2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NASA】月の水「案外豊富」 活用なら人類長期滞在に弾み [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2020/10/27(火) 08:25:54.75 ID:1vjRRw4c9.net
 【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)は26日、月面に従来考えられていたより多くの水分子が確認されたと発表した。NASAは2024年の有人月面探査再開を目指しており、「月の水」を抽出して有効活用できれば、将来の月面長期滞在に弾みがつく。

 航空機に高性能望遠鏡を搭載した「成層圏赤外線天文台(ソフィア)」による観測で、月の太陽光が当たる面に水分子の存在が確認された。観測結果は科学誌「ネイチャー・アストロノミー」にも掲載された。
 これまで月の水は、太陽光の当たらない低温の地域に氷の形で存在することが分かっていた。新たに確認された水分子は、液体の水や氷ではなく天然ガラスなどの鉱物内に閉じ込められ、太陽光が当たっても蒸発しなかったとみられる。
 今回観測された水の量は「サハラ砂漠全体にある水の100分の1」程度。NASAのブライデンスタイン長官は「資源として利用可能かどうかはまだ分からないが、月の水について知見を得ることは、月探査計画にとって重要な鍵だ」と意義を強調した。
 月の水は人類が長期滞在する際の飲用としてだけでなく、ロケット燃料を現地生産する原料になり得ると期待されている。NASAは22年、月面の水の位置を測定する無人探査車「バイパー」を打ち上げる計画だ。

時事通信 2020年10月27日05時57分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102700162&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

2 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:27:52.57 ID:FF3w9CyY0.net
> サハラ砂漠全体にある水の100分の1」程度。

多いの?少ないの?w

3 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:27:53.25 ID:norBOLFo0.net
もうアメリカ国民は働く必要もない

4 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:28:07.09 ID:v3wBX5Xe0.net
サハラの1/100

取り出すのにどんだけコストかかるんだよw

5 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:28:37.80 ID:K0Xa08VI0.net
金かけて月に長期滞在して何するの?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:29:38.04 ID:Jg4AMUbJ0.net
だんだんNASAの発表がしょぼくなってきたな。

7 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:31:13.91 ID:v3wBX5Xe0.net
そんなことよりスペースローンチシステムどうすんのさ
また頓挫の噂出てるけど

8 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:32:23.14 ID:qSCcIB7A0.net
何か不動産屋に似てきたな
>>6

9 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:33:14.25 ID:eVbr/2Dk0.net
月は無人探査機飛ばすほどの価値無いの?小惑星行くよりはるかに楽そうだけど

10 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:34:13.49 ID:bJEJR/iU0.net
サハラ砂漠で飲用水作って長期滞在したり、ロケット燃料を生産するの事が、まるで楽勝みたいな言い回しだな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:34:17.62 ID:fOKOwa7H0.net
結局はアメリカの経験と、失敗を前提に重箱のようにしつこい対策する日本によってしか進まないってこと

12 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:35:47.92 ID:4PsuNxVR0.net
彗星由来なのかね?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:39:11.95 ID:O0nUt0Ye0.net
水が何万トンあっても、集中してないと資源にならないだろ。
例のNASAの予算獲得作戦だよ。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:39:53.80 ID:Xt30kiLE0.net
>>6
日本の金でくだらんインチキ冒険やってたのがばれたからな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:40:15.40 ID:OiEBN62a0.net
>>5
ヘリウム3の採掘

16 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:42:54.22 ID:1weBanef0.net
月面据え置き型でマルチメッセンジャー天文学は素晴らしすぐる
予想通りだったのだからKAGRAでビシバシ進むしかない

17 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:44:05.58 ID:PWxo9Jx90.net
GoToMoonキャンペーンで世界の貧民を集めたら月まで届きそう

18 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:50:30.48 ID:OIFBAv900.net
地球の全人口が一斉にジャンプすれば地球は揺れますか?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:51:27.14 ID:+4FAakiq0.net
>>1
>>今回観測された水の量は「サハラ砂漠全体にある水の100分の1」程度。

揚げ足取りになるし、リンクを貼れないけど
サハラ砂漠には美しいオアシス「ウバリ」など幾つもオアシスがある
その1/100ほどの水が有るのなら素晴らしいことだ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:52:54.84 ID:HfTwHPoh0.net
>>5
自慢

21 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:53:08.16 ID:GvJ9Eh6m0.net
宇宙放射線被曝長期で大丈夫レベル?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 08:55:36.99 ID:qpLuynlw0.net
先ずはサハラ砂漠で水循環型生活環境を作れるかを検証すべきでは?
大気無し、水100分の1での循環型生活環境を構築する事の困難さも理解できるだろうし

23 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:03:22.97 ID:1weBanef0.net
な?意味あるだろ?(笑)

24 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:03:44.95 ID:MFbY9YN30.net
月「来ないで」

25 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:04:29.50 ID:8aTHu6Gz0.net
結晶水ってことだと取り出すのに手間かかるんじゃないのか

26 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:08:56.88 ID:0qiZCs4b0.net
破砕して加熱すれば出てくるだろ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:09:08.90 ID:Qy1pDk4k0.net
その前に大量に降り注ぐ放射線、どうすんのよ? 地下に潜る? 
月に人類が行く意味あんの? 
ロボットだわな。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:09:24.96 ID:/peKdtCN0.net
やっぱ先ずはゴキを送るのかな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:10:46.90 ID:OBtEC/ah0.net
>>24
そうなんだよな
だから50年以上もNASAは行ってないわけだし
地下が空洞でエイリアンがいるんだろ
まー月は何かあるわ
ムーンショット計画しかり

30 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:10:49.18 ID:6q1Cxe560.net
>>2


31 :エスカノール:2020/10/27(火) 09:11:55.91 ID:VCNGbjG20.net
地球の内核(魔界)は年間一ミリ増大し、地獄の星に近づいて行きますが月のスーパーレーザーの威力は計算によると超新星爆発を起こす程ではなく、新星爆発に留まるのですが、究極の地獄の星、白色矮星に変えてしまうと考えられます


アセンションプリーズさんの最近の動画によると、究極の地獄の星ではエーテル体が電磁力によって貼り付けられて永遠と苦しむそうです

32 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:14:19.71 ID:xUOHhepy0.net
>>12
彗星ハントが出来ればいいんだけど
可能になるのはまだまだ先の話だよなあ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:16:09.11 ID:OlyrBNz70.net
月に魚がいたんだね。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:18:43.54 ID:gdyjDo3Q0.net
俺の故郷を荒らすなよ?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:20:34.31 ID:GVARBP660.net
宇宙開発やってる人がペットボトル1本の水を月に運ぶのにかかるコストが
1億円とか言ってた。だから月に水があったらすごく助かるらしい

36 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:20:47.37 ID:K0lWUkJ60.net
馬鹿ダナー氷を溶かした方が速いだろ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:21:44.78 ID:Qv/JwaUC0.net
砂礫の中に氷が閉じ込められてるって話じゃなかったかな?
だとすれば加熱するだけでOKじゃないかな?

地球の砂漠の砂とは話が違う
地球の砂礫の中に水が存在したとしてもすぐに蒸発する

月の砂と言えば、ガラス質が多くてやっかいらしい
吸うとやっぱり中皮腫(アスベストでおなじみの肺がんの一種)になるらしい

>>5
地球から持っていけない大きなものの工場
惑星/小惑星探査の中継基地
重力が地球の1/6と小さく、大気がほぼ無いため圧縮断熱の起きない月は離着陸しやすい
月がハブみたいになったらやり易いこと、やれることは沢山あると思う

38 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:21:47.41 ID:7M9ZMbVqO.net
やはり水だったな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:22:18.55 ID:nfkuAnws0.net
月ってめっちゃ不思議な衛星。本当に衛星なのかあれ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:22:38.80 ID:qpLuynlw0.net
>>35
運ぶ必要が有るかどうか、という点が重要だろうなw

41 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:23:10.26 ID:OBtEC/ah0.net
>>39
人工天体です

42 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:28:43.87 ID:OiEBN62a0.net
>>25
小さなボトルの中に水が閉じ込められている様なもんだろう(比喩)
砂を磨り潰して加熱してほんのちょい水気(分子)が出てくる

月面コンクリートの水分の足しになるかなぁ
粉に成るまで擂り潰したらコンクリート材にならんだろうなぁ

43 :オーバーテクナナシー:2020/10/27(火) 09:29:01.79 ID:0YbaA+uk0.net
【基地】月面開拓を考える 三月【資源】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1335491566/

44 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:31:27.81 ID:rp5xITRI0.net
NASAは潰してよい。
それより、NORADのサンタ追跡の方が面白かった

45 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:32:13.97 ID:sZr/3zy60.net
裏側は、すでに中国領です

46 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:33:16.20 ID:f42cSUhg0.net
サハラ砂漠 940万平方キロ
月面 3800万平方キロ

同じ面積当たりの水分量ならサハラの400分の1だな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:33:39.47 ID:2jCC3qgY0.net
水じたいは宇宙で別に珍しい存在じゃないらしいな
彗星なんて雪の塊なんでしょ
着陸してスキーがしたい

48 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:34:23.25 ID:h5gVjCEe0.net
サンガリアから発売されるかも

49 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:36:07.29 ID:Ef+bg1K40.net
強力な放射線どうすんの?
地球みたいな快適空間じゃねーぞ?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:37:02.95 ID:ZYzUUO5d0.net
>>36
馬鹿じゃないの?コンビニで買うからだろ
スーパーなら2リットルで60円で買えるのに

51 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:37:16.88 ID:xUOHhepy0.net
>>47
仮に彗星の核を直径3kmとして、体積は約1.414*10^10㎥、水と同比重としたら約141億トンか
これに日除けを掛けて、地球周回軌道に乗せるのはなかなかキツいなあ

やっぱり水を月で探すしかないのか

52 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:37:41.82 ID:MnAyZJza0.net
太陽活動の大周期を発見した人現る
太陽黒点グラフを重ね合わせるとピッタリ重なるポイントがあるんだってー

ttps://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2020-03-16-solar-system-theory

ほら俗に言う氷河期の繰り返しって太陽活動の繰り返しじゃね?って話
約3200万年の気候変動の大周期が恐竜絶滅以降二回発生してるけどそれも太陽活動の大周期じゃね?って話

東北地方に気候の周期性があるという話は氷河期の繰り返しの中の最小レベルなんじゃねって話

53 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:39:09.78 ID:ju1Gk79B0.net
>>29
宇宙人てかあれは人間が作ったものだよ
あのような生物を作ってまで耐えられるようにしたのはどうなのか賛否はある
キリスト教的にはアウト

54 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:39:41.06 ID:AENo5NTW0.net
月の石と、地球の水

55 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:39:46.78 ID:OBtEC/ah0.net
>>49
だから地下なんです
クレーターから入るんですはい

56 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:41:16.84 ID:L5wib+8t0.net
そのあやしいおみずは飲んでも安全なの?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:41:23.26 ID:qY2IYYIH0.net
>>5
ロボット/機械が行けば良いだけ
人間の滞在理由は無いよ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:42:19.80 ID:OBtEC/ah0.net
水星も水ありますはい

59 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:45:50.64 ID:OiEBN62a0.net
>>51
大手が失敗したら所有権を賭けてレースをするんですね分かります

60 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:47:30.80 ID:90Vk3LKh0.net
本当の月面(内)着陸は日本人が初になるし、火星移住も火星ウイルス耐えた種族だけ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:48:39.48 ID:2WREzbnm0.net
水分子はあるのはわかるが岩のなかにあるのに取り出せるのかな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:49:27.11 ID:loD5j6V80.net
人類が吐き出す二酸化炭素は月に垂れ流しなの?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:49:45.60 ID:90Vk3LKh0.net
>>61
岩の中から石油採ってるだろ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:50:27.10 ID:90Vk3LKh0.net
>>62
月に大気はない

65 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:52:01.25 ID:K0lWUkJ60.net
>>50月の裏側に氷があるからな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:52:16.87 ID:90Vk3LKh0.net
>>58
あれも頂くよ!

67 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:53:41.99 ID:tLDohOLg0.net
月にいけるのは中国人くらい
欧米はもう駄目だわ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:54:25.00 ID:90Vk3LKh0.net
>>67
中国は行ってない

69 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:55:12.14 ID:2dGgBy6r0.net
土中生活

70 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:56:02.60 ID:tFwxEUEm0.net
お月様聖水10本セット4980億円

71 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:56:46.75 ID:90Vk3LKh0.net
>>69
半地下生活だな

72 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:57:00.99 ID:eHk1fGko0.net
創価学会の嫌がらせ行為の黒幕は、信濃町総本部の学会幹部です
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1603716395/1-14
>1 :テンプレ ◆Rr.V4pIjXE []:2020/10/26(月) 21:46:35.81 ID:0FjuccQi0
>創価学会の地方組織は

>方面――総県――圏(地域によってはなし)――本部――支部――地区――ブロック

>となっています
>ちなみに全国は14の方面に分かれており
>(中略)
>となっています
>創価学会が特定個人の嫌がらせ行為を働くときには

>信濃町の総本部の幹部 → 方面幹部 → 総県幹部

>という形で、特定個人に嫌がらせをしろと、総本部の幹部が指示が下りる事で行われます

>つまり嫌がらせ行為を行わせている黒幕は、信濃町にある総本部の幹部だという事です
>文字通り、創価学会による組織的な嫌がらせ行為というのが実態です

2015年1月頃、創価学会の嫌がらせ被害者が民事裁判を起こし、騒ぎになりました。
被害者は勧誘を断っただけで嫌がらせを受けるようになった非会員の一般人でした。
政治家でもなければ、ジャーナリストでもない、敵対教団の関係者ですらない。
ごく普通の方です。

そんな人に対する嫌がらせでさえ、信濃町の総本部からの指示により、行われているのです。

つまり創価学会という団体の実態は、組織犯罪集団である、という事なのです。

詳しくお知りになりたい方は上記のスレッドのリンク先を参照してください。

※この情報は下記レスの続きです
創価学会の嫌がらせの手口について、10年以上前に、現役会員が手口を暴露した事実がある事をご存知だろうか
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603363901/696
l

73 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:57:28.49 ID:OBtEC/ah0.net
ジョウガは世界で話題になった
かぐやは日本だけ話題になった

なぜ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 09:59:43.69 ID:90Vk3LKh0.net
>>73
目的が違うから

75 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 10:09:17.30 ID:REO7uoGk0.net
月・・・ バイパー・・・ She's lost control!!

76 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 10:15:37.94 ID:OiEBN62a0.net
>>73
ジョウガは月滞在迄の長期計画でミッションの節目でニュースになる
NASA も自分達の計画の為に話題を煽るだろうしね
中国人に先を越されるぞと

カグヤは将来の計画に繋がるとは言えカグヤの月面探査は成果を納めて修了したから

77 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 10:46:48.52 ID:xUOHhepy0.net
>>73
中国の宇宙開発は多分に国威発揚も目的としてるから官製メディアで国外に報道しまくる

かぐやはNHKが異様にはしゃいでたよな
体質的に中国に似てるんじゃないか?NHK

78 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:01:01.50 ID:YFEhC2Bw0.net
太陽のあたる面と当たらない面があるの?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:05:05.54 ID:cD8tLysh0.net
気候変動で地球に人間が居れなくなった時のシェルターとして使うんかね

80 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:08:36.75 ID:2WREzbnm0.net
>>63
地球の石油は液体だから、油田さえ堀当てれば簡単に抽出、輸送できる
それができない石炭は廃れた
月なんて、水の層があるわけでもなく岩に成分として含まれた水を抽出するんだろ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:34:47.91 ID:aP2SQgIR0.net
サハラ砂漠に住んだ方が安いな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:51:04.72 ID:XGrbTFoN0.net
とは言っても月に雲はない。
再生可能な雲がなければいずれ枯渇する。
なので一概に水がある〜は問題をはらんでおるぞよ。NASA殿!.w

83 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 11:53:52.14 ID:23pnOikt0.net
>>77
探査機のカメラはNHKだから、当たり前やん

84 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:08:39.12 ID:loy6QuDC0.net
汚水は宇宙に放出だー

85 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:09:10.28 ID:OiEBN62a0.net
>>82
彗星の水採取とかロケットが多数必要になるからそのロケット燃料が必要
軌道上にロケット燃料運ぶより月の水から水素を作った方が良い

月に辿り着く→月資源を種銭に彗星採取システムを作る→彗星を燃料に外の惑星へ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:10:22.30 ID:mrLnn9lw0.net
まずは月に人類が行かないと

87 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:13:08.39 ID:/s3DfcKu0.net
もっとダイナミックな計画立てて欲しいな。
グラナダを作るとか。
月の北半球削ってビル立てて中に巨大戦艦埋めて地球がダメになった時のために宇宙彷徨う用意するとか。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:42:27.63 ID:IPXZ5JUY0.net
ヤコブ計画は、人類とレプリロイドが協調していくための重要なプロジェクトだ!

89 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:48:37.19 ID:MTyF7S5L0.net
http://xosiu.bianka.biz/ctcs/S9o51d04jB.html

http://xosiu.bianka.biz/vtcs/4868n2s41b.htm

90 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:51:03.66 ID:2WREzbnm0.net
>>87
グラナダはたしか地球からみて月の裏側、ジオン公国の方向にあるという設定だったが、実際に月面基地を建設するとしたら月の極地のクレーターの内側になるだろうな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:52:13.75 ID:c7d0qyVc0.net
>>57
そのロボットに組み込まれているAIが暴走して地球に反乱戦争を布告するんだね

92 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 12:54:48.44 ID:/BTnF2bK0.net
ん?宇宙人の基地の話がこれ?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:01:49.86 ID:2WREzbnm0.net
>>57
人間が行かないと権利が得られないかも
無人機でもOKとなると太陽系は米国とロシアのものになってしまう

94 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:04:21.36 ID:RokuouKG0.net
>>87
白色彗星は月なんかよりもっと小さい
海に浮くぐらいだし

95 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 13:20:07.96 ID:2WREzbnm0.net
>>94
宇宙戦艦ヤマト2022の白色彗星は惑星を何個も飲み込めるほど大きい

96 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 15:31:53.84 ID:yv7E7EM/0.net
>>82
その状態ならナチュラルに維持できると言うこと
原理を理解して応用すれば増やすこともできる

97 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 15:45:08.51 ID:uE68yZ/g0.net
月にかわっておしめりよ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 18:42:29.68 ID:xuCXWerg0.net
どうやって水を取り出すんだよ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 19:01:33.85 ID:La+hQBll0.net
月でエイリアンと接触したから大国は戦争をやめた

100 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/27(火) 20:54:45.90 ID:q515sumX0.net
>>29
そう思いたいんだが、じゃなぜ何の電波も現地の移動手段も地球のアマチュア天文家に捕捉されないのかという疑問はある。もし内部に誰か住んでるなら、なに食ってるのか、どういう学校があるのかとか、スタートレックの宇宙船内場面じゃない素顔がみたいな。あと仕事のぐちききたい。

総レス数 115
30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★