2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デジタル庁】平井担当相、マイナンバーカード「デジタル社会のパスポートと思い、持っててよかったと思って貰えるよう進めていく」★3 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/09/17(木) 16:24:29.86 ID:y6zn52kD9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4de2191e59373a431cf9bcec62d250572cf6bfc1

平井卓也デジタル改革相は17日未明、首相官邸で就任会見を開いた。菅義偉首相が強い意欲を示している
「デジタル庁」創設について、同庁設置法のほか、IT基本法など関連法案を早急にとりまとめ、
来年の次期通常国会への提出を目指す考えを示した。

デジタル庁は、菅首相がデジタル政策の一元化を担う組織として自民党総裁選で公約に掲げた。
新型コロナウイルスの感染拡大への対応のなかで、明らかになった国内のデジタル化の遅れを取り戻し、
省庁間の縦割りの弊害を打ち破る象徴として進めるとしている。

平井氏は会見で、コロナ対応で政府が全国民に配った1人一律10万円の特別定額給付金の支給事務などに
約1500億円がかかった点について、「デジタルの世界で考えるとありえないコスト」と指摘。菅首相からの指示は
「国と地方の共通的なデジタル基盤をつくることだけではなく、デジタルを前提とした法律や規制など
徹底した改革を行うことだ」と説明した。

その上で、「デジタル庁の設置法などを一気にやらなければならない。時間はタイト(厳しい)だが、
スピード感をもって臨みたい」と意欲を示した。

政府が普及を目指すマイナンバーカードについては、「デジタル社会のパスポートだと思い、
持っててよかったと思ってもらえるよう進めていく」と話した。


会見する平井卓也デジタル担当相=2020年9月17日午前1時23分、首相官邸
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJBykNUuzGHwanJ65i6lefEPuynxNXtCfe1Xm-m27SjirB3hH9Ly19-DDg3JV_2mMRtixSFj2vQzKqS32EroPqlNJgdE0geMdOnWFZhlW2_rXw==

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600314909/
1が建った時刻:2020/09/17(木) 11:06:23.16

505 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:33:14.13 ID:NYKwOnPI0.net
まずやるべきなのは若い担当が表に立つこと
年寄りは後ろでドンと構えますくらいに宣言したほうがいい

506 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:34:16.84 ID:fjrunrBl0.net
>>498 最初の頃はそう言われてたけど、殆どの企業はマイナンバーの提出を義務付けていない。

極め付は不動産確定申告の専業従事者ですらマイナンバーがいらない。 税理士も要らない。

507 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:34:22.15 ID:ORKXD+Gi0.net
マイナンバーが表記されていない写真付き身分証明書として
気軽に使えるやつが欲しいなあ。
マイナンバーカードと紐ついてて本人確認には使えるもの。

写真付きの住民基本台帳カードはその意味でよかった。

マイナンバー漏れると確定申告とかで自分宛てに給与払ったとか
されて脱税のネタにされそうで怖いんだけど、実際のとこどうなんだろうか

508 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:34:28.16 ID:4eozIZKE0.net
>>504
巻き上げる法的根拠がないのにどうやって預金口座から金を吸い取るんだよ
中国で監視が厳しいのは社会主義だし、共産党幹部の腐敗がひどいからってのもあるだろ

509 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:34:53.86 ID:fjrunrBl0.net
>>503 縦割り110番

510 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:36:38.72 ID:cOgwjL5i0.net
マイナンバーカードも更新料を取るようにして、金を巻き上げるんだろ。

更新有料と言ったら誰も申請しない。
更新には莫大な金がかかる。更新無料はすぐなくなるだろ。

511 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:37:22.19 ID:cOgwjL5i0.net
>>508
税法は朝令暮改。毎年のようにコロコロ変わる。

512 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:37:26.54 ID:hMy0R1tw0.net
>>502
だから急げって言ってるんだよ
金かかるし、システム導入する気のない爺医達も多いからそっちに合わせずどんどん強制で切り替えたらいいんだよ

513 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:37:27.41 ID:4eozIZKE0.net
>>507
実際に金が振り込まれないとこっちに実害ないだろ
むしろ振り込まれてた方が嬉しいわ

514 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:38:52.31 ID:4eozIZKE0.net
>>511
法治国家なんだから法律が変わったら払うのは仕方ないだろ
むしろ口座を隠したり悪用する奴が放置される方が悪だわ

515 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:40:07.82 ID:cOgwjL5i0.net
>>508
ジャップを大人しく飼いやすくするために、日本は民主主義だとバカ国民に教育している。

だから、百姓一揆もしない。

516 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:41:26.78 ID:4eozIZKE0.net
>>515
まず国に一言言う前に言葉遣い直した方がよくね?

517 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:41:38.75 ID:cOgwjL5i0.net
>>514
生き物でもない作文が国を治めていると学校の先生が言ったら、真に受けた低脳があまりにも多い国。

法を守らない、法務大臣と安倍にまず言ってこい

518 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:42:32.89 ID:fjrunrBl0.net
>>512 急がないで良いと思ってるから、アホかと。

だって保険証にもなりますと言って申込欄があったがどうせ奴らの言う事は嘘だろと思って申請しなかったら案の定だった。

やるならマイナンバーカードを提出したら医療費1%割引とかやれば良いんだよ。 1円でも5円でも爺婆は喜ぶよ。
提出50円割引とかね。
絶対これだな。

519 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:42:56.85 ID:8qQAX0Cp0.net
>>488
ほかのものと紐付けされてないから隠してないんだろw

520 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:44:21.85 ID:8qQAX0Cp0.net
927 不要不急の名無しさん sage 2020/09/16(水) 02:03:01.34 ID:QrBd/HbV0
マイナンバーカードが行きわたらなかったのは、縦割りとか何の関係もね〜よ

どの個人情報が付属させるのを許容するか、国民側で選択できないのと
政府側が、初めに誓約した事を守る気ゼロで後で自由に改変していくから、一回作ると後でどんなリスクを負う事になるのか分かったものじゃないからだろ

521 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:45:03.90 ID:4eozIZKE0.net
>>519
番号が漏れたからといって いきなり銀行口座から金が消えるとかないでしょ

522 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:46:46.67 ID:ORKXD+Gi0.net
>>513
自分の申告が間違ってるという扱いにされる可能性があるからね。
見知らぬ所得がどこかで発生してると。

523 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:46:57.84 ID:cINIUdnl0.net
>>511
そりゃ毎年国の予算が変わるからだよ
必要に応じて税金を増やしたり減らしたりしなきゃいけないんだから、毎年税制を改正するのは当然だ

ちなみに日本国憲法では租税法律主義が規定されているから、朝礼暮改は見当外れの批判もいいところ

524 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:47:33.42 ID:BFW/b35l0.net
マイナンバーの普及効果を促進するのはやはり国民皆保険制度を活用する健康保険証とリンクする事が一番効率的である

525 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:47:59.21 ID:VrMu+mt+0.net
早速パヨクがうじゃじゃ湧いてきてて草w

526 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:48:11.26 ID:4eozIZKE0.net
>>522
そんなレベルならマイナンバー関係なくね?
適当に実在する人間の名前と現住所を利用するだけでしょ

527 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:48:25.68 ID:fjrunrBl0.net
>>519 マイナンバーカードも住基台帳以外とはなにもひもづいていないのにバカが不安ばかり煽るから誰も使わなくなった。

将来は置いといて税金を収集するためのカードだと言う不安を取り除くことが一番だな。

528 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:50:03.59 ID:hMy0R1tw0.net
>>518
患者にはメリットないけど、医療機関にはメリットあるんだよ。
資格喪失してる保険証だと請求しても返されてしまう。
それがマイナンバーカードで資格確認するシステムだとすぐわかるから防止出来る。

529 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:51:01.17 ID:4eozIZKE0.net
>>528
顔写真のない現状の保険証はダメだよなぁ
外国人が不正しまくりだし

530 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:51:53.04 ID:9RLCYyhn0.net
なんで約1500億円もかかるんだよ?
そんな金があるなら、氷河期の救援に使えっての

531 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:52:08.60 ID:ZKHXSGbA0.net
人権は守られるのですか?

監視社会になりませんか?

532 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:52:54.45 ID:cINIUdnl0.net
マイナンバーと金融機関とのヒモ付けで、まず生活保護の不正受給がシャットアウト出来る
脱税資金の流れだって、把握が容易かつ厳密になる
貧乏人からしたら、困ることなんか一つもないんだよな
ついでに、マイナンバーカードには実名記載だから、チョンは確実にわかるというメリットもあるw

533 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:52:59.49 ID:4eozIZKE0.net
>>530
公平な税徴収のコストと考えればそんなに高くないんじゃね?
税金は国の根幹だよ

534 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:53:51.95 ID:qlEmp34u0.net
>>25
総務省の外局みたいなものか?

535 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:53:55.15 ID:eet96O+T0.net
漏れなきゃいいんだけどね、漏らすでしょ公務員

536 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:53:56.42 ID:/ahc85Fs0.net
厳重なセキュリティ要請して番号漏らすなっていうてたやん。
気軽に使えるようになったんか?
胡散臭えなあ。

537 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:54:08.67 ID:4eozIZKE0.net
>>531
一党独裁の中国と一緒にしないでください

538 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:54:37.75 ID:9RLCYyhn0.net
カードのデザイン、もっと洗練されたものにすべきでは?

539 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:55:26.97 ID:4eozIZKE0.net
>>538
まあ、保険証や免許証と統合してレイアウトどうすんだ?って不安はあるわね

540 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:55:48.15 ID:ZKHXSGbA0.net
>>537
中国のようになるのか心配です。

ところであなたはそちら側の方なのですか?

541 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:56:09.68 ID:be49Uc9u0.net
米の保険会社のための財産献上政策
健康な連中からふんだくり病気がちは断れる

542 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:56:38.29 ID:4eozIZKE0.net
>>540
ちゃんと税金納めて毎回漏らさず選挙に行ってる日本国民ですよ

543 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:56:54.97 ID:DQYQmytL0.net
下っ手糞なデジタル社会のせいで銀行口座ぽんぽん抜かれてるこのタイミングでこれは無茶だ

544 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:57:37.80 ID:xBix7SuL0.net
デジタル時代にカードはイラネーだろ
何故カードを持たせようとする
ってまあカード発行利権なんだろうけどさ

545 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:58:11.64 ID:hMy0R1tw0.net
>>529
今のところ運用予定では他院の処方も見れるようになるらしいので、色んな医院回って薬転売してる馬鹿も抑制出来るかもしれない。
おくすり手帳も要らなくなるかも。

546 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:58:44.48 ID:4eozIZKE0.net
>>544
長期滞在する外国人含めて全国民がスマホ持ってる前提なの?

547 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 03:59:58.10 ID:Z1Fo1Xm40.net
二ポン人が言うIT土方てどゆ意味ですか?
ワタシあなたのぎじゅちゅ買います
米ドルで年収ノ3倍OK
ただしハポン政府に秘密ネ
とってキテもらいたい図面だよーあるだЁー

548 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:00:07.01 ID:4eozIZKE0.net
>>543
今回はドコモの設計と銀行の認証がアホなだけでマイナンバー関係ないだろ

549 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:00:33.42 ID:1OXfpmS10.net
まぁた、利権かよ

550 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:00:47.72 ID:9nN7bdLa0.net
この平井ってテレビ局のボンボンで電通の人質だった人だよね。
どうせ電通丸投げ体質でそれを自分の手柄にしてる無能でしょ?

551 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:01:12.47 ID:cINIUdnl0.net
>>544
カード作らせないとパスワード設定しないだろ?
それじゃセキュリティ図れないし、本人確認出来ないと思う

552 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:01:16.12 ID:xBix7SuL0.net
>>546
じゃあデジタル時代とカードは全く関係ありませんね
何言ってんだこの大臣

553 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:01:33.94 ID:4eozIZKE0.net
>>550
大臣就任2日目でもう結論出したの?

554 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:03:26.39 ID:4eozIZKE0.net
>>552
カードは物理的に手元に置く身分証であり、そのシステムを支えてるのは高度なデジタル技術だろ

555 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:03:30.21 ID:ZKHXSGbA0.net
特に日本には必要ないシステムだと思います。

556 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:05:21.60 ID:4eozIZKE0.net
>>555
ナマポが外車乗ってたり海外旅行とか、そういうの潰せるなら是非推進してほしいわ

557 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:05:51.10 ID:xBix7SuL0.net
>>554
免許証が手元にある事がデジタル時代と何か関係がありますか?

558 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:06:21.58 ID:7ukbZHU40.net
マイナンバーカードが顔写真付IDになって、保険証、免許証、住民票そして税金の支払いなど一元化できればいんだけど
縦割り行政でそれぞれが利権をむさぼっている日本では無理

559 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:06:48.70 ID:QWIAeXVu0.net
>マイナンバーカード庁

うわああああwwww

560 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:07:15.98 ID:gZEzKwmW0.net
ヤクザ朝鮮人金持ち極左排除してベーシックインカム出来るで。

561 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:07:33.26 ID:uPySJ7yl0.net
マイナンバーカードをマイクロチップ化して体内に埋め込んだらいいんじゃないか?

562 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:08:14.89 ID:4eozIZKE0.net
>>557
手もとに何もないのが「最先端」とでも言いたいの?

563 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:08:15.52 ID:eHwZeVaK0.net
>>544
それな
マイナンバーは大いに活用すりゃいいけど「カード」は要らない
給付金だって健康保険証に基づいてやればよかったと思ったり…
国民は何がしかの健康保険に入ってるはずなんだしさ
つかカード云々の前にいろんな番号を各省庁側で紐づけしとけばいいだけの話だし
厚労省内だけでも健康保険証と介護保険証がリンクしてない気がする…

564 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:08:37.09 ID:zcP8z2Nl0.net
>>553
福島瑞穂議員を誹謗中傷したから元々嫌い

565 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:09:21.70 ID:xBix7SuL0.net
>>562
デジタル時代の話をしているの

566 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:09:24.65 ID:cINIUdnl0.net
定額給付金の支給が何故こんなに遅いんだ、役所にはマイナンバーカード求める国民が行列を作っている、政府はさっさと何とかしろ

とメディアは散々政府を叩きまくってたからな
今度は、プライバシーがどうした、情報漏洩がどうしたと、マイナンバーの普及妨害するのか
それじゃいい加減読者から見放されるぞ
いや、もう見放されてるかw

567 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:09:44.48 ID:ZKHXSGbA0.net
残念ながらテクノロジーもここまでです。
これかはアナログが最強の時代がやって
来ます。

568 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:09:48.09 ID:9nN7bdLa0.net
>>553
それまでIT担当大臣してたが、ほとんどこいつは何もやってない。
金と権力で外注してるだけ。
とくにD通と連携してSNS対策やってる。

569 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:11:21.10 ID:4eozIZKE0.net
>>563
健康保険証と とっとと統合すべきだろ
顔写真のない保険証は問題だらけだよ
窓口で利便性高めるには物理的なカード形式じゃないと

570 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:12:35.11 ID:4eozIZKE0.net
>>565
君のいうデジタル時代ってフワフワしてるね
単に自分が気に食わない事象を「時代遅れ」と勝手に決めつけてるだけでは?

571 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:13:50.25 ID:4eozIZKE0.net
>>568
外注の何が悪いの?
大臣が全てを抱えて処理する全知全能でなければならないの?

572 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:14:18.01 ID:M6oK+Hyv0.net
確定申告の医療費情報とか使わせてくれ

573 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:14:42.87 ID:7ukbZHU40.net
無駄が多い方が利権で儲かるのよ
コンパクトな政府になったら、おじいちゃんたちが儲からないから
老人のために死ぬまで働いてね、若者よ!

574 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:15:26.33 ID:Q9nTZiDv0.net
>>38
あの提出書類、外国人完璧だったってな
逆に日本人が不備だらけw
日本語でやりとりしてるのに、この差はなんなんだよw

575 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:17:31.16 ID:jDWLkgUH0.net
これは期待しちゃうね
顔写真付きのカードを持ってるが、一度も出番がない(´・ω・`)

576 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:17:32.59 ID:8qQAX0Cp0.net
>>521
どうして先方が他所から手に入れた個人情報と繋ぎ合わせて使うことに想像が及ばないんだよw
馬鹿じゃないのおまえ?

577 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:17:58.15 ID:xBix7SuL0.net
>>570
デジタルの意味わかる?
カードはデジタルですか?

578 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:18:06.12 ID:cINIUdnl0.net
>>563
今回は住民票でやったけど、仮に健康保険でやったとしてもそれも金融機関口座と紐付けされてないから結果は大差ない
というより無保険者は想像以上に多いから、いちばん困窮している階層に支給されないと大問題になってたんじゃないかな

579 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:18:25.00 ID:DTWVp7Vn0.net
また電通に金が流れるのか?

580 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:18:47.91 ID:Q+kzS0mu0.net
(´・ω・`)

「国民のための政治!

それにはまず、
皆さんの健康と暮らしを支配している
この厚生労働省、ここのトップに、
創価学会と仲のいい石破派の田村くんを任命し、
次に、副大臣 に、創価芸人の嫁になった女優を任命する。

これなくして、
国民を改革することは
ありえないのであります!」

581 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:19:51.29 ID:4eozIZKE0.net
>>577
そこまでいうなら物理的に存在するカードは量子力学的にはデジタル的存在だろ

582 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:20:20.86 ID:ardvMRe30.net
グーグルやマイクロソフトでさえ認証に物理キーを導入しはじめてるのに

物理キーとしてカードはいらねえとか、とんでもねえアホがいるもんだなww

こういう文系のバカが普及の足引っ張ってると思うわw

583 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:21:13.61 ID:EO+TE4qs0.net
費用対効果

圧倒的に無駄のほうが多いと容易に想像できる

584 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:21:15.88 ID:8qQAX0Cp0.net
>>574
窓口対応や告知で滅茶苦茶手間と金をかけてるからな

585 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:21:48.35 ID:xBix7SuL0.net
>>581
そんな屁理屈で返されても
それを所持する意味ありますか?
個人的にデータを紙にメモして持っておくくらいの意味しかないのに

586 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:22:26.92 ID:eHwZeVaK0.net
>>569
一緒にするのはどうかなぁ…
健康保険証は退職や転職とかで変わるから
そのたびにマイナンバーカードも造り直しってなるし…
保険証番号とマイナンバーが紐づいてるだけでイイと思うけどな
デジタル庁とやらで一元管理すればいい

587 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:22:29.74 ID:8qQAX0Cp0.net
>>582
それさあれこれ紐付けしてまとめたデータの認証じゃないだろ
話をごっちゃにするなよ

588 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:23:48.24 ID:gmAYWv/j0.net
>>582
GoogleやMSが免許証や保険証と紐付けしてないだろ
お前もう少し噛み砕いて考えろよ

589 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:23:53.95 ID:4eozIZKE0.net
>>576
マイナンバーが漏れることと、金融機関からカネが持ち出される問題は別の次元の話でしょ
口座番号と暗証番号が漏れて即 金が引き出せるわけじゃない
キャッシュカードって物理的な存在がないと下ろせない

まあ今回のドコモがやらかしたのはそのキャッシュカードが無くてもカネを移動させることができるアホシステムを構築したことにあるんだけど

590 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:25:03.87 ID:7ukbZHU40.net
>>586
カードをデジタルにすれば更新も楽じゃね?

591 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:25:37.89 ID:4eozIZKE0.net
>>585
物理的なカードはまず「複製や偽造が極めて困難」ってハードルがあるんだよ
それだけで不正利用のハードルがあがる

592 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:26:13.50 ID:ylcrn10V0.net
というか
写真付きのマイナンバーカードって
申し込んでから交付まで
2か月以上かかるんだよな。
チンタラやりすぎだな。

593 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:26:16.08 ID:GN6ZlyfA0.net
日本みたいな性善説とは口ばかりの不用心な国で情報が集約されたら
ごっそりと他国に流出しそうで怖い
中国とかそういうの利用してなにかしそうじゃん?

594 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:28:02.49 ID:Q9nTZiDv0.net
>>593
ドコモロ騒動で懲りてないよな
これからは性悪説大前提で動くべきなのに

595 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:28:48.95 ID:kyx0By3c0.net
強制にしろ

596 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:29:40.09 ID:hyhRZdmF0.net
とにかく国民が求めてるのは事務的な仕事をしてる公務員の削減ね
給料、ボーナス、共済年金、退職金とかなり人件費かかってるでしょ
老朽化したインフラを修繕したり国防の防衛予算に回して欲しいんですよ

597 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:30:43.29 ID:9nN7bdLa0.net
>>571
誰も悪いとは言ってない。
客観的事実を申し上げた迄。
ただ外注に任せるだけで世の中すべてうまくいくわけではない

598 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:31:04.03 ID:Ac7fbYRF0.net
その前に銀行の郵貯のネットを何とかしてよ

599 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:31:13.05 ID:cINIUdnl0.net
>>596
それとトンネル便通なんかに支払う下請け手数料だな

600 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:31:35.92 ID:4eozIZKE0.net
>>596
今の役場はバイトや派遣も多いぞ
あと国家公務員と地方公務員も分けて考えないと
自衛隊員だって公務員だぞ

601 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:32:14.77 ID:EO+TE4qs0.net
縦割りとか行政改革とか、もう何十年同じこと言ってるんだよ

今までできなかったことが今からできると思ってるの?

602 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:32:35.79 ID:xBix7SuL0.net
>>591
困難ではあるが不可能ではないし
そもそも厳正に管理すべきものをそこら中に持ち歩く前提なのがおかしいのよ
身分証にもなりますとかギャグですか?
家の鍵に住所氏名と顔写真付けて持ち歩くか?
やってる事が頭おかしいのよ

603 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:32:40.35 ID:4eozIZKE0.net
>>597
だったら今回の大臣就任から2〜3ヶ月は様子見でいいじゃん
それで結果が出なかったら好きなだけ叩けばいい

604 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 04:33:56.41 ID:kD9il40q0.net
カード更新5年
マイナポイント貰えるって言うから申請したら
期限切れだった
5年間何の役にも立たないカードなんだかなぁ

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200