>>536
マスコミやセブンは嫌なら使うなができる立場だからな

552 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:54.73 ID:UguR+Sbc0.net
パスタも酷い上げ底になったよな
中央部分のあの膨らみ様もはや詐欺だぜ
あれ見て次はないなと思わんやついるんだろうか

553 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:59.42 ID:RFCZm95Y0.net
貧しくなった日本人「ステルス値上げ」が横行

海外と比較して賃金が安い国は、同じ輸入品を購入する場合でも、
より多くの負担が必要となりますから、最終的な可処分所得は減少します。
つまり、端的に言うと賃金が安い国は、その分だけ貧しくなってしまうのです。
日本人の賃金が相対的に下がったことで、私たちの購買力が低下し、これが社会の貧しさに直結しているのです。
こうした貧しさは至る所で観察することができます。
ここ数年、食品の価格を据え置き、内容量だけを減らす、いわゆる「ステルス値上げ」が横行していました。
食品に使われる原材料の価格は海外の物価上昇の影響で年々上がっており、食品メーカーの利益は減る一方です。
www.gentosha.jp/article/15757/

554 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:02.44 ID:miEUqvhZ0.net
セブンは行かなくなった
量のせいと言うより味が劣化してる
弁当のご飯とか明らかに味がおかしい

555 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:10.50 ID:BqE+p9EgO.net
>>527
ドラッグストアのほうが安いからな

556 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:10.53 ID:cJZC7/br0.net
お昼のレジに並んでる土方のおっちゃん達は弁当+お菓子みたいやな
カロリー足りんからスナック菓子みたいなんで腹の足しにしてる
健康によくないわあんなん

557 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:13.07 ID:ssZye8MR0.net
出ました二番煎じの理由記事

558 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:22.76 ID:Y8uKjK0S0.net
現場のドカチンは2、3個弁当食ってさらにカップ麺食わないと足りないだろう今のコンビニ弁当の量じゃ

559 :巫山戯為奴 :2020/10/27(火) 12:32:23.88 ID:QUclH+e90.net
弁当の上げ底は本当に酷かった、もう殆んどセブンは使って居ない。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:24.83 ID:7GSldSf70.net
>>427
別にステルス値上げぐらいなら消費者も慣れちゃってるからそこまでは騒がないのよ
この手ので大きく炎上する原因は、今回の外見だけを取り繕ったハリボテのように、消費者を"積極的に騙そうとする"こと
あとは某牛乳の腕の負担1割軽減しました!、みたく「お客様のためにやったんです」とクソみたいな言い訳しちゃうこともよくある炎上原因やね

561 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:29.45 ID:LGi/sDfR0.net
>>11
ガチガチどころかむしろスカスカで
食べてるそばからどんどん崩壊していくのマジ勘弁してほしい

562 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:30.98 ID:P42SzoUa0.net
近くのセブンより遠くのスーパー

563 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:32.28 ID:E7SdYJ380.net
節約したいならコンビニを利用しない
これだけで十分w

564 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:33.92 ID:rce5a9M70.net
とはいえコンビニといえばセブン一択なんだよな
他が雑魚すぎる

565 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:42.11 ID:C93gZfB50.net
量そのままで値上げしたおにぎり
量を減らして値段据え置きのおにぎり

後者のほうがより利益を確保できると踏んだからそうしただけ
イヤなら買わなきゃいいだけだろ
買ってる奴がいる限り、こういう商売は続くよ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:46.45 ID:i08iWdiX0.net
>>400

記事の話、、問題は色々あるだろうけど

あと
他が違うのかっていうと、そうでもないって考えは変えられないよ
だからセブンだけ名指しってのは、いけ好かない

567 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:46.50 ID:9vf4oAGo0.net
買う買わないは消費者が決めることで嫌なら買わなければいい
買われるということは需要があるということさ
セブンは今コンビニトップで殿様商売できるしな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:53.31 ID:75LsCRUP0.net
>>530
お互いコミュニケーションする気がないのも問題よね、消費者もセブンも

569 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:56.98 ID:9dIgxxfg0.net
>>548
やっぱり増税前後で変わったよな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:03.78 ID:yXuTsF+s0.net
おまえらが批判してもコンビニは人は来るからなw
貧相すぎるなおまえら本当に

571 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:05.58 ID:DwqVhv4x0.net
誰だー
カルビーと湖池屋の悪口を言ったのは?

572 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:06.10 ID:sXp+B3ne0.net
>>536
利用しない自由を抑えつけてきたのがマスコミだからな
マスコミの唱えることに反したらひねくれ者とされた時代が
どれだけあったことか

マスコミがいま叩かれるのは自業自得であり因果応報なのよ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:07.05 ID:Z6q/gema0.net
おいyoutuber
ネタだぞ食いつけ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:10.17 ID:gNEXI31Q0.net
タイなら100バーツで腹一杯食えるぞ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:14.89 ID:hWxLCbhL0.net
値上げの言い訳が自社都合のくせに恩着せがましく見苦しいから

576 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:37.66 ID:8AJYTiSa0.net
森永の牛乳プリン

577 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:40.67 ID:E7SdYJ380.net
コンビニで弁当買うなら素直に弁当屋に行くわw

578 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:42.52 ID:sXp+B3ne0.net
>>570
驕れる者は久からず

579 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:51.23 ID:dbdDYkIN0.net
おにぎられてない

580 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:55.16 ID:4dNGuQD/0.net
疑うってか事実だろうが!
悔しかったら毎月おにぎり100円やれ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:06.43 ID:Lsh2DJRL0.net
納得いかなければ買わなければいいだけの話

582 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:09.74 ID:sl5cWzB90.net
セブンだけじゃないけどセブンだけが叩かれる常識

583 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:10.37 ID:ZM2RNpim0.net
>>549
そりゃ、戦後の日本政治は勝手に向上する国力からどんだけ金を抜きとって私利私欲を満たすかの狩りゲームだったからね
バブル崩壊で国力が衰退路線になったとき、日本人はみな国を再興しようとは思わないで相変わらず利権を貪るのに夢中のままだった
で、こんにちの日本がある
今だに自分たちがもうすぐ死ぬことを認識してない

584 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:15.29 ID:WBZl4BXM0.net
消費税上げまくっても自民に投票し、ステルス値上げしまくってもセブンで買うお前らw

585 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:16.19 ID:YZ8c+OhF0.net
もう信用無いんだろ
コンビニなんて税金、公共料金、アマゾン受け取りくらいだな
商品は買わない

586 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:17.99 ID:yAdI/v8X0.net
少ない、不味い、高い
もうセブンはダメだね

587 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:20.01 ID:i08iWdiX0.net
>>409

量が減ったこと? 品質まで落としてた?

588 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:30.70 ID:9WT8zmy20.net
あの弁当や惣菜の容器からは悪意しか感じないわな

幹部クラスはメクラ印でアレ通してる可能性すらあるな

589 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:37.59 ID:UqT5XC1X0.net
コンビニでお弁当類買わんのよねん
スーパーとかで買ったほうが量や値段的にもお得だしある程度の都市部に住んでりゃ近さも変わらんでしょ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:44.48 ID:sXp+B3ne0.net
そもそもドミナントで周りの個人商店攻撃しまくって地域を独占して
これだからね叩かなという方がおかしいわけでコンビニは町のがん細胞だからね

591 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:34:47.97 ID:ytn0LoTN0.net
>>573
既に検証されまくってるし突撃もされてる

592 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:00.88 ID:c4OnHEY+0.net
1個500円じゃないと利益出ませんって土下座したらええんちゃう

593 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:01.69 ID:CrhhdimR0.net
カルビ弁当なんて10年以上の歳月をへて小さくなり続けてるぞ
今なんて最大時の半分くらいだろ気が付くのが遅いんだよ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:14.25 ID:39gw4iCO0.net
騒いでいるのはクレーマーか同業他社だけ
都会は総菜の専門店が近くに一通り揃ってるから、コンビニ製品が陳腐でも特に問題ない

595 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:22.51 ID:bjW6YDpA0.net
とりあえずファミマが純日本人にとって色んな意味で最高にクソなので
ファミマ以外ならどこでもいいわ


お前らも日本人ならファミマだけは使うなよ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:30.26 ID:X4HG3mcr0.net
広報は底上げ容器の理由を流通手段のためとか言っているが全くのデタラメな言い訳だろ。
容器の上蓋と底の凹みが噛み合う作りでもないし、小学生でも騙されない

597 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:36.61 ID:RsGS2c470.net
耐震偽装の姉歯事件や
グルーポンおせち風の販売方法が流行ってるというだけでしょう。

クレーマーになりたい心理は分かるけどステルス値上げに納得できないのなら
コンビニ利用しなけりゃいいでしょう。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:37.91 ID:avt1m+dJ0.net
そういや馬鹿な自称経済学者がITの発展で
食料品は限りなく0になるとかどやってたけどw
なるわけねーじゃん馬鹿w

599 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:40.07 ID:5ZWjHmQd0.net
疑うもなにも事実じゃねーかw

600 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:41.55 ID:mFU2/sZo0.net
セブンで一番うまいのはフライドポテト
便利なのは刻んだ葱
酒飲みならアーモンドとバタピーな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:47.83 ID:E7SdYJ380.net
コストカットやり過ぎて、これからつぶれるだろ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:50.15 ID:e13ywPoy0.net
コンビニはクオカード消費するところかな
あのカード使いみちなくて……

603 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:50.24 ID:Y4R5nPs50.net
久しぶりにおでんを買ったが小さくて驚いた

604 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:50.59 ID:UZ/MOIL60.net
>>522
原油はアメリカがシェールガス売り始めたからだな
民主党時代は石油が高かったから、円高じゃなければ日本は崩壊していたと言われてるレベルだしな

>>532
元々いくらだよボケジジイ
元々日本円はそれだけ強かった(価値があった)って事だぞ

それを異次元の金融緩和で価値を暴落させただけ
その金融緩和で市場にカネを出してマネーストックの向上に繋がれば需要が膨らむから良かったんだがな
財政出動しないからマネタリーベースだけ膨らんで、円の価値を下げただけで満足してるのが売国奴自民党

少しは経済勉強しような

605 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:52.98 ID:aOSL/67z0.net
こんなもん消費税8%増税の頃からスーパーの商品でもやっとるやろ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:56.83 ID:7GSldSf70.net
>>566
直近で騒ぎになったのがセブンだから、でしょ
今まさにやらかしたヤツが、あいつも前にやったんだから自分だけはおかしい、なんてのはギャグにしかならん

607 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:35:58.57 ID:sXp+B3ne0.net
ドミナントとロイヤリティ商売やめない限りは叩くよコンビニは
こんなの商売とは言えないからね

自民にもがっかりだ16年にコンビニに規制緩和出したとはね

608 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:00.29 ID:56798DCg0.net
LAWSON、ファミマはチャンス。誠実な営業していけば人はついてくる。

609 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:00.51 ID:dlG/Tdkg0.net
中国人社員が中国人旅行者女性を殺害し河川にトランクに詰めて放置した事件
コンビニ社員と報道でみたけど、どこのコンビニかな?

610 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:00.92 ID:+LxFRTgg0.net
セブンは蒙古タンメンのカップ麺だけあれば良いから
でもあれも最近食わなくなったな 体に悪いし

611 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:04.88 ID:ZM2RNpim0.net
>>530
セブンしかないなら仕方ないけど、
近所にもっとまじめに商売してる店があったら、5円10円高くても、500mぐらい遠くてもそこに買いにいくべき
そういう地道な積み重ねが、姑息で悪徳な商売人を淘汰する

というかそれ以外に方法はない

612 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:06.73 ID:eWzG1fb40.net
近くにオーケーストア等スーパーがあるならコンビニなんていかない

613 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:07.68 ID:ADnmpTHb0.net
近所にスーパーがある環境は最高

614 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:10.07 ID:XFbYDvsz0.net
全文読んだが良い記事だった。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:20.38 ID:yXuTsF+s0.net
>>589
そういう二度三度の手間を省いたのがコンビニ
客が今まで求めたことだからな
求めていないのであれば勝手に潰れるだけ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:24.70 ID:dGtQsHye0.net
セブンは嫌なら買うなwって言ってんだから買わなければいいんだ
かわいそうなのはオーナーだわ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:25.20 ID:9dMKCJeh0.net
ファミマはまだマシ
ローソンはまだマシ
と出てこないのも問題だよな
それでも味は詐欺師セブンがマシという状況が上げ底に拍車をかけとる

ほんま野党はしっかりせいやあほ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:30.38 ID:hWxLCbhL0.net
弁当は弁当屋
パンはパン屋

これが最適解なんだよなぁ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:32.86 ID:/s3DfcKu0.net
セブイレ警察は名誉毀損
優秀な企業弁護士が相手に。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:34.21 ID:805XQyrw0.net
じゃあセブン側はどう対処するべきだったのか
予め、値上げして量少なくしてゴメンナサイ言うべきだった?

621 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:35.21 ID:4MJFXO1T0.net
事実をあたかもそうではないように装うとかチョンかよ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:35.38 ID:9dIgxxfg0.net
>>594
そういうことなら同業他社以外に田舎も騒ぐんでは?

623 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:35.69 ID:mFU2/sZo0.net
ローソンは冷凍が優秀
もうセブン勝てないのでは!

624 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:56.15 ID:45iQAFaT0.net
自炊を覚えた方が経済的に豊になり武器になる
資格の勉強よりも役立つよw

625 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:57.85 ID:ayTzOR3c0.net
セブンほど叩かれてないけどファミマもローソンも上げ底弁当してるでw

626 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:36:59.70 ID:m0gI//n70.net
>>4
他に無ければ行くけど何となく避けてる
なんか店の雰囲気が暗い

627 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:14.42 ID:CrhhdimR0.net
生鮮の廃棄ロス削減のために店舗で弁当作って売ってるスーパーは環境に優しい
工場で大量生産してるセブンアンドアイは環境破壊やってる糞企業

628 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:14.44 ID:sXp+B3ne0.net
>>611
それがセブンの汚いところはオーナーをだまくらかして
無限に出店してくるところだよ

出店数や商圏の規制をかけるべきなんだよ同一チェーンが同じ街に
出せるのは1店舗までとかね

629 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:15.57 ID:Id6lFSk40.net
ローソンのおにぎりも小さくなった。
業界で口裏合わせしてるのではという疑惑もある。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:18.16 ID:xRh8WMrg0.net
セブンは冷凍チャーハンすみれが
量も丁度いいし安くて美味いからリピートしてるな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:19.28 ID:Ex8ujAqr0.net
小田急の売店もセブンと提携して、セブンに転換したんだよなあ。運営してる小田急商事までイメージダウンしちゃいそう。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:21.09 ID:4uRaLGl+0.net
>>570
とりあえず行くやつがほとんど。雑誌を立ち読みして帰るw

633 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:23.17 ID:4dNGuQD/0.net
おにぎりは大きくてお値段控えめの方が財布の紐が緩むと思うが
実際、近所のいなげやにある偉大なおにぎり(大きい)は値段が安いタラコばっかり買ってるからな
焼きおには安いが具がないのが寂しいし、しゃけの方がタラコより高いのだ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:28.03 ID:mFU2/sZo0.net
ファミマはスパイシーチキンのみ!
舌がくるってんのがつくってんのかぼけかす

635 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:30.83 ID:i08iWdiX0.net
>>414

それでも売れれば、セブンの勝ち

売り上げ落ちれば、セブンの負け

選択肢が多い日本で、必要以上に叩くのは、、

セブンからみかじめ料を取ろうとしてる広告ヤクザだけ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:32.90 ID:P8rbZ/w70.net
○%チョコブームを恨んでるメーカーは多い

637 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:35.03 ID:P42SzoUa0.net
おにぎりはそのつど店員が握ればいい
出来たてのおにぎりが食べたいオェッ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:35.71 ID:YDx5R1170.net
セブン店内に充満する、全てが虚仮というあの空気

639 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:36.15 ID:Kic+gerP0.net
クソ企業w

640 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:45.42 ID:sNNsAzsf0.net
>>4
昔のフジテレビみたいな感じかな

641 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:48.10 ID:avt1m+dJ0.net
コンビニなんか昔から高いのに貧乏人頭ウジわいてんのか?w
愚痴いいつづけながら今日もコンビニに通う貧乏人であったw

642 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:50.27 ID:Fg23I4280.net
>>636
なんで?

643 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:52.80 ID:bJNZgzEM0.net
ステルス値上げといえば、カントリーマアム

644 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:53.22 ID:yICJzfu00.net
まあある程度持てばわかるだろ
それでも買うから仕方ないわ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:54.71 ID:hWDeLIMW0.net
ちなみにスーパーのサンドイッチ
https://imgur.com/71kHG0y.jpg

646 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:55.10 ID:sXp+B3ne0.net
>>620
素直に量は据え置きで値上げするべきだったな

647 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:37:57.80 ID:q1JDsXzK0.net
・上級国民→高級レストラン
・公務員、大企業社員→普通のレストラン
・中小企業社員→ファミレス、ファーストフード
・派遣、バイト→コンビニ、惣菜類
・無職、ナマポ→自炊、売れ残り惣菜(半額弁当)

648 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:38:06.37 ID:An9ujV9x0.net
おまえら
量変えずに大きくした→上げ底
量変えずに小さくした→ステルス値上げ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:38:07.82 ID:tlU5CbWC0.net
疑う??

650 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:38:17.42 ID:u3zBi/y20.net
値上げするなら増量しろ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:38:21.52 ID:RtHl9HSb0.net
袋有料でかなり利益でてるよ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:38:29.96 ID:805XQyrw0.net
全部セイコマになれば解決

653 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:38:35.31 ID:j1t4KhZ00.net
企業努力という名の嫌がらせ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:38:39.26 ID:sXp+B3ne0.net
>>647
上級国民は毎日家で料理してるよ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:38:40.08 ID:9vf4oAGo0.net
>>582
利用者が多いのとオーナー騒動でイメージが悪いからかな
円安のせいで輸入に頼ってたところはどこも苦しいから量を減らしてセーブしてるんよね

656 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:38:43.48 ID:vyjdqfOl0.net
減量は告知義務がないからな。みんなやってること。
お前らがアホなだけ。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:38:48.62 ID:ljTp/UsM0.net
久しぶりにアイスコーヒー買ったらめちゃくちゃ量減ってたわ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:39:01.78 ID:R1xW91xG0.net
ガチョウと黄金の卵。ですね?

659 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:39:14.88 ID:i08iWdiX0.net
>>415

フランチャイズを不当な契約で、追い込む、、、、違法

商品をステルス値上げする、、、合法


全く違う話を、混ぜることで悪印象操作をする、これが広告ヤクザ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:39:17.95 ID:Zsi1MiCm0.net
俺はステルス値上げよりコロナ対策のふりした経費削減が気に食わない

661 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:39:18.03 ID:sXp+B3ne0.net
貧困層に限って高い学費と高い家賃と高い食費を払うようにはめ込みされてるからね

662 :ネトサポハンター:2020/10/27(火) 12:39:23.93 ID:4IMBMDYr0.net
>>570
えええ??わざわざスカスカサンドイッチを買いに???

金持ちって変態〜〜〜〜〜〜www

663 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:39:24.12 ID:UNwp23Z70.net
自民に喜んで投票しといて何今更言ってんだよ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:39:37.72 ID:RQJR/km80.net
コンビニはトイレ充実させて有料化すればいい

665 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:39:42.63 ID:1n/uzS7X0.net
いまだにコンビニで弁当を買っている情弱が居ることに草

666 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:39:44.04 ID:+oMqk9Ci0.net
ヨーカドーのレジ袋、薄くなったよな

667 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:39:48.97 ID:vpxFJFdf0.net
仕方ないね

668 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:39:51.00 ID:cJZC7/br0.net
未だに人妻なんちゃらとかエロ本置いてんのな

669 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:39:51.46 ID:8MOdZusM0.net
不満なら別の店を探せば良いだけ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:39:55.15 ID:Id6lFSk40.net
お菓子も日に日に小さくまずくなっていってる。
実は日本は不景気に突入して行っているのではという疑惑もある。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:39:55.91 ID:WzCqOA330.net
昔セブンの杏仁豆腐が好きだった
紙パックに入った大きいやつチープだけど旨かったよね

672 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:39:57.13 ID:yBXhLy6a0.net
以前よりセブンの技術が上がって
いつかはこういう日が来たんだろう

673 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:40:02.57 ID:sXp+B3ne0.net
ドミナントとロイヤリティ商売は外道これは商人としてやってはいけない

674 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:40:17.61 ID:m3OmSn2o0.net
セブンは酒のつまみ系とか値段の高いやつは棚の値札外してる
あれは悪質と思う

675 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:40:30.28 ID:4dNGuQD/0.net
>>4
いいえ

感情的に好きなのはファミマ(チャイムとか)
商品的に好きなのはミニスト(菓子パン・総菜パンがよい)
利便性で好き(家に近い)なのはローソン

676 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:40:36.41 ID:DOAkrXs/0.net
四国だけコーヒー120円に値上げしたりと
嫌われようとしてる

677 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:40:47.20 ID:+LxFRTgg0.net
>>645
歯並び治せば満島ひかりじゃん!

678 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:40:52.18 ID:NaH+GHKc0.net
おれはファミマに移行した。
セブンのネーチャン達と仲良くなったのに残念だ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:40:53.31 ID:9dMKCJeh0.net
環境問題や糖質制限を言い訳にしとるのが腹立つよな

髪を洗うのが楽だからいいと言ってるハゲの言い訳に通ずるものがある

680 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:41:01.75 ID:ZM2RNpim0.net
>>635
必要以上に叩かれてるとは思わないし、
フランチャイズ殺しの社風は明らかに反社会的な悪徳企業だし、
セブンが衰退しても即座に他の同業がその穴を埋めるので、
セブンがどうなろうと多くの国民は特に損失を被らない

まあ犯罪だとか言ってるのはバカだが

681 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:41:03.56 ID:u3zBi/y20.net
>>651
一日800人来客するとして、そのうち半分がレジ袋購入して
レジ袋一枚当たりの儲けが1円だとすると、

一日のレジ袋の儲けっていくらぐらいかね

682 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:41:05.75 ID:sXp+B3ne0.net
>>669
そこで探そうとするとガン細胞のごとく出店してくるわけですよコンビニが
だからドミナント規制しろ具体的には昔の酒屋のように同じ町や商圏に
同一チェーンは出せないことから始めたらいい

683 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:41:07.05 ID:9WT8zmy20.net
いま月の上納金いくらなの?

684 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:41:26.00 ID:4uRaLGl+0.net
ところでコンビニはインフラか?なくてはいけないか?

685 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:41:33.87 ID:5Hi8uHAt0.net
>>604
世間は白川日銀より黒田日銀を歓迎した

686 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:41:37.16 ID:I7N/DsXs0.net
後をたたない理由→コロナと日本の衰退
別にセブンに限らんだろアホかよ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:41:40.70 ID:+jSJ92J10.net
さっきセブンで新発売の札ついたカルビ弁当みて
唖然としたわ。凄まじい減量ぶり

688 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:41:46.69 ID:i08iWdiX0.net
>>450

インフレ云々なら、為替、金利、消費税を

議論しなきゃいけないので、めんどくさい

689 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:41:57.63 ID:C0foecHz0.net
買わなきゃいいだけ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:41:58.86 ID:XfW/y8h70.net
弁当買うならスーパーにしなよ 結構ボリュームあって安いし

691 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:42:06.58 ID:rcxRA93p0.net
>>4
コンビニではATMかトイレかコーヒーだけだな
コンビニなどの工場生産弁当は不味くて食いたくない
食べれないわけじゃ無いけど金出すのもったいないなって感じる

692 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:42:07.99 ID:7GSldSf70.net
>>620
今回の騒ぎの場合、値上げとかそれ以前に根本的に商品開発してる人間の意識がズレてるのが原因かと
表は多めに見せて裏は少ない、ってのはまあよくあることだけど、表"だけ"具を置いて裏は空っぽってのは完全にお客を騙す気マンマンの商品になっちゃってる
それを食べようとした人がどう感じるか、って部分を全く考えていない

693 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:42:11.79 ID:805XQyrw0.net
>>645
たれ目カワエエ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:42:18.79 ID:sXp+B3ne0.net
>>450
スタグフレーションは不健全価値のないものがインフレするのも不健全

695 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:42:20.64 ID:wf0BqXyJ0.net
コンビニで買う金がありゃデパ地下でも買える
貧乏人は金の使い方がわかってない

696 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:42:28.34 ID:dWapCmhA0.net
>>674
トリスとブラックニッカの700ml瓶、ブラックニッカの値札がいつも付いてない。トリスの方が利益出るのかもね。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:42:34.28 ID:avt1m+dJ0.net
コンビニの利点て一点でも気軽に最短時間距離で買えるってとこだろ
スーパーとは客層住みわけてるし比較することじたいアホ
いやならスーパーでかえ馬鹿で終わる議論

698 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:42:40.23 ID:i7EbtJOf0.net
これもアベノミクスが大失敗したせいだろ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:42:47.51 ID:DPIIwXRd0.net
手口が卑怯と言うか完全に犯罪者の思考だもんなあ
まあ今の日本企業はこんなのばっかりだから今更何の感情も湧かない
それはアカン事なのだろうけど末期だから諦めた

700 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:42:48.10 ID:STf/ShHZ0.net
値上げは別に悪いことじゃないのにそれを隠そうとするから余計にイメージが悪くなる。
毎年3%くらい値上げするって宣言して、それ以上の満足をお届けしますって言えば良いのに。
実際にメチャクチャ高いセブンの食パンとかそれなりに売れてるんだから、堂々と値上げすればよいのに。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:42:48.80 ID:u7/tqd8S0.net
ピザのお前らの為を思って
減量してるんだよ
少しは痩せるだろ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:42:49.41 ID:ZM2RNpim0.net
>>654
長時間働かなくても十分収入あるし、その収入で専業主婦が用意できるからな

703 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:42:51.55 ID:liQYT/ql0.net
マンゴーのアイスも弁当も勝手に小さくしてるじゃん
誰でもわかるくらい小さくなってる

704 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:43:02.77 ID:VLjVe2W40.net
正直に値上げしないで
似たような新商品を高価格で発売して
従来の安価な商品の販売を終了するとか
姑息なことやるやつらだ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:43:09.53 ID:enmLdtdE0.net
未だにセブンで弁当買ってる奴がガイジなだけ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:43:09.90 ID:D4gb7pNa0.net
コンビニ高いので、貧乏な俺は自炊派

707 :ネトサポハンター:2020/10/27(火) 12:43:13.64 ID:4IMBMDYr0.net
>>690
5時過ぎれば半額だしな

708 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:43:24.66 ID:dlG/Tdkg0.net
>朴容疑者はコンビニの本部社員で、西尾市周辺の店舗を経営の指導で巡回してた

「朴鐘日どこのコンビニ」で検索してみたが情報なしかよ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:43:27.21 ID:sXp+B3ne0.net
そもそもコンビニ本部からしたら消費者はもはや客ではなくて
フランチャイズオーナーを集めて出店させて磁場の個人商店を追いこんで
コンビニでしか買い物できないようにしてるのが問題

710 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:43:28.70 ID:ljDknVek0.net
カレーの容器の半円ドーム上げ底は思わず見とれたよ何だこれすげーな、って。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:43:40.39 ID:lIUr6gK+0.net
今住んでる所コンビニより近くにスーパーあるからもう5年くらい行ってないな

712 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:43:56.14 ID:a4mL3tZI0.net
コンビニなんて高いだけ
買うやつは馬鹿

713 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:44:02.12 ID:Y8uKjK0S0.net
アイスを適当に10個くらい買ったら1,500円オーバーで驚いた

714 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:44:05.69 ID:i08iWdiX0.net
>>459

いや、同じ商品で、パッケージもそのまま

んで、品質を落としたり、量削減をしてるのを

おいおい、、って思ってるだけ、、、日本人はね

715 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:44:07.77 ID:sXp+B3ne0.net
まあコンビニの客とか高齢化しててジジババしか使わなくなってきてるからね
次世代の人間は使わなくなる

716 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:44:08.26 ID:9dIgxxfg0.net
>>695
もともとコンビニもたいして行かないんで、デパ地下が近くにあればデパ地下行くわ
近くにねぇよw

717 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:44:11.36 ID:yXuTsF+s0.net
増税の影響が今頃来てるってことでしょ
今までが還元率が異常だったわけだ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:44:19.55 ID:4uRaLGl+0.net
GOTOセブンはよはよ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:44:34.20 ID:dq98wQzZ0.net
疑われるようなことばかりするからだよ
そもそも弁当は値段の割に量少ないのはもちろん、美味いわけでもない

720 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:44:54.86 ID:nwME3bpI0.net
でも難しい話だよ
残飯問題は中国でも今言われてることだしなあ
量を減らすのは悪とは思わないわ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:03.78 ID:buRdMObf0.net
>>4
近所のセブンに行くのはウンコするときとゴミ捨てるときだけ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:07.45 ID:I/QqYBzK0.net
セブンの弁当で足りないなら
すき家のメガ盛り牛丼でも追加して食えや

723 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:19.45 ID:805XQyrw0.net
>>646
>>692
ありがとう。確かに明示されてると客だって納得するな。理解した

724 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:27.97 ID:flcRvIiQ0.net
【Go To イート】「無限くら寿司」可能が話題 スシロー、はま寿司、かっぱ寿司など大手4社のGo To対応を聞いた [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603751328/l50

725 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:29.01 ID:GE/wbzLx0.net
コンビニで食べ物買う層って香ばしい人達なんじゃないの?
年に1回くらいしか入らないから知らんが。

726 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:29.07 ID:dWapCmhA0.net
>>706
コンビニ弁当は自炊弁当の盛り付け参考にする見本。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:34.11 ID:vzm7yd4S0.net
「逆にパンパンに詰まってたら食いづらいだろ!」
とかいうアクロバティック擁護すき

728 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:38.82 ID:lcCRf7y60.net
>>1
よっしゃライオン全力買いするわ!

729 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:39.10 ID:OwzVI7K90.net
単純にセブンの味がいいって人気が出たから、回収期として量を減らしただけでしょ

人気なくなったらまた「増量」とか謳って量がふえるだろうさ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:39.64 ID:qlFj9XJ50.net
まぁこれよりレジ袋有料化が契機になってコンビニ行かなくなったな
家の隣だから便利なんだけどその少し向こうにあるスーパーで買い物するようになった
袋買えばいいじゃんって言うけど、買うのが面倒くさいw

731 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:40.13 ID:ichTpcpQ0.net
堂々と値上げしとる

732 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:41.39 ID:4dNGuQD/0.net
>>670
チロルチョコより小さい東鳩のアップルパイやべーな
味はいいが…
>>623
パッケが残念。まずそうに見える

733 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:41.59 ID:RFCZm95Y0.net
30年間賃金が上がってない日本は値上げをできずに中身を減らすのが精いっぱい

734 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:45:57.36 ID:fhyXCeIb0.net
>>4
コンビニ型店舗の中ではまいばすけっとが一番好きですが
コンビニ型展開なのに普通にディスカウントしている
コンビニとのアイスの価格差は引く

コンビニは割引がないものを買ったりする時だけ利用する
切手とかごみ収集シール、各種金券などなど
食べ物は一切買わない

735 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:46:10.74 ID:+J7aSDZC0.net
>>1
そんな大騒ぎするほどのことか?
まったく気にならないが

736 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:46:17.40 ID:sXp+B3ne0.net
>>725
基本的には高齢者かもしくはブラック企業勤めで休憩時間がない仕事とかしかない
いい客はコンビニから逃げる

737 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:46:41.70 ID:9xbeYIJO0.net
鯖の長いのが有ったのに半分だし

値上げも良いとこ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:46:46.38 ID:ichTpcpQ0.net
>>684
他のスーパーがつぶれちゃってるから、もはや基本インフラ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:46:56.53 ID:vdnRlhcZ0.net
チョモランマ盛り税込400円オーバー
i.imgur.com/hxUAzM3.jpg
i.imgur.com/WZC68f8.jpg
i.imgur.com/NQRpJu6.jpg
i.imgur.com/8rCUaiX.jpg

740 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:46:57.83 ID:j7JlJe+90.net
焼きそばパンの紅生姜がなくなったのは?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:08.22 ID:R1xW91xG0.net
現在の日本を象徴してると。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:12.54 ID:dWapCmhA0.net
>>720
期限切れ弁当の廃棄の方が何倍も影響があるっしょ。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:15.17 ID:EIjZlKSc0.net
カントリーマアムとキットカットはガチ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:17.91 ID:bx2WcW0k0.net
その内、容器の底に米とおかずの画像を印刷するようになるな

745 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:29.00 ID:nbNw8I8v0.net
規模がデカいと少しケチっただけでも利益があがるわけだろ
数字しか見てないとこうなるわな

746 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:29.20 ID:yGO3ocsF0.net
容量の表記してあんじゃん

747 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:35.38 ID:7LgFTVUa0.net
悪徳商法

748 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:36.87 ID:sXp+B3ne0.net
>>738
コンビニにはドミナントが許されてるからなアレが汚い
そりゃ潰れてもオーナーの自己責任だからガンガン出店できるわな
死ねばいいのにねこんな商売

749 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:48.09 ID:i08iWdiX0.net
>>467

経営は良くないでしょ

ジャスコは、まいばすけっと、、とか新形態で頑張ってるけど
セブンはニッセンを買収したのに負の遺産にしちゃうし
普及した七個を活かせないで和音におされてるし

750 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:59.07 ID:QFNIbkoO0.net
>>1
「ステルス上げではないか?」とか言ってるやつ。さっさと重さ計れば済む話だろww

751 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:48:00.42 ID:4dNGuQD/0.net
>>617
弁当とサンドの味はファミマのが一番好きだな
たまごと照り焼きチキンのとか

752 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:48:01.05 ID:vPOfdug30.net
物価指数を上げるためにも正々堂々と値上げしろよ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:48:21.39 ID:sXp+B3ne0.net
スーパーだってフランチャイズオーナーが悪いってできたら
アホみたいに出店してるわな韓国のチキン屋みたいなもんだよコンビニなんて
あれは商売じゃないからね

754 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:48:21.58 ID:9dMKCJeh0.net
利便性優先やから高いのは当然やねん
だからといって詐欺ドイッチも当然やねんとはならんわな
まあ足元見られた客がぼったくられるってのは自然の摂理やからしゃーないねんけどな

社会的信用を盾に堂々と詐欺が出来るってほんま搾取し放題やな

755 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:00.69 ID:Ok2MxUxd0.net
コンビニなんかいくやつが馬鹿
高いし不味いし少ないし三拍子だろ?
しかも健康に悪い

756 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:01.67 ID:RqPyAz7V0.net
ガッカリ体験した人が多いからだろ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:06.02 ID:1z5Gkrcx0.net
こんな国世界でもないよマジで 恥ずかしいわ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:07.80 ID:4uRaLGl+0.net
>>738
だれが潰したんかねえ。わからんわーw

759 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:32.31 ID:ptQLTvZF0.net
ちゃんとした物ならちゃんと払うから堂々とやってくれ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:33.86 ID:6HTm+8pw0.net
こういう消費者を欺こうとするクソ企業が滅び
ガリガリ君や鶴瓶の麦茶作ってるような優良企業が
伸びる世の中になって欲しいね

761 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:35.57 ID:mq7eucoU0.net
最近はコラボ値上げだな。
アニメをプリントするだけで値段180%up

762 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:38.34 ID:ichTpcpQ0.net
高齢者は足腰悪いから、どうしても近所のコンビニに
なっちゃうんだよ。まあそれも自覚してて
わりかしスーパーっぽい品揃えにしてくれてるけど
ちょちょ厳しくなってきてるな。なにせコストが
かかりすぎる

763 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:43.01 ID:5jeOehSd0.net
韓国のレベルにベクトルが向いてるのは事実
韓国は追いつかないほど落ちていってるけど

764 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:46.78 ID:qlFj9XJ50.net
家の隣がコンビニだから窓から見えるんだが
だいたい平日午前中は土方のおっちゃんとかが弁当?買ってるのが非常に多いな
駐車場が作業用のトラックばっかりだよ
昼間は、じいさんばあさんが多いな
夜は会社帰りの若い人とかが多いように思う
平日家にずっといる俺が何なのかは聞くなよ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:49:48.90 ID:RsGS2c470.net
日本の人口 推移 http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h24/hakusho/h25/image/n1010020.gif
円ドル相場と日経平均株価(平成令和の出来事まとめ時系列
https://download1.getuploader.com/g/aosi77/258/nikkeiheikin-kawase.gif


警視庁の犯罪統計だと高度成長期1970年前後をピークに犯罪は減ってるはずなのに
バブル崩壊以降の日本の方が凶悪犯罪が増えたように感じるのは気のせいなのかな?

766 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:50:11.27 ID:i08iWdiX0.net
>>490
渡り鳥の華僑に政治は不可能、、、政権をとったら地獄のようになるか崩壊するだけ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:50:12.75 ID:9FqywbbB0.net
ロールケーキなんてかなり前からほとんど空気状態のスカスカのスポンジだったしな
それを高級感みたいな擦り込みして売ってたw

768 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:50:20.40 ID:reo2Qs2L0.net
わざわざサンドイッチ分解して批判とか
そんな暇潰しやるくらいなら
コンビニなんか行くなよw

769 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:50:36.00 ID:qQ+42EaD0.net
原価や人件費が上がっても値上げすりゃ文句言うただのクレーマーw
こんなんだからいつまでたってもデフレなんだよw
お客様は神様ですというのは一度日本人の頭から消去したほうがいいんじゃねーのかな。
これが足かせになってんだろ。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:50:41.33 ID:llng0FJM0.net
パンは小さくなってるよね

771 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:50:47.92 ID:7pYpCuPI0.net
>>4
私も
長野民だからやっぱりローソンやファミマじゃなくてセブンなんだよね…

772 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:50:48.54 ID:66rjW8uK0.net
時間のない小金持ちが行く店になった

773 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:50:49.23 ID:3ucE7pfV0.net
>>443
世界に先駆けて
世界初でやったのがセブンイレブンじゃねーの

海外で話題になる前から
セブンイレブンはすでにいろいろ小さくしていたし

774 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:00.35 ID:0Vk91GPg0.net
心根の腐った感覚とやってること
チョンがセブンに寄生した?

775 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:04.60 ID:9WT8zmy20.net
メインの客層が低層ホワイトカラー&DOKATAなんだからいつまで経ってもこの騙し騙し感で逝くんだろうな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:05.11 ID:j4S5C5xF0.net
>>744
まず最初に蓋に印刷しそうだが

777 :実況ひらめん:2020/10/27(火) 12:51:08.86 ID:Ab8aviCq0.net
>>1
安倍がアベノミクスを自画自賛しようが
菅が景気拡大(笑)とか言おうが

こんなことまでしないと値上げできないのがなによりの不況の証拠

糞自民党と日銀は切腹しろや
ほら吹きの役立たず共
(´・・ω` つ )

778 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:08.87 ID:flcRvIiQ0.net
弁当サンドイッチは買えないわ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:09.56 ID:n18a8DFF0.net
トウモロコシがたくさんのっかった
惣菜パンが長方形から四角形にリニューアルで変わったけど量を減らす為にリニューアルしたんかな?値段は同じ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:10.41 ID:MLJDkDr/0.net
そりゃ増税+円安でコストプッシュインフレって最悪の状況だからな
本来なら国は財政出動してお金増やさないといけないのにケチってやらないもんな、
実質的にはデフレになるよ
つまりスタグフレーション

781 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:22.74 ID:hVWyV3eA0.net
>>1-999
セブンを叩く俺カッコいい

782 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:44.36 ID:ichTpcpQ0.net
>>748
こういうのがないコンビニチェーンが
出てくればうまいのかも知れないけど
経営的に厳しいんだろうね

783 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:47.43 ID:YcMZtfni0.net
事実だからな

784 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:48.32 ID:mKguiHmQ0.net
迷わず持てよ
持てば判るさ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:51.10 ID:/YUGkmrkO.net
中堅国の台頭で世界的に食料の調達コストがじわりと上がり
日本もこれまでのような価格では買えなくなったのではないかな
今や日本の平均給与は主要国の中でも下の方に転落したし
安価な商品になるほど量的に削らないとやっていられないのだろうね

786 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:51.43 ID:qQ+42EaD0.net
>>768
コンビニは割高だけど
時間短縮したいから使うが正解なんだけどな。

お金がなければ自分で手間暇かけてつくればいいのになw

787 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:51.47 ID:9WT8zmy20.net
>>779
値段も上がっとるぞ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:57.25 ID:8T7WobuG0.net
セブンかどうか知らんが露骨な上げ底容器みると買う気なんかなくなるわな。

789 :実況ひらめん:2020/10/27(火) 12:51:59.30 ID:Ab8aviCq0.net
>>1
もうセブンで弁当とサンドイッチは買わん

消費者バカにしやがって
潰れろや糞企業

消費者庁もちっとは仕事しろゴミ
(´・・ω` つ )

790 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:52:24.82 ID:qQ+42EaD0.net
>>772
もともとそうじゃない?
安いところは他にやまほどあるし。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:52:31.41 ID:bx2WcW0k0.net
>>776
蓋には鬼滅が印刷されます

792 :実況ひらめん:2020/10/27(火) 12:52:38.93 ID:Ab8aviCq0.net
>>780
スタグフレーションはデフレより最悪なんだが(´・・ω` つ )

793 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:52:41.72 ID:BZ00talw0.net
ヨーカドーグループは元々民主党押しで今は立憲押し

794 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:52:43.51 ID:pFnI26UO0.net
めっちゃ煽ってくる記事だな

795 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:52:51.93 ID:ichTpcpQ0.net
ローソンみたいにスーパーっぽい展開の
店舗をやるとか、新しい工夫が必要な頃かもね

796 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:52:56.91 ID:lMHm9CXM0.net
>>62
こういうコストカットは、データみながらまだ行けるとやると完全に失敗する。

ある日、あれこれ安っぽくなったね、と多くの人が気がつく臨界点があって、一気に見向きされなくなる。そうなってから直前の品質に戻してももう遅い。その市場が終わる。

アパレルとかテレビ視聴率とかで散々にくり返されてきた光景

797 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:52:59.84 ID:dWapCmhA0.net
>>774
いまの社長になってから露骨に変わったよね。口ーソンに続いてここも上層部が汚鮮されたのでは?

798 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:53:03.24 ID:74Vwn6rB0.net
711はブラックだから最初から行かない

799 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:53:05.53 ID:rvaVnjZn0.net
売国ライオンを持ち上げたいだけの記事

800 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:53:06.39 ID:1p8WaOOs0.net
コンビニの食い物を長いこと食うな
昔と比較してる時点で終わってる

801 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:53:08.43 ID:qQ+42EaD0.net
消費者w

ただのクレーマーだろw?

802 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:53:13.06 ID:8T7WobuG0.net
>>782
経営は苦しいが得る報酬は減らしたくない=がコレかw

803 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:53:16.53 ID:wttc1s+O0.net
もはや弁当ではなくプレート

804 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:53:20.07 ID:cGcC+LWD0.net
土地勘のないところで弁当買うところ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:53:30.49 ID:UiXMZXdC0.net
小学校5年生の給食=600キロカロリー
コンビニ弁当430円=335キロカロリー

806 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:53:38.80 ID:9WT8zmy20.net
>>789
クレーム自体は何件か上がってんのかな?
誰か写真と共に消費者庁に立件したら?

807 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:53:58.69 ID:ichTpcpQ0.net
駅前のセブンと住宅街にあるセブンで
同じやり方、ってのは無理があるんじゃないかね

808 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:02.09 ID:4dNGuQD/0.net
>>749
セブンペイにナナコ吸収しようとしたらセブンペイがぽしゃったでござる
>>725
コンビニ限定の商品買う
>>700
ああその金の食パン?あれもステルス値上げしたんだよ
最初は山型で展開してたのに、今は四角形より若干大きい山型がなくなった

809 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:10.84 ID:C0foecHz0.net
セブンってもはやATMでお金をおろす場所だよね

810 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:11.14 ID:mtwQq3I30.net
コンビニ増やし過ぎなんだよ
そんなに廃棄食品をどんどん増やしてどうすんだつー話

811 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:16.00 ID:flcRvIiQ0.net
パッケージとかリニューアルしてるのは
中身減らしてるよ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:19.14 ID:jr0VZkgX0.net
コンビニで弁当やサンドイッチなんて買わないだろ
コーヒーやガムくらいやで

813 :実況ひらめん:2020/10/27(火) 12:54:19.49 ID:Ab8aviCq0.net
>>1
ていうか顧客に連絡もせずに
ステルスで仕様を変えたらISOに引っかかるだろ
ISO9001だっけ

ちゃんとISO監査してんのか?

それともエンドユーザーに対してはどうでもいいのか?
セブンさん
(´・・ω` つ )

814 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:22.77 ID:aVb4dqLJ0.net
チョコクッキーもすげえ小さくなった気がする。作ってるのはブルボンだからどっちが悪いかよく分からんけど

815 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:24.08 ID:Rc2fvlRA0.net
値上げは嫌だが
馬鹿にされてるとか思うのは流石に無い

816 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:28.07 ID:hWxGL+vR0.net
パンも高くなったよね
今150円?160円多い

817 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:30.73 ID:L5S0CDQJ0.net
いまどきコンビニ飯くうやつってなんなんだ?

818 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:37.52 ID:dxYGA9X90.net
スリーエフは良かった
ヘルシー(笑)など一切考えてないのがコンビニらしくて好きだった

819 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:50.31 ID:qQ+42EaD0.net
もんくのある原価厨が手間暇かけて時間をかけて弁当でもサンドイッチでもつくればいいんだよw

820 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:55.55 ID:8T7WobuG0.net
>>809
後は公共料金の支払いだなw

821 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:59.00 ID:q0NSskwm0.net
>>1
どんなにステルスがバレて文句が噴出しようとも
昼休みになるとレジに行列できてるしな
セブンは笑いが止まらんだろう

822 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:55:03.67 ID:BZ00talw0.net
安くて大きく見えるヤマザキのなんとかってパンはいいよな
金のないときはあれぱかり食ってた

823 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:55:13.39 ID:Ex8ujAqr0.net
>>676
四国のセブンじゃ100円コーヒー楽しめないのかよ。コーヒー関連の拠点から四国のセブンまで瀬戸大橋わたる分高くつくのかなあ。そんな事するより先に報ステ月曜スポンサー撤退する等企業努力しろよ。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:55:15.49 ID:Yx7w3Wr50.net
>>710
これがセブンの底力や!

上げ底
http://imgur.com/DxQ7P0N.jpg
https://imgur.com/mAd5Lrv.jpg
http://imgur.com/osqs1NC.jpg

https://imgur.com/mAd5Lrv.jpg
https://imgur.com/MNMdZh0.jpg

絞り底
http://imgur.com/BQz3yg1.jpg
http://imgur.com/J4TKkVP.jpg
http://imgur.com/EnEaKNU.jpg

二重底
http://imgur.com/JyxqQHl.jpg
http://imgur.com/H0wOzl0.jpg
http://imgur.com/xYJ1geB.jpg

825 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:55:18.58 ID:Eyatzzyz0.net
背後にローソンの影ww

826 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:55:24.13 ID:lePQSBY+0.net
>>4
いしずちやろ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:55:29.20 ID:Ijohn9JR0.net
ステルスも何も実際やってるだろ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:55:36.64 ID:Pe9PizXC0.net
そもそも肉体の欲求は変わらないからな
ステルス糖質制限なんてやっても物足りないからもう一個ってなるだけ
屁理屈に言い返してもしょうもないけど、本当に意味ないな
ダイエットなんてやろうと思ってもなかなか出来ないものなのに
ステルスで出来るわけないわ
それで出来るならデブはいない

829 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:55:38.92 ID:9WT8zmy20.net
>>821
もうすぐ止まりそうな感じはある

830 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:55:41.32 ID:u3zBi/y20.net
勝ち組は近くにセブンがあるのではなく、近くにオーケーがある人

これ定説

831 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:55:47.89 ID:dxYGA9X90.net
来月からナナコ200円で1点に減るんだよね

832 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:55:58.62 ID:qQ+42EaD0.net
>>816
原料もたかくなってんじゃねーのかな。
輸出入や作物も今回のことで影響あるだろうしさ。
基本的に人口はまだまだ伸びていくんだから、原料は高くなるよね。

833 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:56:01.24 ID:flcRvIiQ0.net
コンビニでお腹一杯食べようとすると1500円かかる
飲み物込

834 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:56:12.13 ID:WY7UruIq0.net
そう思うなら
コンビニなんかで買い物しなきゃいいだけの話

835 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:56:13.33 ID:8T7WobuG0.net
>>824
一種のトリックアートやなw

836 :実況ひらめん:2020/10/27(火) 12:56:13.88 ID:Ab8aviCq0.net
>>824
消費者庁にそのまま画像送ったらあいつら仕事するかな

ていうか普段あいつらなにやってんだ
(´・・ω` つ )

837 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:56:26.45 ID:TOlQPhRd0.net
セブンイレブンは、売れる商品をすぐ止めるからね。文句を直接いうと、ごく稀に復活する。

838 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:56:42.10 ID:pFnI26UO0.net
「多く見せてる」のは問題だよな

839 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:56:50.59 ID:L5S0CDQJ0.net
>>832
外食が安いやんけ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:56:55.68 ID:oB23vQDm0.net
量を減らして実質値上げなんて、どこのメーカーも普通にやってる
こういう上から目線の記事も、不信と反感しか生まない

841 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:57:02.41 ID:RRQCEWO00.net
サンドイッチの張りぼては酷かった

842 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:57:07.13 ID:1JgmTkZ90.net
セコマは惣菜のニオイがキツい店が多いから
惣菜以外を買いに入った時には引く
セブンはロソンやハミマよりもニオイをうまく消してるところが多い

843 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:57:18.65 ID:qQ+42EaD0.net
>>833
そうなんだよw
割高が当たり前なのになんで文句言ってんの?という感じなんだがw
普通に外食した方が安いかもしれない。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:57:29.81 ID:MLJDkDr/0.net
>>792
だから最悪の状況なんだよ
だからセブンイレブンみたいなことやらないと生き残れなくなる

845 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:57:31.87 ID:X4HG3mcr0.net
>>646
今のご時世に値上げしたら消費者はますます買わなくなる。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:57:41.07 ID:gNGYnuLV0.net
詐欺行為全開のセブンイレブンでは二度と買い物は出来ないな

847 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:57:45.53 ID:cnluEuWP0.net
コンビニだけじゃない
お菓子だってシュリンクフレーションは何年も前から行わてる
俺の好きなバッカスチョコ、今年の発売でパッケージ変わって4個減って変な声出た
美味い棒だって長さ変わるし
品質を維持して価格を上げるのは分かる
しかし品質を落として価格が上がるのは解せない

848 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:57:48.80 ID:9WT8zmy20.net
>>836
悪意を持って目視を誤認させてるから何らかの動きはあるんやない?

報道は一切されんけど

849 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:57:58.33 ID:1y21AJOj0.net
>>780
今はドル円104円台で、円安ってほど円安じゃないけどな
現在の価格設定や内容量は過去の円安基準でバッファを踏まえたものなんだろう

850 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:58:02.89 ID:QaM/kSAX0.net
疑うってか事実だろ
まだあがくのがほんと日本人の質変わったなと思う
明るく笑い話にしておわりにしろよ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:58:05.60 ID:4dNGuQD/0.net
>>779
つーか…7の菓子パン総菜パンって小さくね?ローソンはもっと小さいが…
行動圏にミニストップあったらそっちの方がいいよ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:58:16.23 ID:7GSldSf70.net
>>796
少しずつ減らすとお客は変化にあまり気付かないけど、それはつまりその瞬間のモノで判断されてるってことだからねえ
一方で減らす側は前回との差分で考えちゃうから、(今回は)少ししか減らしてないのにどうして、となっちゃう

853 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:58:27.23 ID:mg83rOeg0.net
グラムあたりの単価表示にでもするかね

854 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:58:43.29 ID:o/4xRdon0.net
セブンイレブンは東京周辺に集中移転させてるから
コロナで売上大幅に落ちてるはず

855 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:58:45.79 ID:Yx7w3Wr50.net
違いが分かるかな?
https://i.imgur.com/svVAZO5.jpg

856 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:58:46.57 ID:TOlQPhRd0.net
>>847
まだ菓子メーカーが直接やってる分には許せる
だが、セブンイレブンが介入してる分は疑問だ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:58:58.03 ID:VK3YPrkg0.net
ファミマは明らかに材料費ケチるし、ローソンはイミフな意識高い系やし
結局僕らのセブンが最強

858 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:59:09.04 ID:MLJDkDr/0.net
この手の騙しや誤魔化しが日常的になってきたからね
そりゃ治安も悪くなるわな
日常的に嘘ばっかりなんだから

859 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:59:11.24 ID:qQ+42EaD0.net
>>839
容器にしてもなんにしてもかかるんじゃねーの?w
コロナ対策も工場にも強制しなけりゃならないし。

大体コンビニで高いといっているのはもともと割高ということがわかってねーんじゃないのかな。
腹いっぱいにするのにかなりの金額使うだろ。

860 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:59:11.98 ID:STf/ShHZ0.net
>>824
「電子レンジで加熱するときに満遍なく加熱できるように配慮した」形状なんだぞw

861 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:59:18.44 ID:flcRvIiQ0.net
惣菜パンはファミマがいい

862 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:59:32.30 ID:2/eWdOub0.net
>>39
今は円高だよ
君は異世界の猿かな

863 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:59:33.70 ID:DkAEf2jd0.net
おにぎりは柔らかすぎて食べてる途中で崩れる
結果として内容量を全部食べられないのが更に腹立つ

864 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:59:49.30 ID:qQ+42EaD0.net
コンビニもそうかもしれないが、おかしも量は減っているよな。
でも文句はないんだよね。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:59:56.39 ID:vIFcrR7b0.net
このステルス化への飽くなき情熱を、国産ステルス兵器開発への情熱にできないものかな?
日本学術会議に提言してもらいたい

866 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:00:07.23 ID:cIku+SR/0.net
汚い企業だということは知れ渡ってるから消費者が過剰警戒すんだろ
自業自得

867 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:00:13.96 ID:xyDy0Lw70.net
円安の&増税の安倍菅自民のせいなのに文句言うなら選挙に行けよ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:00:15.85 ID:i08iWdiX0.net
>>717

それ! 
10%にした悪影響が出てくる

消費税がブレーキ、経済対策がアクセル

869 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:00:20.59 ID:9WT8zmy20.net
>>824
志村のスイカや牛乳のレベルだわ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:00:27.91 ID:6ErmTNKS0.net
>>4
ポプラが好きです

871 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:00:31.16 ID:vEU93brk0.net
カリスマいなくなってからどんどん落ちていってるよな

872 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:00:32.09 ID:HGWVcEhv0.net
大きさそのままで値上げすればエコなのにな
二つ分の包装だから

873 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:00:41.11 ID:dWapCmhA0.net
>>845
そんなご時世なのに「厚焼」たまごサンドなんて無理スジな事を社内稟議で通してしまう事に驚きを感じるわ。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:00:41.51 ID:wMI8Tkcj0.net
コンビニは廃棄が多いから
この分の上積みはコストカットか値上げしかないのよ

綺麗事ではすまされないの

875 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:00:52.81 ID:zy/Nd5we0.net
>>824
まぁ、上げ底は昔からの手法だが、最後の二重容器はいかんだろ。
明らかな資源の無駄遣いじゃん。
これやるならレジ袋タダで配れよ。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:01:15.07 ID:kTdfii0x0.net
>>844
スーパーの弁当見たこと無いの?
コンビニみたいな上げ底なんてしてない、しかもコンビニより安い

売れる分だけ作り、それでも余ったら割引
廃棄による損失を減らしてる結果がコレ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:01:17.67 ID:mg83rOeg0.net
おにぎりのパケに熱量書いてあるけど
カロリー量ちゃんと減ってる?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:01:26.00 ID:hjnL1Iry0.net
近所のセブン
酢イカ置かなくなって悲しい
好きだったのに

879 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:01:27.73 ID:9WT8zmy20.net
>>874
その廃棄すらオーナー持ちやないの?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:01:29.55 ID:1y21AJOj0.net
こんなにバレバレだったら捨てるすですらないよなあw

881 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:01:33.86 ID:6ErmTNKS0.net
量は7割お値段11割

882 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:01:35.33 ID:RsGS2c470.net
為替レートは1ドル50円前後が個人的に理想とは思うけど

政治家が市民にお金を渡すことを考えずに
外国にお金を渡して円安になればインフレ!という思考を続ける政治家がいる限り
この国は悪くなる一方というのは確信できるわ。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:01:37.32 ID:qQ+42EaD0.net
>>862
今は円高に振れているけど、すぐに影響はないんだよね。通常輸出入業者は円またはドルをストックしているから。
それも通常レベルの円高だし。一時期80円ちかかったろ?

まぁ原料も上がっているわけだしこうなるわな。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:01:58.22 ID:k3UaYQMF0.net
コンビニはセコマが最高!

885 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:02:02.24 ID:q0NSskwm0.net
>>829
いや10年以上前からそう言われてても
いっこうに客が減らないんだよ
ステルス値上げなんて今に始まったことじゃないし
上げ底なんて10年前から批判されてる。
セブンペイ騒動だって一瞬だけ炎上して終わって
結局セブンはノーダメージ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:02:04.66 ID:hWxGL+vR0.net
>>864
自分文句ある
でもカルビーはポテチのしあわせバター味定番化したから我慢する

887 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:02:05.10 ID:i08iWdiX0.net
>>753

いきなりステーキの事か!!

888 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:02:06.23 ID:PN1OcVJy0.net
底上げの弁当は手に持って食べづらい

889 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:02:11.79 ID:lMHm9CXM0.net
>>855
なぜスカート

890 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:02:17.92 ID:PhutI9IX0.net
今まであった商品なのに新発売シールが貼ってあったら味の改良じゃなくて減量改悪だと思ってる

891 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:02:21.01 ID:6ErmTNKS0.net
>>416


892 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:02:23.93 ID:zuxg3x7j0.net
まだネット工作員使ってるからなー

893 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:02:34.79 ID:cHmiR/6T0.net
セブンをここまでにした有能会長を権力闘争で叩き出した結果がこれ
セブンペイも会長居なくなった直後からの計画

894 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:02:36.15 ID:L5S0CDQJ0.net
>>859
外食と同じ相場でコンビニ飯いつまで戦えますか

895 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:02:40.18 ID:HGWVcEhv0.net
上げ底はエコに反するな
レジ袋有料化などと言いながら、陰でこそこそ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:02:40.28 ID:tKYZumO40.net
スーパーでよく見かけるブレンディのスティック入りコーヒーが
10本入りから8本に減っていたな

897 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:02:40.40 ID:hV91d79r0.net
一昔前まではコンビニのバイトは時給500円、600円だったが
今では1000円を超えるのが当たり前だからな
人件費が上がった分だけ商品のコストを抑えるは仕方ないと思う

898 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:02:42.90 ID:YAhZ6jMG0.net
セブンでサッカーくじ買ったら0まみれ。いい加減にしろ(^○^)

899 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:02:56.82 ID:usKjitl60.net
今の社長になってから、ロクなことねえなw

セブンペイとか、オムニ7とか

900 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:03:02.68 ID:i08iWdiX0.net
>>757

2ch!反日、発見

901 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:03:08.76 ID:4dNGuQD/0.net
>>847
ココナッツサブレとかな
徐々にダウンサイジングしてついに20枚になったし
無駄なゴミは増えるし
>>833
ローソンなら
PBレトルトカレーあるいは金のどんぶりシリーズ+PB真空パックごはんで250円くらい(要・台所)
飲み物はPBのお茶でも買えば100円で1リットル入ってる

902 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:03:10.62 ID:dWapCmhA0.net
>>875
二重はレンチン直後に手に伝わる熱を抑える効果を狙っているんだろうが、容器の高さの差があり得んね。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:03:37.23 ID:j4S5C5xF0.net
>>873
厚いってのは大きさ書いてないからやり放題だな
これぐらいならさすがに厚いが
https://pbs.twimg.com/media/D61gEO8UYAE9RdP.jpg

904 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:03:37.45 ID:1tX/eM2H0.net
>>342
ファミマも炎上中だし死なば諸とも

905 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:03:41.21 ID:vOTc6sqA0.net
やる方も見つける方も貧乏くさくてダサい。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:03:43.75 ID:QaM/kSAX0.net
>>899
いまの社長は理想と現実のギャップがテーマになってるな

907 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:03:45.67 ID:pFnI26UO0.net
全体的にOL向けサイズになって行ってるんよね
野郎どもはブチ切れていい

908 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:03:47.75 ID:hjnL1Iry0.net
>>895
もう容器やめて量り売りにすべきだな

909 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:03:50.64 ID:p1PfBe+G0.net
神奈川にもセイコーマート有ればなあ。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:03:52.32 ID:lMHm9CXM0.net
>>882
1ドル70円で国内産業、雇用が崩壊した悪夢の時代後ありましてね。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:04:07.95 ID:m8CRPLHHO.net
おまえらが望むインフレとやらになったのに
喜んでる人いないな。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:04:21.33 ID:Pe9PizXC0.net
二重底の奴はこれご飯入ってるのか?w
肉も薄すぎるから一応入ってるのか
3回口に運んだくらいで終わってしまいそうだな

913 :実況ひらめん:2020/10/27(火) 13:04:26.75 ID:Ab8aviCq0.net
>>876
だからセブンはあぐらをかいて
企業努力を怠っているわけね
おまけに顧客をバカにしてる
(´・・ω` つ )

914 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:04:45.31 ID:i08iWdiX0.net
>>768

それは、そういう仕事なんだろ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:04:47.76 ID:usKjitl60.net
>>897
ほとんど、フランチャイズなんだから、人件費と本部の経営は直接連動しないべ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:04:48.45 ID:Yx7w3Wr50.net
>>866
セブンが汚いだって?そんな…
https://i.imgur.com/jZvPQYd.jpg
https://i.imgur.com/n040dbj.jpg

917 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:04:52.39 ID:tKYZumO40.net
>>876
最近のスーパーは生鮮品すらコンビニ並の上げ底だよ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:05:16.58 ID:vVg1s4Z20.net
>>53
表示法とかコロコロ変えて企業を疲弊させてるところもあるから本当に役に立たない

919 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:05:17.78 ID:7GSldSf70.net
>>864
弁当が少ないと腹が減ることで被害が発生するが、お菓子が少ない分には買い足すのが早まる程度の影響だからなあ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:05:18.19 ID:dWapCmhA0.net
>>889
いや、レインコートの丈 (サイズが小さい) では?

921 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:05:28.93 ID:HNF/1yQk0.net
>>874
値引き販売を許さないで時間が来たら廃棄処分だし。
フランチャイズだとスーパーの様に効率的にできないな。
本部と店舗が利益相反な部分があるから。

922 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:05:53.02 ID:W6j/o91z0.net
何グラムか何キロカロリーか出せば答えはすぐ出るだろ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:05:58.19 ID:QHvoRaCr0.net
嫌なら買わなければいい

924 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:05:59.68 ID:iAe1gsnF0.net
時間ごとにどこが半額になるか把握して、スーパーで買うわ
冷蔵庫入れておけば2、3日は平気

925 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:06:01.28 ID:HGWVcEhv0.net
エコとは名ばかり

926 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:06:15.58 ID:/DGJPIQt0.net
>>406
たっぷりタマゴサンドは前から知ってる。前は白いパンじゃなくてコッペパン風だった。
量は少なった気はするけど気づかねーべw

俺的には一緒に買ってたセブンのカップコーンポタージュが粒入りになったことにショック受けたな

粒入りだとコクがなくなるし、片手で食えないんだよね

927 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:06:22.76 ID:Yx7w3Wr50.net
>>922
リニューアルでパッケージが大きくなったのにカロリーが減る謎の減少
https://pbs.twimg.com/media/Ek2McWoVgAMQS0b.jpg

928 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:06:59.61 ID:hWxGL+vR0.net
チョコパイも期間限定の安納芋味めちゃうまい
そういう開発に金かかってると思ったら文句ない

929 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:07:00.58 ID:L5S0CDQJ0.net
一方外食焼き肉はランチで1000円切った

930 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:07:05.51 ID:ZUwXa0AF0.net
>>864
お菓子は一気食いできるようになってシケずに済んでる部分があるからな
弁当は一気食いが基本だから不満が出るのかと

931 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:07:05.65 ID:lMHm9CXM0.net
>>920
ボケとツッコミって、わかる?

932 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:07:17.86 ID:PN1OcVJy0.net
>>916
そこまで来るとノイローゼ
別にセブンでなくても死んでたんじゃね

933 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:07:21.71 ID:KPL7v6Ki0.net
で?嫌なら買うなよ
右肩上がりのブンブンに客じゃねぇカスが何言っても無駄
自民党と同じだね

934 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:07:28.58 ID:Zg9YFquK0.net
まあ、消費税10パーセントはやはり大きいよ
痛税感ある

935 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:07:49.97 ID:DmQigZpK0.net
コンビニのメイン客層は老人だからネットで叩いたところでたいして効かないから

936 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:08:02.91 ID:SaUa5smu0.net
クソ記事だな、ちっとは取材したのかね
血の出るような努力で値段を維持する
企業努力をバカにするのが流行るのは如何なものか

937 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:08:04.21 ID:ZUwXa0AF0.net
>>931
ボケにしては質が悪過ぎて気づかないレベルだわ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:08:17.33 ID:9WT8zmy20.net
今日もグングン株価墜落中やな

939 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:08:19.46 ID:y+r++lHV0.net
近所にファミマ出来たら絶対セブン行くの辞めるのに
でも情弱どもはセブン支持するだろうから潰れるのはファミマなんだろうな

940 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:08:20.47 ID:1y21AJOj0.net
セブンにはこの四字熟語が相応しい

羊  頭  狗  肉

941 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:08:33.12 ID:dwU/8hH80.net
>>927
援護するわけじゃ無いがカロリーだけしか見ないのは間違い

942 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:08:33.94 ID:q0rvUSzK0.net
セブンの粗挽きウインナー巻きも昔は俺のちんポコくらいデカかったのに

943 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:08:50.30 ID:NeV2QRkn0.net
5chでは、ローソンばかりが
異常に持ち上げられる不思議。

ステマすぎるだろ。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:08:52.49 ID:HNF/1yQk0.net
きっと比重の高い米に切り替えたんだと思います。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:08:52.61 ID:usKjitl60.net
くずして食べるパリパリ麺のサラダとブリトーは好きです

あと店員の女子大生も好きです

946 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:08:55.99 ID:ITWSK0qm0.net
いやいや事実やん

947 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:09:01.96 ID:lMHm9CXM0.net
>>937
ボケは>>855やろ、男なのにスカートや。

って解説させんなよ。

948 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:09:08.03 ID:OBqRlfiq0.net
いろんなとこでやってるよな
ヨーグルトも水分ばっかになったで水でグラムごまかしてやがる

949 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:09:11.62 ID:8CHmvPQb0.net
キットカットの悪口言うのやめろ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:09:21.86 ID:W6j/o91z0.net
>>936
お前振り込め詐欺グループの努力も評価するん?

951 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:09:23.72 ID:6B72jnmd0.net
カロリーを見ると
量が減ってるような気がしないんだけど
気のせいじゃないの?

952 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:09:27.02 ID:RqPyAz7V0.net
ファミマはもう死に体だろ
セブンがますます増長する

953 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:09:29.50 ID:Q3Lxjwhh0.net
過剰な包装をやめても
量を減らせば一個あたりの包装が増える
プラスチックを買ってるようなもんだ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:09:31.32 ID:L5S0CDQJ0.net
そもそもgotoイートあるのにコンビニ行くばかはなんあんだよ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:09:45.40 ID:NfoJfLRf0.net
>>917
生鮮品なんてグラム単位で売ってるの多いから、上げ底意味ないじゃん
見た目誤魔化したって重さは誤魔化せないんだし

956 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:09:47.85 ID:MLJDkDr/0.net
>>849
日本以外の国は絶えずインフレしてるって事を踏まえないとね
10年前と比較してもアメリカの物価は二割ほど高くなってるから、今の104円は10年前のドル/円130円くらいの感覚だろう

957 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:09:54.23 ID:5EDMCo/V0.net
コンビニ弁当は時間を買ってるようなもの
嫌ならほか弁や牛丼屋に行けばいい
仕事先で足も無く他に選択肢が無かった時くらいだなコンビニ弁当なんて

958 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:09:55.15 ID:QatvFNYA0.net
>>5
そうそう、昨日今日に始まったことじゃないし、セブンだけがやってるわけでもないし

あれ、最近売ってないなぁ、と思ってしばらくして「新発売」になった商品は
必ずと言っていいほどサイズダウンしてるよね。

チルドコーナーに置いてあるホットドックは2〜3年前の7割ぐらいの大きさになったし、
お好み焼きパンなんて、初期のころから見ればほぼ半分のサイズだしw


>>30
今朝、30年後の未来から来た人がカントリーマアムの大きさに驚愕する、っていうツイ―ト見たわ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:09:55.78 ID:i08iWdiX0.net
>>882

産業が破綻する

960 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:09:58.19 ID:m0nt33km0.net
近くにセブン以外無いし選択肢も無いわ
他のコンビニは弁当の量とか以前にシンプルにまずいの多いし悲しいね
利用者が多いから話題にもなるってやつかね

961 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:10:07.68 ID:usKjitl60.net
>>952
よりによって伊藤忠だもんなあ、終わったわ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:10:28.21 ID:hV91d79r0.net
セルフレジをどんどん増やし人件費を削減していけば
商品開発に金をかけることが出来るようになりサイズも大きくなる

963 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:10:30.99 ID:BlI4c/Co0.net
>>927
左のほうがでかく見えるのにw

964 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:10:40.42 ID:nlPhuRCh0.net
>>4
えっ?セブンなんてセブンコーヒーかウォシュレット付きトイレで糞するだけの場所だろ?

965 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:10:52.64 ID:cpxUhoG70.net
うんコンビニ、セブンイレブン!

966 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:10:53.80 ID:dWapCmhA0.net
>>947
そういう意味か w 外人くさい顔立ちだからどっかの民族衣装かとおもたよ。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:11:09.00 ID:Ue6dEyD00.net
顧客満足度も減らしてるから想定内ですって事

968 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:11:13.77 ID:DBIzvx2l0.net
貧乏人はセブン行かなければいいだけ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:11:15.70 ID:HqYNIZUw0.net
企業イメージ悪くてもトップ企業たり得るのだからイメージ気にしすぎても仕方なくね?

970 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:11:18.69 ID:i08iWdiX0.net
>>899

おむに、、、

971 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:11:20.10 ID:JYCriBYc0.net
>>934
一品オカズのホイコーロを買ったら肉の下がモヤシだらけだった。以前はそんな事なか
ったのに上げ底感が半端ない。こういう事するからコンビニは嫌われるんだよ。

中華まん見てみな。種類は増えてるが一周りは小さくなってるから。

972 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:11:22.77 ID:9WT8zmy20.net
消費者庁も事情聴取くらいはしたのかな?

973 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:11:23.64 ID:E3Ibqiwx0.net
ちょっとあげ底にしたくらいで利益上がるもんなのかね

974 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:11:29.00 ID:wKQ8T5Ky0.net
隣人を騙し欺くことしか考えない日本人て世界で最も極悪な民族かもね

975 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:11:40.23 ID:/DGJPIQt0.net
あとパンはチーズオニオンスティックという傑作があるから
パセリをもっと増やしてくれー
中の人見てたら

そしたらあのパン100点だ。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:11:42.38 ID:g642ngJ00.net
>>927
サガミオリジナルみたいに極薄なのかな

977 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:11:42.99 ID:4dNGuQD/0.net
>>886
おっ、そうなの?
何時でもあるならいいな
>>907
むしろサイズが大人向けじゃなくね?

978 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:11:56.08 ID:HNF/1yQk0.net
比重の高い米w

979 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:12:07.00 ID:NeV2QRkn0.net
>>969
味がいいから仕方がないだろ。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:12:22.39 ID:i08iWdiX0.net
>>908

量り売りを、活用できた小売が勝つかも

981 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:12:29.08 ID:oOkKoi6Z0.net
>従来の液体洗剤は「約7割が水」という事実を明かすとともに

あのCMって、「お前らは、水を高い金出して、重たい思いして買ってたんだよ、バーカ」と言われている気がした。
もう少し、表現方法はなかったのか。

982 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:12:40.25 ID:WZ1I3kYJ0.net
つかスーパーとドラッグストアで買えよ
アホみたいに安いぞ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:12:50.85 ID:Yx7w3Wr50.net
>>949
https://i.imgur.com/wrLw7jk.jpg
https://i.imgur.com/uYHGWxG.jpg
割らずに食べられるようになったぞ

984 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:13:03.56 ID:C0foecHz0.net
お前らの毛髪もステルスだしお互い様だから

985 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:13:08.08 ID:+AsCCQGf0.net
>21
なんか笑ったw
清々しいな

986 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:13:13.83 ID:KnmBlrCi0.net
セブンはリングビスケットのためにいくところ
なくなったらもう行かないかな

987 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:13:23.37 ID:w+eaysgC0.net
尻尾を出したぞw

https://i.imgur.com/JAtVZ2D.jpg

988 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:13:25.27 ID:62zgLhy50.net
スポンサーだからマスゴミは絶対に取り上げません

989 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:13:27.18 ID:Sopt6kyX0.net
ファミマ詰んだからドミナンスで勝利したと踏んで
優越的地位の濫用を開始したな

990 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:13:29.21 ID:dTjk2q5f0.net
>>973
利益は知らんが原価は抑えられるんじゃね

991 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:13:30.73 ID:EnJsdhaR0.net
セブンのコーヒーは旨い!いい豆を使ってるから香りがいい!
とかいまだにいってるバカがいるしな

992 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:13:32.03 ID:jZVsF5eV0.net
イトーヨーカドーじゃない
スズキヨーカドーだろ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:13:40.47 ID:1m8AouGC0.net
>>973
販売量が多いからね
チリも積もればとかで

994 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:13:47.29 ID:9WT8zmy20.net
>>987
何この端切れ

995 :実況ひらめん:2020/10/27(火) 13:13:47.92 ID:Ab8aviCq0.net
嫌なら買うなかwww

どっかで聞いたような捨てぜりふですね
www(´・・ω` つ )

996 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:13:59.79 ID:kIy6Qw4b0.net
>>700
その考えに賛同する

997 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:14:09.23 ID:RsGS2c470.net
>>910
人口動態をよく見ろや。
デフレ問題はなに1つ改善できてねーぞ。

998 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:14:14.83 ID:udl1IKV30.net
俺の住むエリアでは過疎地域にはファミマとローソンしかない
儲かるとこにしか出店しないから平均日販も上がる

999 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:14:17.92 ID:w9lVcrCf0.net
インチキするな

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:14:28.50 ID:i08iWdiX0.net
>>943

店員が可愛いから

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200