2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】趣味性だけじゃなかった! 日本と違ってヨーロッパや経済新興国では「MT車」がまだまだ人気なワケ [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2020/09/17(木) 20:20:20.13 ID:G1QzB2VO9.net
■欧州では車両価格や燃費を気にしてMT車を選ぶ傾向にある

 ドイツやスイスなど、欧州各地の空港でホテルの送迎車を待っていると……。

 10人乗り程度までの商業バンだと、MT(マニュアルトランスミッション)車がけっこう多い。ドライバーも女性の場合もあるが、彼女たちもしっかりMTを操作する。急な坂道で信号待ちしていても、サイドブレーキを丁寧に操作して、またエンジン回転数も上がり過ぎることもなく、半クラッチでの坂道発進をなんなくこなす。日頃から、マイカーでMTの扱いに慣れているのだ。

 では、欧州でMTが多い理由は何か?

 答えは単純で、車両価格がATやCVTより安く、また燃費が良いからだ。

 日本の場合、庶民感覚ではクルマ選びで、運転の快適性を優先して、また装備品が少しでも充実することを好み、中位グレードや、上位グレードを購入することが多い。

 一方、欧州の場合、国や地域、もちろん個人差はあるが、庶民感覚では少しでも家計を節約したいという気持ちが先立つ。よく言われることだが、日本のBSやCSなど衛星放送で欧州の庶民生活を紹介する番組を見て、夕食のラインアップが日本の平均的な食事と比べてかなり質素なことに驚く日本人が多い。欧州の庶民は生活コストに対してとてもシビアな感覚を持っている。

 別の見方としては、欧州の若者の間には走るよろこびに直結するMTを根強く支持する層がいる。フランクフルトショー、パリショー、ジュネーブショーなどで一般来場者の様子を見ていると、MTの展示車に乗り込み、シフターを操作しながらニコニコしている若者たちをよく見かける。

 欧州では、まだまだMTに対する需要が多い。

■経済新興国でもMT比率が高い傾向にある

 インドやブラジルなど経済新興国でも、MT比率は比較的高い状態が続いている。理由は欧州と同じく、「より安く」という庶民の生活に対する気持ちの現れである。とくに、小型トラックや小型車など、商用車や庶民の足で使うクルマはMTが多い。

 一方で、若者がMTを好む傾向があるのは、やはりスポーティ性に対する憧れだ。

 クルマを所有すること自体が夢、そして所有したらどんどん高級なクルマが欲しい、またはスポーツカーが欲しいといった、かつて日本の若者たちも抱いた、クルマに対する向上心が、経済新興国のなかに残っている。地域によっては、ストリートドラックレースなどに興じる若者もいる。シフトチェンジしながら加速していくことのよろこびが、明日への活力になるのだろう。

 また、中国ではMT比率が高くない印象がある。若者もMT優先というワケでもない。これは、やはりアメリカンカルチャーの影響ではないだろうか。2000年代以降の急激な経済成長を押し上げたのは、アメリカ生活経験がある富裕層という指摘があるからだ。

 日本ではごく一部となったMT。世界各所で、まだまだ需要が続きそうだ。

2020年9月15日 17時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/18901580/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/f/5f0b1_1568_27d6d4fd291689a8eb5f496487cc7789.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/5/251b7_1568_c61c6a85d1ec36bf925f49a3045e0744.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/0/30b2d_1568_9bb082b628812e45c2b9f497ee4b8aae.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/7/9784f_1568_99b19b7ece8456b7e7250ec99524e013.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/1/a1a0f_1568_270f9a258c747a74a03e3cc2d3b68d0a.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/d/8df96_1568_f0e9063cae7dd2ef2745bf732154b4cf.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/b/0b5f7_1568_b0fa8dc968fa2667c99a8cb5d8481d24.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/4/44e00_1568_93dd3526f35bc67327304cc23c591658.jpg

314 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:05:42.56 ID:1xPJzy9W0.net
>>215
うん。
クラッチ2つ積んでギアの上げ下げしとるからね。

強化みたいに遊びゼロでガッチンガッチンつなぐからショックがデカいのと、
パドルは2日で飽きるのが難点やw

315 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:05:44.45 ID:mc7rfky50.net
わいMTのり
坂道でベタ付けしてくやつは死ね

316 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:05:57.64 ID:qDnfU0Hx0.net
ATをMTに改造するにはいくらかかるんだろ?

317 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:05:57.82 ID:WLsJiZhA0.net
ATで停止する瞬間のつんのめりはなんとかならんのか。それが嫌でブレーキパッドを繊細に当てると変な音したりするし

318 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:06:17.91 ID:+gnylTin0.net
日本は渋滞多いからね ゴールデンウィークや、年末年始、お盆休み、ミッション車は地獄行きとなる

319 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:06:24.71 ID:XKP4YcqF0.net
>>124
エンジン出力が大きすぎてMTだと危険なんだとさ

320 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:06:25.11 ID:an5if4280.net
MTは電スロとの相性が良くない

321 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:06:25.97 ID:IxEwwZla0.net
ちょっと前までは男でオートマ限定免許だとダサいって思われたけど今はオートマ限定男子が増えて決して珍しくなくなったな

322 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:06:28.57 ID:496z2K4n0.net
AT限定民おるな

323 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:06:30.61 ID:qDnfU0Hx0.net
>>311
の割にデブなのはビールの飲み過ぎか

324 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:06:40.88 ID:1160n8u40.net
>>2 にー
>>3 さん
>>4 しーVT

325 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:06:51.15 ID:o7tFFJko0.net
>>7
半クラの状態でサイド解除したら
下がる事はない
半クラ+気持ちアクセルふかしてフロントが浮き上がる(推進力が発生)
を確認してから、サイド下げてるか?

326 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:06:52.03 ID:HH16pbKx0.net
日本はオートマのほうが安いし。
あと、アメリカだとMT車はほとんど盗まれない。窃盗犯が運転できないから。

327 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:07:06.97 ID:ACtSyogT0.net
アナログレコードが、プレイヤーやらアンプやら完璧に揃えたら
CDプレイヤーよりも音がいいのと一緒で
超絶テクのドライバーが完璧なドライビングをすれば
オートマよりも燃費や走行性能も上になる

一般人の一般使用なら、CDの方が音がいいし、ATの方が
燃費がいいし長持ちする

328 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:07:24.79 ID:Sge5DPn50.net
>>313
今時はヒルスタートアシストあるから気にする必要ない

329 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:07:37.82 ID:R9yTcfkM0.net
>>80
うちのワゴンRはATだと足サイドブレーキだけどMTあるよ

330 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:07:37.99 ID:YEVq3umd0.net
趣味性の高いクルマは今でもMTがあるけど
実用車のMTはほとんどなくなったな
スズキやマツダはMTも用意されてる車種が多いけど

331 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:07:39.58 ID:ttEf9Blh0.net
まあ、ミッションって変速機全般のことで、マニュアルに限った話じゃないからね。

332 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:07:40.52 ID:/cmCXF3h0.net
東京でタクシー乗ったときにAT車で驚いたわ。
ギアが邪魔で前に2人乗れなくね?

333 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:07:42.03 ID:tjdiqWla0.net
>>254
下手くそはATのミッションすら壊すんだぜ

334 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:07:45.20 ID:A10dDuH20.net
BMを5台乗り継いだけど、残念ながらAT仕様は不具合もあって今ひとつ。

20年前のステップトロニックは、タイムラグが多くて使い勝手は悪かった。

M3のマニュアルは面白かったけどね。

335 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:07:53.34 ID:W3e7fnyT0.net
MTは車を運転する楽しみがあるが両手両足を使うので疲れる
運動不足が気になる人にはMTの方が健康に良い
つまり軽トラに乗れ

336 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:07:56.91 ID:vQitgKch0.net
日本でMTとか趣味の域だろ。
片手で飲み物を飲みながら運転できないなんて考えられないわ。

337 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:07:57.80 ID:qDnfU0Hx0.net
>>327
けど今は一般人はダウンロード、マニアはレコードになっててCDが滅びそうだぞ

338 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:08:01.74 ID:cNP4c0bv0.net
>>325
いちいちサイド引くとか…下手過ぎるわ

339 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:08:06.91 ID:AJ6GwA6s0.net
道が悪いってのもあるよ
ATで雪道とか怖いわ

340 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:08:24.61 ID:RHkhNWmr0.net
>>320
これはマジで感じた
レスポンス悪すぎて気持ち悪かった

341 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:08:27.33 ID:4Ic+sQNO0.net
MTで渋滞がキツイってのはまだ乗れてない
ATで右足のアクセルとブレーキ往復させる方が疲れる
MTでエンブレと半クラ混じりのクラッチ ON/Off の方がよっぽど楽だわ

342 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:08:42.03 ID:y3eZaip90.net
MTは渋滞の時死ねる

343 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:08:42.32 ID:Sge5DPn50.net
>>317
お前が下手なだけ

344 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:08:56.95 ID:gJ03fVwc0.net
馬は乗り物として操る狩猟民族と
農耕馬として扱う農耕民族の違いだろ

345 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:09:18.60 ID:UHS9u0ar0.net
最近はあまり見なかったMTATスレ再び。

2ちょんの+板ってのは自称愛国者ネトウヨが集まるオタク板ではあるが
オタク一流の見栄なのかなんか知らんがMTATスレでは
必ずMTマスターみたいな口吻のネトウヨちゃんが
ひたすらMTを讃えるスレになるんだよなあwww

だったら運輸業か建設業についているのかと聞くと
そおゆう仕事はついてない、業務用車両は運転しないと
謎に大威張りしているんだからわけがわからないwww
そんな走り屋気取りのエンスーだらけの板とも思えないんだけどなあw
ついでにバイクのスレではみんな異様にバイクに厳しいのがここ+板のデフォだしwww

(そういや昔は「オデは4t車も余裕で運転できるウヨ」とか皆スレで言ってたっけ。
 じゃあ4tの運転経験があるかと聞くとこれがないっていうんだねwww
 MTで免許取ったからMTで4t運転できるってw
 そりゃネトウヨくんらの世代の免許なら法的にはできるか知らんが
 …まあ、なかなかムツカシーと思うよ。色々な意味でwww)

346 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:09:19.73 ID:VWnYGhIE0.net
バイクでもやっぱ250ccだけれど
カチャカチャギアを変えないと乗ってる気がしない
でも大型スクーターってのか
乗らせてもらったら楽なのは認める
便利だものね
でもミッションの大型スクーターが個人的には存在していてもいいとおもうんだ

347 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:09:35.32 ID:Sge5DPn50.net
>>342
初期の32GT-Rで首都高事故渋滞は足がつりそうになったな

348 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:09:38.83 ID:JmKWV1p/0.net
俺のMT車、アクセルもブレーキもハンドルも物理的にくっついてるからな

今のバイワイヤリングのブレーキタッチってどうなの?
オンオフの境目って、めっちゃ繊細にコントロール出来るのけ?

349 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:09:40.71 ID:YYBq2GI20.net
ヤリスgr欲しい
しかし金が無い

350 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:10:01.77 ID:1wy+eDVK0.net
>>162
AT車にはクリープ現象と言うものがあってな

351 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:10:10.07 ID:Gz7zQ56G0.net
MTは壊れても修理が楽

352 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:10:10.57 ID:g/FJkucA0.net
MTの方が燃費がいいのか
ATもCVTもMTも燃費変わらんとディーラーの人が言ってたぞ

353 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:10:11.70 ID:hHNiXFwe0.net
>>338
いちいち引かないよな

354 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:10:12.70 ID:KcCUUp8q0.net
高齢者は運転するならMTに乗れよ。
自動ブレーキは未だに不完全。

355 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:10:22.64 ID:LFdp+/Pa0.net
ATが優秀な代物になってもう30年ぐらい経つのか
もはやその辺のアベレージドライバーが運転したときにMTではATの燃費を超えることは無いだろう

356 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:10:22.89 ID:YEVq3umd0.net
日本でMTが多い車種って
軽トラ、ジムニー、ロードスター、S660、ハイエースバンくらいかな
最近は4ナンバーのライトバンでもCVTばかりだし

357 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:10:24.43 ID:8mTreGSe0.net
日本車はツマラナイと欧米人が言うのはなぜ?

358 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:10:25.27 ID:oARK+1gA0.net
>>262
GT-R?

359 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:10:26.94 ID:kx7V4HPZ0.net
いくら言っても返納を頑なに返納を拒んだウチのジジは免許更新の条件に
MTのみ
夜の運転禁止
1人の運転禁止で83歳で免許返納しました

360 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:10:37.06 ID:sS2lsRv/0.net
>>336
飲み物は信号待ちのときだけでいいじゃん

ワイ次はMT買うもんね
車中泊旅をイヌとしたいんだゎ

361 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:10:37.12 ID:9lIb0pva0.net
>>99
頭で覚えた事は忘れても身体で覚えた事は忘れない

362 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:10:50.98 ID:sv/PnBOO0.net
ぶっちゃけ、ATだろうがMTだろうが普通にスムーズに
流してる分にはどっちも操作に大差は感じないな。
(MT乗ってたら、勝手に手足が動き出すんでどのみち操作してる感覚なんてそのうちなくなる。)
問題は渋滞で、MTの場合あまりにクソだるすぎる点。
脚力弱いと、左足筋肉痛になると思う。

363 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:10:52.37 ID:CoCRhMY20.net
いまどきMTのほうが燃費良いとかあるの?

364 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:10:58.86 ID:TG/4+eXo0.net
昔の自動車はMTが当たり前だった
自動車ずきはMTなんだろうな

365 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:11:08.87 ID:lAOySax60.net
ヨーロッパは渋滞と坂道発進が少ないの?

366 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:11:11.06 ID:EKR2msUk0.net
>>341
そんな往復なんてしねーよ
余計にアクセル踏みすぎてブレーキかけるとか
アクセルワークが下手なんじゃないの?(笑)

367 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:11:11.87 ID:0EELBlGL0.net
>>13
上手い下手で分けてる時点で大変だと言ってるのと一緒
アホ乙

368 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:11:26.49 ID:jLmnddOz0.net
>>318
欧州はディーゼル車多くてディーゼルはアイドリングでも進むしセカンド発進余裕だから渋滞も苦にならん

369 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:11:37.12 ID:qDnfU0Hx0.net
>>363
ニュートラルに入れておくと全然違うんよ

370 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:11:42.08 ID:ez2n19BO0.net
>>81
君は過去の日本人

371 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:11:44.42 ID:1xPJzy9W0.net
>>238
お前の言う通り、
FFがアンダーとか言っちゃう猿に説明出来んわなwwwww

無知は恥じゃないが、学ばないのは恥やwww

372 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:11:49.49 ID:/z/kvyac0.net
勝手にギアを変速されると気持ち悪い

373 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:11:50.96 ID:VWnYGhIE0.net
>>357
日本の交通事情のせいじゃないのかなあ
信号多すぎなんだと思うよ日本は

374 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:12:04.62 ID:WLsJiZhA0.net
>>343
ATの人はみんなつんのめってるけどあれが普通って考えるのか。

375 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:12:06.02 ID:8CtVnirC0.net
マニュアルのほうがなんだかんだ燃費いいしな

376 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:12:15.79 ID:2wvIiwYq0.net
>>270
ワークスは90年代後半からセミATっすよ

377 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:12:21.89 ID:1wy+eDVK0.net
>>162
お前は、停止している車に、ローのまま追突するタイプだなw

378 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:12:27.99 ID:bafXnZTP0.net
>>363
MTは乗り方次第で大きく変わる(ATより確実に燃費がいいとはいってない)

379 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:12:33.74 ID:JmKWV1p/0.net
>>341
そうなんだよね

でも今どきの車はクルーズコントロールついてるから、渋滞時アクセルもブレーキも踏まないらしいぞ

380 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:12:43.40 ID:Yp6KOO+z0.net
右ハン輸入車の場合
MTとか考えただけで寒気がする

381 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:12:45.11 ID:YEVq3umd0.net
>>357
>日本車はツマラナイと欧米人が言うのはなぜ?

欧米人ではなく欧州人だろ

382 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:12:49.92 ID:oARK+1gA0.net
>>359
80じゃなぁ

383 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:12:50.55 ID:RHkhNWmr0.net
>>352
昔はATの性能悪かったからMTの方がよかったけど今は制御も含めて逆転した

384 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:12:54.02 ID:TG/4+eXo0.net
>>363
ATよりはMTのが無駄がないから燃費はいいよね
おれもまたMT買おうかな

385 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:12:55.56 ID:WhR8ZmOZ0.net
家族で車を乗り回すならATとかのほうが断然お得ちゃん
MTで免許取るのは教習費用が高いらしいしな
そしてもう通常はMTなんか売ってる車種は少ないし、あっても価格的には安いってわけでもない

386 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:12:57.54 ID:xV/AdW9v0.net
>>362
ズーッとブレーキ踏んでる方が脚つらくネw?

387 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:13:10.66 ID:noVtD08F0.net
母親が勝手にオレの妹が乗って行かないようにMT車にしたな
免許証を返納して、今はうちの娘が乗ってる。去年の夏休み、教習所に通っていた
教習料金はAT免許の方が教習時間が少ない分安いから、AT免許がほとんどで女でMTは娘だけだったらしいわ
ミニのメーカーチューニング車。ディーラーに母親に付いて行ったが、母親が買ったグレードに限っては大半がMT車
後は、ほとんどがAT車らしいな。普通のグレードを買うものだと思っていたから驚いたわ

388 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:13:11.87 ID:bZ5bQKse0.net
>>286
欧州人なんてそんな民度高く無いよ。要するに貧乏臭いだけだよw
ケチだから少しでも安く買いたいだけ。

389 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:13:25.03 ID:amT0zZai0.net
車のスレって例外なく攻撃的なマウント池沼が何匹も涌くのは何故なんだ?

390 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:13:25.02 ID:Sge5DPn50.net
>>374


391 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:13:53.03 ID:xQ/2+Msj0.net
出先で足を怪我した時コレATじゃなかったら帰ってこられなかったなとか思ったことがあるチラ裏
どっちがいいと言う話ではないよ

392 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:13:57.22 ID:LkJn7GPi0.net
昔ガソリンスタンドのバイトしてた時、GTOだったかな。バックしたいのに前に進んで先輩に頼んだ。良くエンストしなかったなって誉められた。リバースじゃなくて6速でした。

393 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:13:59.29 ID:xWmsGICq0.net
マニュアルでも平気だにょ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E9%81%93%E7%99%BA%E9%80%B2%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E8%A3%85%E7%BD%AE

394 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:14:06.43 ID:CoCRhMY20.net
>>373
ヨーロッパも変わらんだろ。

395 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:14:14.14 ID:Ls5PLLDv0.net
>>374
つんのめらないよ

君の周りが特異的に下手なんじゃないかな

396 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:14:15.39 ID:/cmCXF3h0.net
>>373
ヨーロッパの田舎道とか信号ないよな。
意地でも信号を作らないような道路設計をしてる。ロータリーだから右折もないし。

397 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:14:16.22 ID:v+4c+DeR0.net
AT限定は男も女も例外なく生きてる価値ないから死んだ方がいいと思う

398 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:14:19.83 ID:YEVq3umd0.net
>>363
>いまどきMTのほうが燃費良いとかあるの?
ジムニーは新型でも4ATだからMTの方がかなり燃費良いよ

399 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:14:21.71 ID:fXevg03u0.net
MTは自らエンストさせる練習も大事だからな
エンストさせないやつほど渋滞ごっつんする

400 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:14:23.49 ID:ttEf9Blh0.net
ATもピンからキリまである。少なくとも、良いATなら俺はMTより好きだ。

401 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:14:24.49 ID:50+3pRYnO.net
オレが小学生だった50年近く前は、本でアメリカじゃ半分以上の車がオートマって読んでビックリしたがな

402 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:14:26.19 ID:lw/lMNId0.net
>>338
逆に怖いよな

403 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:14:28.29 ID:K+z6qE0g0.net
75歳以上はMTに限る
とかやれば
事故減るんじゃね

404 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:14:33.43 ID:4Ic+sQNO0.net
>>366
往復させる程の渋滞じゃないのにMTが疲れる理由が分からん
なおさらMTの方が楽じゃん

405 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:14:36.17 ID:VoM/Xcvi0.net
空いてる道なら1速3速5速とか下手なATより操作も少ない

406 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:15:03.64 ID:mAFyD6tV0.net
>>50
重心高すぎ、怖すぎて乗れん

407 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:15:07.49 ID:+OzEf0OS0.net
>>1
やめたげてよ
ATしか取れなかった鈍臭い男の言い訳がまた一つ減っちゃうじゃん

408 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:15:10.23 ID:JmKWV1p/0.net
>>380
いや、めっちゃ操作しやすいよ
右手はハンドル好きなとこ握りっぱで良いから。

国産も左ウィンカーにして欲しいくらい

409 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:15:16.49 ID:sv/PnBOO0.net
>>369
正解は5速慣性運行が一番燃費いいよ。
ニュートラルに入れると燃費悪くなる。
なぜなら燃料カット入らないからね。

410 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:15:25.20 ID:cNP4c0bv0.net
>>353
よほど勾配キツイとか滑りやすいところ以外じゃ使わないね

411 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:15:30.89 ID:w61ZQjVO0.net
>>11
踏み込み急発進というのはまずない

412 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:15:32.75 ID:BZwD267B0.net
>>357
ハンドリングがまるで駄目。特に普及価格帯のコンパクトハッチ。ヤリスには期待してるが、GRじゃない普通のグレードがどうなるやら。

413 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:15:35.94 ID:1160n8u40.net
>>299
ATのD→Nも一瞬だぞ。クラッチ操作不要でしかも一方向だけの操作だからむしろAT有利かと。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200