2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ】セブンの「ステルス値上げ」を疑う人が、後を絶たない理由 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/10/27(火) 11:39:56.75 ID:18r1wpzf9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a598b0962e73de352955e52da70fcaf45a409ce?page=1

コンビニ王者セブン-イレブンが、知らない間にこっそりと量を減らしてお値段据え置き、といういわゆる
「ステルス値上げ」をしているのではないかと叩かれている。

きっかけは、底が不自然にせり上がった弁当の容器だった。先月発売された「スタミナ炭火焼肉弁当」などセブンの弁当を
食べた人たちが、底上げされたように見える弁当容器の写真とともに「ひどい」「ふざけるな」などとSNSに投稿したのだ。

実はセブンでは昨年も、3個入りの「いなり寿司」がリニューアルで5円値上げしたにもかかわらず、2個入りになったこともあった。
そこで、これらの弁当も知らない間に量を減らしたステルス値上げではないかという指摘が相次いだのである。

そんな疑惑がブスブスとくすぶり続けていたところ、今月に入ると追い打ちをかけるように、セブンの「ハリボテたまごサンド」が注目を集める。
パッケージに「厚焼きたまごミックスサンド」と書かれている段階では、ボリューム満点の卵焼きが挟まれているように見えるが、
実際に中身を開くとスカスカだったという写真が投稿されて、これまた大きな反響を呼んだのだ。

さらに極め付きが、一昨日に話題になった「コンビニおにぎりの小型化」。マネーポストが、コンビニの主力商品であるおにぎりが最近、
えらく小さくなっている疑惑があるとしてコンビニ各社に回答を求めたのである。セブンは、ここ数年ご飯の量は変化していないと
疑惑をキッパリ否定。しかし、疑惑が相次いで指摘されていることもあって、SNSには「うそにしか聞こえない」「実際に小さくなっている」
などと不信感をあらわにしている人も少なくないのだ。

そこに加えて、ここまで不信感を募らせている人が多いのは、消費者がハラオチしない説明のせいもある。コンビニ側や専門家は、
利用者に単身世帯や高齢者が増えたことで、彼らが購入しやすいように米自体は減らしていないが、握り方などでおにぎりが
ダウンサイジングしているだけだという。しかし、それはマーケティング側の一方的な事情で、消費者側からすればまったく知ったこっちゃない。

大きさが変わったように感じるかもしれませんが、こういう理由で米自体の量はまったく変わってないですよ、
というアナウンスをしていなかったのに、質問された途端に「お前らの財布のヒモが緩みやすいように小さくしておいたからな」
なんて言われても、一般消費者はまったくピンとこないのだ。

セブンは反論せずにスルー
 
毎日大量のおにぎりや弁当が廃棄されている食品ロスを少しでも改善するためには小型化や減量はしょうがないという人もいるが、
それならばなおさら消費者にちゃんと説明しなくては意味がない。「どうせ難しいこと言っても大衆は分からないでしょ? 
われわれはいろいろ考えて商品つくってんだから、あんたらそれを信じて買えばいいんだよ」という企業側の上から目線は、
不信と反感しか生まないのである。

そのあたりをよく心得ているのが、ライオンだ。同社の衣料用洗剤「トップ スーパーNANOX」はステルス値上げをウォッチするWebサイトで、
13年のリニューアル時に内容量が50グラム減ったなどと指摘されていた。しかし、今回のリニューアルでは、嵐の二宮和也さんが出演するCMで、
従来の液体洗剤は「約7割が水」という事実を明かすとともに、新しい「トップ スーパーNANOX」は7割が洗剤成分で「濃い」ことを強く訴求。
一歩間違えれば、液体洗剤全体のイメージダウンにもつながるような思い切ったコミュニケーションだが、減量している背景がクリアになったことで、
「ステルス値上げだ」などという風評は立っていない。

この対極に位置するのが、今回のセブンの対応だ。先月から底上げ弁当がSNSで叩かれているにもかかわらず、
言われっぱなしでまったく反論をしない。SNSで騒いでいる連中などは、われわれのお客さまではないと言わんばかりのスルーっぷりなのだ。

個人的には、こういう大上段から構えたいかにも大企業的な対応も、ステルス値上げ疑惑に拍車をかけているのではないかと思ってしまう。

それに加えて、もうひとつセブンへの不信感を強めているのは、不祥事ラッシュだろう。昨年の24時間営業をめぐる問題から、
ブラック労働が注目を集めたからと思ったら、セブンペイの不正利用とそのグダグダ対応が世間から批判され、今年に入ってからも、
本部社員による無断発注、さらには1970年代から続く残業代の未払いまでもが発覚した。

※以下、全文はソースで。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:40:10.77 ID:zTrK8Tbs0.net
https://livedoor.blogimg.jp/geinous_skoop123/imgs/5/7/57ae2a2c.jpg

3 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:40:35.96 ID:+coD0oJl0.net
自業自得

4 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:40:36.14 ID:T7BokR/y0.net
でも、
セブンイレブンが一番好きだよな

5 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:40:52.26 ID:pJINgeNc0.net
>>1
疑いじゃなくて端的事実だしな。

6 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:41:09.85 ID:YDx5R1170.net
コンビニではATMだけ利用すること。

7 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:41:29.94 ID:t9SDVZqG0.net
コンビニは料金を払う場所。買う物はない

8 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:41:34.49 ID:qTa7RJfN0.net
袋有料の黒幕

9 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:41:44.99 ID:xBMl650s0.net
ミリ単位で上げ底調整

10 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:41:51.60 ID:U3aeFlZ80.net
弁当ひとつで腹いっぱいにさせず
他のものも買わせるのが目的

11 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:42:08.96 ID:fQ9qtv9r0.net
>米自体は減らしていないが、握り方などでおにぎりが
>ダウンサイジングしているだけだという

どういうこと?
ガッチガチに握り固めてあるってこと?
そんなコンビニおにぎり見たことネーナ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:42:22.34 ID:fyDKpyye0.net
Twitterであれだけ底上げなどのセコさが暴露されてるのに
ステマ記事仕込んでちょくちょく目につくから叩かれる

13 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:42:22.97 ID:MLYXIgLR0.net
7-iの株を空売りしている仕手が動いている

14 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:42:50.33 ID:hzqvI8NV0.net
実際に小さくなってるからな商品

15 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:42:51.06 ID:exyarZam0.net
コンビニとは料金払ったついでにウンコしに行く所
食べ物は買わない

16 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:43:23.37 ID:pmx2qaRa0.net
というアンチステマ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:43:38.81 ID:Cj4E6/Od0.net
上底に苦笑い、その後に涙

18 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:43:51.41 ID:t6KDaqgy0.net
スルーするなら

徹底的に叩かれるだけ
その結果どうなろうと
それこそ身から出た錆

19 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:44:07.40 ID:YDx5R1170.net
コンビニで買ってお得なものは万にひとつもない。いいね?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:44:13.29 ID:uXaLplWk0.net
パヨチョンだろ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:44:15.04 ID:augJ0Czr0.net
商品さえ買わなかったら良いコンビニだよ、セブンイレブン。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:44:26.91 ID:HG0bw9DR0.net
洗剤の例みたいな感じで量は減ってるけどカロリーは落としてない!って強弁するのを見たい

23 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:44:39.86 ID:goJ7Wb0x0.net
上げ底は酷いね

24 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:44:56.88 ID:ysYR2KdF0.net
やりくちからして、韓国人が入り込んだんじゃねの?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:45:04.72 ID:Tk5Cfog/0.net
コンビニは半分は娯楽業だからな
スーパーみたいな小売とはやっぱ思考が少し違う
食欲を刺激する、満たすということで日々の憂さを晴らしに来る人々を相手にする商売なんだ
パチンコ屋とかとある意味似てる
いかに良い製品を出すかではなく、いかに低コストで客に金を出させるかが主眼なんだ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:45:06.29 ID:3a4qw3Wu0.net
セブンイレブンはそういうものと知れ渡ってるからまだいい
こそこそ量をどんどん減らしてる企業の方がタチ悪い
しまいにはお客様の意見をとか言い出す始末

27 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:45:07.36 ID:fQ9qtv9r0.net
>>22
「混ぜてる油を増やしてるからカロリーは同じだ!」
とか?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:45:24.52 ID:ytn0LoTN0.net
量を減らせばもう一品買ってもらえるからな
客数が減る一方だからそうやって何とか客単価を上げようとした結果、さらに客数が減るオワコンセブン

29 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:45:27.67 ID:jP5S7SlQ0.net
日本円の価値は下がり続けてるから
実質的には価格据え置きだよ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:45:30.73 ID:e+guRqEn0.net
カントリーマアムの悪口はそこまでだ。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:45:36.06 ID:jnEgVPZH0.net
コンビニなんかで買わなきゃ良いだけだろwwwww

32 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:45:50.29 ID:UkjGLWl70.net
疑う?事実だろ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:46:07.05 ID:fQ9qtv9r0.net
単純に量が減るだけならまだしも
食感が変わる変更をしたカントリーマアムとキットカットは最悪だと思う

34 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:46:12.72 ID:uRYvQ6gH0.net
ビニール無くなったのと
旨かったタコスが無くなったのとで
セブンには完全に行かなくなった

35 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:46:57.95 ID:b7eeqsPn0.net
ステルス言うな 詐欺やろ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:47:12.15 ID:Ec/9FZ6o0.net
だから、行かなきゃ良いんだってww
行くあんたらが悪いんだからww

37 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:47:29.18 ID:MjSkAQfn0.net
それほど消費者が価格にシビアである証拠だろ
値段を上げて売れるならそうしてる

38 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:47:45.63 ID:0/htzefw0.net
>>11
以前が何グラムで今は何グラムなのか言えばいいだけなのにな。
それが変わってないというならそうなんだろうし。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:47:46.81 ID:UZ/MOIL60.net
>>1
セブンイレブンに限った話じゃない

円安になって石油も飼料も何もかもが高くなり国力を削がれたのだから当たり前
自国通貨安を喜べるのは石油算出国であるサウジやアメリカ、または内需が弱い韓国などの国

日本は資源は無いが世界でもトップクラスの内需国
デメリットしかない円安誘導が元凶だわな
トヨタしか喜ばないアホ政策

40 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:47:53.93 ID:Cop23u3k0.net
パリパリ麺の皿うどんの改悪に失望した

41 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:48:08.56 ID:YQR6xcfW0.net
>>33


そうだねビックリマンチョコも昔と味と食感変わって別物。昔の方が美味しいのに何故変えるのか分からないな其処まで変えるなら新商品として別物で出せと思ってしまう

42 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:48:09.30 ID:talGmTbY0.net
セブンなんて入っただけで狡猾、という臭いしかしないので行かない
もう20年使ってないけど生活になんの不自由もしてない。探せばすぐにローソンもファミマもあるし

43 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:48:15.23 ID:JZ883KoB0.net
>>36
コンビニはセブンイレブンだけじゃないしね

44 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:48:22.22 ID:a95AFokG0.net
値段上げてくれた方がまだ潔くていいわ。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:48:26.36 ID:yR1UmnRK0.net
洗剤は減ってると気づかないし
お菓子なんて見た瞬間わかるけど

46 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:48:47.94 ID:4uRaLGl+0.net
>>1
コンビニをインフラだと錯覚してるやつが多いから。
コンビニは贅沢店だ。金があるやつだけ使えばいい。ってのを理解してないやつが多すぎる!
と思う。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:48:50.31 ID:qrA802a80.net
>>22
美味しさそのままでヘルシーになりました!

48 :ネトサポハンター:2020/10/27(火) 11:49:11.04 ID:4IMBMDYr0.net
疑いじゃねえし

49 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:49:12.89 ID:etDKFS2Q0.net
上げ底容器使うのは別にコンビニだけじゃないけどね
鮮魚とかの容器も底上げしてボリューミーに見せてる

50 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:49:13.70 ID:DhpVg8QO0.net
値上げしようが数減らそうがセブンの自由じゃねえか
イヤなら買わなければいいだけ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:49:18.49 ID:NNavI4hV0.net
好きでバームクーヘンを買ってたが
高級感出してしれっと値上げしたのは忘れんぞ
総じて高くなってる(している)
今は仕方ない時しか使わない

52 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:49:30.05 ID:gGhyaXyh0.net
別に問題ないような

53 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:49:31.14 ID:xQJif9Dm0.net
優良誤認で消費者庁が働くべきだろ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:49:33.56 ID:7UWePV1C0.net
反論せずにスルー×
反論できないからスルー ◎

55 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:49:37.81 ID:kAoTwqCY0.net
誰の目にも明らかな事実
ついでに言うと質も落としてる
新発売からしばらくすると、あからさまなくらいに味が落ちる商品あるし

56 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:49:41.52 ID:07d611xA0.net
嫌なら買うなか

57 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:49:53.10 ID:QOifYOkf0.net
元はローソンの上げ底が凄かったけど、それよりも酷いセブンイレブン。
もう選択肢に入らない。
潰れてしまえ。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:49:55.60 ID:+EjrvHjs0.net
上げ底は反論出来ないだろうな
特に二重器の奴とかレジ袋有料化しているくせに
こんな資源の無駄でコストかけてまで内容量減らすって

59 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:50:02.61 ID:gmoayovS0.net
もう疑うレベルじゃなく事実だもんな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:50:09.11 ID:Ec/9FZ6o0.net
>>43
そう、ここらで不満言ってる奴って
セブン中毒みたいな奴らやろw
文句が有るなら、買わなきゃ良いのに
頭が悪いって言うか・・・w 可哀想って言うレベルやw

61 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:50:17.40 ID:RPvR/SOj0.net
フィッシュバーガーを美味しくなって新登場しやがったら本気出すわ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:50:17.87 ID:WafnFEdK0.net
SNSでいくら騒がれようがデータでは売り上げに影響出てないんだろうな
コンビニなんて毎日データ集計してるだろうし影響が出ていれば何かしら対応してるはず

63 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:50:28.57 ID:5hh0NyHp0.net
円高デフレの民主党は悪、円安インフレの自民党が正義と言ってたバカジャップ
円安インフレってこういうことだろ?何を今更文句言ってるんだ?
ジャップはどこまで馬鹿なのか?

64 :ネトサポハンター:2020/10/27(火) 11:51:02.36 ID:4IMBMDYr0.net
>>56
フラグ立ったな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:51:02.92 ID:QOifYOkf0.net
>>53
そう、上げ底は優良誤認を狙ってる
これで消費者庁が動かなかったら税金泥棒どころか賄賂でも受け取ってるとしか思えん

66 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:51:06.21 ID:Gl0NtMbz0.net
それでもセブンは売れてんだから問題ないだろ

騒いでるのは貧乏人

67 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:51:06.41 ID:AyWYvsqj0.net
レジ袋や荷入れ手間もステマだよ。少しは安くすればいいのに

68 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:51:21.24 ID:qo2i7nDw0.net
疑う人がまるで悪かのような物言いは草
疑って欲しくないなら先ずやましい事をするなよ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:51:25.77 ID:yR1UmnRK0.net
コンビニなんてカロリー表示してるからどの程度入ってるかなんて容器見なくてもわかるでしょ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:51:36.96 ID:ztDkPrTm0.net
疑うも何も事実だろ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:51:41.41 ID:fo8oGE5C0.net
コリアンイレブンなんか利用しないだろ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:51:42.40 ID:GlfE5szT0.net
弁当箱の底上げ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:51:46.86 ID:c0HNleQn0.net
>>36
田舎は近くにファミマ、ローソン、ヤマザキあっても遠くのセブンに行くくらいセブン信仰強い

74 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:51:49.97 ID:3a4qw3Wu0.net
上げ底はロッテのチョコパイも酷かったはず
値上げしてもいいから、味や品質は維持か向上してくれ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:52:10.56 ID:P+GBEQej0.net
まあでも一番使うのがセブン

76 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:52:25.26 ID:H2oIbM9d0.net
セブンじゃ買い物せんから無害だが吉牛のケチ盛りは許せない

77 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:52:28.03 ID:o8a7VEL00.net
文句言う前に、セブンイレブンには行かないこと!
7iHDとはいっさい取引しないこと!

78 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:52:33.98 ID:BSwFhO+z0.net
シュークリームとかはステルスじゃなくて本当に値上げしてるけどな。
数年前と比べて高くなったよ。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:52:53.16 ID:FUEDH9OO0.net
行きつけのセブンで普通に店員が、
このパン小さくなったんですよって教えてくれたわ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:52:56.79 ID:BOYhPM1Y0.net
疑うってまだこんな忖度記事書いてるか

81 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:52:58.74 ID:AyWYvsqj0.net
こう言う事で消費者のストレスがたまって最後は取り返しがつかなくなる。1人でも多く味方を増やせばいいのに、

82 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:53:08.65 ID:7UWePV1C0.net
弁当おにぎりは地元のスーパーで充分
弁当のおかずは売り場のおかず使ってるからコスト減で値段もリーズナブルで量も十分

もうコンビニなんぞで買う事自体が金の無駄

83 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:53:22.35 ID:FBwKNFwI0.net
セブンに限らず世の中値上げまくったじゃんよ
感覚的には消費税上げるたびに1割高くなっていく

84 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:53:32.45 ID:5hh0NyHp0.net
円安インフレってこういうことだぞ
自分がどういう政策を支持しているのか理解できてないのかバカジャップは?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:53:37.63 ID:RKyRtAkJ0.net
スーパーでビリー南蛮逆ギレ弁当買うからいいや

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200