2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】東芝が次世代の暗号技術「量子暗号通信」を国内外で事業化、来年度からと正式発表 [さかい★]

1 ::2020/10/19(月) 07:33:57.45 ID:QN6qQcvg9.net
東芝 “解読されない” 次世代の暗号技術 国内外で事業化へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201019/k10012669971000.html
2020年10月19日 5時51分 NHK

「量子暗号通信」と呼ばれる解読されない次世代の暗号技術を東芝が来年度、日本や欧米で事業化することを正式に発表しました。

中国などとの開発競争が激しくなる中、欧米の通信大手とも提携し世界でトップシェアを握りたいねらいです。

「量子暗号通信」は、スーパーコンピューターをはるかに超える計算能力を持つ量子コンピューターでも解読できない、次世代の暗号技術です。

東芝は、この量子暗号通信を来年度、日本や欧米で事業化することを正式に明らかにしました。

日本では政府から通信ネットワークのセキュリティー対策として受注していて、国内での事業化はこれが初めてとなります。

また、海外での事業化では、イギリスの「ブリティッシュテレコム」とアメリカの「ベライゾン・コミュニケーションズ」と提携しました。

量子暗号通信をめぐっては、中国が2025年までに全土に広げる方針を掲げるなど国際的な開発競争が激しくなっています。

東芝はこの分野で保有する特許の数が世界1位と研究開発をリードしてきましたが、国内外でいち早く事業展開を進め、世界でトップシェアを握りたいねらいです。
世界で開発競争が激化
インターネットなどの通信では、さまざまなデータが暗号化されてやり取りされていますが、スーパーコンピューターよりもはるかに高い計算能力を持つ「量子コンピューター」が本格的に使われるようになると、いま使われている暗号は簡単に解読されてしまうおそれがあります。

このため今後は民間のビジネスだけでなく、国の安全保障の面からも機密性の高い情報を守るため、量子を使った絶対に解読されない「量子暗号通信」が欠かせないとされていて、東芝では2035年には世界の市場規模が2兆円を超えると見込んでいます。

こうした中、中国は金融や司法の分野ですでに実用化し、2025年までに中国全土に広げようと力を入れているほか、韓国も現地の通信大手が量子暗号通信の技術を持つスイスの企業を買収して事業化するなど、国際的な開発競争が激しくなっています。

総レス数 518
123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200