2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州新幹線長崎ルート】佐賀県「環境アセス受けることはあり得ない。同意すればフル規格での整備を受け入れるのと同じだ」★2 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/09/17(木) 18:19:49.37 ID:y6zn52kD9.net
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020091503708

九州新幹線長崎ルートに関し、国交省から提案されている5つの整備方式に対応する環境アセスメントについて、
県は「同意すればフル規格での整備を受け入れるのと同じだ」として、同意しない考えを改めて示しました。

山口知事:「環境アセス受けることはありえない」

南里地域交流部長:「今回の提案を受け入れることはすなわち、佐賀駅を通るルートでのフル規格での整備を
受け入れることと同義であると考えるので、これは受け入れられるものではない」

九州新幹線長崎ルートのフル規格やフリーゲージトレインなどを含む5つの整備方式に対応する環境アセスメントは、
6月に国交省から提案されたものの、県は同意せず拒否する考えを示してきました。
今月に入り国交省が県側の再検討を月末まで待つ姿勢を示したほか、自民党県連もアセスへの同意を
知事に要請する動きを見せていました。しかし、県は改めて同意しない考えに変わりが無いことを示した形です。

国交省は、「同意されたからといって特定の整備方式に決まるわけではない」と同意を求めていましたが、
県は「中身を見るとフル規格のための環境アセスであると浮き彫りになった」と説明しました。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600154529/
1が建った時刻:2020/09/15(火) 16:22:09.62

952 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 07:29:36.05 ID:ZMQwXk/C0.net
そもそも長崎が佐賀に嫌がらせしまくっているのに、妥協して武雄温泉〜県境のFGT整備に協力しているんだぞ。

953 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 07:34:07.73 ID:RPq0v5BH0.net
>>717
それをやらされたのが阿久根市

954 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 07:46:32.98 ID:QJW4Z/R+0.net
>>946
長崎は今日も○メだった

955 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 08:12:05.97 ID:uP7aa4Jv0.net
嫌がらせしてるのは長崎のほうだろっていう

956 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 08:49:48.64 ID:ZCsd8iw20.net
佐賀県って人口カス少ないクソ貧乏やないかい

957 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 08:52:36.74 ID:Yaf9ZHKO0.net
佐賀のことなんてどーでもよくて
将来を見据えて九州に新幹線網が必要なんだよ
だから今のうちに国から予算を引っ張っることが大事

958 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 09:15:29.08 ID:FQgWKA/d0.net
東海道新幹線ですらご覧の有様なのに何言ってんだとしか言いようがないな

959 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 09:22:42.14 ID:+9IlUzu40.net
>>957
国の基幹線としての新幹線なら西ルートは全く不要

960 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 09:23:27.25 ID:Pp4qnVUA0.net
>>572
ちゃぶ台を返したのはJR東海の方だぞ
大井川をもとに戻せないのをわかっていて
静岡県に伝えていなかったんだから
JR東海は詐欺と同じ

961 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 09:36:55.22 ID:swbgDEz30.net
>>956
その佐賀に財政で負けてる長崎
さらに将来人口で負ける予定なのが長崎

962 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 11:05:08.27 ID:oPT99pKf0.net
やらんでいいよ。

963 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 11:24:23.32 ID:oJUpcb/40.net
>>29
ちゃんと理屈で思考し判断してる佐賀県。
対する長崎県(長崎県民ではなく県庁勢つまり、県知事、谷川建設、その経営陣の谷川弥一自民党国会、さらには噂の金子一味)のほうは、欲望、私利私欲という感情で、動いてる有り様なんでしょ。

964 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 11:31:01.90 ID:oJUpcb/40.net
>>667
要するに長崎新幹線は、現行の在来線佐賀駅利用客の運賃+特急料金にタカって維持される目的の新幹線ってことなんだな。
長崎県が佐賀県を長崎新幹線で建設時も開業後も食い物にしようとくわだてている構図じゃん。

965 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 11:36:54.58 ID:oJUpcb/40.net
>>349
万が一、その展開になったら、けっきょく水は大した原因じゃなかった、または県知事ふくむ県庁の既得権益のために出汁に使われた挙句の果てに静岡県民は見事に切り捨てられた、ってことになるな。

966 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 12:02:24.37 ID:tE6LJlWq0.net
阿久根市とか上越市はなんで新幹線受け入れたんだろう

967 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 13:58:55.56 ID:oPT99pKf0.net
無理してやることない

968 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 14:47:18.00 ID:FctiXUq80.net
>>964
構造はそうなんだけどね。

現実は佐賀の特急利用者はバスとかに相当数が流れると思う。

値上げ、新幹線高架ホームの移動時間及び距離増、本数減。メリットは実乗車時間の若干短縮くらい。結局、利便性落ちる。

969 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 17:01:55.55 ID:ET5RVqXl0.net
金持ち日本佐賀県にたかるボンビー朝鮮長崎県

970 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 17:20:24.98 ID:dclqzAPi0.net
>>968
現実は永久リレーか廃線じゃないかな

971 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 17:27:25.00 ID:ET5RVqXl0.net
長崎が折れれば、少しひねったミニ新幹線という選択肢も入る
しかし、佐賀県以外頭が老害状態だから、スーパー特急が御の字

現実はフル新幹線以外を唱えるヤツは迫害する状態の長崎市において、フル新幹線以外を言うヤツは皆無

972 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 17:38:40.24 ID:8p7Kawyd0.net
正直佐賀なんてどうでも良いからね

973 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 18:38:40.41 ID:ET5RVqXl0.net
与党PT フル新幹線かミニ新幹線。でもフル新幹線の方がいい
国交省 フル新幹線
JR九州 新鳥栖−武雄温泉間も段階的にフル新幹線へできないのなら、現行維持
佐賀県 武雄温泉−諫早間をスーパー特急→フリーゲージトレインという嬉野案を言い出した手前、フル新幹線は武雄温泉以南のみ。それ以上は一切在来線を壊すことは認められない
長崎県(県庁) なにがなんでもフル新幹線。フル新幹線以外を認めるヤツは長崎市より出て行ってもらう

974 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 18:44:41.40 ID:G+vlraXI0.net
>>966
阿久根の場合は県と県内市町村に恫喝された
上越は駅できただろ

975 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 19:18:13.17 ID:ET5RVqXl0.net
>>974
阿久根は県に押し切られた

上越は
・駅部
 元々駅を作る予定だったものの、既設在来線駅とは実質別な駅として放置するつもりだったが、
 上越市が全額負担(現在来線駅の撤去費は三セクとして負担)を条件に移設
・路線
 新潟県は建設に合意していたけど(当初の北陸新幹線建設費の新潟県負担額は1423億円)、追加建設費として220億円を求められたこと
 さらに上越駅(当時の名称。現在の上越妙高駅)に速達列車が停まらないことの説明をしない国と国交省にブチ切れた
 最終的には並行在来線赤字額(30年間で780億円分)を国が負担することと引き換えに、追加建設費の支払いを行った

976 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 19:26:57.65 ID:ET5RVqXl0.net
820名無し野電車区2020/09/20(日) 18:54:44.11ID:6SOKioRX
>> 818
脱線対策?JR東海は軌道の内側に脱線防止ガードで
JR東のは各台車に脱線防止爪があって脱線すると
その爪がレールに引っ掛ける様にしているってやつだっけ?
そもそも新大阪以東に16編成以外の車両は乗り入れ
出来ないんだし特に気にする必要も無いと思うけれど

ドクターイエローは?

977 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 19:31:56.83 ID:pNEx7hyi0.net
上越が佐賀と全く異なるのは
在来線を犠牲にしても、新幹線駅は欲しかった

ただ、建設費の負担額と
新幹線の停車内容が想定通りにならなかったので
抵抗することになった

978 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 19:40:20.81 ID:oBgBJSSs0.net
>>976
作業車両と営業車両を同列に考える馬鹿発見!


まぁ、リニア大阪開業後はは短編成営業車両も走るけどね(700sはその為の車両)

979 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 19:55:17.10 ID:ET5RVqXl0.net
>>978
営業車と書いていないのだが
恥を上塗りした気分は同?

980 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 19:56:51.13 ID:ET5RVqXl0.net
>>978
同ってお前自体が恥の塊だからどれだけ恥を上塗りしてもなんらかわらないよね
ごめんな

981 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 19:58:22.55 ID:A5iEWyOD0.net
いや別に新大阪以東はいちいち営業車両16両で
乗り入れ云々と書き込まなきゃならんかったか(笑

982 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 20:01:35.23 ID:A5iEWyOD0.net
言葉足らずで悪かったね(笑

983 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 20:11:03.65 ID:ET5RVqXl0.net
リニアが開業しても現東海道新幹線区間(鳥飼より東)の営業車は16両編成だけしか乗り入れさせないと思うよ
ホームドアを大掛かりに変更するのはかなり癪だろうから

984 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 20:20:51.25 ID:A5iEWyOD0.net
仮に長崎ルートがミニ規格整備になっても
新大阪以東に乗り入れることはないから安心してよ
長崎ルートの車両が新大阪に乗り入れる頃には
北陸ルートの新大阪地下ホームが供用開始されていて
山陽九州方面から新大阪地下駅への乗り入れは
JR東海の管轄外となる加島付近から地下線に入る想定だから
JR東海は全く関係なくなる

985 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 20:25:14.61 ID:oBgBJSSs0.net
>>983
短編成で高頻度運行になるよ。で、東海道線静岡地区減便

986 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 20:28:14.92 ID:oBgBJSSs0.net
リニア大阪開業で"東海完結のぞみ"が廃止になる。空いた筋に短編成の"ひかり.こだま"を頻発

987 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 20:46:31.90 ID:ET5RVqXl0.net
リニアはいわばのぞみ指定のグリーンとか正規料金での普通席程度しか移らないから、
それ以外の例えばのぞみ早得とか自由席を使っている層は新幹線を使い続ける
今はのぞみに力点を置かざるを得ないけど、リニア開業後は再び昔に戻ると思う

今は12-2-3ダイヤだけど、
リニア開業後は4-6-4ダイヤで、のぞみは再び全席指定へ戻ると思う

988 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 20:55:07.94 ID:oBgBJSSs0.net
>>987
東海がリニアに移行させたいから東海完結のぞみは廃止確定してる
乗り換え嫌がる需要が大きい.帰省利用が多いから山陽直通のぞみ.ひかりは残る
東海完結ひかり.こだまは多頻度運行に移行すると思われ(在来線コストカットは東海でも重要事項)

989 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 20:59:48.54 ID:ET5RVqXl0.net
のぞみ4 定期博多1、定期広島2、時間帯不定期博多1
ひかり6 定期新大阪速達2、定期新大阪ひだま2、定期速達岡山2
こだま4 2本は名古屋止め。あとは新大阪直行

を予想しているけど・・・

990 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 22:10:13.18 ID:ET5RVqXl0.net
博多までの途中絶対停車駅 品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪、新神戸、岡山、広島、小倉
00ひかり速達新大阪 静岡 
03こだま名古屋 各停
09のぞみ博多
12ひだま新大阪 静岡、名古屋から各停
15ひかり速達岡山 静岡、姫路
18こだま新大阪
24のぞみ広島
な感じ

991 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 22:42:38.74 ID:oJUpcb/40.net
>>970
武雄温泉〜嬉野温泉の新幹線区間は、たしか佐賀県内で佐賀県も建設費を負担しているんでしょ。なのに恐らく長崎県は佐賀県の同意を得ずに、その区間を含む武雄温泉〜長崎の建設を、スーパー特急を運行できる狭軌や三線軌条では建設せずに、勝手にフル規格で建設したということだよね。で、もし廃線にでもなれば、すでに佐賀県が負担した分の建設費まで長崎県の身勝手でムダにされる。
すでに佐賀県が負担した建設費は、もしも廃線にでもなったら長崎県が全額弁済すべきじゃないだろうか。

992 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 22:49:33.64 ID:FctiXUq80.net
>>991
その区間はFGT区間としての合意だから、標準軌だけの整備で問題ない。

フルやミニへの転用は絶対許さないけどね。

993 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 23:00:02.51 ID:ET5RVqXl0.net
FGT新線区間そのものがフル新幹線規格だから、フル新幹線へ流用されてしまう

994 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 23:01:31.93 ID:gVeO1D+L0.net
>>993
流用可能な設備であることと、実際に流用できることには天と地の差がある。

995 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 23:09:19.14 ID:dclqzAPi0.net
>>992
そういうことだね

996 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 23:12:13.90 ID:ET5RVqXl0.net
うーん
どちらとも新線区間はフル新幹線規格だけど、
スーパー特急:1067mm軌間、ホーム高1100mmないし920mm、DC1.5kV・AC20kV・AC25kVのどれか
FGT  :1435mm軌間、ホーム高1250mm、AC25kV


における新線は、フル新幹線規格だけど、
軌間は1067mm、架線電流は在来線と同じないし

997 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 23:12:48.54 ID:ET5RVqXl0.net
ごめん下2行は不要

998 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 23:31:07.63 ID:ET5RVqXl0.net
国交省と長崎の無能さにはあきれ果てる

999 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 23:31:28.26 ID:ET5RVqXl0.net
どちらとも魂からの浄化が必要なレベル

1000 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 23:31:55.18 ID:ET5RVqXl0.net
永久リレーではなく現状維持が最適

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200