2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コロナ後にますます賃金下落が進む“日本的”理由 (JBpress) [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/10/19(月) 06:04:03.82 ID:rdYZupuW9.net
予想されていたことではあったが、コロナ危機による賃金の下落が鮮明になっている。日本の場合、雇用維持が最優先されるので、1人あたりの労働時間と賃金を減らして社員数を維持し、総人件費を減らす方向に進む可能性が高い。日本は事実上のワークシェアリング時代に突入したと考えることもできる。(加谷 珪一:経済評論家)

■ 政府の支援策が功を奏した

 厚生労働省の毎月勤労統計調査によると、2020年8月の現金給与総額は前年同月比1.3%のマイナスとなった。運輸や飲食など、コロナが直撃した業界の下げ幅が大きいが、製造業などの下落も大きく、あらゆる業種に影響が及んでいることをうかがわせる。

 労働時間についても前年同月比マイナス5.0%となっており、労働時間が大きく減ったことが分かる。コロナ不況によって残業が減り、その分だけ収入もダウンしたと見てよいだろう。残業は本来、イレギュラーなものだが、日本の場合、残業代込みで年収を算定しているという側面があり、残業の抑制は即、生活水準の低下につながる。

 賃金が前年同月比でマイナスになるのは5カ月連続となっており、コロナ危機以降、賃金は下がりっぱなしというのが現実である。では、今後の賃金はどのように推移するだろうか。残念だが、今の経済状況を考えると、来年(2021年)にかけて賃金が上昇に転じる可能性は限りなく低い。

 調査会社の帝国データバンクによると、新型コロナウイルスの影響による倒産は、今年2月から10月までに600社を超えている。だが倒産の件数全体は前年比でむしろ減少している。その理由は持続化給付金や銀行による貸付け条件の変更など各種支援が効果を発揮したからである。

 政府はコロナ危機以降、総額50兆円を超える国債を増発し、世帯や小規模事業者に対する給付金など各種支援を実施したほか、銀行に対して融資先の支援を行うよう強く要請してきた。その結果、一時的な資金ショートを起こすケースが相当数、抑制されており、これが倒産数の減少につながっている。

 筆者は、コロナ危機が発生した当初から、誌面やテレビ番組などを通じて、短期的な資金ショートを回避するため、個人と零細事業者に対する現金給付を速やかに実施する必要があると繰り返し主張してきたが、当面の倒産ラッシュを回避するという点では、一連の政府の施策が効果を発揮したと考えてよいだろう。

 だが、こうした現金給付や銀行による資金繰り支援はあくまで短期的なものでしかない。いつまでも政府が現金給付を続けることはできないので、ここから先は企業が自助努力で経営を回復させるしかない。

■ 失業率は急上昇しない分、賃金が犠牲に

 米国のように解雇自由な国の場合、危機が発生すると失業率が急増するが、その後は、一気に再雇用が広がり、失業率が急低下することが多い。実際、米国の失業率は4月に14.7%まで上昇したが、その後、再雇用が進み現在は8.4%まで戻っている。

 コロナ後の再雇用は、コロナ前と同じにはならないものの、企業はコロナ後の市場規模に合わせて適切な人数を採用するので企業活動の回復はスムーズである。あくまで再雇用された人に限定された話だが、賃金も大幅には下がらないだろう。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2aa6218e4d481c94931384d7d0c6a64d01851942

61 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:17:19.99 ID:JgBlrVQY0.net
時給を二倍→払えないから人員半分に→半分の人員で今までの仕事→社員ぶっ壊れかバックレ→倒産

62 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:20:38.35 ID:J00FA0IT0.net
【出口治明氏】「貧しい国」に転落した日本。外国人と混ぜた方が強くなる。1人当たりGDPが33位、データはうそをつかない。★4 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603057264/

63 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:20:50.31 ID:Gpx+1Lxd0.net
>>61
構造改革できない経営者が悪い

64 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:21:41.91 ID:V/VRbxsY0.net
>>55
解雇規制をなくしたら出生率が下がるよ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:24:30.87 ID:bi0z7UQL0.net
>>6
それをリアルに発言している政治家がいるんだよな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:24:33.78 ID:V/VRbxsY0.net
ワークシェアとかフランスでは当たり前だけどな
解雇するよりマシということで、労働時間は3分の1、賃金も3分の1

67 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:27:05.71 ID:V/VRbxsY0.net
>>65
内需が崩壊して日本経済が死ぬのにな
金持ちは皆が貧乏になると相対的に自分が上がるから
岡村じゃないけど、良い女を安く性奴隷に出来るし

68 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:30:16.66 ID:V/VRbxsY0.net
やるべき事は国がバンバンお金を使ってGDPを膨らませること
GDPというのは、政府支出プラス民間支出だから
ところが国民も馬鹿で、国がお金を使うのは絶対に悪いことだと思ってる

69 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:33:08.81 ID:AbSIdoEL0.net
>>6
アホ
海外は上げ続けてるのになんで下げなきゃならん

70 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:42:08.43 ID:TZsu71ZN0.net
人件費も稼げない無能な経営者をいつまでも甘やかすのも悪い

71 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:43:33.21 ID:/3kAECEO0.net
国が金を使う事は良いんだぜ?
でも特定の企業や団体に金を流して使う方法が妥当ではないって話かな。

税金は万人から徴収しておいて、使う時は万人に使えないんじゃ本末転倒な訳。
多くの国民の利益に繋がる使い方をしなきゃ、理解も得られないし世界的にも受け入れられる訳がないよね。
票田が太いから多く金を流す、なんて考え方が前時代的なんだろうかね。

例えば広告代理店に金を流せば、結果的に国民に行き渡る。なんてのは言い訳だし、戯言なの。
それが証拠に、日本企業の大多数は未だに既得権益から金を引っ張る事だけに注力してる。

新しい技術や魅力的な新製品の開発、教育にも金を掛ける事をせずに、ただ既得権益に入り込もうとする事を「ビジネス」だなんて錯覚してる訳。
そんなところでビジネスごっこしてる内に、技術力でも開発力でも海外と差がついてしまったよね。

じゃあ投票しろ!とか政権交代を目指せ!なんていうけど、日本人の多くが税金が出所の金で生活してる訳で、
今の構造を変えたら倒産したり、失業する、つまり自分の生活にダメージが来ると考える人が大多数。
今のままが理想と考える人が多いんだよね。
ならば社会的に比較的安定してお金のある人がやるべきことは定まるじゃん。

まぁコロナの影響でどうなるか、一人一人が自ら考えて行動する事しか出来ないよね。
先の事は誰も分からないしさ。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:44:23.60 ID:e3AICdWl0.net
東洋経済みたいなスレタイ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:47:24.65 ID:W+vL9HE20.net
性奴隷大歓迎
岡村

74 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:48:00.68 ID:JmIofi6c0.net
そもそも極東の放射能列島でやってる仕事に価値なんてつけようがないだろう
全て自民党が悪いのは明白

75 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:53:17.31 ID:N32xZ3mU0.net
ふむ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:53:41.38 ID:5M4fMmaE0.net
で?どこの国がコロナに関係なく経済成長してるんですか?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:57:42.91 ID:r3RL1ggU0.net
>>1
欧米みたいに、クビになるよるマシ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:59:25.12 ID:8JiYLpUI0.net
>>76
収束させた国がダメージ軽い程度だな
経済優先した国ほど経済死んでる

79 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 07:59:50.74 ID:B27eFWp00.net
現金持ってる、シジババの勝利に決まってるだろ この国は

80 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:06:37.77 ID:wjQc0i1W0.net
日本は食費や医療福祉のコスパは良いから低賃金でもなんとかトントンなのよな
賃料ももっとクソ高い国もあると聞くし

81 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:08:22.83 ID:KHy1X0hv0.net
>>69
お前のいう上がり続けてる海外って海外って途上国じゃね

82 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:08:22.87 ID:i7IhTlhT0.net
もう社会構造そのものが駄目になってきてる
税金で吸われ(再び予算として執行しないと消えて無くなる)
使った金も一部階級で滞るようになって循環しない
庶民は金を使うほど貧乏になっていく

83 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:09:39.14 ID:8kLdfZNv0.net
もう介護と警備員とドライバーしか仕事がない
日本は最悪だ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:09:47.11 ID:4d7i7nSeO.net
菅のハゲは呑気に海外旅行行きましたw

85 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:11:52.78 ID:/3kAECEO0.net
医療福祉のコスパは決して良くないって。
20代30代の若い子なんてほとんど病気知らずで、病院なんてほとんど縁がないじゃん。
虫歯直すとか、風邪薬貰うとか、その程度で年額50万円以上納めてる人がたくさんいる訳。

確かに病気の人にとっては負担が少ないって大きなメリットはあるけども、
そもそも掛け捨てで年額50万円の民間保険に入ったら、どれだけ手厚いんだろうかね。

流石に医療関係については、両手離しで一方通行の礼賛が出来る状態ではないと思うよ。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:15:01.30 ID:ZHFK6PID0.net
もう日本は公務員医者大企業勤務者くらいしか、まともに結婚して家庭を持つことができない。
だからベーシックインカムを導入して、収入を補填する必要がある。
ゾンビ零細企業に補助金を配るのではなく、直接国民にお金を配った方が何百倍もマシ。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:17:33.31 ID:V/VRbxsY0.net
>>85
それは分かってるんだよ
俺なんか歯医者に通っても元が取れない
だけどお金がないから医療を受けられずに死んじゃいましたという人を出さない国づくりをしているのでやむを得ないの

88 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:18:50.03 ID:jMkv3now0.net
>>83

タウンワークにいつでも募集出してた警備会社が最近載ってない

まじやべえよ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:21:17.89 ID:w9o5cQLw0.net
この国は絶対に暴動が起きない国だから金持ちや権力者がやりたい放題出来るんだよな
多分給料を1円にしても大人しく餓死していくと思うよ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:26:18.73 ID:su1Vk5hC0.net
しょうがないなあって自分が負担を背負う自殺願望者が多すぎる

91 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:27:30.37 ID:GOuGDvwG0.net
ワークシェアリングは一見一人あたりGDPは変わらず雇用機会だけが増えて良さそうに見えるが、労働の質ががた落ちで長期的には国が衰退する。格差を広げてベーシックインカムで低能力者を飼い殺すのが一番。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:29:49.50 ID:4fUQp/Fd0.net
そりゃ小泉竹中改革で、労働者に全てのしわ寄せが行く社会構造にしたからな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:34:18.14 ID:bSlDBRBW0.net
>>1
毎日75億人分の水と食料を生産するのは不可能
なので人口削減しなければならない

人口削減するには戦争か病気(ウイルス)



欧州に黒人・イスラムを放り込んで治安悪化、経済低迷させる
日本に韓国人を放り込んで治安悪化、経済低迷させる
中国は制裁だけでオッケー
※アメリカは移民大国なので勝手に黒人・ヒスパが入り込んで治安悪化、経済低迷

準備完了しました

現在、各国で経済低迷、治安悪化  ←今ココ

数年後、世界同時不況

各国で暴動、内戦、戦争

2025年 自然と世界大戦(人口削減計画開始)
※世界中の土人を削減

終戦後、世界政府の誕生、世界政府軍(地球防衛軍)の設立、世界統一通貨(アメロ)の発行
※世界政府軍(地球防衛軍)は銀河連合に加入

人類は本格的にAIとの共生を始める


シナリオ(未来)は決まってるねん
誰にも止められへんねん(誰にも変えられへんねん)

冷静に考えてみ
熱発電や電磁力永久発電などで世界中の電力関係者は不要になる
完全自動運転車で世界中の運転手は不要になる
AIが働くので世界中の店員、警察、警備、介護、製造業、林業、農業、etc.など大勢の人が不要になる
※土人達を削減して世界の人口は漏れたち数億人だけで十分やねん

94 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:38:40.20 ID:daK25zC30.net
運送は人手不足とか言ってもパートと委託しか募集してねえしな
人手不足の業種でこの集め方してたらそりゃ賃金下落するよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:39:55.82 ID:RbVLtr+u0.net
雇用を守るのが最優先? 面白いこと言ってるな
非正規をすべて切った後の話だろ

非正規は即日切り、その後は病的に正規を守ろうとする

日本人って考えのバランス悪いんだよなあ

戦争もそれでメタメタに負けた

96 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:39:59.24 ID:XXaRC7uH0.net
>>83
警備員も最近採用厳しいぜ
結構厳しく選別してる

97 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:40:38.18 ID:CBDgtilh0.net
頑張って働いても親の年金の方が高くて笑われた事あったな
資格取って技能磨いた所でお前なら75歳まで働かせてもらえるぞって言われるだけだし職場環境も腐りきってきてたからニートを選択
親も便利な使用人と話し相手ができたから喜んでるw

98 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:41:54.14 ID:6gQkGAHf0.net
経団連主体では国がほろぶ
滅ぼそうとしているなら別だが
国民の声が聞こえないので終わりってことでいいのか
犬でも死に際吠え散らかすぞ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:46:58.81 ID:bxHUJ1QN0.net
>>86
友達が、まさにそれ。
友達は1流企業勤務、30歳で結婚、
34 歳で良い一軒家建てて子供が今3歳。

そのお兄さんは引き籠もりだったけど
何とか社会復帰してフリーターらしいけど
40越えて未婚、会ったことあるけど
生活が容姿に出ていた。

格差はどんどん出てきてるね。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:47:50.46 ID:Z2biceLQ0.net
下げた給料は上がらない
上がった税金は下がらない(´・ω・`)

101 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:56:38.53 ID:lPBaey7y0.net
>>81
いわゆる欧米先進国はずっとインフレ傾向で給料も上がっとるで

102 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:57:12.35 ID:5WRlLFas0.net
【指標】9月貿易統計(通関ベース、季節調整前)+6750億円、予想 +9898億円 ほか
8:51 配信

トレーダーズ・ウェブ

9月貿易統計(通関ベース、季節調整済)4758億円の黒字、予想 8543億円の黒字

103 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:59:06.19 ID:V/VRbxsY0.net
>>101
で、平均年収で買えるビックマックの個数は日米で同じ
問題なくね

104 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:04:38.89 ID:5WRlLFas0.net
アングル:通貨の優劣決める財政余力、北欧や豪州が「勝ち組」
https://jp.reuters.com/article/analysis-currency-markets-idJPKBN2710IX

105 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:06:04.80 ID:5WRlLFas0.net
9月貿易収支は6750億円の黒字=財務省
https://jp.reuters.com/article/idJPT9N2GY040

輸出は前年比4.9%減、輸入は前年比17.2%減だった。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:06:19.63 ID:4Bj5FhT00.net
>>1 事実上のワークシェアリング時代

これって実はすごいことなんじゃないの

107 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:07:55.37 ID:5WRlLFas0.net
黒田日銀総裁、景気後退に言及−世界の中銀総裁が改めて先行きを警告
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-18/QIEMRDDWRGG001?srnd=cojp-v2-domestic

108 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:08:17.56 ID:viTUnuOb0.net
>>6
ノルウェーはレジ打ちの時給、3000円だそうだよ
しかも15年前

109 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:08:55.60 ID:4UAY7UtO0.net
なまぽ代もっと増やしてー

110 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:09:12.83 ID:QdkLGaC70.net
>>105
世界経済大丈夫か?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:10:04.89 ID:4YZaHEaP0.net
日本はもう終わりです
自民党は中国への売国計画を進め、脱出しようとしています

112 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:10:05.36 ID:4Bj5FhT00.net
コロナ後に賃金下落してない国はないよね
投資家だけは儲けてるけど

113 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:11:00.19 ID:RYtZU+bH0.net
雇用を維持した方がいいという判断は間違ってないと思う。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:11:54.88 ID:MUDK37260.net
結局意識高い系の人たちが望んでいた社会に
変わっていく感じだな
偶然とは言えよくできた展開だわ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:12:02.21 ID:95HJ0HDC0.net
景気を復活させるには内需を拡大すること
それには給付金で現金をばら撒くのが一番
ひとりあたり100万円でも配れば、自動車は売れるし家電も売れるし住宅も売れる
それによって自動車会社は期間工の採用を再開するし、家電メーカーも派遣の工場員を
募集するだろう
 
もう簡単なんだよ
このコロナ禍の中で一番の経済対策は給付金
日本はインフレにならないから、この政策をしないのはアホ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:13:02.98 ID:viTUnuOb0.net
>>89
公権力が暴力で抑えつけるからね
学生運動の時の機動隊のあれを見せられると、
暴動おこすの一切無駄

117 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:14:41.07 ID:TpcmISbf0.net
そういやコロナでアメリカの労働者平均賃金が「上がった」って聞いたな
底辺を一斉解雇したあとで集計したから
結果的にそうなったらしいが
無職の求職者は労働者ではないんだなあ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:15:44.49 ID:5WRlLFas0.net
米雇用統計: 4月は失業率14.7%に上昇−労働市場が急激に悪化
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-08/QA0ITRT1UM0W01

平均時給、不完全雇用率
  平均時給は前月比4.7%増、前年比では7.9%増と、共に大きく増えた。賃金上昇圧力が時給を押し上げたのではなく、低賃金労働者の失業が特に大幅に増えたという特殊要因が背景にある。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:16:40.72 ID:RYtZU+bH0.net
>>115
いくら政府債務が積みあがっても問題ないなら、所得税も住民税も
なくしてほしい。医療保険料も、政府負担にして無料にしてほしい。
消費税ももちろんなくして、毎月100万円みんなに配ればいい。
政府がお金刷るだけで税金ゼロの社会にすればいいんじゃないの?

120 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:16:54.15 ID:ZHFK6PID0.net
>>115
これ、シンプルにベーシックインカム(毎月の給付金)を導入すればいい。
日本は需要不足なんだから、単純に金を配ればいい(それがどうしても嫌なら公共事業を5倍くらいにすべき)。
自民党議員と財務省官僚は経済の基本原則を全然理解していないんだよね。
財務省官僚には東大の経済学部とかを卒業している人も多数いてケインズ経済学を履修したはずなんだが、あいつら全員認知症にかかっているのかな?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:18:03.67 ID:4Bj5FhT00.net
>>108
それは15年前に偶々高かったんじゃないか
あと日本人は皆レジ打ちが得意なので相対的に安くなる
てのはあるかも

122 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:19:13.90 ID:5WRlLFas0.net
米雇用者数、9月は予想下回る66.1万人増−景気回復の鈍化を示唆
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-02/QHKQY3T0G1KX01

 平均時給の伸びが弱かったことも「個人消費の先行きにとって新たな地雷だ」とし、全体の雇用の伸び鈍化や財政支援が薄れつつあることを背景に挙げた。9月の平均時給は前月比0.1%増で、市場予想を下回った。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:22:00.72 ID:4YZaHEaP0.net
答えは簡単で
政治家も官僚も公務員も、自国の強化に全く興味がなく、自分が肥えることしか考えていない
御大層な議論をしているが、結局彼らはなにもやる気がないしやらないといけないとも思っていない
この状態である限り、日本が上向くことはないよ・・・

124 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:24:22.52 ID:BfGLdvov0.net
>>1
コロナの不安煽りに踊らされて経済止めた馬鹿共のせいで日本は後進国に成り下がった
来年くらいには史上初の最低賃金引下げもありうる
未来の日本人から未来永劫叩かれる間抜けな日本人は永遠にののしられ続けるといい

125 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:26:51.60 ID:4YZaHEaP0.net
こんな感じで未だにコロナで国内分断してる時点で終わってる

126 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:27:06.04 ID:otaKeelz0.net
>>1
人が余れば賃金は下がるってだけだろ
景気が悪くなってる局面で、さらに外国人を入れて人余りにするってんだから時給が下がっていくのは当然だわ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:27:28.05 ID:8Yk3FZMU0.net
>>112
上手い人じゃないと儲かってないぞ
多分多くの人が今年はマイナスだと思うぞ
 

128 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:28:07.89 ID:4YZaHEaP0.net
いつの間にかこんな感じで責任の押し付け合いがニホンジンの「仕事」になって
何も産み出せなくなってしまった
まあ、国策だから従って野垂れ死ぬしかない

129 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:28:45.97 ID:Yg4IfH1Q0.net
>>120
角を矯めて牛を殺す
これが日本政府の基本政策

130 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:30:28.06 ID:xRtcU9v10.net
オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その@】
http://xdwer.adisen.net/202010/news/O7p12Q81O6.html

131 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:33:35.73 ID:RYtZU+bH0.net
>>120
ベーシックインカムを提唱したのはケインジアンではなく、シカゴ学派の
リーダーのフリードマンでは?
フリードマンはユダヤ人で、新自由主義のリーダー的学者。ケインズ政策
を批判していた人物ですよ。

菅政権のブレーンである竹中平蔵は言ってることを見ると、シカゴ学派
の立場に立ってますね。

ベーシックインカムはケインズ的な政策ではなくて、社会保障費削減する
ための政策。全員に一律最低限のお金を配って、そのかわり生活保護や
年金などの制度となくす。そして後は自己責任にする。

ベーシックインカムの賛否あっていいと思うけど、福祉削減政策なのに、
経済学を知らない人たちを騙して、福祉を手厚くする制度だと宣伝して
るのは酷すぎないですか?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:34:20.80 ID:+aLJ5cTM0.net
失業だの自殺だのとコロナになってから急に騒いでますが、

リストラを進め、海外の安い労働力を取り入れ ていけば、
物価が上がって物が買えなくなることはありません。

つまり、日本銀行券を増やして、
好きなだけ無駄遣いができるのです。

その代わり、移民の増加、雇用不安、
増税などは避けられないでしょう。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:34:36.24 ID:BfGLdvov0.net
後進国に成り下がったのにベーシックインカムができると思っている馬鹿

134 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:34:43.95 ID:+aLJ5cTM0.net
韓国の芸能界というのは、国がやってると言われているほど
国から、人・モ・ノ金が入ってる業界なんだよ。

国が借金をして、つまり、お金の量を増やして、
そういう権力者に近い人たちのグループに
実態のない金融資産としてどんどんプールしていくと、
ものすごい格差ができるでしょ。

そうなると、権力とは無縁の一般人は、資産が目減りし、
安い給料でこき使われるようになっていく。

だからね、いくら実力があっても、人気があっても、
権力を振りかざしてくる事務所関係の人に睨まれたら、
自殺を考えるところまで追い込まれちゃう、
実際に、そういう事件が多発している、そういう社会なんだよ。

これが、格差社会の実態なんだよね。

物価にあまり大きな変動が見られないのは、
金融市場以外ではあまり流通していないということと、
海外から安い労働力を入れて、安くあげてるからだよ。

しかし、その代償として、国内の雇用情勢は悪化するね。

でも、テレビがあれば、う まく庶民を洗脳して、
自分が悪かったんだと納得させることができるから安心だね。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:34:44.88 ID:Do1nVCUgO.net
そんな中で国家公務員は、冬の賞与もほとんど下がらないし、来年以降の給与等も下がらないように人事院が奮戦中(笑)
例え下がってもほんの僅か。


もしも予算が足りなければ、国家公務員の非正規のクビを切るか、さらなる消費税増税をすればいいと考えている国家公務員正規職員。

よく日本国民は怒らないなと不思議だよ。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:35:12.34 ID:+aLJ5cTM0.net
中小企業の再編は、リストラが起きますね。

そして、資本規模に見合う採算性を得ようと、
海外の安い人材に手を伸ばすはずです。

しかし、技能実習制度がありますから、
日本国内では、物が売れなくなります。

そこを国の借金で賄い、
投資家に貢ぐという図式です。


自公党の政治家にとっては、
お金をより多くくれる人たちからの陳情が最優先であって、
一番お金を儲けているのが投資家なわけで、
これは何も日本人とは限りません。

ですから、
日本国民であるというだけで優遇されるような
そういう政策を期待して、自公党を支援するのは
明らかに間違いであるということです。

こういう大前提にたって考えて、自公党の政策を見ていくと、
すべて氷解してしまうわけなんですよ。

日本国内が落ち込んだ原因は、政治家による技術や資産の流出であり、
そこに着目して改善していかないと、どんな努力をしても無駄です。

日本銀行がお金の量を増やして、大企業の株を買い支える、 
あるいは、国が借金をして、大企業に補助金を出して支える。
そうすると、投資家や、投資会社は儲かりますね。
しかし、その一方で、その他の皆さんは不幸になっていくんです。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:36:18.80 ID:+aLJ5cTM0.net
(´・ω・`)

「国民のための政治 !

それにはまず、
皆さんの健康と暮らしを支配している
この厚生労働省、ここのトップに、
創価学会と仲のいい石破派の田村くんを任命し、
次に、副大臣に、創価芸人の嫁になった女優を任命する。

これなくして、
国民を改革することは
ありえないのであります!」


自民党支持者には「自助」!

共産党支持者は「共助」 !

公明党支持者には「公助」!

138 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:37:14.10 ID:9ZhsjJUa0.net
>>1
製品の需要が減った
しかも労働者は余ってる
当然のごとく低賃金になるわな

139 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:37:34.46 ID:jtgepwlV0.net
何でも税金 何でも搾取で一応、資本主義だから配給無し!
日本は配給がない社会主義国家

140 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:38:15.24 ID:gv3CYhOp0.net
ない袖は振れぬ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:41:12.39 ID:Zn55m/1N0.net
裾野を低くしてく山は低くなるけど
それは外から見た風景で中にいれば気にすること無いような

142 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:42:42.75 ID:RYtZU+bH0.net
>>133
ベーシックインカムは社会保障費削減政策なんですよ。
全員に一定額を支給して、全員に所得税を課す。そして、生活保障は
ベーシックインカムでできているということで、失業保険や年金など
の制度をなくす。

今、日本では社会保障費は会社と個人が折半してますけど、ベーシック
インカム導入で企業負担をなくすってことにもすると思うんで、企業は
人件費がさらに削減できて大喜びでしょうね。

社会保障費削減政策をあたかも貧しい人に手厚い政策であるかのように
宣伝するのはやめてほしい。ペテンですよ。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:46:23.81 ID:SXdDbTkU0.net
社会は悪くないと喚き続けて、不都合から必死で目を逸らして問題を先送りして未来の可能性を食い潰して来たんだから当然じゃね?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:52:11.06 ID:t+lj8+tf0.net
緊急事態解除するのが早すぎた上に感染拡大キャンペーンなどやるから長引いてダメージが大きいんだよ
一番の景気回復は早くコロナ終息。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:53:49.56 ID:T7tJGg2C0.net
中小は淘汰、市場の奪い合いしかないよ
で、質の悪い労働者も淘汰だ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:55:09.51 ID:YNoeDcXw0.net
長引いたら長引く程ダメージは大きいとさんざん書かれてたのに、我慢汁たまらん厨が先走りから

147 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:56:16.25 ID:dTTAhp5g0.net
全然影響のないおれは相対的にセレブになってしまったんだな (´・ω・`) 全く自覚がないが
 

148 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:56:34.57 ID:IMRvgFE20.net
けっきょく氷河期世代って、死ぬまで生き地獄なんだな

149 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:57:54.49 ID:dELp6Zm10.net
賃金が低いんじゃなくて不要人材が多すぎるんだって話は前からずっとあった

1.不要な従業員は容赦なく金銭解雇可能にする
2.ただし人件費の総額は変更してはならない
3.故に不要従業員が解雇されるほど残った従業員の給料は増える

こういう前提条件を提示した上で金銭解雇解禁に賛成ですか?反対ですか?
という投票を行ったとしても、多分反対多数でこの施策は通らない

要するに、低賃金低失業率の現状は日本国民の自発的な選択の結果と言える

150 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:59:17.22 ID:RYtZU+bH0.net
企業にとって社員の社会保障費の負担は大きいんです。
雇用保険料や年金保険料の企業負担がベーシックインカム導入で丸ごと
なくなれば、企業は大喜びですよ。企業が負担した分を税金に転嫁でき、
利益は丸ごと経営者や、株に投資する株主に配当金として支払われる。
竹中平蔵は企業や投資家の利益になることをやってる感じです。

菅総理は農村出身ということで、庶民の感覚がわかることを期待されて
ますが、シカゴ学派の竹中平蔵をブレーンとして登用してるところを
見ると、賃金労働者の待遇はますます悪くなることが予測できます。
菅政権の支持率はそのうち下がるんじゃないですかね。まだバレてない
ので支持率は高いですが。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:02:37.48 ID:H4BTDG070.net
>>1
自己責任だろ?

『おい政府!なんとかしろよ!!』ってのは通用しませんよ?
就職氷河期やリーマン氷河期世代は、自己責任で乗り越えてきたのですからね

152 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:03:07.85 ID:dTTAhp5g0.net
>>148
一生日が当たらんのだよ (´・ω・`) あっためてあげなさい
 

153 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:03:30.46 ID:ZHFK6PID0.net
>>131
ケインズ経済学を理解していないというのは、需要不足を解消するためには、貧乏人に金を配って金を使わせるか、公共事業を増加させるか、くらいしか有効な選択肢がないのに、それをやっていないというところね。
ベーシックインカムがケインズ経済学とは無関係というのは理解しているよ。
今よりさらに需要不足の1990年代後半に、上記の需要喚起政策を採らずに、消費税増税をしたのは、どうしても理解できないんだよね。
財務省では経済学部出身者より法学部出身者の方が政策決定権を持っているのかな。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:05:00.89 ID:s+HVgKIn0.net
製造はコロナで明暗分かれたな。
スーパーやドラストで買うような一般消費財に関連した素材メーカーとかは景気いい。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:05:01.25 ID:9ZhsjJUa0.net
>>150
そして労働者も喜ぶ
いいことづくめだな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:05:04.40 ID:wG1pZSQ+0.net
アジア人にとっては、ただの風邪

157 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:05:47.98 ID:mtIPH8b80.net
>>119
>いくら政府債務が積みあがっても問題ない

360円/ドルで絶好調だった時代と、主要産業があんまり変わってないから
500円/ドルくらいまでは、国債の日銀引き受けが良いかと思う。
そうならないような規律は必要かとは思う。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:06:12.74 ID:0PLDc+9/0.net
政治家→常に都合が良い言い訳を探してる
経営者→常に賃金下げる言い訳を探してる
公務員→常に税金上げる言い訳を探してる

159 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:06:44.29 ID:ZHFK6PID0.net
>>144
これ。
ベーシックインカムを導入して、エッセンシャルワーカ以外は原則外出禁止にして、3ヶ月くらい緊急事態宣言を出せばいい。
それで全国民にPCR検査をして、虱潰しにすれば、台湾みたいにコロナを封じ込めることができる。
それから、GO TOキャンペーンとかをやれば、景気は一気に回復する。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:08:42.16 ID:mtIPH8b80.net
>>154
株式市場だとコロナ前より上がってるのは、HOYAの精密、東京エレクトロン
あたりで、直接消費者が手に触れるようなものではないな。部品として入ってる
かもしれないが。あとはエアコンのダイキン工業。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:08:43.35 ID:9ZhsjJUa0.net
>>153
日本で公共事業といっても大手ゼネコンに金が落ちるぐらいでなぁ・・・市民には届かんのよ
そこ考えるとベーシックインカムしかないね

消費税は「輸出戻し税」という名の還付金に化けて輸出企業へ注入されるので
けっきょく企業への補助金を私たちが肩代わりしてるだけなんだよね

総レス数 385
123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200