2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JR各社】 需要回復悲観 在宅勤務増、生活変化で [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/10/18(日) 10:33:08.11 ID:wJAWhplP9.net
30年後の世界が今来てしまった

新型コロナウイルスの感染拡大で鉄道利用が激減する中、全国のJRでコロナ収束後の需要回復に悲観論が広がっている。コロナ禍に伴う在宅勤務の増加に加え、外出や出張自粛など鉄道利用者の生活スタイルが変化しているためで、各社経営陣からは「需要はもう戻らない」との声が相次いでいる。
 「ウィズコロナの時代にしっかり対峙(たいじ)し、これに合わせて受け入れの用意をしなければならない」。来春のダイヤ改正での特急減便などを発表した14日の記者会見でJR北海道の島田修社長は、9月の会見に続き今後の鉄道需要の見通しに厳しい見方を示した。
 首都圏などが営業エリアのJR東日本でも、8月の主要路線の利用者(終日)は約4割減。9月も回復にはほど遠く、深沢祐二社長は会見で「ライフスタイルの変化を捉えた新サービスの提供、抜本的な構造改革が必要」と強い危機感を示し、終電繰り上げと通勤定期券の値上げ検討を明らかにした。
 他のJR各社も「需要は簡単には戻らない」(JR九州の青柳俊彦社長)など悲観的な声が多い。JR九州初代社長の石井幸孝さん(88)は「人口減少やIT化で鉄道需要が大幅に減ると予測した30年後の世界が今来てしまった」と驚く。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b37ce1ae76097d0b9b515c8092a1e1cc651362dd
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201018-00010000-doshin-000-1-view.jpg

203 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:42:56.21 ID:sUm4Gk6U0.net
>>143
それテレワークか関係ない。もとからサボってた人

204 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:43:20.53 ID:xnMiFdgo0.net
リニア新幹線計画は無期限停止だな

205 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:44:31.51 ID:S/hM22He0.net
>>202
みんな人口密度の高い駅から早く出ようとするから
駅のテナントで買い物する客が激減してるらしい

206 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:44:33.46 ID:4R7aOmt+0.net
>>198
まあ一企業の努力は認めるけど、日本はそれだけでなかなか動かないからねえ。
結局一部の界隈だけが潤って終わるだけだから
MSやgoogleのような企業不在なのは場合によっては良い方向に働くけど、在宅にはあまり良く働かないな

207 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:45:24.53 ID:xNc1o+FF0.net
本数減らせよ。
昼のど最中なら、一時間に二本で十分だろ。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:45:44.15 ID:xlib1zj90.net
>>91
減ってないんじゃん

209 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:45:48.07 ID:sUm4Gk6U0.net
元々、海外と取引してたらテレビ会議とか当たり前だったからな
IT系でもなく、海外との取引もなかったようなところが
テレワークやれと言われて右往左往してる

210 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:45:49.27 ID:I85sA04n0.net
ヤフーとJRの湯着が酷かったからな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:46:04.95 ID:PshMs+dQ0.net
>>206
>在宅にはあまり良く働かないな

意味不明の理屈だな…
いいと思ったら買って使うだけの話だ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:46:06.60 ID:kzCRbl5k0.net
日本の鉄道は特殊な需要ばかりでやってきたからな
基本的インフラなんだから儲かる事業であっては困るんだがな

213 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:47:13.00 ID:4R7aOmt+0.net
>>211
いや買う以前にセールス出来ないと意味ない

そろそろスレ違いだから終わろうぜ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:48:11.16 ID:HC2atkmj0.net
>>212

京都観光、コロナ後見据え中国に熱烈PR 嵐山中継に視聴10万人超、アリババとJR西が企画 ★2 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602930539/

インフラが外資と組むって危なくね?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:48:58.93 ID:xNc1o+FF0.net
JR
この人ら、凄いんやで。
赤字になると税金で立ち直ってきたゾンビやで。
今度もそうしたいだろうが、そうはさせん。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:49:00.42 ID:PshMs+dQ0.net
>>213
そんな話ではないし、それは別の話だ。
もちろん営業の仕方にも変化は盛り込んでるわな。

うん、終わりねw

217 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:50:07.49 ID:KQ/1LO4I0.net
鉄道事業もだめ、副業の不動産業も危うい、人件費削減しか無いわけよ。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:50:32.77 ID:Bd7Tfhwi0.net
テレキューブとか言う電話ボックス(中でテレワーク出来る)のようなものが駅を始めとして都内各所に増えてるけど使った人いる?

219 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:51:02.00 ID:dYYld4ls0.net
>>218
駅まで行くなら会社行けよ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:52:24.85 ID:EAPBgbRw0.net
>>190
おいおい>>93で書いたことすら忘れてるのか

221 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:53:42.89 ID:P+7bPwot0.net
>>210
ソフトバンク自体がグレーのJRマーク使える会社だし

222 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:54:23.33 ID:MvKdBQeC0.net
>>220
投資家=政治家
こういう理解なら議論するレベルでないな
さいなら

223 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:56:36.40 ID:zLpOIrRM0.net
>>218
見たことあるけど、あの密閉具合からして、
前に使ってた人がコロナかもと思うとダメだわ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:57:20.51 ID:IGyPyqco0.net
>>108
でも本業で儲かるのって限られてるから。
JR東海ですら在来線は全部赤字だろ…

225 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:57:31.33 ID:Bd7Tfhwi0.net
えきねっとトクだねスペシャルの新幹線半額サービス使った人いる?
 常に半額になれば使うよね?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:58:23.87 ID:eLnWSa120.net
リモートでも飛び込み営業出来るようになればいいのにねぇ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:59:35.12 ID:dWdrw9sB0.net
>>224
東海ですらというか東海だからだろ
関東関西以外で在来線なんか成り立たない

228 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:59:41.52 ID:dYYld4ls0.net
>>226
ズームに飛び込み機能つけて
突然知らない人がPCの画面にあらわれるとか

229 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:00:23.20 ID:1cOo2aIJ0.net
>>201
まさにその考えが国鉄の職員だった。
サービスを改善しようとしない。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:00:42.62 ID:PshMs+dQ0.net
>>223
義務な雰囲気のある店の消毒液のポンプさえ
触るの嫌なのにねw

231 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:01:43.77 ID:PshMs+dQ0.net
>>229
国鉄も郵便局も、民営化によって民にうれしいサービスになった。
公務員は無能だなやっぱ・・・

232 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:02:02.31 ID:/a+wOpB30.net
いいね、それ
名刺だけでも置いて帰る機能とか
受付嬢にお菓子差し入れる機能とか

233 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:02:55.40 ID:Bd7Tfhwi0.net
>>223
なるほど、なんか対策してあれば使ってみたいです
 会社によらず、あちこちで仕事が出来れば個人的には助かります

234 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:03:10.41 ID:WJgLNvFF0.net
PASMO 定期のカード返してデポジット金受け取りに行かなきゃ。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:03:10.69 ID:1DuBf+F30.net
>>113
時間のある旅行では逆にぷらっとこだまを使わせてもらってるわ
人が少なくて安くて快適

236 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:03:44.55 ID:FWT76HM30.net
まずは天下り公務員のリストラだろ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:05:09.82 ID:366/Bbjg0.net
終息しなかったねえ
この夏がチャンスだったのに

238 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:05:50.99 ID:P+7bPwot0.net
>>231
郵便はダメダメだよ
旧特定郵便局の特権残したせいで

239 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:06:40.04 ID:1cOo2aIJ0.net
>>231
JRへの分割単位はちょっとアレなんだが、
まあまあやってるよね。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:07:56.81 ID:5sAgLpZ80.net
満員電車の解消とか言うがあれが無かったら維持できないの忘れてるバカ多い
本数減らして不便になるだけやw

241 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:08:18.46 ID:a7G0rs3Z0.net
GoTo会社やるしかない

242 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:08:30.64 ID:rHiFmH1O0.net
もう定期券買う意味がないんだがww
電車終了のお知らせ。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:08:49.02 ID:H1gRorJ30.net
>>197
時代背景を思えば投資対象になんてなり得ないけどな
投資したいから民営化しろとか普通に通る訳ないし

244 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:09:33.78 ID:V2lFVxDe0.net
密を避けなきゃいかんのに、それが出来てから悲観しろ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:10:23.18 ID:DZKeEj1w0.net
>>178
去年の台風で、新幹線の基地が大被害うけてたのが
記憶に新しいね

246 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:10:50.19 ID:Bd7Tfhwi0.net
需要が減ってもホームドアだけは設置して欲しい

247 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:12:31.25 ID:TNMJfwqa0.net
>>199
今や〇〇系の人たちがレイプしたりしてるからな
女子供は乗れなくなって聞いた、ベルギーも酷かったな
スイスだけが唯一安心して乗れたわ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:13:11.37 ID:1cOo2aIJ0.net
>>240
満員電車は解消した方が、JRにとってもいい。
まあ、解消の仕方なんだが。

バランスよく乗ってくれれば、
ピーク時にあわせて列車を購入しなくてもいいからね。
昼には眠ってるんだから。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:13:21.24 ID:nfnGy1wL0.net
武漢ウイルスを広めた中国に賠償してもらうんだな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:14:18.64 ID:DZKeEj1w0.net
>>95
会社員は正社員だろうが派遣だろうが
どうせ会社持ちだしね

251 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:14:59.29 ID:k0TFU1tH0.net
>>246
需要が減って収益も減って新規投資に投入できる予算も減るのに
わざわざ使う人が少ない駅にまでホームドアつけなきゃならない理由がないんだよなw

252 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:15:02.27 ID:rHiFmH1O0.net
少なくともコロナの感染調査くらいやらんとな。企業努力が感じられない。
満員電車の密に誰も触れないからな。
そら避けるだろ。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:15:18.73 ID:vmhbvBzg0.net
東海道新幹線もガラガラだしな。
リニアも、採算あやしいぞ。
全国の新幹線いらなくね?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:15:27.85 ID:Z4cSuZaE0.net
満員電車すら改善せずに駅ナカとか言って調子こいてたくせに何を言ってんだか

255 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:17:42.61 ID:9G8WpBw00.net
>>253
東京新大阪のぞみの電気代が
20000円だったかな
つまりは万札運んでいるような
電車だぞ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:18:01.56 ID:tYar2PnV0.net
>>251

ワイヤー式ホームドア が低価格で効果的みたい

257 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:19:14.05 ID:3hC6dDSG0.net
満員電車で迷惑かけてたんだからよかったな

258 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:20:16.96 ID:GbDR9UET0.net
会社に行くより、テレワークで会議を二倍にした方が生産性が上がる。
朝の会議で目標を確認、終業で進捗を確認
全部AIで監視されてるからサボることは不可能。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:20:40.35 ID:DZKeEj1w0.net
>>226
一時期、バイアグラ買いませんか?
というメールがしょっちゅうきたが
飛び込み営業なのかな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:22:25.87 ID:vmhbvBzg0.net
>>258
>会社に行くより、テレワークで会議を二倍にした方が生産性が上がる。

うちの会社だと、ないわ

無駄な会議が多すぎて、
会議は少なくしないと、生産性上がらない。

だらだらと長い会議をするのが、仕事だと思ってるやつ多すぎる。

261 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:22:56.64 ID:Iyk4DfqW0.net
アホみたいな密度で稼いでたツケや
昔のような満員電車はなくなってさぞ利益率は悪かろう

262 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:23:14.97 ID:Z4cSuZaE0.net
>>258
会議www
こいつ生産性が理解できてないのか

263 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:23:22.05 ID:1cOo2aIJ0.net
>>258
従業員に対する過度な監視って、
EUじゃ違法なんだが、どうなんかね。
(トピックから外れるが)

264 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:25:52.17 ID:eJKrsROD0.net
バーチャルで鉄道旅行を楽しめるソフトでも作れよ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:29:24.83 ID:EFAuXcSu0.net
海外の鉄道会社の収益は殆ど長距離路線なのに
JRは都市部の過密輸送が収益の6割を占めてるからな
歪過ぎる
鉄道会社こそ首都機能移転や地方開発に熱を入れるべきなのになんも分かってない

266 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:30:18.12 ID:muo1LOro0.net
乗車率低い時間帯の新幹線、青春18切符みたいので格安で乗せてほしいな

267 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:30:44.40 ID:P+7bPwot0.net
通勤通学のない社会に

268 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:34:12.79 ID:PNSLly160.net
>>258
子供の妄想か、出来の悪い脚本家並み

269 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:35:33.85 ID:PNSLly160.net
>>265
鉄道会社が首都機能移転に力を入れるってかなり斬新

悪い意味でwww

270 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:36:08.56 ID:PshMs+dQ0.net
>>267
友達できないつって困ってる学生が多いみたいよ。
それでもトータルで学生の自殺は減ってるんし、
つまりトータルでは幸せ度はあがってるってことだから、
困ってるのは少数派なんだろうけど。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:41:22.01 ID:PNSLly160.net
>>270
就職難確定で地獄が来るけどな。
弊社コロナ特需は何億だけど商談延期や中止はその10倍。冬のボーナス大幅ダウンってお達しが来た。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:41:47.76 ID:k1Q32yWi0.net
都市圏は全く別として
地方も昔は車もバスもある中でももっと使ってたよなあ
なにが離れる原因になったんだろうな

273 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:42:37.26 ID:P+7bPwot0.net
>>272
人口減少

274 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:44:53.07 ID:2GxBD07z0.net
北海道では自治体が地元バス会社に補助金を出していることもあって,
鉄道の利用を呼びかけにくい事情もあるようだ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:47:50.88 ID:1cOo2aIJ0.net
>>272
昔は年寄は車運転しなかったのでは。

現代では免許が一般的になって、今では年寄も運転するようになったから、
全体的に乗客が少なくなったとか。

完全な憶測だが。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:48:53.15 ID:WKZrm0Hs0.net
アメリカの大統領選挙が終わったら、このコロナブームも終わるよ。

インフルエンザより怖くないのに、これだけメディアが騒いだのは、バイデン側が郵便投票させたかっただけだからね。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:51:56.29 ID:2GxBD07z0.net
海外は長距離路線と近郊路線では別会社が運営してることも多いしな
日本みたいに路線を所有してる鉄道会社が長距離列車と都市近郊列車の両方を運行してる方が珍しいのかも

278 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:00:17.56 ID:RraxXYjx0.net
毎日死んだ目をしながら満員電車に揺られる日々なんて二度と来なくていいわ
あんな悪しき風習はそのまま滅びろ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:03:18.64 ID:PshMs+dQ0.net
>>278
ほんとそれ。
有給と同じく、労働環境として義務付けるべき。
工場等の現場に行かなきゃどうにもならん仕事はしょうがないが。

280 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:10:53.92 ID:avwJdUXZ0.net
>>265
地域ごとにバラバラに営利経営は非効率だから
JR各社を統合して国営にすれば効率的かと。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:12:40.35 ID:avwJdUXZ0.net
>>278
でも満員電車は可愛いJKと合法的に密着できる唯一の機会でもある

282 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:13:12.86 ID:9or8+a/R0.net
>>278
痴漢もテレワークしているのだろう
どんな風にテレワークで置換しているのかなぞではあるが

283 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:17:17.85 ID:NXMAx3VX0.net
本州三社は上場してるからいまさら国有化は無理なんじゃ
北海道は上下分離で路線網だけ国が所有する形態になるかも

284 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:27:54.83 ID:k0TFU1tH0.net
そもそも国鉄の頃から田舎は基本赤字路線で
その赤字を新幹線や大都市圏の黒字で埋めてたから
かろうじて営業が成り立ってたのに
それを儲けてるとこだけと田舎だけに切り分けちゃったら
そりゃ田舎は立ち行かなくなって当然なんだよなあ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:31:17.92 ID:R1yH09Vr0.net
東京と大阪の移動の需要が激減してる
いまリニア作ったらいよいよ終わり
静岡県知事が頑張っているうちに引っ込めた方がいい

286 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:50:29.91 ID:3e6+E7H90.net
>>284
その分は国から穴埋めされてるでしょ

287 :こんなに猫になっちゃっていいの?:2020/10/18(日) 15:02:14.68 ID:qC1GNiXWO.net
新型コロナがJRにとっては脅威でも、日本全体にとっては再生や更生のチャンスみたいになってるのが非常に興味深い。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:08:42.13 ID:avwJdUXZ0.net
>>285
どう考えても中央リニアや九州新幹線長崎ルート強行は悪手だな

289 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:09:25.13 ID:avwJdUXZ0.net
>>286
四国も北海道も死に体だぞ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:09:54.37 ID:nMwUvM9e0.net
今までぎゅうぎゅうすぎだろwww

291 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:11:01.33 ID:nMwUvM9e0.net
>>11
埼京線が痴漢逃走で止まることが激減したから減ってるんじゃないかな

292 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:12:44.86 ID:nMwUvM9e0.net
>>282
痴漢減ったよねー
ガラガラなのに女性の隣に座るおっさんも絶滅した

293 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:18:55.13 ID:6c4/jAPu0.net
毎朝乗る、九州新幹線快適だわ
都市部は大変ですね
https://i.imgur.com/H8imcdi.jpg

294 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:19:06.72 ID:AuNsbKio0.net
>>289
そりゃ同じ水準とはいかないでしょ
民間企業としての努力はいるよ
自力でどうにかならないなら生かさず殺さずがベスト

295 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:20:40.06 ID:K7V2h2t/0.net
大リストラの予感

296 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:21:58.27 ID:/CG6jcfb0.net
SUICAのペンギンの着ぐるみで、グランスタの食い物を宅配したらいい

297 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:23:11.40 ID:0OGTBHSg0.net
つくばエクスプレスは少しだけ混雑が改善したなあ。
新興の路線だからか若い人が多く、IT関係が多いからかもしれんけど。
まだマンションラッシュが続いてるから、いずれまた混雑はするだろうな。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:23:41.62 ID:PshMs+dQ0.net
>>292
ガラガラで隣はどうかと思うが、
1席だけ空いてる場合、男は女の横の方がうれしいんだよ。
引かれるかなーという引け目は多少あるがな。
エロい気持ちではなく、単にスペースに余裕が生じるから。
3人席に男3人座ったら、本当に、マジで、苦しいんだよ。

299 :朝鮮漬 :2020/10/18(日) 15:26:33.07 ID:9jlfVuAM0.net
リストラして国営化に戻すしかあらへん
(^。^)y-.。o○

2月から言われているやろ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:28:58.86 ID:0OGTBHSg0.net
>>298
たまにどうしたらそこまでのサイズがあるんだよって、
鳥山明の漫画に出てきそうなサイズのお腹ゆったりパンツをはいた
サラリーマンいるよね。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:29:04.61 ID:q1DJ/T7K0.net
政府が無能だからだろw
財務省の操り人形w

「公共投資を使って解決しよう」
 ↓
財務省「では早速、財源について考えましょう」
 ↓
消費税増税
 ↓
消費性向低下
 ↓
乗数効果の低下=総需要の減少=バランスシート縮小
 ↓
<丶`∀´> 「無能なチョッパリは、ウリナラに抜かれて当然ニダよホルホル」

302 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:30:01.87 ID:BJklzr5+0.net
たばこ税で救済して貰ってるのに煙草を吸わせないとは何様だよ!

総レス数 371
97 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200