2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 カラオケの“分厚い本”って何!?令和の中学生は知らない目次本 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/10/19(月) 06:26:15.08 ID:ui0+6CB59.net
2020.10.16 17:20

 平成で大流行したものの一つ・カラオケ。手軽に楽しめ、現在も老若男女に親しまれている。しかし、そんなカラオケにも世代間ギャップが発生。カラオケの定番だったあるものを知らない若い世代が増えているという。


https://times.abema.tv/files/topics/8629144_ext_col_03_1.jpg

 そんなカラオケに関する世代間ギャップをTwitterに投稿したのは、を。さん(@Cokohore11)。を。さんは「カラオケは分厚い本から曲探してた時代があったんだよ」と、かつては選曲をタッチパネルの機械ではなく分厚い目次本でしていたのだと中学生に教えたところ、全く信じてもらえず、挙げ句の果てには「変な嘘をつく大人」というレッテルを貼られたというのだ。

 共感する人が多かったのか、この投稿には16.6万件以上のいいねが殺到。SNSでは「え!?もうカラオケ本ってないですなか!?」「適当なページに手を入れて曲決める!とかやらんの?」と驚く声や、「1曲ごとに100円必要だったりしたよね」「歌いたい曲をあらかた歌った後、歌える曲探すのは本のが便利なんだぞ!」などと“本”時代を懐かしむ声、「一応あの分厚い本は現役です!byカラオケ店員」という現役のカラオケ店員からの情報も寄せられていた。

https://times.abema.tv/news-article/8629144

2 :大島栄城 :2020/10/19(月) 06:27:55.38 ID:VeeUAMri0.net
Hewlett-Packardのhp-uxでも、この問題があって

Manコマンドとか電子マニュアルもあるんだが

いや冊子の本もあるんだが、紙のほうが高い、高価

3 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:29:11.28 ID:rFQtp/0s0.net
タウンページみたいな本だっけ?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:29:35.46 ID:bt5YQIoEO.net
レーザーディスクのカラオケしてた私が通ります

5 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:29:40.73 ID:Cpa1CXSB0.net
もう20年以上カラオケ行ってないや
そうか、今は本は無いのか

6 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:29:58.98 ID:9ReBaXQd0.net
昭和て無駄にデカったな
洗濯洗剤とか

7 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:30:03.33 ID:ufeYMMgx0.net
レーザーディスクは何者だ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:31:33.52 ID:9uIvZITn0.net
ここにも、若者の活字離れの原因が

9 :大島栄城 :2020/10/19(月) 06:32:28.65 ID:VeeUAMri0.net
>>5
液晶のついたリモコンがあって
履歴とか漏れ漏れであぶねーぞ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:32:31.88 ID:EQUz1+VR0.net
カラオケボックスに機材が入らなかった荒井注のネタとか通じないのかな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:32:59.25 ID:BIPdSkC80.net
8トラックのカセットだろ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:36:01.52 ID:bYbwkNKC0.net
あんなゲロまみれの不潔なものあったのが不思議

13 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:36:11.09 ID:6Xl1v+oW0.net
>>11
懐かしい
家にあったわカラオケセット

14 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:41:37.67 ID:aTfNUKxZ0.net
先輩や取引先の上司からランダムにページを開かせ、
その中から一曲を選んで歌うという無茶ぶりがあった、
親の影響で演歌ばっかり聞いてて、
中学の頃四畳半フォークにはまってた俺にとっては
全然余裕だった、図らずも同期の中で一番早く出世した、
バブル崩壊直後の話。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:42:33.00 ID:kjycf+u+0.net
今の子ってカラオケ連れて行こうとしてもあまり喜ばないのの方がギャップあるけどね

16 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:43:18.77 ID:RzXoBTaA0.net
風俗の雑誌もそういう時代がありました

17 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:44:11.58 ID:sW/GfyCH0.net
デンモクの液晶が白黒というのでさえ古臭いからな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:44:44.42 ID:+BTdQH6d0.net
>>1
場末のスナックにあるくらいか?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:46:13.02 ID:OaB0LGND0.net
曲入れてない時は今週の新譜とかいって延々と曲名歌手局番号が流れてたな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:46:17.44 ID:BN2L0Cr+0.net
>>18
ラブホにあるよ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:46:54.12 ID:C9TBPrGT0.net
レーザーディスクのオートチェンジャーのカラオケあったな
曲目も今みたいに多くなかった

22 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:47:19.74 ID:dGLwZYf40.net
カラオケは安すぎて嬉しいよな
2時間フリードリンクで300円だもん

23 :51歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2020/10/19(月) 06:48:12.92 ID:4pgx4g8h0.net
アレは人を殺せる威力がある・・・・・・・・・

24 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:49:41.45 ID:Ggmy8/CP0.net
アナログのほうがなんとなく探すには楽やねん

25 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:54:12.80 ID:RsuW9wob0.net
>>9
名前があるならイヤだけど、曲名くらい良いじゃん

26 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:54:26.43 ID:ES2CpThq0.net
そうそう
腿が折れて床が抜けるとかざらにあったよな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:56:07.17 ID:zSTPr5UO0.net
大袈裟に書いてるだけ、昔がアナログなの当たり前なのにそんなの本気で言うわけないし
SNSのこのての下らない文章の取り上げかた辞めてほしいわ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 06:56:50.51 ID:5l30MCfy0.net
机の上に置いてないから気づいてないだけで今も置いてあるぞ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:00:26.47 ID:ZPwlKcbs0.net
大人数で行く場合もリモコン1台を回すのか
迷う奴いると渋滞するな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:01:36.00 ID:K6w8ZUbeO.net
そういやそんなのあったな
いつしか記憶から飛んでたわ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:02:19.10 ID:5glYc4930.net
>>15
昔は行きたくなくても「行きたいです、嬉しいいです!」って言ってただけ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:02:29.21 ID:ylbMKlAO0.net
50代のおっさんだけど、こういう「今の若者はこんなものを知らない!」みたいなくだらない記事は止めてほしいわ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:02:52.22 ID:T/6IBGaI0.net
>>4
8トラ知らないガキはすっこんでろ。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:03:36.55 ID:RFJ+RmbN0.net
奥村チヨの曲のバックがAVだったな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:05:15.83 ID:e8pox9pe0.net
その前に今どきの子はカラオケそんなに行かんやろ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:07:20.80 ID:7ogmGxnS0.net
あの頃は楽しかった

37 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:09:20.40 ID:BrBUt9+f0.net
ああ、歌聴かないし歌えない者からすると悪意の塊みたいなアレね。
上司が「そろそろ決まったか〜w」って圧力かけてくる

38 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:12:21.58 ID:/LovXRZ+0.net
有線に電話

39 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:12:51.20 ID:t8q00Z260.net
いまは薄い本

40 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:13:59.10 ID:AhuYoo+L0.net
カラオケ自体がザ昭和って感じ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:14:10.34 ID:c9pZpJ740.net
ブックオフに売ってるやつか

42 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:14:36.31 ID:kjycf+u+0.net
>>31
会社の部下を飲みに連れてく話じゃなくて休日に自分の子供を遊びに連れてく場合の話な

43 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:14:58.89 ID:pkaSOpi50.net
そもそも中学生でカラオケ行っちゃうのか
俺の時は高校からだったなぁ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:15:24.27 ID:vxfsgkAX0.net
目次本?どこに本編があるのよ?
歌本だろ?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:16:06.90 ID:BMg6k2wZ0.net
分厚い本?
カラオケはB5の歌詞本で歌うもんだろw

46 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:18:49.84 ID:LCxrRXp50.net
選曲の時、わざわざ本を隠すように見てた人いたね

47 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:20:12.25 ID:6FvVb/T30.net
薄い本ならコミケでたくさん売ってるね

48 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:20:54.79 ID:Emgd4ydo0.net
>>10
ここのおっさんにも通じてないぞ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:21:44.68 ID:G+dM2hLv0.net
15年くらい前だとまだ歌本もあってデンモクと両方置いてあったりした気がする
今考えるとカラオケの曲の追加って結構なペースでやってるだろうからあの本も頻繁に更新されてたんだろうな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:21:51.24 ID:sQZNow+40.net
まずカラオケにいかない

51 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:22:14.55 ID:oUm2bbkW0.net
令和の中学生って、まだ2年しか経ってないよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:22:53.95 ID:xmyjq+DN0.net
知らなくていいだろあんなもん
何の自慢にもならん知ってても

53 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:23:49.48 ID:54KZ6vIP0.net
なんだ大技林の事か

54 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:24:24.33 ID:I4s3ta/60.net
知らなくていいだろ
懐古厨かよ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:26:22.06 ID:+XV31umO0.net
中学生のオヤジ世代だって既に知らんわ。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:27:07.30 ID:VtWjMhqf0.net
辞典も電話帳も通じない世になったか
よもやよもやだ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:27:19.84 ID:gWEmAkx40.net
>>15
Switchでも歌えるし

58 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:27:22.19 ID:g3c9Hkpw0.net
>>37
あの本があると探してるふりが出来て良かったんだよな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:27:46.87 ID:RVfiT4Sv0.net
今の子は陰キャばかりだからカラオケなんか行かない

60 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:28:09.83 ID:VtWjMhqf0.net
>>50
コロナのせいでカラオケ商売が懐かし文化に移行しそうだな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:29:31.20 ID:6rr7hXgg0.net
カラオケ苦手だから、二次会カラオケの流れが嫌だった

62 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:29:57.60 ID:vU2btXng0.net
インターネットのサイトも分厚い本で探してたよ。
YahooやGoogleができる前だけど。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:30:49.21 ID:Inc01luw0.net
>>59
インキャだからじゃなく、バカは漢字も英語も読めないからカラオケできない。
ゆとり教育でな。
もっともゆとり教育は終わったから今後はわからんけど。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:31:17.19 ID:dJVGWhUB0.net
ガラケーのマニュアルも分厚かったな
誰も読まないのに律義につくるところがいかにも日本のメーカーって印象だったわ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:32:20.20 ID:kfYM73sz0.net
最近は何が発明されても特別驚かなくなったけど
20代以下の人から見ると 何でも新鮮に見えてイイなぁ。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:33:29.29 ID:a6swDRw90.net
ここまでVHDカラオケのネタなし。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:33:38.58 ID:EJ5CdAmy0.net
カラオケってカセットだったよなぁ?

ママに曲頼むとガチャって入れてくれる

68 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:34:14.96 ID:SC7QyEg+0.net
歌詞カードは生徒会で作ってたんだよ、手書き、ガリ版刷りで
そんでバスの中で歌うんだ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:34:24.01 ID:oWu4kJ2+0.net
ボーリングの点数を手書きしてた思い出。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:34:32.00 ID:Inc01luw0.net
>>43
これがもっとジジイの世代だと、小学生デビューしてる。
小料理屋とか中華料理屋とかの友達んち行って、
店にある8トラのカラオケ歌うの。
当時は演歌や軍歌ばかりだったけどw

71 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:34:37.99 ID:kfLDLvRS0.net
>>67
8トラか

72 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:34:39.97 ID:hzOEaiOYO.net
>>44
長良川艷歌A102
北酒場A125
そんな感じで曲名コードが全て掲載されている
旅館や飲食店でそれを伝えると、店員に歌いたい曲を予約してもらえる
カラオケ本(楽曲コード本)を見ながら
「チッ、この店は新曲が入っていないなあ」
なんてやっていたんじゃないのかね?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:34:42.48 ID:5QFsdtcJ0.net
あったなぁ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:35:31.14 ID:MB8TZC5r0.net
ちょっと古い機種のあるカラオケに子供と行った時、分厚いタッチパネルリモコンが初めてだったらしく一生懸命画面をペンでスライドさせてたのを見てジェネレーションギャップを感じた

75 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:36:18.58 ID:NvmiOzPW0.net
紙の本とか雑菌の塊だろ...
法律を整備して紙の本を完全に禁止しろよ...

76 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:36:25.05 ID:68yugVpa0.net
10年前まで盛況だった2ちゃんのカラオケ板も今は見る影もなく廃れている
昔はカラオケ行こうでデート誘えたのにな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:36:30.72 ID:9ReBaXQd0.net
>>11
あれって楽器パート分け出来て意外と優れているんだよな
midiのご先祖

78 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:36:34.00 ID:jrKdAdep0.net
デンモクと言えば力士

79 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:36:46.42 ID:Inc01luw0.net
>>67
カセットといっても普通のカセットテープじゃなくて、ファミコンのカセットみたいな形のやつね。
で、今みたいにモニターに字が出るわけでなく、そもそもモニターなんてなかったから歌本見ながら歌うのな。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:37:21.75 ID:Ag3FChio0.net
>>32
> 「今の若者はこんなものを知らない!」みたいな

そういう事を言っている記事ではないと思うぞ。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:37:49.64 ID:S6tzHJQT0.net
あの本が消えたのは15年前くらいからかなあ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:38:51.82 ID:Inc01luw0.net
>>76
5ちゃん自体がそのまま高齢化してるからしかたない。
女を誘うとかの歳でもないからな。
家庭をぶっ壊すことになるから。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:39:06.40 ID:G+dM2hLv0.net
https://img.aucfree.com/r330664822.3.jpg
調べてたらこんなのでてきた
店舗で使われてるのが減っただけで完全になくなったわけでもないのかな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:41:26.75 ID:Inc01luw0.net
>>83
おそらく古い機種をずっと使ってるパターンかと。
場末のスナックとかだとよくある話。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:42:03.79 ID:JQ+Oi+mC0.net
空オーケストラのことも知らなそう

86 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:42:10.30 ID:nezpY8S30.net
嘘松だなあ。

いまも厚い本は置いてあるよ。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:42:21.24 ID:tNK87rQv0.net
>>23
相撲取りを引退させることができるカラオケのリモコンに匹敵するな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:42:33.17 ID:r1BzFdKO0.net
昔は読み書きソロバンカラオケで必須科目だったけど、今は俺の範疇ではないの一言で排他されるからな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:42:51.51 ID:WF7ZaoDc0.net
精密採点で100点出せる俺はいつか職場の連中をギャフンと言わせたいが、一度も誘われたことがない

90 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:43:53.14 ID:p5BkpgD+0.net
カラオケのジャンボカセット
使ったことあるのは50歳以上

91 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:44:30.37 ID:5M4fMmaE0.net
流しのおにいさんって何者ですか?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:47:03.72 ID:aVMEr6Jy0.net
リモコンがタブレット化した今でも本置いてる店はあるな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:48:50.20 ID:NvmiOzPW0.net
>>92
バイオテロじゃん。通報しろよ。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:49:05.21 ID:oHTOhd+n0.net
あの本を眺めるの好きだったのに。
端末から入力は未だに慣れない。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:49:27.72 ID:XUqvmrDM0.net
今も置いてあるだろ?
仮に液晶パネルで毎回曲なんて探してたら液晶画面劣化が激し杉て
タブレットがすぐ故障するリスクを考えたら
むしろ今も本を使ってる店舗の方が多いと推測するけど

まあカラオケ最期に行ったの20年以上前だから知らんけどw

96 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:51:23.22 ID:R85l603/0.net
>>22
今そんな安いのか

97 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:51:55.20 ID:5+zaArfV0.net
>>58
共感

98 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:51:59.24 ID:ENTSwV8Q0.net
>>89
いつどこで歌っても周りから上手いと絶賛されて握手まで求められる俺から言わせてもらうと、採点で100点が出るのは曲がつまらないか歌い方がキモいかのどちらかだぞ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:52:40.59 ID:XDic8Gdv0.net
カラオケなんて20年くらいいってないけど、
今もガバガバ採点やハモってくれる機能あるのかな?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:52:44.03 ID:nezHRuFc0.net
>>93
紙よりもタブレットの表面のがウイルス長生きするぞ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:53:15.81 ID:o0YFMOuo0.net
>>10
あったあった 当時ワイドショーで本人がドアの幅を案内してた取材映像見てたわ 面白かった 記憶では海辺に建てた白色の店だった気がする

総レス数 292
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200