2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ】セブンの「ステルス値上げ」を疑う人が、後を絶たない理由 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/10/27(火) 11:39:56.75 ID:18r1wpzf9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a598b0962e73de352955e52da70fcaf45a409ce?page=1

コンビニ王者セブン-イレブンが、知らない間にこっそりと量を減らしてお値段据え置き、といういわゆる
「ステルス値上げ」をしているのではないかと叩かれている。

きっかけは、底が不自然にせり上がった弁当の容器だった。先月発売された「スタミナ炭火焼肉弁当」などセブンの弁当を
食べた人たちが、底上げされたように見える弁当容器の写真とともに「ひどい」「ふざけるな」などとSNSに投稿したのだ。

実はセブンでは昨年も、3個入りの「いなり寿司」がリニューアルで5円値上げしたにもかかわらず、2個入りになったこともあった。
そこで、これらの弁当も知らない間に量を減らしたステルス値上げではないかという指摘が相次いだのである。

そんな疑惑がブスブスとくすぶり続けていたところ、今月に入ると追い打ちをかけるように、セブンの「ハリボテたまごサンド」が注目を集める。
パッケージに「厚焼きたまごミックスサンド」と書かれている段階では、ボリューム満点の卵焼きが挟まれているように見えるが、
実際に中身を開くとスカスカだったという写真が投稿されて、これまた大きな反響を呼んだのだ。

さらに極め付きが、一昨日に話題になった「コンビニおにぎりの小型化」。マネーポストが、コンビニの主力商品であるおにぎりが最近、
えらく小さくなっている疑惑があるとしてコンビニ各社に回答を求めたのである。セブンは、ここ数年ご飯の量は変化していないと
疑惑をキッパリ否定。しかし、疑惑が相次いで指摘されていることもあって、SNSには「うそにしか聞こえない」「実際に小さくなっている」
などと不信感をあらわにしている人も少なくないのだ。

そこに加えて、ここまで不信感を募らせている人が多いのは、消費者がハラオチしない説明のせいもある。コンビニ側や専門家は、
利用者に単身世帯や高齢者が増えたことで、彼らが購入しやすいように米自体は減らしていないが、握り方などでおにぎりが
ダウンサイジングしているだけだという。しかし、それはマーケティング側の一方的な事情で、消費者側からすればまったく知ったこっちゃない。

大きさが変わったように感じるかもしれませんが、こういう理由で米自体の量はまったく変わってないですよ、
というアナウンスをしていなかったのに、質問された途端に「お前らの財布のヒモが緩みやすいように小さくしておいたからな」
なんて言われても、一般消費者はまったくピンとこないのだ。

セブンは反論せずにスルー
 
毎日大量のおにぎりや弁当が廃棄されている食品ロスを少しでも改善するためには小型化や減量はしょうがないという人もいるが、
それならばなおさら消費者にちゃんと説明しなくては意味がない。「どうせ難しいこと言っても大衆は分からないでしょ? 
われわれはいろいろ考えて商品つくってんだから、あんたらそれを信じて買えばいいんだよ」という企業側の上から目線は、
不信と反感しか生まないのである。

そのあたりをよく心得ているのが、ライオンだ。同社の衣料用洗剤「トップ スーパーNANOX」はステルス値上げをウォッチするWebサイトで、
13年のリニューアル時に内容量が50グラム減ったなどと指摘されていた。しかし、今回のリニューアルでは、嵐の二宮和也さんが出演するCMで、
従来の液体洗剤は「約7割が水」という事実を明かすとともに、新しい「トップ スーパーNANOX」は7割が洗剤成分で「濃い」ことを強く訴求。
一歩間違えれば、液体洗剤全体のイメージダウンにもつながるような思い切ったコミュニケーションだが、減量している背景がクリアになったことで、
「ステルス値上げだ」などという風評は立っていない。

この対極に位置するのが、今回のセブンの対応だ。先月から底上げ弁当がSNSで叩かれているにもかかわらず、
言われっぱなしでまったく反論をしない。SNSで騒いでいる連中などは、われわれのお客さまではないと言わんばかりのスルーっぷりなのだ。

個人的には、こういう大上段から構えたいかにも大企業的な対応も、ステルス値上げ疑惑に拍車をかけているのではないかと思ってしまう。

それに加えて、もうひとつセブンへの不信感を強めているのは、不祥事ラッシュだろう。昨年の24時間営業をめぐる問題から、
ブラック労働が注目を集めたからと思ったら、セブンペイの不正利用とそのグダグダ対応が世間から批判され、今年に入ってからも、
本部社員による無断発注、さらには1970年代から続く残業代の未払いまでもが発覚した。

※以下、全文はソースで。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:24:40.46 ID:q4Bx0o7m0.net
セブンイレブン側もこんなことしても
買う奴は買うという認識なんだろうな
タバコ買う奴やパチンコするやつと同じで値段上げてもコアな客は離れない
離れられないはずって事だろ
ここまでコンビニ乱立してるんだから
新規の客は見込めない
既存の客からどれだけ搾り取るかに切り替えたんだろ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:24:43.74 ID:YcZpO4kB0.net
>>1
ステルス???

470 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:24:45.91 ID:l2r7Lbu80.net
コンビニって年に2回くらいしか行かないな

471 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:24:48.68 ID:kPst8I+30.net
量を減らしてるんじゃない
持ちやすくしてるだけなんだ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:24:48.83 ID:YIzcFzi40.net
あ、でもアイスも小さくなってるのあるか

473 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:24:49.41 ID:miEUqvhZ0.net
>>435
物価が上がったら給与が上がる前提で進められていたのがアベノミクス

474 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:24:54.72 ID:lFpt2pIi0.net
コンビニでサンド買う奴存在するんだな。
あの掛け値なしに不味いパンを金出して食らってんのか。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:25:04.38 ID:9YcBrdv/0.net
セブン自体もブラックだからな
これは仕方がない

476 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:25:06.26 ID:qQ+42EaD0.net
こう消費者がこうるさいから、気を使ってあげているかんじじゃねーの?w
最低賃金から上がっているんだからさ、当たり前のことだと思うけどな。
これじゃいつまでたっても賃金はあがらねーよw

477 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:25:14.76 ID:YiQ3A1kA0.net
>>459
前にアメリカでも話題になってたよ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:25:16.27 ID:LgVkFe/r0.net
>>4
そもそも実家の半径50km圏内にセブンがない
ファミマは2店舗ある
セブンは販路の延長努力を全くせず、社会インフラとしての意識がコンビニ大手3社で一番低い

479 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:25:23.23 ID:DKEdIPzP0.net
コンビニで食べ物なんて
ふと酒飲みたくなったときに
酒と合わせてつまみ買うくらいだな
コンビニ全般割高なのになぜ買うんだ?

480 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:25:28.76 ID:gNEXI31Q0.net
セブンペイの件どうなりました?(´・ω・`)

481 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:25:35.84 ID:i08iWdiX0.net
>>341

パワポ、、紙芝居以下

482 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:25:41.77 ID:xDA5bP1F0.net
セブンでは北極とバッファロートレースしか買わない

483 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:25:59.38 ID:yT4Q3D920.net
近所のセブンイレブンの口コミがひどいw
本社は気にしてないのかな。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:26:03.24 ID:D9dLIA4/0.net
つうか全部の商品に値札付けろや
こざかしい

485 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:26:05.08 ID:gWazvA/N0.net
まんぷくのり弁買ってみた、どうせ上げ底だろと思ってたら普通に満腹や

486 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:26:11.40 ID:wC4r0H5z0.net
>>342
自民党と野党の関係かな?

487 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:26:14.56 ID:SMNC/k1p0.net
>>1
日本語で言うと「詐欺」

488 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:26:15.18 ID:9dIgxxfg0.net
>>451
コーヒーしか使ったことないけど、5杯で1杯のホットR無料だったけど10杯に1杯に変わったけどな

489 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:26:17.70 ID:4JXTa7Ld0.net
そりゃあ決算がいいのは当然。
セブンペイで失敗した投資を回収しなくては。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:26:18.37 ID:ZM2RNpim0.net
>>466
いつ剥がれるの?w
あと30年ぐらいで移民に参政権が与えられて、
今世紀末にはもう華僑政権樹立だぞ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:26:19.82 ID:9WT8zmy20.net
今の世の中こうやって写真で晒されるの経営者とかわかってないんだろうな

経営者がパーだと部下はやりたい放題

492 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:26:23.72 ID:yprDnq2b0.net
コンビニ『いやなら買うな!』

493 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:26:31.00 ID:5jeOehSd0.net
ずっとステルスさせてやれよ
セブンなんかでメシ買わんし

494 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:26:32.45 ID:wf0BqXyJ0.net
コンビニは支払い期限が過ぎて銀行で扱えなくなった公共料金を払えるくらいしか用事がないわ
スーパーに比べたら惣菜は3倍高い、買う奴はパチンカスと同類だな

495 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:26:36.78 ID:cJZC7/br0.net
「今日もコンビニ弁当」って社畜自慢の定番だったのに お前ら不満なん?

496 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:26:48.29 ID:YIzcFzi40.net
>>444
セブンの卵ってたまごジャム?w

497 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:26:55.11 ID:4uRaLGl+0.net
これは!7やばいな。春まであるかなあ?ここ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:27:00.61 ID:6GlWrsuL0.net
>>406
>>444
悪質だよな ベトナムだかのビーフジャーキーのお土産なんかかわいいもんだわ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:27:09.17 ID:TFXK/Asf0.net
>>495
お前らそれすら買えなくなったんだろ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:27:09.21 ID:P42SzoUa0.net
こんなサンドイッチ作った結果どのくらい儲けが出たのか気になるな

501 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:27:20.14 ID:jzwl5qpr0.net
コンビニ絡みで悪いニュースは大体セブンよな

502 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:27:24.83 ID:5Hi8uHAt0.net
>>416
ワラ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:27:27.75 ID:qm2GpIjI0.net
>>379
卵サンドは偶然なんかじゃなかったな。
コンビニなんかもう20年ぐらい利用してないけど、他人事ながら不誠実さに腹が立つ。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:27:29.53 ID:i08iWdiX0.net
>>350

セブンは、そんな事は言わない

これは在日企業の煽り、、、広告屋はヤクザ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:27:51.67 ID:/ZgQBiO+0.net
みんなが何々でしか使わない、というのが集まって膨大な量になるのだ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:27:52.89 ID:kltDgA9q0.net
どストレートな値上げとステルス値上げどっちか選べ言われたらこうなるんだろうな
どストレートな値上げはあからさまに売り上げが落ちる

507 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:27:54.98 ID:+lRgoLAT0.net
全店舗の位置変えで冷蔵庫の裏側が客(表向き)に向いてる時点で商売人として終わってるわ。

508 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:28:05.19 ID:75LsCRUP0.net
>>448
それ何の法令だっか忘れたけど明確な違反になるからさすがに減らしてないだろう
薄めてる可能性はあるw

509 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:28:14.79 ID:E7SdYJ380.net
コンビニは弁当をボッタクリすぎて客を失うだけ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:28:17.38 ID:vdFWxYOC0.net
セブンがどうかって以前に
SNSで騒いだからと言って反応してくれると思わん方がいい

511 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:28:25.00 ID:equ5YRFr0.net
弁当3つくらい食わないと満腹になやんやろアレ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:28:27.12 ID:z6TNtFeE0.net
>>1
あんだけ弁当底上げしておいて何いってんだ
疑いではなく事実だと思うがね…

513 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:28:28.71 ID:i08iWdiX0.net
>>353

もし、そう思ってるなら、広告やくざの勝利

514 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:28:29.06 ID:TBjVr9El0.net
でも品質の向上は感じるけどな。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:28:29.22 ID:wC4r0H5z0.net
>>406
はみでたタンドリー風チキンバーガー ×
はみでた風タンドリー風チキンバーガー ○

516 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:28:34.92 ID:OgkytoC50.net
そんなの前からじゃん。新発売と称して減らすやつ。
メロンパンの改悪連打は最たるもの

517 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:28:36.14 ID:ZM2RNpim0.net
金も権力もない愚民が権力者に盾突く武器が2つある
選挙と不買だ
自民やセブンがトップ独走してるのは、愚民が彼らの商売のやり方を肯定してるから
日本人はこの2つを放棄して、そのくせ結果に文句を言う

518 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:28:42.78 ID:Ter+miIV0.net
>>478
軍師様って感じだな

519 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:28:46.15 ID:6GlWrsuL0.net
セブンは店員も変なやつ多いし潰れねーかな 無くても困らんし

520 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:28:49.94 ID:20e+6Xw60.net
>>501
他が組んでるからな

521 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:29:00.67 ID:ytn0LoTN0.net
来店客数が減少の一途だから客単価を上げないと先がないのよね。
客に「これだけじゃ足りない!」と思わせたら勝ち。
あと700円くじとかなw

522 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:29:11.99 ID:Z0jIqCqo0.net
>>39
まぁ原油はコロナで安くはなったが概ねそれだよな。トヨタのためのアベノミクスだった。株価だって株主構成酷いもんだ。中国でも目指してんのかと思うレベル。

523 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:29:15.14 ID:5jeOehSd0.net
不誠実なメシは食わない
毒盛られて知らんぞ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:29:32.40 ID:75LsCRUP0.net
まあでも、逆に言えばそのぐらい従来の小売りシステムで利鞘を稼ぐ事が難しくなってきてるって事だろ?

消費する側も一緒になって考えないと解決しない気がする。求めてばかりじゃなくて

525 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:29:33.25 ID:SZ+7sHPH0.net
久々にほっともっと行ってみたら弁当一個で腹いっぱいになったわコンビニしか行ってなかったから弁当減ってるの気付かなかった

526 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:29:40.15 ID:8lA1wN250.net
5年前のセブンイレブンはお弁当もパンもスイーツも美味しかったのにな

527 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:29:53.35 ID:39gw4iCO0.net
貧乏人はコンビニを使わない

528 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:29:57.23 ID:ZM2RNpim0.net
>>499
白木屋コピペと同じ流れだなあ・・・・・

529 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:00.95 ID:SrqvllsTO.net
お前等バカだな
底上げは温め時間短縮の為だぞ
ご飯に油混ぜて時間が経っても美味しくカロリー摂取!

530 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:03.85 ID:9dMKCJeh0.net
それでもおまえらが買うから図に乗るんやで?
おまえらが企業を育てているといっても過言ではないんや
で問題はこれからどうなって欲しいのかや

消費者よ、行動で示せ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:11.43 ID:trpC1ijP0.net
徐々に値段も上がっていくから

532 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:13.06 ID:Pln0xK7z0.net
>>39
バカ発見。

ドル円いくらだよ、今

533 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:16.05 ID:Ke9bsG9+0.net
セブンの弁当や色々な食品が美味いのは認めるが、こういうところで狡いやり方するから嫌われてるんだよな
セブンATMは便利よ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:23.06 ID:9WT8zmy20.net
>>526
15年前だと思う

535 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:24.77 ID:wf0BqXyJ0.net
>>523
ベトナム人が作ってる可能性が高いしな
スーパーだと近所のパートのお母さんの手作り

536 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:29.36 ID:GddlFSob0.net
>>269
マスコミ叩きもな
利用しない選択肢を選ばず絡む悪質さ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:32.19 ID:sXp+B3ne0.net
ステルスもへったくれもなく見えてるだろ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:32.21 ID:4uRaLGl+0.net
>>515
もちろん、はみ出たほうが肉のメインな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:33.71 ID:Y8uKjK0S0.net
これはあべちゃんが悪いよね

540 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:34.10 ID:aU+ZHfQW0.net
こんなのどこでもやってるし
やってるところからは買わないだけ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:37.47 ID:pMpPPztF0.net
結局鈴木天皇一人で保ってた企業なんだなと
惜しくもないので遠慮なく潰れてくれ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:44.97 ID:xTSHW74l0.net
パンは小さくなってるよ
ブリトーもね

543 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:46.28 ID:ZNNzRD8C0.net
くずかご店内に引っ込めた時点で
コンビニは見捨てたわ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:30:55.96 ID:g3huUBM70.net
底が上げてあるのはレンジで温めるのに都合がいいんだろうね
普通の弁当の白飯の量が多くていつも数品おかずのみとかホットスナックを買わされて困る

545 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:00.01 ID:uHYp9jDq0.net
かつての中国並みになってまいりました

546 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:02.90 ID:CNE53kd00.net
ネタとして面白いしw

547 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:11.43 ID:OgtLjbGh0.net
セブンは大手コンビニの中では比較的美味いと思うけど、面白くないから飽きてもう買ってない

548 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:17.25 ID:tdR36oF20.net
>>526
増税してから目に見えて劣化したよな

549 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:35.99 ID:RFCZm95Y0.net
日本の1人当たりGDPのピーク 1996年
日本の平均世帯年収のピーク 1994年
日本人の平均年収のピーク 1997年

ダメだこりゃ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:45.01 ID:ndSc7HZe0.net
>>379
消費者騙すことしか考えてないんだろうな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:51.17 ID:sXp+B3ne0.net
>>536
マスコミやセブンは嫌なら使うなができる立場だからな

552 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:54.73 ID:UguR+Sbc0.net
パスタも酷い上げ底になったよな
中央部分のあの膨らみ様もはや詐欺だぜ
あれ見て次はないなと思わんやついるんだろうか

553 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:59.42 ID:RFCZm95Y0.net
貧しくなった日本人「ステルス値上げ」が横行

海外と比較して賃金が安い国は、同じ輸入品を購入する場合でも、
より多くの負担が必要となりますから、最終的な可処分所得は減少します。
つまり、端的に言うと賃金が安い国は、その分だけ貧しくなってしまうのです。
日本人の賃金が相対的に下がったことで、私たちの購買力が低下し、これが社会の貧しさに直結しているのです。
こうした貧しさは至る所で観察することができます。
ここ数年、食品の価格を据え置き、内容量だけを減らす、いわゆる「ステルス値上げ」が横行していました。
食品に使われる原材料の価格は海外の物価上昇の影響で年々上がっており、食品メーカーの利益は減る一方です。
www.gentosha.jp/article/15757/

554 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:02.44 ID:miEUqvhZ0.net
セブンは行かなくなった
量のせいと言うより味が劣化してる
弁当のご飯とか明らかに味がおかしい

555 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:10.50 ID:BqE+p9EgO.net
>>527
ドラッグストアのほうが安いからな

556 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:10.53 ID:cJZC7/br0.net
お昼のレジに並んでる土方のおっちゃん達は弁当+お菓子みたいやな
カロリー足りんからスナック菓子みたいなんで腹の足しにしてる
健康によくないわあんなん

557 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:13.07 ID:ssZye8MR0.net
出ました二番煎じの理由記事

558 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:22.76 ID:Y8uKjK0S0.net
現場のドカチンは2、3個弁当食ってさらにカップ麺食わないと足りないだろう今のコンビニ弁当の量じゃ

559 :巫山戯為奴 :2020/10/27(火) 12:32:23.88 ID:QUclH+e90.net
弁当の上げ底は本当に酷かった、もう殆んどセブンは使って居ない。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:24.83 ID:7GSldSf70.net
>>427
別にステルス値上げぐらいなら消費者も慣れちゃってるからそこまでは騒がないのよ
この手ので大きく炎上する原因は、今回の外見だけを取り繕ったハリボテのように、消費者を"積極的に騙そうとする"こと
あとは某牛乳の腕の負担1割軽減しました!、みたく「お客様のためにやったんです」とクソみたいな言い訳しちゃうこともよくある炎上原因やね

561 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:29.45 ID:LGi/sDfR0.net
>>11
ガチガチどころかむしろスカスカで
食べてるそばからどんどん崩壊していくのマジ勘弁してほしい

562 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:30.98 ID:P42SzoUa0.net
近くのセブンより遠くのスーパー

563 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:32.28 ID:E7SdYJ380.net
節約したいならコンビニを利用しない
これだけで十分w

564 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:33.92 ID:rce5a9M70.net
とはいえコンビニといえばセブン一択なんだよな
他が雑魚すぎる

565 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:42.11 ID:C93gZfB50.net
量そのままで値上げしたおにぎり
量を減らして値段据え置きのおにぎり

後者のほうがより利益を確保できると踏んだからそうしただけ
イヤなら買わなきゃいいだけだろ
買ってる奴がいる限り、こういう商売は続くよ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:46.45 ID:i08iWdiX0.net
>>400

記事の話、、問題は色々あるだろうけど

あと
他が違うのかっていうと、そうでもないって考えは変えられないよ
だからセブンだけ名指しってのは、いけ好かない

567 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:32:46.50 ID:9vf4oAGo0.net
買う買わないは消費者が決めることで嫌なら買わなければいい
買われるということは需要があるということさ
セブンは今コンビニトップで殿様商売できるしな

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200