2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中古スマホのガイドライン改定へ 状態の表示を義務化 バッテリーの劣化度や代金未了は明示義務 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/09/27(日) 19:03:30.56 ID:WHDneCbO9.net
 国内の中古スマートフォン販売事業者などでつくる業界団体「リユースモバイル・ジャパン(RMJ)」が、中古スマホの品質表示についての統一基準(ガイドライン)を今秋にも見直す方針を固めたことが26日、分かった。代金が未納のスマホを誤って購入するといったトラブルの予防に向け、値札や通販サイト上で、端末ごとに「代金支払いが未了」などの注釈表示を義務付ける。

 新型コロナウイルスの感染が広がり、スマホをネット通販などで取引するケースが増加する中、通販などの利用者が安心して中古スマホを購入できる環境を整備し、中古市場の活性化を図る狙いがある。

 新たなガイドラインでは、分割払いが終わらないなど代金の支払いが未了の端末は、未了であることを明示するよう義務化する。スマホは分割払いが終わらない状態でも、購入者が支払いを続ければ使用できるが、購入者が分割払いを滞らせると使用制限がかけられることがある。だが、現行のガイドラインではこうしたリスクの表示については「推奨」程度にとどまっていた。

 また、端末買い取り時の本人確認を強化するほか、スマホのバッテリーの劣化度合いについても、各メーカーごとの独自基準ではなく、劣化を診断するアプリを指定して数値を明示するなど、第三者の客観的な評価を付け加えることを推奨する方向だ。

 スマホは高機能化による高価格化が進み、安く購入できる中古スマホのニーズは高まっているが、見た目では状態が分かりにくい中古品への不信感も根強く、中古市場が活性化しない一因とされる。

 現行のガイドラインは昨年3月に公表。外部の損傷具合など、中古スマホの品質を5段階で評価するなど、事業者が販売する際の基準を定めている。

9/27(日) 8:20 産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7ae0443f348754276450961468c2ee8eb83a357

94 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 21:11:32.69 ID:ljyio8yV0.net
>>84
水没判定シールなんてあるんだ
知らなかった

95 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 21:17:43.17 ID:A1/8Gy2G0.net
そんなのどうやってわかるのよ アップルですら朝100パーが昼80パー 三時に電源切れる

96 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 21:17:56.22 ID:JM/o/JtY0.net
Huaweiならバッテリー交換は3000円でやってくれる
時期もある。
アリエキスプレスで買った海外モデルでも直営店は
バッテリー交換対応してくれる。

97 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 21:24:57.02 ID:Ft07RAL+0.net
そもそも代金完済してないなら所有権はキャリアにしておいて売買できなくすりゃいいのに

98 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 21:29:00.75 ID:iKFUzvC50.net
>>2
さっさと墓へ行け

99 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 21:29:53.62 ID:sjbFdON70.net
代金未払いのもん売るなよ詐欺師wwwwwwwwwwww

100 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 21:30:30.72 ID:sjbFdON70.net
>>96
釣られて抜かれる奴がバカ

101 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 21:35:01.00 ID:/X86S3QZ0.net
>>94
裏蓋の内部や充電コネクタやイヤホンジャックの奥に濡れると赤色になるシールがあるんだけど、最近は電池内臓型が主流だし穴も少ないからシール自体が無い機種も多いよ。

余り目安にならないし水滴や汗で変色とかだと、水没なんてさせた覚えないってクレームの元なんだよね。

102 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 21:35:54.89 ID:4l/DVX9Z0.net
昨日6sのバッテリ交換してきた4500円だし液晶交換だって一万以下、こうなると寿命なんてあるの?という感じ。

103 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 21:44:34.02 ID:kJautQu90.net
>>96
そりゃ知らんかったわ。
次はファーウェイでいいかな。
グーグルアプリにこだわりは無いし。

でもバッテリーがダメになる頃にはもっと高性能なのが安く出てるんだよねぇ。

104 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 21:48:43.55 ID:JM/o/JtY0.net
>>100
お前の個人情報なんてカネ貰っても要らんよw

105 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 21:55:02.90 ID:GLX6uaH50.net
>>102
だからソフトで陳腐化させるんだな

106 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 21:57:40.71 ID:k064Atv70.net
>>105
あいぽんとか無駄に高性能だから本来バッテリ変えれば5,6年は余裕なはず
ソフトで意図的に劣化させてるのは本当に酷いw

107 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 21:59:44.94 ID:X8dvp1990.net
泥は機種ごとに仕様が違うからわからんけど、あいぽんはバッテリー診断が80%くらいだともうかなり減りが早いから、そこの数字のマジックに騙されないようにしないといかん
まあ面倒じゃなければアリで中華バッテリー買って頻繁に交換すりゃいいんだけどさ

108 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 22:15:14.56 ID:I46jZIBC0.net
A14よりスナドラ865が性能上なんだよなあ
クアルコムは頑張ったな
MTKの1000Lもいいね!
Huaweiだけ可哀そう

109 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 22:17:13.66 ID:KT9n5HvY0.net
スマホなんて何年ももつものじゃないだろ
バッテリーは変えるとしても更新できなくなってセキュリティ上問題になるだろ

110 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 23:08:56.20 ID:621AXjOy0.net
>>3
なんでも批判してんなよ老害

111 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 23:09:26.25 ID:621AXjOy0.net
>>3
ミス

112 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 23:14:07.83 ID:hcda2Y8y0.net
>>12
ならないけど
一体その謎運用はどこで行われてるの?

113 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 23:16:08.35 ID:hcayrpvN0.net
未了のスマホ売れなくなるだろうな

114 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 23:17:43.91 ID:tYJ4T7up0.net
>>14
乞食ナマポちょんが買うw

115 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 23:18:21.82 ID:hcda2Y8y0.net
>>21>>37
無線機能を動かすか殺すか
ネットワークに属する機器ならここは必ず実装しておくところなのに、
>電波ストップ

この頭じゃ理解は無理だやね

116 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 23:19:01.65 ID:tYJ4T7up0.net
>>104
パヨじじいイライラで笑えるww

117 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 23:24:10.18 ID:hcda2Y8y0.net
>>85
IMEIの番号も分からないで売ったり買ったりって怖いよね

118 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 23:25:00.99 ID:eOxtB+Yw0.net
つかせっかくガイドライン作るなら
代金未了のスマホなんか流通させるなよw

119 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 23:29:44.80 ID:JiXZey9f0.net
中古でもバッテリーは新品にするべきだと思うんだよ

120 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 23:55:49.65 ID:nHw7BfPd0.net
>>5
無いやろ

121 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 23:58:05.21 ID:nHw7BfPd0.net
>>8
おかしいだろ。
所有権移転してるのにな。
誰か詳しく説明して。

122 :不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 00:07:00.57 ID:vmbI55hB0.net
>>36
なるほど、そんな考え方なんだ。
端末に番号が振られているからできる話だね。

車はどうだっけ?

123 :不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 00:30:32.04 ID:cQMQPfhd0.net
フェラチオという行為を初めて知った時は衝撃を受けたよな
http://yowxs.infocalypse.org/2020/news/mnNv6615485.html

【なにこれ】妻のフェラがうまい、うますぎる【すごい】

http://yowxs.infocalypse.org/topics/acpj1330807.html

124 :不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 00:35:26.55 ID:j5gFWE5Z0.net
中古は中抜き業だから活性しなくてもよいのでは?

125 :不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 00:37:20.62 ID:j5gFWE5Z0.net
>>49
家電製品を百均で買って使用するなんて恐ろしすぎるわ

126 :不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 00:42:25.27 ID:vmbI55hB0.net
>>125
どうして?

127 :不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 01:23:47.84 ID:ArI+C4CO0.net
今は亡きELUGAはバッテリー脱着可能だったのに。

128 :不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 01:45:06.20 ID:kbD4D6yj0.net
アイホンならバッテリ交換すれば中古でも行けるかもしらんけど
泥中古はアカンわ
SIMフリー泥使いなら分かるやろ

129 :不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 03:31:06.01 ID:FL7PwLoh0.net
それより非正規の修理してるかを明記して欲しいよなあ

画面とか突然おかしくなるし、
中華バッテリーとか爆発物みたいなもの

130 :不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 05:19:36.70 ID:FW06G8X00.net
そんなことより
IMEI制限の方を規制しろよ
なんで同じ4GにiPhone用とAndroid用があるんだよ

131 :不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 05:19:59.50 ID:FW06G8X00.net
>>130
SIMの話な

132 :不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 05:49:38.37 ID:WtUqgjEb0.net
>>131
そんな事やってるのソフトバンクだけじゃないの?

133 :不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 11:51:40.62 ID:FTs6Mkpp0.net
>>10
だいたい一万円くらいだよな。

134 :不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 11:56:11.94 ID:U0x1ODmo0.net
ちょっと前まではバッテリー脱着化だったのにいつのまにか素人では脱着できなくなったのがダメ

135 :不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 12:14:01.52 ID:ArI+C4CO0.net
買い換えを促そうとする魂胆

136 :不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 21:35:20.70 ID:10L29YFL0.net
>>10
ショップで即時修理サービスをかたくなにやらないしな

137 :不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 21:52:48.09 ID:Z8lEf5u00.net
>>126
コンセントとか解体してみれば良いよ
クオリティ低すぎてヤバイから

138 :不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 21:55:02.24 ID:bEbj2aId0.net
楽天が懸命に売ろうとしてる

139 :不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 21:58:07.69 ID:2wFBpim10.net
15年前20年前は携帯やスマホを修理したり中古が流通するのはアジア圏だったが、今や日本の方が中古や安物を使ってるという

140 :不要不急の名無しさん:2020/09/28(月) 22:00:06.17 ID:2wFBpim10.net
>>82
IMEIと○かどうかは開示しないとトラブルだけだぞ
メルカリだろうが買取だろうが瑕疵担保義務からは逃れられない

141 :不要不急の名無しさん:2020/09/30(水) 06:20:53.97 ID:my3pl4Bg0.net
>>96
ほう
いいこと聞いたわ。
今度お店に行ってみるかな。
教えてくれてありがとう。

142 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 09:35:32.74 ID:A7tufLwl0.net
>>4
それ+交換バッテリーも規格化して欲しい。
どっちにしろ持ち歩くもので異様に保つもんでも無いんだから
こんなしょうもない所で不便にするなよ、本当。

143 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 10:02:04.74 ID:UVIRs9bw0.net
>>8
まだ代金払っていない以上レンタル品とかそういう扱いと考えればわかりやすいだろ
レンタル品を勝手に売却したら盗難品なんだからそれを使える方がおかしい

総レス数 143
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200