2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドコモ口座】ドコモ副社長、全額補償を表明 金融庁が報告命令 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2020/09/10(木) 17:41:40.09 ID:8s/MvGd89.net
ドコモ、全額補償を表明 不正66件、被害1800万円―金融庁が報告命令
2020年09月10日17時24分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091000770&g=eco

 NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使って預金が不正に引き出された問題で、丸山誠治副社長は10日夕、東京都内で記者会見し、被害者に全額を補償する方針を表明した。正午時点で不正被害は66件、総額1800万円に拡大。丸山氏は「本人確認が十分ではなかった」と陳謝し、再発防止を徹底すると強調した。金融庁は問題の経緯や原因を報告するよう命じた。

 問題発覚以降、ドコモが会見するのは初めて。これまでに、ゆうちょ銀行とイオン銀行のほか、七十七銀行(仙台市)など地方銀行8行で被害が確認されている。

102 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:27:01 ID:miSc22/A0.net
>>99
詐欺じゃない窃盗だ

103 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:32:14 ID:ztRsrRgR0.net
【個人情報流出】Yahoo! JAPAN IDで個人情報漏えい 氏名や勤務先など他人のIDに上書き 最大約39万件 08/07 【ソフトバンク】
 
「Yahoo! JAPAN ID」のシステムに不具合が発生し、一部ユーザーのIDに登録された氏名や住所などの個人情報が、最大約39万件の他のIDに上書きされた。

ヤフーは8月6日、「Yahoo! JAPAN ID」のシステムに不具合が発生し、一部ユーザーのIDに登録された氏名や住所などの個人情報が、最大約39万件の他のIDに上書きされたと発表した。誤って反映された情報は既に削除したという

4日午後8時にユーザーからの問い合わせで発覚した。他人のIDに誤って上書きされた情報は、Yahoo! JAPAN IDに登録された氏名(読み仮名を含む)、
自宅および勤務先または学校の住所、電話番号、ファクス番号、緊急連絡先(電話番号)、勤務先または学校名。

メールアドレスとクレジットカード情報、金融機関の口座情報は含まれていないという。

 個人情報漏えいの経緯は次の通り。7月29日午後2時6分から8月4日午後11時50分までの間に、IDに登録された個人情報を編集しようとした一部のユーザーにおいて、
修正内容が自身のIDに反映されず、他のIDに反映される不具合が発生。
誤って情報を上書きされたユーザーが他人の個人情報を見たり、通販で注文した商品やサービスが他人に届いたりした可能性がある。

 同期間にID登録情報が編集され、システムが他のIDに誤って反映した可能性がある回数は最大52万8155回、誤った情報を上書きした可能性があるIDの数は最大38万7460件に上る。

自身のIDに他人の個人情報が上書きされた可能性があるのは、同じ期間にヤフー関連サービスで商品購入や契約締結、ID登録情報を閲覧していたユーザー。

 ヤフーは、不具合が発生したユーザーに対し、状況の説明と今後の対応について個別にメールで連絡しているという。
不具合の概要はWebサイト上でも順次公開する他、ID登録情報が上書きされたかを判定するツールを7日に公開する。

 同社は「ID保有者をはじめとする関係者のみなさまに、多大なるご迷惑およびご心配をおかけしますことを、深くおわび申し上げます」と謝罪。再発防止策として、
実際のアクセス規模などを想定した事前検証の強化や、問題の早期発見に向けたシステムの監視強化を行うとしている。

104 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:33:01 ID:S76EUsvu0.net
セキュリティがザルな銀行のシステムにリンクできる方が悪いな。
大手通信企業のくせに管理が甘い。

105 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:38:52 ID:vcqnrwqG0.net
総裁選や携帯料金を値下げしますとか言ってる場合じゃねえだろ

106 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:39:12 ID:3NFgwHNx0.net
>>101
会長から副社長まで引責辞任でOK

107 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:39:17 ID:6Mbur0t70.net
日本の企業がどういうレベルの人間によって経営されてるのかおまえらにもつくづくよく判っただろ?

108 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:40:24 ID:hGuaIvAm0.net
払い出し ※6 1度に払い出しできる金額
[銀行口座に払い出す] 2万円/回
[セブンATMで払い出し] 10万円/回
1か月に払い出しできる回数
[銀行口座に払い出す] 5回/月
[セブンATMで払い出し] 10回/月

払い出しで現金化する手数料が安く、回数多いなこれw

109 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:44:45.07 ID:LWKMxgi/0.net
>>107
東大は廃校にすべき

110 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:47:05 ID:+VZbendx0.net
これからも増え続けるのに全額補償?本当に?

111 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:49:55 ID:3FXDtg7j0.net
武富士より100倍も怖いゾ 
 ドコモの自動サラ金
金が無いなら肝臓売るニダ!

112 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:50:16 ID:x2eHG00B0.net
これさぁ、マネーロンダリングにも既に活用されてんだろw

反社のシノギの手伝いしちゃっていいのかよw

113 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:50:56.31 ID:McgEvKjh0.net
賠償すればいいんだろ、仮に5000万円なってもヨユーヨユーくらいにしか思ってなさそうだな
信用を大きく失ったのだから、株主も納得いかんと思うけどな

114 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:51:33.57 ID:RuHAZrON0.net
俺の給料振り込み先銀行は事件発覚後新規もチャージも即止めてくれたからましだったけど他はチャージ止めてなくて信じられんと思ってた

115 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:57:27.28 ID:9vmENJ2f0.net
>>1
スレタイ『報告“徴求”命令』な。

これ日本郵政のかんぽ生命不正販売と同じレベルだよ。
逮捕者、解雇者出るぞ‼

116 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:57:36.64 ID:5b6foNqM0.net
今すぐに通帳記帳して確認してくれって報道してくれないかな
ドコモ?俺関係ない、チャージ?なにそれ関係ないとかそんな人めちゃめちゃ多いぞ

117 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:58:27.33 ID:KxPshUHA0.net
土下座命令も出せよ
ドコモ、ほんま腹立つわ

118 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:58:44.42 ID:cdXmb5U40.net
ドコモにとっちゃ
はした金

119 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 18:59:34.49 ID:IMLJAdA70.net
なんで金融庁が厳しく出てるかというと、金融庁のなかの人も被害に遭っててカンカンだから
オフレコな

120 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:00:48.50 ID:9vmENJ2f0.net
>>21
報告“徴求”命令だから始まったと言うことだよ。

最近これ食らったのがかんぽ生命不正販売。

121 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:01:42.38 ID:oW2u4ZE80.net
本人確認のコストより不正利用のリスクのほうが安いと見たのかな
俺の理解できないものは承認しないみたいな上司だったり

122 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:02:12.01 ID:ZI7kx4J90.net
1800万って増えてるやん!
まだまだ増える言う事なん?

123 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:03:09.33 ID:9vmENJ2f0.net
>>25
石破はアフラトキシン汚染米事件で農水大臣になった途端、証拠の汚染米焼却を指示してたな。

124 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:04:43 ID:+VZbendx0.net
そのゆうちょはまだのんびりと新規停止しただけでチャージ可能なんだよなぁ・・・

125 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:04:48 ID:5I8+SbJW0.net
けど停止しないんだろ?
既に紐付けされた口座はどうするつもりなのか会見で説明した?

126 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:05:52 ID:9vmENJ2f0.net
>>27
海外事業展開してるNTTデータがドコモ口座のシステム提供をしてるからじゃない?

127 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:08:31 ID:9vmENJ2f0.net
>>31
一般の不正取引で警察に協力してるくらいだし、データの提出はできるでしょ。
そのための報告“徴求”命令なんだし。

128 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:10:35.61 ID:9vmENJ2f0.net
>>43
二番目、監視義務があるのに(第一種資金移動業)よくも会見でこんな嘘がつけるね。

129 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:10:46.95 ID:ipuGCwnt0.net
犯人探しに全面的に協力するとは全然言わなかったな。
もしかして犯人幇助?

130 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:12:30 ID:+VZbendx0.net
クリーンネットワークに指名されたのにマネロン口座
アメリカがブチ切れるぞ

131 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:26:38.37 ID:YZLQWOCd0.net
あの副社長情報セキュリティ関連のトップなんだぜ
信じられないだろ?

132 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:39:25.60 ID:g2SgzvCx0.net
社長は引責辞任で

133 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:46:26.09 ID:Jds1O+Eb0.net
「あなたの口座から不正な出金が確認された。お金を口座に戻すためにこちらの指示通りATMを操作して欲しい」
こんな感じの詐欺がまた横行するんだろ

134 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:47:58.09 ID:PsvDlt170.net
ドコモはある特定の人のためにわざと本人確認不要のチャージシステムにしてねえか?

135 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 19:58:51.09 ID:iIUODMib0.net
ドコモ「補償する・・・・・・!補償するが・・・・・・今回 まだその時と場所の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり・・・・我々がその気になれば金の受け渡しは10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!」

136 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:06:48.29 ID:CJFo7IZtO.net
利便性を優先するあまりセキュリティがおろそかになっていては元も子もない
実際に被害に遭った人だけでなく、提携銀行に口座を持つすべての人を巻き込んだ最悪の事件
被害に遭わなかったとしても今後の不安や不信感は拭えない
非常に怒りを感じる

137 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:08:26.69 ID:JiJucYcy0.net
最初から消費者に真摯に向き合えよ
去年の被害者が未だに補償されてないらしいじゃん

138 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:12:41 ID:RVIY+3w90.net
金融庁と聞くと半沢直樹思い出す

139 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:13:38.03 ID:xRYu4GGf0.net
安倍が辞めてからコロナの感染者も増えだしたし日本が急速に終わりに近づいてきた

140 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:15:27.61 ID:tfPWKQ9o0.net
サービス止めないんだ
ワロタ

141 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:16:16.77 ID:Xu4IXP7c0.net
「全額補填するとは言ったが」

142 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:19:38 ID:9vmENJ2f0.net
>>130
ドコモ5Gから排除されるんかな?
ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/list/1270/869/01.jpg

143 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:20:24 ID:7Z71Eq1l0.net
いや、ご迷惑かけて
倍返しをしろ

144 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:20:57 ID:2CeGLa6F0.net
漂う他人事感…

145 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:22:32 ID:0pnoctLv0.net
金融庁ってドコモの監督官庁じゃないですよね?
何の法令に基づいて報告命令出せたのかしら?

146 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:23:16 ID:IpH92zKA0.net
ドコモのCM制作費より安いんじゃないの?

147 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:24:48 ID:UTyB1YWb0.net
これ新規口座開設はともかく既にある口座は身分確認できない限り全て凍結する以外の対処法ないでしょ

148 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:26:38 ID:K89WBWoY0.net
被害額はこの何倍だろうね?
痴呆老人は気づかん

149 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:27:39.46 ID:w+BFgeKFO.net
不正利用者「ヒャッハッハッ金だーっ!!」
ド○モ「うれしいのはわかるけど、独り占めするなよー」

150 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:31:56.03 ID:7jiinHy20.net
>>109
NTT系って東大系らしいね。やっぱり官僚と同じで無○だったな。

151 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:36:07.94 ID:cG/3GKLj0.net
>>133
同僚のおばちゃんがこのニュース見ても良くわかってなかったから、こんな感じの詐欺に注意してとアドバイスしといたわ
あと記帳
一般人には変に細かく説明するより、シンプルにこの2つだけ伝えればいい

152 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 20:57:39 ID:nIPHraIH0.net
まあこれでドコモは逃げられなくなったのか?
そんなに甘くないか

153 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:00:21 ID:y4VR5jN30.net
全額保証は当たり前だよな
同サービス廃止と被害者にお詫びの金品も当たり前だよな

154 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:04:07 ID:7jHpPBaS0.net
なんでドコモが補償しないといけない流れなの?
悪いのは犯人で、ドコモは被害者。わかりますか?

155 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:06:26 ID:Z3ZKcgWi0.net
>>1
ドコモなんて所詮親方日の丸だろ。
国民の血税で補償するってことだよ

156 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:06:32 ID:P/pRcnjp0.net
>>154
わからん

157 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:08:40 ID:PSb1YNRH0.net
>>154
確実に犯人を捕まえられる方法あるの?

158 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:14:26.59 ID:7jHpPBaS0.net
>>157
犯人が捕まえられないから、別の悪者をでっち上げるの?
怖い思想ですね。

159 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 21:25:57.90 ID:+VZbendx0.net
>>154
犯人捕まろうが金は戻ってこんしな
ガバガバにセキュリティ緩めてたドコモの責任

160 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:05:43 ID:ny5AbFM80.net
要するに他人の銀行口座知ってるだけで
ドコモを介して銀行から金をおろせるってことかw

凄まじいIQの低さを露呈させたわけだが
ドコモ口座の開発マネージャーは人生終了やろね

161 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:06:20 ID:GjKbCqdI0.net
ちっうっせーな

162 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:07:39 ID:1JVVugTW0.net
チャージマン研への風評被害もスゴいぜ?
補償できんの?

163 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:09:00 ID:+CQdPW+h0.net
チミ、金融で性善説はいかんよdocomo君

164 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:09:31 ID:AndhcSEF0.net
ドコモ社長は腹カッさばいて詫び入れろ。

165 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:10:16 ID:AndhcSEF0.net
社長と


副社長は


死刑

166 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:11:10 ID:ZUpQ+fpc0.net
会見で補償するのは不正利用されたd払いについてであり、銀行口座から抜き取られたお金は範疇外って言ってなかったっけ

別スレでだれかmp4貼ってくれてたんだけど

167 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:11:27 ID:AndhcSEF0.net
永久に全額補償せーよ



バカdocomo

168 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:12:31 ID:AndhcSEF0.net
永久に全額補償しないと殺人事件が起こるぞ。

169 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:13:35 ID:Xh72pI2s0.net
セブンよりひどいじゃん。ドコモロもいっぺん死んどかんといかんでしょ

170 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:16:24 ID:J/dS+Y8L0.net
これ
禿げ大喜び案件だろ

171 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:18:17 ID:KuXTP+DD0.net
>>61
中国人民解放軍-総参謀部 第三部二局 61398部隊 
70万人の電子工作戦部隊です

172 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:18:50 ID:GHSle/8t0.net
会見の動画見たけどこれの対策に
「暗証番号を秘匿する、変なメールはうかつに触らない」みたいな対応策を言ったけど
今回のは総当たりで抜かれるってことをドコモはまだ把握してないの?

173 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:19:54 ID:rTfpCsCJ0.net
「では振込口座の提出を求める」

174 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:22:18.45 ID:KaT4ySDm0.net
>>172
それを認めると顔が青くなるのは銀行側じゃないだろうか?

175 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:22:30.24 ID:hkLoKLQk0.net
>>139
民主の頃はコロナもなかったぞ

176 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:24:48.29 ID:sJN0xBMP0.net
3兆海外投資で溶かして余裕なんだから、1800万なんか爪の垢の粉末の一粒w

177 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:25:57.18 ID:fF7cmkz80.net
2段階認証を導入してない銀行の方が責任重くない?

178 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:26:28.03 ID:Xh72pI2s0.net
>>176 1800万で止まる訳ないじゃん

179 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:26:47.95 ID:JeKwf8s90.net
UFJか楽天か証券会社に移せばいいのか

180 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:33:21 ID:YDqY5PP20.net
ドコモの言う全額保証なんて信用出来ねぇっての
いいからサービス完全凍結しろよ

181 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 22:57:49.66 ID:G8QIYM4X0.net
社長どこいった

182 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:38:53 ID:g2XyDw4j0.net
補償申請書の添付資料に自分の利用でない事を証明する書類とか入れるんじゃないのw

183 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 23:44:47.96 ID:28nhkVKf0.net
https://i.imgur.com/vuqT388.jpg

ドコモの社長

184 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 00:25:25.62 ID:EOcIf3xXO.net
>>154
ドコモは被害者じゃなくて犯罪者幇助で加害者ですよ
去年同じ様な事例の事が起きていたのに十分な対策もせずサービス停止もしないから未だに紐付けされてしまった口座からパケホーダイならぬ抜きホーダイじゃないですか

185 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 06:35:54.10 ID:ztxXTN100.net
社長出てこいよ
絶対に逃さんぞ

186 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 06:40:33.77 ID:IUeHg2yo0.net
全額dポイントで補償とかならイヤダ。

187 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 06:40:58.18 ID:gMjywLuf0.net
20代の頃銀行信用してなくて毎月少しづつ下ろして預金額と同じくらい現金で持ってたけど
やっぱネットは信用できんな今預金現金合わせて5万

188 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 06:44:54.17 ID:NCuQ16Iz0.net
>>154
ドコモはその犯罪者に他人様の家の鍵を開けるためのツールを提供したんだけどな
ドコモがツールの提供さえしなければ犯罪者が鍵を開ける事は出来なかった

189 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 06:46:57.05 ID:KTP2NJYs0.net
これで口座から金出させて今度はリアル強盗が多発するパターンでは?

190 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 06:51:08.33 ID:YLi2suQT0.net
いや犯人は安全な海外にいるので
次に狙うのはdアカウントの乗っ取りだろう
次は正規チャージしてる連中がターゲット

191 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 06:51:21.87 ID:lxHdERIG0.net
まだ調べてない人も多いから
今後被害額は100倍になる

192 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 08:02:02.80 ID:W4qnipL/0.net
補償して値上げするだけの簡単なお仕事

193 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 08:06:34.59 ID:SccMZq2e0.net
銀行が払ったんなら銀行が補償するのが正解じゃないのか?

194 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 08:20:54.14 ID:TbE3wsMF0.net
精神的苦痛を与えられたって言って訴訟起こせんでね?

195 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 08:27:42.25 ID:W3th4xws0.net
お前らふだん年収4000万とか資産が億超えてるとか自慢してるじゃん
何で数十万や数百万抜かれる程度のリスクで発狂してんの?

196 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 08:31:24.93 ID:nsXYzFPm0.net
俺ソフバン
くそー!!口座作って自分で抜いて
被害者自演すれば良かった

197 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 08:37:46.64 ID:QG6K/3T40.net
本業以外ダメダメだなぁ
ソフバンも色々ない商売始めて
失敗したのも多いが、アリババ
みたいない成功事例あるから
経営者としては好感持てるな

198 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 08:38:55.15 ID:uKpG8VPU0.net
今頃犯人はせっせと金抜いてんだろうね

199 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 08:46:13.27 ID:vGxgIMaN0.net
全額補償で済まそうなんて甘過ぎ、被害者は損害賠償請求するべき。

200 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 08:55:28.37 ID:Mox6tX1E0.net
>>154
君は倉庫会社に物を預けてて、その倉庫会社が勝手に
セキュリティゆるゆるにした結果大事な思い出の品が盗まれても
同じことが言えるのかね?

201 :不要不急の名無しさん:2020/09/11(金) 09:14:23.51 ID:twtXcmSk0.net
>>154
その思考ルーチン、韓国面が滲み出てますな

総レス数 349
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200