2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドコモ口座】ドコモ副社長、全額補償を表明 金融庁が報告命令 [孤高の旅人★]

31 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:51:12 ID:08Yy7Le50.net
補償は結構だが具体的にどうやって被害を受けたのか判断するんだ?
あと今後、本人確認はどうやるの?
ネット経由なら、最低でもマイナンバーカードを使うかそれに匹敵する案を出せよ

32 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:51:14 ID:PyL9cF6F0.net
僕は愛を盗まれました(´・ω・`)

33 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:51:17 ID:NrCTKWld0.net
>>23
ユーザーに許可なくWeb口振サービス使えるようにしてんじゃねえよ!

34 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:51:27 ID:MBWE6rQF0.net
>>27
ゆうちょで取り付け騒ぎ起きたら大変だから

35 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:51:44 ID:ok5bLEf50.net
愛之助にキンタマ掴まれるのか

36 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:51:48 ID:wzaR5mUS0.net
ファイトまんまんよ!!!

37 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:51:50 ID:Q9xECuAo0.net
>>29
今見たら表示されてるが

38 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:51:52 ID:nPRXR06e0.net
総務省
「私たちは庶民の味方
スマフォをより分かりやすく
便利にそして安くする」


→すべて国民リスクになった

39 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:52:07 ID:KZ0ESihB0.net
ドコモもおしまいdeath

40 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:52:37 ID:KZ0ESihB0.net
それでもドコモ解約騒ぎとかはならんのな

41 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:53:08 ID:xePICbB20.net
>>40
解約しててもリスク変わらないしな

42 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:53:11 ID:opqwg4C60.net
銀行側の動きないの?
ドコモロに入金できんようにとか

43 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:53:42 ID:Q9xECuAo0.net
ドコモ「チャージのニーズがあるからチャージは止めない!!」
ドコモ「ドコモからは不正なお客様かどうかは分からない。銀行とその利用者で監視してくれ!」
ドコモ「全額補償はする!(d払い利用分だけ)」

大丈夫か?このお花畑企業w

44 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:53:42 ID:KZ0ESihB0.net
>>41
こんなクズ企業に金払いたくならなくね?

45 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:53:56 ID:lnNjhXqF0.net
>>1
よく知らんけど、口座と紐付けされているなら、被害を申し出た名義人の金がどこに流れたかは追えるんと違うの? まあ追うのは金融機関とドコモと警察なんだろうけど。

46 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:53:57 ID:miSc22/A0.net
社会的責任を放棄した反社会的企業

47 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:54:03 ID:O6lfDhA80.net
>>1
まあ当然だわな
ドコモが全責任取るべき
当たり前の話過ぎてw

48 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:54:11 ID:MI2cjiWz0.net
>>32
奴はとんでもないものを盗んでいきました(´・ω・`)

49 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:54:38 ID:miSc22/A0.net
チャージ止めろよクズ企業

50 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:55:26 ID:O6lfDhA80.net
>>42
もう金融機関からドコモ口座へのチャージ入出金は停止してるだろ

51 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:55:32 ID:2n1JbcRE0.net
三井住友もやばい??

52 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:56:51 ID:wPNs/vpz0.net
うちの県で一強の地銀が入ってるんだよな
まだ被害が確認されてないけど怖いから口座よそに移したい、けどそれやると日常的にすごく不便なんだ
ドコモを恨む位しかできる事はないのかな

53 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:56:53 ID:T5HfNBOZ0.net
イルカか?いや、巨大ワニだ。猛スピードで泳ぐ衝撃動画が撮影される。
http://hzdphoto.rocketsfall.net/4234.html

54 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:57:05 ID:GXYRWjy40.net
ソフトバンクで良かった

やっぱりソフトバンクだよな

55 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:57:31 ID:ok5bLEf50.net
>>54
当然ニダ

56 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:58:31.90 ID:QkxcC8P80.net
>>32
最初からそんなものは無かった。

57 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:58:32.26 ID:frW7ZTy30.net
全額保証だけ?
消費者にいらない手間掛けさせる時点でまだまだマイナス

58 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:00:03.63 ID:Hybmsl7U0.net
金融庁は怒り心頭だと思うなぁ…

59 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:00:37.80 ID:LyTqRZH20.net
犯人は中国人!
西友偽装肉みたいに、無数のDQNが何の知識も無いくせに
不正に返金させようとして大混乱!

という夢を見た

60 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:00:46.39 ID:PXCvXNz00.net
>>15
これ1に書き足す方が良くない?
あーあ、面倒だ。提携銀行とはサヨナラかな。貸金庫が良いのかな。
上司がキャッシュカード絶対作らない人で不便そうに見えたけど正解だったのか。用心深い人だ。

61 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:02:05 ID:5V1o7sss0.net
地銀以外にも、ネットバンクの
SONY銀行もヤラれてる。
ネットが得意そうなのに、
それにしても複数多数の銀行の
口座番号と暗証番号のセットを
(予めかそれともブルーアタックかは
置いておいて)犯罪者はゲットしてる

複数の銀行だよん。それなりに凄い
犯人凄い。全て手作業な訳はないから
プログラミング能力を有する奴が
絡んてるな。でもでも、うまく
プログラマーを騙して開発運用したのか

ドコモのシステムはボロそうだから興味
ないけど、複数銀行の暗証番号を
ゲットする(プログラミングでなく)
全体的なの基本設計なら興味ある

まっ設計は霊感的センスも必要
(不十分だけど)だしな、思わず感心
しちゃーう。犯人さん、すごーい

62 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:02:48.04 ID:CmFa1CdH0.net
デジタル化はやっぱりダメだな

63 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:02:52.61 ID:Q3/6Y34H0.net
黒崎の出番だな

64 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:03:30 ID:eFSlYlKE0.net
Abema観てたけど途中から切り替わって解らなくなったんだけど
抜き出したアカウントの追いかけに関して質問した記者いた?

65 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:03:46 ID:/FdzZMiP0.net
ドコモは電子マネーから手を引け
セブンペイ以下の対応だろ

66 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:04:09 ID:79hLrL/I0.net
ジャップには石のお金がお似合いだ

67 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:04:25 ID:PVXqr1Ln0.net
返金が当然なんだから当たり前だよね
問題はそれが自作自演でないか調べ無いとならんよね
どーゆー手順になるんか?警察のお墨付きが出るまで
待たないとか?返金までにどれだけ時間がかかる?
残高不足による信用事故が発生したらその責任はどーなる?

68 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:04:40 ID:JznFRt0C0.net
金融庁は、このボンクラに怒りの業務停止命令出を!

69 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:04:48 ID:O6lfDhA80.net
ドコモが今月末までにセキュリティ強化してなりすまし防止するとか言ってるけどさーw
そんなんやりましたー言われて新規で利用する大バカなんていねーだろ

70 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:05:16 ID:twFgXYvi0.net
今度の半沢直樹は視聴率があがりそうだな。黒川も出てくるし。

71 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:05:44.30 ID:gucexU570.net
金融庁はまず黒崎を直ちに派遣して徹底的に調査をおやり!

72 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:05:52.59 ID:k0tw6XNC0.net
1800万円に被害が広がるって…
それはそうだよな。システムを中止しない限りは永久的に増えるって…
あとは犯人のマッチポンプ分までの補填とか

ドコモの株主はキレた方がよくね?

73 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:06:04.10 ID:GOjyL1vF0.net
>>50
副社長がチャージは停止しないとハッキリ言ったぞ

74 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:06:20.38 ID:+MLC+u530.net
これって凄い事件じゃね?キャッシュカードもってないとか例外除けば提携銀行の口座持ってるやつ被害の対象じゃねぇか。

75 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:06:40.88 ID:b2Jo9k9O0.net
リバー・ブルーシャトー攻撃だよな

76 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:07:18.39 ID:ttGE61Q90.net
次に待ってる地獄は、不正じゃないのに抜かれたというバカが大量に申告してくる

不正アクセスかどうかはかなり多角的な調査を要するから、補償は最速で来年と見た

しかも被害の申告があったやつだけしか対応しない

全部チェックなんかマジで無理

77 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:07:19.38 ID:WckBsQXm0.net
>>22
さすがっす

78 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:07:48.91 ID:twFgXYvi0.net
>>15
不正被害にあった地銀は、
ドコモとの提携解消かチャージ停止を表明しないと
マジで、取り付け騒ぎにあうだろう。
だから、非常に分かりやすい表。

79 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:07:50.36 ID:k0tw6XNC0.net
>>69
そもそも既存の口座で身分証を送らせないと意味ないって。

しかも社長出て来てないし、やっぱりドコモって感じですわ。

80 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:08:01.66 ID:gucexU570.net
>>75
昭和の香り♫

81 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:08:51.09 ID:cL+pU5EI0.net
>>47
銀行のほうが責任大きそうだけど。

82 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:09:27.19 ID:cI0q+5zr0.net
目先の利益しか見えてない
被害拡大させる気満々だな

83 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:10:09.86 ID:twFgXYvi0.net
>>54
韓銀の口座しかもっていないのか?

84 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:10:19.12 ID:Dl4Ej6by0.net
>>1
バーカ!!ざまあねえな!(爆笑www

ドコモは過去にクレカでやらかして
NTTファイナンスにクレカ支払い移行したんだが
NTTファイナンスもやらかしたのに
一切発表せず隠蔽している!

ドコモの料金支払いサービス
NTTファイナンスの【Webビリング】も
去年2019年7月3日に何の前触れも無く突然

「セキュリティ改修の為、
当分クレジットカード支払いを停止致します」

とアナウンスして突然の支払い停止から
1年以上も経つのに未だに復旧していない
ドコモはNECと富士通の下請け、孫請、
ひ孫請ばかりのバカの集まり

昨日までの新型ドコモウイルスの感染者は、
七十七銀行、中国銀行だけだったが、
今日新たに東邦銀行、大垣共立銀行の
2行が感染したw
そして現在は17行が感染重症者続出!!!

終わったなドコモwww

いま、メルカリがユーザーにdアカウント作れば
ポイント還元やってるからなあ
docomo使ってなくても誰でも作れますよと
書いて宣伝してるからなあ
こんなのやるのメルカリユーザーだろうなあ

85 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:10:53.52 ID:miSc22/A0.net
ドコモよりコインチェックの方が対応は上だわ

86 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:11:01.24 ID:k0tw6XNC0.net
既得権益と守銭奴企業って分かりやすいよな。
明日から副社長から在宅ワークの全社員の呼び出しがありそうだな。

87 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:11:12.69 ID:+MLC+u530.net
たまたま口座に金入れてなかったやつも入金後に被害が出てくるケースあるな。

88 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:12:02.32 ID:LyTqRZH20.net
年功序列と終身雇用に守られた高齢無能ホワイトカラーが
実権握ってるから、こういう事件が頻発する。
実際、日本ばっかでしょ?こういうの。

89 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:12:19.04 ID:4Z3hjmN30.net
ん?
銀行じゃなくてドコモが補償するの?

90 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:12:53.17 ID:150WQkE00.net
とりあえず、送金と出勤の機能を止めろよ

91 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:13:33.92 ID:k0tw6XNC0.net
ドコモは株主にも利用者にも喧嘩を売るスタイルを貫きたいのかね?

子供でヤバイって事でシステムを中止するよな。
それが出来ないならまずは既存の口座に本人確認の書類を送るようにしないと使えないようにしないと。
在宅ワークで遊んでる社員が8万人も居れば出来るよね?

92 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:14:27.76 ID:EZEN+aLU0.net
>>87
半端な追認証では時限爆弾を抱えたままになるわな

93 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:16:02.61 ID:OHlLmBjM0.net
>>50
ゆうちょは停止してない

94 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:16:43.50 ID:twFgXYvi0.net
ドコモの神対応は、
ドコモ口座を全て凍結することなんだけどね。
で、正規に送金用に使っている客には、
本人である証明を出させて、必要なドコモ口座だけ開放していく。

95 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:16:43.85 ID:2Hg2B4780.net
とにかくドコモ口座アプリを止めろよ

96 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:18:33 ID:Z3Qw/WbL0.net
まあdocomoにとっての1800万円って
一般人にとっての1800円くらいの感覚だろうな

97 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:19:23 ID:yiGfZKc20.net
見てないけど、社長は出てないの?

98 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:19:50 ID:8JFG69V70.net
全額補償はする!が、どれが被害かはドコモが認定する

ってやつですかね

99 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:21:23 ID:S0rMXH4a0.net
反社会的企業、ドコモ。詐欺師の味方ww

100 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:23:50 ID:hPNre42d0.net
>>59
これ

101 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:24:29 ID:Gq/Iw1P40.net
すみやかな補償と言うが、それはいつ?

と聞かれて固まった副社長。

つまり被害者のことなんて考えてない。

102 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:27:01 ID:miSc22/A0.net
>>99
詐欺じゃない窃盗だ

103 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:32:14 ID:ztRsrRgR0.net
【個人情報流出】Yahoo! JAPAN IDで個人情報漏えい 氏名や勤務先など他人のIDに上書き 最大約39万件 08/07 【ソフトバンク】
 
「Yahoo! JAPAN ID」のシステムに不具合が発生し、一部ユーザーのIDに登録された氏名や住所などの個人情報が、最大約39万件の他のIDに上書きされた。

ヤフーは8月6日、「Yahoo! JAPAN ID」のシステムに不具合が発生し、一部ユーザーのIDに登録された氏名や住所などの個人情報が、最大約39万件の他のIDに上書きされたと発表した。誤って反映された情報は既に削除したという

4日午後8時にユーザーからの問い合わせで発覚した。他人のIDに誤って上書きされた情報は、Yahoo! JAPAN IDに登録された氏名(読み仮名を含む)、
自宅および勤務先または学校の住所、電話番号、ファクス番号、緊急連絡先(電話番号)、勤務先または学校名。

メールアドレスとクレジットカード情報、金融機関の口座情報は含まれていないという。

 個人情報漏えいの経緯は次の通り。7月29日午後2時6分から8月4日午後11時50分までの間に、IDに登録された個人情報を編集しようとした一部のユーザーにおいて、
修正内容が自身のIDに反映されず、他のIDに反映される不具合が発生。
誤って情報を上書きされたユーザーが他人の個人情報を見たり、通販で注文した商品やサービスが他人に届いたりした可能性がある。

 同期間にID登録情報が編集され、システムが他のIDに誤って反映した可能性がある回数は最大52万8155回、誤った情報を上書きした可能性があるIDの数は最大38万7460件に上る。

自身のIDに他人の個人情報が上書きされた可能性があるのは、同じ期間にヤフー関連サービスで商品購入や契約締結、ID登録情報を閲覧していたユーザー。

 ヤフーは、不具合が発生したユーザーに対し、状況の説明と今後の対応について個別にメールで連絡しているという。
不具合の概要はWebサイト上でも順次公開する他、ID登録情報が上書きされたかを判定するツールを7日に公開する。

 同社は「ID保有者をはじめとする関係者のみなさまに、多大なるご迷惑およびご心配をおかけしますことを、深くおわび申し上げます」と謝罪。再発防止策として、
実際のアクセス規模などを想定した事前検証の強化や、問題の早期発見に向けたシステムの監視強化を行うとしている。

104 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:33:01 ID:S76EUsvu0.net
セキュリティがザルな銀行のシステムにリンクできる方が悪いな。
大手通信企業のくせに管理が甘い。

105 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:38:52 ID:vcqnrwqG0.net
総裁選や携帯料金を値下げしますとか言ってる場合じゃねえだろ

106 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:39:12 ID:3NFgwHNx0.net
>>101
会長から副社長まで引責辞任でOK

107 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:39:17 ID:6Mbur0t70.net
日本の企業がどういうレベルの人間によって経営されてるのかおまえらにもつくづくよく判っただろ?

108 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:40:24 ID:hGuaIvAm0.net
払い出し ※6 1度に払い出しできる金額
[銀行口座に払い出す] 2万円/回
[セブンATMで払い出し] 10万円/回
1か月に払い出しできる回数
[銀行口座に払い出す] 5回/月
[セブンATMで払い出し] 10回/月

払い出しで現金化する手数料が安く、回数多いなこれw

109 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:44:45.07 ID:LWKMxgi/0.net
>>107
東大は廃校にすべき

110 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:47:05 ID:+VZbendx0.net
これからも増え続けるのに全額補償?本当に?

111 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:49:55 ID:3FXDtg7j0.net
武富士より100倍も怖いゾ 
 ドコモの自動サラ金
金が無いなら肝臓売るニダ!

112 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:50:16 ID:x2eHG00B0.net
これさぁ、マネーロンダリングにも既に活用されてんだろw

反社のシノギの手伝いしちゃっていいのかよw

113 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:50:56.31 ID:McgEvKjh0.net
賠償すればいいんだろ、仮に5000万円なってもヨユーヨユーくらいにしか思ってなさそうだな
信用を大きく失ったのだから、株主も納得いかんと思うけどな

114 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:51:33.57 ID:RuHAZrON0.net
俺の給料振り込み先銀行は事件発覚後新規もチャージも即止めてくれたからましだったけど他はチャージ止めてなくて信じられんと思ってた

115 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:57:27.28 ID:9vmENJ2f0.net
>>1
スレタイ『報告“徴求”命令』な。

これ日本郵政のかんぽ生命不正販売と同じレベルだよ。
逮捕者、解雇者出るぞ‼

116 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:57:36.64 ID:5b6foNqM0.net
今すぐに通帳記帳して確認してくれって報道してくれないかな
ドコモ?俺関係ない、チャージ?なにそれ関係ないとかそんな人めちゃめちゃ多いぞ

117 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:58:27.33 ID:KxPshUHA0.net
土下座命令も出せよ
ドコモ、ほんま腹立つわ

118 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:58:44.42 ID:cdXmb5U40.net
ドコモにとっちゃ
はした金

119 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:59:34.49 ID:IMLJAdA70.net
なんで金融庁が厳しく出てるかというと、金融庁のなかの人も被害に遭っててカンカンだから
オフレコな

120 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:00:48.50 ID:9vmENJ2f0.net
>>21
報告“徴求”命令だから始まったと言うことだよ。

最近これ食らったのがかんぽ生命不正販売。

121 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:01:42.38 ID:oW2u4ZE80.net
本人確認のコストより不正利用のリスクのほうが安いと見たのかな
俺の理解できないものは承認しないみたいな上司だったり

122 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:02:12.01 ID:ZI7kx4J90.net
1800万って増えてるやん!
まだまだ増える言う事なん?

123 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:03:09.33 ID:9vmENJ2f0.net
>>25
石破はアフラトキシン汚染米事件で農水大臣になった途端、証拠の汚染米焼却を指示してたな。

124 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:04:43 ID:+VZbendx0.net
そのゆうちょはまだのんびりと新規停止しただけでチャージ可能なんだよなぁ・・・

125 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:04:48 ID:5I8+SbJW0.net
けど停止しないんだろ?
既に紐付けされた口座はどうするつもりなのか会見で説明した?

126 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:05:52 ID:9vmENJ2f0.net
>>27
海外事業展開してるNTTデータがドコモ口座のシステム提供をしてるからじゃない?

127 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:08:31 ID:9vmENJ2f0.net
>>31
一般の不正取引で警察に協力してるくらいだし、データの提出はできるでしょ。
そのための報告“徴求”命令なんだし。

128 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:10:35.61 ID:9vmENJ2f0.net
>>43
二番目、監視義務があるのに(第一種資金移動業)よくも会見でこんな嘘がつけるね。

129 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:10:46.95 ID:ipuGCwnt0.net
犯人探しに全面的に協力するとは全然言わなかったな。
もしかして犯人幇助?

130 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:12:30 ID:+VZbendx0.net
クリーンネットワークに指名されたのにマネロン口座
アメリカがブチ切れるぞ

131 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:26:38.37 ID:YZLQWOCd0.net
あの副社長情報セキュリティ関連のトップなんだぜ
信じられないだろ?

132 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:39:25.60 ID:g2SgzvCx0.net
社長は引責辞任で

133 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:46:26.09 ID:Jds1O+Eb0.net
「あなたの口座から不正な出金が確認された。お金を口座に戻すためにこちらの指示通りATMを操作して欲しい」
こんな感じの詐欺がまた横行するんだろ

134 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:47:58.09 ID:PsvDlt170.net
ドコモはある特定の人のためにわざと本人確認不要のチャージシステムにしてねえか?

135 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:58:51.09 ID:iIUODMib0.net
ドコモ「補償する・・・・・・!補償するが・・・・・・今回 まだその時と場所の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり・・・・我々がその気になれば金の受け渡しは10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!」

136 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:06:48.29 ID:CJFo7IZtO.net
利便性を優先するあまりセキュリティがおろそかになっていては元も子もない
実際に被害に遭った人だけでなく、提携銀行に口座を持つすべての人を巻き込んだ最悪の事件
被害に遭わなかったとしても今後の不安や不信感は拭えない
非常に怒りを感じる

137 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:08:26.69 ID:JiJucYcy0.net
最初から消費者に真摯に向き合えよ
去年の被害者が未だに補償されてないらしいじゃん

138 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:12:41 ID:RVIY+3w90.net
金融庁と聞くと半沢直樹思い出す

139 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:13:38.03 ID:xRYu4GGf0.net
安倍が辞めてからコロナの感染者も増えだしたし日本が急速に終わりに近づいてきた

140 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:15:27.61 ID:tfPWKQ9o0.net
サービス止めないんだ
ワロタ

141 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:16:16.77 ID:Xu4IXP7c0.net
「全額補填するとは言ったが」

142 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:19:38 ID:9vmENJ2f0.net
>>130
ドコモ5Gから排除されるんかな?
ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/list/1270/869/01.jpg

143 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:20:24 ID:7Z71Eq1l0.net
いや、ご迷惑かけて
倍返しをしろ

144 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:20:57 ID:2CeGLa6F0.net
漂う他人事感…

145 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:22:32 ID:0pnoctLv0.net
金融庁ってドコモの監督官庁じゃないですよね?
何の法令に基づいて報告命令出せたのかしら?

146 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:23:16 ID:IpH92zKA0.net
ドコモのCM制作費より安いんじゃないの?

147 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:24:48 ID:UTyB1YWb0.net
これ新規口座開設はともかく既にある口座は身分確認できない限り全て凍結する以外の対処法ないでしょ

148 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:26:38 ID:K89WBWoY0.net
被害額はこの何倍だろうね?
痴呆老人は気づかん

149 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:27:39.46 ID:w+BFgeKFO.net
不正利用者「ヒャッハッハッ金だーっ!!」
ド○モ「うれしいのはわかるけど、独り占めするなよー」

150 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:31:56.03 ID:7jiinHy20.net
>>109
NTT系って東大系らしいね。やっぱり官僚と同じで無○だったな。

151 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:36:07.94 ID:cG/3GKLj0.net
>>133
同僚のおばちゃんがこのニュース見ても良くわかってなかったから、こんな感じの詐欺に注意してとアドバイスしといたわ
あと記帳
一般人には変に細かく説明するより、シンプルにこの2つだけ伝えればいい

152 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:57:39 ID:nIPHraIH0.net
まあこれでドコモは逃げられなくなったのか?
そんなに甘くないか

153 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:00:21 ID:y4VR5jN30.net
全額保証は当たり前だよな
同サービス廃止と被害者にお詫びの金品も当たり前だよな

154 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:04:07 ID:7jHpPBaS0.net
なんでドコモが補償しないといけない流れなの?
悪いのは犯人で、ドコモは被害者。わかりますか?

155 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:06:26 ID:Z3ZKcgWi0.net
>>1
ドコモなんて所詮親方日の丸だろ。
国民の血税で補償するってことだよ

156 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:06:32 ID:P/pRcnjp0.net
>>154
わからん

157 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:08:40 ID:PSb1YNRH0.net
>>154
確実に犯人を捕まえられる方法あるの?

158 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:14:26.59 ID:7jHpPBaS0.net
>>157
犯人が捕まえられないから、別の悪者をでっち上げるの?
怖い思想ですね。

159 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:25:57.90 ID:+VZbendx0.net
>>154
犯人捕まろうが金は戻ってこんしな
ガバガバにセキュリティ緩めてたドコモの責任

160 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:05:43 ID:ny5AbFM80.net
要するに他人の銀行口座知ってるだけで
ドコモを介して銀行から金をおろせるってことかw

凄まじいIQの低さを露呈させたわけだが
ドコモ口座の開発マネージャーは人生終了やろね

161 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:06:20 ID:GjKbCqdI0.net
ちっうっせーな

162 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:07:39 ID:1JVVugTW0.net
チャージマン研への風評被害もスゴいぜ?
補償できんの?

163 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:09:00 ID:+CQdPW+h0.net
チミ、金融で性善説はいかんよdocomo君

164 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:09:31 ID:AndhcSEF0.net
ドコモ社長は腹カッさばいて詫び入れろ。

165 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:10:16 ID:AndhcSEF0.net
社長と


副社長は


死刑

166 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:11:10 ID:ZUpQ+fpc0.net
会見で補償するのは不正利用されたd払いについてであり、銀行口座から抜き取られたお金は範疇外って言ってなかったっけ

別スレでだれかmp4貼ってくれてたんだけど

167 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:11:27 ID:AndhcSEF0.net
永久に全額補償せーよ



バカdocomo

168 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:12:31 ID:AndhcSEF0.net
永久に全額補償しないと殺人事件が起こるぞ。

169 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:13:35 ID:Xh72pI2s0.net
セブンよりひどいじゃん。ドコモロもいっぺん死んどかんといかんでしょ

170 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:16:24 ID:J/dS+Y8L0.net
これ
禿げ大喜び案件だろ

171 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:18:17 ID:KuXTP+DD0.net
>>61
中国人民解放軍-総参謀部 第三部二局 61398部隊 
70万人の電子工作戦部隊です

172 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:18:50 ID:GHSle/8t0.net
会見の動画見たけどこれの対策に
「暗証番号を秘匿する、変なメールはうかつに触らない」みたいな対応策を言ったけど
今回のは総当たりで抜かれるってことをドコモはまだ把握してないの?

173 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:19:54 ID:rTfpCsCJ0.net
「では振込口座の提出を求める」

174 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:22:18.45 ID:KaT4ySDm0.net
>>172
それを認めると顔が青くなるのは銀行側じゃないだろうか?

175 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:22:30.24 ID:hkLoKLQk0.net
>>139
民主の頃はコロナもなかったぞ

176 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:24:48.29 ID:sJN0xBMP0.net
3兆海外投資で溶かして余裕なんだから、1800万なんか爪の垢の粉末の一粒w

177 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:25:57.18 ID:fF7cmkz80.net
2段階認証を導入してない銀行の方が責任重くない?

178 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:26:28.03 ID:Xh72pI2s0.net
>>176 1800万で止まる訳ないじゃん

179 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:26:47.95 ID:JeKwf8s90.net
UFJか楽天か証券会社に移せばいいのか

180 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:33:21 ID:YDqY5PP20.net
ドコモの言う全額保証なんて信用出来ねぇっての
いいからサービス完全凍結しろよ

181 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:57:49.66 ID:G8QIYM4X0.net
社長どこいった

182 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:38:53 ID:g2XyDw4j0.net
補償申請書の添付資料に自分の利用でない事を証明する書類とか入れるんじゃないのw

183 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:44:47.96 ID:28nhkVKf0.net
https://i.imgur.com/vuqT388.jpg

ドコモの社長

184 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:25:25.62 ID:EOcIf3xXO.net
>>154
ドコモは被害者じゃなくて犯罪者幇助で加害者ですよ
去年同じ様な事例の事が起きていたのに十分な対策もせずサービス停止もしないから未だに紐付けされてしまった口座からパケホーダイならぬ抜きホーダイじゃないですか

185 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 06:35:54.10 ID:ztxXTN100.net
社長出てこいよ
絶対に逃さんぞ

186 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 06:40:33.77 ID:IUeHg2yo0.net
全額dポイントで補償とかならイヤダ。

187 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 06:40:58.18 ID:gMjywLuf0.net
20代の頃銀行信用してなくて毎月少しづつ下ろして預金額と同じくらい現金で持ってたけど
やっぱネットは信用できんな今預金現金合わせて5万

188 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 06:44:54.17 ID:NCuQ16Iz0.net
>>154
ドコモはその犯罪者に他人様の家の鍵を開けるためのツールを提供したんだけどな
ドコモがツールの提供さえしなければ犯罪者が鍵を開ける事は出来なかった

189 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 06:46:57.05 ID:KTP2NJYs0.net
これで口座から金出させて今度はリアル強盗が多発するパターンでは?

190 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 06:51:08.33 ID:YLi2suQT0.net
いや犯人は安全な海外にいるので
次に狙うのはdアカウントの乗っ取りだろう
次は正規チャージしてる連中がターゲット

191 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 06:51:21.87 ID:lxHdERIG0.net
まだ調べてない人も多いから
今後被害額は100倍になる

192 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 08:02:02.80 ID:W4qnipL/0.net
補償して値上げするだけの簡単なお仕事

193 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 08:06:34.59 ID:SccMZq2e0.net
銀行が払ったんなら銀行が補償するのが正解じゃないのか?

194 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 08:20:54.14 ID:TbE3wsMF0.net
精神的苦痛を与えられたって言って訴訟起こせんでね?

195 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 08:27:42.25 ID:W3th4xws0.net
お前らふだん年収4000万とか資産が億超えてるとか自慢してるじゃん
何で数十万や数百万抜かれる程度のリスクで発狂してんの?

196 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 08:31:24.93 ID:nsXYzFPm0.net
俺ソフバン
くそー!!口座作って自分で抜いて
被害者自演すれば良かった

197 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 08:37:46.64 ID:QG6K/3T40.net
本業以外ダメダメだなぁ
ソフバンも色々ない商売始めて
失敗したのも多いが、アリババ
みたいない成功事例あるから
経営者としては好感持てるな

198 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 08:38:55.15 ID:uKpG8VPU0.net
今頃犯人はせっせと金抜いてんだろうね

199 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 08:46:13.27 ID:vGxgIMaN0.net
全額補償で済まそうなんて甘過ぎ、被害者は損害賠償請求するべき。

200 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 08:55:28.37 ID:Mox6tX1E0.net
>>154
君は倉庫会社に物を預けてて、その倉庫会社が勝手に
セキュリティゆるゆるにした結果大事な思い出の品が盗まれても
同じことが言えるのかね?

201 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 09:14:23.51 ID:twtXcmSk0.net
>>154
その思考ルーチン、韓国面が滲み出てますな

202 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 09:15:34.63 ID:b/sgyLFZ0.net
>>154
たぶん中はこう考えてると思う

203 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 09:17:30.17 ID:twtXcmSk0.net
銀行口座の全保有者に精神的苦痛を与えた瑕疵責任割合はドコモ100%だからなぁ。

204 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 09:18:32.51 ID:WTlFGmCF0.net
お詫びはなしなんかな。訳もわからず口座から引き落としされるって結構な精神的苦痛だろ。

205 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 09:22:54.76 ID:gCDvD19X0.net
ドコモがどの携帯会社よりガバ企業だってのは一生言われ続けるだろうなぁ

206 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 09:36:01.58 ID:OmSO9d/10.net
被害に遭ったと自分で証明できなければ補償しないというオチは無いよな?

207 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 09:37:19.22 ID:b/sgyLFZ0.net
ありあり

208 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 09:41:07.00 ID:AtVC/LkT0.net
ドコモの信用なくなったわ
被害者たくさん出そう
こわい世の中になったものだわ

209 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 09:44:49.51 ID:b/sgyLFZ0.net
>>206

【NTTドコモ】チャージ機能「1日1万3000口座からチャージ。止めると影響が大きい。不正かどうか判断できるのは銀行かユーザーだけ」★15 [ばーど★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599781947/

210 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 09:45:02.30 ID:CA0u+LWP0.net
>>158
馬鹿は喋るな

211 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 09:45:03.06 ID:orPd0u4O0.net
ドコモがドコモ口座の全アカウントの取引を調べる羽目になりました。

データベース化されて、年末にはTVCMやってんだろうな。
「不正送金は取り返せます。ドコモ口座をお調べいたします。〇〇弁護士事務所。」

212 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 09:45:08.21 ID:WkR2dS5b0.net
>>193
銀行は顧客に補償してドコモに損害賠償請求じゃないの?

213 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 09:47:10.87 ID:U8evnegb0.net
全額補償はいいけど、面倒くさいから確認してないとかの理由で被害に気付いてない人とか
被害者のフリしてる人たちへの対応はどうすんだ?

214 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 09:55:21.62 ID:y3tf8Enn0.net
厳しいペナルティを与えるべきだな 1年間全閉鎖とか 跡地は楽天様ががっつりいくんでだいじょうぶだんべ(*´∀`)♪

215 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 10:02:34.28 ID:gGKugecG0.net
>>106
あの高圧的な本部長もどっか行って欲しい。会見のとき右端に座ってた。

216 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 10:05:13.80 ID:W5bZPf1Q0.net
菅が総理になる前で良かったな
ドコモ潰されるぞ

217 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 11:11:31.31 ID:ZAmUCxZP0.net
ドコモは大丈夫だと思ってたのにな

218 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 21:02:02.88 ID:6G97DIdAO.net
ドコモ口座アプリって3Gケータイは使えるのか?
17時に知らん番号2つから着信あって不安になってきた

219 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 21:16:01.30 ID:6G97DIdAO.net
>>218
被害にあったらドコモにはガラケだからアプリ使え無いって言うわ

220 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 06:26:39.36 ID:U93bkDBV0.net
登録全口座を確認する銀行
大垣共立銀行 ドコモ口座登録口座に郵送連絡 疑い事例に連絡
みちのく銀行 ドコモ口座登録口座 本人の登録か電話にて確認
鳥取銀行 ドコモ口座登録口座にご利用の意思確認
仙台銀行 ドコモ口座登録口座にサービス一時停止の案内郵送

一部確認
中国銀行 ドコモ口座引き落としが正当かお客様に確認
滋賀銀行 疑い事例に連絡

221 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 08:34:02.60 ID:DWkGQcEl0.net
>>217
電電公社だから

222 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 09:50:06.75 ID:trm2LLyb0.net
しかしこの事件はマジやばい。
自分で口座をひもづけていた人は、一口座しかひもづけられないから被害にあわず。
逆にd払いなんて使ったこともない方が被害に遭った。
このことをしっかり広報しないと、自分はdアカウントなんて興味ない、知らない
って層の被害がうもれてしまう。

223 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 09:58:00.48 ID:FVGEeuQX0.net
>>1
ドコモしね

224 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 10:02:03.59 ID:qpMYZgzc0.net
あー五輪のゴールドパートナーだから政府に守って貰えるって偉そうなのねドコモ
ニヤニヤ副社長の態度マジでむかつくわ

>東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のゴールド通信サービス
>パートナーとして、ドコモの取組みやキャンペーン情報をご紹介します。

ttps://www.nttdocomo.co.jp/special_contents/beyond2020/tokyo2020/index4_2020.html

225 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 12:07:30.32 ID:qW0bIZne0.net
血糖値 食前 280台

226 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 19:30:53.25 ID:uzRHyj750.net
過去に一兆円溶かしてもヘラヘラしてた会社だから
数百億くらい損失出ても余裕で補填するだろう。
まして、2000万ほどの補填なんて、あの本社ビルの便所紙1ヶ月分程度の感覚でしょう。

227 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 19:31:27.25 ID:p0gxqocQ0.net
金融庁の黒崎検査官が今待機しているからなw
ドコモwww

228 :不要不急の名無しさん:2020/09/12(土) 19:33:26.45 ID:p0gxqocQ0.net
というかよw
日本のネットワークの一角を担っている3(4)大キャリアのトップ企業が、仕組みから不正が起こりやすい、セキュリティはガバガバw
というので本当に大丈夫かという感じだわ。それもそのまま続行させるわけだし。これ被害に遭ったユーザーしかわからない物だぞw
それを止めないで使わせるとかw
もうなんかね。

229 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 13:05:36.83 ID:oPWnaApr0.net
>>228
通信会社のセキュリティ意識がこのレベルってのは本当にヤバいよな…
ソフバンはソフバンで色々問題多いしあう独り勝ち時代が来るのか?

230 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 13:07:23.17 ID:PdExCT+C0.net
まずは全面停止でしょ
安全対策できるまでは停止、よし!

231 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 13:45:41.24 ID:UDS956zP0.net
ドコモユーザーキモッ!

232 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 13:51:58.65 ID:U/j4ymzk0.net
docomoが全額保証してくれるから、詐欺し放題ってこと?

233 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 13:54:29.66 ID:9rbPLZoj0.net
>>226
そうデカすぎて潰せない 
タカタもそうだったがな

234 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 13:54:30.02 ID:7cNKVjlO0.net
被害に遭ってないのに遭いましたって詐欺れるのでは

235 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 13:55:05.54 ID:9rbPLZoj0.net
>>232
そうなるな

236 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 13:55:18.03 ID:8JmUSQ5Q0.net
社長は出てこないの

237 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 13:59:00.83 ID:D9u/gyxm0.net
>>160
外部に丸投げじゃね?

238 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 13:59:10.91 ID:U/j4ymzk0.net
>>235
犯罪幇助だよね

239 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 14:01:46.26 ID:/OtFc+YS0.net
全額保証するっつっても、被害にあってないけど、いつ引き落とされるか恐怖感不安感持った人への精神的被害への保証考えてないのがクソ。絶対訴えられるから覚悟しとけ。

240 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 14:08:20.02 ID:U/j4ymzk0.net
これ口座から引き落とされた被害額は補填するの意味だよね?
口座が被害にあって、家賃とかローンの引き落としに影響がでた場合の保証とかまでは含めていない。生活に影響が出るの分かってて放置は酷い。
年金生活者はマジでヤバい

241 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 14:10:41.21 ID:HKEbTq5M0.net
全額補償はあたりまえだがそれだけでは足りない
ドコモコウザの入金記録で犯罪性ある口座は全部止めろ
一度に10万以上もしくは短時間に複数回入金ある口座は
止めてしまえ
それとまるで取引記録のないものも止めろ
口座を止めないかぎり被害はとまらねーよ

242 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 14:22:18.95 ID:ug1ASx6v0.net
中国が人工知能や個人向けデータ解析を禁輸制限したが、
世界中で自前主義が進めば国際分業体制を前提として他国の成長を取り込むことしか考えなかった日本が困る。

喜び勇んで米中発祥のサービスを導入するものの
ドコモ口座事件みたいに不具合が発生した場合対策の打ちようがない。
米中に助けてもらうには相応の見返りが必要。

エネルギーや食糧のみならずAI、ITの分野も輸入に依存すれば物価上昇円安で国内貧困化要因。

243 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 14:25:02.55 ID:eqfbCwU40.net
で、社長はまだ逃げてんのかよ。卑怯者が。どこまで不誠実なのか、ドコモは

244 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 14:26:05.08 ID:4xRgV/C60.net
知り合いが郵便局にいったら
「よくわからないけど大丈夫ですよ」
っていわれたらしいよ

245 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 14:27:33.44 ID:WDtIJxjU0.net
確認してない人は保障されるのかな
被害はないけど紐付けだけされてる可能性もあるのに
全部白紙にしてくれ
もう失敗したんだ認めろ

246 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 14:29:41.29 ID:XtsMftAn0.net
DOCOMO負担で金融機関からドコモ口座登録のある顧客に対して利用履歴を送付させろよ。
1ヶ月あれば出来るだろ。

247 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 14:29:56.25 ID:WDtIJxjU0.net
>>244
似たような感じだった
記帳して平気なら大丈夫って感じ
もう新規登録できないんで…って

既に登録されてる可能性と
今後サービス再開した場合の恐怖はどうなるのかと
調べられることは知らないのか面倒なのか
心配なら確認しますかとは言われなかった
こっちも印鑑なかったから言わなかったんだけど

248 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 14:42:39.99 ID:Q/2/+t790.net
>>244
> 知り合いが郵便局にいったら
> 「よくわからないけど大丈夫ですよ」
> っていわれたらしいよ

銀行側がチャージを止めてるなら大丈夫では?
ただ、
dアカウントは約7,000万以上登録されているらしいから、
明確な対策もなくチャージ再開とか始めたら、
また口座チェックが必要だろうね。
じゃないと何かあっても保証されないだろうし。

249 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 14:45:51.65 ID:CN3rWllm0.net
>>1
株主としては警察と協力してガンガン犯罪者を逮捕、被害請求して欲しいな。

250 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 14:47:56.98 ID:CN3rWllm0.net
>>241
すべてお前の主観じゃん。

251 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 14:55:00.47 ID:kA4KGyxO0.net
まだ気付いて無い人も多いだろうし、今この瞬間に不正が行われてるかもしれない!
まあ 俺君はDOCOMO口座持ってないから大丈夫だけどね。

252 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 15:01:01.30 ID:4xRgV/C60.net
>>247
そうそう

すでに登録されていて、虎視眈々と狙われている可能性については
まったく気にしてない…というより
おそらく末端の郵便局員にとっては
仕組みから何から何がおきているのかわかっていないものと思われる

253 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 15:02:09.94 ID:4xRgV/C60.net
>>248
誰かがPCR検査にたとえていたけど
記帳は精度100%のPCR検査みたいなもん
帰り道にコロナもらう(金抜かれる)かもしれない

254 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 15:06:28.93 ID:4xRgV/C60.net
ちなみに自分の場合は、しつこく聞いて
いまゆうちょ口座にひもづいている外部のサービスを全部洗ってもらった
そこでようやく安心できた感じ
郵便局や局員によって調べる調べないのばらつきがあるのはおかしいよね
騒ぎになったとき、すぐに対応マニュアル作って
全郵便局にまわせばよかったのに

っていうより客から言われる前に、
ドコモ口座とひもづけされた口座の持ち主に
郵便局から積極的にアプローチするべき
個別に連絡するなり、テレビCM打つなり

企業の対応としてはゴミだよ

255 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 15:36:05.34 ID:9rbPLZoj0.net
>>238
そこまでいきそうなギリギリ具合だし。
確か推進させてんのが金融庁w

256 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 15:44:12.23 ID:6AmBdpRZ0.net
戦後、アメリカ(GHQ)は在日チョンに特権をあたえた。
それが在日特権のはじまり。
日本人は決してアメ豚を信用してはならない!

GHQ検閲 「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」
http://gofar.skr.jp/obo/archives/8798


アメリカが戦後も続けていた「心理戦」とは 日本には今もその影響が残っている
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/07160605/?all=1
>>日本人はなぜ自虐的になったのか(1)


特に悪質なのがハリウッド
反日ハリウッドを日本から追い出そう

【ハリウッド/中国】撮影スタジオに中共高官を入れ検閲させるハリウッド 言論団体が自由の危機に警告 [8/12] [昆虫図鑑★]

ht○tps:/○/newsee-media.com/hate-japan
反日ハリウッドスター26選!日本嫌いの海外セレブを衝撃順にランキング【2020最新版】

【為替スワップ】韓国銀行、米FRBとの為替スワップ契約期間を延長 延長後の期限は2021年3月31日まで [08/04] [新種のホケモン★]

アメ豚は韓国を守り続けるのいい加減に止めろ!

アメリカの格付け機関は韓国の格付けを甘くして韓国を破綻から守ってる
アメリカ政府が2020年三月に韓国にスワップしなかったらとっくに韓国経済は破綻してた
トランプ政権はいままでのアメ豚政権の中ではマシといっても、
依然としてアメ豚が韓国を守り続けているという事実は変わらない

韓国があれだけ日本に対して高圧的に出られるのは、アメリカが韓国を守り続けているという事実があるから

日本で反米感情を極限まで高めてアメ豚をビビらせないと、日本人の韓国に対するストレスは解消しない
本当の敵はアメ豚だと日本人が気づかないと

日本の敵のアメリカの企業を徹底的に苛め抜いて日本から追い出そう!

特にアップルは一番の日本の敵と言っていい企業
反日親韓のアップルを日本から追い出して地獄に叩き落とそう!!

http○s:/○/www.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.ht○ml
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声


83982739+873793729873897987

257 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 15:47:32.63 ID:wCBP/jeB0.net
>全額補償を表明

どうせ被害認定を受けるのが激ムズなんだろw

それにこれに対応するのに補償が預金残高だけってのもおかしいだろ

258 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 16:45:39.76 ID:QFm42jop0.net
こっぴどく怒られたんだろな

259 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:04:29.03 ID:llpEKHw+0.net
口座というより暗号解読ツール

260 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:10:27.57 ID:0QUbA89w0.net
>1 >200-300
昭和金融恐慌


1997年、
アルバニア ギガねずみ講テラ破綻、アルバニア全土で
ペタ取り付け騒ぎ。
ウルトラ預金封鎖、デノミ、財産税へ。
アルバニア全土でテラ暴動、アルバニア国家崩壊


1997年 アジア通貨危機時の、
日本での、三洋、山一証券や、北海道拓殖銀行や、
宮城県内の、地方銀行 徳陽シティ銀行など、
金融機関の、同時連鎖破綻での、取り付け騒ぎ。

ここらみたいな、破局事態。

【リアルタイムで、日本全土で、あらゆる銀行預金がテラ流出中】

多数の地銀と、ゆうちょ銀行、イオン銀行で、
不正な預金引き出しが多数発生。
預金者に、無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし、多数、出金。

【令和金融システム崩壊、グローバルギガ恐慌】
2020/9/9 朝日新聞 NHK FNN

幸田 真音 著 小説 日本国債 大暴落 ガラ
堺屋太一 著 小説 平成30年 水木 楊 著 小説 銀行連鎖倒産

故 打海文三 著 小説 応化戦争記 ハルビンカフェ
御堂地 章 著 小説 日本崩壊 村上 龍 半島を出よ 

此処等で、近未来起きうると予測されていた、ジャパンテラショック、
日本発の、全世界恐慌、ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖、
日本国債 ギガ暴落 テラ ガラ、
日本国債金利ギガ暴騰、テラ重税
ハイパーインフレ、超スタグフレーション慢性化構造不況化が、おきそうw

261 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:11:40.73 ID:IGlZX1e00.net
>>1
それは、おまえが自費で払うのか?

262 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:12:25.65 ID:3jye1D6d0.net
銀行や郵貯の口座の持ち主が、自分の口座を決済口座にしている
サービスにどのようなものがあって、相手が何物なのかを知る権利や
平易な手段はあってしかるべきだろう。

263 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:13:17.74 ID:2Jrek83B0.net
まだ止めてないのかよ
早く止めろて

264 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:13:32.88 ID:XtsMftAn0.net
>>254
ゆうちょ銀行本社から指示降りてこないと無理だろ

265 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:18:20.50 ID:hgq+PMG00.net
>金融庁は問題の経緯や原因を報告するよう命じた
いやいや。。どっちかっつーと役所の落ち度じゃないのコレ

266 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:18:45.76 ID:mYLMPeqA0.net
止められないから全額補償って言ってるだけ。
結局は税金使われる算段がつきましたって話。

267 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:20:44.55 ID:tbc/o/u+0.net
金さえ出したらええんやろ?なスタンスが最高に嫌い
全額補償さえすれば済むような問題じゃないんだよ

268 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:23:20.96 ID:yMr8kUDP0.net
>>266
利益出しているのになぜ税金?

269 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:24:56.05 ID:d3t+sn+10.net
ゆうちょ「ドコモ補償なら今のままでいいや」

270 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:24:59.45 ID:Im04KXdh0.net
ドコモ紐付け禁止にしろや!

271 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:25:32.62 ID:3jye1D6d0.net
業務停止命令出して欲しいよ。

272 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:28:33.89 ID:DIHWvksf0.net
ドコモは当然として警察何やってんの?
国内の雑魚相手にイキがってる場合じゃないだろ。

273 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:34:09.90 ID:8TgYNwSZ0.net
>>161
ほんそれ

274 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:34:51.17 ID:3jye1D6d0.net
銀行のカードの暗証番号は他人には教えない・教えるべきではない情報だ。
教えたりしたら重大な過失であるとされている。

ところが今回のこのドコモ口座では、その暗証番号を使って引き落とし口座
としての設定がされるという。だとすれば、ドコモはその口座は
銀行口座の持ち主と同じ本人だと言う場合以外に受け付けてはならないはずだ。
だからそのようにして作られるドコモの口座の名義は、引き落とし口座として
指定した金融機関の名義人と一致していなければならないはずである。

すると、名義もなにもその作られたドコモの口座はドコモから観て
金融機関の口座と同じ人物だと認定したわけだから、銀行口座側から
そのドコモ口座の情報開示を要請したならば、ドコモは本人のもの
だと思っているはずなのだから、簡単に開示要求に応じないとすれば、
その論理には矛盾が生じてしまう。つまり別人が他人の口座の暗証番号
を使うことが可能であることを前提に、システムが組まれていることになる。
これはもう犯罪である。
また、ある金融口座を引き落としに指定しているドコモ口座が複数ある
のだとしたら、それも相当におかしいということになるのではないか?
同じ人間がドコモになぜか複数の口座を持っていることになる。

275 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:35:25.65 ID:ybxdxei+0.net
「方針」であって決定じゃないがな

ほんと詐欺師みたいに
相手を落ち着かせる
騙し言葉だけは上手い会社だな

276 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:37:55.75 ID:rWajTJ3T0.net
>>234
西友偽装肉事件を思い出した。

277 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:38:14.37 ID:tg9e5+fV0.net
当然

278 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:42:37.61 ID:AL5QEqU20.net
何で社長は出てこないの?

279 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 21:53:21.99 ID:1hB24Oxn0.net
日本の情報産業を担う大企業がこんな体たらくじゃ日本の機密情報なんざ外国にだだ洩れだとみて間違いないだろうね
仮に今回は不得手な金融部門だったとしても個人情報の取り扱いに関してここまで低い認知はありえないよ

280 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 22:46:31.13 ID:w2RJCwUv0.net
ほんと、公社つながりはクズだな…

281 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 22:47:40.13 ID:BTCSSbl+0.net
>>1
あたりメーだろw
ドコモマジであたまやばいんじゃねーのwww

282 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:00:47.84 ID:nrgMlI170.net
>>1
社長がやはり補償しませんてなる要素を残して副社長が発表するって姑息すぎるわ

283 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:02:40.70 ID:TS4taX+/0.net
これって、さかのぼって、1年前のりそなの被害者まで、全額補償を行うんだよね。それしないと信用されないよ

284 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:11:17.23 ID:0AO04F7a0.net
携帯電話会社という銀行業務の法的に権利がない会社が
口座と銘打って他社の銀行取引ができるのって
銀行法では問題ないの?

285 :不要不急の名無しさん:2020/09/13(日) 23:27:10.34 ID:RlHQLjMv0.net
ドコモしっかり全額賠償しろよ
着々と被害額増えてるからな

286 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:00:32.94 ID:d/D//zjb0.net
え?まだ被害があるの?
銀行はドコモ口座取引停止したんじゃないの?

287 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:04:57.28 ID:c3Nnm0nH0.net
>>286 ドコモ自身どれが不正な送金か調べようがないからじゃね。本人確認してないんだし。事件の話題が広まるに比例して被害者が気づくから、報道が絞られれば絞られるほどいつまででも被害の発覚が続く‥

288 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:08:31.66 ID:7oAKe4Kl0.net
>>1
辞任すれば少しは信用回復するのにな。

289 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:16:41.52 ID:DVXOz2F10.net
しかし預金者に全く責任が無いかと言えばこれも微妙
少なくとも暗証番号が無いとこの犯罪は成立しない
しかし銀行口座の正式な取り扱いというのは通帳と印鑑を使用する
旧来の方式なんですよ それ以外のキャッシュカードとかネット取引
というのは希望者に提供される「オプション」であって オプション取引
で発生したトラブルは別扱いとなってるハズ

290 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:17:58.55 ID:FbW93Gba0.net
ドコモの過失なら、本人確認が出来ていない銀行口座の持ち主に、
まずは口座の確認依頼の連絡しないといけないよな

291 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:21:19.91 ID:1frjN9930.net
>>253
だなw
かといって頻繁にチェックはしても
抜かれるのの防止にはならないし
おれはゆうちょの口座は支払いに使ってるから解約もできないんだよなあ
困るわ

292 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:24:06.36 ID:1frjN9930.net
>>289
なら別扱いの責任になるだけで
その責任から逃れられるものでもない

293 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:24:34.41 ID:oFPGqxq90.net
去年戦って全額は戻ってこなかった人いたよな。
その人が弁護士費用含めて報われることを祈る。

294 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:25:29.45 ID:CKva0DDh0.net
>>291
紐づけの確認はできる
また覚えのない紐づけの解除もできる
ただ、ゆうちょの場合店頭に赴かねばならない
今回のようなことがあると、ドコモ口座でなくても別の何かに勝手に紐づけられちゃうかもしれないという不安は残るな

295 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:28:10.51 ID:oFPGqxq90.net
>>294
ドコモ口座に紐付けられているかどうかではなく、
何かのサービスに紐付けられているかは、窓口行けば教えてくれるもん?

正直、ドコモ口座だけがリスクなわけじゃないと思うわ。

296 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:31:14.03 ID:c3Nnm0nH0.net
>>295 電気、ガス、水道、NHKとかかな。昔は通帳にスタンプ押してなかったっけ。最近はどうなんだろうね

297 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 00:45:32.12 ID:kuCQxn8b0.net
これは窓口が一番安全だってなって
今日から殺到するぞ

298 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:17:07.33 ID:+B8s3xrS0.net
ごめんごめん、お金返すから無かった事にして

屑アホな会社

299 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:35:15.59 ID:+g4bvUPY0.net
社長は逃げてるだけかww

300 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:44:15.67 ID:/FO9YqfQ0.net
警察はなにか手掛かりみつけたのか?

301 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:45:18.67 ID:hxwoqpF10.net
全額保証ってたぶん、かなり手続き面倒になるぞ。

そうでないと、詐欺と区別つかんからな。

302 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 01:57:27.45 ID:2fVHA8zH0.net
>>1
日本をドコモロす!

303 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:00:28.67 ID:2fVHA8zH0.net
>>43
ドコモにもテドロスみたいな経営者がいるんだな。

NTTドコモロスに社名変更しよう。

304 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:01:45.67 ID:u18tXjhg0.net
でも、社長が謝罪にも出てこないっていうのは、
考えようによっては社長が対応できないほどの
企業生命を揺るがす大不祥事と考えられる。

305 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:01:47.15 ID:2fVHA8zH0.net
>>52
77?
82?

306 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:06:47.02 ID:2fVHA8zH0.net
>>266
違う。
ドコモユーザーの通信代値上げで補償金額まかなうんだよ。

307 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:08:44.52 ID:b/1kGdVA0.net
上級組の手打ち?

308 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:13:01.94 ID:Sd7wuGWe0.net
殿様企業がざまあ

309 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:14:38.92 ID:VTVdxXyq0.net
これもしも使われてたらどうすればいいの?

310 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:19:17.40 ID:FkVEGXWH0.net
損害賠償の利息て適用されるのかな?

311 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:19:33.33 ID:RUAsF8M50.net
保証は当たり前の話で作った奴とか指示系統を明らかにして国に報告しろよ。

312 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:22:23.05 ID:NcoMkIbM0.net
対応の鈍さでかなり信用失ったね

313 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:24:04.10 ID:vbwlsSSo0.net
>>298
そりゃ朝鮮企業と組んで新しいOS作るとかで結局頓挫してるようなとこだしなあ

314 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:26:29.50 ID:c3Nnm0nH0.net
>>312 週末に逃げ込んだもんなぁ。クレジットカード業的なものに向いてないんじゃないかなぁ。

315 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 02:47:42.42 ID:4y4z/6Vw0.net
ドコモは、ホームページのシステム、UI、すべてがクソの極み

316 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:04:16.51 ID:2avXGKN80.net
楽天カード、その他カードの引き落とし廃止して、集金扱いにしてもらえんかなあ。

317 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:05:23.48 ID:IWgYZ8rA0.net
全くドコモとか使ったことない俺も全部の口座ちぇくしないといけないって事?
怪しい引き出しがあったら連絡とかしてくれねえかなめんどくせえんだよ

318 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:08:18.14 ID:+tctNMNe0.net
>>317
提携先35行に該当するなら今すぐやること

@ その銀行が「ドコモ口座」との新規登録、チャージを停止してること
A @の発表後に取引履歴を確認して「ドコモコウザ」「ディーバライ」がないこと
B 窓口で即時振り替えサービスに「ドコモ口座」が無いこと ※あったら即解除&契約停止

ここまでやって「ひとまず安心か?」レベル


放置するなら自己責任で

319 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:21:37.92 ID:8GpdEosx0.net
>>1
匿名性の高いフリーメールで登録できてたんだろ、IPとか分かるの?
IP分かるなら匿名性が高いとは言えないでしょ。
結局のところ警察が被害届受理した分しか保証しないんだろ、被害にあったって証明するの難しいよドコモが持ってる情報開示しないとね、自己申告だけじゃ駄目だろうね。

320 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:23:20.68 ID:8GpdEosx0.net
>>304
来年退職金貰って辞めるまで粘るつもりだろうな。
あとは総務省とかのコネ使える所に転職しまくるんだろうな。

321 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 03:41:53.14 ID:PEfKEY0l0.net
当然 だろ

322 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 08:45:14.04 ID:nJXeM2+u0.net
docomoって何から何まで年寄り臭い

323 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:04:46.52 ID:8o8mGp7N0.net
そうなると保障期間が問題だな、郵貯使ってる老人なんて気が付かず何年もってあるだろ

324 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 09:51:40.09 ID:VtplrEcj0.net
過払い金請求と同じようになるよ。
調べるのはドコモ側になるから、弁護士がお電話くださいってCM打つようになる。

325 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:03:58.23 ID:lv2YEkHr0.net
>>319
torが使えたって言うんんだから特定はほぼ無理

326 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:10:24.52 ID:2Ku3HS4p0.net
>>286
まだまだ絶賛開放中!

327 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:16:13.87 ID:kh94IVME0.net
不正流出なんて起きたら地銀なら真っ先に金融庁に相談に行くのにな。どーなってんだよ。ドコモ

328 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:18:43.69 ID:7jOxo7iW0.net
今回のって
ドコモPay経由のキャッシュカードコピー事件って事?

329 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 10:22:27.05 ID:/mUparYV0.net
『被害に遭われたと証明してもらえれば』全額補償って事?

330 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 11:31:10.89 ID:YJX2ztzP0.net
こうしてるうちにも
海外の誰かが
あなたの口座から金を出してる…

331 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:10:41.32 ID:GIXnfeRI0.net
■地方銀行と地方の優良企業が狙われています。
■海外に資金と技術を売り飛ばすソフトバンク
■ドイツ銀行のように中国の不良債権を押しつけられる
■ソフトバンクの危険性 地方が狙われている(より)

【金融】SBI、筑邦銀に出資 「地銀連合構想」が拡大 1/17 5cha

2020年1月17日
SBIホールディングス(HD)と筑邦銀行(福岡県久留米市)は17日、資本・業務提携すると正式発表した。
SBIが筑邦銀の発行済み株式を最大3%取得する。フィンテックなどを武器に地方銀行との提携強化をめざすSBIと、新たな成長戦略を模索する筑邦銀の思惑が一致した。
他の地銀でもSBIとの連携が広がる可能性がある。

筑邦銀の佐藤清一郎頭取は17日の記者会見で「銀行のビジネスモデルを変える必要がある。銀行同士で統合するより(SBIが強みとする)ネット金融の方が早く変えられる」と強調した。
SBIは複数の地銀に出資してサービスを充実させる「地銀連合構想」を掲げている。これまで島根銀行、福島銀行に出資を決め、筑邦銀は3行目となる。

ただ島根銀、福島銀との提携ではSBIが2〜3割の株式を握り筆頭株主となるなど、資本支援の意味合いもあった。一方で筑邦銀への出資は3%にとどまり、協業関係を強化する狙いが大きい。

SBIの北尾吉孝社長は「様々な形態で地銀と連携する」と公言する。今後は地銀連合づくりを優先し、大型出資に限らず提携の枠組みを柔軟に検討する。同社は「第4のメガバンク」をめざし3月にも地銀を束ねる統括会社を設ける。
フィンテックや運用のノウハウを提供し、地銀の経営効率化を後押しする。 
  
九州は地銀同士の合従連衡が続き、ふくおかフィナンシャルグループなど金融グループがしのぎを削る。とりわけ筑邦銀の地盤の福岡県は全国最多の5行が競う。
筑邦はグループに属さず単独で展開してきたが、SBIとの提携で生き残りをめざす方向にかじを切る。

筑邦銀は金融商品を販売するSBIとの共同店舗を増やしたり、企業の事業承継やM&A(合併・買収)を支援したりする。有価証券の運用業務をSBIに委託し、運用益の引き上げもめざす。

332 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:11:02.07 ID:GIXnfeRI0.net
【経済】SBIホールディングス(金融会社)が、ヤフーを傘下に持つZホールディングス(ZHD)と金融分野での業務提携を発表 5cha 【日韓企業の危険性】

SBIを率いる北尾吉孝氏はかつて、ZHDの親会社であるソフトバンクグループの孫正義氏の「盟友」とされた。決別していた北尾氏が再接近した背景には、ネット金融のスマホ移行という業界の地殻変動がある。

業務提携を発表するSBIホールディングスの高村正人副社長(右)とZホールディングスの川辺健太郎CEO
 「インターネットの力で金融をもっと便利で身近なものにしていく」。ヤフーを傘下に持つZホールディングス(ZHD)が10月10日、ネット証券最大手・SBI証券を持つSBIホールディングスと金融分野での業務提携を発表した。
ZHDの川辺健太郎CEO(最高経営責任者)は顧客にシームレスな金融サービスを提供したいと話した。

 第1弾として、両社が傘下に抱える証券、銀行、外国為替証拠金(FX)取引での商品・サービスを相互活用する。

例えば、Yahoo!ファイナンスに証券売買取引機能を追加して、SBI証券のページに誘導するといったことができるようになる。482万の口座数を持つSBI証券と、月間ユーザー数約1500万のYahoo!ファイナンスが連携し、日本有数の投資・資産運用プラットフォームを目指す。 

 金融機関がIT(情報技術)事業者や通信事業者と組み、スマホを使った金融サービスを強化する流れは、決済のみならず資産運用にまで広がっている。
野村ホールディングスとLINEが共同出資で証券会社を立ち上げたほか、カブドットコム証券にKDDIが出資するといった動きが出ている。

そんな中で今回の提携が注目されたのは別の理由がある。

333 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:13:39.39 ID:ijU4gdhw0.net
役員報酬返上案件だな

334 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:15:00.69 ID:KSe7dM270.net
何で副社長?
社長はどうした

335 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:40:10.98 ID:ONjjRfwo0.net
>>262
ほんとそれな
大体は本人か、本人が亡くなれば家族しか
調べに行く人は居ないはずだし

336 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 12:48:23.76 ID:JNYsud0S0.net
>>334
逃げた、という印象与えるよなあ
持続化給付金問題で電通が会見したときも社長は出て来なかった

337 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 16:37:10.57 ID:LFpETmsM0.net
基本的にさ
なぜ安全でないと分かった時点でサービス止めないの?

338 :不要不急の名無しさん:2020/09/14(月) 16:52:01.56 ID:67nlg+li0.net
>>318
二段階認証の銀行に金を移すの方が簡単だろ
近くにないのかもしれないけど

セキュリティの低い銀行は淘汰されるって流れを作った方がいい

339 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 01:11:32.79 ID:/BrY8FeK0.net
返せばいいんだろ、って逆切れする万引き犯と同じ種類の人間性の経営陣

340 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 01:14:27.19 ID:mCiJoA2F0.net
僕の胃袋は覚えますが?

341 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 01:22:01.19 ID:pHwMdn7W0.net
7payの社長も事態の把握がお粗末だったけど
社長がしっかり表に出てきて即効サービス停止したあたり
糞ドコモの何百倍もまし

342 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 01:26:00.40 ID:bgmkeYBv0.net
保証は当然たけど、被害全件把握できるのか?

343 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 01:46:48.30 ID:ELlSzZpk0.net
なーんかイマイチ信用できねえーなあ・・・・・

344 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 02:22:30.74 ID:/BrY8FeK0.net
チャージ停止してない銀行の客は、いまだに無防備状態だし、
停止しているところもチャージ再開したらヤバいな

345 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 02:29:10.07 ID:mCiJoA2F0.net
チャージ停止してないギンコは
ドコモに弱みでも握られてんのかね?

346 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 02:41:40.75 ID:VL3fRvbM0.net
内部の犯行で臭いものには蓋パターンか

347 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 04:13:33.04 ID:sNYXDf620.net
保険降りない
経費落ちない

この状態でも強行するのは
犯罪を“する側”だから以外にない。

348 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 04:55:38.62 ID:5/bSZFwF0.net
フリーメールでつくったアカウント放置じゃ意味ないわ
あくまでも銀行側のセキュリティに頼る姿勢をつらぬこうってのが傲慢だわ
こういうイカサマ電子マネー企業への法整備も遅れてるわな

349 :不要不急の名無しさん:2020/09/15(火) 07:28:40.81 ID:sWbYr79f0.net
迷惑料も払えよ
これで残高不足とかになって支払い延滞とかになってたら最悪だろ

総レス数 349
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200