2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】 教育学者「学生世代の約3割が抱える数百万円の借金が、未婚化の一因ではないか。借金の人と結婚は及び腰になるだろう」★3 [どこさ★]

482 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 17:59:01.80 ID:oN+ByFlL0.net
>>478
確かに。
そして年収300万のホワイトカラーが年収700万の現業を見下しつつ
生活が苦しいのは政府が悪いって愚痴るんだよね。
で、自分はやりたがらないくせに外国人労働者に職を奪われてるとか見当違いの主張をするんだよ。
素晴らしい価値観だし、実りの多い人生だと思うよ。

483 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 17:59:08.71 ID:NgZy/VQX0.net
結婚となると奨学金を借りてる人同士、借りてない人同士でそれぞれくっつくのが無難かも知れんね。
どちらか片方だけが借りてるとかだと後々揉める原因になるかも知れんし。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:10:09.27 ID:hAysebUW0.net
>>473
30年くらい前は高卒でも新車営業や損害保険渉外とか色々在ったんだけどね
自動車部品関連はとにかく多かった

485 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 18:16:00.05 ID:cM2pbLCsD
>>482

現業は現業で、高学歴は高学歴ですみ分けてりゃいいんだよ。

そしてそれぞれに別の転落の罠がある。
罠に引っかかったら、復帰ができない。
それこそ復帰は社長サンになるしかない。

486 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 18:18:25.37 ID:cM2pbLCsD
>>475

古今東西。天才の20代ってのはだいたい無職ゴロツキか企業してるか、
碌なもんじゃなんだよw

487 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 18:18:37.87 ID:3IjXXqdDg
日本の大学のコスパの悪さはもはや犯罪

488 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 18:21:18.84 ID:cM2pbLCsD
就職で満足いく企業に大卒新卒で入れようとする。

↓そんなこんなで金かかるぞ。。。

留学費用
中高一貫校
スポーツ学校
習い事
大学4年間
中学か高校で留年で1年

489 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:12:13.27 ID:fDUMl8hB0.net
なんで、借金してまで文系の四年大学でも出ておかないと
正社事務員にすらなれないのかね?
修めたものが就職に役に立つならまだしも
下位文系の就職先リストなんて、
九割方、サービス業やら営業職やらズラリやろ

人間のキャパなんて小さいのに
若者の大事な四年間を消費させて、
一握りの大学に残れる人間や、
学者や先生や教諭になる人間以外には
ほぼ無意味な教養でしかないものを詰め込んで
借金までさせる意味ってなんなんだろう?

490 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:19:47.24 ID:oN+ByFlL0.net
>>489
上位でも文系は営業だらけだよ。
東大京大出て普通のルート営業してる人は珍しくない。

491 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:23:49.13 ID:pJyA6vNv0.net
自己責任
甘え
努力不足
自己分析が足りない
何故起業しないのか?

奨学金のせいにするな。
奨学金が悪いという論調なら廃止で後続が苦労するだけ。
そもそも借金が無くても年収700万円はないと結婚は難しい

492 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:25:40.27 ID:sYu1EM5+0.net
モテないだけ。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:26:24.31 ID:KEZ17uGd0.net
こんな借金程度で四苦八苦する経済力ならどちらにしても
金が問題じゃなく単純にパートナーが見つからないだけじゃん。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:26:35.83 ID:8bc5Jr6q0.net
投資に失敗した

というだけだろ。自分の価値を見誤った結果というだけ。

495 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:28:22.96 ID:pLJOPdQS0.net
学費の大半が大学の人件費なら教授とかの給料減らしたら学生も借金少なくなるんじゃね

496 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:28:34.06 ID:KEZ17uGd0.net
モテないのを金のせいにして言い逃れしてるだけなんだよな。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:29:21.36 ID:qu9HYwY/0.net
大学が多すぎるんだよ。大学を三分の一にして、余った大学への補助金を学生に配れば解決する。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:33:36.58 ID:hAysebUW0.net
高校在学中に親が破産した甥は奨学金とバイトで地方の国立短大課程を出て
地元の市役所に入ってバイクと車を乗り回して楽しく暮らしてるぞ?

499 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:41:54.77 ID:j7KGHyfp0.net
>>264
貯金2000万円とかいた板を首にぶら下げて街中を
歩いてこい。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:43:42.22 ID:j7KGHyfp0.net
>>273
俺は大卒で女房は高卒だけど楽しい家庭だよ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:56:09.85 ID:5cYbWklT0.net
>>473
現業の何がいけないのよ
事務系の仕事なんか今後どんどん消える
現業の方が残るもの多いんじゃないの

502 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 18:58:08.16 ID:Ky0I2aF30.net
氷河期「自己責任です」

503 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:07:47.63 ID:5cYbWklT0.net
>>497
そう
大学が多すぎるから中国人の留学生集めたり
日本人の情弱に借金負わせたりして学生集めてる
高校の教員は金もらって進学煽ったりするなよ
せめて実情を教えてやれ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:09:26.43 ID:ZYyoK/twO.net
これぞ学歴商売の弊害だよ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:10:21.36 ID:fJ3QhHzt0.net
びんぼう♫
びんぼう♬
なみだ〜の♪
びんぼう🎶

506 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:11:16.20 ID:WxTEe8er0.net
何十年も前からある話
30過ぎまで借金が消えず車も買えない

507 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:21:44.75 ID:uuG3Mier0.net
親が金ないから子供が借金かかえたまま働くんだろう
解決したかったら成績優秀な生徒に限って入学できる授業料が安い公的大学増やしたら

508 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:22:35.44 ID:9Z2g3z500.net
奨学金で自己破産 多額の奨学金を受けても、それに見合った収入が得られる職につける保証はない

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602987793/l50

509 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:26:07.14 ID:rjD/JRdg0.net
>>503
こういう馬鹿がいるから日本も救われないよな。

留学生かき集めたりしている大学は日本のごく一部で、そういう大学がつぶれてもほとんど大学定員総数は変わらない
https://www.shigaku.go.jp/s_hojo_r01.htm

これを見ればわかるが、下から100校潰しても、せいぜい30億円ぐらいしか出てこない
早稲田1校だけで100億必要なんだが?

ちなみに、国立大学は東大が750億、佐賀大あたりでも100億かかる
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201909/article_3.html

510 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:27:05.13 ID:IEsOau5j0.net
風俗落ちする何%がこの制度を利用してるんだろうな

511 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:37:19.50 ID:PlpP9EzQ0.net
>>510
いろんなルートがあるけど正解は‥‥在学中からやる!でした〜〜〜!!!
医科や薬科は金かかるし超時短だから学業に支障がないこれはしょうがない
キャバの初回で稼ぐのも殆ど学生
ギリギリになって風俗落ちとかあんまいない
とにかく目標ありきで行動する受動的になった時点で人生負けなんですわ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:39:21.84 ID:qu9HYwY/0.net
>>509 佐賀大を無くせば100億浮くなら無くせばいいよ。

513 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 19:56:29.52 ID:3IjXXqdDg
義務教育のうちから金融教育をしっかりやっていればまだ被害は少なかった

514 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:44:23.47 ID:+cu/LkIb0.net
>>454
優秀でないやつから金取って優秀な奴に金をやる政策って、貧乏から金取って金持ちに金をやるのと同じなわけないだろう
優秀でないやつは、高卒で働けば良い

515 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:45:35.10 ID:23bkz5lm0.net
大学を今の半分にすれば解決する

516 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:50:46.66 ID:UUVjllTj0.net
>>470
県都の実業学校の高卒枠は強力だからな
地元での結束も強い

517 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:51:28.73 ID:KEZ17uGd0.net
>>499
輩にボコされて終わりじゃね?
そもそも金を使わなければいくらあろうが同じだしな。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 19:53:20.13 ID:qu9HYwY/0.net
大学に行く能力の無い奴に借金させて儲かるのは誰?
文部科学省の役人
大学の経営者
大学の先生、職員
予備校
そういう事なのかな?

519 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 20:00:08.46 ID:jjH1bZzJu
偏差値60以下の大学は潰せよwww

520 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 20:05:50.54 ID:V4u4UeiV0.net
>>454
その辺は所得税の累進課税や生活保護で調整すべきもの
受験エリートが皆社内政治に長けてたり商才あったりするわけじゃない

521 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 20:16:02.47 ID:UUVjllTj0.net
>>518
儲かるかどうかはおいといて、私学がたくさんできて日教組もいろいろとウハウハ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 21:08:07.54 ID:Xud4DuMD0.net
>>1

関係ないわ

そもそも給料が安いのが問題

523 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 21:20:06.89 ID:xlBD9wAb0.net
>>501
いけないということはない。
現業も必要な仕事。
ただ日本人の若者の希望者が少なく、多くを外国人に頼ってる。
それが現実。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 21:25:48.51 ID:u3U7dD+80.net
皇室に言え

525 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 21:43:11.29 ID:B26pyu2ar
昔の学歴では大学生はお金持ちが行く所だった
貧乏人は高校までと決まっていた
時代は変わり貧乏人でも大学へ簡単に行ける時代になったのが悪い
もっと大学の授業料を高く設定すべきである
中途半端な金額なのでこのような事態が生じるのだろう
1000万円ぐらいの金額だと、無理してまで大学へとは考えないだろうぜ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 21:42:05.13 ID:7QkhZgoj0.net
奨学金は、利率の低い 借金です 前借です
返せないのなら、進学諦めて就職するべきです

本来、お金が無くて進学出来ない事を忘れてはいけません
大学を卒業して、就職して 返すのが本来の姿です

その為には、我慢するのです 贅沢はしていませんか?
友達と遊び歩いて無駄なお金を使っていませんか?

527 :名無しさん@13周年:2020/10/18(日) 23:46:29.10 ID:qP5amK36X
 


男気や 武士道なども その陰に 女心の 善あればこそ

男気や 武士道なども 消え失せて 女心も 悪になりけり

男気や 武士道なども 消え去りて 女心の 悪なるが故


 

528 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 23:27:31.25 ID:eivWmOOD0.net
自分にとって関係ない他人事なのに
この時間に書き込まずにはいられなかった程の
孤独な馬鹿の自己紹介が延々と続く 

529 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 23:42:13.88 ID:AvYXKd3L0.net
>>473
現実はFラン行っても現業正社員ならマシなほうw

530 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 23:45:50.07 ID:BwANEmZ+0.net
>>529
正しい選択は高卒で現業公務員になる事

借金も返せない甲斐性なしは結婚しなくていいです

531 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 23:47:53.84 ID:tTeD2wUh0.net
3割も奨学金つこうてるんか

532 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 23:50:38.55 ID:tTeD2wUh0.net
奨学金返すのにどんくらいかかるんだい
それはともかく結婚前には興信所使うべきなんだろうねえ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 23:52:48.79 ID:Yqlp0Mvs0.net
公立高校は三者面談だか進路説明会の日だかに奨学金申込窓口が設けられててみんな申し込むと聞いたんだけど、本当?

534 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 23:53:09.40 ID:OCsbeoAQ0.net
俺の時代の日本育英会は審査が厳しくうちは低所得で高校時代の成績は良かったのに
なぜか審査に落ちた、後になってみるといくら低利でも借金しなくて良かったが、
今だったら絶対借りて遊びに使ってたなあ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 23:54:01.32 ID:Qnf2gQQv0.net
その借金抱えている三割の人達はそもそも大学行くべきじゃなかった人達だよな

536 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 23:55:53.04 ID:eXmcdJ160.net
借りる金額にもよると思う
200万ぐらいならまともな職に就けばすぐに返せる
ただ文系学費450万全額とか理系で下宿代込み800万とかになると返済はキツイ
卒業後就職出来る業界とかちゃんと調べて学部選んで、借り過ぎないよう気を付けるしかない

537 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 23:55:54.68 ID:Yqlp0Mvs0.net
教育ローンも入学金から全額借りてる家庭も多いと聞く
なんで子供産まれた時から少しずつ学資保険なり定期預金なりで貯めておかないのか

538 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/18(日) 23:57:59.81 ID:Qnf2gQQv0.net
今はどの企業も若い奴欲しいから高卒でもそこそこの所に就職出来るよ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 00:00:31.79 ID:fUl8ANpS0.net
旧日本育英会は10年返却ルールだったな
額にもよるが正社員就職なら借金は返せる

540 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 00:09:41.41 ID:KtwGtTiM0.net
大学に行かなければいいだろ。
昔は金なくていけない奴なんていくらでもいた。

541 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 00:47:23.45 ID:/GSa1+J50.net
>>518
そうだよ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 00:55:48.45 ID:/GSa1+J50.net
>>537
昔は金ないから高校まで、と思ってた家庭が
借りられるなら大学、ということで借りてるんだろうな

543 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 01:05:19.14 ID:LSQXTits0.net
お金は無いけど学びたい人のためにちゃんと各県に国公立大があるでしょ
昔と比べて高くなったといってもアメリカやイギリスと比べるとかなり安いよ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 01:11:24.11 ID:3LjhB8Rj0.net
当たってる

545 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 01:14:28.06 ID:wBXaDAdU0.net
夫婦で合わせて700万ぐらいあったけど、あと残50ぐらい

奥さんの方は返し終わったから今は楽になったが、年間40万以上持って行かれるからな
結婚したての時はすごい苦しかったわ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 01:16:31.24 ID:LpJd0JCU0.net
こんなのわかって借金してんだろ。
何のために大学行ったんだ?
自己責任意外のなにものでもない。
甘えるな!
借りたものは返せ、人間として当然の
話だろ。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 01:19:09.82 ID:83cS8zHc0.net
>>1
だったら高卒で働けばいいんじゃないか?
生涯賃金は低くなるだろうけどさ。
それ以上のゲインがあるから借金してでも学歴買うわけでさw

548 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 01:20:54.27 ID:dIpCTI6A0.net
普通の日本人は30までには結婚して家庭をもつ
これが出来ない奴らはLGBTと一緒。生産性のない日本のお荷物

549 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 01:21:03.50 ID:HhKOHMat0.net
馬鹿は黙れよw

550 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 01:24:18.16 ID:RYtZU+bH0.net
1人10万円ばら撒くよりは、学生の授業料を無料にしてやった方がよかったよ。
教育に金使おうよ。若者は国の未来。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 01:26:16.88 ID:pNwqQC/D0.net
卒業生が高収入にならない大学の教育に問題がある。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 01:28:28.24 ID:UFAuPcWJ0.net
>>550
まったくいく価値のない大学が大半だし、不法移民の受け入れ窓口になってる学校まである始末じゃん
そんなところにも金渡すのか?

553 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 01:28:48.84 ID:wBXaDAdU0.net
>>532
自分は年間24万×20年(460万+利息40万) 有利子4年、無利子2年
奥さんが年間18万×14年(240万) 無利子4年

当時は利息年3%固定だったからえげつない。
今の若い子は利息は安いよな。滞納したら信用情報機関のブラックリストに送られるけど。

554 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 01:29:12.90 ID:KuDVY8iU0.net
車のローンある奴もダメじゃん

555 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 01:29:32.15 ID:QtBkd7CB0.net
これも竹中のおかげ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 01:34:54.18 ID:0UYWVO5T0.net
そんなこと言ってたら住宅ローンだってどうするのよw
過剰な学歴商売はやめて、必要な人は夫婦二人で稼いだ方が早く返せるよ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 01:38:43.70 ID:KuDVY8iU0.net
>>556
住宅ローンは結婚してからだろ
結婚する前の話をしている

558 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 01:50:26.49 ID:3zflmUc70.net
>>468
>奨学金という名の借金
コロナ前から問題視されつつ何ら変わらなかった残念なシステムだったが
コロナ禍の今は更にハイリスクだと分からず未だ大卒安定神話提唱するやつ多いよなあ

559 :名無しさん@13周年:2020/10/19(月) 03:34:39.56 ID:R+7dtQAy4
スポーツができれば学費免除とか不公平過ぎる

560 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:02:05.14 ID:4s8vD48J0.net
大学で学びたいなんてのは建前だけで大学で遊びたいってのが半数以上だろ
大学で遊び呆けていた連中は借金返すの大変かもな

561 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:52:48.62 ID:J5+5CULP0.net
>>533
説明会はあるがみんなは申し込まない
皆申し込むような経済状況の高校はあるかもしれないが
上位公立はそうでもない

562 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 08:55:25.65 ID:J5+5CULP0.net
>>550
行く意味のないFラン大学で借金抱えてる大学生より
優秀な中高生に金がいくほうがいい

563 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 09:53:04.09 ID:4SB3mLDC0.net
大学進学しているのは金持ちだけ。出生率と関係ないわ阿呆

564 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:29:37.64 ID:/GSa1+J50.net
>>560
それを自覚して、あえて借金したいのなら止めない
若いからどうにか払えるだろ
ただ、親も子供もよく考えろ
親は、借金返すのがどんなに大変か、子供に教えろ

565 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 12:39:24.58 ID:4pukwfYW0.net
格差の固定化が着々と進んでる。国士様でさえ「家が貧乏なのは親が無能だから。親が無能なんだから子供も無能。つまり貧乏な家の子供に支援の必要はない、国費の無駄遣いだ!」みたいな思考してる。
江戸から明治の改革全否定してることに気づかんのかね?

566 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 14:14:29.26 ID:4s8vD48J0.net
>>564
最近奨学金返せない連中が増えているってニュース度々みるけどな
返せないなら女は風俗、男は佐川で働けよとしか思わんが

567 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 14:31:02.64 ID:LSQXTits0.net
安易に子供に借金なんか背負わせるもんじゃないと思うわ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 14:35:48.94 ID:S7ITCLtH0.net
アホが奨学金使って一流以下の大学に行くのはやめておけと伝えるべきなんだろうけどな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 14:38:01.33 ID:8NsWIbGt0.net
>>3
モテない昭和のおじいちゃんってほんと男が何でもできるようになったから女ザマァみたいな言い方したがるけど
共働きの時代なんだから両方何でもできて当たり前なんですよおじいちゃん
結婚してないことを後ろめたいと思ってるから自分有利の発言したがるんだろうけど相手下げて自分上げた時点で人生負けてんだよ

570 :名無しさん@13周年:2020/10/19(月) 15:22:38.45 ID:moXxOGFWw
憲法改悪で国民の奴隷化を狙う自民党 (コピペフリ−)
池田教授は敵国条項についてツイッターで、
「日本人のほとんどは知らないだろうけど日本はいまだに
国連憲章上旧敵国で、敵国条項の適用を受ける。
憲法を改悪して戦争を始めるそぶりをみせると、
  旧戦勝国は
  旧敵国を ぼこぼこにしても構わないっていう
  恐ろしい条項」と解説している。

奴隷にするぞと言われればブチ切れるが#緊急事態条項もナチスが独裁を実現した法律。成立後5000人を逮捕!
自民は憲法改悪法案に忍ばせている。国民奴隷化法案である!無期限ゼネラルストライキで潰すしかない!?#緊急事態条項に賛成する議員は落選させよう!

571 :名無しさん@13周年:2020/10/19(月) 15:25:41.00 ID:moXxOGFWw
 自分の生活で必死なのに子供なんか作れんだろう。

572 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 14:53:04.47 ID:8NsWIbGt0.net
日本の長い歴史を見ても日本人の8割は農業してたわけで妻が家を守るなんて一部の金持ちか殿様くらいしかできんかったわけだが
マジ江戸時代なら農民レベルのパンピーコモンでも給料の良い終身雇用の会社入ってマイホーム建てて自分の城作って妻は専業主婦のプチお殿様してた奇跡の時代が昭和〜平成初期にはあったせいで
若者が結婚しなくなった理由なんぞ他にいくらでもあるのに「男も料理できるようになったからな」とかわけわからん事いうんだろな
亡霊だなもう

573 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 16:55:36.20 ID:3SvHWlmt0.net
❯❯1
受験浪人生のくせに大卒と名のるバカと結婚はおろか、恋愛すらしたくない。

574 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:14:23.59 ID:Muc4M6GS0.net
田舎の自称進学校が癌だと思ってるわ
ニッコマ以上に受かるのは3分の1
諦めて専門学校に行くのが3分の1
残りの3分の1がわけわからん大学に押し込まれて合格実績作りに使われる

575 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:28:13.29 ID:pRv+RhQV0.net
>>47
アルベル買って子供のうちに色々な所に遊びにいって思いで作る方が良いよ
学問だけが人生じゃない

576 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:29:04.08 ID:6o5xMrDg0.net
それお前ら教育学者(笑)の責任だよな?

577 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:29:11.34 ID:HmhbONBN0.net
そもそも金が無いやつが大学なんか行くなバーカ!

578 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:30:46.36 ID:Q/+AKQ/V0.net
バカが子供産まなくなることは良いことだ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:33:03.74 ID:Gv29YR/60.net
>>578
バカはなんも考えずに子供作るぞ
貧乏人の中でも賢い人ほど自分と子供の将来を考えて子供を作らなくなるのだ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:35:51.25 ID:pRv+RhQV0.net
>>579
兄弟少ないと子供がかわいそう
特に一人っ子は精神病んでるの多い

581 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:36:13.17 ID:9wrDTkU20.net
大企業に入れる0.3%だけが大学に行けば良い。
下手に大学行くからプライド高くなって
中小に入ろうというやつが減るんだよ。

582 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:42:35.83 ID:Gv29YR/60.net
>>581
結局の所は文部科学省の官僚達が自分の天下り先を確保するために
無駄な学校を作りまくったのが悪いのだ
これは子供の学費の高騰と、能力と就業先のミスマッチを招くのだ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:42:44.32 ID:ib6aH+wN0.net
金持ちか、タダで行ける位頭いい奴しか大学行く必要なんてないだろ
借金してまで普通頭が大学行くバカさよ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:44:00.38 ID:/ofP1w/U0.net
確かにねーでも遊んで作った借金と違うから
仕事やってて返済中ならそんなに問題にしないのでは

585 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:45:42.17 ID:HmhbONBN0.net
こうやって金の無いやつが大学行くと
生活費とかもかかるから
バイトばっかりやらなくちゃいけなくなる
勉強するために大学行ったのに
バイトばっかりに明け暮れるって本末転倒だろ
金が無いなら大学行くな!!
多額の借金してまで行く価値ねーから!
そんなに大学行きたいなら
一旦就職して金がたまってからいけ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:47:00.27 ID:tPEZRB/w0.net
数百万の借金ぐらい大学出て働き始めれば返せると思うけど違うの?そんなに利息が高かったりするのか?

587 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:47:18.34 ID:06qxpnsK0.net
>>1
日本政府のやってきた事は外国人留学生に居住費払って祖国に年2回帰る金も出してやってるんだよね。
でも日本の学生には借金背負わせてる。
外国人留学生招いて生活費帰国費まで出してやる金が有るんなら
そんな事しないでその分日本の学生に出せばいいのにそれすら出来ない。
クソ菅政権も既得権益ぶっ壊すと言いながら外国人優遇をやり続けて行くんだろうな。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:47:38.14 ID:ULmgb5E+0.net
>>560
大学生の9割は履歴書に○○大学卒と書くために行くんだよ。
遊びたいだけなら最初から受験なんてしない。

589 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:48:20.28 ID:6zjP7anc0.net
あなたが借りようとしている金額はあなたの御両親が18年掛けても貯める事の出来なかった金額です。
ですので返済が簡単では無いという事はしっかりと御理解の上お申し込み下さい。
って貸す時にちゃんと説明すべきだな。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:48:42.94 ID:ULmgb5E+0.net
>>586
Fラン出てフリーターとして働いても数百万も返済できないよ。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:50:56.67 ID:AKCoU6ze0.net
結婚は関係ないと思うぞ
いいところに務められたら問題ないんだし
問題は将来が決まっていない段階で多額の借金をさせるべきなのかってことだ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:50:57.80 ID:Co7cHN130.net
完済したやつもいるからチャラにはできないだろ
なんで俺は完済してお前は減額?っていう非難が殺到するのは目に見えている

593 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:51:26.04 ID:Avvk6EoS0.net
税金に集るなよ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:55:31.82 ID:zOxduCCp0.net
>>1
殆ど関係ない。
昔みんな貧乏だった時代に
みんな結婚しとった

595 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:55:34.31 ID:G+dM2hLv0.net
関係がまったくないとは言えないけど枝葉も枝葉の些細な要因だろ
これも含めて数え切れないほどの要因が長年色々と積み重なってきて日本人の価値観が変わったんだろ
「結婚したいけど借金があってできない」とかじゃなくて「結婚しなくていい」て思うようになったのが一番の未婚化の原因

596 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:59:08.88 ID:zOxduCCp0.net
Fラン潰せないのかな
天下り云々やめてさ
近隣の国立や有名私大に合併させてほしい
金もったいねー

597 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 17:59:46.58 ID:/GSa1+J50.net
>>572
男だって全員結婚できるようになったのは明治以降だからな
江戸時代は跡継ぎ以外は結婚なんかできなかった

598 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:00:33.51 ID:JrsAE98A0.net
馬鹿はせて金を使え

599 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:01:02.82 ID:zOxduCCp0.net
>>574
それ、自称未満

600 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:02:00.43 ID:/GSa1+J50.net
>>582
その通り
天下り役人が自分たちの給料を若者に払わせてる
親はそのことをよく考えろ
親戚への見栄で「うちの子は大学進学」とか言うなよ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:02:14.47 ID:e/jBhuFa0.net
子供の大学進学費用を準備してない親と安易に奨学金を借りる子供。
親子揃って「まあ何とかなるでしょ」くらいにしか考えてなさそう。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:02:48.71 ID:Bvf72Dii0.net
>>574
そんな学校は進学校を自称してても一昔前までは底辺校や商業科併設校だったとこだろ。
所詮その程度の学校ということ。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:03:28.91 ID:GQPh8QBR0.net
日本の官僚、政治家ってホント頭悪いよ
中国人を無料で留学させて、おもてなしすると将来親日になって有利になるんだとwwww
ばーかみんな死ね。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:04:23.77 ID:DBHiy91/0.net
奨学金返済している人とそうじゃない人の婚姻率の差ってあるんか?

605 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:05:00.15 ID:FxKVgj930.net
うちは高校時代に両親が死んだりして亡くなったから借りたよ
金利0でとっくに返し終わったけどな。
単なる教育ローンと称したほうがいいね

606 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:07:25.10 ID:impcP0iY0.net
>>594
昔は、貧乏大家族だったから、結婚すれば、正社員の旦那の給料で実家より豊かに暮らせた。
今は、豊かな家庭で大事に育てられたので、結婚すると旦那の安月給で生活レベルが落ちる。
これでは、結婚しないよな。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:08:54.27 ID:Lbe+X0w80.net
文系で奨学金www

608 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:09:08.75 ID:Qa63sTkn0.net
>>32
めちゃくちゃ安いな。借金抱えるだけ抱えて破産すればいい。99万までは残せるんだし

609 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:09:16.93 ID:zZgniuNb0.net
経済の低迷と、大学ぐらい卒業してはじめて人並という価値観の浸透が招いた異常な状態。
アメリカ合衆国なんかは、もっと酷いらしいけれど。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:09:21.47 ID:Bvf72Dii0.net
学力も学習意欲も将来の目標もない奴が借金してまで大学に行くのがそもそもの間違い

611 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:13:21.19 ID:XN5ISDui0.net
このご時世に借金があるのに結婚したら専業主婦かパートバイト生活目指してる奴いるから笑えるw

612 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:14:42.71 ID:impcP0iY0.net
奨学金を借りて、有名大学を出て、無事一流企業の正社員などになれた人は、結婚の確率が高まる。
奨学金を借りて、大学を出て、安定した職業につけなかった人は、結婚の確率が低くなる。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:15:59.23 ID:+8J82kW80.net
政治的に大変都合がよろしくないため、
「その指摘には当たらない」
という以外の結論が禁じられている案件ですね?

614 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:17:30.59 ID:ULmgb5E+0.net
>>610
大学は学歴を手に入れるために行くところ。
学習意欲がある奴が大学に行くのは筋違い。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:19:51.62 ID:6B9cX0un0.net
日本は学歴社会だから、借金してでも学歴に拘るのは仕方ない
昔と違ってこれだけ大学進学率が上がってる今、高卒では就職も(昇進も)結婚も不利
借金は後で返せるけど、一旦就職した後で学歴を上げるのは難しい
少子化で親も子供に甘くなってるし、(平凡な子でも)高学歴高収入になる事を期待してる

616 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:19:58.17 ID:dRZrlLfM0.net
奨学金って別に本人じゃなくても親が払ってもいいんだが
親は何してるんだ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:21:33.73 ID:Muc4M6GS0.net
>>602
商業高校が軒並み自称進学校にシフトしてるのはなぜなんだぜ?

618 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:38:43.66 ID:Wag8Ik410.net
Fラン言うて、高卒マンセーしてる奴らもいるが、
高卒は高卒で過酷だぞ。
特にこんなネットに入り浸って賢しらぶってる奴らが
満足する職なんて皆無。
Fランでもいいから大学行って難関資格でも取れ。
奨学金なんて好条件で金貸してくれることも、
金輪際ないと思え。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:40:52.88 ID:bUEDtNCP0.net
貧乏人が見栄はってバカ田大学に行くからだろ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:41:02.66 ID:ULmgb5E+0.net
>>618
難関資格取れる奴がFラン行く理由があるかアホ。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:45:30.24 ID:Wag8Ik410.net
まー、大卒であれば、地方公務員の事務職もあるからな。
基本的に役所は、学歴不問てことになっとるし、
筆記で良い点取れば土俵には乗れる。
高卒なれば、受験資格もない職場も多いから。
200万とかクルマ1台より安い額にびびって、
人生の選択を間違わないように。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:49:43.66 ID:RJu/gpsg0.net
>>575
シエンタぐらいで充分やぞ
通勤旅行部活の送り迎え全部問題なかったわ
燃費も悪くなかったし

623 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:50:07.19 ID:ULmgb5E+0.net
>>621
だから何で公務員上級試験で高得点取れる奴がFラン行くんだよ?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:55:21.64 ID:Wag8Ik410.net
>>623
公務員試験とか資格試験とか短期間で割と取れる奴は取れるんよ。
Fラン行くやつにも、ただ単にそれまで勉強してなかっただけってやつも多いからな。
学歴ないのに、社会人になって死ぬ気で昇任試験とかやる奴おるやろ。
あれを数年早めただけで生涯年収上がるんよ。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:57:51.57 ID:ULmgb5E+0.net
>>624
短期間で国家試験の点数取れる奴が
短期間で大学受験の点数取れないわけないだろアホ。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 18:59:40.04 ID:kNBcyC200.net
これこそ自己責任なわけだが

627 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:02:39.75 ID:owY9yKi60.net
創価学会の嫌がらせの手口について、10年以上前に、現役会員が手口を暴露した事実がある事をご存知だろうか?

> 627 名前: クロトワ(新潟県) 投稿日: 2008/06/23(月) 16:30:00.90 ID:ql5UinYO0
> >> 608
> 集団ストーカーなど存在しない。
> 地区幹はその地域の個人一人一人の電話番号、住所、
> 詳しい地図、身辺情報などを網羅したデータベースを作って持っているいるだけだ。
> 気に入らなかったら3人ぐらいの学会員にストーカー、引越し(最悪自殺)に追い込むための
> ネガティブキャンペーンをその人間の住んでる地域で行うだけ。
> それが集団ストーカーに見えちゃうなら仕方ないな。

投稿者の素性は、他の投稿から、親と姉も学会員の学会3世
姉は成績優秀だったが、創価大学に進学させられた姉が統合失調症を発症
信心すれば治ると信じて疑わない両親が適切な治療を受けさせなかった為、統合失調症が悪化
自身も重度の糖尿病を患うに至り、中越大震災で家が滅茶苦茶になり、母も入院、父の会社も不況で倒産寸前
他にも様々な苦労や不幸があり、脱会したくても脱会できない立場で
学会に深い恨みを持つようになり、この暴露に至った、と判明している

ネットでは、創価学会が集団ストーカーを行っていて
電磁波攻撃や思考盗聴や音声送信、テクノロジー犯罪を行っている等という投稿があるが
あれら投稿の正体は、その多くが、被害者を偽装した学会員だ

創価学会は確かに、集団ストーカーと呼ばれる組織犯罪を行っている
しかし、電磁波攻撃、思考盗聴、音声送信、テクノロジー犯罪等は一切行っていない
実際に行っている集団ストーカー犯罪に、これらを抱き合わせた上で、異常な言動を合わせる事で
創価学会が集団ストーカー行為を働いていると主張する者は
学会の主張通り『統合失調症』という印象を持たせる目的で、そのようなネット工作をしている
本当に異常極まりないカルト、それが創価学会の実態だ

以下、創価学会が行っている集団ストーカーと呼ばれる組織犯罪の手口と目的
(ベースは裁判所に提出された、某企業が某宗教団体に依頼して従業員に行った集団ストーカー関連の公開文章)
>不都合な人や始末したい人がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、
> ・ その人の周辺に複数の人間が常につきまとわせて、その人に精神的苦痛を与え続ける
> ・ その事によって、その人がたまらなくなって、怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする
> ・ もしくは、精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
> ・ 被害を訴える人に対し、医師に誤診させて、統合失調症の診断書を作り、被害者の発言の信憑性を低下させる
> ・ その上で医師が治療と称し措置入院等を行う事で、報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにする
> ・ 社会的に抹殺し、絶望させる事で、被害者を自殺や泣き寝入りに追い込む。

また15年程前、2chに集団ストーカー業者が現れて独白した際に、語った手口の一つが下記
> 『ターゲット周囲に人を仕込み、日中、例えば、メロンというキーワードを喋らせて、ターゲットに繰り返し聞かせる
>  翌朝、ターゲット宅の玄関前に、メロンを置いておく。すると朝刊を取りに玄関に出たターゲットはメロンを見て驚く
>  このようにターゲットを精神的に追い詰める事を無数にやり、気が狂うように仕向ける。ターゲットは会社役員だったが自殺した』
>  ※ターゲットに対する精神的虐待をガスライティングと言うが、これはその一種と思われる(学会の集ストでも当然行われている)

創価学会が行う嫌がらせは下記の通り
・ スマホとLINEを使用し、組織的に連携した尾行や監視、付き纏い行為
・ ターゲットの居住地域、ターゲットの職場で、悪評を拡散し、人間関係を破壊して孤立させると同時に、引っ越しや退職に追い込もうとする
・ 就労妨害、昇進昇任妨害、営業妨害、ターゲットが経営する店や会社を倒産させようとする工作
・ 精神的苦痛を与え続け、ターゲットの自殺を誘発する行為を意識的に行う
・ (現在は取り締まり強化でなりを潜めたが)煽り運転、交通事故誘発狙いの危険運転をターゲットの運転車両に行う
・ ネットストーカー行為全般
・ その他、警察が違法行為として取り締まりにくいタイプの卑劣で陰湿、悪質な嫌がらせ行為全般

●関連スレ
各地方で起きている村八分に関して
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1600855369/1-19
ai

628 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:10:31.82 ID:OLDw9rDh0.net
>>575
それはそう

629 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:14:58.93 ID:d4UhPFPh0.net
30年初任給が上がらないファンタジーの様な国が
極東にあるらしい。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:15:40.99 ID:Q/u+Ifex0.net
借りるのはいいとして子供が全部背負って新卒から返していくの?
一部の高給大手やエリート公務員じゃなきゃ割に合わないよ
年収300万で借金返すなんてきつすぎて何も出来ない

631 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:21:06.13 ID:Ob/FPByx0.net
逆じゃねーかなあ
軽率に借金作るやつは結婚も勢いでしちゃってる気がする

632 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:27:37.57 ID:Wag8Ik410.net
>>625
4年間もあるんやぞ。
公務員試験なんか難関とも言えないしな。
高卒で働きながらも無理ではないが、
時間が取れないのとそもそも採用枠もないので。
まー他人にアホアホ言う割には、
いろんな可能性を考えられないんだね、君は。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:30:29.21 ID:PMESgxel0.net
だから何もかも小泉純一郎のせいだってば

634 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:35:29.93 ID:/ZeQU/PK0.net
車のローンと同じで
大卒の肩書をローンで買ったのだろ
贅沢なローンにに同情の余地無し
自業自得
サッサと返せやwww

635 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:37:27.05 ID:/ZeQU/PK0.net
>>630

好きでやった事だろ
自業自得

636 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:37:44.90 ID:tn7is3720.net
>>631
まあ結婚もバクチみたいなもんだしな

637 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:40:56.84 ID:Veb9hx120.net
自分の子供の学費は親が出して借金させないつもりだから、結婚相手が奨学金借りてたらイヤだわ。実家込みで。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:45:59.04 ID:impcP0iY0.net
>>637
でも、相手がシングルマザーに育てられた国立大学出の医者だったら、
喜んで結婚して、奨学金を返すだろう。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:56:44.33 ID:8b0HEZRD0.net
>>637
息子の学費頑張って出してやったよ
借金なんか抱えるなんて可哀想だもん
結婚相手が奨学金持ちで息子の収入で借金払う位なら独身で構わないと思う
そもそも学費も出せない家と親戚になりたくないし

640 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 19:58:07.32 ID:nYNLfAhr0.net
返済遅れたら、過酷な取り立てで追い詰めたいわ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:01:13.55 ID:dRZrlLfM0.net
そういや小町で奨学金の借金抱えてる女が彼氏の親に結婚を反対されたトピが立ってたな
借金ごと女を受け入れられない男なんかクソってレスが溢れかえってた

642 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:14:17.78 ID:vyQPYKPN0.net
子供はまだ中学生だけど、生まれた時から学資保険かけてる
自宅から通える範囲の大学なら行かせられる
子供に借金持たせるのは可哀想と思ってるけどそれぞれ家庭の事情があるだろうから何とも言えん

643 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:18:04.14 ID:6SGt5wG10.net
>>641
嘘をつくな。
俺もそのスレ見たけど
借金は自分で返せっていうレスであふれてたぞ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:24:25.78 ID:dRZrlLfM0.net
>>643
途中で流れが変わったぞ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:25:12.53 ID:/GSa1+J50.net
>>616
子供が18になるまで貯金できなかったんだから
その後も無理なんだろ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:27:50.79 ID:impcP0iY0.net
>>639
そうかな?
苦学して、大学を出ること自体は、評価するべきだと思うよ。
本人が立派で、学歴に相応しい職業についているなら、
奨学金の支払いがあっても、相手の女性もきっと見つかるよ。
その反対もしかり・・・
好きになった女性なら、例え奨学金の返済付きでも、俺(男)は結婚するな。
病気さえしなければ、簡単に返せるだろう。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:28:07.16 ID:6SGt5wG10.net
>>644
変わってねーぞ
うそをつくな

648 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:28:44.11 ID:dRZrlLfM0.net
>>647
変わってたって

649 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:29:28.08 ID:/GSa1+J50.net
>>624
まあ、高校までは勉強しなかったけど
次の4年は勉強するつもりなら、借金する
価値あると思うわ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:37:50.73 ID:Gv29YR/60.net
>>586
日本企業の給料が安すぎるから何十年もかけないと奨学金返せないよ
学校行くだけ無駄だよ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:42:37.94 ID:6SGt5wG10.net
>>648
嘘つくな
変わってねーぞ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:44:20.95 ID:6SGt5wG10.net
>>650
歯科医だって開業するのに機材を購入して数千万借金するし
農家も農機具を購入するために何千万も借金する
お前の理屈だとそれは全部むだってことになる

653 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 20:57:27.95 ID:mxhbqq8m0.net
相変わらず年少者の給料安い。
税金高い。
そもそも同年代が少ないから選択肢の幅も狭い。
50年前の丙午世代よりも少ないなんて30年前のバブルあたりで詰んでいたって話だわ。

654 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:01:06.13 ID:tVsmpBP70.net
借金抱えるより高卒で就職したほうがマシとはならない時代
ブルーカラーの仕事に付きたくないんだろう

655 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:17:08.49 ID:MJJbYlCo0.net
>>556
住宅ローンも二馬力フルローンボーナス払いとか無謀な真似する奴が後を絶たない

656 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 21:26:19.20 ID:E42/DNuz0.net
>>637
裕福な家の子も奨学金貰って自立してた、甘やかさず自立を促すそういう教育方針なんだろ
院行くと女子でも無利子奨学金とバイトで自立してるの多いから、男で20超えて奨学金も貰わず親から仕送りしてもらってるとか脛齧りの恥ずかしい奴だから

657 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 22:15:14.62 ID:J2LfK3nx0.net
>>656
裕福な家の子は支援機構では借りられないし、学校で給付するのも所得制限あるのが多くて借りるハードル高いよね。

658 :名無しさん@13周年:2020/10/19(月) 22:42:40.32 ID:FZQwGbSdW
モノの値段は需要と供給で決まる。通貨でさえそうだ。
ドル紙幣が沢山あるとドル紙幣の価値は下がる。ドル紙幣が沢山になると、相対的に、モノの価値・金の価値・円の価値が上がる。
だから米国は内需が拡大してしまう。

公共事業にしろ金融緩和にしろ、カネの流通量が増えるから、カネの価値が下がる。
もっと日本に移民を受け入れ、ジャップを移民と競争させればよいのだ
もっと日本に移民を受け入れ、ジャップを失業の恐怖であおり、ジャップをもっとこき使えばよい

国際公約だ。守れ。ジャップは国際公約を守れ。ジャップはクズでカスでゴミだ。

[BBC]22 January 2015
Japan to be year late in hitting inflation target
https://www.bbc.com/news/business-30939747
Nearly two years ago in April 2013, Mr Kuroda vowed to do whatever it took to achieve the 2% inflation target.

659 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/19(月) 23:37:31.19 ID:w+UNOTCX0.net
裕福な家の子が奨学金wwwwww
作り話やめろよ、クソアホがwwwwww

660 :名無しさん@13周年:2020/10/20(火) 06:23:02.48 ID:C75Hpe2OJ
一因ではあってもブラック社員·非正規が増え続けているからだろ。結婚しても1/3は離婚するんだし分け与えるマンモスの肉に不満唱えるの分かりきって結婚するの?って笑

661 :名無しさん@13周年:2020/10/20(火) 06:41:24.35 ID:5QgLBdkLU
カネ持ってても、娘の大学・院の学資を出さない親いるよ。守銭奴。
ウチの両親がそうだった。癌で死んだが、見舞いになんか行かなかった。
葬式には出てやったが。

662 :名無しさん@13周年:2020/10/20(火) 06:43:28.89 ID:5QgLBdkLU
>>657
自分自身を主たる生活の収入源にすれば、親が金持ちでも奨学金を借りられた。
かるてはね。今は知らない。

663 :名無しさん@13周年:2020/10/20(火) 06:44:57.92 ID:4A97WXY9O
>>661
自力で学費払ったのか?

664 :名無しさん@13周年:2020/10/20(火) 06:48:55.73 ID:4A97WXY9O
>>662
返済で風俗はやめろよな。
返せなければ、踏み倒せ。
その方がマシだ。

665 :名無しさん@13周年:2020/10/20(火) 06:54:02.56 ID:zQt2JWEsz
未婚化の何が問題なんだ?個人の嗜好性や価値観の結果だろ?
借金を問題にしたいのか、個人の嗜好を問題にしたいのか分からん。
借金は営利事業者に利潤をもたらしているから、社会全体の投資行為の一つだ。
借金をしなくなることによる弊害の方が影響が大きい。
先ず多くの大学の経営が成り立たなくなり、金融機関は資金を抱えもっと
リスクの大きい分野に資金を向けていくことになる。

666 :名無しさん@13周年:2020/10/20(火) 07:59:03.66 ID:lStTwDVir
いい加減、奨学金の名称を変更して欲しい
頑なに拒む理由がわからない

667 :名無しさん@13周年:2020/10/20(火) 08:33:41.58 ID:lStTwDVir
教育高利貸しに正義の鉄槌を

668 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 10:01:52.94 ID:D2XjQZig0.net
>>595
氷河期を叩きすぎて全く救わず完全に諦めさせちゃったのが悪手だったな

669 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 10:04:11.29 ID:D2XjQZig0.net
>>617
地域2だからなのと有名私大や一橋に指定校推薦枠があり
進学校より評定高く出るからAOでMARCHあたりも受かっちゃうからじゃね?

670 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 10:08:54.95 ID:D2XjQZig0.net
>>654
小学校高学年時点で高卒ブルーカラーになりそうな連中ってわかるから
そういう連中と関わりたくないってのがあるんだよ
子どものスポ少やクラブチームの保護者になる年齢になってもあるから
結構根深い

671 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 10:12:58.33 ID:bHI3YL/k0.net
>>654
50年前までなら頭はいいけど家が貧乏子沢山で昼間の大学には行けなかったから、
昼はブルーカラーとして働いて夜は大学の二部に通うという者も結構いたけどな。
だが経済の高度成長とともに大学進学が庶民にも経済的な面では手の届く範囲になったので、
そういうケースは80年代に入るとほとんどなくなった。
80年代〜90年代の18歳人口ピーク期は大学二部といえば、
昼間の大学を志望してたのに受験で不合格になって行けなかった者の受け皿になってたからな。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 13:08:26.64 ID:pffR7FS30.net
>>1
令和の世になってもまだこういう結婚に何か別の枷がついてるからしたくてもしない、できないとか言ってる奴がいるんだなw
結婚自体が枷なんだといい加減理解しろよ
結婚そのものに理由付けやメリットがないんだよ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:21:00.05 ID:dUaLxoKM0.net
>>669
MARCHあたりにぶち込める生徒だけを進学させときゃいいのに
他の奴らにも夢を見させるから聞いたこともないFラン大学に送り込むことになるんだよな
進学校を自称し始めると就職指導をしなくなるからね

674 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 21:02:39.35 ID:WoD/d7eN0.net
オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶【インタビュー全文:その@】
http://drue.vomny.net/h202010/news/02CND787zg.html

「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://drue.vomny.net/202010/news/bIOuzOt6Tz

675 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 21:06:16.41 ID:xAuLCY9G0.net
大学の学費をもっと自由化すれば、競争が起こって「激安」が売りの大学とか出てくんじゃね?

676 :名無しさん@13周年:2020/10/21(水) 00:12:26.21 ID:a1JdtJk+S
奨学金の返済なんて借りるだけ借りて踏み倒しちまえよ。
無いものは払えないんだからよ。
大学四年間での友人関係や交遊関係は、以後の人生に必ず役に立つ時がくる。
奨学金の返済なんかにビビることねえぞ。老い先短い老害なにするものぞ。こういう時は、図太く生きろ。
若者の向学心や見識や見聞の向上心を人質にとって、利鞘を掠め取るなんて、ふてえ野郎だ。
我を見失って、風俗やらつまらないことして、人生を棒にふらないようにな。
学生イコール後世の日本なんだからな。

677 :名無しさん@13周年:2020/10/21(水) 01:03:12.41 ID:1I2a9Sif0
奨学金がなければ大学すら行けない人間は両親が貧乏だという証拠。
だから
金目当て、言い換えれば自分の生活安定を他人の働きで得ようとする
結婚相手から、はじき飛ばされるだけ。

貧乏人はお断りだってさ。たとえ、やっと他人の金である奨学金のおかげで
大卒程度になれてもね。

それ以上に、奨学金の授与者の数と、大学の難易度が反比例している統計からわかるが
一般、貧乏な家庭出身者は成績が悪い。当然例外はあるが
教育環境は生まれた時からだからね。

678 :名無しさん@13周年:2020/10/21(水) 01:06:24.48 ID:xTX9CWUs/
義務教育でちゃんとルール通りに落第とか留年とかやらないから無限学歴インフレが生じて要らぬ借金を負い込むバカが出て来るんだよ問題の核心は義務教育に在る
既に借金を負った者はキリキリ働いて返しなさい自分でギャンブルしたんだから自分でケツを拭け

679 :名無しさん@13周年:2020/10/21(水) 01:09:11.17 ID:1I2a9Sif0
奨学金は赤字国債、他人の金であることを自覚せよ。

借金すれば当然人生の足かせになるのは
バビロニアの昔からの事実。結婚できにくくなるなど当然だ。
この大臣だか何を言いたい?自費を投げ打って私設返済不要奨学金でも作れば良い。
それもしないで
常識以前の話をして何になる。引っ込んどけ。

680 :名無しさん@13周年:2020/10/21(水) 01:09:44.51 ID:xTX9CWUs/
>>678 後一つ忘れてた日本の高卒の英文ディプロマに準学士乃至学士って書くかアメリカの大卒の日文成績証明書に高卒って書くかどっちかまたは両方を実施する様に

681 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 01:11:43.83 ID:1b6l0hYj0.net
そもそもペイ出来ないなら大学行く意味って何なの?

儲かるから行くんじゃないの?

682 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 01:20:57.42 ID:F63byLZ+0.net
>>681
教育産業の売り上げに貢献するため。

683 :名無しさん@13周年:2020/10/21(水) 01:29:29.88 ID:1I2a9Sif0
680

日本の今の高卒って、ほぼ労働力として機能せず。どこが学士、準学士。
アホか。無知とは自分が世界を知っていると思い込んでいることである。
島国日本の無教養人間はいわゆる先進国へも移民もできない。
というか
今や数億出しても移民は無理だが。島国の袋の鼠状態のくせに。

総レス数 683
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200