2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デジタル庁】平井担当相、マイナンバーカード「デジタル社会のパスポートと思い、持っててよかったと思って貰えるよう進めていく」★3 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/09/17(木) 16:24:29.86 ID:y6zn52kD9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4de2191e59373a431cf9bcec62d250572cf6bfc1

平井卓也デジタル改革相は17日未明、首相官邸で就任会見を開いた。菅義偉首相が強い意欲を示している
「デジタル庁」創設について、同庁設置法のほか、IT基本法など関連法案を早急にとりまとめ、
来年の次期通常国会への提出を目指す考えを示した。

デジタル庁は、菅首相がデジタル政策の一元化を担う組織として自民党総裁選で公約に掲げた。
新型コロナウイルスの感染拡大への対応のなかで、明らかになった国内のデジタル化の遅れを取り戻し、
省庁間の縦割りの弊害を打ち破る象徴として進めるとしている。

平井氏は会見で、コロナ対応で政府が全国民に配った1人一律10万円の特別定額給付金の支給事務などに
約1500億円がかかった点について、「デジタルの世界で考えるとありえないコスト」と指摘。菅首相からの指示は
「国と地方の共通的なデジタル基盤をつくることだけではなく、デジタルを前提とした法律や規制など
徹底した改革を行うことだ」と説明した。

その上で、「デジタル庁の設置法などを一気にやらなければならない。時間はタイト(厳しい)だが、
スピード感をもって臨みたい」と意欲を示した。

政府が普及を目指すマイナンバーカードについては、「デジタル社会のパスポートだと思い、
持っててよかったと思ってもらえるよう進めていく」と話した。


会見する平井卓也デジタル担当相=2020年9月17日午前1時23分、首相官邸
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJBykNUuzGHwanJ65i6lefEPuynxNXtCfe1Xm-m27SjirB3hH9Ly19-DDg3JV_2mMRtixSFj2vQzKqS32EroPqlNJgdE0geMdOnWFZhlW2_rXw==

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600314909/
1が建った時刻:2020/09/17(木) 11:06:23.16

362 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 19:55:15.88 ID:2je4Q8Mn0.net
>>360
今のサーバのままでそれやると落ちるけどな。

363 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 19:55:19.44 ID:lRjYJo5H0.net
八代も言ってたが電子機能の有効日をわざわざ手書きさせるとかやらせる事からしてアナログすぎるクソカード

364 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 19:55:54.82 ID:LSob38920.net
いよいよカプセルコーポレーションに時代が追いついてきたな

365 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 19:56:06.25 ID:2je4Q8Mn0.net
>>361
住所変更があると、新しい住所を追記する。

366 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 19:56:11.88 ID:cVLDwl6O0.net
デジタル担当相・平井卓也は古巣の電通を使って自民党のネット操作を始めた張本人! 自ら福島瑞穂に「黙れ、ばばあ!」の書き込み
https://lite-ra.com/i/2020/09/post-5639-entry.html

367 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 19:56:16.10 ID:f2seXOHU0.net
>>358
本当に必要と位置付けるなら
餌なんかやらず問答無用で
義務化すれば良いのにな
それこそ「踏み絵」レベルで

とは思う

368 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 19:56:29.65 ID:6QufzYS60.net
>>361
手書き部はアナログ庁の管轄にするんでね

369 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 19:57:01.55 ID:2je4Q8Mn0.net
>>367
それやると反対運動が強まるよ。

370 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 19:58:02.82 ID:MweiHXLK0.net
だったら手書きの申請するカスの手数料増やせよ
今時どこの企業でもやってる
オンラインでやらないなら手数料取るって

371 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 19:58:15.99 ID:KOn0OuK10.net
運転免許証デジタル化で本人顔写真付き確認書類はマイナンバーカードとパスポートになるね

372 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 19:58:33.98 ID:f2seXOHU0.net
>>369
ならば廃止だw

因みに俺は持っているし
これのお陰かコロナ金の給付は
比較的早かった

373 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 19:59:07.49 ID:2je4Q8Mn0.net
>>371
警察が利権を手放すかどうかだな。

374 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 19:59:32.85 ID:gdnfIIGm0.net
>>67
それ面白いね
褒美のためにみんな動くのかなw

375 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:00:01.14 ID:2je4Q8Mn0.net
>>372
マイナンバー違憲訴訟が進行中
一審の合憲判決の理由は、厳格な利用制限があるから、ということ。

376 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:00:33.84 ID:ZvHiFhsh0.net
そして情報流出でドコモ口を遥かに凌ぐ事件発生ですね?
わかります

377 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:02:17.30 ID:EhccFf8pO.net
マイナンバーで抜かれた場合に不正証明するのは不可能だよな

ここに居る工作員みたいにマイナンバー無謬論で突き返される
今ですら当初は惚けてたわけでしょ?ドコモとかさ

378 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:02:22.31 ID:f2seXOHU0.net
>>375
その厳格さを守ってくれれば良のだが…

379 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:04:19.92 ID:D7eDiOBc0.net
銀行口座から無断で引き落としされないようにしてくれるだけで良い

380 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:05:31.51 ID:laHlnzhR0.net
>>188
それは必要ないだろ

381 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:06:27.66 ID:21P2tdWy0.net
電子マネーではなくデジタル日本円。
ネット上における個人認証の環境整備。
ここまで本気ならそれほど否定的な意見もでないとはおもうけどね。
マイナンバーやマイナポイントである理由は何一つない。むしろうさんくさい要素でしかない。

民間でも行政でもネット利用の可能性は否定できないだろうし法整備必須というのもわかるが
問題点は、役人や政治家の主張が合理化効率化、そういった観点からみてまるっきり説得力がない点だろう。
すなおにフェリカつかっとけ。マイナンバー押し、マイナポイント押しで利益を得られる人間は、役人やら政治家やらごく少数の人間だけ。
 何がデジタル庁だ。 愉快な仲間たち省庁とでもネーミングしとけ。

382 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:06:38.91 ID:6owg31YM0.net
★安部自民政権が成し遂げた悪夢のような実績★
>>1
≪例≫
・ 異次元緩和→ハイパーインフレの下準備
・ 増税延期→社会保障崩壊、ハイパーインフレ
・ ふるさと納税→減税競争を引き起こさせ、ハイパーインフレを促進、格差拡大
・ オリンピック→中止で数兆円もの税金を全くの無駄銭にさせる
・ 復興法人税廃止の前倒し→ハイパーインフレ、格差拡大
・ カジノ→外国資本や一部の企業への富の移転、国民の愚劣化
・ 観光立国→欧米への同化、日本人の奴隷化、ステルス移民(旅行者から移民へ)の増加、非合理的な分野への労働力の振り分け、コロナで再起不能となり経済に大打撃
・ 憲法改正・解釈改憲→敵基地攻撃や核武装を可能にさせ、中国との(核)戦争を可能にさせる
・ 安保法制・集団的自衛権の容認→アメリカの北攻撃に日本の支援を可能とさせ有事を誘発
・ TPP、FTA、TAG、EPA→日本人の富を貿易を通じて海外へ移転。日本の農業従事者を減少させ、地方崩壊。資本へ従属させる(賃金労働者にする)
・ 秘密保護法(2013年)→あらゆることの隠蔽改竄を実質的に可能にさせ、公的文書がほとんど黒塗りにされた
・ NSC設置→一部の者のみの意思決定で戦争を可能にさせる
・ 共謀罪→あらゆる組織を冤罪による粛清を可能にさせる道筋をつけた
・ 国家戦略特区→一部の大企業にのみ建築物に関する規制などを緩和させ実質的に利益を誘導
・ 実質賃金の大幅低下
・ 水道民営化→水道利権を海外資本へ譲渡、日本人の健康(生殺与奪)を外国へ依存
・ 一億層活躍→日本人を過重な労働に従事させ思考力を殺ぎ全体主義化、少子化促進
・ 残業代ゼロ法案成立→労働者の雇用環境をより悪化させる
・ 2016年の年金法案(マクロ経済スライド)→ハイパーインフレで年金破綻(急激なインフレなのに給付額変わらず)
・ 相対的貧困率低下→日本人総貧困化。日本人みんなが貧困になったため周りと比べても貧困じゃなくなった、差がなくなったということ。
・ 種子法の廃止→大企業による種子の私有化を促す。大企業に利益を得させるだけでなく食料をも支配させる。
・ 食品農薬残留値(ネオにコチノイド系など)の大幅緩和→日本人の癌化や子供の発達障害を促進
・ 間違った認識に基づく不十分かつ誤ったコロナ対策→新型コロナの大流行
・ アベノマスク→関係業者に不適切な利益を得させるとともに新型コロナの流行を促進

erreg

383 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:06:47.96 ID:jXNIqZ9U0.net
早い話が
ワテはコイツが大嫌い

384 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:20:28.15 ID:yEgQvYtY0.net
投票率を上げる方法は至って簡単
バーコードで投票管理してんだからそこに住民税とかの免税載せればたちまち上がるよ
もっと言うなら、投票しない場合に増額。の方が良いね。それだとより上がる
それをしないのは、投票率上がると団体票が薄まって戦局読めないから


マイナンバーカードも同じ。役所サービスにカード無いと金かかるよ?とか給付金はカードのみね?とかにしたらたちまち普及する
それをしないのは普及させてもたぶん、利権吸える構造になってないから

今プッシュしだしたって事は、まあなんかあったんだろうね。そこに金絡ませるかで本気度が見える

385 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:22:52.80 ID:Q5DO9KjS0.net
便利になるのは良いが、セキュリティーだけはしっかりしてくれ・・・
  

386 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:26:18.03 ID:/4tP+wlB0.net
>>385
皆様にご心配とご迷惑をおかけして...
当事者間では対応遅いと思うw

387 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:27:14.35 ID:wlmirrCV0.net
デジタル云々よりも、
官僚組織、つまり人間に問題があるんじゃないかい?

何をするにも、カネかかりすぎ。
業務改善しろ。
無駄な官僚減らせ。

388 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:29:53.12 ID:21P2tdWy0.net
>>384
カキコするスレまちがったんだろうけど。
選挙で、免税とか増税とかさ、日本人の感覚じゃないわ。
金で転ぶ日本人も中にはいるんだろうが、マイナンバーを選挙にまでもちだしたら、マイナンバー自体が即死する話だわ。

389 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:35:05.46 ID:eCQh4vW20.net
住基カードの悪夢が再び

390 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:39:14.42 ID:SgshevLz0.net
>>16
銀行口座と紐付けして脱税できない仕組みを作りたいんじゃない?
良い事だと思うけどセキリュティが心配

391 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:53:16.30 ID:G/FQh4lPO.net
いずれ「持っててよかったと思ってもらえるように」が、「持ってないと後悔するように」に変わりそうで怖いんだが

392 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:53:20.80 ID:ffceIvCJ0.net
物理的なカードに固執してる時点で時代遅れだろ

393 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:58:05.36 ID:Rp31P7oT0.net
デジタル庁 こりゃ先が見えてるわ だめだこりゃ

早急に民間から集結させるべき落合陽一 宮田裕章を呼びなさい!

394 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 20:59:35.43 ID:7tyzBt1W0.net
取得までの煩わしさを解消してから言え

395 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:03:29.63 ID:R1eFvmAG0.net
>>2
吹いた。

12桁の適当な数字を打ち込めば誰かの情報が得られるんだよね ?

396 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:08:02.78 ID:ctOfoD5+0.net
>>1
なんと! パスポートの機能もあるのか!
って勘違いする老害出るぞ?

397 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:10:28.96 ID:Y3UCChIX0.net
日本のIT力なら、中国にハッキングされて自爆

398 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:12:14.65 ID:57FBVKv30.net
国家公安員会のDBに紐付けすれば一仕事で完了じゃん高齢者の免許証返納もスムーズになるだろうし

399 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:15:35.84 ID:+moZol+K0.net
デジタル庁作るんならもっと技術的バックグラウンドを持ったやつを大臣にしろよ。ハンコ野郎よりはマシかもしれんが。

400 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:18:49.38 ID:hrRc5Nrx0.net
>>1
また電通にカネを流すのか。自民党はホント電通と仲良しだな。

401 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:19:41.95 ID:MnGkMe4S0.net
マイナンバーカードをデジタルの中心に据えるなら、もっと受け取りやすくするべき。
土日休みで9時5時の役所での受け取りでは普及するわけない。

402 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:19:47.84 ID:JdTu2zbH0.net
奪い取ってよかったと思ってもらえるわけか

403 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:20:53.72 ID:XxI+sB/i0.net
全く意味がない、不要、不急の最たるものだろ
新しい利権以外何物でもない

404 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:21:08.74 ID:u/J5mdzA0.net
ガースーさぁ光ファイバーに追加100億つけたとか言うけど
で?だからな

405 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:22:11.74 ID:GPwDUzeN0.net
デジタル庁の長が、元電通 元自民党ネットサポーターズクラブ代表

まじでゾッとするわ

406 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:22:26.91 ID:4W0//gND0.net
持っている人は消費税3%とか。毎月お米送ってくるとか。
お願いしますw

407 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:24:53.44 ID:M28KGlZW0.net
デジタルデジタル言いながら結局カードと言うアナログ媒体に
個体識別ナンバーから免許やパスポート、保健証まで合わせたら
落としたり盗まれた時の被害がデカくなる。デジタル要素は不明。

408 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:28:45.23 ID:tvJaica20.net
免許証、保険証、年金手帳、雇用保険番号、etax、住民票と戸籍の取得、その他諸々全部一枚に入れてほしい。

409 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:32:09.59 ID:JJSXKEv00.net
マイナンバーカード持ってて後悔する人が続出する

410 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:32:11.55 ID:Bh2HVts50.net
プライバシーが丸裸になっても便利さを選ぶ人の方が多いのかな。

411 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:35:52.19 ID:KMpaxD22O.net
マイナンバー・カードって何ですか?
どこで売っているんですか?
10人いれば8人は持っていないって聞いてますが
必要なんですか?
持っていないと罰則はありますか?

412 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:39:42.48 ID:LET5Ik6x0.net
カードの時期が3年
行き渡ったら、インプラントに変更
無くさないだろ?

413 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:40:05.55 ID:qS3/1voo0.net
ちゃんとパソコン使えるんでしょうね?
今時、小学生も学校で使ってるぞ。

414 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:43:02.06 ID:KqoKV1qV0.net
マイナンバーを普及させたいなら
勤務先での年末調整を無くすのが一番だと思うよ

415 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:44:20.66 ID:Pt39CtUO0.net
アメリカでも社会保障ナンバーは、社会問題化して失敗してるのに
日本で成功するわけないだろうに

416 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:46:45.22 ID:e3eTs7U80.net
頑張ってほしい
エストニアかどっかみたいに
人生で公共機関へのデータ登録が一度ですむようになってほしい

417 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:49:13.63 ID:za3/X1X70.net
財源は?

418 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:51:22.61 ID:+xGLAIEb0.net
米穀通帳が無いと餓死する社会を目指すんやな

419 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:54:43.47 ID:gywcdCfo0.net
自動車免許証と共通化するなら、免許の更新に行った時にマイナンバーカード渡してしまえば良くね?
省庁の垣根があって出来ないと言うのなら、それこそ改めろ

420 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:55:28.36 ID:0aSwrstd0.net
デザインをかっこよく変えてくれや
今のマイナンバーカードひどすぎやろ

421 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:57:49.18 ID:Kx0H3bZd0.net
>>373
利権ではないだろw

422 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:59:17.25 ID:OyxkL39C0.net
デジタルとかもう死語だろw

423 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 21:59:30.03 ID:Kx0H3bZd0.net
消えた年金問題はどうなったん

なにも言わないけど

424 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 22:06:46.89 ID:C9bytb3W0.net
役所関係の手続きを全部ネット上でできるようにしたうえで役所にいる公務員を5分の1にしろ
そこまでやんねーと大したメリットないだろ

425 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 22:07:42.61 ID:WgySPROO0.net
>>1
マイナンバー
身分特定
低級判明
治療E

426 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 22:09:01.31 ID:WgySPROO0.net
デジタル丁
マイナンバー
把握
低級身分判明
親犯罪歴あり
治療E

427 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 22:15:17.12 ID:ChchJjv40.net
マイカードに全てのデーターをインプットしてデーター抜かれて悪用されたらどう責任取るかまでちゃんとしてからやれよ。

428 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 22:15:56.00 ID:A0FOAF300.net
ドコモ口座など電子マネーで大問題起きてるが
あれはマイナポイント5000ptもらえますって政府が
キャンペーンしたせいで マイナポイントユーザーがほしい
電子マネーの会社がこぞって認証ゆるくした説

マイナポイントがなかったら違う未来もあったか

429 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 22:15:58.87 ID:2wvIiwYq0.net
デジタルはカシオ♪

430 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 22:16:03.45 ID:hzyWq8+O0.net
こんなもん最終的に民間に丸投げつまりは中国様に「ご活用ください」と献上して終わり

431 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 22:16:30.37 ID:kIizjfYA0.net
>>421
あのICカードを警察と無関係の会社が作ってるとでも思ってたのかw

432 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 22:17:32.06 ID:QrJdcS960.net
国に財布の紐握られるとか独裁国家かよ
誰だマイナンバーとかアホな事考えたのは

433 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 22:18:59.57 ID:kIizjfYA0.net
>>432
税金払って各種給付もらってる時点で国に財布のひもは握られてる。平等かどうかの問題。

434 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 22:27:13.44 ID:v8RdW0jw0.net
管ロボ  
://i.imgur.com/kawY8pg.jpg

435 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 22:28:22.34 ID:BAzUMnbm0.net
自覚があればいいわ
金と時間が掛かり過ぎ

436 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 22:29:11.28 ID:WgySPROO0.net
AIの次の時代は情報
情報こそお金
そしてマイナンバーは奴隷を管理する
生まれながらに奴隷は奴隷

437 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 22:56:20.66 ID:LCIhrTgS0.net
いやどす

438 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 23:26:42.63 ID:4/q9M70v0.net
1人一律10万円の特別定額給付金の支給事務にマイナンバーカードなんていらなかった
マイナンバーに口座ひとつが登録されている状態であれば
アメリカがやったように特段の手続きなしでマイナンバーに登録した口座に振り込めばいいだけ
いちいち 申請させようとするから、本人認証でいるだけ

439 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 23:35:04.29 ID:9zBEflMX0.net
まずはスマホで簡単に選挙できるようにしろや
投票率上がったら怖いからできへんのやろ?

440 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 23:38:43.36 ID:EhfQ9mDL0.net
他人のマイナンバーが郵送されてくる日本のザルセキュリティーで全口座紐づけしたら、
マイナンバーから全預金が盗まれるのは必定。

ウクライナの発電所や通信網をハックして乗っ取ったロシア軍も、日本の全インフラを奪い放題にできるので、デジタル庁にハッキングのアップを始めました。

441 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 23:44:50.19 ID:A+7VY6ix0.net
マイナンバーカードだけやる省庁っぽいな

442 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 23:48:42.59 ID:IuFy9gzr0.net
今年の特別定額給付金申請の時にそうだったが、マイナンバーカードを作っ
て持っている人が、このカードを使ってWeb page「マイナポータル」を通し
て申請したほうが簡便だからと、そうしようとした。
しかし、マイナンバーカードをずっと使っていなかったので自分のカードの
暗証番号を忘れていた。結局、暗証番号を設定し直すために、また役所に行
かないといけない。

マイナンバーカードを持っていたら、住民票の請求など様々な行政手続きを
する時には便利なのかもしれない。行政手続きは、本当に必要になるときが
たまにあるので、その時にはそうしないといけないが、必要なければ何年も
しない時もある。そういう場合は、持っていても使わない。

443 :不要不急の名無しさん:2020/09/17(木) 23:52:17.92 ID:Bf0hQoid0.net
しかしパスポート機能は持たせることはできません

444 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 00:04:51.14 ID:Ep2mxUSr0.net
義務化して持ってない奴はしょっぴけよ
フランス・パリはそうしてる

445 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 00:10:48.02 ID:jURSDGZZ0.net
ネットで何でもできるようになると紛失や盗難にあったときのリスクが高すぎる

446 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 00:12:28.65 ID:n/aT3I1n0.net
IT庁なら分かるけど、今時デジタル庁って。
1と0の世界かよ。

447 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 00:41:51.58 ID:LYswAtds0.net
今自民党議員何割がマイナンバーカードもってんのかな

448 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 00:52:01.97 ID:pVb8v/620.net
自分で設定したパスワードすら管理できない人間だらけの国だからな
IT化以前にやるべきことがある

449 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 01:36:50.47 ID:l3nsR9dC0.net
今どきデジタルとか言われてもなあって感じだけど
やることは結局マイナンバーの普及だけか

450 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 01:36:52.96 ID:PadKJu8i0.net
最近の色々でそれ以前なのがわからんのかいな

451 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 01:38:51.01 ID:pjec9fij0.net
>>441
各省庁の独自バラバラのシステムに串刺しするならやる価値あるでしょ
そもそもその省庁がお抱えのシステム屋の利権に食い込む事案だから相当反発あるぞ

452 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 01:41:42.21 ID:dMWrHtdm0.net
パスポートつくるまえに国の基本を学べ

453 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 01:42:36.19 ID:XnAciPgD0.net
>>439
一人一台端末を持ち歩いている時代でも選挙システムとか議員システムは
絶対手を付けないよね

454 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 01:43:18.90 ID:dMWrHtdm0.net
>>453
まあ結局は自分に都合のいいシステムだけ実装しますって話だからな

455 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 01:45:15.00 ID:0aePWTBp0.net
こいついままでIT関連のポストにいたんだろ。
それで賛嘆たる今があるんだから期待するほうがおかしい

456 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 01:46:54.94 ID:pjec9fij0.net
>>453
スマホは全員が持ってるわけじゃないし、そもそもiPhoneならシステムの全権をアップルが掌握してんだから、国の根幹である選挙システムを外国に委ねるのは危険
高度な工作されたら国の主権を失うぞ

457 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 01:47:15.12 ID:K9tGhM900.net
ナンバー付与で目的達したんでしょ
カードになぜそこまで固執するんだ

458 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 01:47:26.18 ID:oOiHIx7R0.net
ひろゆきも言ってるけど
スマホに紐付けが一番早いし
抵抗なく進むよな

459 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 01:48:37.91 ID:iyiXwuaj0.net
ニュースでデジタル庁のことやっててもフワっとした言葉しか流れてないんだよな
そういう言葉使わなくていいから、具体的な問題点と改善策だけ並び立ててくれればいいのに
免許デジタル化の報道も中身がなんにも伝わらない

460 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 01:48:46.08 ID:0aePWTBp0.net
もし紛失したら悪の世界で闇取引されるんやで

461 :不要不急の名無しさん:2020/09/18(金) 01:50:49.53 ID:DCznllRO0.net
コイツの目つき由紀夫に似てる
理系ってこんな感じか?

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200