2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【週刊ポスト】年金「75歳繰り下げ」 70歳受給を総額で上回るのは91歳以降★3 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2020/10/18(日) 04:50:02.15 ID:RsXZ4X7p9.net
年金「75歳繰り下げ」 70歳受給を総額で上回るのは91歳以降
10/16(金) 15:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/57e9d8507bfec8facf0a5f96446e9aa3e4517291

「いつからもらうと得か」――年金のもらい方について、常に議論となるのが、「繰り上げ」と「繰り下げ」受給だ。今年6月に公布された、年金制度改正法では、この点に大きな変更がある。

 年金を繰り下げた場合、受給開始は66歳以降となり、1か月遅らせるごとに0.7%増額される。現在、繰り下げは最大70歳まで可能だが、2022年4月施行となる新ルールでは75歳まで可能になる。75歳まで繰り下げた場合の年金額は65歳受給開始より84%増える。65歳からの年金が月16万円だとすれば、75歳から受給すれば月29.4万円を受け取れるのだ。

 だが“年金博士”こと社会保険労務士の北村庄吾氏は75歳繰り下げに批判的だ。

「現実的に75歳まで年金受給を待つ余裕のある人はわずかです。厚労省は84%増額を強調して『年金は65歳から』との固定観念を打ち壊し、支給開始年齢引き上げの布石にしたいのでしょう」

 他の観点からも繰り下げには問題がある。月16万円の年金を75歳まで繰り下げても、男性の平均寿命82歳時点での受給総額は約2470万円で、65歳受給(約3264万円)と70歳受給(約3269万円)を下回る。75歳受給が70歳受給を総額で上回るには91歳まで生きる必要がある。

 大幅増額に目を奪われ繰り下げ受給を望むと、損をする可能性が高い。

「家計に余裕があって繰り下げを望むなら、妻のみの繰り下げが選択肢になる。メインとなる夫の厚生年金を65歳からもらいつつ、妻の国民年金を増やせます」(北村氏)

※週刊ポスト2020年10月16・23日号

★1:2020/10/16(金) 15:50:37.95
前スレ
【週刊ポスト】年金「75歳繰り下げ」 70歳受給を総額で上回るのは91歳以降★2 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602938127/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:50:41.26 ID:pnZKEu3F0.net
ニゲト

3 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:51:39.64 ID:ygbAsW6O0.net
3ゲット

4 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:54:02.87 ID:GPRJ6Atj0.net
専業主婦にあげるのやめたら?
払ってないんだし

5 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:56:00.09 ID:S+rj8/Pp0.net
60歳からよこせよ
俺らから集めた金だろ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:56:07.46 ID:RlhVLg0p0.net
まさに国家詐欺
70過ぎればいつコロっといくかわからないってのに

7 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:56:28.81 ID:EVC5GQoY0.net
もらう

8 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:58:29.39 ID:VMedsOT40.net
妻のみ繰下げできるのか、知らんかった

9 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:00:19.52 ID:7zOt7Lwi0.net
>>4-6
年金払ってない人に限って囂しいんだよなぁ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:00:34.81 ID:6hHqoxRz0.net
年金=生活費、日々の生活・老後の施設入居費などに充当して足りるかである。
生涯の受給総額を死ぬ前に論じる?そんなことしないでしょ、ナンセンスは釣り記事。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:00:45.75 ID:L2vfBSsJ0.net
やべえな
飯塚幸三みたいなカスが貰い逃げしてるのか

12 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:02:24.14 ID:tJYk0vKD0.net
>>1
額は減っても良いから60歳から貰いたいんだけどダメなの?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:03:49.37 ID:nTfR44PP0.net
いつ死ぬかなんて誰も分からない。
うちのボケた爺さん婆さんも60代の頃は「あと十年もしたら
死ぬ」と言っていたんだが90代になっても生きてる。
下の世代から搾取することだけ考えて何も感謝もしない。
孝行し過ぎると長生きし過ぎてイヤなことになる。
でも健康になんの問題もなさそうだった会社の上司達は
結構早めに60代でボコボコ死んだりしてる。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:04:49.57 ID:9bpifQ8s0.net
75から30万近くもらったとことで
使い道ないがなw

15 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:05:39.04 ID:jWXGNWBB0.net
もう前科持ちの年寄りの年金は没収とかしろ。

老害の年金をベーシックインカムにでもしたら
アホ左翼もネトウヨも満足するんだから。
金を配れ。金を

16 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:06:22.08 ID:Q3YrpBWu0.net
官僚「1000年安心 破綻はしていない」

17 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:07:33.94 ID:iS1Oeevq0.net
65歳から介護保険料は実費で払うから、(年金から自動で引き落とし)
もらわないと毎月、その分負担になるよ。
年金で生活!、、の人は65歳からもらったほうがいい。
田舎の年寄りが多い自治体は、介護保険料が高くつくから、なおさらだ。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:08:31.83 ID:7X2kFw7V0.net
本当にこうなるなら、国による年金詐欺

19 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:08:38.24 ID:LM8oMRui0.net
動くゴールポスト

20 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:09:03.40 ID:uljUFl8C0.net
あほらしい
60になったら今まで払った分全額返してくれ
それだけでいい

21 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:09:09.07 ID:tJYk0vKD0.net
働き出してから払った分を定年退職した時点でまとめて一括払い(※但し70%)
今まで通りに65歳から定額

どっちかの選択制にしてくれないかな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:09:36.14 ID:nTfR44PP0.net
>>17
そういう仕組みなら、繰り下げと同時に引き落としも繰り下げにすべきだな。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:11:35.96 ID:9bpifQ8s0.net
働けるとしてもフルだと70が限界

24 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:12:48.03 ID:tv5pCeAO0.net
安倍内閣の成果だな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:15:14.95 ID:8EmCu05M0.net
払ってないな人は貰えませんから
関係有りませんよ

はいさようなら

26 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:17:24.65 ID:oyZ3vCX80.net
・年金支給繰り下げ
・消費税増税
・証券取引だけ安い課税(分離課税)


こうして金をもて余す富裕層の優遇だけがどんどん進む仕組みです

これでどうやって市場に消費喚起できるんだ?w

27 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:20:35.18 ID:Aa4SRjiT0.net
ダブルインカムの世帯所得1,000万以上の人からもっと税金がっぽり獲れ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:22:42.78 ID:koB8msru0.net
>>18
まじか
復讐するわ
銃弾ためてる

29 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:24:45.85 ID:nTfR44PP0.net
>>28
徴兵されて銃弾も供出しろと言われたりして

30 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:25:27.94 ID:koB8msru0.net
>>29
真っ先に国会とゴキブリ公務員射殺

31 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:26:15.92 ID:/BBryBEx0.net
年金額が多すぎても所得税で取られてしまうからね
繰り下げをするならその分も考慮しておかないと
将来的に年金に掛かる所得税が引き上げられる可能性もあるし

32 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:28:49.47 ID:GdB7dL9R0.net
要するに年金払いたくないんだろ
そこまで支給年齢を引き上げるなら、いい加減安楽死の議論をすべきだと思うわ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:31:47.73 ID:uzlDDr0H0.net
票厚めはできてもまともな政治できてない
愚かな国だしな。
抜本だの改革だの言葉、ほんと虚しく響く国だわ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:35:59.19 ID:48F+kqr/0.net
年金は、早い者勝ち!
繰り下げする人はバカ!

35 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:36:27.25 ID:koB8msru0.net
もう殺すしかない
餓死するか殺すか
絶対許さない

36 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:37:44.35 ID:U8WU2iaI0.net
>>18
酷いなお先真っ暗だわ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:38:20.55 ID:KFVdaOIi0.net
>>1
崩壊してるから

38 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:39:36.03 ID:xWQXnEKj0.net
俺達の年金使い込んだのだろ?
無駄なのにさ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:40:05.74 ID:NoWzV2bL0.net
>>4
3号な
即時撤廃だよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:41:23.48 ID:njOCMVmN0.net
菅はケケ中の口車に乗って7万のベーシックインカムやろうとしてるがたまってる金は年金積立金だ
勝手に使うな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:41:53.84 ID:koB8msru0.net
誰ころそ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:42:35.69 ID:njOCMVmN0.net
>>23
それも個人差が大きい
死にそうなやつも多い

43 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:52:01.24 ID:P+4b4oMJ0.net
>>21
先払い一括を選択した老人たちが早々に使い果たして全員生活保護を申請する地獄の未来が見えるわ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:06:53.48 ID:AFG9QF2/0.net
>>13
ボケなんだから搾取は考えてないだろ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:12:33.37 ID:dSSC47Ps0.net
もし65になっても年金支給しないなら、政府与党は、もう1度国政選挙で11年前みたいな目に遭わされることを覚悟せよ。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:15:07.26 ID:owh7TdH50.net
年金て保険だから、総額いくらもらえるかばかり気にしているのはバカ。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:17:23.97 ID:5tGrOPL80.net
上級国民一般国民を奴隷としか思っていない

48 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:20:22.01 ID:0AXxwV0V0.net
親が今年72で死んだから、年金の話題見るとバカバカしく感じるよね…

49 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:25:30.93 ID:KzUM43dq0.net
皆んな何で怒らないんだろ
nhkといいどっかで歯止めかけないとやりたい放題なのに

50 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:36:51.29 ID:0UGfZNd70.net
 

年金とは言い換えれば 「 保険 」 。
マスコミや野党特にバカサヨチョンには、
この本質を理解せず 「 福祉 」 だと勘違いしている経済音痴が多すぎる!
.
年金制度を単純化してみる。
20歳から60歳の40年間にわたって保険料を払い、
65歳から平均寿命の80歳までの15年間で年金を受け取るとする。
.
所得代替率
( 現役時代の税引前所得と年金との比率 )
を50%とすれば、保険料は20%になる。
0.20×40 ( 年 ) ≒ 0.5×15 ( 年 )
となるからだ。
つまりもし80歳以上長生きすれば、さらに多くもらえる。
( 尚、現状の所得代替率は63% )
.
年金制度が成り立つのは、
年金をあまり受け取らず早く死ぬ人がいるからだ。
早死にした者から長生きしている人への資金移転、
これが年金制度のキモで、それ以上でもそれ以下でもない。 
.
なので、年金の制度設計で気をつけなければいけないのは、人口動態だけな。
中でも出生率の予測を間違うと、
以降の推計に大きな影響を与えるので、年金制度も危うくなる。
今のところ出生率は、
2004年の年金改革の際に2002年の人口推計から試算された値とほぼ一致していて、
大きな誤差はない。 
つまり破綻しない ( きっぱりと )
.
このため年金制度設計はどの国も同じになる。
しかも性格上コロコロ変えられない。
なんで年金制度を政争の具にできないというのが世界の常識で、
ことある毎に大騒ぎして政局化しようとする日本の野党とマスゴミは異常すぎる! ( 怒り )
.
なお消費税を年金財源とするのは、世界の非常識!
財源は国債発行でいい。
その国債を日銀が買い取れば、
将来の利払い負担が実質的に減少しその総和で財源は確保できてしまう。
.
これは、
フリードマンが唱えていた 「 ヘリコプター・マネー 」 と実質的に同等。
FRBのバーナンキも言及したことがある。
.
もちろん、国債発行の制約条件であるインタゲをインフレ率が超えてはならないが、
現在の日本はどうあがいてもインタゲを達成できないから、
1人あたり30万円ぐらいなら毎月配っても大丈夫。 
.
また、オフバランスの年金債務を一般会計に計上すると、政府債務は2500兆円を超えるが、
債務残高そのものは大した問題ではない。
マイナス金利が今後もずっと続くとすると、
借り換えで借金が減るのでネズミ講が可能になり、将来世代も利益を得るからだ。
 

51 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:37:02.50 ID:bbMg535h0.net
むしろ年金は65歳から一律25万円/月に統一するべき
ほぼ全員が使い切って死ぬだろうから
経済が超活発化するよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:41:53.17 ID:BWvGOy+G0.net
>>4
1番にメスを入れるべきとこだよな
一銭も払ってないやつに年金支払うなよ
泥棒と同じ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:42:44.68 ID:VLOa1XOL0.net
ここから竹中さんのBASIC INCOMEとかいう政策が出てくるんだろ。
巨大な年金資金から、国民への年金支払義務を消したい。
そして米国ファンドに差し上げたい。
竹中さんて究極の経済的売国奴だと思うわ。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:42:59.36 ID:ehCV316c0.net
昔は55才から受給だっけ?
75才なんて死んでるわ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:44:04.67 ID:/KbsaeDz0.net
逆に53歳くらいでリタイアして生活保護で国に面倒見てもらいます。
氷河期ならそれくらいしていいと思う

56 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:49:32.69 ID:raLbNwTe0.net
>>11
爺さん世代は公務員共済年金が破綻して民間の厚生年金の溜まったた分と統合やったと思う。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:53:02.56 ID:jWof/n5C0.net
>>12
60歳から繰り上げで受け取れる
1年につき0.7%減額で最後までそのまま
65歳で15万だとすると60歳で9.75万になる

58 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:57:30.44 ID:g+Y4a/u60.net
マジでとっとと安楽死合法化しろっての。

寝たきり老人を無理矢理生きながらえさせて人手やコストたんまりかけてそれで金足りなくなるって・・・バカでしょ。
そんな老後の為に2000万とか貯めなきゃ行かんのか?そりゃ皆金使えずに貯めこんで景気も冷え込むわ(怒

59 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:58:37.64 ID:lEZRVQZ90.net
長生きできるかできないかの博打だな
繰り上げしといた方がいい

60 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:04:48.49 ID:tSIh8hoC0.net
年金はそもそも社会保障であるというのは誰も否定できない事実。
年金には個人の損得以上の政策目的がある。
しかし、年金に関係無いものを関係付けてきた愚民や悪人達がいるのである。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:10:09.90 ID:VPVuJ8DH0.net
年金たくさんもらうとそれに応じて後期高齢保険料、介護保険料、税金も増えるんだっけな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:10:45.01 ID:uni9eNiS0.net
金持ちは稼いで貯金もあるから数年待って30万が60万になるならその方がいいな
6万の奴が12万になっても税金や医療費が高くなりそう
それなら貯蓄して貧困層として生きる方がいいと思う

63 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:12:33.28 ID:VPVuJ8DH0.net
さらに支給開始年齢をずらして年金額が増えてある額超えると医療費負担が
2割、3割まで増えるという恐ろしいトラップ付き

64 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:12:50.78 ID:lMFf9QDH0.net
健康保険窓口負担70%で年金は廃止でBI月5万の支給、消費税50%に20年後にはなってるな
それすら希望的観測かもしれんが

65 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:13:40.40 ID:a3Y6yTfV0.net
>>1
支えている世代より年金を貰うのはおかしいから平均年収以上の年金に5割の税金をかけよう

66 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:14:29.47 ID:KaPJFIVz0.net
完全に年寄りが疎まれる社会になったな
たいして年金も貰わずにさっさと死んでくれた方が社会が回るって事だ
もう政策がそうなってる

67 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:16:40.98 ID:0Qonfm5A0.net
もう年金破綻してるんだろ?
さっさと認めて解散しろよ
日本人は誰も暴動とか起こさないから大丈夫だ
残滓で安楽死施設作って金がない奴から間引いていけ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:19:08.55 ID:0Qonfm5A0.net
>>48
計算してみろ
65歳受給なら72歳で死んでても生涯で得してる可能性すらある
今の若者はもうどうにもならんけどな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:19:59.30 ID:tSIh8hoC0.net
そもそも年金をゴール化しているのがおかしいんだよ。
まずは真面目に目の前の仕事をしていれば給料で生活できるし、気が付けば年金も増えてるだろ。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:20:39.17 ID:0Qonfm5A0.net
>>49
少しずつ温度が上がると
そのまま茹で上がって死ぬカエルみたいなもんだろう

71 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:21:22.91 ID:fd86C1H30.net
マルチ商法とかわらんやん
年金さえ払わなければもっと貯蓄できるんやけど
70まで生きてるかどうかさえわからんのに

72 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:21:35.67 ID:lIx4yyHq0.net
増えた原因
https://www.soumu.go.jp/main_content/000641414.pdf
社会保障費用統計における
主な作成方法の変更について
https://gentosha-go.com/articles/-/26239
公的年金資金を運用し「14兆8038億円」を損失

年金も医療保険もずっと黒字破綻はしてません

73 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:22:46.75 ID:iGhmLwMi0.net
90歳以上のがん治療は100%自腹でお願いします

74 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:23:37.55 ID:vsGe29er0.net
そもそも65歳まで生き残れる気がしないというか運よく65歳まで生き残れても
そのときの支給年齢開始が70歳か75歳になってる予感

75 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:23:56.91 ID:iGhmLwMi0.net
長生きしすぎなんだよ
90歳以上の延命治療はもうやめるべき

76 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:24:06.50 ID:ZuOTGsRs0.net
75歳で全額即金払いならともかく80歳まで生きれる自信無いわ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:24:55.92 ID:iGhmLwMi0.net
定年が75にならなきゃ困る人もいるだろうな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:25:52.25 ID:lEZRVQZ90.net
>>49
初代タイガーマスク(佐山聡)曰わく、日本人は
3S(SEX、SPORTS、SCREEN)政策で去勢されたそうだ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:26:28.70 ID:VInGgFK20.net
>>57
計算が

80 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:26:58.61 ID:KaPJFIVz0.net
まあ平均寿命下がると思うわ
ストレスは現代の方が高いし
昔の人って女は専業主婦ばっかだし

81 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:31:24.42 ID:tSIh8hoC0.net
お前等60歳になったら働きもしないで悠々自適の生活が来ると思ってたの?
そんな天国のような生活は現世では絶対に無いし、そんなこと考えてる奴が馬鹿なんだろ。
働く気すらない奴を受け入れる社会なんかどこにもねえよ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:35:39.62 ID:aF7bO7HF0.net
障害年金で貰うのがいいな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:42:18.41 ID:qEu9caCa0.net
繰り下げて増額でもらっても
税金↑ 医療費負担↑ 介護保険負担↑ だから
絶対に回収不能だよ、だまされるな笑

84 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:47:46.21 ID:xiiHxY9z0.net
65からで十分だろ
年金少ないなら70からにすりゃ良い
働くしかない

85 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:48:54.05 ID:lIx4yyHq0.net
http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/kyuhuhi-h16/1/No1.html
社会保障給付費
(1)高齢 (2)遺族 (3)障害 (4)労働災害 (5)保健医療 (6)家族 (7)失業 (8)住宅 (9)生活保護その他

社会保障給付費ても範囲が広いので7万じゃ額が少なすぎるし7万でも財源が足りない
表作るだけで6兆円とか年金運用毎年失敗してたら普通一般社会なら首だろ
なんで国民に負担強いるかなふざけんな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:48:55.67 ID:6XsqCvKe0.net
75繰り下げを選択する人たちは、
そこまで役員の報酬があったり、
資産家だったりだから、
回収とか損得とかそんなレベルで終身年金を考えてないんだよ。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:49:40.18 ID:woO7f1fv0.net
60から出せよっていうか返せよ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:50:58.59 ID:lIx4yyHq0.net
60からも出せるけど3割減なんだよ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:54:01.02 ID:raLbNwTe0.net
>>64
健康保険なくすんやろ。
心臓病とかになったらオシマイってのが政策やろ。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:54:41.17 ID:RzNzS50u0.net
独身男性の平均余命は70歳程度だから60からもらった方が
得かね

91 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:56:11.09 ID:S6TnD4JL0.net
テロ支援詐欺制度w

92 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:57:20.76 ID:+S3LA+hd0.net
>>86
>役員の報酬


報酬泥棒な(爆笑)

93 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:59:04.89 ID:z5JTbKMV0.net
政府の中にいて官僚から実際の数字聞かされてるヤツが
もうそういうのヤメてBIでって言い出して、
その発言の後でまた政府の関係者に戻ったって流れを見れば
いよいよムリってことでしょ
だって、ソイツがレジ親父の時に中産層殲滅作戦やった理由も
「そのコスト」から企業を解放するためだったんだからさ、一貫してる

94 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:11:04.93 ID:Y8TaAnVV0.net
大阪都昇格

月末までいつでも区役所で投票できる(土日も可)
また年寄りに否決される。。

サボらず行ってこい、市民

95 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:11:06.87 ID:LM8oMRui0.net
>>20
今まで払った年金を返してくれるなら
ベーシックインカムの導入を許しても良いと思うの(´・ω・`)

96 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:13:06.19 ID:Jevx+UTK0.net
国家的な詐欺だろこれ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:19:58.75 ID:6XsqCvKe0.net
今まで払った年金、計算してみ、
それを老後30年で割ったら劇ショボい額しか出てこないから。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:30:50.50 ID:M3YujlJn0.net
>>96
国家っていうか政府組織は合法暴力団だからな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:35:01.13 ID:FfvhN51r0.net
>>97
我が家は会社負担入れたら年間350万円くらい払ってるんだけど・・・

年20万円しかはらってない国民年金で、月6.5万円貰えるんだから
我が家は最低でも月65万円は貰わないと不公平すぎる。
払った額に対するリターンが同じなら月100万円の年金を貰ってもいいはず。
結局、国民年金の人が貰いすぎなんだよな。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:39:34.68 ID:7qdWTb9/0.net
老後はナマポ貰って公営住宅が最強だな。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:45:50.48 ID:6XsqCvKe0.net
>>99
そりゃ国民年金は、基礎年金で最低保証年金だし、
半分は税金ぶち込んでるからな。
それと上乗せを同じに考える方がおかしい。

総レス数 171
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200