2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大分】「邪馬台国は別府温泉だった!」日本史最大のミステリーに新説 「距離・方向ともに魏志倭人伝の記述とぴったり一致するのです」 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2020/09/15(火) 11:33:25.01 ID:cMEbwiGB9.net
 邪馬台国はどこにあったのかー? 日本史最大のミステリーにこの夏、新たな説が登場した。タイトルはずばり「邪馬台国は別府温泉だった! 火山灰に封印された卑弥呼の王宮」(小学館新書・840円税別)。

 著者は、従来の学説にとらわれない柔軟な思考で古代中国の文献「三国志 魏志倭人伝」を丁寧に検証している。別府温泉の湯煙を思い浮かべつつ読めば、大分県人の夢広がる一冊だ。

 著者の酒井正士さん(64)は東京都出身。東大農学部卒業後、ヤクルト本社に勤務し、脳機能改善や老化予防のための医薬品・食品開発などに力を注いだ。

 邪馬台国の「謎」に興味を持ったのは約10年前。「邪馬台国の秘密」(高木彬光著・カッパノベルズ)がきっかけだった。歴史には門外漢の酒井さんだが、邪馬台国に関する文献を読みあさり、在野の研究者が集う「全国邪馬台国連絡協議会」の会員になって独自の研究を進めてきた。

 着目したのは、魏志倭人伝に残された「距離と方向」に関する記述だ。多くの学説は、古代中国の使節がまず日本に上陸した「末廬国」(まつろこく)を現在の松浦地方(唐津市)としている。これは「まつろ」と「まつうら」という、地名の類似からきており、邪馬台国研究の“元祖”である、江戸時代の朱子学者・新井白石が提唱したことも大きい―と酒井さん。

 同じように、使節の行程記録にある伊都国(いとこく)は糸島市とする説が多く、「九州説」「畿内説」のベースとなっている。しかし魏志倭人伝には、伊都国は末廬国の南東に位置するとの記述があり、2都市の実際の位置関係である「東」とは方向が異なる―と、酒井さんは指摘する。

 「高い測量技術を持ち、古くから正しい方角を重視してきた古代中国人が書き残した魏志倭人伝は、距離や方角について正確に記載されていると思います。現代に残された“生データ”を分析し、私は末廬国を北九州市として、その他の国の場所を推定していきました。すると、現在の日向街道を別府方面に進んだ道筋が、距離・方向ともに魏志倭人伝の記述とぴったり一致するのです」。

 酒井さんは実際の地図や地形図、航空写真などの資料をインターネットなどで入手し、魏志倭人伝の記述を照らし合わせた。そして、最終的に邪馬台国は別府市街にあった―と結論しているが、その遺跡は残念なことに、貞観9年(867年)の鶴見岳・伽藍岳の大噴火によって火山灰の下に埋もれてしまったのではないか―と考察している。

 「別府市街地の海岸部をのぞく一帯は奈良時代と平安時代の2回の噴火によって火山灰に埋め尽くされた―と考えます。地下には、イタリアのポンペイ遺跡のように、古代の遺跡が手つかずのままに残されているのでは―。調査したら遺物が出てくるかもしれません。

9/11(金) 11:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200911-00010001-mjikenbo-l44
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200911-00010001-mjikenbo-000-1-view.jpg

952 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:17:18.90 ID:GNie8xIn0.net
■旧唐書より2
日本舊小国←日本国はかつて小国だった

◆倭国条 〜631年 (倭国時代末期)
「倭国者,古倭奴国也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
 
◆日本条 701年〜 (畿内ヤマト政権時代)
「日本国者,倭国之別種也。」
(日本国は倭国とは別種である)
 
 そして古代倭国との関係について
 日本国使者があれこれ言い訳をする。

「日本舊小国,併倭国之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
 ↑
これは遣唐使に倭国と日本が別国だったという認識が無ければ出てこない言い訳だ。

953 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:17:53.64 ID:+8mFQIwi0.net
邪馬台国は釜山だったとか、ソウルだったとか、そういう主張はまだ?

954 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:19:17.64 ID:YUr1Vidj0.net
なので中国の史書に邪馬台国が大和と書かれているの中国自身の記録をもとにしたものであるとわかる

最初から邪馬台国論争など存在しない

955 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:19:22.19 ID:tmEl5Gs50.net
>>927は、倭国(阿波)に対して、何一つ論理的な反論ができないw    @阿波

956 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:19:33.41 ID:9wkiKa1i0.net
>>950
嫁はいかんかったか
なら正確に妃

957 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:19:54.81 ID:EdV/o01C0.net
>>866
その後の鉄器の広がりを考えないと。

漢代の最初、邪馬台と半島倭人(弥生人)が組んで
鉄輸入を独占、邪馬台が朝貢を握り列島に君臨。
次第に、出雲ー新羅地域、奈良ー百済地域の繋がりが
出来、独自に鉄を入手したわけだ。
鉄が無ければ、奈良が全国統一なんて出来ないわけで。

いやいや、邪馬台が東遷した??
邪馬台が倭国大乱で負けて、卑弥呼即位、その死後に
覇権復興を掛けて男王が立つも、再び破れて女王に。
この事を考えれば、一世紀ほどで邪馬台が盛り返して
東遷するのはムリ。
邪馬台は奈良に滅ぼされたと分かる。(3C末〜4C)

958 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:20:46.64 ID:GNie8xIn0.net
中国人共通の解釈
https://youtu.be/6Z0avSjgtHo

北部九州一帯が邪馬台国

959 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:22:16.61 ID:s8zG/odH0.net
>>840
中国や台湾の古典学者や歴史学者に魏志倭人伝を読んでもらう企画をテレビでやっていたけど
3人に聞いて3人とも邪馬台国は九州にあったのだろうとの事だった

960 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:22:29.56 ID:KdRI0pGd0.net
別府温泉か!

てか、未来人は暗号だしてたけど解析したん?

961 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:23:07.93 ID:GNie8xIn0.net
>>957
> 鉄が無ければ、奈良が全国統一なんて出来ないわけで。

[畿内説の見解]
「北部九州では紀元前1〜2世紀、朝鮮半島から鉄の素材が入り、加工して流通するようになった。
弥生時代、倭で最初に本格的な金属器社会に入った地域だ。
初期の国家について「鉄が権力をつくる」との説を私は支持している。
ではなぜ鉄の一大生産地だった九州に比べ出土品も少ない近畿に大和政権ができたのか。」

「北部九州は交易が盛んで、鉄も豊富にあり、経済的にも進んでいた。
空間的、階級的にも分散して社会形成が進んだ。
イメージしやすいのは、みんなで豊かになる(共和制)だ。」 ←抽象的根拠不明なこじつけ意味わからんw

松木 武彦(まつぎ・たけひこ) 大阪大文学部卒、同大学院博士課程単位取得。
専門は日本考古学。日本列島の古墳研究や考古学を通じた戦争、国家形成論などを研究。
2014年から国立歴史民俗博物館の研究部門教授。

962 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:24:19.36 ID:Kk7KE4FP0.net
>>954
長年邪馬台国スレに居るけど

>中国の史書に邪馬台国が大和と書かれているの中国自身の記録をもとにしたものであるとわかる

これほどぶっ飛んだこと平然と書く畿内派久々やわ、新鮮だw

963 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:24:47.24 ID:WL6AmTfT0.net
>>911
神武天皇て実在してないのに
めちゃくちゃやん

964 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:25:27.59 ID:EdV/o01C0.net
>>941
曲解でも何でもなくて、邪馬台が大乱に負けたのは
馬鹿でも読み取れること。
卑彌呼の死後、覇権復興を目指すも、また負けた。
それも書いてある。
それで邪馬台が大倭(奈良)を「使う」と書いていて、
それがどういうことか考えれば、他の解釈が成立しないわな。
お前のアクロバット解釈を待っているぞw

965 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:25:39.55 ID:YUr1Vidj0.net
まずそもそもの話として

【史書は同時代の史書を比較して妥当な内容を探る】
・倭人伝だけの解釈など全く成立しえない
・同時代の史書がない場合は考古学、別時代の史書などを参考にして対応する

なので倭人伝だけの解釈で「判明した」など論外もいいところ
ちまたであふれる珍説はこの類ばかり
こんなものは一切意味をなさないと断じていい

966 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:26:11.83 ID:tmEl5Gs50.net
>天照の元の名が

>大日女尊(おおひるめのみこと)やからね


天照大神伝説の地は徳島市国府町「天石門別八倉比賣神社(あまのいわとわけやくらひめじんじゃ)」。
御祭神は大日?女命(おおひるめむちのみこと)こと天照大神。
また、大宜都比売命(おおげつひめのみこと)が祀られているのが徳島の神山町にある上一宮大粟神社(かみいちのみやおおあわじんじゃ)。
大宜都比売命の別名を天石門別八倉比売命(あまのいわとわけやくらひめのみこと)と言われている。
※「大宜都比売命」=「天石門別八倉比売命」=「大日?女命」=「天照大神」   @阿波
正一位、延喜式に記録された式内名神大社
「天石門別八倉比賣神社」:徳島県徳島市国府町西矢野 矢野神山
https://sueyasumas.exblog.jp/9415763/
http://www.genbu.net/data/awa2/yakurahime_title.htm

967 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:27:03.24 ID:GNie8xIn0.net
「イメージしやすいのは、みんなで豊かになる(共和制)だ。」
がなぜ
「祭祀統一連合国」に飛躍するのかw

ちなみに各時代ごとの葬祭の様子は史書に記されており、女王との関わりについては一切記載されていない
つまり卑弥呼女王と祭祀は無関係

968 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:27:26.75 ID:s8zG/odH0.net
>>874
おお!やっぱり今一般人に聞くとこうなるのか
自分も畿内派、九州派の双方の言い分を聞くけど九州に分があるとしか思えないな

969 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:27:45.98 ID:NaOCZpZt0.net
学会では畿内説で結論がでてるけど、
民間の議論の盛り上がりの為にあえて5%ぐらいの変わり者の学者が九州説についた
盛り上がってる限りは永遠に平行線を演じ続けます

970 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:27:48.10 ID:EdV/o01C0.net
>>961
凄すぎて目まいがするwww

971 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:28:51.86 ID:dvDSEwVX0.net
>>969
プロレスしないと予算でねえだろうしな

972 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:28:55.61 ID:YUr1Vidj0.net
>>963
神武天皇の実在非実在は関係ない

中国は日本の地理を把握しているのが記載から分かる
なので大和の場所も当然知っている
実際に隋の時に使節が往来してることも知れている

そのことからアメノタリシヒコ(用明天皇)の都は邪馬台国と同じと判断しているのが分かることになる

973 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:29:11.97 ID:EdV/o01C0.net
>>969
学会とは
学問をやっている場ではない。
学問の様なもの を使って政治をやっている場w

974 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:29:12.77 ID:otQfA1hQ0.net
大和(ヤマト)と読むなら、大分(ヤマケ)で良いはずだからな。

975 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:32:28.60 ID:ShQJo1QW0.net
奈良が邪馬台国を滅ぼしたのではない
九州の帝国・邪馬台国が神武の代で東征し、出雲や奈良を鉄剣の圧倒的武力によって征服したのだ
卑弥呼は帝国の象徴として神話に登場し、天照大神となる

976 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:33:32.85 ID:3vOPEI+M0.net
>>961
>「ではなぜ鉄の一大生産地だった九州に比べ出土品も少ない近畿に大和政権ができたのか。」

ここだけコピペしておいて、なぜその答えを省略するんだ?
ほれ、松木教授の見解だ
「近畿の王は共同体の首長の力を借りて九州から東方へのルートを握り、鉄を元手に経済力や権力を一極集中させていったとみている。」

977 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:33:52.67 ID:Kk7KE4FP0.net
>>966
スレもそろそろ終わりやから一つ言っとく
何度も同じこと書いてるけど大宜都比売命っつう女神は
長野で一番多く祀られてるんだよ、なぜか
蚕の神だからだ そしてこの人はスサノオに殺されてるんだよ 以上

978 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:34:22.02 ID:s8zG/odH0.net
>>914
その地図だけど、最近中国人が作った歴史の動画をYou Tubeで見ても倭と日本を別物として扱っているんだよね
中国人にしたら普通にそういう認識なんだなと、妙に感心してしまったよ

979 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:35:19.44 ID:SEzs8PuI0.net
宇曾八百幡宮のお告げ

980 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:35:48.11 ID:64B/43bl0.net
裴世清は大和まで行ってると思う
大和まで行った感想がこれ

自竹斯國以東皆附庸於

へぇ、筑紫より東は倭の属国なんだね

981 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:36:01.59 ID:YUr1Vidj0.net
そもそも前提として中国は九州と交渉をしていたことが土台にある
奴国の金印がそれにあたる

そこから交渉相手が別の場所、つまり大和に移っているという理解のもとに記事を書いている事になる
つまり、どう転んでも中国は九州に邪馬台国があるなどと思ってないのが明確になる

982 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:36:22.74 ID:GNie8xIn0.net
>>976
だからそこ以降は妄想ばかりで根拠と言える物証も何も出ていないんだよw
おまけに纏向の調査結果は>>935の通りw

983 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:36:36.59 ID:Kk7KE4FP0.net
>>978
中国人はおかしな忖度必要ないからね
書物に書かれてる通り表現する

984 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:37:21.41 ID:EdV/o01C0.net
>>975
そう。それが大和朝廷の言い分w
だが、神話をよく見ると、神武東遷以前が「神代」、
東遷以降が「人代」、と分けられている。
つまり、東の権力は滅ぼされたということ。
出雲が滅ぼされて「神々の地」とされたのと同じだ。
出雲との違いは、その権威を継承したかどうかの違い。
奈良は、邪馬台を滅ぼした後その権威を継いだので、
西の神々の地から神が奈良にやってきて天皇になった
という東遷神話をこさえたw

985 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:38:23.16 ID:GNie8xIn0.net
>>978
誰が読んでもそうなるよなw
中国や台湾の知り合いも真顔で九州が日本の発祥地だと言ってたよ

986 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:38:56.12 ID:S4PPHF8+0.net
出雲が空気な時点で察しではある

987 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:38:57.21 ID:EdV/o01C0.net
>>984
× つまり、東の権力は滅ぼされたということ。
○ つまり、西の権力は滅ぼされたということ。

988 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:39:18.09 ID:MFxoBspQ0.net
>>943
天孫降臨以降は九州にいて神武がヤマトに来たってところ

>>947
隋書は日本書記以前のもの
日本には正史は無い時代

989 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:39:18.77 ID:nQvc1Q/R0.net
>>221
九州北部なら八女か菊池だよなぁ。。阿蘇は後から勢力を増してるし、佐賀だと近すぎる

鬼道って点なら宇佐も有力(つか、九州大杉w)

990 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:42:45.26 ID:S4PPHF8+0.net
出雲は空気なのに、四道将軍来てないね
すでに組み込まれていた?
https://i.imgur.com/eWsad9I.png

991 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:47:14.94 ID:YUr1Vidj0.net
もう少しわかりやすく言うと

神武東征の伝説を採用してるという事は、
邪馬台国の段階で交渉相手はもう九州ではないという事が前提にあるという事

筑紫→大和と書いてるのは、邪馬台国が九州になどないという中国の基本理解だとわかるわけだ

992 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:47:41.97 ID:3vOPEI+M0.net
>>982
九州が畿内に飲み込まれたという見解だから、そりゃコピペしたくないわなw

993 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:49:56.03 ID:ShQJo1QW0.net
九州邪馬台国系によって近畿が征服されたことがはっきりとしてきたな

994 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:51:15.43 ID:EwXOUXCO0.net
またまたー
ほんまかいなー

995 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:51:42.02 ID:Ss1ghcO90.net
>>990
出雲は銅件銅鐸が鬼のように出てるのに割りとスルーされてる印象あるね

996 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:53:45.62 ID:GNie8xIn0.net
>>992
>九州が畿内に飲み込まれたという見解だから

畿内では無い
当時の畿内は南海トラフと大飢饉で大変だったんだから

後漢の時代に交流のあった倭は100国(後漢書)
魏の時代の邪馬台国連合は北部九州30国(魏志倭人伝)
残りの70国は男王主義の狗奴国連合←この中に畿内も居たかもしれん

997 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:54:43.12 ID:KdRI0pGd0.net
北海道にはなかなか渡らなかったんだね
確かに航海して一番近いのが北九州で気候がいいはいんの本土に広がり
次に東北の寒い方へジワジワと

998 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:55:12.18 ID:GNie8xIn0.net
狗奴国の男王が神武である可能性もある

999 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:56:16.43 ID:ogGClYvE0.net
現在最有力な説は伊都国が卑弥呼の王都でしょうね。
北部九州地域全体が邪馬台国と考えるのが妥当。

1000 :不要不急の名無しさん:2020/09/16(水) 22:56:54.68 ID:ogGClYvE0.net
平原古墳が卑弥呼のお墓でしょうね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
310 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★