2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】趣味性だけじゃなかった! 日本と違ってヨーロッパや経済新興国では「MT車」がまだまだ人気なワケ [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2020/09/17(木) 20:20:20.13 ID:G1QzB2VO9.net
■欧州では車両価格や燃費を気にしてMT車を選ぶ傾向にある

 ドイツやスイスなど、欧州各地の空港でホテルの送迎車を待っていると……。

 10人乗り程度までの商業バンだと、MT(マニュアルトランスミッション)車がけっこう多い。ドライバーも女性の場合もあるが、彼女たちもしっかりMTを操作する。急な坂道で信号待ちしていても、サイドブレーキを丁寧に操作して、またエンジン回転数も上がり過ぎることもなく、半クラッチでの坂道発進をなんなくこなす。日頃から、マイカーでMTの扱いに慣れているのだ。

 では、欧州でMTが多い理由は何か?

 答えは単純で、車両価格がATやCVTより安く、また燃費が良いからだ。

 日本の場合、庶民感覚ではクルマ選びで、運転の快適性を優先して、また装備品が少しでも充実することを好み、中位グレードや、上位グレードを購入することが多い。

 一方、欧州の場合、国や地域、もちろん個人差はあるが、庶民感覚では少しでも家計を節約したいという気持ちが先立つ。よく言われることだが、日本のBSやCSなど衛星放送で欧州の庶民生活を紹介する番組を見て、夕食のラインアップが日本の平均的な食事と比べてかなり質素なことに驚く日本人が多い。欧州の庶民は生活コストに対してとてもシビアな感覚を持っている。

 別の見方としては、欧州の若者の間には走るよろこびに直結するMTを根強く支持する層がいる。フランクフルトショー、パリショー、ジュネーブショーなどで一般来場者の様子を見ていると、MTの展示車に乗り込み、シフターを操作しながらニコニコしている若者たちをよく見かける。

 欧州では、まだまだMTに対する需要が多い。

■経済新興国でもMT比率が高い傾向にある

 インドやブラジルなど経済新興国でも、MT比率は比較的高い状態が続いている。理由は欧州と同じく、「より安く」という庶民の生活に対する気持ちの現れである。とくに、小型トラックや小型車など、商用車や庶民の足で使うクルマはMTが多い。

 一方で、若者がMTを好む傾向があるのは、やはりスポーティ性に対する憧れだ。

 クルマを所有すること自体が夢、そして所有したらどんどん高級なクルマが欲しい、またはスポーツカーが欲しいといった、かつて日本の若者たちも抱いた、クルマに対する向上心が、経済新興国のなかに残っている。地域によっては、ストリートドラックレースなどに興じる若者もいる。シフトチェンジしながら加速していくことのよろこびが、明日への活力になるのだろう。

 また、中国ではMT比率が高くない印象がある。若者もMT優先というワケでもない。これは、やはりアメリカンカルチャーの影響ではないだろうか。2000年代以降の急激な経済成長を押し上げたのは、アメリカ生活経験がある富裕層という指摘があるからだ。

 日本ではごく一部となったMT。世界各所で、まだまだ需要が続きそうだ。

2020年9月15日 17時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/18901580/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/f/5f0b1_1568_27d6d4fd291689a8eb5f496487cc7789.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/5/251b7_1568_c61c6a85d1ec36bf925f49a3045e0744.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/0/30b2d_1568_9bb082b628812e45c2b9f497ee4b8aae.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/7/9784f_1568_99b19b7ece8456b7e7250ec99524e013.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/1/a1a0f_1568_270f9a258c747a74a03e3cc2d3b68d0a.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/d/8df96_1568_f0e9063cae7dd2ef2745bf732154b4cf.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/b/0b5f7_1568_b0fa8dc968fa2667c99a8cb5d8481d24.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/4/44e00_1568_93dd3526f35bc67327304cc23c591658.jpg

101 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:44:09.30 ID:Ls5PLLDv0.net
セブンがATだったら気持ち悪いなぁ
エリーゼなら気にならないんだが

102 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:44:21.33 ID:brFnFbNa0.net
というか5ちゃんって本当に爺さんばっかりなんだなとこのスレ見てるとしみじみ思うわ
30代以下で俺はMTだぜなんて自慢してるの車基地外くらいだもんな

103 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:44:29.60 ID:f4XmQJlC0.net
>>100
M4シャーマンの時点ですでにATだからなぁ

104 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:44:49.30 ID:CX4BVPkQ0.net
スポーティー≠速い

105 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:44:58.67 ID:xV/AdW9v0.net
>>74
MTの方がファイナル短い。

106 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:45:14.05 ID:ubWeX1Oj0.net
かなり上手な人が運転すれば燃費も良いとか、そういう設定じゃないよな?

107 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:45:18.01 ID:EzafvZQu0.net
通勤にAT
遊び用のMT
2台あれば楽しいぞ
AT限定の奴にはわからないだろうけど

108 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:45:23.23 ID:SOYjjQIM0.net
日本みたいに燃費の良いATを作ればいいのに

理想的なタイミングでシフトできるから本質的には燃費を良く出来る
渋滞で悪くなるのは仕方が無いがMTも同じ

109 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:45:23.46 ID:rB1JlEg00.net
>>104
今は固い、しっかりしてるって印象だな
決して速いだけじゃない

110 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:45:32.24 ID:JBigt55I0.net
>>93
やくみつるが乗ってたクライスラーPTクルーザーはMTだったよ。

111 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:45:42.69 ID:B1Vck7Kn0.net
MTがいいと思えるのは若いうちだけ
だんだんとシフトクラッチ操作が面倒になってくる
とくに朝とかはいいが夜疲れ切って運転とかまじしたくねぇ

112 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:45:52.36 ID:gEByBP+t0.net
>>95
ATならもっと鈍ってあげくに踏み間違いを頻繁におこしてるだろw

113 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:45:52.90 ID:qDnfU0Hx0.net
日本だとMTの方が高かったりしね?

114 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:46:08.91 ID:/2K6eRrj0.net
まあオートマはアメリカ市場向けに作られたっていうからな

115 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:46:09.68 ID:cT7Pnw8B0.net
>>100
昭和の頃に米軍基地内であっちのスクールバスに乗る機会があったけど
あれまでATだったしな

116 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:46:11.01 ID:QpVZcSzt0.net
>>11
残念ながら踏み間違えは若者でも起こる。
起こした後のリカバリーに違いはあるけどね。

117 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:46:12.75 ID:XKP4YcqF0.net
>>49
高性能なスポーツカーほどATな時代なのに

118 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:46:14.23 ID:bosX3jWe0.net
遅れてるだけだろ
そのうちATだらけになるよ

119 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:46:15.98 ID:/2dxhUvQ0.net
>>82
都会は目的に着くまで8時間かかるのか…
恐ろしいな…

120 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:46:33.30 ID:qDnfU0Hx0.net
>>99
自転車、スキー、スケートあたりと同じだな

121 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:46:34.44 ID:VoM/Xcvi0.net
意思に反した勝手なシフトアップ、シフトダウンはどうしても許せない

122 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:46:34.95 ID:1FVa9rdq0.net
MTは高齢ドライバー避けになるよ
しんどくなったら降り時だ

123 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:46:36.64 ID:w0w4gFBE0.net
ATなんてブレーキとアクセルをただのスイッチとしか思わない下手糞を量産する規格だからなぁ

124 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:46:37.34 ID:Wt0sLWEu0.net
フェラーリもMT廃止か
やっぱり金の問題かな

125 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:46:46.57 ID:QL7XH1Uy0.net
オートマでもいいんだけどcvtは不自然で疲れる。

126 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:46:52.85 ID:xV/AdW9v0.net
>>93
トラック野郎USAのトレーラーはシンクロ無しのMTジャン。
アメリカの大型トレーラーはMT。

127 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:46:57.07 ID:/W1q64bx0.net
>>21
基本は安くなる
一昔前の日本ならMTの方がATより安かったし
今の日本だとちょっと違うけど

128 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:47:00.01 ID:M+bbGtp10.net
坂道発進で後続車にぶつけそうになってから怖くてMT車は運転してないです

129 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:47:18.69 ID:dS9KKmrk0.net
俺の時代は教習所の車、コラムシフトだった
タクシーかよ

130 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:47:23.38 ID:T+pi9Rcv0.net
だからあちらさんの精神的なベースはキリスト様の教えが最高の価値で
あって、車は所詮車でしかないわけだ。ちょっと距離が遠いんだよ。
日本民族はどうなってしまうよ?はっきり言おうか。
車道(くるまどう)。(←ここだけ音声を変えて再生)
ほんとにこう、なんだ。つきつめるわけよ。あのイニDも現代版巨人の星
であってさ。走りが宗教になってっだろ。

131 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:47:25.44 ID:WdexPFby0.net
教習所で乗って以来、もう何十年もMT乗ってないから
運転の仕方忘れちゃった

132 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:47:27.23 ID:BKzBPRng0.net
バッテリー上がってもMTなら押し掛けできるし…

133 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:47:27.25 ID:qw2S+HXU0.net
>>83
市販車で新車そのままならアンダーだが?

134 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:47:34.72 ID:8SuvtcTD0.net
>>74
気のせい

135 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:47:36.83 ID:OeS04cpt0.net
>>111
そんな状態ならほんとに運転しない方がいいのでは

136 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:47:36.84 ID:DFEmkkn80.net
今世紀に入ってから、一回もMT運転してないわ ^^;

137 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:47:48.49 ID:Ls5PLLDv0.net
>>111
登り坂でかつカーブとか、これはこれでATにイラっとくるけどな


2ペダルMTが一番ストレス少ないと思う

138 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:48:07.48 ID:qDnfU0Hx0.net
>>118
欧州ほぼ全員MTだからどうだろう
変わるのは難しいくらいに浸透してる

139 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:48:23.84 ID:2g1oyTaL0.net
>>82
8時間て帰省かなんかか?

140 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:48:27.48 ID:akJVjiS10.net
>>128
サイドブレーキ使ってないの?

141 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:48:28.96 ID:gEByBP+t0.net
>>115
あのボンネットバスもATだったか?

142 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:48:30.98 ID:JBigt55I0.net
仕事中に左足を怪我して急遽帰宅するときはATで良かったと思ったな。
自分で運転して帰ったけど、駐車場から家までが地獄だった。

143 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:48:37.28 ID:sS2lsRv/0.net
スズキのイグニスとエブリィワゴンにMTつけろや

今のままだと
エブリィバン(貨物)のMT買うハメになるヮ

144 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:48:37.70 ID:Pt39CtUO0.net
>>73
日本人はわりと器用だよ?
改造するクセもあるから

145 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:48:41.47 ID:owRPAXFc0.net
MTが出たら買うと言う奴がMTを買ったのを見た事無い

146 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:49:03.76 ID:WypiDrjK0.net
渋滞でATだと眠くなるのでMTがいいって知人がいるのだが、ここ見る限り少数派なのかな。

147 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:49:06.58 ID:QL7XH1Uy0.net
若いとき、2速入らないサンバーで小牧から静岡まで配達に行ったな。

148 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:49:13.41 ID:/BV/37Ra0.net
あと一度止まらんとローギアに入らんから確実に一時停止するようになる
ATはブレーキ操作だけでだらりんと進んで行っちゃうからきっちり止まらないのが癖になるよ
(´・ω・`)

149 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:49:15.91 ID:MoJ5WXOc0.net
障害者以外はMTにしろ
ボケ防止に良いし踏み間違いも無いぞ

150 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:49:17.03 ID:BKzBPRng0.net
>>124
電磁クラッチはあるんじゃろ?

151 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:49:18.87 ID:f4XmQJlC0.net
>>138
何かのニュースでドイツでもAT車が普及し始めたら、踏み間違いの事故が増えたって

152 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:49:20.55 ID:BFZEl+h/0.net
>>112
だから高齢者にはマニュアルがいいといっているわけだが。
オートマだとボーっとしてしまうんだよ。

153 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:49:24.24 ID:2wvIiwYq0.net
軽トラMTはめっさ楽しい

154 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:49:31.94 ID:QjYsPH260.net
欧州のは単なるMT信仰だよ
マスクを嫌がるのも信仰
今更、MTにアドバンテージなんかない

155 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:49:33.67 ID:qbFxixbB0.net
古いMTのドイツ車乗ってるけど知り合いが勝手にSNSにアップしたら海外から売ってくれとか持ち主の連絡先を教えてくれってメッセージがじゃんじゃん来たって言ってたな。MTとか運転しながらジュース飲めないからめんどくさいけど海外では需要あるんだね。

156 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:49:34.85 ID:K/8Phtiv0.net
オートマのスロットル抜いた時の空走感はクラッチ切ってるみたいで怖いわ
MTの方が簡単で好きだけど全車速追従での渋滞時の楽さ考えるともう一台はATがいいな
2.5l相当まではMTで、3.5位なら車重にもよるけどATで良いや

157 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:49:35.75 ID:/2dxhUvQ0.net
MTなんてうちの母ちゃんでさえまだ軽トラで運転してるぞ

158 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:49:53.42 ID:qDnfU0Hx0.net
>>146
MTだと眠くならんの?
MTで高速乗った経験ないからなあ

159 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:50:04.20 ID:C3U+NRnD0.net
>>23
ミッション警察ですけど犯人はどこですか?

160 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:50:05.22 ID:w0w4gFBE0.net
>>108
ほんの数秒で直結状態に持っていけるMTと
ある程度安定した走行で初めて直結になる(そこまではトルコンでずっと半クラ状態のような)ATじゃ実燃費は雲泥の差

161 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:50:12.56 ID:BKzBPRng0.net
>>146
クリープでお釜を掘りにくい

162 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:50:17.99 ID:mQRlAuVr0.net
>>8
渋滞のノロノロ走行ならMTの方が楽
苦痛に思うのはローで走れない人、つまり下手な人

163 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:50:19.63 ID:YHRP6HVP0.net
MTを電気モータで回すようコンバージョンしたEVを運転してみたい

164 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:50:21.46 ID:BpybafYh0.net
ハイブリッドや電気自動車ならATの方が燃費はいいと思うよ。

165 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:50:43.45 ID:jIC/opqF0.net
ボンバへッ!

166 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:50:50.16 ID:xV/AdW9v0.net
>>148
ダブルクラッチ踏めば入るw。盛大に空ぶかしで周囲の視線を独り占めwww。

167 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:50:59.93 ID:pUdl+3an0.net
AT乗ったことないな
スクーターみたいな感じ?w

168 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:51:07.24 ID:qDnfU0Hx0.net
>>154
つかMTじゃないと障害者扱いされるんだろうな

169 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:51:10.60 ID:JBigt55I0.net
>>137
予めシフト下げたりしないの?

170 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:51:13.09 ID:VnzrEhrf0.net
実際に乗るかは別として
普通免許で取るよなAT限定じゃなくて

171 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:51:15.58 ID:s48nT2UE0.net
近所の中古屋では出回ってないわ
かと言って新車買うのもね

172 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:51:27.94 ID:1xPJzy9W0.net
>>102
3ペダル乗れない知恵遅れ自慢せんでもええんやでww

173 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:51:30.27 ID:f4XmQJlC0.net
二輪の教習はAT限定の方が難易度高いトラップ

174 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:51:30.85 ID:Dg+0XhDH0.net
MTの方が融通効くからいいよね
日本じゃもうATしか売ってないから不本意ながらAT乗ってるけど

175 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:51:47.29 ID:2g1oyTaL0.net
>>158
MTでも慣れれば意識せず運転するようになるから当然眠くなるよ

176 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:51:56.67 ID:qDnfU0Hx0.net
>>167
すげえ楽
ドライブだとエンジンブレーキが効かないのが難点

177 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:52:04.70 ID:gfaBDndc0.net
>>29
こういうアホがコロナで氏ねば良かったのに

178 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:52:05.43 ID:Qnh9sVF/0.net
MT製造しないメーカーの所為で選択肢無いだけだ
儲け重視で強引に付加価値加味し値上げばかり
技術の進化に伴い楽させる人間自身の能力退化の一途でATによる事故多発に歯止め効かんぞ

179 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:52:09.72 ID:pUdl+3an0.net
>>165
m.c.富樫明生

180 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:52:30.50 ID:txZgvIZo0.net
>>90
スレチだが
スバル の「アイサイト」で使うステレオカメラ
重要な基線長(左右のレンズ間距離)はスバルの特許
日立はサプライヤーとして、ステレオカメラの小型化、モジュール生産
ロジックはスバルにある

181 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:52:31.44 ID:mQRlAuVr0.net
>>177
限定?

182 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:52:39.89 ID:JBigt55I0.net
>>143
バンのJPターボ MTなら高値で下取りされるよ。

183 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:52:45.59 ID:mQRlAuVr0.net
>>178
そのとおり、作ってくれないんだもんな

184 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:52:47.73 ID:pUdl+3an0.net
>>176
ちょっと怖いな

185 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:52:54.26 ID:WypiDrjK0.net
>>158
操作する内容が多いから眠くなりにくいらしい。

186 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:52:57.84 ID:qDnfU0Hx0.net
>>170
ただ、今の若い世代はMTを見た事ないからクラッチとか「なにそれ?」だろうな
予備知識ゼロからというか

187 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:53:03.42 ID:DFEmkkn80.net
AGSって普段AT乗ってる人間がいきなり運転するとまごつくもんなの?

188 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:53:12.52 ID:W8Cb0LHW0.net
>>15
田舎者の君が想像するより都心部は渋滞してないよ

189 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:53:16.32 ID:9UpFyX0V0.net
冗談だろ、レベル4の自動運転がもう始まるんだぞ

190 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:53:20.41 ID:39SAAbSu0.net
バイクはMTが良いけど車はATが良いな。何ならEVでも良い。

191 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:53:28.33 ID:Dg+0XhDH0.net
>>178
それなw
あれ単に付加価値つけたいだけだろ

192 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:53:43.54 ID:ttEf9Blh0.net
俺は経験年数の割にMTの扱いが下手だ。MTに向いてない。そういう俺にとっては、シフトを自動でやってもらった方が、
ハンドル操作とかを純粋に楽しめる。

193 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:53:50.43 ID:29K8mZII0.net
>>176
どうにもあれが気にくわずに2やODオフを多用している

194 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:53:51.80 ID:Gl5hsBxr0.net
MTの今の愛車買って納車時20年ぶりくらいにMT運転して
自宅まで持って帰るの緊張したな

195 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:53:53.45 ID:2JUnU6Se0.net
ハイブリッド車って、全部オートマじゃないの?

電気自動車って、全部オートマじゃないの?

196 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:53:55.08 ID:M+bbGtp10.net
>>140
免許取ってかなり経ってから親のMT車を運転したから、
坂道発進のやり方を失念してた 

197 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:53:58.29 ID:d7qEetoz0.net
ほ〜ら、僕のシフトレバーを握ってチェンジしてごらん
(A A略)

198 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:54:00.96 ID:wg3/c0Y+0.net
MT派だったけど登山の帰り渋滞で足が死にそうになって以来AT派

199 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:54:01.64 ID:/2K6eRrj0.net
昔はダブルクラッチやヒールアンドトウとかやってたけど
もうめんどくさい
オートマしか買う気がない

200 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:54:26.03 ID:D75TZfvI0.net
MT車の方が長持ちするしな
できたらディーゼル車がいいけどね堅牢でシンプルな仕組みだし
そういう方面の車に特化したメーカーが日本にもあっていい気がするけどね

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200