2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米連邦地裁】WeChat配信禁止を仮差し止め [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/09/20(日) 23:21:20.11 ID:V3mv7DBb9.net
米カリフォルニア州北部地区の連邦地裁が中国発の対話アプリ「WeChat(ウィーチャット)」の提供を禁止する米大統領令について執行の仮差し止めを命じたことが20日、明らかになった。配信禁止命令の発動が20日夜に迫るなか、安全保障上の脅威を取り除こうとする行政の動きを、司法がブロックする異例の事態となった。

トランプ米大統領が8月に出したウィーチャットの米国内での配信を禁止する大統領令は違憲だとして、米ニュージャージー州に本拠を置くNPOが米政権を相手取った訴えを起こしていた。原告側は同アプリの利用が禁止された場合、回復不可能な損害が生じると主張し、執行の差し止めなどを求めていた。

同地裁のビーラー下級判事は19日付の仮差し止め命令の中で原告側の主張を大筋で受け入れ、大統領令の執行を全国的に差し止めるよう求めた。ただ、大統領令が違憲にあたるかどうかについては今後も審理を重ねる方針とみられる。

米商務省のロス長官は18日、大統領令に基づき20日夜からウィーチャットに対するサーバーやコンテンツ配信網などの提供を止めるよう米国内の事業者に命じていた。配信禁止まで1日を切る土壇場での仮差し止め命令に対し、アプリの配信基盤などを提供するグーグルやアップルなどがどう対応するかが焦点となる。

中国のネット大手の騰訊控股(テンセント)が提供するウィーチャットは中国語話者を中心に米国内で1900万人が利用するとされる。新型コロナウイルスで人々の移動の自由が制限されるなか、中華圏に住む家族や友人らとの重要な通信手段にもなっている。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64101290Q0A920C2000000/?n_cid=SNSTW001
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO6410127020092020000001-PN1-2.jpg?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.2.0&s=f0a77309ac9b66f38fe68684d8d29e2c

73 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 05:30:25.67 ID:ut0y8F0b0.net
>>72
シナ国内の米国製サービス制限はいいんですね

74 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 06:23:54.27 ID:/68QO2T50.net
smsは届くからwechat禁止でも大丈夫だろ

75 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 06:45:01.78 ID:UtvBS2Qv0.net
>>65
これは間違い
例えば位置情報の取得を許可しない設定なのにアプリが勝手に位置情報を取れたらOSのバグという事になる

76 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 07:01:25.06 ID:XtCgifE10.net
そもそも米製アプリで中国で実質的に使えるものは多数ある
https://www.saporedicina.com/english/calling-from-china-skype-facetime/
なので、こんな訴訟は不誠実な人たちが意図的にやってるだけと言っても差し支えない

77 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 07:04:00.47 ID:KfmKIgyR0.net
>>1
日本も早く追随しないと。
ついでにLINEも禁止で良いからなw

78 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 09:08:15.40 ID:njeN1R1f0.net
>>65
だからか
中国に帰った研修生と仕事のことで連絡取ってたんだけど、車ぶつけられたとかでたまたま研修生が警察にいたんだよ
テレビ電話機能使ってたら、1分くらいで音声が届かなくなって、知らない人の声の中国語で怒ってるような声が入ってきた
検閲ってすぐされるのなと思ったけど、場所も把握されてるの怖かったわ
一般人なのに中国ってどんだけ監視されてんだよ

79 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 09:23:13.51 ID:pWfZN9X50.net
>>16
フェースブックとかつかえなくしてることが問題だと考えないのか

80 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 09:35:06.42 ID:sV3/ebIu0.net
>>79
インターネットでなんでも世界中でやり取りできるってのが
そもそも中国では常識ではないのだからしょうがない
逆にアメリカは世界中にそれを押し付けておきながら
中国のアプリだけ使わせないというのは筋が通らないわけだ
もっとも商売にはしっかりネットを使ってる中国も
それはそれで筋が通らないのだが

81 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 09:36:16.20 ID:UtvBS2Qv0.net
>>78
>>75を読んだ?

82 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 09:37:09.92 ID:/tl7uXJ20.net
Viberの時代が来るな



来ねーよ∠( ゚д゚)/

83 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 09:44:22.13 ID:sV3/ebIu0.net
>>75
ていうかそもそも利用規約がエグいんだよWeChat
位置情報の提供とか全部書いてある

84 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 10:11:28.90 ID:ms8oraop0.net
>>73
Googleの経営権をアリババに譲渡しなさい、なんてのは流石の中国もやってねえわな

85 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 10:47:57.63 ID:Z/DXzn8y0.net
>>83
そもそも中国国外で利用者が入力した文面も、全て党の検閲対象だしね
国安法のような発想が自然に出てくるはずだわ

86 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 10:50:41.86 ID:v3tSwBjC0.net
要するにトランプのパフォーマンスは司法が止める前提だったわけね
中国とガチで喧嘩する気は無いチキン野郎だな

87 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 10:54:05.20 ID:jlzA5FlW0.net
>>79
FBも必要ないな〜
だいたい私的な事を公開して何も良い事なんて無い。

今回の事は中国の法律があるからダメなんだよ
中国企業は中国共産党の配下であり、共産党がデータよこせと言ったら
データーを全て共産党に提出が義務なんだぞ。

88 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 11:06:53.77 ID:Z/DXzn8y0.net
>>86
今回のは一州地裁レベルの訴訟だからさ
上にも誰かが書いてるように、最高裁がどう判断するか・・・
最近の対中制裁の流れは、トランプ以上に議会が上下両党問わず強硬だから
そう簡単には手を緩めないと思うよ

まあ最高裁レベルで差し止めの判断となったとして
在外中国人には十分、脅威を与えるメッセージにはなるでしょ
今後もこういう話がいつ再燃するかもしれない、と
現にロシア、インドあたりは実際にWeChat禁止だし

89 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 11:18:15.12 ID:rEpVJjtE0.net
LINEはなんかやらかしてユーザーきれとるな
Twitterのトレンドに上がってた

90 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 11:19:49.59 ID:sV3/ebIu0.net
WeChatにはWeChatペイの脅威もあるしなあ

そもそも電子マネーにはさまざまな脅威があって
それを統括するのは自国政府でないとマズい
自国内で脱税されるしマネロンされるし
経済活動の情報すべて他国に流れる

91 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 13:01:53.42 ID:pWfZN9X50.net
>>87
じゃあチャットソフトもいらないねw

92 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 14:56:36.49 ID:hjfpk9aU0.net
>>59
まだつかえるの?

93 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 14:59:21.60 ID:k4JriZ+w0.net
トランプは中共壊滅大作戦をやっている、と思い込んでしまった情弱ウヨが、
WeChatは排除されるんだ!中華は全部排除!日本も続け!などと騒ぎ立て
梯子外されてポカーンとしてる様子が味わい深いなw

94 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 15:04:30.29 ID:CVJk3xrz0.net
アメリカ国内で揉めてどうするw
こりゃあ中国の勝ちかな
tictokも結局逃げられそうだしw

95 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 15:06:23.81 ID:0ZJcVL9J0.net
Wechatは排除しろよ

あれこそ最悪のスパイアプリだろ

96 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 15:07:26.80 ID:uohfCAuR0.net
トラ公ざまあww

97 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 15:08:59.63 ID:VfNNu2xc0.net
証拠なしだから法律的には色々問題あるんだろな

98 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 15:14:21.86 ID:cdF6p9U40.net
ネトウヨいつも梯子外されてるなw

99 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 15:20:32.33 ID:xCWhmA+U0.net
さすが左の巣窟カリフォルニア

100 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 16:02:38.55 ID:+q0ItBe4O.net
>>1
メール使えよ。

101 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 16:08:09.24 ID:MECX8nr20.net
>>100
実はメールも検閲されまくってる。日本のほとんどのプロバイダメールって内陸部だと使えないんじゃないかな。

102 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 19:03:16.59 ID:pWfZN9X50.net
>>101
Bittorrent bleepではどうか

103 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 07:39:56.45 ID:pq77FE9g0.net
>>28
日本でWePayとかAliPayとか普通に使えるのが怖いわ
〇〇PayはQuickPayを除いてどれもまともな金融機関じゃない
セキュリティは脆弱、中国製のやつは支払う気ない
中韓の間みたいなLINEPayは情報を抜いていく
WePayなら代わりに使ってくれる
WeChat&Tiktok両方使っていると財産を盗まれた上に
子供を誘拐される、臓器を売るために本人を誘拐
ハニトラを仕掛けられる、変な郵便が届く、なんでもあるよ

104 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 07:46:49.06 ID:NARu4C4U0.net
>>16
え?QQが使えるけど?

105 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 07:58:20.35 ID:02ST/mrA0.net
.
.
アメリカの信用が地に落ちて

中国ファーストの時代が来るなんて。

アメリカは世界中から舐められるなW

106 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 08:03:20.79 ID:Loq4cMWa0.net
民主党の判事だな
日本も左翼が裁判官になりだしておかしくなった

107 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 08:06:07.43 ID:v9xarEGH0.net
中国ではfacebookもツイッターも禁止なのに、アメリカでは中華アプリを禁止しようとすると工作員が訴訟を起こして差し止めるw

108 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 08:17:15.13 ID:n63G8kt70.net
中国の頭脳TOPの1千万人は天才揃いと聞いた事がある
ずっと前からFB、ツイッター、グーグル禁止にアマゾン撤退に持っていくとは敵ながら頭がいいわな。
そりゃ重要な機密や、居場所を国のTOPは知られたくはないわな

109 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 08:38:58.82 ID:pq77FE9g0.net
麻原彰晃のような天才ばかりだ
百度はGoogleのパクリコピーだし、Amazonには劣化安物商品を現地の工作員を通じて
販売続けているし中国国内にはAmazonも40%位しか本物が届かないeBayコピーのタオバオもある
鎖国して引きこもったおかげで取り返しのつかないような社会になったな
粛清と再教育のヒトラーとレーニンより酷い嘘と飢餓の恐怖政治

110 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 09:02:09.43 ID:n63G8kt70.net
>>109
確かに(笑)
しかしツイッター、顔本、LINEの代わりにウィチャット、グーグル代わりにBaidu、アマゾン代わりにアリババ、youtubeがTIKTOK(短編やし少し違うけど)ちゃんとそれなりの物作れて普及してるのも凄い。
huaweiは潰されたが実質は勝っていた。まあ次々ゲームなるが
敵はあなどるなという事よ。
冷静にな

111 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 10:32:11.04 ID:pq77FE9g0.net
中国がどんなクソな政治をしようとコピーして秘密裏に使おうと世界の人は全くキニシナイが
コピーした商品を他国に持っていって商売したり、他国の人の人権を侵害したり
勝手に領海外にある島を専有したり、絶滅危惧種の動物を漢方の原料という理由で殺したり
他国民を騙して街を専有したりするのは絶対に許されない
今回のWeChatやTikTokはその占有のための道具として使われている
AmazonやGoogleは中国を占有したり占領したりする道具じゃない
嫌なら使わなければいい、買わなければいい
ところが、中華アプリは中国の国家権力が情報提供の要請を断れないので
中国内にあるサーバーの情報は100%保証されない

112 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 10:33:50.81 ID:F4BCb84v0.net
意味不明だな
類似するソフト使えばいいし
スカイプか何か使えばいいだけでしょ
そもそもアメリカに永住してるのに
中国とのやり取り優先てあほかよ
連絡手段なんていくらでもある

113 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 10:34:17.09 ID:uUEoLfWB0.net
>>111
ニホンオオカミ「せやで」
ニホンカワウソ「せやな」
ニッポニアニッポン「だべ」
ニホンアシカ「だよな」
ニホンウナギ「んだ」

114 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 10:35:19.72 ID:NhpDFFlQ0.net
>>7
こういうのが存在できるってのが民主主義、自由主義の弱点ではあるけど、同時に守られるべき美点でもあるから仕方ないな

115 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 10:51:49.60 ID:45PsLAwK0.net
アメリカはどれだけ内患を排除して国民が一致団結できるかが勝負なのに現状グダグダだよね
強いアメリカは幻想なのかな

116 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 10:58:33.00 ID:uGIyOi6R0.net
tiktok見逃しはなあ・・・ちょっと不安w

117 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 10:59:04.03 ID:nY0dFvDk0.net
韓国のLINEで代替はあかんのかな?

118 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 11:00:20.66 ID:4cs1JqAg0.net
>>71
明け渡さなければ追い出す、しゃない?

119 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 14:30:17.04 ID:oHZfS6rV0.net
>>84

中国は同じことやってるだろ、なんだったら外資は中国企業との合弁会社設立しか出来ないぞ

120 :不要不急の名無しさん:2020/09/23(水) 07:14:07.30 ID:o3cZ6yAX0.net
微信使えなくなったら個人的にすごく困るんだよねぇ
代わりになるものが出てくればいいけどさ

121 :不要不急の名無しさん:2020/09/23(水) 08:46:41.82 ID:9GfxkjkB0.net
>>114
そういうのが存在できる社会システムだからこそ、世界一の国家になれたわけ。
中国やロシアでは今のところ実現不可能。

将来、中国がアメリカ的な民主国家になったりしたら、本当に世界の脅威になる。今はまだ全然大丈夫。

122 :不要不急の名無しさん:2020/09/23(水) 08:52:21.57 ID:5XuUiWhS0.net
代わりのものは出てくるだろう
しかし、中国製アプリは情報の正しい使われ方に一ミリも信頼がない
日本製や欧米製ならその点はクリアできるが中国国内との通信は遮断される
中国と縁を切るか、骨を埋める気持ちで移住すればいい(中国に帰化はできないが)
VPNで微信を使い続けることはできるだろう
その場合、大げさなようだがあなただけでなく身の回りのすべての人
会社、家族、友人、近所の人が結構なリスクを背負うことになる
『微信やめますか、それとも人間やめますか』

総レス数 122
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200