2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エコロジー】レジ袋有料化で疲弊する店員「おでんをマイバッグで持ち帰った客が“汁がこぼれた”とクレームを入れてきた」★4 [記憶たどり。★]

667 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:33:47.79 ID:qRxqjI+k0.net
>>660
エコのこと考えるなら大量の食品を廃棄してるコンビニをまず使うのやめなきゃ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:34:01.00 ID:UzQ2S+pw0.net
>>648
うん、自分はそう答えれば終わりな話だし
あえて大きめが欲しい人もいるから聞いてるとかの想像力も無いから
そ、そ、そんなわからないような事を客に聞くなんて!何も言わず最初から丁度良いのに入れろよ! と無駄な発狂してるのがコミュ障ならでは

669 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:34:14.80 ID:JPvRcq9P0.net
>>1
>おでんなど不安定な商品をマイバッグで持ち帰った客から『汁がこぼれた』
とクレームが入ったこともある

レジ袋有料化とは別の問題
汁がこぼれないような持ち帰り容器にしなければならない
それが無理なら持ち帰り不可とするべき

コンビニではないが、そば、うどん、ラーメン持ち帰りできる店も見かけるが、こぼれないように考えているからこそ「テイクアウトできます!」と謳っている

670 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:34:19.46 ID:95HJ0HDC0.net
>>658
関係あるだろ?
袋くださいっていうひと手間が増えただろ
そして袋が無料の所でその一言を言ってちょっと恥ずかしい思いもしたろ!

671 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:34:32.00 ID:G1eLdxwa0.net
>>667
外食百貨店スーパーも追加で

672 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:34:32.17 ID:dNKHVeQf0.net
>>664>>331への間違い

673 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:34:59.64 ID:ElKb6vWG0.net
セクシー大臣が、実績欲しさに最悪な政策とったね。撤回しない限り、二度と支持しないや。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:35:18.32 ID:GJX7Zwla0.net
だから売上激減してるやん
もうコンビニと名乗る資格もない

675 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:35:28.17 ID:/flvHSCg0.net
>>670
手間を増やすということに鈍感な指導者が多いから日本は生産性が低い国なんだよな
大衆に甘えてんだよ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:35:34.65 ID:WIEMUcZh0.net
学術会議が余計なこと言わなければ…

677 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:35:40.91 ID:PEFao3s90.net
上手くいかないのはアホの環境大臣のせいだし
そもそも上手くいかないんだから、モタモタして正解
もっと怨嗟の声を上げようぜ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:35:41.01 ID:2/CF4hHc0.net
むしろ袋セットで売ればいい

679 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:35:52.54 ID:HY+WqcTc0.net
だから言ったやん
辞めとけって

680 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:35:57.59 ID:8oR7gMHV0.net
袋無料の店リストとか無いの?
店頭にデカデカと掲示してくれたらそこ行くのに

681 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:36:04.53 ID:KLVi0v0k0.net
学術会議の犯行

682 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:36:15.81 ID:yUmpawfD0.net
>>648
「文句言わないので入るような枚数ください」
って言ったら店員に
「こちらでは判断できません」
って返ってきた…

お前、有料化前はどうやって渡していたんだよ!

683 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:36:35.05 ID:c8rwLllk0.net
>>666
今までくれてた袋をくれないなんて!じゃあ一体どうやって買い物しろと言うんだ!?
みたいな程度の頭しか無いから無理無理

684 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:36:37.44 ID:qhjyFSBI0.net
環境保護が大切だからエコバッグ推奨したのは店側なんだから、おでん汁が漏れない容器を店が用意するのが筋

685 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:36:40.26 ID:qRxqjI+k0.net
>>671
スーパーは一応惣菜に流用もできるし家で調理する場合に材料仕入れる必要があるから可
惣菜もシール貼れば飛ぶように売れるしな

686 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:36:47.60 ID:niU1OkAB0.net
白滝とー…

大根。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:36:52.30 ID:G1eLdxwa0.net
>>682
余らすとクレーマーがいちゃもんつけてくるからな
無料なら適当でいいけど

688 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:37:14.09 ID:wctqorV70.net
>>669
どの店のも適当にマイバック入れてたらこぼれる可能性はあるだろ、逆に水平保って持って帰れば穴でも開いてない限りこぼれない

689 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:37:33.34 ID:tYHh49tk0.net
実際袋便利だから3円払って買ってるわ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:37:37.61 ID:L6XyybLt0.net
>>667
ん?考えてるって思う?コンビニはなくてもいいって考えてるがw

691 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:37:55.06 ID:5pNFvjkb0.net
知り合いの店ではラッピングが倍に増えたと言ってたな。
ラッピングも有料化しそう。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:37:57.20 ID:9JuebSyl0.net
>>666
買っちゃったらエコにならないぞw

693 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:37:58.15 ID:Q7EFTTCF0.net
>>637
いやいやそこまでの配慮を客にさせるのか?
初めからおでん買うぞ!という覚悟でコンビニ来るとは限らず
たまたま店に入って美味しそうだから買う人だって多いだろ
レジ袋有料化でそういうフラッと寄って買う楽しみが削がれるわ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:38:25.66 ID:G1eLdxwa0.net
>>685
惣菜に流用?
いつの時代の話だよ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:38:31.62 ID:95TqmNsw0.net
買ったヤツもバカだけど店もおでんとレジ袋セット売りしろよ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:38:49.51 ID:qRxqjI+k0.net
>>690
ああ、お前さんがどう考えてるかって話じゃないよ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:38:57.16 ID:dNKHVeQf0.net
>>683
コジキみたいなゴミが増えたよね
特に老害

698 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:39:21.22 ID:53fZX6Z+0.net
>>675
そう
今はよりスピーディーにより簡潔により短縮により便利にしていく時代なのに日本の糞老害どもは庶民に対して手間を増やしてやったぞと絶頂している

699 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:39:25.05 ID:n4SdGx7X0.net
小鼠親子はどうしよーもねーな

700 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:39:25.47 ID:z11Zc3kp0.net
入れ物持参しない奴は「エコの為ですので〜」って熱々おでんと汁を口に突っ込んだらいい

701 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:39:28.75 ID:sCFy0Xey0.net
>>60
袋どころか、箱まで有料化しやがった店あるわ
なんで、その店は二度と行かない

702 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:39:33.28 ID:NcytRdtE0.net
学術会議のおかげ?

703 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:39:57.44 ID:9HRyT2NC0.net
セブンおでんは意外と自分で簡単に作れる

704 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:40:25.93 ID:Hl7/GoAW0.net
おでんや弁当は袋に入れろよ
吉野家、マクドナルドと同じにすればイイだろ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:40:26.64 ID:qhjyFSBI0.net
そもそも環境保護からのマイバッグなんだからおでんの袋は有料で買って下さいはオカシイだろ
なら正直にコストカットの為のマイバッグですと言えば良い

706 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:40:29.89 ID:MfwanS7e0.net
>>396
ほんとこれだよ
要らんことしかしないやつら

707 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:40:35.90 ID:wctqorV70.net
>>695
抱き合わせは禁止されとるでな
袋が無いんじゃないんだから自分の意志で金出せば済むだけ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:40:36.35 ID:l/iNbjWi0.net
アメリカだっけな?
紙袋にしたスーパーがあるとテレビでやってたね
日本でも順次そういう所出て来るだろ?
変にトラブったら面倒臭いし、客減ったら本末転倒だしな

「結局はビニール袋が廃れていくだろ?計画通り(ニヤリ」とか、
レジ袋会議辺りやりそうだけどな
MeToo運動(笑)やら上辺だけパクったような輸入、絶対絡んでそう
アカヒ他のリベラル左派()は裏でつるんでる証拠だけどな

マイバッグを持参するにしても客が居れた方が問題が起きにくいだろ?
そんな入れ方設楽持ち帰る途中で絶対破れるだろ?って対応は
有料化無関係で以前からあったな
惰性で何でも突っ込んどけ!やると駄目だよね

709 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:40:48.52 ID:L6XyybLt0.net
>>692
ん?そもそもセクシーさんは、レジ袋くらい買え!派だが。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:40:54.37 ID:pH+xyp150.net
>>86
>>88
だから、レジ袋を買えばいいだけじゃん?
なぜ買わない?

711 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:40:55.41 ID:ZtXNMApf0.net
そのレベルのトラブルなんていくらでもあるし、そもそも店員を被害者扱いするのは気持ち悪い

712 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:41:06.84 ID:9JuebSyl0.net
買い物しなくなったな
ふらっと立ち寄るのに精神的障壁になる

713 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:41:14.71 ID:hSDCfUj80.net
>>1
自民党に言えや!

714 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:41:16.65 ID:niU1OkAB0.net
さば飯。かや〜

715 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:41:26.21 ID:ShlSxpXg0.net
経産省の省令での有料化。法律ではないので、こんな策やめたら。でももう天下りしたか。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:41:26.91 ID:PlMG3pNt0.net
>>682
有料化前だったらどの袋使った?
知的障害者じゃないならそのくらい覚えてるだろ?
思い出して入れてね^ - ^

これで入れてくれるよ
それでも判断できないとかほざいたら罵倒しまくるから会計が遅れるし店長案件になるだけだし

717 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:41:46.21 ID:8K1TTHx40.net
責任を取って学術会議は解散な

718 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:41:56.19 ID:VToTfR4n0.net
ほんと大成しない人間の考えってたった3円5円で文句言う癖に買い物の手間、回数を減らそうと言う努力をしない
おまけに袋を持参するとかしないしマイバック買う金を惜しむ

まぁ貧乏性人間しかこういう行動しない

719 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:42:11.08 ID:RRCFauzB0.net
買い物で買う商品は過剰包装ばかり
なのにそれを入れる袋は有料とかばかげてる

720 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:42:15.31 ID:L6XyybLt0.net
>>696
じゃあ他で言えよ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:42:18.96 ID:UhdyNGB80.net
レジ袋の有料化自体が馬鹿げている証拠
あんな原価1円程度の物を何でムキになって有料化したのか全く理解不能

722 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:42:25.43 ID:95TqmNsw0.net
>>707
まあそこに落ち着くよな
汁もの買ったヤツの自己責任だわ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:42:29.16 ID:9HRyT2NC0.net
>>657
次転勤あった時のタイミングでホームベーカリー買おうか考えてる
ロールパンも動画見ながら作れないかな
オールドファッション万歳!

724 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:42:52.27 ID:jAILJJq/0.net
レジ袋でも同じクレームあったんだろ?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:42:56.48 ID:JPvRcq9P0.net
>>688
あなたの言っているのはレジ袋でもこぼれる
レジ袋有料化とは関係ない

726 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:42:56.89 ID:ZtXNMApf0.net
マイバック持ちは万引き犯だと疑われてるんだよな
それならレジ袋買うわ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:42:58.34 ID:+zPnwYUo0.net
>不安定な商品をマイバッグで持ち帰った客から「汁がこぼれた」とクレーム

本当かどうかは知らんがマジ話なら客の頭が悪すぎる

728 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:43:00.44 ID:nWq7B8rZ0.net
こんなんおでん買った客側の責任だろ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:43:14.49 ID:31zjlEaQ0.net
セクシー披露

730 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:43:23.95 ID:Hl7/GoAW0.net
>>710
地球温暖化やべえからだろ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:43:25.61 ID:EIT0hVtr0.net
>>721
学術会議が提言したんだよ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:43:28.80 ID:itwkE//q0.net
ダイレックスはどの大きさのレジ袋でも1円だから
マイバッグ持っててもレジ袋買ってる

733 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:43:51.67 ID:gwyolXB50.net
>>1
レジ袋有料化は今すぐに廃止すべき。
あらゆる所で問題が起きてるだろ。
何を考えてるんだよ。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:43:52.04 ID:Oy8d+4iz0.net
もう、小泉殺せよ
人として終わってるわ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:43:56.58 ID:RVbpfqU50.net
>>684
鍋持って買いに行け

736 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:44:16.72 ID:D9u588y+0.net
コロナ禍の最中に国が一律で有料化したのは悪手も良いところだな。
やるにしてもレジ袋有料化した店のレジ袋の経費と売り上げは税金かけないとか助成金出すとか
なんらかインセンティブを儲けて少しずつ浸透させるべきだったのに一斉に頭から強制じゃそりゃ反発も出る。
しかも国が決めたの一律でやるもんだから後戻りも出来ない。
海外じゃコロナで無料化に戻したり、マイバッグ持ち込み禁止にしたりするところも出てたのに逆行もいいとこ。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:44:24.89 ID:ym69MHGm0.net
>>728
汁が多いせいだ!って逆ギレ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:44:37.89 ID:UhdyNGB80.net
>>731
その学術会議がゴミっていうことだ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:44:40.52 ID:9JuebSyl0.net
紙袋のほうが生産コストがかかりそうだな

木は大気中の炭素を吸うから石油燃やすよりはいいんだろうけどさ

エコなんて消極的なのやるよりもさ
大気中の炭素を宇宙空間に放出するような技術考えろよ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:44:47.79 ID:L6XyybLt0.net
ん?いつからコンビニがインフラになったんだ?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:44:54.51 ID:wkCuqP6P0.net
レジが停滞するようになったのがイライラする

これまでは店員さんが袋に入れてくれてる時に支払いの用意をしてたのに
自分で袋詰めして支払いをしてと動作が増えた
コロナで間隔が広がって長く伸びたレジの列がちっとも進まない

742 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:45:08.79 ID:4mPKlK7m0.net
自分で容器傾けてこぼしたなら自己責任じゃねえの

743 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:45:12.01 ID:UhdyNGB80.net
>>731
どうせ何かの利権だろうけどな

744 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:45:12.81 ID:qRxqjI+k0.net
>>723
わりかし面倒だぞ
うまいけど別に安上がりってわけでもないし

745 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:45:17.27 ID:tlksCK5C0.net
反日会議の思惑通りですな

746 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:45:19.98 ID:wctqorV70.net
>>725
ただで貰ったレジ袋がちょっと汚れた所でゴミ箱捨てれば済むけどマイバックはそうはいかんからな、余白だらけのマイバックに入れたらそりゃこぼれもするわ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:45:21.48 ID:dNKHVeQf0.net
>>718
ほんとそうだわ
自分で袋を持っても来ないでいちゃもんつける事しか脳がない
さっさと死んでほしいわ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:45:31.38 ID:MElooW8B0.net
>>318
袋もタダじゃないんでー崩れるの嫌なら袋を買えよてっツイートしてたケーキ屋が居たな
絶対行かないてっ誓ったけど

749 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:45:38.41 ID:PlMG3pNt0.net
>>718
袋持参したりマイバッグ買ったら負け
小泉の逆張りこそが絶対正義

750 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:46:05.24 ID:RVbpfqU50.net
>>716
袋全部並べて見せて客本人に選ばせるのが正解

751 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:46:08.65 ID:DozbATgK0.net
>>1
苦情は学術会議へ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:46:25.88 ID:90QqoFzt0.net
ま、始まりが詐欺なんだから当然だな。

事の発端は 経費削減のためにレジ袋有料化をしていた一部商店(ネットdeググればすぐ出る)が
自分達の店の売り上げが落ちたから何とかしてくれと、自民党に泣き付いた。
利益供与をもらってる自民党は「だったらみんなレジ袋を有料にすれば客が戻るよ」と提案し採用
された。

その根拠として、レジ袋有料化は エコを理由 にしてるくせに 環境省 ではなく 経済産業省が
決めた事が挙げられる。

気を付けよう、甘い言葉と自民党

753 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:46:26.84 ID:KgZ49VJ20.net
レジ袋有料化で環境問題を考えるような人は
そもそもポイ捨てなんかしないしな
ポイ捨てするような人はレジ袋有料化になっても不便になったなくらいで終りだろ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:46:30.68 ID:0bll0Knc0.net
詰め込みも客任せになって面倒だから
もう全部レジ袋もらう事にしたわ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:46:32.06 ID:qhjyFSBI0.net
>>735
逆だよ、店側が鍋を用意すべき

マイバッグを環境保護を理由に推奨したのは店

756 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:46:39.60 ID:JPvRcq9P0.net
>>746
だったら売るな、という話

757 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:46:45.17 ID:gNBIpP2t0.net
ほんと不便でコンビニ行かなくなった

758 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:46:46.06 ID:UhdyNGB80.net
結局こういう下らない規制が多すぎることで日本は終わってるんだよ
どう考えてもどんどんと没落していく

759 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:46:46.11 ID:PlMG3pNt0.net
>>747
セクシー大臣もそう思ってるだろうな
だから持ってかない^^

760 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:47:02.31 ID:mmezws+20.net
面倒くさいから汁物は袋込みの値段にすれば?

761 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:47:22.18 ID:RVbpfqU50.net
>>755
有料になりますが毎度ありぃ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:47:25.16 ID:9JuebSyl0.net
客も商人もサービスが良いほうを選ぶよな

763 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:47:30.08 ID:jAILJJq/0.net
>>748
ローマ字入力ならtteで「って」になる

764 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:47:33.12 ID:Jxb2laXz0.net
>>754
俺も同じ
袋お願いねって言っていつも通り袋に入れてくれるからそれが楽だわ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:47:34.14 ID:bO8pFeQy0.net
早く元に戻せよ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:48:01.18 ID:yUmpawfD0.net
>>716
そんなことしたら自分も遅くなるから嫌だよ
仕方ないから、大3つ!って頼んだら
1つに入ってしまった

767 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:48:13.86 ID:c8rwLllk0.net
>>697
袋も寄越さないなんて、もうここでは買ってやらないからな!
なんて言えば何かに勝利できると思ってるアホ揃いだからな…

768 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:48:16.27 ID:PlMG3pNt0.net
>>750
そうやってサンプル見せてくれるなら客も妥当なの選べるから会計もスムーズだね

769 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:48:16.91 ID:8cViHDI00.net
レジ袋の文句はセクシーに言え

770 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:48:18.40 ID:RVbpfqU50.net
>>762
味のいい方を選ぶに決まってるじゃん

771 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:48:20.47 ID:ktiljXz80.net
>>749
だから小泉は風評被害だ
小泉は嫌いだけどこれは経産省案件
環境省なんて比べ物にならないくらいの悪は経産省やで
日本の産業をぶっ潰したのもこいつらだから敵を間違えるな

772 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:48:26.07 ID:uV5/piXJ0.net
行き過ぎたエコは身を滅ぼす

773 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:48:31.92 ID:tvtWmpHD0.net
マイ鍋とかマイタッパーとかいるな

774 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:48:33.30 ID:rjjllk9x0.net
令和の悪法

775 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:48:35.99 ID:gNBIpP2t0.net
嫌なコンビニ店員の前で汁を零すの有りだな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:48:57.54 ID:wctqorV70.net
>>756
書いた通り容器水平に持って帰ればこぼれんからな
買えって強要されたわけじゃないんだから買わないって選択は出来るだろ?それも考えれないアホなら仕方ないが

777 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:48:57.80 ID:rjjllk9x0.net
>>773
昭和やんけ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:49:04.15 ID:lT52RN+P0.net
レジ袋は有料でも、ほとんどの食料品って元々ビニールの袋詰めじゃん
ああいうのは放置でレジ袋だけ有料化ってほんとやってる感しかないよな

779 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:49:06.58 ID:90QqoFzt0.net
>751
財布握ってる自民党に言わされただけだぞ?
他に、放射能の安全基準とか、安倍になって結構嘘つかされてるよ。

そして今回の件があって「何で言う事聞いてんのにこんな仕打ちするんだ?」と出したのがその台詞。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:49:16.01 ID:gNBIpP2t0.net
そもそもレジ店員とか要らなくね

781 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:49:23.09 ID:pwG3gx800.net
コンビニおでん売ってる?

782 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:49:31.59 ID:7WihrcmP0.net
おでん汁こぼして文句は草
今度から汁なしにしろよ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:49:43.64 ID:8hRvF2oA0.net
最近では慣れてきたから
何も言わないうちに
店員さんレジ袋の会計してるよw

784 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:49:58.12 ID:yUmpawfD0.net
関係ないけど、マイバッグもってスーパーに行ってさ
入り口にある玉ねぎとか取ると、
何気なくマイバッグの中に入れてしまうことがある
カゴのトコで気が付いて出すけどな

785 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:50:24.65 ID:gNBIpP2t0.net
>>784
それはない

786 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:50:33.34 ID:ktiljXz80.net
>>760
それをやるなってことだから
袋を買わせて自分がどんだけ環境に悪か自省しろって意味
嘘っぽいけど本当なんやで

787 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:50:49.67 ID:rjjllk9x0.net
>>783
それもクレームきそう

788 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:50:54.82 ID:eMsZ9mxk0.net
スーパー袋やジュースのラベル
エコっていうかセコいだけ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:50:55.18 ID:PLWDCKd60.net
自分たちで設定したルールの後始末を客に求めるな

790 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:51:05.73 ID:95HJ0HDC0.net
>>778
そうだよな
企業からビニール袋税とかいうのを取った方が遥かにいいよな
そしたら無駄な梱包が無くなる訳だし
レジ袋は無駄じゃ無いので無くならないから実質有料化しただけだし
 
企業に対してやるべきことだよね

791 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:51:19.44 ID:JPvRcq9P0.net
>>776
買わない選択?
だったら売らない選択もあるだろう

792 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:51:36.36 ID:KgZ49VJ20.net
吉村が活躍したからだろうな
小泉も何かやらなきゃ吉村ばっか話題になるし
レジ袋有料化でパフォーマンスしたんだろうな

793 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:51:41.38 ID:PlMG3pNt0.net
>>771
奴は意識付けとかほざきやがったからな
絶対に拒絶する

794 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:51:54.82 ID:xlr/bBac0.net
台湾のコンビニで弁当入れてくれるネットみたいなの早く導入しろよ
あれなきゃおでんとかの汁物買う奴いなくなるぞw

795 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:51:56.89 ID:dNKHVeQf0.net
>>783
それはよっぽどの常連で、いつも袋購入してて顔を覚えられてるかもよ
常連じゃない客にそれやったらクレーマーがキチガイのように怒り狂う

796 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:52:02.15 ID:UzQ2S+pw0.net
>>698
老害って他人に手間や世話かけさせるのが大好物だからな
手間なのをちゃんと自覚しながらも
「でもそんな事をやらせちゃう自分!まだまだ凄いっ!」て文字通り絶頂してんの

797 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:52:04.88 ID:AfD6R9+10.net
レジ袋有料化で疲弊した店員が自殺とかいう記事は報道しないんだろうな。

798 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:52:17.55 ID:II5c07am0.net
商品価格に含まれていますという暗黙の了解のもとで
バイオマスレジ袋を元通りサービスという形で提供すれば済む話をグダグダと

799 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:52:18.95 ID:hYT1C+H40.net
>>792
逆効果だったけどなw

800 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:52:20.94 ID:gvrgL3EK0.net
袋ぐらい買えよもう

安いもんだろ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:52:49.52 ID:qhjyFSBI0.net
環境保護なんかどーでも良い、おでんとか面倒くさいからレジ袋買って下さいって正直に言えば良い

802 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2020/10/19(月) 12:52:50.00 ID:4eeWrH8u0.net
https://i.imgur.com/Ic4WQve.jpg

803 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:52:50.23 ID:+eZR42J40.net
外出中に急遽必要になった品物をオンラインで注文して手元に届くようになったら小売店は必要なくなる
これ以外の目的で小売店を使わなくなった

804 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:52:51.18 ID:wctqorV70.net
>>791
だね、そして売る選択をしただけなんだろ
後は状況見て買わない選択をすれば何も起こらない、双方に選択肢があるんだから公平

805 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:53:32.56 ID:lT52RN+P0.net
だから袋買うのも面倒になってるから
自分で選択しなきゃいけないし
店員とあれこれやり取りしなきゃいけない
品物が欲しいだけであって店員と関わるのが目的じゃないから

806 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:54:02.70 ID:h70Ko02F0.net
おでん容器の形状がレジ袋で店員が詰めるの前提で作られてんのが不味いってだけだろ?

807 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:54:09.48 ID:SSYk4PsD0.net
「当たり前じゃないですか、なんでたかが3円の袋を買わないのですか?」
と言えないんだろう。
言ったらクビかなw

808 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:54:28.75 ID:ktiljXz80.net
>>675
エコ関係はほんとそれが多い
意味のない分別作業とかな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:54:37.49 ID:8hRvF2oA0.net
>>795
コンビニの店員さん相手でも一言二言世間話するくらい
の関係になるように心がけてるから顔は覚えられてるw

810 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:54:50.60 ID:JPvRcq9P0.net
>>804
店側に責任が生じるのだから売る選択という言葉はない
知能低すぎる

811 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:55:07.31 ID:l/iNbjWi0.net
「ネットde真実」はネトウヨ(笑)限定だったのに>>752みたいに手の平返し
※「○○de△△」は任天堂のゲームソフト名、創価系

コンビニはレジ袋有料化で露骨に客足減ってるかもな

812 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:55:13.82 ID:H9UbFNhF0.net
レジ袋ご入用ですか?←わかる
3円と5円の袋がございますが←イラッ
紙袋でしたら無料でおつけいたします←????????

813 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:55:45.25 ID:14W2/Qpn0.net
低能弩低能ゴミかス進次郎

814 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:56:06.94 ID:Lbe+X0w80.net
>>1
ペットのトイレ処理に使うから毎回3円で買ってるわ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:56:08.83 ID:+qRmjKFp0.net
店が自腹で客に無料レジ袋あげればすむ話
環境にやさしいレジ袋あるだろ。あれ導入しろよ

愚痴って客のせいにすんな
営業努力たりねえんだよクズ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:56:37.63 ID:WsoJCmej0.net
「袋ください」と言ってで安心してたら
レジ前に袋があるからそれを出せ自分で商品を詰めろと言われた
もう二度と行くもんか

817 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:56:40.75 ID:Jxb2laXz0.net
ナプキン買うと紙袋入れてくれるから一緒に入れといてが通用するぞ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:57:00.68 ID:wctqorV70.net
>>810
売る選択はあるよ
コンビニだって何を仕入れて何を売るかは常に選択だし法に反しない形で提供してれば責任はそれまで
最終的に自分で判断するって責任を放棄した人間に知能語られても困るけど

819 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:57:10.56 ID:+qRmjKFp0.net
政府には楯突かず、消費者叩きでごまかすクソ企業はもれなく潰れろ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:57:49.26 ID:RVbpfqU50.net
>>805
でも店員なしは泥棒されるから無理だかからね

821 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:58:12.46 ID:JPvRcq9P0.net
>>818
汁がこぼれていたら文句は言われる
何度も言っているが、レジ袋有料化とは関係ない

822 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:58:28.43 ID:ktiljXz80.net
>>814
業務用で一枚1円の袋もあるぞ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:58:28.80 ID:9JuebSyl0.net
スーパーなんかはコロナで好調だけど
購買意欲は落ちてるだろうなと思う

824 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:58:37.54 ID:+qRmjKFp0.net
シュリンクフレーションで客を欺き、レジ袋有料化で客から搾取し
資本主義のイヌどもは庶民の敵

825 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:58:38.65 ID:dNKHVeQf0.net
>>809
常連さんて不思議と変なのいないんだよ
たまにキチガイもいたけど、たいていの常連さんはいい人が多い
808は店員にもいいお客さんだと思われてるよ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:58:39.55 ID:e2wcPks60.net
小泉叩いてる奴は売国奴
環境保護をしていかないと日本は崩壊する
こんな事もわからんのか?だからバカなんだよお前らは

827 :!ninja:2020/10/19(月) 12:58:48.50 ID:Oy8d+4iz0.net
マジで廃止して欲しいわ。前みたいに簡単に分けれないから変な袋詰めになるし。

828 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:58:55.36 ID:rjjllk9x0.net
>>802
まーたここか

829 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:59:02.04 ID:CVxw0RZ30.net
大きさどれにしますか?っても
どれがちょうどいい大きさか
適切に判断できない
結果無駄

830 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:59:03.63 ID:xSE3DqUY0.net
>>487
池沼って怖いね

831 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:59:10.44 ID:l/iNbjWi0.net
レジ袋なんて仕入れ値1円もしないからね
それを3円5円と値段付ければ、そりゃ塵も積もれば山となる

「セクシーガー!進次郎ガー!」
毎日変態=TBS辺りであんなに持ち上げてたのに酷い事言うよね

レジ袋提唱会議(笑)、要らん

832 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:59:14.72 ID:wctqorV70.net
>>821
こぼす持ち方してるからこぼれる
確かに有料化関係なく買った人間が常に頭が悪いだけ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:59:43.94 ID:RVbpfqU50.net
たかがコンビニでお姫様気取りの男が多過ぎ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:00:03.18 ID:ktiljXz80.net
店の外に誰か奇特な人が袋の束をおいておいてくれる
それをとって店内に入るくらいの知恵を出せ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:00:07.00 ID:rjjllk9x0.net
>>831
実際は万引き増えて店が涙目と

836 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:01:28.05 ID:JPvRcq9P0.net
>>832
スレタイ見てから言ってほしいものだ
だから知能が低いと言われる

837 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:01:32.10 ID:IhwrKPM+0.net
レジの年齢が高めだと「袋2枚になっても良い?」とか聞かれてるけど
真面目な若者店員だと詰め放題並みに無理矢理1枚に入れたり
アイスとホットスナック一緒に入れたりの率が多い気がする
何が何でも一枚で!って使命感からくるものなのかもしれない
サッカー台があるとこなら自分で詰めるんだけど…

838 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:01:37.80 ID:oETKm4y/0.net
レジ袋あっても汁がこぼれることあるだろ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:01:40.88 ID:ktiljXz80.net
>>487
全部の袋が同じ値段ならそれ言えるけど
ひょっとして3円でも無理やり入るかもしれないし
手に持っていく分もあるかもしれない
これどうしようもないよ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:01:54.30 ID:dNKHVeQf0.net
>>835
誰得なんだろうか、有料化

841 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:02:09.90 ID:PlMG3pNt0.net
>>826
その程度で崩壊する日本なら崩壊してよろしい

842 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:02:33.84 ID:kA+Mrk+80.net
そろそろ成果データ出せよ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:03:05.61 ID:c8rwLllk0.net
袋が思い通りじゃないからそこではもう買わん!なんて選択肢があるのが信じられんよ
スーパーだろうがケーキ屋だろうが
自分にとって立地や価格が合ってたり味が好きだから買ってたんじゃないのか?

844 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:03:31.77 ID:CiUeOM5c0.net
学術会議の成果やな
そしてありがたい教訓や
「バッグにおでんを入れて帰ってはいけない」

845 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:03:46.95 ID:evnxQD0t0.net
>>612
縦割り100当番案件だな
提言しっぱなしで結果を評価もせず
責任逃れに終始することがあってはいかん

846 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:03:48.12 ID:FFX8dEtG0.net
学生時セブンのバイトしてたけど
おでんの蓋は三方向にテープと上の空気穴にもテープ張って
袋の持ち手は縛って渡してたな
そうでもしないとまじで簡単に汁こぼれる

847 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:04:37.41 ID:i1PClcCU0.net
めんどくさいよね

848 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:04:42.15 ID:GJkmPYvF0.net
>>843
商品が同じなんだから仕方ない

849 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:04:49.79 ID:l/iNbjWi0.net
>>837
あー、それは俺も思った事あるわ
聞いておいて熱い物と冷たい物をわざわざ隣り合わせに入れる奴いたわ
色々買ってるのに仕切り付けようとも思わないんだろう

レジ袋の有料化でも同様に、
客に聞いた事が免罪符利用されてる節はあると思う

850 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:04:54.13 ID:Mpj6C1hz0.net
サッカ台の無い店だとレジ店員の目の前でマイバッグに商品入れるんだよな
あれが苦痛だわ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:05:13.98 ID:HmfJVBpb0.net
おでんは専用の小さなレジ袋じゃないとこぼれるな。
マイバッグで持ち帰るなよ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:05:18.59 ID:Lbe+X0w80.net
>>1
おでんの汁だけの問題なら汁切って売ればいいわな
汁欲しければビニールパックの別売りで

853 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:05:23.57 ID:kt0TK58F0.net
学術会議しね
まじで消えろ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:05:38.45 ID:9JuebSyl0.net
俺のすごいアイディア自由に使っていいよ

ティッシュ配りいるだろ
ティッシュじゃなくてレジ袋配るんだよ
ティッシュより安いし
高率で受け取ると思う

855 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:05:40.68 ID:VwZvBtwt0.net
俺ぐらいのセクシーならマイスープジャーに入れて貰って持ち帰る
少しは頭とセクシーを使え

856 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:05:52.56 ID:qhjyFSBI0.net
>>840
誰得じゃなく環境保護というタテマエ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:05:53.90 ID:GJkmPYvF0.net
>>839
文句出たら詰めなおせば良いだけ
かなり低確率だろうけど

858 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:06:03.41 ID:NwTOLFlx0.net
>>1
スーパーはとっくに対応してるのに
そういった対応策せずに疲弊とかww

コンビニってやっぱ社会の底辺だな

859 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:06:06.15 ID:wctqorV70.net
>>836
途中で書いたでしょ
「マイバックで」こぼれたから文句言ってるだけの話だよ、都合の良い所だけ食い付くからそういうとんちんかんな話になる
これがレジ袋なら大体ジャストサイズで傾けて持ちでもしない限りはこぼれない、容器入れて傾くぐらい余白があるかどうか考えないでマイバックに入れるからこぼれる
有料化は関係はあるが原因は買った人間のオツムの話、君も同レベルみたいだけど

860 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:06:21.83 ID:ktiljXz80.net
>>832
溢れる前提で専用袋があったんだろ
専用袋がないなら完璧に密封して販売すべきだ
ペットボトルで溢れる容器があるかい?

861 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:06:31.87 ID:kA+Mrk+80.net
国民セクシー化政策

862 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:06:41.54 ID:GJkmPYvF0.net
>>850
支払い済んでないのは入れたらあかんのやで

863 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:06:43.86 ID:nEgSzqZW0.net
たった数円でそんな不満抱くこともなくなるのに
どんだけ貧乏なんだよ

864 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:07:02.22 ID:Lbe+X0w80.net
>>822
そーいうの売ってる店が無いんでな

865 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:07:14.19 ID:dNKHVeQf0.net
>>487
無料なら店員も適当に入れるだろうけど有料化となるとムキになって「ぎゅうぎゅうでいいから安い方に入れろ」だの言う奴もいれば「大きい袋にしてほしい」と言う人もいるから聞かないとクレームになる事間違い無し
いちゃもんつけるキチガイが多いんだよ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:07:23.92 ID:FR8/U2yZ0.net
おでんの汁って?コンビニはコロナ影響でパックでの販売じゃないの?

867 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:07:28.14 ID:bMtIfScU0.net
余計な仕事が増えて大変だろうな

868 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:07:32.66 ID:VwZvBtwt0.net
>>854
バニラの広告が記載されている袋なんて使いたくないな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:07:33.47 ID:Y76bJ07/0.net
この件は、レジ袋有料化が問題じゃなく
くずなクレーマ客が問題だろwww
こういう客は刺していいよw

870 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:07:51.69 ID:wn5k/O8A0.net
そのクレーム処理に給料は発生しないしね

871 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:08:14.79 ID:ktiljXz80.net
>>856
環境保護なら売るな
ってだれも言わないんだよな
変えば良いじゃん!って言ってるアフォがいる

872 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:08:24.36 ID:pV8fXgYU0.net
>>4
新しい性癖の話題ですか?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:08:53.98 ID:+zPnwYUo0.net
>>744
まあ突きたての餅が美味いのと同じよな

874 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:08:55.73 ID:RVbpfqU50.net
>>852
別売り賢いな

875 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:09:10.49 ID:qRxqjI+k0.net
>>864
Amazon他で売ってるやろ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:09:24.97 ID:wctqorV70.net
>>860
だから専用袋売ってるだろ
それじゃないものに入れたらこぼれるか考えて買えば済む

877 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:10:19.89 ID:ktiljXz80.net
>>863
貧乏だからじゃないだろ
政府が買うなって言っているんだから
どこの店も売るものもマイバックに耐えられる容器にしないとおかしいし

878 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:10:34.12 ID:RVbpfqU50.net
>>860
密封したレトルトおでん売ってるよねそっち買えば?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:10:42.49 ID:Lbe+X0w80.net
>>854
恥ずかしいロゴの入った袋で買い物とか無理だわw

880 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:10:56.11 ID:x1g864AP0.net
学術会議はたくさん提言してるうちの一つにすぎず
それ選んでやろうと決めたのは進次郎さんとかでしょ
進次郎さんの手柄を横取りしないでよ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:11:01.66 ID:GJkmPYvF0.net
>>870
込みの給料では?

882 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:11:01.86 ID:+zPnwYUo0.net
>>877
マイバッグっていつから規格統一してたんだ?

883 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:11:03.46 ID:JPvRcq9P0.net
>>859
だから責任の持てないマイバッグでは売ってはいけないということになる
マクドナルドのコーヒーこぼれて3億円という事件もあったが、そこまでじゃなくとも提供する側の責任は求められる

884 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:11:03.58 ID:95HJ0HDC0.net
>>876
だけど小泉の政策ではレジ袋を買っては駄目なんだよ
売ってるとかそういう問題じゃなくて
レジ袋は買っては駄目
 
買って済む問題じゃ無い

885 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:11:16.31 ID:oETKm4y/0.net
>>868
広告が封筒状になっててレジ袋折りたたんで入れてたらいいかも

886 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:11:19.88 ID:l/iNbjWi0.net
「おでんを買った側である客の落ち度だ!」
どうなんだろう?汁も一緒に入れるコンビニの専用容器
あれで汁がこぼれないと思ってる客は多いと思う

湯気とかの関係で細かい穴みたいのが開いてる場合もあるんだっけ?
やっぱりレジ袋未満の透明ビニール袋に入れれば、別にこぼれても安心だろ?

887 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:11:27.84 ID:ktiljXz80.net
>>876
三円持っていなかったらどすんだ?
不完全な容器のものを売るの?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:12:09.37 ID:eK0sTmtX0.net
バイオマス原料25%以上入ってるから無料でも配れるのに
コンビニ本部が販売物として売り上げを計上させて中抜きしたいだけで
有料にしてるのバレはじめてるんだよな
無料じゃないだけでバイトも客も不便を強いられてて困ってるのに

889 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:12:12.60 ID:qhjyFSBI0.net
本来環境保護の為のマイバッグ
そう思うから一般消費者は協力しているわけ、おでんは面倒くさいからレジ袋買って下さいは本末転倒

890 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:12:35.31 ID:0cwzMGzo0.net
レジ袋有料化に人力した連中はアホが多そう

891 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:12:42.09 ID:dNKHVeQf0.net
>>879
そうか?
じゃあクマの絵でも書いて可愛くしてやろうw
画伯だけどその辺は許して

892 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:13:10.86 ID:NLXMPnij0.net
>>862
店員の目の前だけど時々やってるかもしれん
長居しちゃいかんと思って

これからはレジ待ちの行列が長くてもゆっくりやるわ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:13:54.65 ID:9JuebSyl0.net
そもそもコンビニは定価販売が基本で高いからこそ
細かいサービスで勝負してきたってのもあるし
客側も手間を買ってる意識だからねえ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:13:54.67 ID:Lbe+X0w80.net
>>875
色々見たけど送料かかったり1枚2円くらいのばかりだったから3円で買ったほうが楽でいいという結論になった
Amazonは使わないから対象外

895 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:13:55.32 ID:wctqorV70.net
>>883
マイバックに入れろと強制してるわけしゃないからな、買ったものマイバックに入れて好き好んでこぼすのは客の自由だし

896 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:14:02.50 ID:dNKHVeQf0.net
>>881
込みの給料じゃ公務員並みにもらわないと割合わないなw

897 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:14:05.82 ID:kA+Mrk+80.net
ひょっとしてレジ袋無料にしたら解決するんじゃね?

898 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:14:35.89 ID:Q7EFTTCF0.net
おでんの汁漏れクレームの件は分からないでもない
マイバッグ持って来たのに袋を買うのは癪だからな

899 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:14:44.81 ID:GJkmPYvF0.net
>>887
店の入り口で袋のサイズと価格を分かるようにしとかんとあかんよなー

900 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:15:04.25 ID:x1g864AP0.net
コンビニのめちゃくちゃ薄くして
再利用させないようにしてるよね?
スーパーと比べると極うすですぐ破ける
しかも植物由来も低い。儲ける気まんまん

901 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:15:25.28 ID:WuqBthKd0.net
ビニールじゃない袋を開発するしかないな
レジ袋有料はたいして環境に効果がないのに社会を混乱疲弊させてるよ
さすが公務員の仕事

902 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:15:49.98 ID:Qf4o4HvH0.net
>>897
おまえ天才

903 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:16:10.51 ID:RVbpfqU50.net
>>892
そのほうが店員も楽できる

904 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:16:12.25 ID:wctqorV70.net
>>887
商品の値段足りなかったら諦めるだけだろ、容器には入ってるんだから傾けないように持ち帰れば済むだけだし、袋有りで楽を買うかは自由
アンカーするのは良いけど小学生みたいなくだらん事言い出すのは勘弁

905 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:16:23.90 ID:l/iNbjWi0.net
マイバッグ内で蓋がズレないよう少しテープを付けるなり、
そこら辺になると接客の旨さとか、
目立たないけど「こいつやりよるな?」的な配慮だからね

被害が出てからじゃないと動けない警察みたいな物言いされてもな
客が後で困るのを分かっていて、敢えて杜撰な対応をしてるだけと受け取れる
まぁ逆切れだよね

906 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:16:38.16 ID:ktiljXz80.net
>>895
それは必ずわかるように注意書きや口頭注意が必要な案件だな
溢れるとは思っていない客がいるから

907 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:16:39.03 ID:jcwrxfHmO.net
この前、コンビニの温め弁当を手に持ち上げて、歩道を歩いている奴がいたぜ。
学術会議の言っている『環境』がこれかよ。(笑) 役立たたずの組織は潰して良いよ。

908 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:16:49.85 ID:T98sIHi/0.net
これはコンビニが悪いだろ
袋つけないなら容器を改善すべき
ホールケーキ入れるような箱使うとかさ

コストかかるなら具材を小さくしてコストカットするとか価格に上乗せするとかいくらでもやりようあるだろうし

909 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:17:01.15 ID:yUmpawfD0.net
>>901
ってか、無料でも義務違反じゃない袋は既にあるだろ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:17:04.11 ID:GJkmPYvF0.net
>>896
ん?君だけがクレーム来るような仕事してるのに?

911 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:17:05.75 ID:+qRmjKFp0.net
そもそもサッカー台のスペース自体が一人分しかないから後ろの客が追いついてくるプレッシャー凄い

912 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:17:20.33 ID:JPvRcq9P0.net
>>895
>近年、吉野家ではテークアウト時に使用するレジ袋は石油由来を原料とした袋を利用してきたが、温暖化対策に寄与するバイオマス素材を配合した袋に変更することで、無料提供を継続する。吉野家は「レジ袋でお持ち帰りいただくことで、マイバックよりも安定した状態で持ち運べること、衛生面を担保することが狙い」としている。
>すき家でも7月1日からレジ袋を植物性バイオマス素材25%以上を配合したレジ袋に変更する。また、環境に配慮するため「すき家オリジナルエコバッグ)(税込700円)を7月7日から一部店舗で販売する。保温効果があり、商品が倒れにくいので、牛丼の持ち帰りに適しているという。

マイバッグでの提供では責任が担保できないので、これが企業として正しい姿勢
コンビニおでんはその努力を怠っているということ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:17:28.31 ID:twkLl21C0.net
小泉「嫌なら買うな 彡(゚)(゚)」

914 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:17:48.16 ID:DYS67CqC0.net
袋なんて全廃しろ
毎度聞かれるの面倒くさい
聞く方も面倒だろうし

915 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:17:54.78 ID:9JuebSyl0.net
>>897
おまい天才

916 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:18:05.43 ID:rmRBPIAr0.net
レジ袋の有料化で得したのは誰?

・消費者: マイバッグを持参するも。忘れた時や買い回り時や商品サイズが大きい場合は損する

・店舗: レジ袋分売り上げ増になるもマイバッグ客への対応による手間が増えて損する

・レジ袋製造業者: 売り上げ減で損する

・自治体: レジ袋による石油系素材の減少でゴミ燃料効率が下がってコスト高になって損する

・国: レジ袋売上分の税収増でウハウハ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:18:09.28 ID:sRvEFb6O0.net
有料化なってから、100均やコンビニ、スーパーまでいっても、レジ袋忘れたから
いいや!別に今買わなくても死ぬわけじゃないし、と無駄な買い物しなくなった
お客は無駄をしなくなり、小売は衝動買いが減って倒産!唯一の功績はこれ!!

918 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:18:12.08 ID:ktiljXz80.net
>>904
だから袋は買わないでエコバックっていうのが
法律の趣旨だろ?

919 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:18:32.02 ID:5aQQu4Ml0.net
>>908
んなことをするぐらいなら
「店の負担でレジ袋をつけます」の一つで解決する方が
よっぽど簡単だわ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:19:09.47 ID:RVbpfqU50.net
>>906
大の大人がそれでは小学生の子供の方が利口という話になる

921 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:19:53.85 ID:ktiljXz80.net
>>919
だからそれやったらダメなのよ
店だって無料でつけたいって思うところもあるだろうけど

922 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:19:53.98 ID:dNKHVeQf0.net
>>910
接客でのクレームなんか一度も受けた事ねーわ
クレーマーのババアは死にな

923 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:19:55.57 ID:8EL13zBU0.net
おでんはマイバックではなくマイ鍋を持って買いに行けば良いのに

924 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:19:57.53 ID:GJkmPYvF0.net
>>918
ちゃうやろwwwwwwww

925 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:20:03.75 ID:V9xCZwvM0.net
>>918
必要なら買えばよい。買うことを法律で禁止はしてない。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:20:08.85 ID:QF2N+5ht0.net
パック詰めもガバガバのやつだと斜めになったりして漏れる

927 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:20:41.58 ID:T98sIHi/0.net
>>916
一番得したのはエコバッグメーカーだろ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:21:52.88 ID:ktiljXz80.net
>>920
大人が買うとはかぎらないしな
外国人やいろんな人がいるぞ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:21:56.40 ID:usplxzdx0.net
昔は家から鍋を持って買いに来たらしい
普通の主婦は買い物かごを持って店に行ってたらしい
欧米は紙袋を買って詰めていた

930 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:22:06.66 ID:9JuebSyl0.net
牛丼は持ち帰ると
もの凄い水蒸気が出るんだよな
ビニール袋じゃないとあかんわ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:22:07.54 ID:GJkmPYvF0.net
>>918
エコでもエロでもバッグでも箱でも手持ちでも何でもええねん
お前等一般人はビニールやプラスティック使うの控えましょうねってのが趣旨

932 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:22:18.46 ID:HfaeJfCf0.net
>>95
トラックの投げ捨ては減ってるかもな

933 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:22:47.59 ID:rmRBPIAr0.net
>>927
レジ袋は国産が多いけど、エコバックは支那産が多いから、結局一番得したのは中国か(´・ω・`)

934 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:23:00.08 ID:PlMG3pNt0.net
>>931
それなら全力で使うわ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:23:22.14 ID:wctqorV70.net
>>928
外国人の方がよほど賢いんじゃね?
こぼれる事すらわからない人間はレジ袋入れた所で逆さに持って帰るかも知れんから無意味だしな

936 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:24:13.96 ID:Q7EFTTCF0.net
>>907
それ自分も時々見るわ
弁当包んで捨てる袋をわざわざ金出して買うのはカンに触るからな
路上で弁当を出張販売してる所も袋を付けないのはどうかと思うわ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:24:50.68 ID:RHYLl++m0.net
昔有ったサッカー台を設えていたコンビニ“ショップ99”方式にすれば良い
それが出来ないならレジ袋無料に。素材は無料継続で問題無いはずだし

938 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:25:02.74 ID:M2wb5wTv0.net
>>928
容器が倒れたり傾け過ぎれば水がこぼれるのは小学生でも分かるってこと

939 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:25:47.98 ID:ktiljXz80.net
>>925
てかさ、エコバック持って行って入れれないものがあるなんておかしいだろ
サイズがでかすぎるとか不可能なものでもないのに
政府の方針に従ってるのに袋を買えってのはおかしいと言っても当たり前だ
容器を完全密封すれば良いだろう?
なんでそれが出来ないんだ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:25:49.94 ID:Qnc8VhFE0.net
ほんの数円なのにコンビニで高いおでん買っといて文句はねえよwww 妙なところでケチるなよw

941 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:25:51.68 ID:MQZVzfI80.net
商品代金に袋代を上乗せして、レジの時に「袋不要」のプレートを
入れた客には、5円プレゼントすりゃいい。
それだけの話。

942 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:26:13.11 ID:ktiljXz80.net
>>938
蓋があるのにか?

943 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:26:20.08 ID:9JuebSyl0.net
>>929
昔は量り売りだからね
容器持参するか
用意された使い回し容器か
野菜も丸のまま買うし
加工食品というものがそんなに無いわけで

誰もそんな時代に戻りたいとは思わないんだよ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:26:20.30 ID:kXgk745A0.net
ゲス野郎がどれだけ多かったか
あぶりだされたわけだ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:26:26.41 ID:4v6yE4ho0.net
有料化するって話になったときに絶対そういう苦情出るよなってさんざん言われてたやんけ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:26:41.64 ID:M2wb5wTv0.net
>>933
なるほど、中国嫌いとしてはなるべくレジ袋買わないようにする

947 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:26:50.02 ID:hoJWkyKK0.net
その客が運びそこねてこぼしたんだろ
他人のせいにする悪党マジ増えたな

948 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:27:03.47 ID:kkD7TO560.net
弁当やおでんの容器に持ち手つければいいじゃん
そんでしれっと内容量減らして「持ち手がついてお値段そのまま!」ってやればいいじゃん

949 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:27:15.47 ID:l/iNbjWi0.net
客の持ち帰り方に原因があった場合、
余程の気違いでなければ「この前汁こぼれてたから」なんて文句言わないと思うよ
クレーマーの類だと決めつければ店側及びキャリコネは気分的に楽なんだろうが、
果たして本当にそうなのか?って話

レジ袋有料化の弊害そのものではない、話を余分に盛ってる感は否めない

950 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:27:15.95 ID:kJa6Qzdl0.net
セクシースレか

951 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:28:04.67 ID:GJkmPYvF0.net
>>939
昨今の容器は水漏れなんてしないしなー

952 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:28:17.13 ID:kJa6Qzdl0.net
スーパーのカゴに入れるタイプのレジとか
面倒くさいサービスだよな
サッカー台まで運べればいいや
から
家まで運べるような詰め方しなきゃいけない

953 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:28:32.24 ID:YRh7UAHx0.net
誰も得しない
鬱陶しいことが店員も客も増えただけ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:28:41.93 ID:hoJWkyKK0.net
>>949
たしかにどっちとも言えないが
どっちにしてもちいさなこと、社会リソースから推測して客は黙っておくべきだろ
もしくはその客が袋を買うべきだったろ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:28:46.52 ID:YQ/Q6RKu0.net
容器変えるか、袋無料にしろよ
店側が悪い

956 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:29:26.02 ID:hoJWkyKK0.net
はっきりいって小泉はアホだが
有料で買わないやつもそれはそれで悪い

957 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:29:50.65 ID:kJa6Qzdl0.net
>>669
もっともだけど
そんな包み方でウーバーに任せる店とか
普通にいるわけで

958 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:30:00.93 ID:wctqorV70.net
>>939
エコバッグには入るだろ、ただ下手な入れ方したらこぼれるだけだ
別に前貰ったコンビニのちょうど良いサイズの袋使えば良いんだから何をどれに入れるかは自分で考えれば良い

959 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:30:04.72 ID:GJkmPYvF0.net
簡単にカップ麺の蓋みたいに密着出来るようなん開発すればええのにな

960 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:30:23.02 ID:CoMOIXcy0.net
レジ袋も日本学術会議提言

961 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:30:49.47 ID:kJa6Qzdl0.net
>>958
そんな考えなきゃいけない面倒なもん売るなよw

962 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:31:19.40 ID:M2wb5wTv0.net
>>942
そうだね蓋によるね蓋によってこぼれるかこぼれないか自身で判断できないようなら教育の問題だから
親の教育が悪かったということであなたの家庭の問題だね

963 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:31:30.28 ID:JPvRcq9P0.net
>>957
ありますね
それはレジ袋有料化の問題とは関係ないので、普通にクレームいれていい話です

964 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:31:38.59 ID:iLwetIwR0.net
店員ごときが学術会議に逆らうのか?

965 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:31:49.71 ID:E3DmIiOu0.net
会計の時点でこぼれる容器かそうでないかわからないと無理では

966 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:31:58.51 ID:RjqnvYZ60.net
レジ袋有料化がコロナ鬱に拍車をかけてる気がしてきたw

967 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:32:07.82 ID:hobLbCNE0.net
>>1
確かにコンビニからしたらレジ袋よりスプーン、箸を有料化した方が絶対いいわ

小泉よりコンビニ店員の方がよっぽどマシな事考えてる

968 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:32:22.14 ID:+WnT8EOu0.net
1432191014af0
中尾断二ん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-701432191032

969 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:32:51.96 ID:iLwetIwR0.net
>>779
学問のないやつが学術会議を馬鹿にすんなよ。
財布などには屈しない。だから今、菅義偉と戦ってるだろう。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:32:55.67 ID:wctqorV70.net
>>961
その前に食いついてきた馬鹿にも言ったが考えるのが嫌なら買うなよ、売ってる物の状態見て大丈夫かどうかぐらいは頭使って生きた方が良いぞ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:33:14.32 ID:RjqnvYZ60.net
>>967
スプーン、箸を有料化したら自宅以外で食う時どうすんだよ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:33:27.85 ID:hoJWkyKK0.net
こうしたらいいだろ
「後で文句をいうやつには有料で店が用意した袋を絶対つける」
袋がないせいで文句いうやつは取り合わない、保険代わりの袋というわけだ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:33:37.17 ID:ktiljXz80.net
>>962
いや楽しかったよ
良い暇つぶしができたわ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:34:10.74 ID:mQPu9w1K0.net
個人的には慣れてきたし、コンビニ弁当を買う機会がそもそも少ないから取り立てて不便はないけど、、
それでもスタート時期を誤ったのは否めんよね。
エコバッグがコロナ拡散してるって話もあったし、その真偽は別としても人々に余裕がない状況なのに。
レジ袋有料化が直接エコなんじゃなく意識改革の問題であるなら、なおさら先延ばししても良かったろうに。

975 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:34:17.72 ID:GJkmPYvF0.net
>>971
買うか持ち歩けば良いと思うよ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:34:36.65 ID:9JuebSyl0.net
俺が一番セクシー

977 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:34:39.39 ID:SXLUptJv0.net
払えばいいだろ。3円くらい。
まったくなにが問題なんだ。
おれはコンビニで100円買い物しても袋はもらう。
ただ最近は袋をつけると代金に端数が出ることが多いから困る。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:34:54.18 ID:l/iNbjWi0.net
>>954
世論が広まらないよう黙っとけってか?
あるいは袋を黙って買えってか?
謎の上から目線だね

まぁそんな態度を店がすれば客が来なくなるだろうし、
キャリコネなんかは愚痴と称した怪しい記事を書きやすくなるわな

979 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:34:56.73 ID:M2wb5wTv0.net
>>971
3つ惣菜買って18人いる家族のために18本箸よこせと言う馬鹿もいるぞ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:35:11.88 ID:wctqorV70.net
>>972
有料で袋付ける事に文句言うから無理

981 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:35:17.64 ID:fLflzE9d0.net
恨むのなら学術会議を恨むんだな

982 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:35:20.75 ID:JPvRcq9P0.net
>>970
牛丼屋の努力を教えたらスルーしたのはあなたですか

983 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:35:34.98 ID:GJkmPYvF0.net
俺も衣服とかは洗濯すると海洋汚染に繋がるから、一度着たらあげるか捨てちゃってるもの

984 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:35:48.97 ID:M2wb5wTv0.net
>>973
5ちゃんってそういうとこ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:36:31.94 ID:hoJWkyKK0.net
マスクをつけるかつけないかに良く似てるわ
もう袋は別料金にすると決まったんだから仕方ないだろ
反対するなら自民党と小泉を辞めさせるようにしないとな

986 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:37:23.33 ID:9JuebSyl0.net
>>977
俺は嫌なんだよ
文句あるか?

987 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:38:02.59 ID:GJkmPYvF0.net
>>985
セイコーマートやしまむらみたいに、無料のままなお店があるから不満は出るでしょう

988 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:38:06.13 ID:Q7EFTTCF0.net
これだけ買う側だけだなく売る側からも不満タラタラなんだからさっさと以前のやり方に戻せ
少なくとも弁当とかおでんとか衣料品とか袋がないと不便な物は無料で付けろ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:38:24.42 ID:wctqorV70.net
>>982
吉野家でおでん買えば?

990 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:38:41.13 ID:M2wb5wTv0.net
>>986
男のくせにお姫様じゃあるまいしそのまま持って帰ればいいじゃん

991 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:38:46.17 ID:s8gJljDS0.net
>袋詰めを店員にさせようと粘る客がいて、長蛇の列になる。

意味がわからん、袋詰めなんて何十年も前からセルフだべ?
有料化関係なくね?

992 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:39:11.45 ID:1/HzFCmS0.net
おでん買うのやめればいいじゃん

993 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:39:19.11 ID:hoJWkyKK0.net
マスクしたくないやつもそう
くだらねえ布マスクを血税で配ってまでもマスクしろとした
自民党に猛烈抗議しろよって話
しねえくせに陰でグダグダ言ったところで何も変わらんだろ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:39:33.13 ID:Q7EFTTCF0.net
>>991
コンビニやユニクロは違うだろ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:39:52.79 ID:tNK87rQv0.net
>>982
現金払いをしているのか?
そう遠くない未来に
絶滅危惧種って言われるようになるぞ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:39:59.07 ID:d3bmfk5x0.net
スーパーで買い物してるとよく見かけるが持ってきたマイバッグに商品入れてる婆や爺がいるぞ
手元にマイバッグがあるせいで入れやすくなった弊害だな

997 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:40:21.11 ID:qiOIYFl00.net
>>990
最近、袋を用意してなくて、そのままで抱えて持って帰る人が多いと
コンビニの店員さんが言ってたw

998 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:40:27.64 ID:J4+cEGPU0.net
>>971
マイバッグ持ち歩いてマイ箸持ち歩かない理由は無いだろ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:40:36.98 ID:xVGvEUdM0.net
なんの目的なん?
バカが多すぎ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:40:48.27 ID:9JuebSyl0.net
辞退率が70%だから相当なもんではあるが
ただしエコなのかは謎だ

他用途にはわざわざ袋を買ってたりするそうだからね

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 13:40:55.88 ID:JOt3+Lsj0.net
袋有料しましょう→そうだそうだ→後は放置

こんなんで皆が納得するかよ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200