2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ】セブンの「ステルス値上げ」を疑う人が、後を絶たない理由 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/10/27(火) 11:39:56.75 ID:18r1wpzf9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a598b0962e73de352955e52da70fcaf45a409ce?page=1

コンビニ王者セブン-イレブンが、知らない間にこっそりと量を減らしてお値段据え置き、といういわゆる
「ステルス値上げ」をしているのではないかと叩かれている。

きっかけは、底が不自然にせり上がった弁当の容器だった。先月発売された「スタミナ炭火焼肉弁当」などセブンの弁当を
食べた人たちが、底上げされたように見える弁当容器の写真とともに「ひどい」「ふざけるな」などとSNSに投稿したのだ。

実はセブンでは昨年も、3個入りの「いなり寿司」がリニューアルで5円値上げしたにもかかわらず、2個入りになったこともあった。
そこで、これらの弁当も知らない間に量を減らしたステルス値上げではないかという指摘が相次いだのである。

そんな疑惑がブスブスとくすぶり続けていたところ、今月に入ると追い打ちをかけるように、セブンの「ハリボテたまごサンド」が注目を集める。
パッケージに「厚焼きたまごミックスサンド」と書かれている段階では、ボリューム満点の卵焼きが挟まれているように見えるが、
実際に中身を開くとスカスカだったという写真が投稿されて、これまた大きな反響を呼んだのだ。

さらに極め付きが、一昨日に話題になった「コンビニおにぎりの小型化」。マネーポストが、コンビニの主力商品であるおにぎりが最近、
えらく小さくなっている疑惑があるとしてコンビニ各社に回答を求めたのである。セブンは、ここ数年ご飯の量は変化していないと
疑惑をキッパリ否定。しかし、疑惑が相次いで指摘されていることもあって、SNSには「うそにしか聞こえない」「実際に小さくなっている」
などと不信感をあらわにしている人も少なくないのだ。

そこに加えて、ここまで不信感を募らせている人が多いのは、消費者がハラオチしない説明のせいもある。コンビニ側や専門家は、
利用者に単身世帯や高齢者が増えたことで、彼らが購入しやすいように米自体は減らしていないが、握り方などでおにぎりが
ダウンサイジングしているだけだという。しかし、それはマーケティング側の一方的な事情で、消費者側からすればまったく知ったこっちゃない。

大きさが変わったように感じるかもしれませんが、こういう理由で米自体の量はまったく変わってないですよ、
というアナウンスをしていなかったのに、質問された途端に「お前らの財布のヒモが緩みやすいように小さくしておいたからな」
なんて言われても、一般消費者はまったくピンとこないのだ。

セブンは反論せずにスルー
 
毎日大量のおにぎりや弁当が廃棄されている食品ロスを少しでも改善するためには小型化や減量はしょうがないという人もいるが、
それならばなおさら消費者にちゃんと説明しなくては意味がない。「どうせ難しいこと言っても大衆は分からないでしょ? 
われわれはいろいろ考えて商品つくってんだから、あんたらそれを信じて買えばいいんだよ」という企業側の上から目線は、
不信と反感しか生まないのである。

そのあたりをよく心得ているのが、ライオンだ。同社の衣料用洗剤「トップ スーパーNANOX」はステルス値上げをウォッチするWebサイトで、
13年のリニューアル時に内容量が50グラム減ったなどと指摘されていた。しかし、今回のリニューアルでは、嵐の二宮和也さんが出演するCMで、
従来の液体洗剤は「約7割が水」という事実を明かすとともに、新しい「トップ スーパーNANOX」は7割が洗剤成分で「濃い」ことを強く訴求。
一歩間違えれば、液体洗剤全体のイメージダウンにもつながるような思い切ったコミュニケーションだが、減量している背景がクリアになったことで、
「ステルス値上げだ」などという風評は立っていない。

この対極に位置するのが、今回のセブンの対応だ。先月から底上げ弁当がSNSで叩かれているにもかかわらず、
言われっぱなしでまったく反論をしない。SNSで騒いでいる連中などは、われわれのお客さまではないと言わんばかりのスルーっぷりなのだ。

個人的には、こういう大上段から構えたいかにも大企業的な対応も、ステルス値上げ疑惑に拍車をかけているのではないかと思ってしまう。

それに加えて、もうひとつセブンへの不信感を強めているのは、不祥事ラッシュだろう。昨年の24時間営業をめぐる問題から、
ブラック労働が注目を集めたからと思ったら、セブンペイの不正利用とそのグダグダ対応が世間から批判され、今年に入ってからも、
本部社員による無断発注、さらには1970年代から続く残業代の未払いまでもが発覚した。

※以下、全文はソースで。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:56:46.81 ID:qo2i7nDw0.net
>>93
騙していいとは言ってないんだよなあ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:56:54.63 ID:flEL4tFc0.net
新製品だから値上げじゃない
数量と価格は明記してある

125 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:56:59.54 ID:AX9bYmkw0.net
ちっこい弁当もなかなかのお値段だな
値上げして分量減らして客も減るスパイラル

126 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:57:05.78 ID:9HsLjGiN0.net
セブンは日本語が通じない店員さんが多すぎる
年寄りでフットワークの悪い店員さんも多いし
食品関係も質的にイオン化しつつあるし
食品は地元スーパーに限る!コロナの関係で、有料ではあるが配達サービスも始めてくれたし
セブンの100倍努力してくれる感じ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:57:07.14 ID:VTKsm6gR0.net
イオンの弁当の量が少なすぎてたまにコンビニ弁当買うと量が多くて驚く

128 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:57:12.16 ID:SsKRTmem0.net
弁当は良く画像で見てたが
あのサンドイッチはインパクトデカかったw

129 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:57:18.47 ID:fQ9qtv9r0.net
最近はスーパーの弁当も全体的にコンビニっぽい

130 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:57:37.45 ID:kAoTwqCY0.net
記事では「今回の」と書いてあるが何年も前からセブンはこういう体質だろ
今更だと言ってもいい

131 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:57:39.46 ID:gM+uQy9g0.net
女性や高齢者の方が食べやすい量にしました!
消費者のお言葉を反映!!

132 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:57:48.83 ID:4uRaLGl+0.net
>>104
これね。ちょい値上げは、アベノミクスのインフレターゲットにあってるw

133 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:58:09.46 ID:+EjrvHjs0.net
女性や高齢者じゃない人は無視かよ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:58:10.17 ID:k5vZAMZW0.net
>>73
数年前までそうだったけど、最近はそうでもないな。
セブンのスイーツもサンドイッチも弁当も急激に魅力が無くなった。今はファミマかミニストップに行ってる。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:58:23.78 ID:WYsxctoD0.net
>>115

経済音痴丸出しのバカサヨチョン ( 嘲笑 )

インフレデフレはマクロ経済指標で計るのであって、個別アイテムの価格変動じゃねーよ
ちな今の日本のコアコアは?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:58:29.13 ID:hzCUSzJ80.net
ステルス値上げw
バレバレだけどね

137 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:58:30.51 ID:v+MvYZ9Z0.net
もうセブンイレブンは昔のセブンイレブンじゃあない。
完全にイトーヨーカドーに乗っ取られた。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:58:36.37 ID:ZRpuFoqQ0.net
せこい

139 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:58:38.66 ID:FruHWWcx0.net
めちゃくちゃうめぇのを安く売ってくれてるんだから責めないで(>_<)

140 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:58:38.98 ID:1A5BfdnI0.net
百均の食いもんと同じ手口
貧しい国になったなあ
つい最近までアベノミクスとやらで空前の好景気だったはずなのに

141 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:58:39.25 ID:lrBhMcKV0.net
二年ぐらい前かな、PBパンのサイズダウンはステルスでもなんでもなかったぞ
いつも買ってる商品を手に取ろうとしたとき、二回りぐらい小さくなってて
一瞬自分が何を見ているのか分からなくなってダブルアクションしたからなw

142 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:58:47.69 ID:vivXdR9M0.net
>>106
カロリー表示は±20%までは合法
当てにならない

143 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:58:48.55 ID:7Vgp1zDx0.net
弁当買うならスーパーで買ってるわ
298円ですごいボリュームあるカツ丼とか買えるし、その他色々な種類の弁当も398円で買えるからコンビニで買おうなんて思えなくなったわ
そばやうどん、担々麺とか麺類も豊富だしパンだってたくさん種類あるからコンビニに必要性を感じなくなってきた

144 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:58:50.10 ID:27E2pCyn0.net
×疑う
○気付く

145 :パパラス♂:2020/10/27(火) 11:58:59.62 ID:mPivGQIC0.net
厚焼きでない方の普通のタマゴサンドも開けっぴろげに普通にグングン値上げしたしね。
奴隷契約の搾取で儲けるが難しくなってきたんで、単価を上げて補おうとしてんだろ。
こーやって各社競争の余地が見えてくるってのは逆にいいことだとは思う。
ただ、コンビニ利用客って基本的には損得勘定の薄い人がメインなんで、少々の
値上げとか内容量の削減とか、あんまり気にしない人のが多い気がする(*^ー^)ノ~~☆

146 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:59:21.47 ID:5hh0NyHp0.net
>>118
クソバカwじゃあデフレか?w

147 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:59:42.92 ID:ExBSm5Fu0.net
セブン♪イレブン♪
やなきぶーん♪
閉まっててよかったぁぁぁぁぁ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:59:47.36 ID:5eK6GQN+0.net
セブンの鮭が具になってる新しいオニギリが税込みで200円を超えてるのに、海苔が巻かれていない。
ありゃ、問題だぞ。
二度と買わない。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:59:55.43 ID:S5sa81120.net
レジ袋の件だけでも買い物しにくくなってるのに満足感削られたら尚更行かなくなるよな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:00:01.59 ID:UZ/MOIL60.net
>>135
消費税分だけはインフレしてるぞ
お前らが糞売国奴チョンだってのはバレてんだよw

151 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:00:04.50 ID:lG84Qt5b0.net
セブンは特にいろんなものが小振りになってるから、最近はもう寄らなくなってしまった。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:00:19.38 ID:sPzvJjlT0.net
セブンなんて
価格そのまま小型化

価格大幅値上げ少し増量
の繰り返しじゃねーか

153 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:00:36.79 ID:6wu5Uqeb0.net
そもそも
セブイレとか
セブブンとか
ブンイレとか
セブレンとか
セイレンとか
セブレブとか四文字略称で呼ばれてねえ時点で愛されてねえんだよ
ローソンみてえにさ
え?   ぜんっぜん縦読みにならねえだめだ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:00:41.71 ID:lG84Qt5b0.net
コンビニなんて価格を気にする奴は行かないだろうに、、、

155 :ネトサポハンター:2020/10/27(火) 12:00:42.60 ID:4IMBMDYr0.net
>>115
人殺し自民党が政府主導で物価上げてる一方個人の給与はむしろ下がってるからな

同じ値段でしか買えないから、結局中身が少なくなる


全部人殺し自民党のせい

156 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:00:43.90 ID:e5sjBntY0.net
コンビニに体を合わせる

157 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:00:45.99 ID:UDJbXVJe0.net
これに関しては事実だろ
疑う余地すらない

158 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:00:46.69 ID:yp87dhir0.net
上げ底イレブン

159 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:00:52.68 ID:sxUtXBl60.net
おにぎりスカスカ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:00:57.87 ID:GA+MVx1B0.net
立ち読みもほぼなくなってきたね

161 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:00:58.68 ID:hl3lKIHz0.net
>>100
既存の店が客を呼べないからシャッター商店街なんてモノが流行る
商店街なんて30年前から存在意義をなくしているけどな

162 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:01:05.05 ID:IeO3q3Cv0.net
ただのATM併設の公衆便所チェーン店だろ?

163 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:01:05.07 ID:0QL5mykw0.net
単なる煽り記事かと思ったら意外とちゃんとした内容だった

164 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:01:07.89 ID:TSyNUu5S0.net
>>4
無いわ
コンビニではタバコと飲み物、飴、ATM、トイレくらい

165 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:01:08.98 ID:q47UnCqo0.net
別に量を減らしたり値上げしたりするのは勝手にやってればいいけど
あたかも減ってない感を出して客を騙すために減量容器に注力するってーのが気に入らんのですよ
最初から騙すつもりで売ろうとせずに商品の実情に見合ったものを出せば誰か買うんじゃないかな

166 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:01:13.34 ID:kAoTwqCY0.net
>>47
雑穀混ぜはやってる

167 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:01:16.09 ID:INogiW4S0.net
昨日ファミマで新作のトンカツサンドイッチ買ってみたけど普通だったぞ
美味しかったわ!もちろん楽天ポイントだけどww

168 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:01:30.66 ID:eiyx683u0.net
ステルスどころか堂々と値上げしてるじゃん弁当600円、パンも150円でちっさくなっちまって

169 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:01:34.64 ID:k5vZAMZW0.net
>>104
値上げはいいけど質は落としてほしくないなあ。だいたい、コンビニで頻繁に買い物するような人間が節約なんてしてるわけがない。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:01:36.87 ID:jZaEqSdW0.net
スタグフが進行してるね

171 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:01:38.75 ID:9WT8zmy20.net
TVをCMで囲う為に金使ってんの?
本末転倒もいいとこのアホ会社

172 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:01:58.85 ID:WmmBSqIV0.net
>>69
同じ値段でカロリー高いのわざわざ買わないだろ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:02:02.35 ID:4uRaLGl+0.net
セブンはとんだ災難だね。ステルス言われるし、コロナで客は来んし、しんちゃんはレジ袋有料化するし。
もうGOTOセブンやってもらったら?w

174 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:02:07.50 ID:W/3hTC/q0.net
>>6
トイレは?

175 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:02:12.95 ID:zF0DlR8i0.net
>>6
余計に手数料かかるじゃん
ATMも使用しない方がいい

176 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:02:15.08 ID:w9xlxBDs0.net
ローソンやファミマに頑張ってもらわないと
業界内で競争が無いからこうなる

177 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:02:17.32 ID:ZM2RNpim0.net
疑うじゃなくて事実だが

178 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:02:27.02 ID:p/208yqT0.net
コンビニは緊急避難的に利用するのが正当

179 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:02:33.41 ID:0CaR5kKQ0.net
俺が知る限り、20年前にはすでにやってた、セブンの「ステルス値上げ」。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:02:37.01 ID:c0HNleQn0.net
>>134
地元のローソンがセブンが開店するからって廃業してファミマはセブン開店後しばらくして廃業
駐車場はセブンが一番狭かったのに、レアケースなのかもしれんが

181 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:02:40.67 ID:QMx2tI9H0.net
創価学会の嫌がらせ行為の黒幕は、信濃町総本部の学会幹部です
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1603716395/1-14
>1 :テンプレ ◆Rr.V4pIjXE []:2020/10/26(月) 21:46:35.81 ID:0FjuccQi0
>創価学会の地方組織は

>方面――総県――圏(地域によってはなし)――本部――支部――地区――ブロック

>となっています
>ちなみに全国は14の方面に分かれており
>(中略)
>となっています
>創価学会が特定個人の嫌がらせ行為を働くときには

>信濃町の総本部の幹部 → 方面幹部 → 総県幹部

>という形で、特定個人に嫌がらせをしろと、総本部の幹部が指示が下りる事で行われます

>つまり嫌がらせ行為を行わせている黒幕は、信濃町にある総本部の幹部だという事です
>文字通り、創価学会による組織的な嫌がらせ行為というのが実態です

2015年1月頃、創価学会の嫌がらせ被害者が民事裁判を起こし、騒ぎになりました。
被害者は勧誘を断っただけで嫌がらせを受けるようになった非会員の一般人でした。
政治家でもなければ、ジャーナリストでもない、敵対教団の関係者ですらない。
ごく普通の方です。

そんな人に対する嫌がらせでさえ、信濃町の総本部からの指示により、行われているのです。

つまり創価学会という団体の実態は、組織犯罪集団である、という事なのです。

詳しくお知りになりたい方は上記のスレッドのリンク先を参照してください。

※この情報は下記レスの続きです
創価学会の嫌がらせの手口について、10年以上前に、現役会員が手口を暴露した事実がある事をご存知だろうか
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603363901/696
em

182 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:02:47.05 ID:0b0Us1zv0.net
>>7
水道光熱費はスマホで支払い出来るし、立ち読みは出来なくなったからよっぽどの事がないとコンビニで買い物なんてしないな。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:02:48.95 ID:YQiyx1R70.net
カロリーで誤魔化したいのはセブンの工作員かな?
油の1gあたりのカロリーはたんぱく質や糖質と比べて倍以上ある
食い応えなくても油吸わせればカロリー維持余裕

184 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:02:49.91 ID:S5sa81120.net
むしろコロナで在宅が増えて利用者獲得できる良いチャンスなのにね

185 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:02:52.06 ID:lfhBdnyI0.net
今日もセブンで買っていない
ほか弁に行った

いい仕事をした

186 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:02:54.23 ID:trJLLwxH0.net
投資を始めてから、支出を気にするようになってコンビニに行く回数激減。
コンビニ飯は外出先や事情がない限り、満足感の無い贅沢品と思うようになったわ。

利便性の値段が価格含まれすぎてる。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:02:57.27 ID:0CaR5kKQ0.net
「ステルス値上げ」、面白いネーミングだな。

188 :トヨタ自動車 田原工場 保全課 渋谷:2020/10/27(火) 12:02:59.19 ID:SSVM4JWy0.net
鶴瓶がイメージキャラクターになった会社はステルス値上げや減量は許されない

189 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:03:14.40 ID:UZ/MOIL60.net
>>155
税だの為替だのの変動を除いた実質物価指数はずっとデフレだしな
消費増税と円安分だけ値上がりして、消費が落ち込みまくって内需をボロボロにした売国奴統一教会自民党はマジで消さないとヤバい
ついでに別働隊の維新も消さないと駄目だけど

190 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:03:15.82 ID:+EjrvHjs0.net
逆にここまで酷いなら個人商店が流行るかも
セブンと同じものを少人数で作ったら半額くらいで売れるだろ
それでも利益出るわ
起業チャンスだぞ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:03:24.21 ID:EgrX58a10.net
炭水化物油弁当買うならサラダと豆腐買ったほうが安いし健康的

192 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:03:34.54 ID:st1ZjtR50.net
そのうち空気を売る店になるのかしら

193 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:03:38.65 ID:CtueurJV0.net
昔のセブンイレブンは他のコンビニに比べて高額な印象はあったが、それを差し引いても安心や安全、ボリュームがあって満足感があったのにな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:03:39.31 ID:uV91M1pL0.net
この前数年ぶりにブリトー買ったら、とんでもなく痩せた悲しい姿になってた

195 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:03:42.48 ID:DoE32qhq0.net
>>4
なぜそんなに奴隷根性?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:03:53.86 ID:++8XM7tz0.net
つーか
そんなもんいちいち客に許可いらないだろ
買ってる途中に値上げした訳じゃないし

197 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:04:08.35 ID:zF0DlR8i0.net
見た目わかりにくいおにぎりだけ説明して、サンドイッチは説明したの?

198 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:04:12.09 ID:bjsm7j670.net
基本的に車を止めて休憩できるコンビニだけ利用する
ステルス値上げとかどうでも良い

底辺は休む場所すらないからね
追い出すコンビニは絶対利用しない

199 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:04:15.01 ID:1IeWU1Tm0.net
疑うなら行かなきゃいいだけ。
需要と供給。

200 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:04:23.35 ID:9WT8zmy20.net
>>192
まあ今でもその状態だわな

セブンイレブン代が高い

201 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:04:26.23 ID:yCM7tpIn0.net
余程おかしな値段で売ってるんでもなければ
どんな値段で売ろうが自由だし告知する義務もねぇのに
ステルス値上げだとか言う方がキチガイなんだけどね

202 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:04:26.30 ID:DKxYZI410.net
>>1
つ病院の病室やデパートの売り場に時計がない理由

203 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:04:34.39 ID:nDKXd+Gd0.net
たしかに企業イメージが悪くなったな。
買いたい物もあまりないし。

でもあたりめは美味い。
それだけは認める。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:04:55.87 ID:4uRaLGl+0.net
セブンは逝ってよし!コンビニ多すぎ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:04:56.82 ID:lnT7X1w80.net
消費者庁的にはどうなん?見た目ならどんだけ容量期待値錯誤させてもokってことなら、なかなか画期的な社会到来では?

206 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:05:02.40 ID:TSyNUu5S0.net
コンビニ弁当よりスーパーのパンや弁当の方がコスパ良いよ
栄養バランス取りやすい

207 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:05:03.64 ID:avt1m+dJ0.net
でも10年後は日本人なんか相手にする必要ないくらい
アジア発展で食の流通もかわるから
いまのうちスタグレーションになれた方がいいかも

208 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:05:04.88 ID:INogiW4S0.net
>>196
いらんいらん
行かない買わないだけでw

209 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:05:06.69 ID:F8239GS40.net
つか最近セブンって無料配布多いよな
あれで儲けは増えてるのかな

210 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:05:11.08 ID:7YwuvaZa0.net
レジ袋バイオマスだから無料で配布できるのに小銭ほしさに有料にした結果
客が来なくなりました

外人バイトとか日本にイランし
はよ潰れてどうぞ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:05:13.51 ID:a+/fHgoT0.net
そもそも今コンビニで弁当買う人そんないるの…

212 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:05:15.29 ID:kAoTwqCY0.net
でもコンビニのカレーは割と美味い
セブンとファミマは個人的にかなり好き
ローソンのはちょっと自分には合わないが

213 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:05:15.29 ID:vDjiP8dS0.net
スーパーとかの食品も
増税、減量、外税化、値上げで
10年前の実質倍額になってるが
物価は上がってないというw

214 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:05:17.19 ID:aPbNn2Hp0.net
売り上げが落ちた分を利益率でカバーする方式はドロリッチがどうなったかでわかるだろうに

215 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:05:26.93 ID:vqmnsh/w0.net
やってることがいちいち姑息なんだよね
経営陣が無能でクズだから

216 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:05:35.55 ID:vDx7SqDN0.net
まさかはじめしゃちょーが上げたコンビニおにぎりのご飯粒数える動画が資料的価値を持つ日がやってくるのか?

217 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:06:06.33 ID:avt1m+dJ0.net
>>206
でたーコ・ス・パ馬鹿

218 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:06:09.46 ID:bBAk4teC0.net
ロクでもないセブン。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:06:29.58 ID:F8239GS40.net
今は50%還元のすき家のほうがコスパ良い

220 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:06:32.49 ID:dsM5EtCT0.net
セブンは元々あった弁当やパスタやパンが「新発売」ってシール付で戻って来ると改悪されてる

221 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:06:36.44 ID:IAUrwETU0.net
キットカット「客の声で小さくしてやったぞ、値段はそのままな」

222 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:06:37.70 ID:jkg3HWlP0.net
>>69
そうだね
はみ出たタンドリーチキンだね

223 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:06:40.89 ID:0YlxwHVm0.net
>>4
沖縄のオーナーかな? 店舗たてて直ぐにこんな事されたらたまらんもんなぁ

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200