2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】ガラスは固体と液体の中間状態−ガラスでは分子の再配置が絶えず起こっている− 東京大学 [ガーディス★]

1 :ガーディス ★:2020/10/18(日) 03:20:39.66 ID:XTioviwr9.net
掲載日:2020年10月16日

 東京大学大学院総合文化研究科の水野 英如助教、池田 昌司准教授、中国・上海交通大学のトン フア(Tong Hua)准教授、フランス・グルノーブル大学のモッサ ステファノ(Mossa Stefano)教授は、ガラス中の分子の熱運動をコンピュータシミュレーションによって詳細に観察・解析し、通常の固体では起こり得ない、特異な分子運動が生じていることを発見しました。
 固体中の分子は、熱(温度)によって絶えず運動しており、この熱運動が熱容量や熱伝導率といった固体の物性・性質を決めています。つまり、固体の物性を理解するためには、分子の熱運動を理解することが必須なのです。通常、固体中の分子は、ある一つの配置のまわりを“振動”しています。ところが古くから、ガラスには分子の振動運動のみでは説明できない物性があることが指摘されており、したがって、振動以外に何か別の分子運動が存在することが示唆されてきました。
 本研究は、“分子シミュレーション”と呼ばれる、物質を構成する分子一つ一つの運動を模擬するコンピュータシミュレーションを用いて、ガラス中の分子の熱運動を詳細に観察・解析しました。その結果、ガラスでは振動運動に加えて、分子の“再配置”が絶えず起こっていることを発見しました。すなわち、ガラスの分子は一つの配置のまわりを振動するのではなく、配置を時々刻々と変えながら振動することが分かったのです。この分子の再配置運動は、ガラスの液体的な性質を示すものと言えます。
 今回の発見は、ガラス中の分子は“固体的な振動”と“液体的な流動”の中間的な運動を行っていることを明らかにしました。これは、ガラスが固体と液体の中間状態であることを提示するものあり、「ガラスは固体か、液体か」という長年の問いに一つの明確な答えを与えるものです。あるいは安定性の観点からみると、ガラスを“ギリギリ安定な固体”と捉えることもできます。そして、この“限界安定性”は、ガラスが形成される過程に由来するものと考えることができます。ガラスの形成過程にまで遡った理論研究によって、ガラスという物質の状態の基本的な理解が確立されることが期待できます。
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z0109_00442.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:22:00.84 ID:1Ocw8x+s0.net
ガラス固化体は矛盾してるのか

3 :大島栄城 :2020/10/18(日) 03:22:39.28 ID:vw9uLO1B0.net
ウンコ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:22:41.82 ID:DcSnlAaP0.net
バキの父ちゃんがガラスを無理やり通ったのは可能なんだね

5 :大島栄城 :2020/10/18(日) 03:22:55.21 ID:vw9uLO1B0.net
鏡での盗撮が東大の肝

6 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:23:11.26 ID:jWcslWYT0.net
教授、中国・上海交通大学のトン フア(Tong Hua)准教授

なんか見えた気がする

7 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:24:04.04 ID:g5uTHbA+0.net
当たり前のことをいまさら

8 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:24:49.17 ID:9iEn4PbT0.net
沸点と融点が無いのですよ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:25:37.44 ID:/cuOynWT0.net
柔らかいガラスを

10 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:26:38.29 ID:RlpktV0l0.net
その割に50年くらい同じ形を保ってるんだよな。田舎の窓のガラス、ふいたらめちゃきれいになった。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:26:41.58 ID:pBRRuCcb0.net
今更感がすごいのだが
どの部分が新しいの

12 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:27:03.55 ID:Ye58vkn20.net
壊れそうな物ばかり集めてしまうよ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:28:28.14 ID:0cr3uRRM0.net
ふえええ〜

14 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:28:31.56 ID:KTjk19ct0.net
じゃあ何かを流せるガラスはあるということか?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:28:59.62 ID:XHpP/a1r0.net
ガラスの勝手でしょ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:30:13.91 ID:rQobxWfZ0.net
結晶じゃないからね
あってもおかしくないが実際に確かめたことは意義がある

17 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:30:19.54 ID:+ZCwm8iQ0.net
日本の家が糞寒い理由は
ガラス戸

18 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:31:09.12 ID:b3TiVZTw0.net
聞いたことはあるけどイメージが湧かなさすぎる

19 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:31:50.96 ID:HrwwVIlO0.net
な、なんだってー!?

どうりで最近ガラスがガタガタ鳴るわけだ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:33:31.04 ID:dRqJrmQO0.net
常にぐにょぐにょ動いてるの?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:33:35.22 ID:eYft6fyD0.net
そりゃあガラスにはかわいい七つの子があるからな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:33:40.45 ID:WKnkHpMg0.net
>>14
ガラスを流すガラスならあるぞ
知ってるか? 使われてるガラスは水のようにつるぺたなんだ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:33:44.76 ID:ItoBnS0I0.net
個体ではないってのは昔から散々いわれてたね。
古い教会のステンドグラスとか、流れて下の方が分厚くなってるし。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:33:50.13 ID:bwRntmtn0.net
ぬこは液体

25 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:34:38.17 ID:FnAhrw5t0.net
ガラスに気密性はあるようで実はない的な

26 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:34:51.54 ID:BHutlAet0.net
>>1
ヨーロッパの方の古い教会のステンドグラスとか
下の方より上の方が薄くなってるのは有名な話だよね
正直、今更感が否めない

27 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:36:48.18 ID:2ehTC/qM0.net
ガラスで核物質を固めて埋める話は危険ということか

28 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:37:09.24 ID:FqKmsET20.net
>>12 昭和のヒット曲きたこれ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:38:27.04 ID:a+uic5Wn0.net
そしたら、家の窓不良品なのか

30 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:40:52.41 ID:4uOkG2FN0.net
ガラスは粘度が高い液体って習ったけど、結局固体なのか?中間なんてのは相転移を考える上でかなり邪魔な概念だから新しい状態を定義した方がいいような気がする

31 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:42:16.57 ID:tKjz1B330.net
長い時間をかけて傷が自己修復できるって聞いた

32 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:42:23.51 ID:HrwwVIlO0.net
>>30
じゃあ「粘体」

33 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:43:31.49 ID:kouwb/sL0.net
アモルファス自体なんて日本人なら中学校理科の義務教育で必ず習う話だぞ
まぁ他の国だとハイスクール相当からなんだろうけどさ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:44:00.64 ID:3jKAxXm60.net
遥か昔からわかっているし、ステンドグラスとかよくきくが

35 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:44:24.76 ID:3Nr0V/CD0.net
>>1
十数年前に同じ内容、結論の論文見たぞ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:46:05.21 ID:/4YNr5W80.net
楠田枝里子に教わったよな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:46:06.10 ID:vzoY9Yee0.net
そんなこと言い出したら「固体」なんて程度の差でたいてい当てはまるでしょ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:46:09.11 ID:ik3ncjPA0.net
ガラスの勝手でしょ〜

39 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:46:46.05 ID:5iVt1qIXO.net
ガラスって変形すんの?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:46:53.34 ID:qBUJew8t0.net
ガラスに爪立ててみ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:47:51.57 ID:9/wRank/0.net
きらきら光る硝子坂♪

42 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:48:01.75 ID:MP1ZjJTH0.net
おジャ魔女どれみで見たわ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:48:51.90 ID:ORR96zbd0.net
>>6
コンピュータシミュレーションのノウハウを軍事転用するに決まってるだろ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:50:51.81 ID:23ewhK7A0.net
ふるーーーい窓は下側がほんの少し厚いってどこかで聞いた

45 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:50:55.99 ID:5iVt1qIXO.net
プラスチックは?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:52:20.92 ID:3myOwJMp0.net
>>44
それ当時の製法がしょぼくて厚みが均一になってないだけでFAでとるんだが

47 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:54:28.70 ID:SyVNaq6R0.net
古い教会のステンドグラスとか流れていって下の方が厚くなってたりするらしいな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:57:58.55 ID:49nMKl2T0.net
強化ガラスの表面はどうなってるんだろ
この理屈と合わないと思うんだが…だが!

49 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 03:58:23.26 ID:FqKmsET20.net
身近なコップや食器は、特に年月で形が変わってるように見えんがな
大震災でも割れずに結構残ってたし(震度6強)
商品は強くなるようにしてるのか?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:03:36.43 ID:HBfADQ7Q0.net
昔から言われてることでしょう?
聞いたことある

51 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:12:52.44 ID:m9jat48C0.net
すげぇ前に聞いた気がするけど、より詳細な
分子シミュレーションができたってことか?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:14:29.94 ID:xEmQ7ATL0.net
まぁ化学的に見れば鉄も超ゆっっっくり流れる液体に過ぎない

53 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:17:05.07 ID:pgXrscuy0.net
ドラマ ”ガラスの心臓” もうすぐ始まる

54 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:18:15.84 ID:G7qlERdA0.net
>>6
ガラスの特許を盗むつもりだよ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:18:50.91 ID:WjqoC49b0.net
半導体か

56 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:19:31.49 ID:23ewhK7A0.net
>>47
それ当時の製法がしょぼくて厚みが均一になってないだけでFAでとるんですって!

57 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:21:26.21 ID:CIwbV6xo0.net
>ガラスは固体と液体の中間状態

むかーし中学生の時だったかな?習ったよwwwwww

58 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:33:47.36 ID:Kmw/4AYh0.net
割れてピンピンに尖ったガラスの先端はどうなる?
何千年とかほっとくと勝手に丸くなったりするのか
物凄く尖ってるように見えて分子が出入りする大きさは構造上確保されてるのか
電子顕微鏡でミトコンドリアばらしてDNA引っ張り出したりするメスはガラスを砕いて作ると
聞いたことがある

59 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:37:48.18 ID:MpsVWidO0.net
大きく作れば重力で下の方に下がって下が厚くなるって聞いたな。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:39:45.21 ID:DRRKp6810.net
ガラスが厳密には液体というのは耳にしたことはあるが、ガラスが水中下であれば市販のハサミ✂でも切ることができるというのを知ったのは衝撃だった

61 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:40:59.23 ID:uzlDDr0H0.net
デデンデッデデンx2

62 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:43:34.58 ID:YCkFx8iw0.net
猫は固体か液体かみたいな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:43:54.44 ID:3cWJpY0c0.net
>>60
水面下と水中が混ざってないか?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:45:53.30 ID:RlpktV0l0.net
無学なおじさんにも分かりやすく言うと、クレアさんのおっぱいも垂れてしまうということです。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:45:58.64 ID:CHY1oDUH0.net
>>6
こういうバカウヨが絶対沸くと思ったけど、いまや大学の国際ランキングは中国の主要大学のほうが総じて上。

学術論文数も論文参照数も中国のほうが圧倒的に上。


おまえみたいなバカウヨ思考に囚われてたら、これからの時代日本は最新の研究に関われず追いつけなくなり、更なる衰退を加速するだけ。



結論。こういうバカウヨこそが真の国賊反日売国奴。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:49:53.40 ID:CHY1oDUH0.net
>>6 >>54

自分自身はなに一つ社会的に役に立つものを生み出さない無能のクセに、
他人のふんどしで相撲をとり驕り高ぶり現実逃避してるバカウヨどもは、
こういう現実を直視して、己の不明を恥じてとっとと死ねよ。おまえらみたいなクズは日本の足でまといだから。

世界の科学論文数、中国が米国抜いて首位に:日本は4位に後退 https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00809/#.X4tKT6lGBqI.twitter

中国の特許出願、8年連続首位 世界全体の半分占める  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51020900W9A011C1000000/

67 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:50:38.62 ID:KTjk19ct0.net
>>64
ちょっと待て
どこのクレアさんかによっては戦争だぞ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:51:22.88 ID:klpCUItU0.net
二つのガラスを置いといたら混ざるのか?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:51:37.53 ID:5s8raWag0.net
また観察詐欺かよ
分子だの宇宙だの歴史だのクソの役にも立たないことで税金にたかる寄生虫丸出し
安い高性能電池でも開発して自立しろカス

70 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:52:39.87 ID:gjsroD1L0.net
スライムっていうおもちゃあるじゃん
どろーって垂れるくせに、一定以上の速さで引っ張るとブチって千切れるの
ああいうやつだろ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:53:41.52 ID:lNPUepm00.net
これも知ってたスレ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:57:37.53 ID:6me257R70.net
不規則原子の配列研究は物質破壊の境界線を紐解く鍵

>東京大学大学院総合文化研究科の水野 英如助教、池田 昌司准教授、
>中国・上海交通大学のトン フア(Tong Hua)准教授、
>フランス・グルノーブル大学のモッサ ステファノ(Mossa Stefano)教授
これぞ日中科学技術交流協会の千人計画

73 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:58:09.70 ID:UUbe6He/0.net
>>30
これがホントのガラス体

74 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:58:46.46 ID:twFGjPdf0.net
タイヤから空気が抜けるのは、栓からでなく、
全体かららしいですが、これも近いでしょうね。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 04:59:20.49 ID:GGWJvQIr0.net
強化ガラス、防弾ガラスもそうなのか?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:00:22.21 ID:o8gP2Ljc0.net
じゃあ割れてもくっつくな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:01:10.90 ID:2xY+hzib0.net
>>11
お前どのスレでも同じ事言ってんな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:07:42.95 ID:B5CWomVN0.net
ガラスの特異な物性は日常生活でも感じられる
硬いけど薄いガラスはある程度しなる
金属のようにムニュッと曲がらず割れて鋭利な小片が散る
分子レベルでどうなってるのか十分に解明されてなかったのか

79 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:08:04.04 ID:L2vfBSsJ0.net
知らなかった
いやしかし習った記憶はあるような覚えはうっすらある

80 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:11:35.76 ID:mtfxu+250.net
>>76これ知りたいね
二枚合わせとくと混ざってくっつくんだろうか?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:13:12.62 ID:QPlwHvgG0.net
ガラスは粘度の高い液体なのは常識。
温度を上げると粘度が緩くなるから溶けたように見えるが、
始めから液体なんだってば。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:13:58.02 ID:vZAetEyj0.net
硝子のハート

83 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:14:00.77 ID:B8amXV/90.net
いやガラスは個体だろ頭いかれてんのか?見れば分かるだろ

文学部卒

84 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:14:21.43 ID:yCRhp/OO0.net
ガラスに限った話ではないが

85 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:16:30.43 ID:nTfR44PP0.net
>>1
>今回の発見は、ガラス中の分子は“固体的な振動”と“液体的な流動”の
>中間的な運動を行っていることを明らかにしました。
>これは、ガラスが固体と液体の中間状態であることを提示するものあり、
>「ガラスは固体か、液体か」という長年の問いに一つの明確な答えを与えるものです。

昔から固体か液体かと言ってきて、シミュレーションをしてみたというだけで、
何か新しい解決があるようには見えない。シミュレーションって、結局、
もやもやする。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:18:37.52 ID:mbuXBj500.net
そんなことより
安くガラスの引っかき傷を綺麗に直す方法教えてよ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:19:24.45 ID:sL4y0b8P0.net
なんだし なんだし AGC

88 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:23:15.13 ID:Sv81Wflq0.net
なに書いてあるんだかさっぱりわからね?
固体と液体の中間て?ガラスってゼリー?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:23:35.34 ID:XHpP/a1r0.net
>>46
>>56
それだと上の方が厚くなってるのも見つからないとおかしいんじゃないのか

90 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:23:44.67 ID:mtfxu+250.net
http://or2.mobi/data/img/293171.png

91 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:28:25.89 ID:nTfR44PP0.net
>>86
>>1からすると、ずーーーーーっと待ってれば傷がだんだん目立たなくなる
はず

92 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:30:25.08 ID:mtfxu+250.net
>>46
>>56ブリストル大学談ドヤァ
http://or2.mobi/data/img/293172.png

93 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:35:24.48 ID:mtfxu+250.net
>>86傷は元からあったッ
http://or2.mobi/data/img/293173.png

94 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:36:36.59 ID:PL9pHi+z0.net
グミみたいなもんなんだな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:39:27.91 ID:5IGkBFeJ0.net
常にシコってる状態みたいなもんか?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:45:48.85 ID:Mi2O5jv+0.net
常温って条件下だろ
冷却したら固体

97 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:47:30.46 ID:h5bEpiaP0.net
そうだったのか

98 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:48:17.30 ID:T9OuxcZj0.net
固溶体とは違うのか

99 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:48:44.39 ID:glIPC/k80.net
最後のガラスをぶち破れ〜

100 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:49:16.60 ID:swdmI+Hr0.net
俺の肉体も日々再配置されている
だいぶ皺が増えた

101 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:49:50.21 ID:l4XUiwCr0.net
堅いスライムだと思うとガラスのコップも愛おしく見えてくる。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:51:30.01 ID:zV5I8NEt0.net
>>1
気づくの遅杉ww

103 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:52:41.63 ID:2TszL7mX0.net
ガラスの一部に色つけたら
時間とともに模様の形が変わる?

104 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 05:55:36.33 ID:aLb4cy160.net
>>1

バカだろコイツら

固体に決まってるだろ
さすが世界ランキング22位の低脳

105 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:03:23.00 ID:GFOaOANN0.net
前もそんなこと言ってたろ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:03:44.23 ID:hUnW+/H70.net
>>64
銀河鉄道999ですか?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:05:02.61 ID:8WlMqwa50.net
>>91
局所的に分子の再結合を加速させる仕組みや用意再結合するガラスが分かったら、装置を当てるだけで傷が綺麗に無くなるガラスができるかもね。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:05:31.20 ID:Zli/XzHS0.net
アモルファス、非晶質、だということは昔から知られてる

109 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:06:23.70 ID:iVLD8qGO0.net
ガラスもアルカリ溶出で経年劣化すれば透明性失い
灰色になるだけ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:11:37.44 ID:xds1CKUv0.net
人工皮膚とかに応用できんか

111 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:14:47.87 ID:2dAk0f+v0.net
マントルはカタツムリの50万分の1の速度で対流してるってね

112 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:15:19.80 ID:WQXmr4zT0.net
答えられないと珍子ちゃんに叱られますよ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:16:58.00 ID:HqPtUazp0.net
>>28
ヒットしてないけど名曲なら窓ガラス

114 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:18:40.54 ID:oIM2QRBR0.net
> 「ガラスは固体か、液体か」という長年の問いに

すまん知らんかった

115 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:19:18.12 ID:W+Qkgb3b0.net
"ガラス状態"の具体的なダイナミクスについて計算で明らかにしましたってことなのに、ガラスが個体じゃないことはよく知られてるだろとか見当違いなスレが多くて心配になるな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:21:22.24 ID:ivqtediw0.net
ガラスコーティングとかで騙されてる奴ウケるー

117 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:24:13.10 ID:W91tSLjJ0.net
東北大の学長がガラスの権威だったはず。そろそろノーベル賞取るんじゃない?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:37:11.88 ID:Dvod0JFY0.net
無定型個体じゃないの

ということはコップを置いておくと移動しながら形が崩れていくということだな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:37:25.91 ID:p0hxth3L0.net
>>12
ガラクタ集めは十代で卒業しような

120 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:38:33.42 ID:XbspMoe+0.net
液体金属が出きるのか?
ターミネーターが出きるのか?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:39:06.33 ID:EYYkWWuJ0.net
ガラスは飲み物

122 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:40:27.93 ID:BHEYCC2C0.net
>>115
元のプレスリリースの書き方も良くないんじゃない?

>これは、ガラスが固体と液体の中間状態であることを提示するものあり、「ガラスは固体か、液体か」という長年の問いに一つの明確な答えを与えるものです。

とか。

それとシミュレーションで発見したって言い回しも気になる。
シミュレーションはあくまで予測・推測であって、実測して初めて発見になるんじゃないのかなあ。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:40:50.14 ID:FZeqJw2F0.net
これ新たな発見なの?
ガラスって中間な物質ってなんかで読んだぞ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:43:15.64 ID:sqeHfbfH0.net
う〜む・・・さっぱりわからんw俺でもわかるようにファーストガンダムで例えてくれ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 06:55:14.41 ID:6UojVqhR0.net
>>123
俺も工業大学でそう習ったけど、
粘度が高すぎるだけ説とか、
証明は出来てないって聞いた気がする

126 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:02:47.06 ID:Y3XwKIjX0.net
>>60
固溶体という

127 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:04:04.88 ID:swdmI+Hr0.net
>>117
「ガラスの権威」
知らない人が聞いたら別のことを考えてしまうかも

128 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:04:55.24 ID:1yDc197s0.net
>>1
だったら、車のフロントガラスの飛び石被害自己再生しろよ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:06:07.99 ID:TyqyKige0.net
何を今更って感じだな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:06:22.41 ID:KZrSweds0.net
さらに温度を下げれば完全固体のガラスもあるってこと?
そもそも液体と固体の定義から始めないといけなくない?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:06:27.89 ID:Tb0Rfbv80.net
>>1
そうかその流動性を極限まで高めればガラスのクレアが出来るのか

132 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:06:36.67 ID:Y3XwKIjX0.net
東大はアイデア倒れとニセ研究が多い

>>128
勝手に傷が直るスマホ画面とかも最初から詐偽だった

宇宙線使ってなんでも透過撮影できるネタも消えた

まあ子供の遊びだね

133 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:07:27.65 ID:sMAsB7270.net
硬化中のスライム(ちょっとだけ柔らかい)みたいな感じか

134 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:09:27.10 ID:m5gOaNGU0.net
>>130
液体と固体の定義はきっちりされている。
なのでどこまで行っても液体は液体だよ。
まあ絶対零度になればその境界は無くなるかもしれないが

135 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:11:51.67 ID:Y3XwKIjX0.net
この手の基礎研究はとっくに企業で終了している


「ガラスは非晶質の固溶体である。」
https://www.chart.co.jp/subject/rika/scnet/49/Snet49-3.pdf

136 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:17:53.64 ID:X8xZfxqb0.net
昔マジカル頭脳パワーかなんかの問題で、固体→気体→液体に変わるもの何?みたいな問題があって、
正解ガラスだったんだけど(ガラス→ガス→酢)
俵孝太郎がガラスは固体じゃなくて粘体だ、と突っ込んでたの思い出した

137 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:32:21.35 ID:8ktVmELC0.net
略)そこで、分子が整列している規則的な固体を「結晶」、整列していない不規則な固体を「ガラス」と区別して呼びます。ガラスというと窓ガラスを思い浮かべる人が多いと思いますが、一般には不規則な固体の総称を指します。結晶との対比で、ガラスを非晶質、アモルファスとも呼びます。

アモルファスなのは
ガラスの窓、セラミックスの食器、プラスチックのペットボトル、アスファルトの道路などだって

138 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:33:32.97 ID:N5JZM5Me0.net
ガラス内に放射性物質で絵を描くと、そのうち変わっていくということだろうか

139 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:35:04.51 ID:HIYCCgLt0.net
ソリッド→固体
リキッド→液体
ソリダス→固相線
こ…固相線

140 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:45:07.91 ID:S+Eaj7c60.net
>>24
ヌコ゚は液体か― イイこと聞いたシャワートイレは自に悪い トイレでヌコ゚を飼って
後は液体のヌコ゚で拭けばいいのか イイこと聞いた早速(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

141 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:46:26.61 ID:/jlYkpbJ0.net
液晶とか柔粘性結晶との違いは?

142 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:52:43.68 ID:J1Xex3+h0.net
放射性廃棄物のガラス固化やばいじゃん、いつ溶け出すか分からない。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:53:53.75 ID:sxTiDTTV0.net
完全に固体だと思ってるものでも、時間がたてば変形する
粘性係数とかで定義した方が実用的では

144 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:54:28.21 ID:DX242f850.net
中途半端で壊れやすくて人を傷つける物・・・・・韓国人

145 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 07:54:31.38 ID:MrXmoeRT0.net
でも何十年経ってもぜんぜん変化しないよね?

146 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:04:46.89 ID:xEmQ7ATL0.net
液体の水も0度なら流れなくなる
液体と個体の差は流れる温度が違うだけと言える

147 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:05:32.12 ID:o60Wx4Vc0.net
ムペンバ効果とどう違うの?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:07:04.06 ID:8r+AUk2x0.net
カレーは飲み物と同じ?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:09:48.49 ID:6C9Apgc20.net
ガラスがとても固いゲル状の物体なんてかなーり前からの常識
分子構造の面から論理的に説明したのなら論文的に意味はあるが

150 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:20:52.34 ID:gl9To9uV0.net
ネコは液体

151 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:22:24.20 ID:Y8TaAnVV0.net
大阪都昇格

月末までいつでも区役所で投票できる(土日もOK)
また年寄りに否決される。。

サボらず行ってこい 市民

152 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:23:17.33 ID:3fdTcp3b0.net
これ以前から言われてたんじゃなかった?
古い昔のガラスとか下側が厚くなってたりするらしいし

153 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:25:38.71 ID:PxrsOfUT0.net
>>23
うん、言われてた
見た目は固体
中身は液体
コナンみたいな言われかたをしていた

154 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:26:11.13 ID:RnRw6uug0.net
固体のガラスも作れるの?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:29:26.21 ID:fwNrZAeD0.net
ようやく気がついたか

156 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:35:43.93 ID:ZEtvANIk0.net
つまり猫はガラスだと言うことか

157 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:40:31.74 ID:RLkdGJxH0.net
え?今更?古いステンドグラスの下の方が厚みがあるってので解るやん

158 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:48:47.53 ID:ZEtvANIk0.net
それを理論的に説明できるようになったって話
結果の話ではない

159 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:50:06.90 ID:O9no3IuP0.net
ガラスの腰と言われた俺は液体か

160 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:50:31.70 ID:8ktVmELC0.net
>>157
これ見るとなんでデマが蔓延るか分かるわ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:52:28.97 ID:h3um4A3P0.net
猫は、ガラスってこと?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:55:33.48 ID:IKe6orLb0.net
キズが勝手に治るガラスとか

ちょっと加熱すると治るガラスとか

作れないものかね

163 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:56:22.70 ID:b8/nAFHo0.net
昔のガラスは垂れてるじゃん。
何を今更。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:57:04.73 ID:0eJhdlwX0.net
これ、教科書に書いてあることじゃん

165 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 08:59:43.20 ID:37jFLbHe0.net
これって常識じゃなかったの?

166 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:00:05.29 ID:ClFj2ZkW0.net
どうやって形を保ってるのか、俺にも分かるように説明してくれよ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:01:21.85 ID:37jFLbHe0.net
>>30
アモルファス

168 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:01:35.03 ID:QlTohx/t0.net
うちの父が東大ではないが繊維の研究しててその頃はまだなかったアクリルの論文を書いてたなあ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:01:39.75 ID:xIHLl0Pb0.net
新幹線の窓はポリカーボネートだけどあれはどうなの?

170 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:03:31.56 ID:Ktf7r++J0.net
分子の再配置が絶えず行われてると言われるとそのうち溶けて無くなるんじゃねと思う文系脳であった。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:03:47.67 ID:bs4piXFp0.net
液体ナトリウムはガラス通過するって本で読んだのは四十年以上前

172 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:04:11.69 ID:ruxa6Fqg0.net
>“分子シミュレーション”と呼ばれる

これ、分子動力学だろ? お前らなりすましの智慧遅れ朝鮮人たちに
都合が悪い科学分野からっておかしな説明するなよ。

分子動力学法の基礎研究に関わった人はノーベル化学賞を受賞してるからね。
計算機科学初の快挙じゃないの? 能勢修一先生もあの世で喜ばれてるでしょう。

分子シミュレーション(笑)ってなんだよw
分子シュミレーションという言い方にすると量子化学なんかと混同されるだろう。
 
本当に朝鮮人はこの期に及んで最悪だよね。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:05:33.98 ID:QlTohx/t0.net
>>172
あなたもはやく師匠のおそばへ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:07:43.14 ID:ruxa6Fqg0.net
>>173みたいなスパイ朝鮮人たちは今すぐに実名を公開してもらいたいんだけどね。

こいつらとは戦争しかないからね、冗談抜きで。

お前らがあの世に行くんだよ、これから。そしてお前らが殺した日本人に謝罪するんだよ。

本当にこいつら舐めてるからね、お前実名出せって。

俺もこれから全てを告発しなきゃね、本当に酷いからね、この中国朝鮮のスパイたちに滅茶苦茶にされた偽日本国は。

とにかくこいつの実名と個人情報もしっかり抑えとけよ、公安も。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:12:23.52 ID:ruxa6Fqg0.net
米澤富美子教授も慶應義塾の関係者たちもしっかり準備は出来てるだろうな?

本当に最悪なんだよ、クソ朝鮮人たちは都合の悪い事は全部誤魔化し始めるからね。

というか、何で実名出さないんだ? この>>172みたいなのも。

自分が何を言ってるのか、そして何をしてしまったのか理解してないんじゃないのか? 

この期に及んで。

どうやったら日本人がこんな失礼な事を言えるんだ? 間違いなく中国人か朝鮮人だろうが。

しょぼい癖にうっとうしくライバル心むき出しで信じられない言葉を吐く、匿名(大爆笑)で。

怖くて怖くて実名は出せない。最悪なんだよ、こいつら嘘吐き民族は。

日本を弱体化してるのはこういう嘘の陰口しか叩けないクソ朝鮮人たちだろ?

176 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:15:00.16 ID:K9Uudys50.net
硬い液体ってことか?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:15:54.56 ID:QlTohx/t0.net
>>175
ん?
それより日本硝子がドイツ車から撤退余儀なくされるまえに
カーボンディスクロージャープロジェクトの格付けが下がらないように享受しなよっての
老人

178 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:19:04.33 ID:ruxa6Fqg0.net
>>175>>172じゃなくて>>173の間違いですね。

まあいいです、もう状況が状況なんでね、しっかりケジメをつけてもらわなしとね、
この掲示板の運営も。
しっかりこいつらの実名と個人情報も公開してもらわないと。

本当に笑えないからね、こいつらがやってる事は。
学術会議うんたらの件も深刻な問題だとこいつらは理解してないからね。

今までアメリカの影響力を悪用してお咎めなしだったから
自分たちの犯罪行為が当たり前だと思ってるんでしょうが、もうお前らは終わりなんだよ。

冗談抜きでこいつら陰口しか叩けない口だけ朝鮮人たちが日本を滅茶苦茶にしてるんだよ、
才能ある日本人をそういうやり方で潰してね。
日本の学術関係にもそういうやり方で入り込んでるから最悪なんです。

というか、誇りある朝鮮人とやらは実名も名乗れないのか?
本当にクズのような民族だぜ。集団ストーキングと偽証や扇動のような犯罪行為しかできないクズが。

とにかく東大京大や慶應義塾の関係者もしっかりご協力お願いしたいね、”日本人”なのだったら。

では。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:21:03.51 ID:Y3XwKIjX0.net
東大も都合の悪いスレに長文荒らしするようになったのかね
どうせ誰も読まないのにw

180 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:22:35.75 ID:sZaZE6Tj0.net
液体になった瞬間にすり抜けられるのか

181 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:22:49.34 ID:QlTohx/t0.net
>>178
バイバーイ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:23:52.52 ID:fM+QvHWN0.net
趣味レーションねw

183 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:24:19.68 ID:ruxa6Fqg0.net
>>177
いいからお前、実名出せって。な?

もうそれだけがお前の誠実さと身の潔白を証明する手段でしかないといい加減に理解しろ。

分子動力学も知らないのに何でお前が偉そうに発言してんだ?

東大という名前を出せばみんながお前をちやほやするとでも思ってるのか?

意味がわからない投稿で誤魔化すなって、お前のレスは実在する人物の名誉を

踏みにじって煽ってる最低な行為なんだよ、何も知らないチンピラのくせに。

だから、お前の挑発に乗ってやるから実名を出せって言ってるんだよ。

冗談抜きでこれから俺も滅茶苦茶にされた人生の全てを清算なんだから、ついでだから

お前とその関係者たちにも直接連絡をとってやるからお前の父がいる大学名と実名を出せって。

な? お前はそういう事をしたんだから。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:25:17.34 ID:MWBKv6Vt0.net
おじゃ魔女どれみでもやってたネタやん

185 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:25:35.28 ID:QlTohx/t0.net
>>183
また来たw
父は一昨年前に召されたわ
あちらで会話したら?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:28:26.50 ID:iFD2KMy00.net
ガラスの光の部分反射の仕組みって、今でも分かってないの?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:30:09.66 ID:q4xP8YQH0.net
陶器とか磁器はどうなの?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:30:32.11 ID:ruxa6Fqg0.net
こいつは脅しや張ったりだと思ってるんでしょうが、脅しや張ったりじゃないからこうなってるんだよ。

アメリカで孔子学院が潰され日本でもスパイ狩りが始まってるんです。

というか、私は知性派だから脅しや張ったりなんか言いませんからね。

うっとうしい煽りまみれの売り言葉に対して買い言葉を言うことはあるかもしれませんがね。

ドイツイギリスの関係者にも冗談抜きでしっかり準備をしてもらわないとね。

というか、こいつらなんで実名出さないんだろうね? 

まあ何でもいいですが、お前らが口だけ野郎だろうがそうでなかろうが私も清算なのでね。

もう何を言おうが誤魔化せない事も理解しろよ、クソ犯罪スパイが。

とにかく後は慶應義塾にもしっかりご連絡差し上げないとね。こういう投稿も疲れたから極力抑えないと。

本当に最低だよね、この国のマスコミも。分子動力学という言葉は使いたくないんでしょうねw では。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:32:27.91 ID:4Sfnx9pI0.net
猫は液体だって聞いたことがあるが カラスは個体と液体の中間なのか。

あんな鳥がねえ。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:33:52.55 ID:HFXKiXk80.net
透明とか、よく考えると不思議だよな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:34:08.18 ID:Ec92Wym70.net
悲報、メタルスライムは実はガラスだった!

192 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:34:16.84 ID:2z2uXqMM0.net
>>26
別の研究で設置当初からその状態で時間経過で変形したわけじゃないと証明されてたよ。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:34:31.01 ID:qqXJCCw20.net
と言うことは固体、液体、気体、プラズマに続く第5の形体ってこと?
だったら、液体と気体の中間もありそうだね

194 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:34:58.89 ID:HFXKiXk80.net
>>191
液体金属だろwww

195 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:35:12.37 ID:Ec92Wym70.net
これ、マリックとかのガラス透過マジックのネタバレやろ
やめてやれや

196 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:38:19.07 ID:FPRcVEFk0.net
大昔のガラスが下の方が膨らんでる的なのをみたことがある
地殻津波とか、地球も内部で対流しているし、時間や空間のマクロ的視点でみれば液体や固体には大きな違いがないってことかな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:38:19.07 ID:2K+C++bj0.net
それ言いだすとプラスチック樹脂もそうだろ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:38:53.85 ID:6uJKwLol0.net
ガラスキモい

199 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:39:05.56 ID:TkDpLfj30.net
そうなら割れてもくっつきそうなもんだがな?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:39:16.45 ID:dqReNADD0.net
ガラス見りゃ固体って分かるじゃん

学者はバカなのかよw

201 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:39:46.43 ID:dqReNADD0.net
ネコは液体だけどな

202 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:40:17.08 ID:HFXKiXk80.net
>>199
割れても直る“自己修復ガラス”、東大が開発 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/18/news082.html

203 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:40:48.70 ID:dqReNADD0.net
>>196
中世からある大聖堂のステンドグラスで計ったけど
それはないそうだよ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:42:59.91 ID:2Yu2E68n0.net
来年の今頃は ガラス気体説だな

205 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:48:31.78 ID:8UPmq7bL0.net
>>199
くっつくんじゃね?

数百年単位だろうけど

206 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:48:32.54 ID:VInGgFK20.net
>>17
北海道の家めっちゃ暖かいんだが

207 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:51:42.94 ID:2z2uXqMM0.net
「中世の教会を飾るステンドグラスは下部ほど厚い」。化学の授業ではその理由を、ガラスが長い時間をかけて液体のように下方へ流動するからだと習う。
ところが最近、ガラス形成の仕組みに関する基礎研究を行っていたグループが、類似した特性を持つ琥珀(こはく)の分子構造について、数千万年の間ほとんど変化しないという事実を突き止めた。 
研究結果を発表したのは、アメリカのテキサス工科大学教授で、化学工学が専門のグレゴリー・マッケナ(Gregory McKenna)氏の研究グループ。マッケナ氏によると、「2000万年間の密度変化は、わずか2.1%だった」という。
◆琥珀はガラスと同じ非晶質
木の樹脂が化石化した琥珀は、規則的な原子配列が見られない非結晶性の物質(非晶質)だ。
アメリカ、ウィスコンシン大学の実験化学者マーク・エディガー(Mark Ediger)氏によると、「水晶のような結晶性の物質(結晶質)では、すべての原子が規則正しく配列しているので一部分の性質がわかれば全体を推測できる。
それに対してガラスのような非晶質には、規則性がほとんどない」という。
同じ非晶質の琥珀の特性には類似点が多く、ガラスの研究に応用されることになった。
マッケナ氏らの主要な研究テーマは、“ガラス転移”という現象である。特定の温度に達した物質が、ゴムのように柔らかい状態から硬くて割れやすい状態へと急激に変化する現象で、長年研究されているが未解明な点が多い。
例えば、状態変化する際に急速に流動性を失う理由などは、依然解明されていないという。エディガー氏は、「どのように考えるのが最善なのか見当がつかない」と語る。
◆広義の"ガラス"
ガラスと言えば、ケイ酸塩を主原料としている窓などに使われる透明な物質を思い浮かべるだろう。
科学の分野では、より広く非晶質(アモルファス)の固体はすべてガラス状態と見なされる。その意味では、プラスチックも金属もガラスに変化させることができる。
マッケナ氏らはガラス転移現象に関する理解をより深めるため、2000万年前のドミニカ産琥珀でいくつかの実験を行った。
その1つが応力緩和実験で、棒状の琥珀にさまざまな温度下で引張応力を加え、その間に琥珀が元の状態に戻ろうとする力が減少する割合を測定する。琥珀内の分子の振舞いに関する手掛かりが得るのが目的だ。
琥珀棒にひずみを与えるためには一定の力が必要となるが、力が消失するまでの時間を測定すれば、琥珀内の分子がどの程度素早く移動できるかがわかるとエディガー氏は説明する。
物質がガラス状態に固化するときの温度は、その物質が過去にどの程度の時間をかけて冷却されたのかに依存する傾向がある。何千年も前の琥珀を使うと、常温下でしかも緩慢にガラス転移現象を起こすことができるのだという。
時間をかけて冷却された物質ほどガラス状態に変化する温度は低くなる。ただエディガーの説明によれば、「10倍の時間をかけて液体を冷却したとしても、固化する温度はごくわずか低くなるだけだ」という。
2000万年前の琥珀に着目した理由がここにある。いわば膨大な時間をかけて冷却されたガラスであり、実験室で再現することは到底できない。
「固化する温度は相当低い。通常の琥珀であればガラス状態にある常温下でも、液体の状態にすることができる。
この物質が持つさまざまな特性を解明できれば、ガラスが形成される仕組みについてより多くの知見を得ることができるだろう」。エディガー氏はそう語る。
◆研究は続く
マッケナ氏らの研究グループは既に、今回よりさらに古い2億2000万年前、三畳紀の琥珀を使って同様の実験を行う準備を進めている。
「まだ初期段階にすぎないが、結論を得るまで続ける決意だ」とマッケナ氏は語る。

今回の研究結果は、「Nature Communications」誌オンライン版に4月30日付けで掲載されている。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:52:04.14 ID:hJ50L8XZ0.net
>>46
バカは黙っとけ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:53:15.11 ID:BzrMjoKK0.net
昔からガラスは液体って言われてたろ
今更なんの記事なんだ?

210 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:53:32.72 ID:+jn9hmXc0.net
>>196
国産の板ガラスですら、大正初期までは平滑度低いからね。
厚みが不均一で窓枠も隙間があると簡単に割れる。でも、
そういうのしか無かった。

>>204
猫は液体という研究論文もあるくらいだしw 定義自体が
一定の許容を持っている=分かんないことが有るってことさ。
水の特性ですらナゼそうなってんのか究明できてないのだし。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:55:06.90 ID:GhzhrehG0.net
飴ちゃんも液体なん?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 09:59:48.24 ID:fYuBrI0J0.net
>>66
クズを罵れば社会の役に立ったと錯覚できる単純脳の忘八野郎オハヨー

213 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 10:01:25.34 ID:2rYgolS30.net
ガラスが流体っての常識だったとおもうが

214 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 10:02:34.44 ID:I9zweu4u0.net
>>200
ピッチドロップ実験なるモノが世間にはあってだな
もっと粘度が高いだけなのでは?という話だろ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 10:03:57.14 ID:+jn9hmXc0.net
>>209
粘土の高い液体と大昔から言われてるけど、対流現象や他形態への
変異について分子レベルで観察出来ていなかったという所かな。
>1はコンピューターシミュレーションで、 >207は似た構造である
琥珀で検証するというもの。

簡単に言えば、振動や衝撃を受けても分子配置を変えながら個体状を
維持してるという理屈を確認したという訳だね。剛性で耐える固体に
対して、流体らしくいなしてるってコト。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 10:04:13.47 ID:tKjz1B330.net
たまに爆発するしな

217 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 10:04:46.69 ID:LPk3wCs90.net
東大でも総合文化研究科って何だよ。
材料系では液体だって常識だろうが。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 10:05:21.08 ID:kSCvIW+90.net
来年のノーベル賞のためにちょっと話があるニダ。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 10:08:04.08 ID:SdK3/n+X0.net
ガラスと水晶の違いとは

220 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 10:10:54.39 ID:r15kqr6f0.net
ぼくのおちんちんは最近すっかり液体です(´・ω・`)

221 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 10:15:59.42 ID:b/DFfBKO0.net
ガラスの定義は一般人には難しい
最近多いスマホとかの強化ガラスは厳密にはガラスではないだろうし

222 :杉田かおる:2020/10/18(日) 10:16:24.97 ID:lOgEDisx0.net
>>6
やだ……トングくらい変えればいいのに
🇷🇴同じトングで🍈回しぐい?!😋

223 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 10:18:17.60 ID:0p0ck6Ys0.net
>>172
「しゅみれーしょん」を書き直したくてたまらないでしょ?
ENTER押す前に、まず、書いた文章をちゃんと読みなおそうね

224 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 10:19:37.61 ID:zV5I8NEt0.net
>>200
バカは黙っとけw

225 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 10:26:57.61 ID:SbN8t3EQ0.net
>>10
50年どころか3000年以上前のガラス製品も発掘されているぞ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 10:39:38.12 ID:Xiw1IZT50.net
発見したって...確認したってこと?
とっくの昔から常識として知られてたよね?

227 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 10:51:28.97 ID:m73pPfy80.net
>>226
>>1くらい読めよ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:03:06.92 ID:HFtkZwq00.net
3000年も経てば
周りの砂粒とかで凹んだりしてるんだろうか?
見た限りじゃあまりそんな感じには見えないな。

また、釉薬のかかった須恵器の表面模ガラス質だが、発掘されたのは
変形してそうな感じがしない。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:04:24.99 ID:R8Smoawn0.net
それ言ったら金属だって液体だろw

230 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:06:09.86 ID:H5W9HJKL0.net
「今日心が固体と液体の中間状態なんで休みます」って言ってみよう

231 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:07:28.74 ID:/xAz8c3t0.net
ひびが自動的に治るガラスとか最近見たな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:07:45.21 ID:lo6QQl6sO.net
>>23
F先生のSF短編で知った

233 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:09:07.35 ID:ScXk8Py70.net
まあ俺らのハートも移ろいやすいもんな(´・ω・`)

234 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:10:27.40 ID:Ow2ktnXJ0.net
アモルファスだろ。何を今さら

235 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:13:01.96 ID:Euy0ou1g0.net
>>23
教会のガラスが流れて下が厚くなるっていうのは都市伝説
ガラスが数ナノm動くのに数十億年かかる。

最初から下が厚いだけ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:14:22.11 ID:0qafgbiQ0.net
日中仏共同研究やな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:14:59.01 ID:POGOQUPV0.net
英如助 教授

238 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:15:08.67 ID:C5pNZuZg0.net
−270℃くらいになればカチコチの固体になるんじゃね?

239 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:15:59.95 ID:N8TZbcb60.net
ガラス:再配置運動
5ch :固定で経年劣化

240 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:22:37.14 ID:6utKPqfA0.net
>>1
形が変わらないから個体

241 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:27:11.38 ID:+0RCpeFS0.net
個体と液体の中間状態なら液晶もそうじゃないのか

242 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:27:20.01 ID:gYD2LFkc0.net
気泡や異物も移動しそう

243 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:31:24.22 ID:UoLJR05s0.net
>>172
「フランスに渡米」式のボケですか?

244 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:33:51.96 ID:N3CZZOFc0.net
>>10
中世の建物のガラスを見ると下のほうが厚くなってるらしい
半液体だから

245 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:34:01.16 ID:sq72Lg9d0.net
>>240
鉄は曲がるけど固体だろ?

246 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:35:11.12 ID:sq72Lg9d0.net
>>243
女は女類、みたいなものかな?

247 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:38:05.44 ID:Ek36hQk+0.net
食べることもできるってこと?

248 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:38:53.22 ID:N3GBElMo0.net
半勃ちみたいなもんか

249 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:39:56.62 ID:i+Ck02uo0.net
シングルガラスはうねうね動くしな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:40:54.27 ID:rsPMreGV0.net
>>4
あれアクリル

251 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:42:03.77 ID:ZonCRI4r0.net
ガラスはものすごく硬い水飴ってことか

252 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:43:01.12 ID:BusdXG/30.net
ガラスの少年時代つうからには見えないところで揺れ動いてたんだな
作詞家は未来人か物理学者

253 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:43:59.78 ID:MFYqOixj0.net
確か、30年ほど前にも同じことを聞いたけど、何か新しい発見なん?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:45:10.54 ID:ZonCRI4r0.net
そんなことより、猫は液体か固体かの議論に決着はついたのか?

255 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:46:10.24 ID:vmhbvBzg0.net
僕の心は
ひび割れたビー玉さ
のぞき込めば、君が逆さまに

う つ る

256 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:48:59.81 ID:Nwd2xJR10.net
最初の東大なんちゃらかんちゃらって漢字の連続を見ただけで
俺なんてもう読む気しなくなっちゃったよ
その後の分子シミュレーションがどうたらこうたら言ってんのみて
「おめえバカじゃねえの?」って感じにしか思えないし
「ギリ安定な固体(キリッ)」とか言い始めたとこでもう適当なことを言ってるようにしか思えなくなったわ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:52:01.22 ID:5pUqZrei0.net
プリンは固体なの?

258 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:52:50.81 ID:gDHa7f5T0.net
よく分からんけど
分子同士が鎖でつながっててある程度は動ける状態が液体で
分子同士が棒でつながってて動けない状態が個体って事なのか?

259 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 11:53:10.03 ID:dICpk/Zm0.net
しりあさばくはがらすじょうなのがある

260 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:03:02.50 ID:UGGXKmdB0.net
液体ガラスと固体ガラスの中間状態を狙ってシミュレートしたように見える
何℃のガラスだか書いてないし

参考 PDFより
>今回の研究では、ガラスの微視的な破壊(すなわち再配置)は、ほんの僅かな熱(温度)を与えたとしても
>発生することが分かりました。

>すなわち、物質を液体状態から冷却していくと不安定性がどんどん解消されていき、
>ついに安定性を得たタイミングで固化の過程が止まり、ガラスが形成されると考えるのです。
>このとき得られたガラスは、ちょうど不安定領域と安定領域の境界線上でとまった状態、
>つまり限界安定な状態にあると考えることができます。

261 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:04:56.27 ID:9Os4waFX0.net
マジか
ガラス割って修復する動画あるけど、
あの胡散臭い液剤はマジだったのか

262 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:06:46.97 ID:YhvxzmvL0.net
なんだこれ。
ここだけ19世紀のスレですか?

263 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:09:09.34 ID:BJNuUzRC0.net
ガチガチウンコとビチャビチャウンコ
両方ウンコ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:11:27.56 ID:Yqi6d9qG0.net
>>258
固体:分子が"移動せずに"ぷるぷる震えてる
液体:分子が"移動しながら"きゃっきゃしてる

大体そんなイメージで合ってる
>>1の説明だと分かりにくいけど、要は中間というより、完全に両方の性質を持ってる
全く形を崩さない固体であるけど、しかし内部では動いてる液体でもあると

265 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:13:09.62 ID:R8Smoawn0.net
古代の出土品の鏡って
当時は鏡がついてたのか?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:15:18.91 ID:lVhjgPLB0.net
ガラスは液体って随分前に決着してたと思ったが。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:17:37.89 ID:i+Ck02uo0.net
>>254
液体だろ?常識的に

268 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:17:46.79 ID:N4NSYhqJ0.net
ガラスは常温では流動しない非結晶の液体
ってガラス業界では常識だったが科学的に証明はされてなかったのか

>>265
あれ自体が鏡
よく見る模様が彫られているのは裏面
表面を顔が映るほどピカピカに磨いたものが鏡面

269 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:18:31.00 ID:sq72Lg9d0.net
>>265
古代の鏡は銅合金がほとんどだよ。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:22:23.92 ID:Z3vIJ0t90.net
なんか粒子であり波であるという
あの話に似てるな

271 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:24:40.19 ID:2UeAuK2v0.net
ガラス水の中だとハサミで切れるってやったことある人いる?
あれまじ?

272 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:26:55.88 ID:V4ZAm/y40.net
猫は液体みたいな話が

273 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:29:07.10 ID:z/LVCW1b0.net
ガラスの少年

274 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:29:13.33 ID:Egxtd8Bd0.net
そもそも個体だの液体だのなんて感覚で決めてたんじゃないの?w

275 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:31:27.40 ID:AP0H2mRz0.net
ギリ健みたいな

276 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:34:22.06 ID:AESpPLpa0.net
ところでガラスが高温で液体化するのは何となく理解できるが、固体化するとどんな風になるのか?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:37:26.71 ID:eSEZ36Xr0.net
トン フア キーック!!!!!!

278 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:39:11.25 ID:MpsVWidO0.net
>>270
光か

279 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 12:58:54.77 ID:D/fhsXLa0.net
シミュレーションの結果は実験の裏付けがないとただのゴミ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:27:43.28 ID:5+Jn9/Iu0.net
カレーは液体

281 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:30:46.78 ID:5+Jn9/Iu0.net
ガラス=液体
カレー=液体
∴ガラス=カレー

282 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:32:54.87 ID:LA+KRQYt0.net
ガラスは宇宙人が作ったオーパーツか

283 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:35:37.56 ID:z6Dc2NxY0.net
ただの非晶質だろ
アモルファス
温度が低いからなんとなく集まってるだけ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:36:20.55 ID:+HjwfLlD0.net
液体という極論もあったんだがまあマイルドになったもんだ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:39:10.74 ID:lvIu42ky0.net
楠田エリコが怪我した時に言ってたね

286 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:39:48.47 ID:DcHmIuLc0.net
ゲルとは違うの?

287 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:39:56.56 ID:Bk+zd8uH0.net
昔読んだ漫画で
「ガラスは個体に見えるが実は液体なんだ!古い教会のステンドグラスの下側が厚いのはその為だ!」
って台詞があったの思い出した。

この漫画のタイトルわかる人いる?

288 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:40:24.96 ID:B8wRPkkI0.net
トン大って周回遅れの研究をドヤ顔でやるの?

289 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:40:47.17 ID:di3ZPfsO0.net
学者は嘘ばっかり
東大は廃校でよい

290 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:56:34.13 ID:pNaaiKtD0.net
今さら?

291 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:57:47.84 ID:EFAuXcSu0.net
こんな前々から皆知ってたことをわざわざカネかけてテーマにする意味が分からないよ
東大は暇なんだな

292 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 13:59:07.28 ID:GPEAzbxJ0.net
水晶振動子‥ゴホゴホ(´-ω-`)

293 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:00:28.57 ID:3nvnycME0.net
だから10代は不安定なんだな

294 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:03:32.96 ID:2fVk8fmg0.net
ネトウヨ「そんなことより中曽根永世名誉総理に敬礼!」

295 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:03:43.76 ID:STX1Pb2T0.net
>>6
日本で言えば阪大や東工大レベルなんだが

296 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:04:54.93 ID:tn5X9SNf0.net
こういう分子の揺らぎでたんぱく質が作られ生命が誕生したとするとロマンしか生まれんな
知らんけど

297 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:09:29.76 ID:D/fhsXLa0.net
>>6
この人は無視かい?

フランス・グルノーブル大学のモッサ ステファノ(Mossa Stefano)教授

298 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:17:03.70 ID:+IRMKG2P0.net
すごい事だけどこんな事がいまだに発見されてなかったんやね
素粒子!量子!がどうこうの時代に

299 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:20:20.20 ID:upNjBnlr0.net
猫は個体と液体の中間状態

300 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:21:46.46 ID:D/fhsXLa0.net
いや、完全に液体だろ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:22:48.31 ID:/oxa1xz20.net
クリスタルボウイはなめらかに動きまくってる
未来はあんなガラスが生まれるんだろうな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:29:44.21 ID:D/fhsXLa0.net
コブラの腕で割れるけどな

303 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:31:53.47 ID:BdokXWtA0.net
>>1
くその役にも立たないことを奇をてらって税金むしり取る小保方みたいなのばっかり
てめえらみたいな利権野郎より役に立つ研究開発してるやつはいくらでもいるんだよ
そういう意味でベーシックインカムは重要
技術力100周遅れのクソジャップが絶滅したOSSの世界でも少しは存在感が出てくるわ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:39:54.23 ID:ik3ncjPA0.net
ガラスの中年じっだいの

305 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:50:31.59 ID:xJxJpdZ10.net
ウチのマンションのガラス50年以上そのまんまぽいけど

306 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:53:32.24 ID:0BJSRGFe0.net
T1000はガラスだった?

307 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 14:57:51.01 ID:3N+EVjZ70.net
>>303
威力業務妨害しながら血税でグルグル騒音ヘリ飛ばしていい気になって遊んでるポリ公もどうにかしないとダメ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:00:50.56 ID:1Ocw8x+s0.net
>>298
身長をのばすにはビタミンDが必要だけどそれすら学者にはわからない

309 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:09:00.82 ID:D/fhsXLa0.net
>>298
摩擦がどうやって働くかもまだよくわかってないんやで

310 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:15:38.03 ID:XfDEqPEg0.net
猫が液体なのは知ってる

311 :こんなに猫になっちゃっていいの?:2020/10/18(日) 15:18:20.90 ID:qC1GNiXWO.net
「流れるように落ちていく猫(流動体)」の撮影者は神。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:20:55.79 ID:53lew6Uq0.net
ガラスではデバイ則から外れた熱的振る舞いを示す事から、通常の分子の熱振動以外の局在振動という物が存在すると言われていて、その研究みたいだね

313 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:25:28.96 ID:T9OuxcZj0.net
アモルファスの原子間結合力の一部は三次元空間だけでなく残り8次元のどれか余剰次元を通過してるらしい

314 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:25:57.73 ID:+sPaLAnm0.net
透明な理由はそれなんだがなんでいまさら?

315 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:27:33.77 ID:53lew6Uq0.net
局在振動がガラスに色々と不思議な性質を与えてるんじゃないかという話みたい
デバイ則が出来て120年たつのに良く解ってない、と、やさしい物理解説のページに書いてあった

316 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:29:59.16 ID:MpsVWidO0.net
分子が無規則に並んでるから透明になってる…意味がわからない。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:31:19.63 ID:NaGZzR9x0.net
>>287
超者ライディーン
学校での戦闘シーン

318 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:31:26.73 ID:53lew6Uq0.net
>>316
ある特定の波長の光の波だけ跳ね返すと、その跳ね返ってきた波長が色になる
どの波長の光も跳ね返せないと、透明になる

319 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:35:11.58 ID:I1kZSOdR0.net
>>46
昔の家の波打った板ガラスっていいよね。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:43:17.41 ID:T9OuxcZj0.net
>>316
外から電磁波が入ってきたとき打ち消すような電流つまり電子が流れない構造ならば透明になる
物質は実はスカスカで原子核の間を電子が飛び回って原子間を結びつけてる
それら電子が電磁波を邪魔しなければ電磁波は通過して透明に見える

321 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:45:37.20 ID:9or8+a/R0.net
揺らぎはある
その揺らぎは 1/f 揺らぎになっているはず

322 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:46:28.27 ID:2kp6BFMl0.net
>>1
厳密な意味での固体は存在しないんじゃね?

氷も
金属も
絶えず中で原子分子が移動してるのでは?

323 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:50:06.95 ID:QmmlOxcD0.net
中国人を混ぜ込む東大

324 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 15:52:14.25 ID:bvBbPFx70.net
へえ、そうなんだ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 16:07:42.97 ID:Xgt+QKCs0.net
ずっと探してて見つからないのは赤外線メガネなんだよなあ
赤外線や紫外線をカットするメガネは腐るほどあるけど
赤外線を可視光線に変換するメガネくらい開発しろよ
そういうのが役に立つ研究っていうんだぜ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 16:12:38.44 ID:T9OuxcZj0.net
>>325
手元のスマホをカメラモードにして、やはり手元にあるだろうテレビのリモコンの上前面に小さく付いてるLEDて透明なポチを画面にうつしてみろ
その状態でリモコンのボタンを押してみろ
そしたらスマホ画面越しで赤く光るのが見えるが直接LEDを見ても何も見えない
それが赤外線を可視化できてるんだよ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 16:16:45.68 ID:Lg6qS0ek0.net
>>325
つナイトスコープ
http://www.hanshinco.com/newcon/nightvision-nvs7.html

328 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 16:18:19.42 ID:ihg8Ux6b0.net
>>327
週末〜だ〜け〜の〜

329 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 16:26:45.41 ID:Xgt+QKCs0.net
>>326
そんなこと知らないやついねえだろ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 16:28:29.93 ID:Xgt+QKCs0.net
>>327
重い上にバッテリまでいるとか論外

331 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 16:33:43.53 ID:dCAS3Cjz0.net
ガラスを語ってるスレで何を頓珍漢なレスでドヤ顔してんだって話だよな

332 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 16:35:23.63 ID:9Gl2PFg20.net
人間も液体
猫も液体

333 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 16:36:50.92 ID:ihg8Ux6b0.net
>>326
夜中にオービスの照射を受けてみろ
スマホやデジカメなんて使わなくても目の前真っ赤になるから
あれが可視化って言うんだな

334 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 16:40:29.05 ID:oSbEyPZQ0.net
>>333
赤外線を可視化してるわけじゃなくて、
赤色の可視光を含むフラッシュなだけだろそれ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 16:45:36.91 ID:IgFF6YBp0.net
こんなの経験則で知ってるよな。
長年置いてた瓶詰めウイスキーのガラス臭とか。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 16:55:03.86 ID:DRjbRP/90.net
>>325
赤外線は可視光よりエネルギーの小さい光だからなんらか増幅しないと無理だろ
紫外線の可視化は可能だけど

337 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 16:57:02.36 ID:ihg8Ux6b0.net
>>334
そーなん?
目の真っ赤になってわけわからなくなったわ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 17:00:02.15 ID:ilYum0r10.net
お前ら過冷却液体も知らんのか

339 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:06:24.46 ID:R4qAv+dt0.net
固体と液体の中間状態です…
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)

340 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:08:53.82 ID:Vy7MqdxA0.net
こんなの小学生の頃からわかってたわ
ガラスで指切ったら一生治らないのこれが原因だしな

341 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:10:14.74 ID:CSXnN43R0.net
ハシボソとハシブトでも違うんじゃね?

342 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:13:04.01 ID:X1zHlqk10.net
という事は
ボールで割ったガラスを弁償しなさい
ってのは間違いなのか
正しくはどう言うべきかは
おれに与えられた仕事じゃないし

343 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:26:41.87 ID:I1kZSOdR0.net
>>138
屈折率を上げるためトリウムを含んだ光学レンズが昔あった。
http://uranglass.gooside.com/atomlense/atomlense.htm

344 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:34:02.43 ID:gCaYXhh40.net
水の結晶も動くんじゃなかったっけ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:37:20.67 ID:MxgLTrYs0.net
>>339
もう歳だね

346 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:02:10.31 ID:I1kZSOdR0.net
>>332
人類補完計画?

347 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:07:14.17 ID:+HjwfLlD0.net
https://i.pinimg.com/originals/c3/32/8a/c3328a7cbf1e6717746be3c1ab657b8a.gif

348 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:11:26.21 ID:Y5n2b5Tj0.net
>>336
こんなん見つけたで

ttps://gigazine.net/news/20161208-night-vision-nanocrystal/

実現したのかは不明

349 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:18:35.18 ID:GiEPmsx60.net
>ガラスは固体と液体の中間状態−ガラスでは分子の再配置が絶えず起こっている
ネコは液体みたいな?(´・ω・`)
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-11/25/22/asset/c7101153bb54/sub-buzz-80-1574720061-11.jpg
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-11/25/21/asset/2407c795e9b7/sub-buzz-3791-1574717374-1.jpg

350 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:20:18.13 ID:8AN61i0m0.net
何をいまさら?

351 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:20:43.37 ID:xbw6YK+W0.net
ということは
ガラスの仮面は固定でもない液体でもない仮面を被った人の話になるの?

352 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:24:57.24 ID:xbw6YK+W0.net
>>132
な、なんだってー
昨日、モザイク除去装置を買ってきたのに
そいつはモザイクが消せない詐欺商品だったのか!

353 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:27:06.63 ID:cDAj7vRi0.net
>>1
中学校で習うようなことを、なんでこうくどくどと?

354 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:56:24.89 ID:R98IZ+5j0.net
俺の割れたスマホ画面も放置してたらきれいになるの?

355 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:59:31.09 ID:I1kZSOdR0.net
江戸切子のロックグラスもただのグラスになるのか?w

356 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 20:10:39.99 ID:j7l8yFE80.net
>>354
1000年くらいほっとけばきれいになるかも

357 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 21:21:51.54 ID:Dvod0JFY0.net
シンデレラのガラスの靴も、誰でも無理矢理はけば徐々に変形してピタリとハマるのではないかな

358 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 21:42:13.30 ID:y9uJIDWG0.net
あんず飴が食べたくなってきた

359 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 21:42:18.55 ID:BcUeAxYC0.net
底辺こどおじだから知らんけど

分子が動いているってことは熱運動が常におこっているってことか?
それとも分子が動いているがぶつかってはいないのでセーフってことか?

しかしながら、熱が加われば当然分子は動くわけで、そしたら金属と同じでないの?
あえて言うなら陶器はべつみたいな?

360 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 21:54:56.71 ID:E2/O+0Rj0.net
耐熱ガラスフライパン&ハロゲン調理器でときどき肉焼くけど
まぶしくて面白い

361 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 22:17:31.82 ID:I1JvRf9l0.net
>>65
ほんとそれ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 22:23:31.91 ID:PXYalnhW0.net
だから接着が難しい

363 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 22:56:34.30 ID:+jhCBQ6e0.net
>>244
製造上の問題じゃなくて?

364 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 22:58:15.83 ID:JiosQ9iQ0.net
俺のも固体と液体の中間だよ。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 23:06:03.44 ID:+5nnWWmx0.net
>>206
二重ガラスや二重サッシとかなら、断熱効果あるよ。
空気は対流しないなら、良質な断熱材

366 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 23:11:42.88 ID:ufMwVy650.net
昔の窓ガラスは下に垂れてるよね

367 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 23:19:12.38 ID:8ktVmELC0.net
知ったかぶりスレ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 23:41:15.98 ID:XACDBbaY0.net
分子の再配列とか、
ガラスじゃなくても起こるだろ。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 23:52:24.33 ID:BcUeAxYC0.net
格子欠陥との違いがようわからんけどね

370 :名無しさん@13周年:2020/10/19(月) 00:21:38.07 ID:q+xxoDbcg
粘体という概念を持たない人間ほどスライムを敵視する傾向にある

371 :名無しさん@13周年:2020/10/19(月) 00:31:14.07 ID:q+xxoDbcg
水飴を100年見ていれば馬鹿でも気付くだろうよ 無駄な努力だったとな

372 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 23:55:40.50 ID:BcUeAxYC0.net
>>367
なぜ、結晶は日本語でアモルファスは英語なのか教えてくれ
モルファスとアモルファスでいいんでないの?

373 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 00:16:07.53 ID:P5ramRWx0.net
>>334
正解。
可視化云々言うなら、ドライバーには見えない赤外線フラッシュ焚いてるNシステム
だよな。あれをドラレコに録画すると光って見える。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 00:21:04.66 ID:V2pUnxfs0.net
ヨーロッパのどこかの大学でこの問題の実験で数十年にわたってガラス棒におもりたらしてるはずだよね。

少々の応力だと再配置後も見分けが付かない状態に戻る、だから、ガラス棒がたわむ事はない、ということ?

375 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 00:21:31.62 ID:BKng9gEq0.net
>>363
製造上の問題なら上が厚くなってるやつもあって良いと思うがどうなんだろね

376 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 00:22:07.98 ID:WuxTFdMgO.net
子供の時に見たおじゃ魔女どれみっていうアニメでなんかそんな話があった気がする

377 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 00:22:20.02 ID:V2pUnxfs0.net
>>372
導入された時期じゃない?
概念が。

昔はしっかり日本語化して漢字にしてた。
いまはぼちぼち日本語化して終わりで、カタカナのまんま。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 00:23:14.19 ID:arul0SqQ0.net
面白いなー神秘だな

379 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 00:26:25.41 ID:V2pUnxfs0.net
>>369
熱で原子が抜けて格子欠陥となる、という過程があるなら、変形するだろうね。
入れ替わり、といっているから同じような原子が入り込むんでしょ。

ガラスは液体、という根拠に、相転移を経てないし結晶化してない、ということだろうから、不安定な分子があって、そこが入れ替るのかね。
それが格子欠陥になるには、結構な応力が加わってる状況ってことだろうか。
もちろん答えは知らないんだけど。

380 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 00:33:24.74 ID:PwYOh97Y0.net
昔の車とかフロントガラスが流れたように見える車もあるよな

381 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 00:33:31.09 ID:XFJXaHAr0.net
>>153
見た目は子供
息子は大人

382 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 00:40:02.75 ID:70jLyXMb0.net
モルファスで検索するとアモルファスが出てくる
英語で結晶はcrystalと出てくる

383 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 00:41:28.84 ID:WYbquuA90.net
>>33
アモルファスは高校化学基礎な

384 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 00:47:41.54 ID:Gpx+1Lxd0.net
>>379
なんとなくは分かる
もともと非結晶自体よくわかってなくて、ずっと分子結晶かなんかだと思ってた
それが熱で融解して、不均衡に分子が配列されているから、割れるときに意味わからない方向へ割れてるのかと思ってた
そういった意味で、電磁波の屈折率とかを制御した、カメラレンズとかハーフミラーというのは、高度な技術なのかな?

当方ただの派遣労働者なので、学がないけどね

>>382
morphicで検索してみ
必ずしも英語ってことではなく、アンクリスタルでもよかったんだろうけど
発見者が命名してるみたいだね

385 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 01:19:11.61 ID:Zbk61NM60.net
なら、なんで傷が消えないの?

386 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 01:29:56.93 ID:6LFYpL+40.net
よく窓枠から流れ落ちないね
危ういから割れやすいんだろうけど

387 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 01:35:44.23 ID:oCcVcIi80.net
>>325
おまわりさんこいつ変態です

388 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 01:51:07.03 ID:oU+l0X3C0.net
かりそめの平和に酔いしれる『サンクチュリアス・オヴ・マッシュルムス』は
『殻を背負いし者ども』により再配置の危機に瀕していた
しかし、むしろこれを進化の過程と歓迎するものもいた.

389 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 03:18:21.18 ID:jmEOkVPc0.net
軍事技術ダー

390 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 03:36:56.62 ID:TM8aZk9y0.net
トン フアキーック

391 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:01:35.80 ID:uQvVOdYS0.net
ネコを箱に入れると固体の状態のネコと液体の状態のネコがどうのとかいうあれか

392 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 10:17:26.03 ID:kdDitiIA0.net
>>23
平らに作る技術が無かっただけ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:25:39.84 ID:8Uupy1h10.net
猫は?

394 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:04:08.27 ID:RV9mITiT0.net
岩石も長時間かけると液体のように振舞う
マントル対流が起こるのはこのため
粘弾性体とかいうんじゃなかったっけ?

395 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:59:20.84 ID:lhsB4KSC0.net
そうだったのか
ようやく長年の疑問だった問題が解決したよ
・・・と、中卒が言ってみる^^;

396 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:13:45.33 ID:yoLr4Dx20.net
分子の再配置っていうのは水のように全体が不定形というのでなく、ガラス分子が勝手にフラフラ引っ越ししてその場所には別のガラス分子がフラフラやってきて収まる、みたいなのをイメージしました。
それで我々が見た時に形そのものは変わらないと。
違うかな。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:17:16.68 ID:Utv6jF7o0.net
東大はこんな常識を再確認して成果出したつもりでいるのか?
クソな大学だな

398 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:29:29.06 ID:rkl01M2V0.net
>>1
なんて個っ体

399 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:34:24.29 ID:kdDitiIA0.net
>>396
人間の全身の分子も数年も経てばすっかり入れ替わってしまうからな

400 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:39:34.40 ID:LnTJ3x1K0.net
みんなわかってた話じゃなかったんか

401 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:44:38.88 ID:1NzrK8OU0.net
>>398
将来えきたいできる研究なのかな

402 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:49:06.58 ID:qYkyHdhx0.net
冷えて固まったように見えても長い目で見れば動いてるんですね、わかります
磁気メモリーや半導体メモリーも同じ
いつかは無に帰する(´・ω・`)
保存には紙と毛筆が最適だな、ヤッパシ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:50:28.39 ID:BioDsULE0.net
局在する分子振動がボーズ・アインシュタイン統計から外れたふるまいを示し、それがデバイ則に従わないので、その挙動を含めた新しい比熱の理論構築が必要、という事なのじゃないかと勝手に思ってる

404 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:54:04.44 ID:1NzrK8OU0.net
>>402
髪とか毛の保存が上手くいかない人もここには多いよ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:58:58.45 ID:rkl01M2V0.net
>>401
気体しよう

406 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:01:53.83 ID:QhWGmnoA0.net
固体と液体に明確な遷移点がないという意味だろう?
高分子でもないのに、高分子っぽい振る舞いをするとも言えるかな?
けど、摂氏15度のガラスに応力を加えても、一億年経っても変形しないと思うけどどうよ。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:04:07.65 ID:GnMNCBd20.net
へー知らんかった。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:06:25.86 ID:86VkTRjd0.net
昔の建物の窓ガラスって妙に波打ってる
これが味わい深い

409 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:08:26.62 ID:dTzq3G0k0.net
30年くらい前に、ガラスは液体でも固体でもない「固溶体」の典型例だと習ったんだが
それと何が違うの?
少なくとも、記事はおかしいな。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:10:31.69 ID:1NzrK8OU0.net
>>405
リキッド上手くいくはずだ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:11:19.63 ID:w4J7qYgW0.net
A「……かりそめの平和に酔いしれる『サンクチュリアス・オヴ・マッシュルムス』は『殻を背負いし者ども』により
  再配置の危機に瀕していた。しかし、むしろこれを進化の過程と歓迎するものもいた」

412 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:12:36.17 ID:dTzq3G0k0.net
>>409
ガラスは我々の日常生活に不可欠なものでありますが、
この身近な物質であるガラスが規則的な結晶構造をとらずに「なぜガラスになるか?」という謎は21世紀に入った現在でも未だよくわかっておりません。
Spring8 2011年8月
http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release/2011/110823/

413 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:13:12.84 ID:Xe6cRzks0.net
固溶体は溶液の固体版。ガラスじゃない。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:13:43.58 ID:aQeK4j+c0.net
ピッチドロップ実験すればいずれ落下してくるのだろうか

415 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:14:50.54 ID:kdDitiIA0.net
>>412
何で自分にレスしてんの?

416 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:15:06.17 ID:BioDsULE0.net
固溶体では無い
固溶体は均質なる結晶(固体)でありながら、若干の合分が混和して構成されたと考えられるもの
これは合金とか力学的性質とはちょっと違う話をしている

417 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:15:27.03 ID:sRW/i6Jo0.net
水の固体化したのが氷ですね
ギリシャ語でクリスタロスといいます
では、水の結晶は何ですか
水晶って一寸でも思ったら、15歳以下な。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:19:02.22 ID:BioDsULE0.net
俺の学生時代の研究テーマが固溶体というか、置換型固溶体、金属間化合物だった
ちゃんとX線回折斑点や電子線回折の斑点は出た
ガラスはやった事ないけど、たぶんぼやっとした円環が写るのだと思う

419 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:20:28.24 ID:MFNVzxLk0.net
>>65
ではなぜ自国でしなくて、わざわざ程度の低い日本の大学を中心にしたんだ?
そこら辺を少しは自分で考えようぜ。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:21:06.19 ID:BioDsULE0.net
中国とかどうでもいい

421 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:22:05.75 ID:yHV1g0qP0.net
家の窓ガラスも100年に1度くらいは天地返しした方が良いって事だな。
成る程、参考になった。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:23:23.11 ID:48RyPubu0.net
以前は、東大の理学部の窓ガラス、グネグネのがはまっていたが、それ見て思いついたんか?

423 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:33:41.77 ID:BioDsULE0.net
まあ学者諸君、頑張ってくれたまい
俺も20年以上前の学生時代の話とか未だに覚えてられない

424 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:46:31.40 ID:iuaa/7s50.net
創価学会の嫌がらせの手口について、10年以上前に、現役会員が手口を暴露した事実がある事をご存知だろうか?

> 627 名前: クロトワ(新潟県) 投稿日: 2008/06/23(月) 16:30:00.90 ID:ql5UinYO0
> >> 608
> 集団ストーカーなど存在しない。
> 地区幹はその地域の個人一人一人の電話番号、住所、
> 詳しい地図、身辺情報などを網羅したデータベースを作って持っているいるだけだ。
> 気に入らなかったら3人ぐらいの学会員にストーカー、引越し(最悪自殺)に追い込むための
> ネガティブキャンペーンをその人間の住んでる地域で行うだけ。
> それが集団ストーカーに見えちゃうなら仕方ないな。

投稿者の素性は、他の投稿から、親と姉も学会員の学会3世
姉は成績優秀だったが、創価大学に進学させられた姉が統合失調症を発症
信心すれば治ると信じて疑わない両親が適切な治療を受けさせなかった為、統合失調症が悪化
自身も重度の糖尿病を患うに至り、中越大震災で家が滅茶苦茶になり、母も入院、父の会社も不況で倒産寸前
他にも様々な苦労や不幸があり、脱会したくても脱会できない立場で
学会に深い恨みを持つようになり、この暴露に至った、と判明している

ネットでは、創価学会が集団ストーカーを行っていて
電磁波攻撃や思考盗聴や音声送信、テクノロジー犯罪を行っている等という投稿があるが
あれら投稿の正体は、その多くが、被害者を偽装した学会員だ

創価学会は確かに、集団ストーカーと呼ばれる組織犯罪を行っている
しかし、電磁波攻撃、思考盗聴、音声送信、テクノロジー犯罪等は一切行っていない
実際に行っている集団ストーカー犯罪に、これらを抱き合わせた上で、異常な言動を合わせる事で
創価学会が集団ストーカー行為を働いていると主張する者は
学会の主張通り『統合失調症』という印象を持たせる目的で、そのようなネット工作をしている
本当に異常極まりないカルト、それが創価学会の実態だ

以下、創価学会が行っている集団ストーカーと呼ばれる組織犯罪の手口と目的
(ベースは裁判所に提出された、某企業が某宗教団体に依頼して従業員に行った集団ストーカー関連の公開文章)
>不都合な人や始末したい人がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、
> ・ その人の周辺に複数の人間が常につきまとわせて、その人に精神的苦痛を与え続ける
> ・ その事によって、その人がたまらなくなって、怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする
> ・ もしくは、精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
> ・ 被害を訴える人に対し、医師に誤診させて、統合失調症の診断書を作り、被害者の発言の信憑性を低下させる
> ・ その上で医師が治療と称し措置入院等を行う事で、報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにする
> ・ 社会的に抹殺し、絶望させる事で、被害者を自殺や泣き寝入りに追い込む。

また15年程前、2chに集団ストーカー業者が現れて独白した際に、語った手口の一つが下記
> 『ターゲット周囲に人を仕込み、日中、例えば、メロンというキーワードを喋らせて、ターゲットに繰り返し聞かせる
>  翌朝、ターゲット宅の玄関前に、メロンを置いておく。すると朝刊を取りに玄関に出たターゲットはメロンを見て驚く
>  このようにターゲットを精神的に追い詰める事を無数にやり、気が狂うように仕向ける。ターゲットは会社役員だったが自殺した』
>  ※ターゲットに対する精神的虐待をガスライティングと言うが、これはその一種と思われる(学会の集ストでも当然行われている)

創価学会が行う嫌がらせは下記の通り
・ スマホとLINEを使用し、組織的に連携した尾行や監視、付き纏い行為
・ ターゲットの居住地域、ターゲットの職場で、悪評を拡散し、人間関係を破壊して孤立させると同時に、引っ越しや退職に追い込もうとする
・ 就労妨害、昇進昇任妨害、営業妨害、ターゲットが経営する店や会社を倒産させようとする工作
・ 精神的苦痛を与え続け、ターゲットの自殺を誘発する行為を意識的に行う
・ (現在は取り締まり強化でなりを潜めたが)煽り運転、交通事故誘発狙いの危険運転をターゲットの運転車両に行う
・ ネットストーカー行為全般
・ その他、警察が違法行為として取り締まりにくいタイプの卑劣で陰湿、悪質な嫌がらせ行為全般

●関連スレ
各地方で起きている村八分に関して
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1600855369/1-19
fc

425 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:50:25.98 ID:BioDsULE0.net
ガラスというのは規則正しい原子配列を取らないのではないかと言われている
規則正しいようだけれども、一個一個を見るとお互いの格子構造が違う、という様な形が提唱されている
俺の記憶が正しければ
熱的にも電磁気学的にも力学的にも、そのランダム性が作用して、特異なふるまいを示すとは直観的に思う

426 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:51:20.96 ID:yoLr4Dx20.net
>>398>>401で、大喜利並の洒落勝負が人知れず繰り広げられているのであった・・・。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:55:06.78 ID:wWUn+C2P0.net
高校生の頃に聞いた記憶があるんだけど、新発見なの?

428 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:56:54.09 ID:BioDsULE0.net
今の高校生は凄い難しい事習ってるんだな
俺は大学ですら習ったかどうか覚えてないけど、たぶん習ってない

429 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:02:38.09 ID:yHV1g0qP0.net
ガラスは水の中だとハサミでシャキシャキ切れるらしいが、
この話と関係あるんだろうか。

430 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:02:42.01 ID:nQlXwpd/0.net
>>6
中国に行ったことないんだろうな
またはテレビが好きとか

431 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:07:03.38 ID:N/6cuvw+0.net
>>28
ガラス坂

432 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:08:25.48 ID:kdDitiIA0.net
ガラスは個体か液体かって話は有名だもんな
個体で固まってるように見えるけど実は分子レベルで動いてるのが分かったのがこの発見って事だよな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:13:40.11 ID:8pImekto0.net
>>149
われない程度の圧力で押し続ければ

へこむんじゃないか?

結果も早く出るだろう

434 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:27:15.89 ID:G4rvSsUV0.net
強い衝突で天体が合体するような話やろ(´・ω・`)
ビー玉を超高速でぶつけ合ったら合体するって爺ちゃんが言ってたもん
2回目でやめたお

435 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:28:54.70 ID:G4rvSsUV0.net
クラムボンはかぷかぷ笑ったお(´・ω・`)

436 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:35:40.08 ID:kAlXAin00.net
放射性物質をガラスに入れて固めても
封じ込められないってこと?

437 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 03:54:39.73 ID:R4xAT/gW0.net
>>420
自己レス
ごめん
中国とかどうでもいいって事は無いな
これ1000人計画の一つかもしれない
研究者なら自分の研究が軍事研究に転用されないか考えるべきだな
大して頭を使う作業じゃないんだから、それ位やって欲しい

438 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 04:04:22.25 ID:mWxAmdX40.net
分子の再配置って、例えば1mmガラス板の裏側はじっこの分子が表側まで移動することあるの?

439 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 04:05:44.41 ID:DLsufCFr0.net
>>21
ガラスの勝手でしょ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 04:19:49.89 ID:0Aeoyn2h0.net
>>65
ならこの中国の准教授とやらは
東大なんかこないで、優れているとされる
中国内の大学にいて研究すればいいじゃないか
なんで来るの?www

441 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 04:31:08.04 ID:R4xAT/gW0.net
>>438
可能性は有る
通常、金属なんかではそれは起こらないで、転位という一原子分ずれる機構で伝搬する
まあ拡散などの別の機構も有るのだが、それはこの場合考えないでいい
ガラスの場合、デバイ則からの逸脱に見る様に振動方向の自由度が違う(と思う)事から推測される様に
ガラス転移点以下でも原子の移動に関するその拘束機構が違う/緩い可能性が有る
分子としてぐしゃっと動くというか

442 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 05:15:25.05 ID:Tjgpm+bj0.net
>>404
誰も保存なんて出来ないよ
アレは新規作成がまるで追いついてないか、全くしてないかった問題だ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 05:39:51.75 ID:hYIsHM/V0.net
この性質を利用したのがマリックの超魔術だね
厚いビン底をコインがすり抜けるアレ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 06:01:41.47 ID:uuaVXrjr0.net
きほんてきに、中国との理系の共同研究には科研費出さないこと。

悪の国家の利益になるから。これで、非中国側が負けたら仕方ない。
でも、普通は負けない。

あと、なるべく早く、孔子学院を日本から消すこと。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 06:07:46.70 ID:XxTIIhl30.net
>>1
固体だろ
ドリルで穴開け大変だぞ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 06:24:31.07 ID:W2CBny520.net
人間もネコも液体

447 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 06:30:42.59 ID:8cRK5E670.net
なるほど
チンコみたいなものか

448 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 06:42:46.30 ID:2JmMpvS60.net
>>30
中学の時のテストでガラスは液体って答えて不正解を食らった俺

449 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 06:55:08.05 ID:4pLRUPuu0.net
つまり俺と一緒か

450 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 07:52:08.47 ID:e0l57X4u0.net
>>396
つねにパズルってるのかな?

451 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 07:53:42.70 ID:e0l57X4u0.net
>>448
その教師に論文送って謝罪を迫って!

452 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 08:00:46.57 ID:l2fHrjg60.net
どう見ても固体だろw
東大教授はアホなのか?

453 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 08:02:51.17 ID:Nvq6DRzQ0.net
液化硝子を壁に吹き付けると固化してガラスコーティング(車のは樹脂)が出来上がるからなあ
結局、一般社会的には温度、成分、状態によって異なるとしかいいようがないのでは
固化したものは中間形態であると言ってもそのままでは液化しないわけだし

454 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 08:06:38.34 ID:R4xAT/gW0.net
>>453
結局、形状を保ち続けてる源がどこかって話だよね

455 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 08:10:06.56 ID:28+cMpL90.net
ガラスは飲み物

456 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 08:11:52.22 ID:5P/T82c30.net
個体と液体の中間状態は猫だけ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 08:51:46.44 ID:41+eR7Fj0.net
そのうちすべての固体がそうでしたとかなりそう

458 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 09:09:39.36 ID:yphDoo4J0.net
>>452
ギリギリ個体を保っている液体つまり個体に見えるけど実は液体なんだよ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 09:53:00.66 ID:ASSSowEt0.net
くだらねえ
クソの役にも立たない学問

460 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 11:09:20.55 ID:DCgS7baN0.net
接着剤みたいなものも硬化する前と後とも同じく液体扱いなんだろうな

461 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 11:09:48.63 ID:DMFXMZ2+0.net
また理系が税金欲しさに適当なこと言ってる

462 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 11:18:22.21 ID:HvzdIWxv0.net
やばい
家の窓ガラスが流れ落ちてしまう

463 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 12:20:44.58 ID:ddlMQ5szO.net
俺のウンコも液体だったり個体だったりする

464 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 12:45:20.34 ID:krpk4hHX0.net
プリンやゼリーは個体なの?

465 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 13:39:49.00 ID:DCgS7baN0.net
>>464
ゲルは固体か液体か
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kobunshi1952/51/12/51_12_957/_pdf

>網目をつくる架橋点は,濃度ゆらぎの一部を"ピ ン止 め"し ,同時に静的不均一構造を生む。濃度ゆらぎの凍結,非凍結が ナノスケールで共存している点が柔らかい固体の起源である。
ガラスと比較すれば,ガラスにおける凍結は,分子の側鎖や主鎖といった深い階層 まで至っている。
これに対して,高分子ゲルでは低分子が共存することで,深部のゆらぎは凍結か ら解放されたまま,流動性が関与 す る階層のみを凍結している点に相違がある。
つまり濃度ゆらぎの凍結の階層の深さが両者の差を生んでいるのである


なるほど。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 14:40:08.71 ID:nu70VUxE0.net
ガラスの絵柄とか変わらないけどな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 15:43:23.90 ID:y4q1eSy30.net
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など


http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf

468 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:10:12.40 ID:IU8/puPU0.net
お前らも無職との中間状態だな

469 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:11:35.66 ID:QoRQkk700.net
カラスは鳥

470 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:25:33.78 ID:9aPa//O+0.net
ガラスは液体だと理科Iの授業で岸本先生に教わったぞ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:29:37.74 ID:bVIh347H0.net
だからガラスはテカテカなんだね

472 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:37:15.25 ID:yphDoo4J0.net
>>466
1mm動くのに1億年くらいかかるんじゃない?

473 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:55:53.39 ID:bL9owPRF0.net
>>15
クッソwwwwww

474 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 18:01:24.90 ID:ELLrgtmj0.net
>>472
ヨーロッパの古い教会のステンドグラスは実際に下の方が厚くなっているので、
数百年くらいで見えるくらいの大きさの動きだな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 18:21:38.39 ID:4Q8gQPvb0.net
数千年前のガラスが発掘されても
そのガラスに埋まってた場所の
石の型がついてたりはしてないからな。

事実上流れることはないと思う。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 18:23:35.89 ID:wrd2e8Zk0.net
これかな?
https://arxiv.org/pdf/2006.15082.pdf

477 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 18:36:46.53 ID:P0+VW+qV0.net
水の中だとハサミで切れるんだっけ?

478 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 18:56:33.38 ID:WoD/d7eN0.net
オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶【インタビュー全文:その@】
http://drue.vomny.net/h202010/news/02jOxy90x1.html

「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://drue.vomny.net/202010/news/euE5YN087d

479 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 19:06:11.84 ID:nu70VUxE0.net
パンとかチョコレートとかクッキーとかどうなんだろう
あと地球は陸地と海があり流動しているけど液体になるんだろうかね
流動していれば液体なのだろうか

480 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 19:24:31.90 ID:TLfSVyN+0.net
古いガラスの下の方が厚いのはガラスが流れてるからって話以後禁止な

481 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 19:59:43.98 ID:yphDoo4J0.net
>>474
それは古い常識なんでアップデートしたほうが良いぞ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 08:21:53.04 ID:kYG1CPn20.net
>>479
少なくともこの手の液体は透明なんじゃない?

483 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 08:32:30.03 ID:lp7xq2y50.net
次は「トマトは野菜か、果物か」という長年の問いに一つの明確な答えを与えることを目指すのか?

484 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 08:33:42.92 ID:VgwhJ49X0.net
かなり前から常識だろ
中世の人間も気付いてたぞ?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 08:36:49.98 ID:VgwhJ49X0.net
>>471
テカテカは表面が滑らかに作ってるから
もしくは分子内で共有電子が自由に動いてるから良く反射する

486 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 08:44:37.37 ID:KntKYdbg0.net
自由電子の反射はいわゆる金属光沢かな

487 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 08:45:51.28 ID:m7airAO/0.net
分子の動きで発電できんの?

488 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 08:46:06.05 ID:7Q5xOUXl0.net
なに化学じゃ普通のこと言ってんだw
ガラス転移点なんだと思ってんだ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 13:35:34.82 ID:xBVow0TO0.net
>>2
結晶じゃないから、
固体と云うにはちょっと無理があると思うよ。
中間状態としての中で最も個体寄りだけど。
最も流れにくい液体と云う方が解りやすいかな。
(中世の頃に建てられた建造物の窓のステンドグラスが少しずつ垂れてる等で観測できてる程度。)

490 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 16:09:30.20 ID:s1tb8AL90.net
ガラスは非常にゆっくり流れてるんだと思っていた。

491 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 17:21:37.97 ID:F0T3+x7A0.net
>>483
皮を剥いて食べるのが果物
皮をむかないのが野菜


じゃがいも? 大根? 人参?
アイツらは根菜

492 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 17:23:50.31 ID:NufqRFDi0.net
ネコかよw

493 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 17:24:36.91 ID:F63byLZ+0.net
え?今さら?
「ガラスって実は液体なんだぜ」って何十年も前から定番ネタじゃなかった?

494 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 17:25:26.61 ID:NufqRFDi0.net
で、岩も鉄も、液体だよね?寒くて鈍くなってるだけで

495 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 17:25:43.64 ID:TObBidIn0.net
ガラスの落書きが動くのは気のせいではなかったのか。

496 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 17:28:30.42 ID:NufqRFDi0.net
水だって、個体ともいえるし、液体ともいえるし、気体ともいえる
区切りをどこで見るかなんて、人間の勝手じゃん
鉄なんかドロドロしてるけど、あれ何なんだよ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 17:35:45.22 ID:VgwhJ49X0.net
>>496
物理化学には向かない頭の構造だね

498 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 17:39:37.99 ID:g2OIu5Vl0.net
割れたガラスも1000年くらい合わせとけばくっつくってこと?

499 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 17:39:54.61 ID:Vri7+i6O0.net
プリンは?

500 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 17:40:40.53 ID:t7Od2Tv80.net
んじゃガラスに色付けたらいつの間にか混ざったり移動してたりするってこと?

501 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 17:40:50.14 ID:1k67oBS50.net
反射光の配光特性分布を左右する要素としては、

@反射面に対する照明光の方向
A物体表面の微細な凹凸構造の程度(ザラザラなのかツルツルなのか)
B物体内部の物質構造と入射光の波長との組み合わせ関係

ガラスは常温では絶縁体なので自由電子はトラップされてる
加熱すると電気が流れる様になる

502 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 17:42:43.11 ID:1k67oBS50.net
幾らバカしか見てないスレッドと言えど、あんま嘘ばっかりついてると日本人、本当に知的障碍者になるぞ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 20:45:27.94 ID:cAV6O2oa0.net
>>375
すべてのガラスをもれなく調べたのか?
不均一なのがわかってて厚い方を下にしてつかったのではないか?

まあこの程度は答えられないと
出来合いのものをちょろっと調べただけじゃね

504 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 21:37:41.84 ID:7zvr/q7m0.net
>>489
まじ?
今度、見てくるわ。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 21:38:53.80 ID:7zvr/q7m0.net
>>503
いや、100パーだって。
これで満足したか?

506 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 21:40:42.24 ID:irg1G9700.net
数百年で流れる程度なら
数千年前のガラス製発掘品なんか
周りの石や砂粒の型くらいついてないとおかしいが
そんな古代ガラスの発掘品はなさそう。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 21:48:07.20 ID:WWcFAInf0.net
ガラスの流動性によって、古いステンドグラスの下部が厚くなってるって話は
ガセらしい

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7951/
https://kyukon-stained-glass.net/the-secret-of-colored-glass/

508 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 21:51:58.81 ID:ZcPQUbYx0.net
そういう流動性を持っているのに、「ちゃんと固い」のが凄いし不思議

509 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 22:33:14.68 ID:qPEogfMM0.net
>>508
まーね
25年以上前の学生時代に授業で準結晶を触らせてもらった事がある
やはり結晶じゃないのに固かった

510 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 23:41:24.78 ID:YjQK4uGv0.net
>>298
去年くらいに氷の上を滑れる理由かなんかが解明されてたぞ
化学なんてそんなもん

511 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 09:37:42.78 ID:b4hed31p0.net
いまだに中世のステンドグラスがーとか言ってる奴って
サイフォンの原理も大気圧のせいだと思ってそうw

512 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 20:36:53.05 ID:YkqmaCk20.net
>>39
ガラスは液体はすればなんにでも混ざるから木に液体ガラスを浸透させ燃えない柱を発明した日本人がいたよ。

513 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 20:43:50.75 ID:YkqmaCk20.net
>>57
ガラスの分子配列を調べて個体と液体の中間であることを証明したから話題になってるじゃん。
今まで分子レベルで証明した人間がいなかったわけ。
わかる?

514 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 20:47:31.81 ID:2DI/5VZ70.net
>>505
昔の建築系職人さんの腕が良かっただけかもしれないよ?

515 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 20:51:14.21 ID:c8Q6IWg30.net
>>513
そうじゃないw
論点は計算機でガラスの分子の特異な振動を予測した、という事だよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 21:01:01.76 ID:c8Q6IWg30.net
最近、こういうコンピューターシミュレーション多いのかな
ピン止め効果による特異な振動、みたいなの
ふーん、あ、そっすか、とも思うけれども

517 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 21:03:19.81 ID:sqxe6GKv0.net
それでケイ素でできたやつは
生物でもないのに生物のように文様つくるの?

518 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 21:05:31.78 ID:sqxe6GKv0.net
これってマントルが固体といえず液体といえないのに
対流してるのと同じしくみ?

519 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 21:12:07.64 ID:g8TNtwq30.net
http://drue.vomny.net/202010/news/3X1c6Kxs6Y.html

http://drue.vomny.net/topics/87s7s83dt9.html

520 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 21:12:21.79 ID:RRldT7W90.net
下手に触れば手を切るような液体なんて初めて聞いたわ。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 21:14:31.22 ID:3DQtn14E0.net
太陽活動の大周期を発見した人現る
太陽黒点グラフを重ね合わせるとピッタリ重なるポイントがあるんだってー

ttps://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2020-03-16-solar-system-theory

ほら俗に言う氷河期の繰り返しって太陽活動の繰り返しじゃね?って話
約3200万年の気候変動の大周期が恐竜絶滅以降二回発生してるけどそれも太陽活動の大周期じゃね?って話

東北地方に気候の周期性があるという話は氷河期の繰り返しの中の最小レベルなんじゃねって話

522 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 21:21:36.53 ID:6j3PKhyp0.net
中学生の頃に流れる個体って本読んだ事あるわ
1975年に出版されててもう絶版なのかな

総レス数 522
119 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200