2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

任命拒否の6人「条文の拡大解釈」 会見で菅首相を批判(朝日) [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2020/10/23(金) 22:16:16.68 ID:F8qLqv0F9.net
 日本学術会議の会員への任命を拒まれた6人の学者が23日、初めて一斉に意見を表明した。「学問の自由の破壊」「科学技術のあり方に政府が介入」。集まった内外のメディアを前に、菅義偉首相の対応を厳しく批判する学者たちの言葉が続いた。

 東京・丸の内のビルに入る日本外国特派員協会には内外メディアの約60人が集まった。

 午後2時半からの会見には、岡田正則・早稲田大教授と松宮孝明・立命館大教授が会場で、小沢隆一・東京慈恵会医科大教授と芦名定道・京都大教授はオンラインで参加。東京大の宇野重規教授と加藤陽子教授はメッセージを寄せた。

 会見の冒頭、憲法学者の小沢氏は日本での学問の自由の成り立ちについて、戦前の軍国主義の中で「科学が政治に従属し、日本もアジア・太平洋戦争へと突入した」と説明。その教訓から日本国憲法で学問の自由が保障されたと話した。

 岡田氏は行政法学の立場から、学術会議が推薦した105人の名簿を「見ていない」と菅首相が明言したことに触れ、「推薦に基づいて」首相が会員を任命すると定める日本学術会議法違反だと主張。「違憲・違法状態を速やかに解消しなければならない」と訴えた。

 宗教学者の芦名氏は、「大学における軍事研究を推進したい」政府に対し、学術会議が2017年、大学での軍事研究に反対する声明を出したことが問題の背景にあると指摘。「科学技術のあり方に政府が介入して、コントロールしようとしている」と批判した。

 海外メディアからは2人が質問…(以下有料版で、残り446文字)

朝日新聞 2020/10/23 21:42 https://www.asahi.com/sp/articles/ASNBR6TX4NBRULBJ00F.html?iref=sp_new_news_list_n

219 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:28:40.86 ID:MbmS/Wen0.net
>>193
公取委、会計検査院、人事院は行政機関だけど、内閣のトップの指名を国会は拒否できるよ
内閣の人事権は無制限に自由じゃない

220 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:28:41.79 ID:eFDJ/5WI0.net
南無三

221 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:28:45.11 ID:zmgeSyv60.net
行政事件訴訟法でも行政不服審査法でもどちらでも好きなの選んで訴えろよ
きゃんきゃん喚いてみっともない

222 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:28:55.88 ID:u1VPtMoO0.net
>>211
任命は形式的、って憲法の趣旨的に問題あると思うんだがね。
ふだん立憲主義を連呼してるサヨク連中はなぜ問題にしないのかね。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:29:26.06 ID:MbmS/Wen0.net
>>218
早速争点作ってくれたから、野党は大喜びしてるよ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:29:51.78 ID:vSrHt5UN0.net
早く内戦やってクソサヨク共産主義者どもを皆殺しにしたい
生きたまま皮を剥いで嬲り殺しにしてやるからな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:30:19.95 ID:zJGaBuPe0.net
完全に活動家やな
政治からの独立と言うなら共産党の影響も排除しないとな
共産党の影響の濃い学者を排除して影響を薄めたんだからむしろ学術会議は菅総理に感謝すべき

226 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:30:22.59 ID:MbmS/Wen0.net
>>222
昔から国立大の学長は形式任命だけど、違憲かい?

227 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:30:24.39 ID:jjg7al6C0.net
>>208
公務員人事の理由を、全て説明すべきと言うつもりか?
かなーりのムリ筋
お前は相当なあほ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:30:53.08 ID:MLEkpnja0.net
>>223
そして自滅するわけですか

229 :くろもん :2020/10/23(金) 23:31:01.56 ID:nROSidyJ0.net
>>219
国会が出来るのは当たり前かと。。
三権が互いに権力の乱用を監視してるんだし。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:31:22.17 ID:MbmS/Wen0.net
>>228
まあ、見てのお楽しみww

231 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:32:13.81 ID:MbmS/Wen0.net
>>229
ね?
行政機関の人事権はオールマイティーじゃないでしょ?

国立大だって昔から人事不干渉

232 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:32:53.96 ID:a0As83cH0.net
>>223
コロナ始まった頃も「そんな事よりサクラ」。
んで今回始まっても「そんな事より学術会議」。

野党とか本当要らんわ。
支持率通りの人数に減らせよ。
何の意味もないのに多過ぎだわ。

233 :くろもん :2020/10/23(金) 23:32:58.17 ID:nROSidyJ0.net
>>231
それを言うなら、権力の乱用だと証明しなきゃいけないよ。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:33:11.60 ID:3zBOKiK70.net
>>36
一票の格差はどうしようもねぇと思うけどな
解決しようがない

235 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:33:21.53 ID:yB65t3SZ0.net
>>190
いわゆる文系、人文科学は自然科学や政策一般に必要。
哲学や倫理学、歴史学はすべての根本にある。

哲学者は考える技術のプロ
倫理学者は善悪を考察するプロ

歴史学者は(視野の広い人なら)過去の人間の思考や行動を
現在や未来に生かすことができる。

たとえば原発政策、
核燃料の処理法も核燃料サイクルも冷却法も廃炉過程も、
将来に画期的な技術が開発されるという楽観的な前提で
「そのうちなんとかんるだろう」の気分のうちに建設を進めた。

あげく、福島の重大事故を起こし
原子力船「むつ」や高速増殖炉「もんじゅ」の失敗と
数十兆円の浪費につながった。

日本人には一般に、論理的思考や善悪の判断を重視しない。
科学者や技術者だけでやったせいでこうなった。
 

236 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:33:28.71 ID:VhsWrG080.net
憲法や政治学の一流の先生が集まってらしゃるから
どうぞ裁判で学問の自由を侵してるかはっきりさせてください

237 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:33:39.02 ID:B5VVxrXe0.net
>>191
法務省がってなに責任転嫁しようとしてるんだよ
つまり法務大臣がそう説明して総理以下でそれを是としたんだろ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:34:27.08 ID:a0As83cH0.net
>>226
その辺も改正の時に既に話し合われてるんだよ。
もう昭和58年に話が出て終わってんの。
お前等が馬鹿だから知らないだけ。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:34:55.72 ID:MbmS/Wen0.net
>>233
6人狙い撃ちだからね
説明は苦しいよ、だから「人事の詳細は言えない」の一点張りしかない

240 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:35:19.06 ID:MbmS/Wen0.net
>>238
ソース、ソースwwwwww

241 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:35:37.52 ID:NHF/iVpF0.net
くどい

242 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:35:42.76 ID:jPj2sdQi0.net
>>138
これいいレスだわ
解釈ではなく法が変わっている
答弁を元にした批判はそれほど絶対的な物ではない

243 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:35:43.85 ID:rdWgMDIB0.net
科学技術のあり方に政府が介入してはいけないなら学術会議は民間で運営すべきだだろ。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:36:13.74 ID:Tx4gxpxX0.net
>>226
学長は公務員じゃないからね
形式でも良いんだよね

245 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:37:03.83 ID:MbmS/Wen0.net
>>243
民営化おおいに結構だけど、拒否問題とは無関係だね

246 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:37:10.65 ID:a0As83cH0.net
>>240
粕谷照美君 たった一人の国立大学の学長とは違う、セットで二百十人だから、そのうちの一人はいけませんとか、二人はいけませんというようなことはないという説明になるのですか。セットで二百十人全部を任命するということになるのですか。

○説明員(高岡完治君) そういうことではございませんで、この条文の読み方といたしまして、推薦に基づいて、ぎりぎりした法解釈論として申し上げれば、その文言を解釈すれば、その中身が二百人であれ、あるいは一人であれ、形式的な任命行為になると、こういうことでございます。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:37:16.09 ID:zmgeSyv60.net
政治的な判断は基本的に違法にならないから任命拒否の理由を争っても
学術会議側に勝ち目はない
手続の違法性を争うしかないんだよ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:37:26.01 ID:MbmS/Wen0.net
>>244
公務員時代も形式任命でしたが、何か?wwww

249 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:37:44.16 ID:2nkCdVih0.net
また答え合わせ完了?
学術会議は海山亭OK!

250 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:37:44.25 ID:HxuLoMtF0.net
とりあえず人民解放軍に協力する反日学者は学術会議から除外って事で頼むわ

もういい加減にこういう基地外がのさばる状態は勘弁して欲しいよ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:38:16.48 ID:VrtoPf1z0.net
学問の自由の名を使って反日活動してる奴なんか任命拒否されて当然だろうに、開き直って拒否した人を叩くとか完全にキチガイじゃん。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:38:25.10 ID:G1SUyWox0.net
>>1
学術会議に任命されなくても、本来の場所で学問すればいいだけなのに、
なんで、任命されることに頑なに拘るんだ?

253 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:38:38.27 ID:WNx6tRPk0.net
朝日新聞は国民の敵

254 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:39:01.32 ID:JRPA9YH80.net
>>1
学問の自由を拡大解釈している連中が何を言っているんだか……

255 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:39:04.65 ID:e1h9r4to0.net
>>1
大学で軍事研究をして欲しいのは
国民の要望だボケ!
中国が喜ぶだけだ
この中国のスパイめ!

256 :くろもん :2020/10/23(金) 23:39:14.46 ID:nROSidyJ0.net
>>239
任命権がある総理が承認してることなので、そもそも法的問題が何もない。

説明も「総合的・俯瞰的な観点を保持するため」と説明済み。

実際6人は、安保法や共謀罪という安倍政権の重要法案に反対を表明してて、
どんなに状況が変わってこの法案の必要性が高くなったとしても、アホみたいに反対してしまうと分かってる。
まさに「総合的・俯瞰的な観点がとれない」人達。

もう何もかもハッキリしてるように見えるよ。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:39:21.10 ID:cS5E3ifT0.net
しつこいなあ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:39:33.16 ID:Z0bTRZVp0.net
任命されなかった候補に共謀罪法や安全保障関連法を批判した人が含まれるし

政治的な判断で任命されるようになれば、
学術会議は政府の御用機関となるぞ
やべーよこれ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:39:59.09 ID:mWZ7PCOy0.net
>>208
件の6人をリストから外したと言われているのは杉田副長官。
この人の経歴を見る限り、公務員人事はプロ中のプロだけど、学術関係は全然分かるようには見えない。

つまり、この人がふるいにかけたのは、学術的な見地や思想信条ではなくて
公務員人事の観点から、任命して良いかのチェックをしただけでしょう。
学門の領域にはタッチして無いのではないか。

そうなると、菅や加藤の言ってるとおり
任命見送りは、単なる公務員人事の話になるわけで、
見送り理由についても人事の話だから詳細は話せないってことなるんだろう。

事実だけを積み上げたらそう見える。

政府に反抗的だから拒否されたとか、学門の自由の侵害だとかは話のスリカエに過ぎないと思う。

260 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:40:02.11 ID:e1h9r4to0.net
大学で軍事研究したい人の学問の自由を
侵害してんじゃん!
この矛盾をどう解決するんだよ!
日本学術会議は!😡

261 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:40:37.17 ID:D7tkUklj0.net
また外国特派員か
もう学者じゃなくて活動家の顔の方がでかくなっていそう

262 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:41:04.78 ID:MbmS/Wen0.net
>>246
それ、「形式任命です」ってソースじゃないか?wwww

263 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:41:19.24 ID:e1h9r4to0.net
>>1
日本の軍事研究禁止にして
今現在進行形の中国の侵略を放置って
日本学術会議の存在は
百害あって一利なしなんだよ!😡

264 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:41:38.40 ID:MLEkpnja0.net
>>254
学術会議と縁を切った方がもっと自由に研究できると思うよね 他国に行くのも選択可能

265 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:41:40.82 ID:Z0bTRZVp0.net
法案通すときに任命は形式で拒否することはないと説明してるよね?(´・ω・`)

266 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:41:59.84 ID:e1h9r4to0.net
>>1
お願いだから日本学術会議を潰して!
日本国民の税金でどうして
中国のスパイ組織を
飼わなきゃいけないのか!😡

267 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:42:20.91 ID:a0As83cH0.net
>>262
なんだ解ってんじゃん。
200人でも1人でも形式的任命な。

なら、99人は?

268 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:42:41.82 ID:jxX3bXsf0.net
俺も学術会議で学問したいから推薦してくれよ学術会議さんよォ?
学問の自由なんだろォ?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:42:50.14 ID:jF3JLTMG0.net
>>251
反日という言葉を好んで使う人間は知的レベルが低く、特に抽象的思考に劣っていることが
科学的に証明されてますよw

270 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:42:56.62 ID:e1h9r4to0.net
>>239
どこの組織が人事の詳細を発表してるんだよ?

271 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:43:05.12 ID:D7tkUklj0.net
>>258
は?
東京新聞すらこう言ってるが

>菅義偉首相は日本学術会議が推薦した会員候補105人のうち6人を任命しなかった。政府に批判的な学者が外されたとも言われるが、
>任命された99人の中にも「安全保障関連法に反対する学者の会」の声明に署名した人が少なくとも10人いる。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:43:57.83 ID:jPj2sdQi0.net
>>247
道義の問題になっている気がする
教養がないとか品がないとか普通に勉強してたらとか批判は貶めばかり

273 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:43:59.30 ID:Y5ZCILyO0.net
おいおい
総理の任命権を形式的任命権だなんて拡大解釈してんのは
こいつらの方だろうが

274 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:44:01.16 ID:MbmS/Wen0.net
>>256
実際そうなんだろうけど、「重要法案に反対したからです」じゃー野党とマスコミの餌食だよww
たぶん人事権の詳細は〜って壊れたラジオ作戦で行くと見た

275 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:44:26.08 ID:dTehexs10.net
>>12
この見解は無理ありすぎだな
安倍政権で優秀な官僚を軒並み排除したんだろうな
しかし何がおかしいかわからない人が多いこと
なんで任命拒否権はないって正しい見解をアクロバティック解釈で否定してるんだかw

276 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:45:00.40 ID:Tx4gxpxX0.net
>>248
そもそも拒否権の存在が前提で
形式だけで良いのかが論点だろ
で学長は公務員じゃないから例外的に認められるんだよw
原則と例外を逆にしてどうするんだw

277 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:45:05.58 ID:e1h9r4to0.net
>>239
任命された他の99人は 政府の犬というのは
失礼では?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:45:05.71 ID:PSp3+66c0.net
今後
反日活動家、反日活動組織には補助金とか出すのを法律で禁止しましょう
共産主義と共産党も憲法と法律で禁止にします
やりましょう!

279 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:45:12.77 ID:URth+VYk0.net
>>274
>>271

280 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:45:22.84 ID:HhBKfpp50.net
>>258
安倍政権に批判的だったのに任命されてる奴の方が、任命されなかった奴より多いらしいから心配ない。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:45:22.94 ID:XA3d0Ir60.net
Against stupidity the gods themselves contend in vain.

282 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:45:34.17 ID:M1MKjRcv0.net
学問の自由がどうとかとか何寝言言ってんだ?
24時間365日自由に学問しろよ誰も妨害なんぞしてないぞ
反日に税金くれてやるのは禁止なだけだ学問とは関係ねえよ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:45:36.21 ID:Z0bTRZVp0.net
>>271
共謀罪法って書いたのが見えなかったのか?
会わせ技一本だよ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:45:59.71 ID:7hafHfgz0.net
>>憲法学者の小沢氏は日本での学問の自由の成り立ちについて、戦前の軍国主義の中で
>>「科学が政治に従属し、日本もアジア・太平洋戦争へと突入した」と説明。
>>その教訓から日本国憲法で学問の自由が保障されたと話した。

日本国憲法はアメリカが押し付けたもので、日本人が歴史の教訓から書いたものじゃないし、
戦争に突入したのも軍国主義だからではなく、共産主義者の誘導。(ゾルゲや尾崎、近衛首相)
学者のくせに公然と嘘ついていいのだろうか。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:46:14.40 ID:jPj2sdQi0.net
>>256
反対している人も任命されているから
そこは論点じゃないだろう
そこを論点にするなら数が多すぎるからとかになる
政治姿勢そのものを問題視しているのなら他も任命拒否される

286 :くろもん :2020/10/23(金) 23:46:16.13 ID:nROSidyJ0.net
任命権者の総理大臣が「総合的・俯瞰的な観点を保てない人物」と判断したら、それで決まってしまう話かと。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:46:19.20 ID:MbmS/Wen0.net
>>267
たとえ何人でも形式任命であり拒否は致しませんって説明して法案を通したってことだよ
かえたら説明しなきゃw

288 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:46:21.73 ID:e1h9r4to0.net
>>271
そうなってくるとサヨクチョンが叫んでいる
政府に反発したからと言う 理屈は
根底から完全に覆るね😁👍

289 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:46:28.02 ID:UgEq16Vd0.net
軍事研究のことも政府に責任転嫁しだしたなw
レジ袋でも必死だったしホントあほ集団w

290 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:46:37.57 ID:G4LSDf4Z0.net
>>1
選挙を経ない人の推薦による形式的任命を認めれば、公務員の地位と権力の私物化になるのが分かっていないのか、わざと無視しているのか・・・

前者だとすれば能力不足だし、後者だとすれば性根が腐ってる。

291 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:46:43.42 ID:rCTCtmNE0.net
>>265
あくまで法律を通す際の説明であって法案でも法律ではないわなw説明に法的拘束力があるとか頭にウジ湧いてるのか

しかも答弁の前提となる法律もその後変わってるのに

292 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:47:08.21 ID:4giKNAqU0.net
>>258
今は共産党反日左翼の御用機関じゃねえかボケ
都合のいいことばっかり言ってるとブッ殺すぞクソサヨク野郎

293 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:47:15.10 ID:oHuQiZPW0.net
朝日(笑)

294 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:47:18.86 ID:9unOnmE40.net
乞食6匹

295 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:47:19.54 ID:ii6qwgkN0.net
自分たちの間違った正義を他人に押し付ける
それがパヨク

296 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:47:43.28 ID:UX7lsvmm0.net
>>239
苦しい一点張り?
社会の常識だろ。

非常識なやっちゃなぁ。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:47:46.48 ID:yB65t3SZ0.net
>>247
原則論ではそうだろうけど
任命拒否の理由が、特定の法案に反対したからとか
思想や政治信条だったら、法律論に持っていけるでしょ。

研究または業績が推薦の根拠なのに、そうではない理由で拒否したなら
その「政治的な判断」に日本学術会議法を否定するほどの合理性があるか?

日本学術会議法 
> 第七条
> 日本学術会議は、二百十人の日本学術会議会員(以下「会員」という。)をもつて、こ れを組織する。
> 2 会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。

> 第十七条
> 日本学術会議は、規則で定めるところにより、優れた研究又は業績がある科学者のうちから
> 会員の候補者を選考し、内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣に推薦する ものとする。

「優れた研究又は業績」は論文や著書の質、受賞歴(吉野作造賞、サントリー学芸賞など)で
ある程度は客観的に説明できる。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:47:51.09 ID:Glosvkzh0.net
批判されるのは当然だ。
安倍も管も基本的なことが理解できてない。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:48:04.28 ID:7S7BCcpn0.net
日本の現状は学術会議のせいってことでいいの?

300 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:48:17.56 ID:e1h9r4to0.net
>>269
日本の軍事研究に反対をし
中国の軍事研究に積極的に協力するやつが
反日でなくてなんなのだ
反社 でもいいんだぞ
まあ 言葉遊びはいい
要するに人間のクズということだから

301 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:48:21.59 ID:MbmS/Wen0.net
>>276
いいえ、国立大が文部省直轄の国の行政機関だったときでも、学長は形式任命だったよ
拒否の例は皆無 (研究費不正で保留が2件あって、その後本人が辞退)

302 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:48:24.28 ID:tQOY7TNa0.net
推薦を必ず受け入れなきゃならないなんて方がよっぽど拡大解釈だろ
まぁ、こんなエセ学者6人を助けようなんて他の99人のメンバーも梶田会長も考えていないがな

303 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:48:41.34 ID:+3fIWtSr0.net
学術会議の方でもうお前ら切り捨てちゃってるじゃん
モリだカケだサクラだと同じ
いつまでやってんの

304 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:48:43.93 ID:mg9GeI1E0.net
>>171
今までもこうやって因縁付けてきたんだなぁとしか思わん

305 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:48:44.76 ID:Y7HmiOig0.net
学術会議が共産党や左翼の活動拠点になってんのが問題。

しかも、金は出せ、でも口は出すなとかなめとんか

306 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:48:45.83 ID:9OTaXwzK0.net
>>1
推薦した学術会議が抗議するなら分かるが、落とされた当人らが抗議って恥ずかしいな。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:48:49.06 ID:IOmOql8y0.net
ダダをこねる6人の落ちこぼれ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:49:19.11 ID:dTehexs10.net
>>269
保守層はIQが低いって研究結果あるそうだ
良し悪しも判断出来ない、国が全て正解、悪いことを改善しようとする考えも出来ないのが要因ではと考えられているらしい

309 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:49:25.38 ID:vSqPLmjR0.net
ぱよw

310 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:49:25.69 ID:MLEkpnja0.net
学術会議の議員という肩書きを利用していたよね  それを失うと教授職も危ないのかな

311 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:49:51.85 ID:eyYr9SBJ0.net
政府批判するよりも
自分たちは国家や国民のために
こんな成果や実績を挙げてきたって
アピールした方が、こんな立派な人を
なんで任命しなかったんだって
世論の支持も得られるだろうに

312 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:50:14.26 ID:UGCRZq6Z0.net
ガースーは腐敗物を自認する人物は任命しないとはっきり言ってやれ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601720881/
.
https://o.5ch.net/1q3c5.png

313 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:50:28.30 ID:X652i17z0.net
その6人に科学者おった?

314 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:50:29.64 ID:DU/gG60D0.net
>>0286
総理がどんな判断をしようと自由だけど、任命拒否はできないって事。
法により総理には任命罷免の実質的権利は与えられていない。

315 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:50:38.54 ID:o8lyLdpn0.net
>>1

ウザッ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:50:43.95 ID:RHqJ0/M00.net
>>1
それなら公務員という地位からの離脱と、通常の補助金での運営、中国への軍関与の研究施設からの撤退はしろよ?

317 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:50:47.80 ID:e1h9r4to0.net
>>298
はいはい
そんな人を上司に持つ組織をからは
さっさと出て自分たちで独立して行った方が
いいね👍
それで終わってしまうぞ😂
所詮税金に群がるクズ集団よ
税金にタカらなきゃ
何もできない無能のクズ集団

318 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:50:58.49 ID:URth+VYk0.net
>>308
憲法守れの人まんまだなそれw

319 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/23(金) 23:50:59.85 ID:sT3tZB9G0.net
>>259
ほんらい政治屋は建て前と本音が違ったとしても公式発表とかで
大義名分的なモノを示さないといけない。

数年前から下地作りをしておいたのなら
それこそこんな拙速で乱暴な行動をするのは逆効果でしかない。
すり替えか事実かなどいう意味不明な話や、怪しげな風評と偏向とかが跋扈して
明らかに政権運営の足を引っ張っている。

総レス数 1001
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200