2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】趣味性だけじゃなかった! 日本と違ってヨーロッパや経済新興国では「MT車」がまだまだ人気なワケ [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2020/09/17(木) 20:20:20.13 ID:G1QzB2VO9.net
■欧州では車両価格や燃費を気にしてMT車を選ぶ傾向にある

 ドイツやスイスなど、欧州各地の空港でホテルの送迎車を待っていると……。

 10人乗り程度までの商業バンだと、MT(マニュアルトランスミッション)車がけっこう多い。ドライバーも女性の場合もあるが、彼女たちもしっかりMTを操作する。急な坂道で信号待ちしていても、サイドブレーキを丁寧に操作して、またエンジン回転数も上がり過ぎることもなく、半クラッチでの坂道発進をなんなくこなす。日頃から、マイカーでMTの扱いに慣れているのだ。

 では、欧州でMTが多い理由は何か?

 答えは単純で、車両価格がATやCVTより安く、また燃費が良いからだ。

 日本の場合、庶民感覚ではクルマ選びで、運転の快適性を優先して、また装備品が少しでも充実することを好み、中位グレードや、上位グレードを購入することが多い。

 一方、欧州の場合、国や地域、もちろん個人差はあるが、庶民感覚では少しでも家計を節約したいという気持ちが先立つ。よく言われることだが、日本のBSやCSなど衛星放送で欧州の庶民生活を紹介する番組を見て、夕食のラインアップが日本の平均的な食事と比べてかなり質素なことに驚く日本人が多い。欧州の庶民は生活コストに対してとてもシビアな感覚を持っている。

 別の見方としては、欧州の若者の間には走るよろこびに直結するMTを根強く支持する層がいる。フランクフルトショー、パリショー、ジュネーブショーなどで一般来場者の様子を見ていると、MTの展示車に乗り込み、シフターを操作しながらニコニコしている若者たちをよく見かける。

 欧州では、まだまだMTに対する需要が多い。

■経済新興国でもMT比率が高い傾向にある

 インドやブラジルなど経済新興国でも、MT比率は比較的高い状態が続いている。理由は欧州と同じく、「より安く」という庶民の生活に対する気持ちの現れである。とくに、小型トラックや小型車など、商用車や庶民の足で使うクルマはMTが多い。

 一方で、若者がMTを好む傾向があるのは、やはりスポーティ性に対する憧れだ。

 クルマを所有すること自体が夢、そして所有したらどんどん高級なクルマが欲しい、またはスポーツカーが欲しいといった、かつて日本の若者たちも抱いた、クルマに対する向上心が、経済新興国のなかに残っている。地域によっては、ストリートドラックレースなどに興じる若者もいる。シフトチェンジしながら加速していくことのよろこびが、明日への活力になるのだろう。

 また、中国ではMT比率が高くない印象がある。若者もMT優先というワケでもない。これは、やはりアメリカンカルチャーの影響ではないだろうか。2000年代以降の急激な経済成長を押し上げたのは、アメリカ生活経験がある富裕層という指摘があるからだ。

 日本ではごく一部となったMT。世界各所で、まだまだ需要が続きそうだ。

2020年9月15日 17時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/18901580/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/f/5f0b1_1568_27d6d4fd291689a8eb5f496487cc7789.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/5/251b7_1568_c61c6a85d1ec36bf925f49a3045e0744.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/0/30b2d_1568_9bb082b628812e45c2b9f497ee4b8aae.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/7/9784f_1568_99b19b7ece8456b7e7250ec99524e013.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/1/a1a0f_1568_270f9a258c747a74a03e3cc2d3b68d0a.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/d/8df96_1568_f0e9063cae7dd2ef2745bf732154b4cf.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/b/0b5f7_1568_b0fa8dc968fa2667c99a8cb5d8481d24.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/4/44e00_1568_93dd3526f35bc67327304cc23c591658.jpg

2 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:20:31.82 ID:W3DwHf0X0.net
にー

3 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:21:59.89 ID:eJsvAGSU0.net
さんー

4 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:22:00.48 ID:4M+bnODa0.net
CVTは欠陥商品

5 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:23:38.59 ID:fi6rSdag0.net
欧州メーカーがまともにAT作れないだけだろ

6 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:24:12.01 ID:jXNIqZ9U0.net
めんどくさいけど
操ると操られてるかの違い?

7 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:24:24.45 ID:/on+I/bG0.net
MTとかw
坂道発進大変だろうよw

8 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:24:49.11 ID:1wy+eDVK0.net
そりゃあ、渋滞がなければMT車でもいいわ

9 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:25:00.73 ID:AZ43Y4AZ0.net
AMTが良いぞ。日本ではスズキのAGSだ

10 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:25:34.35 ID:wfvFLCMn0.net
ATなんてドアンダーばかりやん

11 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:25:35.80 ID:BFZEl+h/0.net
事故も起こりにくいだろうしな。
だいたい今の高齢者というのは運転の履歴の大半はマニュアル車だったはずだからな。

12 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:25:53.45 ID:iD5OaFPm0.net
欧州はまだまだ多いね
動画とか見てて
お婆ちゃんとか、kawaii女子とかが
2速、3速とガコ、ガコやるの、なんかおもろい

13 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:26:46.56 ID:gOxtli6i0.net
>>7
下手くそ乙w

14 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:27:07.33 ID:1wy+eDVK0.net
遊びの帰りに大渋滞に巻き込まれてから MT車が嫌になってAT車に変えたわ。

今は、渋滞時自動運転の車が欲しい。

15 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:27:56.78 ID:ZA9Cu74Q0.net
都心でMT車乗ってる奴はアホだと思っている

16 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:27:58.61 ID:FlzdrxwH0.net
シフトレバーの隣に
ドリンクホルダーつけるの
やめてくれんかな

17 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:28:01.93 ID:jXNIqZ9U0.net
MT乗りだけど坂道発進じゃ未だに身構えるな

18 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:28:20.30 ID:eOSgLCYM0.net
階段とエスカレーター
汲み取り式と水洗

どっちがいいって話だよ

19 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:28:24.16 ID:qw2S+HXU0.net
>>10
というか市販車はAT・MTにかかわらずアンダーだが?

20 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:28:31.02 ID:curwD4Ff0.net
こないだtwitchで外国人の配信見てたけど、車はMTだった

21 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:28:36.54 ID:/cmCXF3h0.net
ミッション車のほうが安いんだっけ?

22 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:28:47.34 ID:HJuYUtRR0.net
教習所を卒業してから30年。
一度もMTに乗ったことがないので、今更、乗れない。
半クラッチも作れないから、すぐエンストしそう。坂道発進なんて無理。

23 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:29:13.22 ID:dx6odLRE0.net
>>21
ミッション警察が来るぞ

24 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:29:17.54 ID:KKSgjL5C0.net
一番の要因は車検がないからでしょう。
昔は日本の車も故障が多くて
エンストしたらセルモーター回しながら
半クラッチで移動したり脱出したものさ。

25 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:29:32.27 ID:EeWMC6Mq0.net
道路情事が全然違うからね
比べるのが間違い

26 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:29:39.64 ID:ubpZkIYK0.net
雪道や凍った道はMTの方が安心

27 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:30:04.29 ID:AV2WNjRe0.net
>>7
今はMTでもヒルスタートアシストついてるでしょ

28 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:30:25.24 ID:JBigt55I0.net
日本の場合は購入時に売却の事を考えてだからなぁ。
MTなんて選んだらスポーツ系かジムニーみたいな特殊な車輌以外は安くなるし。

愛車遍歴に出てる安東がそんな買い方だろ。
最初の車検まで、5万キロ走行までで売却すればそこそこの高値で手放せて次の車に乗れる。

29 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:30:30.25 ID:lJ4UXI4T0.net
>>11
一定の年齢以上は更新時に試験してマニュアル限定免許に切り替えればいいのかもな
オートマ限定は免許剥奪で

30 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:30:39.78 ID:UXZOVc6v0.net
坂道発進はどうってことはないんだけど最近見てると坂で渋滞などで停まった時、後ろに来た車がやたらとベタ付けしてくるのが多い

31 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:30:46.37 ID:txZgvIZo0.net
弱小スバルのアイサイト
CVTだからACCの制御、過減速が自然で
同乗者はギクシャクしないで済むんだよな

32 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:31:09.13 ID:UcCg3sva0.net
日本でも趣味性の高い二輪はMT優位だからな
MTである意味って、それぐらいしかないんだよ

33 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:31:18.57 ID:jXNIqZ9U0.net
>>26
トルクを殺せるからね

34 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:31:54.27 ID:/A09Ipsh0.net
MTは坂道発進の時に、後ろの車をビビらせる事が出来るから愉快だよな。

35 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:31:57.11 ID:c4UxcZkn0.net
踏み間違えて危うく追突しそうになったので、自分の車はMTにした
会社の車は全てAT

36 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:32:04.24 ID:hFuZQRbW0.net
>>21
いろんな安全装備満載のATと値段一緒だが?

37 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:33:09.34 ID:oy3K8CUX0.net
https://youtu.be/GA51okFc33U

38 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:33:09.94 ID:ez2n19BO0.net
>>19
彼は多分アンダーステアの意味がわかって無いぞ。

39 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:33:10.00 ID:AV2WNjRe0.net
>>21
海外はそうだね

40 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:33:14.23 ID:OKY9hxlg0.net
オートマなんて女や年寄の為の仕様だろw

41 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:33:16.29 ID:VoM/Xcvi0.net
自分の意志で走れるので運転が楽。クリープ現象がないので渋滞時も楽。あと5cmとかの微動がしやすい。構造が簡単で修理ができて、しかも安い。

42 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:33:28.82 ID:na7aujP90.net
>>17

赤切符で1日免停、実地運転で当たり、坂道発進できなくて、えらいハジかいたわ。
出来ないの、俺だけだったわ。

43 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:33:42.90 ID:o2XF35iC0.net
MT楽しいしね。免許をとって十年以上乗ってないがw

44 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:33:46.60 ID:lxWkown/0.net
>>9
スズキのは慣れるとかなり楽しいね

45 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:34:07.48 ID:JBigt55I0.net
>>17
AT車が増えてから、坂道でも車間空けずに停止する車が増えたしね。

昔、下がってきたおばちゃんにぶつけられたけど、なぜかそのときは優しくて「いいですよ、ぼろ車ですから〜」って許してしまったな。
連絡先聞いといて、後日「首が〜」とか言っとけば良かった?

46 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:34:18.00 ID:TFaH/9g/0.net
アクセルとブレーキ間違えるよわいになったからMT車に戻した。

47 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:34:24.42 ID:1wy+eDVK0.net
>>40
MT車は渋滞のない田舎に住んでいる人間の為の仕様だねw

48 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:35:12.70 ID:sfVNp6ph0.net
>>22
俺ももはやMT乗れる気しないなぁ
乗る機会もないとは思うけど

49 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:35:22.28 ID:g3Ga3Anu0.net
オートマなんて女子供の乗り物だろ
このオカマ野郎が

50 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:35:49.35 ID:txZgvIZo0.net
俺の愛車は2シーター
RRにエンジン乗せたMT車
バルブは強化、スチャーで武装
フロントリフトしないようAWD化
車重はたった465kgのライトウエイト!
エンジンヘッドは真紅に塗られ
選ばれし者だけがオーナーになれる特別仕様

今日も1人、こいつと都会を流してる。

51 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:36:22.04 ID:brFnFbNa0.net
そもそも今は新車買おうとしたらMTなんて最初から無い車ばかりだからな

52 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:36:28.37 ID:hGMP0cnY0.net
MT/ATの免許の区別を廃止して
元AT限定でもMT全部乗れるようにしていい

どうせ乗れないから問題ない

53 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:36:40.05 ID:eXxl/ZRS0.net
>>7
アシストなるものがあってだな
下手くそでも後に下がることはない

54 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:37:15.69 ID:PvQzIiHV0.net
今度のホンダのN-ONEのRSモデルはターボ搭載の6速MT。
良い意味で狂っている(w

55 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:37:25.10 ID:JBigt55I0.net
スバル販売店の人がマニアックな解説する動画を上げてて、
MTといっても縦置きエンジンでMTでないと気持ちよくないとか話してたな。
シフトチェンジの感覚が横置きと違うと。

56 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:37:41.32 ID:2g1oyTaL0.net
>>7
いや別に

57 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:37:44.26 ID:d1P7N0Ve0.net
もうMTは乗れないな
渋滞の時に強化クラッチの車を思い出すだけで面倒くさいw

58 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:37:48.10 ID:T+pi9Rcv0.net
だからMTとATの差に決定的な幸せの差なんてないんだよ。
日本人はその差こそ幸せだなんてイデオロギーを刷り込まれて時代の子となって
次から次に新車を買わされてきたわけだ。なんだったんだよ俺。バカですか?俺
というさ。日本民族はその差に幸せがあるし民衆もついてくるということで
企業がマニアックに暴走、テレビの厚さを1mmにしてみせたんだっけ?
そのころには民衆もばかばかしくなってついていかなくなってた。
テレビの大きさも巨大化すればするほど幸せだとか、鮮明であればあるほど
ぼかあ幸せだなあ、という世界に引き込まれてただろ?

59 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:37:56.56 ID:M+bbGtp10.net
最近の大学生はAT免許のことを普通の免許と呼んでるもんな

60 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:38:17.89 ID:hTjnWWHX0.net
アメリカだってMT車のラインアップ多いしね
日本だけだよ

61 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:38:28.59 ID:EzafvZQu0.net
スマホの電波もない山奥に行くときはMT1択だな
ATやCVTでバッテリー上がったら遭難するわ

62 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:38:30.76 ID:jRqZbBN70.net
40過ぎたら面倒臭くなった
オートマが楽でいいわ

63 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:38:30.87 ID:iftClbIA0.net
膝に負担がなければマニュアルの方が好きなんじゃがのお...

64 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:38:34.51 ID:1xPJzy9W0.net
>>1
AT限定()ゆとり「ミッション車ガー」

65 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:38:36.77 ID:8zoR8tNU0.net
ほんとはシーケンシャルが最高なんだけど

66 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:38:50.81 ID:BFZEl+h/0.net
マニュアル車の操作には集中が必要なんだよ。今自分が何をしているのか意識が働く。
オートマのようにぼんやりとしていたら運転できない。
だから高齢者も事故を起こしにくい。

67 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:38:56.47 ID:h5IhC6pK0.net
ずっとMTにのってるとたまにプリウスみたいな車に乗るときドキドキする
最近の車ってサイドブレーキよくわからないよね
勝手にD発進で解除されてるみたいだし
わかりにくい

68 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:39:11.45 ID:/KocR1K60.net
MTなんて毎日軽トラで壊れるほど使っているが、何が面白いんだよ?
値段と燃費以外に利点なんて無いわ。
車なんてのは目的地に行く道具だ。おもちゃにするんじゃねえボケが。

69 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:39:15.10 ID:yoa0K+yNO.net
AT猿

70 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:39:22.56 ID:N+teCtom0.net
>>50
赤帽だろ

71 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:39:36.62 ID:JBigt55I0.net
>>60
やくみつるがMT車ばかり乗り続けてて、アメ車も並行輸入でMT車に乗ってた。

72 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:39:37.32 ID:dx6odLRE0.net
>>66
自然に手足が動くけどなぁ

73 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:39:43.37 ID:ez2n19BO0.net
というか今の日本人はとにかく不器用な人が増えたからMT運転無理でしょ。

74 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:39:48.63 ID:V/dEKdhB0.net
MTのほうがブレーキの効きがよく感じるのはなんで?
クリープ現象関係あるの?

75 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:39:50.87 ID:2g1oyTaL0.net
>>47
渋滞なんかクラッチだけでも対応できる
回転合わせれば何も踏まなくても進んでいくよ

76 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:40:00.91 ID:1wy+eDVK0.net
>>67
いや、プリウスはAT乗りでもドキドキするわw

なんか違うんだ。
D の位置が

77 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:40:14.44 ID:S37pypy00.net
射なかだから渋滞が少ないんだろ

78 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:40:16.09 ID:MlQcS7XV0.net
今時のオートマはマニュアルと燃費変わらんよ
優位なのは、車両価格とメンテ費用

79 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:40:49.24 ID:iD5OaFPm0.net
>>41
クラッチ操作に慣れてないなら
シフトレバーだけで運転できるし
渋滞時のクリープは楽だし
半クラで5cm寄せとか無理ゲー
じゃね

80 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:40:54.71 ID:f4XmQJlC0.net
質問だが、パーキングブレーキがクラッチペダルの位置にある車は、MT設定がない車という認識でOK?

81 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:41:06.26 ID:73yrGe+j0.net
>>73
俺うまいよ20年のってた 

82 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:41:11.91 ID:1wy+eDVK0.net
>>75
対応できても、それが8時間連続休み無い操作だと疲れるんだよw

お前、本当にど田舎生活だろw

83 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:41:14.01 ID:1xPJzy9W0.net
>>19
スポコンFF「は?wwwww」

84 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:41:15.22 ID:PvQzIiHV0.net
>>74
エンブレが効くからじゃね?
ATはアクセルをOFFにするとギアが上がるイメージ。

85 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:41:23.71 ID:MlQcS7XV0.net
>>74
エンブレだろうね

86 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:41:34.16 ID:brFnFbNa0.net
>>76
老人がプリウスでよく事故起こすのは車の方にも原因があると思うわ

87 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:41:36.91 ID:RCq5vyue0.net
渋滞しなければMTは苦痛ではない
ディーゼルとの相性もいい

88 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:41:39.49 ID:uymj7L4Z0.net
AT車は禁止にしろよ。

89 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:41:39.61 ID:iReIlqxU0.net
オートマ楽やけど眠くなるからMT車のが好き

90 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:41:41.81 ID:XKP4YcqF0.net
>>31
アイサイト拵えたの日立だからなぁ

91 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:41:48.92 ID:N4nYgCwz0.net
しばらく乗っていれば体の延長
息をするのに意識がいらない無意識の意識で動かしてんのよMTは

92 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:41:52.37 ID:/BV/37Ra0.net
両方乗るけどエンジンブレーキが効くMTの方が速度調整しやすいし
安全だと思うけどね
元来あの程度の操作ができない奴は車とか乗らんほうがええんよ
(´・ω・`)

93 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:42:18.64 ID:0d7uPICZ0.net
>>60
アメリカでも使われている車はほぼATのみだぞ。

マニア用に用意はされてるだけましというのはわかるが。

94 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:42:41.30 ID:gEByBP+t0.net
>>1
当たり前だ
AT乗ってるのは馬鹿だ
意識高い系のおれは車は
MTとEVしか乗らんわw

95 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:42:54.45 ID:BFZEl+h/0.net
>>72
高齢者の場合はその自然に動くというのが鈍って来る。

96 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:43:21.06 ID:f4XmQJlC0.net
知らない道走るならAT車、
慣れてる道ならMT車に乗りたい

97 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:43:23.49 ID:gQsFc/Zx0.net
ATやCVTだと店に突っ込むミサイルになるからなー

CVTはすぐに加速しないけど

98 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:43:38.33 ID:2eUq/XlW0.net
雪道はマニュアルのほうが楽だよな。

99 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:43:40.78 ID:MlQcS7XV0.net
15年振りにマニュアル乗ったが身体が覚えてるもんだな
半日も乗ったら馴染んだよ

100 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:43:47.47 ID:gEByBP+t0.net
>>93
だな
アメリカはATしか無いといっても
たいして間違ってないw

101 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:44:09.30 ID:Ls5PLLDv0.net
セブンがATだったら気持ち悪いなぁ
エリーゼなら気にならないんだが

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200