2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エコロジー】レジ袋有料化で疲弊する店員「おでんをマイバッグで持ち帰った客が“汁がこぼれた”とクレームを入れてきた」★4 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/10/19(月) 10:13:18.17 ID:UUxVWdgQ9.net
https://article.yahoo.co.jp/detail/2902d97ccfba4af5b2f8a267440744fa830bfd45

ビニール袋が有料化されたことで、レジ前での対応を煩わしく感じている客は多い。しかしそれは、店員側も同じだ。

煩わしいだけでなく、新たな問題を抱える小売店も増えつつある。キャリコネニュース読者からは、

「袋詰めを店員にさせようと粘る客がいて、長蛇の列になる。列に並ぶ客からの痛い視線は、なぜか店員に向けられる」
(50代女性/岩手県/スーパー)

という声が寄せられている。(文:鹿賀大資)

「持ち帰り用段ボールはサービスです」

広島県の50代女性が勤務するホームセンターでは、レジ袋の有料化に伴い持ち帰り用の段ボールの減りが早くなった。
持ち帰り用の段ボールがないことで不機嫌になる客もいるという。

「『ほかのホームセンターでは段ボールをくれるのに』とクレームを言われたこともある。持ち帰り用の段ボールはサービスなのに。
レジ袋の要・不要も聞き取りにくい」

沖縄県のコンビニで働く20代女性も「レジ袋が要るのか要らないのかハッキリ答えてほしい」と訴える1人だ。
新型コロナウイルスの影響でマスクを着用する客が増えた上、レジ前に飛沫防止のビニールシートを設けてあるため、
余計に声が聞き取りづらいという。

「レジ袋の有無を聞いた際に『いや』と答えつつ首を縦に振るお客様がいて困りました。
首や手を使った簡単なジェスチャーで、はっきり意志表示してもらえると助かります」と呼びかけている。

不安定な商品をマイバッグで持ち帰った客から「汁がこぼれた」とクレーム……

同じくコンビニ勤務の山口県の50代女性は「レジでの処理時間が長くなった」という。
原因の一つは、マイバッグへの袋詰めをするべきかの判断が必要になったことだ。
客の中にはマイバッグへの袋詰めに時間がかかる人もいる。
手伝おうとすると「マイバッグに触るな」と怒り出す客もいるという。

店員を困らせる客の行為はほかにもある。「レジ袋は不要と言っておきながら、温めた商品を素手で持っていこうとした際に
『熱すぎる』と怒られたことがあった。おでんなど不安定な商品をマイバッグで持ち帰った客から『汁がこぼれた』
とクレームが入ったこともある」

レジ袋有料化の有効性について、女性は疑問を持っている。「ゴミ袋として使用するために、結局レジ袋を買うことになる。
レジ袋ではなく、箸やスプーンを有料化すればよい。『マイ箸』を普及させるべき」とコメントしている。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603055901/
1が建った時刻:2020/10/18(日) 16:47:28.36

2 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:15:49.23 ID:d3A7obOL0.net
バカが余計な頭を使うとこうなるって見本だな

3 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:16:00.19 ID:UigiAF180.net
女性様の方が学術会議より聡明やん

4 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:16:51.40 ID:VsBYtlvS0.net
エコロジーじゃなくてセクシーな
進次郎自身が「レジ袋廃止したところで実はたいして効果ない」と公言してる
レジ袋を断る俺ってセクシーじゃねwという国民の意識付けが重要なのだ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:17:21.56 ID:9MLl0Hy60.net
元々 小売業界の経費削減目的だったんだろ
エコ=エセの典型

6 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:17:26.58 ID:oYM5RlT20.net
そんなことよりコンビニのテイクアウトコーヒーカップなんとかしろよ
至る所ポイ捨て入らないゴミ箱に突っ込み

7 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:17:43.21 ID:UigiAF180.net
>>4
とても・・・セクシーです・・・

8 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:19:08.99 ID:6rr7hXgg0.net
学術会議、これどうすんの?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:19:18.43 ID:UigiAF180.net
>>5
だから負担経費増えてねって趣旨のニュースなんやが😡

10 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:19:22.72 ID:TF6UU6iZ0.net
段ボール持ち帰ったら捨てるのがめんどくさい

11 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:19:38.24 ID:HT3qqxD40.net
あーこれはバッドセクシー案件やな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:19:59.26 ID:thmRyRtx0.net
日本学術会議どーすんの?

レジパヨどーすんの?

また日本社会に迷惑かけてるー

13 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:20:13.59 ID:ql3nTMFy0.net
バイオマス原料が25%以上入ってればレジ袋も無料で付けていいのに
有料にしてるのは単に儲けたいだけだよな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:21:25.89 ID:qKxAO1L80.net
ドラッグストアの買い物がかさばる

15 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:21:39.29 ID:Y2OMY5u50.net
学術会議の成果だっけ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:21:56.39 ID:fHimZ4Pb0.net
セクシー・レジ袋

17 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:22:03.89 ID:qLGE1AWm0.net
お客さんに不満言ってんなよ。
俺は小さな個人飲食店、コロナ禍でただでさえかなり厳しい状況でテイクアウト用の袋はコスト高くなる環境対応にしたが、今までと変わらずお客さんには無料提供してる。
個人飲食店の僅かな利益削ってでもその程度のサービスはしてるのに売上も桁違いに多い大きな店とかが数千円、それ以上の買い物してくれたお客さんにレジ袋も無料で渡さないとか、企業として最低限の努力もサービスもして無いだろ。
そのくせにレジ袋有料化で戸惑ってるお客さんの間違いや不満な行動にばかり文句言うとは何事や!
先ずはレジ袋無料にしない経営陣に文句言うべきだろうが!
レジ袋無料で提供すれば全て解決するトラブルだろうが。
商品買って下さい、沢山買って下さい、でも買った物入れる袋は買えば買うほど枚数分お金払え。
舐めとんのか?
そういう店はサービスなどと口にするな。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:22:08.89 ID:CJGTpZ9z0.net
小泉は罰として学術会議に入れよ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:22:11.39 ID:UigiAF180.net
マスゴミどもはこのセクシー無能は太鼓持ちして有能すがちゃんは扱き下ろすからな
中国の古典にある無能は厚遇し有能は冷遇する外交の基本をまさに実行しているな
産経もセクシー無能は養護してるからあいつらの仲間だぞ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:22:28.15 ID:Rs9iTdMg0.net
無料化すれば良いだけ
そもも既にバイオマスなんで有料化する必要もホントはないんだろ?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:22:35.29 ID:mUhdBlAm0.net
レジ袋使い回しの必要回数増えたがらポリ袋の消費は3倍ぐらいに増えた
前からスーパーでは有料だったがダダでくれてたドラッグストアでの補充なくなったからなぁ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:22:38.37 ID:LPyZgU410.net
スーパーみたいなシステムに(商品棚減らして袋詰めコーナー作る)変えるか
店側で燃やせる袋用意するかしない限り延々この問題は続く

23 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:23:02.64 ID:TutDZGkV0.net
ほんとうざいわレジ袋!

24 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:23:38.05 ID:W+EXwIEM0.net
そもそも、ビニール袋が有料化されたことで、袋詰めを店員にさせようと粘る客がいるのではない

ビニール袋が有料化されたことと、袋詰めを誰がするかは全然別の話であり、
ビニール袋が有料化されたことで、店側が勘違いしているだけだ

ビニール袋が有料化されたことは、法律にあるのだし、事前通知もされていたのだから、合意形成はあると推定できる。
しかし袋詰め役務まで客に転嫁しますよ、などという話はなかったわけであり、便乗転嫁に合理性は全くない。

「勘違いするな」

25 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:23:44.00 ID:AjpIaYin0.net
有料にしなくてもいいバイオマス配合袋か紙袋に切り替えた店なのに
便乗して有料にしたクソ店舗ブッ潰せ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:24:02.04 ID:jy8pF1pG0.net
セクシー大臣に、寄り添って思いを汲んで貰えw

27 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:24:06.28 ID:2+xCz+L90.net
レジ袋要るっていちいち言うのめんどくさいし忘れる
から商品と同じように棚に置いとけよ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:25:29.14 ID:W+EXwIEM0.net
袋詰めを客に押し付けてもエコと全然関係ないよのね????wwww

29 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:25:32.23 ID:qB/tH+h20.net
クレームのきっかけつくるために
出汁を山車にしやがってみてえな?

30 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:25:54.24 ID:yT5w3yAH0.net
温厚な私でもいちいちイラッとしますからね、レジ袋は元に戻すべきでは

31 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:26:52.07 ID:Rs9iTdMg0.net
>>27
それ良いな
レジ前の客がすぐ手に取れるところにぶら下げとけば良い

32 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:27:07.23 ID:fHimZ4Pb0.net
有料で買ったレジ袋はバイオマス配合で無い物に限るとしろよ。
店の判断らしいけど、買ったレジ袋が無料で配っても良いバイオマス配合のレジ袋だと損した騙された気分になる。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:28:37.12 ID:OBehNYcW0.net
>>4
海洋プラごみの実態調査でも、レジ袋の比率は下位だからな。
上位はカプセル農薬とか人工芝とか。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:28:39.84 ID:7fuao0q40.net
>>27
地元スーパーだとL5円、M3円と書いたレジ袋カードがレジの機械の客側に提げてあるから
商品と一緒にそれをかごに入れたら無問題だけど
コンビニだと面倒かな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:28:40.42 ID:ygePAnOP0.net
バイオマスレジ袋を無料で配れば良いだけ
なぜやらない?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:28:40.75 ID:2+xCz+L90.net
それかなにも言わなかったらレジ袋ありにしといて要らないって言った時だけレジ袋無しにすりゃいいんじゃねーのか

37 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:28:46.82 ID:qLGE1AWm0.net
コンビニやドラッグストアもマイバッグ推奨するなら、せめて袋詰め出来るように台を設置してくれよ。
ただでさえ狭いレジのスペースに最後についで買いさせたい細かい商品置いてたり、ゴチャゴチャしてる所に店員が精算作業で商品をカゴから出してるからスペース無いやんけ。
お客は何処にマイバッグ置いて袋詰めすればいいんだ?
おかしいやろ!
少しはお客の事考えんとダメやろ。
半端な真似するならレジ袋無料にして店員が袋詰めせえや。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:29:46.09 ID:W+EXwIEM0.net
今までと違う入れ物に慣れてない人間が違う入れ方したら、こぼれなかったものがこぼれるようになるのは想定できるよね?
有料化前にそういうことにならないように先回りして解決策を講じておくのが、心ある接客小売業というものではないのか?
中卒レベルの知能で殿様商売しやがってクソ業者ども潰れちまえゴミ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:30:13.55 ID:M8+oo9mr0.net
《結論》
おでんはコンビニで買うな
自分で作れ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:30:13.75 ID:PojQ/hg60.net
>>33
これ、手始めに抵抗の大きそうなレジ袋でやってるけど、慣れた頃に別のプラ容器にまで広げるつもりなんだよ。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:30:22.11 ID:iXmzIC2M0.net
すぐ食べる食い物だけは袋入れてくれよとは思う
あと買い上げ点数はかなり減ったな
必要なもの以外は基本買わない
消費にエコだね

42 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:31:34.63 ID:nNXczaRU0.net
しかしコンビニもせっかくおでん用の細長い袋や
弁当箱がひっくり返らない袋開発したのに無駄になっちゃったよな

すき屋でカレーライス買って帰ったらひっくりかえって袋の中ぐちゃぐちゃになってた事ある

43 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:31:40.34 ID:3EI9qe1X0.net
レジ袋は不要と言っておきながら、温めた商品を素手で持っていこうとした際に
『熱すぎる』と怒られたことがあった


あたりまえです

44 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:32:11.32 ID:gCMeiLwX0.net
>>1
弁当や汁物は、内袋使え!
ポリ袋位別途持ち歩け
二重にして殺れば被害は、出ない

45 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:32:19.83 ID:G+AUS2E50.net
そもそも、大手流通が「経費削減したいけど、うちだけ有料にしたら客が流れるし悪口も言われる。だから、法律で有料化して」と
頼んでできた法律だから、現場が困ろうが、中小の商店が困ろうが、知ったことではない。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:32:42.64 ID:v6+/zott0.net
そりゃそうなるでしょ
としか言えんわな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:32:53.13 ID:W+EXwIEM0.net
客の袋にばかり目くじら立てる癖に、弁当容器は歪な底上げグニャグニャ あれのためにどんだけ余計な原料つぎこんでるの?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:33:20.64 ID:thmRyRtx0.net
日本学術会議




w

49 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:33:44.76 ID:PojQ/hg60.net
そもそも、消費税でかなり取られてるのに今更3円とか5円とか誤差だろ。
毎回袋買っても大した事ねえよ。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:33:56.76 ID:BFbuTBLH0.net
とりあえず行政の担当者は、下記2点は示してくれ。
−小売店の売上は、幾ら増えたか/減ったか? 金額で。
−ビニール袋の生産は、どれだけ減ったのか? 重量で。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:33:56.77 ID:lqCOLp4K0.net
>>1
学術会議最低だな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:34:17.06 ID:bUZ9MRjP0.net
そもそも暇を持て余したアメリカの富裕層がエコに目覚めて騒ぎ出したものを
庶民に実践させるのがおかしい
言い出しっぺの富裕層は家政婦が買い出しに行くから面倒な思いもせず

53 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:34:25.29 ID:rx51pPtw0.net
全部が店が悪いわけでもないのにみんなストレスが溜まってんだねえ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:34:53.43 ID:W+EXwIEM0.net
>>45
え?国民のエコ教育のためだったのでは、、???wwww

55 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:35:13.59 ID:0ACYNxB/0.net
>>36
その通りだね
最初にレジ袋分価格を上乗せしておけばいい
要らなければ商品だけ持っていけばいいんだから
中途半端なことするから色々問題が出てくる

56 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:35:32.15 ID:0p1Lj6540.net
あるある温めたら熱すぎて持てないとか

57 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:35:36.39 ID:V8a7Jpl80.net
これはセクシーとクリステルにおでんぶつけていい案件

58 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:35:58.39 ID:zJfGro/T0.net
イトーヨーカードーって昔からレジ袋有料だったけど
弁当買ったときだけは弁当用の袋を無料でもらえた
レジ袋有料化以後はそれもくれなくなったな
改悪だらけでムカツクからなるべくお金使わないようにしてる

59 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:36:01.83 ID:BFbuTBLH0.net
>>51
煽るだけのレスって、世の中をジミに悪くしてることに気づけ。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:36:05.47 ID:9gIFOmar0.net
>>13
そういう袋にして無料にしているケーキ屋知ってる
崩さずに持ち運んでほしいから商品サイズに合った袋をってことで

61 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:36:42.29 ID:clH6VgV70.net
どの店もお客さん減って良かったろ?
無駄金使わなくなって良かったよな?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:37:11.14 ID:2+xCz+L90.net
袋いるっていい忘れた時に店員は知らねーって態度だったのが何回かあって糞めんどくさい

63 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:37:18.41 ID:yEfYoLed0.net
金を取るのは簡単じゃないってことよ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:37:19.01 ID:ooz+L1jH0.net
容器の問題だよな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:37:34.65 ID:0p1Lj6540.net
でも圧倒的にプラゴミは減ってんじゃねえの?
だから使うなって趣旨だもんな、しゃあないんじゃねえの

66 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:37:48.37 ID:Kf8wgXCu0.net
進次郎と学術会議はホクホク

67 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:38:05.03 ID:qKxAO1L80.net
弁当とかあまり買わなくなったな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:38:27.83 ID:RzYEafrB0.net
たった数円ケチった結果の末路
素直にレジ袋買えw

69 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:38:32.46 ID:g4M0GWwp0.net
レジ袋のいるいらないを指差しで分かる仕組みを作っておけよ
客に文句言うだけで思考停止したクズ店員が多いんだな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:38:35.77 ID:1F/ovdou0.net
おでんが予約制になってたけど何が始まるのかね

71 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:38:42.14 ID:nNXczaRU0.net
こういうのって
これだけ効果がありました!って嬉しそうに発表するのに
マイバッグが〜しか言わないから
そう言う事なんだろ

まあ小泉も今更撤回は出来ないんだろう
やった方が支持率上がる気がするが(飴と鞭効果)

72 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:38:47.96 ID:NKhMpolN0.net
小泉セクシー
「レジ袋有料化がプラゴミ削減につながらないのは知っている が、有料化する事が大事です」

73 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:38:52.50 ID:x5TymDQa0.net
現場の負担が増えて不満が続出してるって話なのに儲けてるだの見当違いなこと言ってるやつ多いんだ?レジ袋で利益が出ても企業からしたら雀の涙だろw

74 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:39:17.34 ID:U5Sy5lDn0.net
>>65
誰も検証してないし、検証する予定もない。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:39:27.57 ID:Qf3NexQE0.net
もうレジ袋を段ボールで作ったら

76 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:39:32.97 ID:ArPEIMBI0.net
菅首相はコンビニ行かないから他人事

77 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:39:43.71 ID:hIfkxWXJ0.net
おでんの器に料金を付けて、あの発泡スチロールと袋をセットとして3円で売ればいい

78 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:39:47.12 ID:xBwxt6Qi0.net
こんなにわがままな人間がいることに絶句した1年

79 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:39:54.08 ID:ntoTX9MQ0.net
コンビニはもうレジセルフでいいよ
会計は自動かおサイフケータイだし
袋詰めもなくなったし
バーコード読むだけで後は見てるだけって 
全部1人でやった方が速いわ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:39:59.48 ID:mh5XSf/o0.net
馬鹿どもに下駄履かせたら碌なことにならんなあ〜

81 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:40:05.18 ID:xTYRmgDq0.net
病院に隣接している薬局も袋有料だからな
無能糞セクシーのせいで

82 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:40:25.54 ID:9gIFOmar0.net
>>40
お皿持ってお弁当を買いに行ったり
山盛りご飯のお茶碗片手におかず買いに行ってイートインしたり
店員さんに食べさせてもらったりw

83 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:40:58.49 ID:O3ZR+66j0.net
ロゴ付けて宣伝して貰ってるんだから
レジ袋が欲しい客には金を払うべきだ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:41:00.59 ID:W+EXwIEM0.net
>>73
見当違いはお前だろw
袋代は今まで負担してたのだから、雀の涙でも利益に転じるのであれば笑いが止まらないw

85 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:41:29.88 ID:1F/ovdou0.net
コンビニでは袋を買う
スーパーではマイバッグ
それくらいがちょうどいい

86 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:41:41.77 ID:+haflUKV0.net
まぁでも誰も得してない政策だよね
さっさと元に戻してほしい

87 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:41:49.18 ID:nav3uptH0.net
レジ袋を買えばすむことなのになぜ買わないのか

88 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:41:55.93 ID:SDWk6O2w0.net
これは元に戻してほしいよな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:42:14.50 ID:2CL9G6rW0.net
>>55
アホか

90 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:42:18.91 ID:cR+PhN8n0.net
なんでこんなときに予定通り施行しちゃったの
こんな世の中のときに
頭かたすぎだろ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:42:23.15 ID:mX4bpE0c0.net
学術会議の成果だ(キリッ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:42:32.94 ID:RKjdQkTu0.net
お金を取った時点で責任が発生する
返品、クレーム、クーリングオフ当たり前w

93 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:43:09.76 ID:LDnq2IV20.net
学術会議って国民の税金10億円使ってこれだよ
左巻き巻き学者、右巻きにしろ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:43:12.65 ID:/fR+TJSH0.net
レジ袋買わない馬鹿

95 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:43:13.58 ID:nNXczaRU0.net
>>65
そもそもプラごみって何よ
袋なんてコンマ数%だぞ
そもそもエコバッグ使うような人たちはゴミ箱にちゃんと捨ててた

96 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:43:18.11 ID:6lB0jxKW0.net
レジ袋も売り物として陳列すればいいのに

97 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:43:19.28 ID:T9PLj5/70.net
アホ小泉のせいで大混乱だな。しかも環境には、ほぼ影響ないという。バカか・・

98 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:43:23.83 ID:BFbuTBLH0.net
まぁ、そのうちコンビニも無人になるから問題は解消するだろう。
もちろん別な問題は発生するだろうが。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:43:53.28 ID:XFPw5TBT0.net
本末転倒だし不衛生だしなんなの

100 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:43:56.31 ID:5Vhh6ItU0.net
俺はマイバックを忘れたときは
レジ袋無しで手に持てる物しか買わなくなったな
店舗側の売上減ってんじゃないか

101 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:44:00.40 ID:cR+PhN8n0.net
自分で買い物したことない奴らが考えたってのがよくわかるわ

総レス数 1002
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200