2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

任命拒否の6人「条文の拡大解釈」 会見で菅首相を批判(朝日) [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2020/10/23(金) 22:16:16.68 ID:F8qLqv0F9.net
 日本学術会議の会員への任命を拒まれた6人の学者が23日、初めて一斉に意見を表明した。「学問の自由の破壊」「科学技術のあり方に政府が介入」。集まった内外のメディアを前に、菅義偉首相の対応を厳しく批判する学者たちの言葉が続いた。

 東京・丸の内のビルに入る日本外国特派員協会には内外メディアの約60人が集まった。

 午後2時半からの会見には、岡田正則・早稲田大教授と松宮孝明・立命館大教授が会場で、小沢隆一・東京慈恵会医科大教授と芦名定道・京都大教授はオンラインで参加。東京大の宇野重規教授と加藤陽子教授はメッセージを寄せた。

 会見の冒頭、憲法学者の小沢氏は日本での学問の自由の成り立ちについて、戦前の軍国主義の中で「科学が政治に従属し、日本もアジア・太平洋戦争へと突入した」と説明。その教訓から日本国憲法で学問の自由が保障されたと話した。

 岡田氏は行政法学の立場から、学術会議が推薦した105人の名簿を「見ていない」と菅首相が明言したことに触れ、「推薦に基づいて」首相が会員を任命すると定める日本学術会議法違反だと主張。「違憲・違法状態を速やかに解消しなければならない」と訴えた。

 宗教学者の芦名氏は、「大学における軍事研究を推進したい」政府に対し、学術会議が2017年、大学での軍事研究に反対する声明を出したことが問題の背景にあると指摘。「科学技術のあり方に政府が介入して、コントロールしようとしている」と批判した。

 海外メディアからは2人が質問…(以下有料版で、残り446文字)

朝日新聞 2020/10/23 21:42 https://www.asahi.com/sp/articles/ASNBR6TX4NBRULBJ00F.html?iref=sp_new_news_list_n

321 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:51:10.04 ID:WS28xtyH0.net
サヨクってほんと無茶苦茶だよね
こんな奴等が政権取ってたと思うとゾッとするよ
まさに悪夢の民主党政権だね

322 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:51:16.87 ID:tQOY7TNa0.net
>>308
確かに学術会議だなんてGHQが作った古臭い仕組みを
何時までも保守しようって連中は頭の悪い事ばっか抜かしてるな
もう令和だぜ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:51:17.29 ID:MLEkpnja0.net
>>306
梶田氏は納得したからな。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:51:30.27 ID:a0As83cH0.net
>>287
いやそんな事言ってんのはお前等一派と小西だけ。

セットで二百十人全部を任命するということになるのですか。

これのあと、「そうじゃない」と言って200人でも1人でも形式的任命と言ってんだが。
何人選ぼうが任命は形式としか言ってない。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:51:59.10 ID:BkbldlZL0.net
法的な問題にしてるなら裁判所に当然訴えてもいるんだよね。

326 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:52:03.16 ID:7hafHfgz0.net
>>297
拒否された6人のうち、1人だけが引用論文数2で残りが0でしょ。
どうやって優れた研究、業績を説明するの?

327 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:52:15.13 ID:e1h9r4to0.net
本音を言ってしまえば無能の役立たずだから
外されたのにあえてそれを
総合的俯瞰的に判断したと
優しい言葉で説明してくれた
菅総理に感謝するべき!✌

328 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:52:24.76 ID:eFDJ/5WI0.net
>>314
反論されてるのをガン無視して何度も同じことを書き込んでも事実にはならんぞ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:52:28.13 ID:Z0bTRZVp0.net
>>291
法案はそのままだけど

解釈を変更したってこと?(´・ω・`)

330 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:52:51.52 ID:ft8Y8mt+0.net
はいはいもういいよさよなら

331 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:52:51.82 ID:e1h9r4to0.net
>>269
お前は会社の採用試験で落ちたら
その会社の前でデモしたり
不採用の理由をその会社の社長に
求めたりするのか?🤔

332 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:53:15.41 ID:tXlvmv+O0.net
>>320
おっと、自己フォロー

×推薦に基づいて≠推薦をそのまま
○推薦に基づいて=推薦をそのまま

って訳じゃないってやっちまった。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:53:19.56 ID:BkbldlZL0.net
法治主義の手続きを無視して世論に訴えるやり方は果たしてどうなんだろう。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:53:20.59 ID:bhoRlFHg0.net
一度解体しないとダメでしょこのキチガイパヨク組織は
取り敢えず反日活動家を排除してもう一度人選やり直しをやらないとダメ
存続したいならまずコレを受け入れることが必須

335 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:53:29.73 ID:G4LSDf4Z0.net
>>329
国会の立法議論は、憲法を前提として議論されるものだよ。
憲法で首相の任命拒否権が否定できない以上、
国会答弁は推薦を尊重し政府が加筆しないという趣旨でしかないよ。
要は首相が人事を指名しませんと言いたかっただけ。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:53:35.69 ID:jPj2sdQi0.net
>>302
過去は拡大する必要もなく受け入れなければならないだった
今は当時と法律自体が変わっているから答弁が今も適用されるのかされないのか余地が生まれている

337 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:53:49.16 ID:Trt1swnb0.net
>>325
任命されなかった人達は 手続き上の瑕疵を指摘しないとね。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:53:53.49 ID:eFDJ/5WI0.net
>>329
単なる政府答弁だから運用方針だな

339 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:53:58.60 ID:e1h9r4to0.net
人事とは本来総合的俯瞰的に判断するもの
じゃないの?🤔

340 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:54:07.52 ID:OhempsHJ0.net
>>290
そのおかしな形にした来たのは歴代自民党政権なんだけどなw
おかしいと思ったら正式な手続きを踏んだうえで是正するのが
民主国家なんだけどここは独裁国家だから仕方ないのかな?(´・ω・`)

341 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:54:11.29 ID:MLEkpnja0.net
>>327
今回はご縁がありませんでした、と同じですか。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:54:13.72 ID:Tx4gxpxX0.net
>>301
だからさ形式の場合は違憲の問題だ出てくるんだよ
憲法上の原則は実質的任命権

343 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:54:29.29 ID:AJFJF+jj0.net
任命するっていうのは任命しないってのもおkってことだろ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:54:47.32 ID:No5xuIB30.net
盗人猛々しい

345 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:55:01.67 ID:0ZQ+tXZF0.net
分かったから学術会議廃止で

346 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:55:05.71 ID:PKNV34Kb0.net
任命されなかったのが納得いかないのでちゃんとした説明が欲しい、だけでいいのに
いちいち言い方が大仰で上から目線なんだよな

347 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:55:06.39 ID:e1h9r4to0.net
こんなみっともない駄々をこねてまで
日本学術会議に入りたいのか !😱
むしろそっちの方が不思議
恥の概念が吹っ飛んでるところは
チョンとそっくり

348 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:55:09.94 ID:U/o1XBA00.net
解体!
解体!
さっさと解体!
しばくぞ!

349 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:55:15.53 ID:ueZcAWfW0.net
万が一こいつらに利が100%あろうとも義は廃止という意見だろw

350 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:55:17.21 ID:+x3iZSgB0.net
>>314
任命拒否できないと条文に書いてあるのか?

351 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:55:29.17 ID:DU/gG60D0.net
>>0320
推薦そのまま任命することだって、国会で説明されている。
そして法律が成立した。
今更あれはウソでしたは通らない。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:55:45.62 ID:+z3cY2AZ0.net
外されたやつがどうのこうの言うのってキモw
せめて我々はもういいですから改めて次の候補をお願いしますくらい言うならね。

353 :くろもん :2020/10/23(金) 23:55:47.59 ID:nROSidyJ0.net
>>285
結局は、政府機関の人員の任命では、総理側に自由な裁量権があるし、それは守らなければいけないって事になるかな。

どこに任命可否の閾値を置くかは総理の裁量次第で、それは国民主権ゆえに守られる必要があるってところ。

354 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:56:24.23 ID:Trt1swnb0.net
「怒らなから 言ってみろ。」と同じだよ。
怒るか怒らないかは 当人次第

355 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:56:25.54 ID:e1h9r4to0.net
>>307
サヨク、チョンはIQが低いって
研究結果あるそうだ
良し悪しも判断出来ない、自分等が全て正解、悪いことを改善しようとする考えも
出来ないのが要因ではと
考えられているらしい

356 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:56:32.47 ID:QUH9TQOl0.net
法を順守してるのは国民だけ
政府だのほざいてる異物テロリストは無法の反日売国奴

357 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:56:47.11 ID:wpUinH520.net
こういうのをみると
任命拒否されてほんとよかったと思うよ
粘着するなよ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:56:52.25 ID:TY9M3a400.net
>>1
「敵は国内にあり」
まず世界を見回してもスパイ防止法が無い国なんて日本くらいだろう
国家転覆罪や国家反逆罪をまともに運用してないのも日本くらいだろう
目先のゼニ欲しさや保身の為に簡単に国を売る売国奴は思ってた以上に沢山いるし、
教育現場、テレビ、政界、広告、雑誌ありとあらゆる場所で反日工作員に入り込まれてる
スイス民間防衛という本に書かれてる国乗っ取りの手順を日本はまんまとやられてるわけだね
日本人はそろそろ目を覚ます時なのかも知れん
もはや日本人は性善説で物事を考えることを即刻止めるべきだ
「馬鹿はほっとけ」でやってきた日本だが、馬鹿をほっとくと、とんでもないことになるって、日本人は学んだはずだしな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:57:20.04 ID:e1h9r4to0.net
>>341
優しさに涙が出るぜ😭

360 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:57:27.51 ID:+x3iZSgB0.net
>>351
選挙で選ばれてることですから、、、の後に言ったんだよな
学術会議選挙やめたんだからそれは通用しないぞ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:57:35.57 ID:5sHscCl60.net
もう反日主義者を生かしておく理由ってなくない?
なんで生かしておくのよコイツら?
なあ?
おい?
こら?

362 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:57:40.01 ID:tQOY7TNa0.net
内閣法制局が問題なしとしているのだから後は裁判所へどうぞ
裁判を受ける権利(3回)を誰も侵害はしませんよ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:57:46.24 ID:jPj2sdQi0.net
>>329
法律は解釈が変わるほどでないが変更されている
総理大臣から内閣総理大臣に改正

国会答弁の前提である学会推薦も無くなる形で法改正
答弁の前提条件が無くなっている

364 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:58:05.55 ID:7hafHfgz0.net
>>340
憲法違反のヘイトスピーチ規制法が与野党の賛成で成立するおバカ国家です。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:58:06.93 ID:poXhiw710.net
>>5
軍事研究は憲法違反になりうるから仕方ないw

366 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:58:13.20 ID:q5ARUpWl0.net
憲法学者って科学者なの?

367 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:58:13.77 ID:OhempsHJ0.net
>>353
それって独裁国家と何が違うの?(´・ω・`)

368 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:58:16.04 ID:7jiOuDIz0.net
>>1
日本学術チョンコ会議

369 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:58:38.93 ID:dTehexs10.net
>>318
>>322
要するに核心部分が理解出来ない知能って意味だが研究結果を如実に証明してくれたなw

370 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:58:44.55 ID:DU/gG60D0.net
>>0342
中曽根大勲位が違憲立法をしたと?

371 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:58:49.03 ID:bumv/Sqm0.net
パヨク共産党活動家チンピラ松宮発狂(笑)

極左活動家松宮はこっちが本職だから、キムチレッドに顔真っ赤にしてハッスルしてるね(笑)

さすがはウリたちの松宮ニダ(笑)

372 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:59:14.16 ID:e1h9r4to0.net
内閣の諮問機関にすぎないのに
内閣総理大臣にすら人事権がないとすると
日本で一番偉いのは
日本学術会議なのか?
ということになってしまう
実に馬鹿馬鹿しい
こんなのは法治国家ではない
民主国家ですらない

373 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:59:23.76 ID:a0As83cH0.net
>>341
お祈りメールに「何か観た感じぱっとしないからうちでは無理です」とか書かないからな。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:59:31.95 ID:+KrGDSrM0.net
何故拒否されたか胸に手を当て反省するべきだ
開き直っているんじゃないよ、ww

375 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:59:48.64 ID:e1h9r4to0.net
>>1
要するに日本学術会議とかいう
無能の集団が勝手に元老院を
気取ってただけでしょ!😡

376 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:59:55.96 ID:ZwQhBbke0.net
これをケシカラン!と煽る朝日新聞は
採用面接で落とした学生に、当然その理由をいちいち説明しているんだろうね。

377 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:00:05.90 ID:O1ua2ejc0.net
法律でそうなってるから
選挙で選ばれた国会議員が国会で学術会議法の審議をした結果、学術会議が候補者を選考し、学術会議が総理に候補を推薦し、総理は推薦された候補を形式的に任命する
専門家の推薦は同じ専門家でなければ難しいので、候補者を選考する権限を学術会議側に委ねた、そういう法理がつくられた
それが学術会議法であり、学術法第17条

今までの法解釈も法運営もこのようになされてきた
それなのに、菅政権がわけのわからねー中共とか北朝鮮なみの言い訳をしてるのが今の状況
学者の選挙制度をなくし、国家機関に組み入れ、「総理の形式的任命」としたのが歴代政府(しかも自民党政権)で、そういう立法を国会がした
どうしてこんな簡単なことが理解できんのかね

378 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:00:15.82 ID:ZVfc3EBY0.net
>>320
推薦してない人を菅くん勝手に任命しないでねとしか読めないわな

そもそも学術会議は定数超えて候補を推薦しても何も構わないしな その場合推薦しても任命されない候補が出るのは当然だし

379 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:00:25.03 ID:pQEJu+ce0.net
官房長官時代から、これは問題だと思ってたんでしょうね。
だから総理になって動いたと。菅総理を支持するけどね。
税金をいれずにやれば良いんだよ、学問の自由とか御託を言うのなら。
たかりじゃないか?

380 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:00:25.19 ID:BqXXIYwQ0.net
>>366
学者でもんなんでもないただのカルトキチガイ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:00:34.11 ID:YvUUkYZI0.net
ぎゃぁぎゃぁさわぐやつが、
いらないやつ
(*´・ω・`)

382 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:00:37.19 ID:jz5eCMIW0.net
気持ち悪い6人
もう解体でよし

383 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:00:43.63 ID:Re+fH6rP0.net
来週月曜にも出るけど
プライムニュースで見た岡田さんはなかなか行っちゃってた

384 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:00:44.34 ID:fJUBTziJ0.net
まるで政変で身分を剥奪された貴族が喚いてるようだな

385 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:00:56.82 ID:IeySejM00.net
なんかこうやってアグレッシブにいろいろやればやるほど
一般人の気持ちが離れていってる気がするんだけど どうなんだろうか

386 :アメリカはガチのキチガイである:2020/10/24(土) 00:01:02.11 ID:7EXw8rCk0.net
アメリカは日本の不幸の元凶である。

〇アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
〇その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。
〇中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡である。
〇アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。
〇北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
〇日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
〇アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を阻害している。
〇GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
〇芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
〇アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
〇アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
〇アメリカは中東において異民族同士を殺し合いをさせ全ての石油利権を強奪している。同様に日本海におけるメタンハイドレート
利権を日本と中国に殺し合いさせることで全部強奪しようとしている。
〇アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し日本の法律の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本を植民地にしようとしてる。

菅総理安倍麻生小泉橋下(維新)志位武夫玉木雄一郎山本太郎 河野太郎石破岸田野田松川るい辻本清美はアメリカと外資の言いなりのキチガイである。

日米FTA反対かつTPPを脱退しましょう。アメリカと外資が日本の主権を奪い日本がアメリカと外資の植民地になります。

387 :くろもん :2020/10/24(土) 00:01:07.79 ID:FQ3KibGi0.net
>>367
総理大臣も国会議員も選挙で選ばれてますけど。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:01:36.94 ID:cLxqZzdT0.net
>>1
ちゃんと公務員の任命だと正直に言えよ。
日本の特殊事情が伝わらないだろ、こういう自分に都合の良い事だけ言う奴らは信用できない。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:01:41.51 ID:KLV3FPfA0.net
>>364
法案考えた有田ヨシフは罰則付きを
求めたみたいだが
自民党が罰則をはずし単なる理念法になり
有田芳生は激怒
これをザマーと言わずして何と言うのか?😁

390 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:01:47.22 ID:uSw6wx4c0.net
東大、京大、早稲田、立命館か
まあ有名どころだよなw

391 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:01:48.91 ID:T/4ZHX2e0.net
何人か闇の組織に殺されたらおとなしくなるんじゃないの?

392 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:01:50.96 ID:YvUUkYZI0.net
どう学問の自由が妨げられたんですか?って聞かない記者も、いらんやつ
(*´・ω・`)

393 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:02:06.65 ID:pYp2yYc60.net
>>373
諮問機関は答申しかできないから、一番偉いなんてないよwwww

394 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:02:12.90 ID:tSViX7FT0.net
>>333
元々何年もかけて政府はやっている事だから法的に責めれるような瑕疵が無くて裁判は無理なんで、現状では番外戦術である事ない事言って支持率落とさせるぐらいしかできる手無いからなぁw
さらに野党が国会にもっていってもモリカケ桜の二の舞で国会空転させるのと一時的な支持率低下だけで、さほど効果は期待できないw

395 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:02:25.84 ID:ujzrwOEX0.net
そもそも政府が不要な学者を雇う義務など無いよな
共産党の手下の法学者や歴史学者、宗教学者じゃ使い道がない

396 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:02:37.82 ID:c0X5Vypj0.net
>>353
一定の規範は法律にあるだろう
アンカーは制度論ではなくて今回の判断基準の話
あの理解では筋が通ってない

397 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:02:41.70 ID:eTFHFyXB0.net
>>353
元々改正前は学術会議で任命してたんだが
日本の歴史を否定してはいけないよ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:02:48.50 ID:/xM4MJ2t0.net
いや、こいつらが憲法の拡大解釈

399 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:03:04.44 ID:KLV3FPfA0.net
>>376
朝日新聞に落とされたやつら
不採用の理由の説明がないと
裁判を起こせばいいんだよなー👍

400 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:03:09.87 ID:pYp2yYc60.net
>>364
そんな国家は嫌だよね?
出て行こうぜ、さあ、早く!

401 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:03:22.37 ID:rp9cNZnU0.net
>>391
怖ぇーな 警察庁長官かよ。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:03:46.03 ID:cLxqZzdT0.net
>>394
これでモリカケまたやるのかうんざりだな。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:04:03.72 ID:JKK+WLZr0.net
>>377
> 候補者を選考する権限を学術会議側に委ねた

まずここがおかしい
それだったら「任命権は学術会議が持つ」としないと矛盾が生まれる

404 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:04:04.46 ID:YZItaKnt0.net
学術会議は今の組織を無くし、
新たに民族や政治思想を開示することを義務付けた会議を設置すべき

弁護士会は
もう一つ保守の弁護士会を作るべき
保守の弁押し会は民族や政治思想を家事することを義務付けてほしい

405 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:04:08.04 ID:gwK45uH60.net
違憲・違法状態だというなら
うだうだいっていないで裁判起こせばいいじゃねえか。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:04:14.64 ID:KLV3FPfA0.net
むしろ内閣総理大臣の方が選民なんだけどね

407 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:04:33.04 ID:K0/jw6Q00.net
>>1
天野浩教授を会員名簿で探したが、見当たらないのだ
ノーベル賞受賞者にもかかわらず「日本を代表する科学者」ではないことに驚いてしまった

ほかの会員はノーベル賞受賞者よりも「優れた研究又は業績」を持っているのだろうか。

会員名簿には、天野教授だけでなく、今年4月、数学の超難問「ABC予想」の解明を発表、世紀の大偉業と騒がれた望月新一京大教授も見当たらない。


日本学術会議事務局は「選考の過程や内容については答えられない」などとして、選考過程の公開に前向きではない。
前述のとおり、現会員が推薦した候補のみが選考される仕組みであり、客観的に「優れた研究又は業績」に基づいて選ばれているわけではない。

つまり、「優れた研究又は業績がある科学者」は建前にすぎず、学者同士の交際範囲や上、下関係など内輪の論理で推薦者を決めている可能性が高い

寄稿 静岡経済新聞編集長 小林 一哉
https://toyokeizai.net/articles/-/383107?page=3

408 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:04:41.84 ID:+pNpcW+E0.net
共産党を法律で禁止にした方がよい
表向きはキレイ事言ってるけど、裏ではガッツリ反日活動やってる
学術会議もその一つだし
まず根を根絶させないといくらでも後からわいてくる
共産党を潰すのが先決である

409 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:05:06.56 ID:tWdyxBml0.net
なんで現在現役の学術会員達はだんまりで一斉にこの人たち擁護や政権批判でないの?

410 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:05:25.53 ID:kzkKEdhO0.net
なぜそいつらを推薦したのか理由を説明しろや

411 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:05:27.94 ID:Y1Ggzay70.net
ノーベル賞級の学術成果挙げて見返す
くらいの気概はないの?

どんな理由であれ任命を外されたのも
いつまでも未練たらしく騒ぎ立ててるのも
そのレベルの学者ってことだ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:05:42.65 ID:fJUBTziJ0.net
責任の所在が存在しない政治家に準ずる公務員なんて身分を自分で疑えよ
学者だろうが

413 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:05:46.14 ID:KLV3FPfA0.net
この6人の馬鹿さ加減を見れば
極めてこの人事は正しい
そう確信できた😁👍

414 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:06:09.93 ID:CFi5/6Eo0.net
日本学術会議じゃなくて日本死ね死ね団に改名させろ
強制的に

415 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:06:11.27 ID:Yh1LWNAZ0.net
>>1
やっぱ法学者は何人もいらねーわ
自己弁護のときにすら説得力がない

416 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:06:11.26 ID:tBZV+6ga0.net
>>377
政権に違法な判断があると思われるならその最終的な法的な判断は裁判所の管轄になるんだよ。
法治主義のそうした手続きを無視して政治闘争する学者って政治活動家でしかないんじゃないか。
とんでもない話だよ

417 :犯罪である自衛隊軍事研究への参画:2020/10/24(土) 00:06:13.04 ID:zLw149tw0.net
腐り切った腐敗詐欺集団の自衛隊軍事企業に参画する学術者は人体解剖犯罪に加担した731部隊犯罪者に連なることだ。

▲ いま、
憲法違反の腐敗詐欺集団自衛隊沖縄防衛局が国民を半殺しにしながら沖縄辺野古で侵略基地建設を強行しているのと同じ凶暴な弾圧が、学術界に加えられた。
日本学術会議6人任命拒否事件である。

凶暴なアメリカ軍産が日本学術界を手玉に取って来た。

1960年代既に日米軍産による日本学術会議弾圧は用意されていた。
既に、1960年代からアメリカは日本学術界にどす黒い手を突っ込んで来ていた。
若き学術者たちの不退転のたたかいはその時から始まっていた。
http://esashib.com/gakujyutu08.htm
1966年9月に日本物理学会が主催して開催した第8回半導体国際会議に,米国陸軍極東研究開発局から米軍資金8,000ドルが秘かに投入されていたことが翌年5月に明るみに出て、山本義隆をはじめ小出昭一郎、水戸巌、槌田敦等若い物理学徒達は厳しい理事会批判を行った。
その結果、総会は「日本物理学会は今後内外を問わず、一切の軍隊からの援助、その他一切の協力関係をもたない」(賛成1927、反対777、棄権639、無効57)を決議した。
それは、日本科学界が歴史に刻んだ不滅の決意であった。
この決議は、その後1995年までの28年間にわたって日本物理学会総会のプログラム第1ページに掲げられた。

https://ameblo.jp/pongisayoku/entry-12624962977.html
菅義偉の父・和三郎は1918年、米騒動と原敬の時代大正7年に生まれている。
その父・和三郎は23歳頃、東条英機が陸相になったころ当時国策として推進された「満蒙開拓」に呼応し、地元秋田・雄勝から満州侵略の一員として中国に渡っている。
太平洋戦争開戦前夜1940年ごろである。
満鉄(南満州鉄道)の入社試験に合格し広い官舎でお手伝いを使う豪奢な生活をしていた。
菅義偉の姉はそこで産まれ、
菅義偉は父親が開拓団を放置したまま帰国した後、秋田県雄勝の豪農生活の中で産まれた、

418 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:06:13.27 ID:eTFHFyXB0.net
>>355
そんな研究結果ないぞ
デマは良くない
>>308をよく読め
まぁ理解出来ないかもしれんがw

419 :くろもん :2020/10/24(土) 00:06:25.10 ID:FQ3KibGi0.net
>>396
実際民間の場合でも、不採用理由を開示しない事は、憲法22条、29条が保障する経済活動の自由ために認められてるし。
法律も採用側の自由を保障してる。

誰も訴訟を起こさないのはコレを知ってるからだろうね。

問題社員FAQ
Q44
不採用通知に抗議する。
https://www.y-klaw.com/faq2/m44.html
> 1 採用の自由
>  憲法22条,29条は,財産権の行使,営業その他広く経済活動の自由を基本的人権として保障しており,
> 使用者は経済活動の一環として契約締結の自由を有していますので,自己の営業のために労働者を雇用するにあたり,
> いかなる者を雇い入れるか,いかなる条件でこれを雇うかについて,法律その他による特別の制限がない限り,
> 原則として自由に決定することができます(三菱樹脂事件最高裁昭和48年12月12日大法廷判決)。
> 事業主は自由に応募者を不採用とすることができるのが原則であり,応募者が不採用通知に対し抗議するのは
> 筋違いとなるケースが多いです。

> 3 不採用の理由の説明義務
> 事業主が不採用とされた応募者に対し,不採用の理由を説明する義務はありません。慶応大学附属病院事件
> 東京高裁昭和50年12月22日判決では, 「労使関係が具体的に発生する前の段階においては,人員の採否を
> 決しようとする企業等の側に,極めて広い裁量判断の自由が認められるべきものであるから,企業等が人員の
> 採否を決するについては,それが企業等の経営上必要とされる限り,原則として,広くあらゆる要素を裁量判断の
> 基礎とすることが許され,かつ,これらの諸要素のうちいずれを重視するかについても,原則として各企業等の
> 自由に任されているものと解さざるを得ず,しかも,この自由のうちには,採否決定の理由を明示,
> 公開しないことの自由をも含むものと認めねばならない

420 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/24(土) 00:06:31.81 ID:OV0YqrMH0.net
学問の自由を拡大解釈している奴らが何を言う

総レス数 1001
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200